JP2019021328A - Liquid crystal monitor, electronic device, control method, and program - Google Patents
Liquid crystal monitor, electronic device, control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019021328A JP2019021328A JP2018166658A JP2018166658A JP2019021328A JP 2019021328 A JP2019021328 A JP 2019021328A JP 2018166658 A JP2018166658 A JP 2018166658A JP 2018166658 A JP2018166658 A JP 2018166658A JP 2019021328 A JP2019021328 A JP 2019021328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- backlight
- touch panel
- electronic device
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【課題】バックライトの駆動により発生するノイズの影響を抑え、タッチパネルに対する操作の誤検出を防ぐことを可能にした電子機器を提供する。【解決手段】ディスプレイと、ディスプレイの表示面側に設けられたタッチ操作を検出可能なタッチパネルと、ディスプレイのバックライトと、バックライトの電流をパルス幅変調駆動して制御するバックライト制御手段とを有し、CPUが、タッチパネルのサブスキャン周波数とは異なる電流駆動周波数でバックライト制御手段にバックライトを駆動制御させるようにして、バックライトの駆動により発生するノイズの影響を抑え、タッチパネルに対するタッチ操作の誤検出を防ぐことができるようにする。【選択図】図4An electronic apparatus is provided that suppresses the influence of noise generated by driving a backlight and prevents erroneous detection of an operation on a touch panel. A display, a touch panel provided on a display surface side of the display capable of detecting a touch operation, a backlight of the display, and a backlight control means for controlling the backlight current by pulse width modulation driving. The CPU controls the backlight control means to drive the backlight at a current drive frequency different from the sub-scan frequency of the touch panel, thereby suppressing the influence of noise generated by driving the backlight and touching the touch panel. To prevent false detections. [Selection] Figure 4
Description
本発明は、電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び記憶媒体に関する。 The present invention relates to an electronic device, a control method for the electronic device, a program, and a storage medium.
スマートフォンをはじめとする携帯通信端末やデジタルカメラなどの表示用モニタとして、タッチパネル付きの液晶モニタが使用されている。例えば、マルチタッチやジェスチャー操作などの対応で静電容量方式のタッチパネルが多く搭載されている。タッチパネル付きの液晶モニタにおいて、タッチパネルは、図6に示すように液晶モニタの表示面側に配置されている。図6において、601はタッチパネル、602は液晶モニタ(ディスプレイ)のTFTパネル、603は液晶モニタのバックライトである。
A liquid crystal monitor with a touch panel is used as a display monitor for a mobile communication terminal such as a smartphone or a digital camera. For example, many capacitive touch panels are installed to support multi-touch and gesture operations. In a liquid crystal monitor with a touch panel, the touch panel is disposed on the display surface side of the liquid crystal monitor as shown in FIG. In FIG. 6,
液晶モニタ上にタッチパネルを配置する構造のため、液晶の駆動やバックライトの駆動によって発生するノイズにタッチパネルは影響を受けてしまう。特に、インセル型やオンセル型などの方式では、ガラスやフィルムを挟まずに液晶電極上やカラーフィルタ上にタッチパネルを配置する構造のために影響が顕著であることが分かっている。 Since the touch panel is arranged on the liquid crystal monitor, the touch panel is affected by noise generated by driving the liquid crystal or the backlight. In particular, it has been found that in-cell type and on-cell type systems have a significant influence due to the structure in which the touch panel is disposed on the liquid crystal electrode or the color filter without sandwiching glass or film.
液晶モニタのバックライトには主に白色発光ダイオードが用いられており、発光輝度は白色発光ダイオードに流す電流値によって決まる。発光ダイオードの電流制御としては、電流値を直流で制御する方法と、パルス幅変調制御(PWM制御)と呼ばれる、直流の電流値を固定にして電流を流すタイミングをパルス幅で制御する方法との2つの制御方法がある。直流制御を行うと白色発光ダイオードの色味が電流値によって変化するため、デジタルカメラなど撮影した画像をモニタで確認する用途のモニタについては、輝度によって色味が変化しないようにするため、PWM制御を使うことが多い。 A white light emitting diode is mainly used for the backlight of the liquid crystal monitor, and the light emission luminance is determined by a current value flowing through the white light emitting diode. As the current control of the light emitting diode, there are a method of controlling the current value with a direct current and a method called pulse width modulation control (PWM control) for controlling the timing of current flow with a fixed direct current value with the pulse width. There are two control methods. When DC control is performed, the color of the white light-emitting diode changes depending on the current value. For monitors such as digital cameras that check captured images on the monitor, PWM control is used to prevent the color from changing with luminance. Is often used.
しかし、PWM制御ではバックライト電流のオンとオフとのスイッチングを繰り返すためにスイッチングによるノイズが発生し、そのノイズをタッチパネルが受けてしまう。タッチパネルに対する操作を検出するためのタッチパネルの容量検出周波数とバックライト電流のPWM駆動周波数とが一致すると、ノイズによる影響が大きくなり、タッチパネルの出力信号が変動し操作を誤検出する要因となる。 However, in PWM control, switching of the backlight current is repeatedly switched on and off, so that noise due to switching occurs and the touch panel receives the noise. If the capacitance detection frequency of the touch panel for detecting an operation on the touch panel and the PWM drive frequency of the backlight current coincide with each other, the influence of noise increases, and the output signal of the touch panel fluctuates, causing an operation to be erroneously detected.
例えば、特許文献1には、タッチパネルのタッチ検出とバックライトの駆動とを同期させることで、バックライトの駆動によるノイズを軽減する技術が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a technique for reducing noise due to backlight driving by synchronizing touch detection of a touch panel and driving of a backlight.
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、タッチパネルのタッチ検出を行う領域に沿って、バックライトを並列に配置する必要がある。また、タッチパネルのタッチ検出とバックライトの駆動とを同期させるための制御を並列接続したバックライトの各々に行う必要があるために、タッチパネルのタッチ検出及びバックライトの制御が複雑になってしまう。本発明の目的は、バックライトの駆動により発生するノイズの影響を抑え、タッチパネルに対する操作の誤検出を防ぐことを可能にした電子機器を提供することである。 However, in the technique disclosed in Patent Document 1, it is necessary to arrange backlights in parallel along a region where touch detection of the touch panel is performed. Further, since it is necessary to perform control for synchronizing the touch detection of the touch panel and the driving of the backlight for each of the backlights connected in parallel, the touch detection of the touch panel and the control of the backlight become complicated. An object of the present invention is to provide an electronic device capable of suppressing the influence of noise generated by driving a backlight and preventing erroneous detection of operations on the touch panel.
本発明に係る電子機器は、表示手段と、タッチ操作を検出するための複数の列電極と複数の行電極とが直交するように配置され、前記表示手段の表示面側に設けられたタッチパネルと、前記表示手段の輝度を制御するバックライトと、前記バックライトの電流をパルス幅変調駆動して制御するバックライト制御手段と、前記タッチパネルからタッチ操作に応じて変化する前記列電極と前記行電極との交点における信号の検出を行う第1の周波数の自然数倍の周波数とは異なる第2の周波数で前記バックライトを前記バックライト制御手段に駆動制御させる制御手段とを有することを特徴とする。 An electronic apparatus according to the present invention includes a display unit, a touch panel provided on the display surface side of the display unit, wherein the plurality of column electrodes and the plurality of row electrodes for detecting a touch operation are arranged to be orthogonal to each other. A backlight for controlling the luminance of the display means, a backlight control means for controlling the backlight current by pulse width modulation driving, and the column electrodes and the row electrodes that change in response to a touch operation from the touch panel. Control means for causing the backlight control means to drive and control the backlight at a second frequency different from a frequency that is a natural number multiple of the first frequency for detecting a signal at an intersection with the backlight. .
本発明によれば、タッチパネルから信号の検出を行う周波数とは異なる周波数でバックライトを駆動制御することで、バックライトの駆動により発生するノイズの影響を抑えることができ、タッチパネルに対するタッチ操作の誤検出を防ぐことができる。 According to the present invention, by controlling driving of the backlight at a frequency different from the frequency at which the signal is detected from the touch panel, it is possible to suppress the influence of noise generated by the driving of the backlight. Detection can be prevented.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態における電子機器1の構成例を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)11は、電子機器1のシステムを制御するマイコンである。制御部としてのCPU11は、不揮発性メモリ12に格納されたプログラムをメインメモリ13に展開して実行することで、電子機器1の各機能部に係る制御を行う。例えば、CPU11は、後述するようにタッチパネル19に対するタッチ操作を検出するためのタッチパネル19の容量検出周波数に応じてバックライト23の電流駆動周波数を制御する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic device 1 according to an embodiment of the present invention. A CPU (Central Processing Unit) 11 is a microcomputer that controls the system of the electronic device 1. The CPU 11 serving as a control unit performs control related to each functional unit of the electronic device 1 by expanding and executing a program stored in the
不揮発性メモリ12は、CPU11が動作するための各種プログラムなどが格納されている記憶部である。メインメモリ13は、例えばRAM(Random Access Memory)からなる。例えばCPU11は、不揮発性メモリ12に格納されるプログラムに従い、メインメモリ13をワークメモリとして用いて、電子機器1の各部を制御する。また、電子機器1が不図示の撮像素子やレンズなどのカメラ機能を有する場合には、メインメモリ13は、撮影された静止画像や動画像を格納するメモリとしても用いられ、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶容量を有している。
The
電源スイッチ(SW)14は、電子機器1のオンとオフとを制御するスイッチである。電源回路15は、電子機器1内の各部に電力を供給するための回路であり、電源SW14がオンになると電子機器1内の各部に電力を供給する。また、電源回路15は、CPU11からの省電力モードへの移行や復帰の信号などを受けて動作が制御される。電池16は、電子機器1の電源となる。なお、電池16に限らず、ACアダプタなどでもよい。記録メディア17は、電子機器1に挿抜可能な記録メディアである。外部接続インタフェース(I/F)18は、例えばUSB(Universal Serial Bus)やHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)などの、外部機器との接続を可能にするインタフェースである。
The power switch (SW) 14 is a switch that controls on / off of the electronic device 1. The
タッチパネル(タッチセンサ)19は、例えば静電容量方式のタッチパネルであり、タッチ操作に対し指などの電導物体との間に容量を発生させる。タッチパネル19は、例えば、表示部としてのディスプレイ21の表示面側に、二次元平面状に設置される。タッチパネル制御部20は、タッチパネル19を制御するコントローラ回路である。タッチパネル制御部20は、容量検出信号をタッチパネル19に送信し、タッチパネル19からの検出信号を基にタッチ操作を検出した座標や領域を演算してCPU11へ送信することで、タッチパネル19に対する操作検出を可能にする。
The touch panel (touch sensor) 19 is, for example, a capacitive touch panel, and generates a capacitance between the touch operation and a conductive object such as a finger. The
表示部としてのディスプレイ21は、例えば液晶パネルからなる表示用モニタである。表示制御部22は、CPU11からの表示データの制御信号を受信し、受信した制御信号を処理してディスプレイ21に対して画像を表示させるための表示信号を出力するコントローラ回路である。
The
バックライト23は、ディスプレイ21のバックライトである。バックライト23は、例えば白色発光ダイオードからなる。バックライト制御部24は、バックライト23の輝度を制御するためのコントローラ回路であり、バックライト23を駆動制御する。バックライト制御部24がパルス幅変調駆動(PWM駆動)でバックライト23に流す電流を制御し、バックライト23がPWM制御される。撮像素子25は、不図示のレンズを通して被写体として結像された光学像を電気信号に変換する光学センサである。
The
図2は、タッチパネル19及びタッチパネル制御部20の構成例について示す図である。タッチパネル19は、例えば静電容量方式のタッチパネルである。タッチパネル19は、列配列された複数の列電極205と、行配列された複数の行電極206とを有し、この直交するように配置された電極の行電極206を走査線とし、列電極205を読出線として使用する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the
図2(b)は、図2(a)に示した枠Aに示される電極の交点部の拡大図である。列電極205は、所定の電位に固定され、行電極206は、定電流回路208に接続される。定電流回路208により微弱な電流が流されると、列電極205と行電極206との間に発生する相互容量207に電荷が蓄積される。1つの列電極205と1つの行電極206とが交差する1交点当たりの検出信号として十分なレベルの信号を得るためには、1回の蓄積のみでは蓄積時間が長くなるためにノイズの影響を受ける可能性が高い。
FIG. 2B is an enlarged view of the intersection of the electrodes shown in the frame A shown in FIG. The
そこで、1交点当たり短時間で複数回の蓄積を実施するサブスキャンを行い、積分回路209にて積分を行う。1交点(1スキャン)の測定の結果は、A/Dコンバータ210によりデジタル信号に変換される。A/Dコンバータ210から出力される検出信号の信号値の変化量を静電容量変化量として測定することで、タッチパネル19に対するタッチ操作の有無を判定することが可能である。積分回路209及びA/Dコンバータ210は、例えば検出信号処理回路203に設けられる。
Therefore, a sub-scan for performing accumulation for a plurality of times in a short time per intersection is performed, and integration is performed by the
図2(a)において、制御回路201は、外部クロック入力或いは内部発振回路を源振として、クロック信号を生成するためのPLL(Phase Locked Loop)回路を有する。制御回路201のPLL回路により、1スキャンの周期或いは1サブスキャンの周期を変更することが可能である。走査線駆動回路202及び検出信号処理回路203は、制御回路201により供給されるクロック信号によって駆動される。
2A, the
また、制御回路201は、検出信号処理回路203から出力された各電極の交点における検出信号の信号値が、任意のタッチ判定の閾値を超えているか否かを順次検出する。制御回路201は、検出信号の信号値がタッチ判定の閾値を超えていれば、タッチ検出フラグをつけてデータをメモリ204に転送する。制御回路201は、1フレーム分、言い換えればタッチパネル19における電極のすべての交点部のスキャンが完了すると、メモリ204に格納された1フレームの検出データから、タッチ検出領域のグルーピング及びタッチ位置の重心演算を行う。これにより制御回路201は、タッチ検出数とタッチ検出座標とを算出する。
The
走査線駆動回路202は、スキャンパルスY0〜Y8を出力し、走査線としての行電極206(Y0〜Y8)を順次選択し駆動する。選択された行電極206には、定電流回路208により微弱な電流が流される。1走査線当たりのサブスキャン回数は、CPU11から制御回路201への指令により任意に変更することが可能である。検出信号処理回路203は、読出線としての列電極205を順次選択して検出信号X0〜X8を読み出す。
The scanning
図3は、タッチパネル制御部20が行うタッチパネル19の容量検出タイミングの例を示す図である。図3において、VSYNCは、ディスプレイ21の1フレームの表示を示す垂直同期信号であり、HSYNCは、ディスプレイ21の1ラインの描画を示す水平同期信号である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the capacity detection timing of the
ディスプレイ21の表示に合わせてタッチパネル19に対するタッチ操作の検出を行うには、1フレーム(1VSYNC)期間以内にタッチパネル19のすべての電極の交点部での容量を検出し、タッチ検出数とタッチ検出座標を算出する必要がある。上述したように1交点当たり複数回の蓄積を実施するサブスキャンを行い、かつ1フレーム以内に全点の容量検出及び演算処理を行うには、長くとも列電極数とサブスキャン回数とでフレームレートを割った周期TTCで1回のサブスキャンを行うことになる。
In order to detect the touch operation on the
図3に示す例では、スキャンパルスY1〜Y8がハイレベル(オン)のときに、サブスキャン、すなわち容量検出が行われる。また、スキャンパルスY1〜Y8がローレベル(オフ)のときに、図2(b)に示した積分回路209及びA/Dコンバータ210を経由して検出信号が生成する演算処理が行われる。
In the example shown in FIG. 3, when the scan pulses Y1 to Y8 are at a high level (ON), sub-scan, that is, capacitance detection is performed. Further, when the scan pulses Y1 to Y8 are at a low level (off), a calculation process for generating a detection signal is performed via the
例えば、タッチパネル19は、ディスプレイ(液晶モニタ)21のTFT画素のゲート駆動によるノイズの影響も受けるため、水平同期のブランキング期間中やゲート電圧が安定しているタイミングにタッチパネル19の容量検出を行うことが多い。特に、インセル型やオンセル型のタッチパネルでは、TFTの電極がタッチパネルの電極も兼ねるため、タッチパネル19のサブスキャン周波数が水平同期周波数HSYNCと同期することになる。
For example, the
図4は、タッチパネル制御部20が行うタッチパネル19の容量検出タイミングとバックライト23の駆動タイミングとの例を示す図である。図4(a)に示す例では、タッチパネル制御部20がタッチパネル19の制御を行う周期(サブスキャンを行う周期)TTCとバックライト23の電流駆動周期TBL1とが同期している。このとき、バックライト23の電流のスイッチングのタイミングとタッチパネル19でのサブスキャン(容量検出)のタイミングTSCとが常に一致する場合が発生する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the capacitance detection timing of the
タイミングが常に一致することで、タッチパネル19がバックライト23の電流のスイッチングにより発生するノイズの影響を受けて、タッチパネル19からの検出信号が変動する。タッチパネル19からの検出信号が変動することで、タッチ操作をしてもタッチ操作として検出しない、或いはタッチ操作をしていないにもかかわらずタッチ操作として検出してしまうなどの誤検出の要因につながる。
When the timing always matches, the detection signal from the
図4(b)に示す例では、タッチパネル制御部20がタッチパネル19の制御を行う周期TTCとバックライト23の電流駆動周期TBL2とは異なる周期の周波数に設定している。このように異なる周波数にすることで、バックライト23の電流のスイッチングのタイミングとタッチパネル19でのサブスキャン(容量検出)のタイミングTSCとが一致する回数が減っていることが分かる。したがって、バックライト23の電流のスイッチングにより発生するノイズの影響を抑制することができ、タッチパネル19に対するタッチ操作の誤検出を防ぐことができる。
In the example illustrated in FIG. 4B, the touch
そこで、本実施形態では、タッチパネル制御部20がタッチパネル19の制御を行う周期TTCに応じて、図4(b)に一例を示すように、周期TTCとバックライト23の電流駆動周期TBL2とが異なる周期の周波数となるように設定する。より詳細には、タッチパネル19の制御を行う周期TTCの周波数の自然数倍の周波数とは異なる周波数となるようにバックライト23の電流駆動周期TBL2を設定する。例えば、CPU11が、タッチパネル制御部20がタッチパネル19の制御を行う周期TTCを取得する。そして、CPU11が、取得した周期TTC(及び逓倍した周期)とは異なる周期となるようにバックライト制御部24にバックライト23をPWM駆動するときの電流駆動周期TBL2を設定する。
Therefore, in the present embodiment, according to the cycle TTC in which the touch
なお、タッチパネル制御部20がタッチパネル19の制御を行う周期TTCを予め設定して、周期TTCの情報を不揮発性メモリ12に格納しておき、その情報をCPU11が読み出すことによって周期TTCを取得するようにしても良い。また、バックライト23の電流駆動周期をタッチパネル19の制御を行う周期よりも遅くするほうが、タッチパネル19での容量検出回数よりもバックライト23の電流のスイッチング回数が少なくなるため、よりノイズの影響を少なくできる。
The touch
図5は、本実施形態におけるバックライト23の電流駆動周波数の設定領域について説明するための図である。20KHz以下は、一般的な人間の可聴域に当たっている。動画記録機能を搭載したデジタルカメラなどの電子機器では、バックライト制御部24がバックライト23の電流駆動のスイッチング制御を行う。ここで、バックライト制御部24が20KHz以下でスイッチング制御を行うと、コンデンサなどの周辺部品の振動が電子機器1の内部にある不図示のマイクに伝わって、人間が聴き取り可能な周波数領域の音声ノイズとして記録されてしまう。
FIG. 5 is a diagram for explaining a current drive frequency setting region of the
よって、動画記録機能を持つ電子機器においては、20KHz以上にバックライト23の電流駆動周波数を設定する必要がある。以下のようにバックライト23の電流駆動周波数を設定することで、動画記録機能を有するデジタルカメラなどの電子機器において、バックライト23のスイッチング制御により可聴な音声ノイズが記録されることを防止することができる。
Therefore, in an electronic device having a moving image recording function, it is necessary to set the current drive frequency of the
図5(a)は、タッチパネル19のサブスキャン周波数FTC(=1/周期TTC)が水平同期周波数と同一周波数となった場合のバックライト23の電流駆動周波数FBL(=1/周期TBL2)の設定周波数帯を示した図である。例えば、液晶モニタのTFT画素のゲート駆動によるノイズにも考慮した場合にサブスキャン周波数FTCが水平同期周波数と同一周波数に設定される。その場合には、例えば電流駆動周波数FBLは、サブスキャン周波数FTCの周期TTCにサブスキャン時間TSCを加算した斜線部の周波数帯よりも遅い周波数で下記の数式を満たすように設定する。
20KHz<FBL<1/(TTC+TSC)
FIG. 5A shows the setting of the current drive frequency FBL (= 1 / cycle TBL2) of the
20KHz <FBL <1 / (TTC + TSC)
図5(b)は、タッチパネル19のサブスキャン周波数FTCが可聴域20KHz以下である場合のバックライト23の電流駆動周波数FBLの設定周波数帯を示した図である。その場合には、電流駆動周波数FBLは、サブスキャン周波数FTCの逓倍の周波数と同期することを避ける必要がある。このとき、例えば電流駆動周波数FBLは、可聴域20KHzを超える、サブスキャン周波数FTCの逓倍周波数(本例では2倍)の周期TTC/2にサブスキャン時間TSCを加算した斜線部の周波数帯よりも遅い周波数で下記の数式を満たすように設定する。
20KHz<FBL<1/(TTC/2+TSC)
FIG. 5B is a diagram illustrating a set frequency band of the current drive frequency FBL of the
20KHz <FBL <1 / (TTC / 2 + TSC)
図5(c)は、タッチパネル19のサブスキャン周波数FTCが可聴域20KHzよりも十分に高い場合のバックライト23の電流駆動周波数FBLの設定周波数帯を示した図である。その場合には、電流駆動周波数FBLは、サブスキャン周波数FTCの分周となる周波数と同期することを避ける必要がある。このとき、例えば電流駆動周波数FBLは、可聴域20KHzを超える、サブスキャン周波数FTCの分周周波数(本例では1/2倍)の周期2×TTCにサブスキャン時間TSCを加算した斜線部の周波数帯よりも遅い周波数で下記の数式を満たすように設定する。
20KHz<FBL<1/(2×TTC+TSC)
FIG. 5C is a diagram showing a set frequency band of the current drive frequency FBL of the
20KHz <FBL <1 / (2 × TTC + TSC)
本実施形態によれば、タッチパネル19の制御を行う周期の周波数に応じて、バックライト23の駆動周波数を設定するだけで、タッチパネル19での容量検出におけるバックライト23の電流のスイッチングノイズの影響を容易に抑えることができる。これにより、タッチパネル19に対するタッチ操作の誤検出を防ぐことができ、タッチパネル19の操作性を向上させることが可能となる。
According to the present embodiment, the influence of the switching noise of the current of the
なお、図3及び図5(a)においては、タッチパネル19のサブスキャン周波数FTCを水平同期周波数と同じ周波数にしているが、可聴域20KHzを超える周波数であれば任意である。また、バックライト23の電流駆動周波数FBLは固定してあるが、図5(a)、(b)、(c)の各条件を満たすようにバックライト23の電流駆動周波数FBLを設定するのであれば、デューティ比や各動作条件に応じて動的に可変にするなど任意である。
In FIGS. 3 and 5A, the sub-scan frequency FTC of the
また、本実施形態では、タッチパネルを静電容量方式としたが、走査線によりセンサを順次駆動する方式のタッチパネルであれば、方式に関わらず本発明は適用可能である。また、本実施形態に示した電極数や電極の構成、タッチ操作検出の方法に限定されるものではない。例えば、A/Dコンバータや積分回路の構成、データ変換の順番や有無に至るまで限定されるものではない。本実施形態では、適宜、インセルタッチパネルと呼ばれる構成を一例として示したが、それ以外の方式のタッチパネルにおいても適用可能である。 In the present embodiment, the touch panel is a capacitive type, but the present invention can be applied regardless of the type of the touch panel as long as the sensor is sequentially driven by scanning lines. Further, the present invention is not limited to the number of electrodes, the electrode configuration, and the touch operation detection method shown in the present embodiment. For example, the present invention is not limited to the configuration of the A / D converter and the integration circuit, the order and presence / absence of data conversion. In the present embodiment, a configuration called an in-cell touch panel is shown as an example as appropriate, but the present invention can be applied to other types of touch panels.
なお、タッチパネル19のサブスキャン周波数FTCとは異なる周波数にバックライト23の駆動周波数を設定するための制御は、1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで行ってもよい。
Note that control for setting the drive frequency of the
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。 Although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms without departing from the gist of the present invention are also included in the present invention. included. Furthermore, each embodiment mentioned above shows only one embodiment of this invention, and it is also possible to combine each embodiment suitably.
また、上述した実施形態においては、本発明を電子機器に適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されずタッチパネル及び表示部を有する機器であれば適用可能である。すなわち、本発明は、パーソナルコンピュータやPDA、携帯通信端末やデジタルカメラ、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、ディスプレイを備えるプリンタ装置、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダ等に適用可能である。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to an electronic device has been described as an example. However, this is not limited to this example, and any device having a touch panel and a display unit can be applied. That is, the present invention is applied to personal computers, PDAs, mobile communication terminals, digital cameras, mobile phone terminals, portable image viewers, printer devices with displays, digital photo frames, music players, game machines, electronic book readers, and the like. Is possible.
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
1:電子機器 11:CPU 12:不揮発性メモリ 13:メインメモリ 19:タッチパネル 20:タッチパネル制御部 21:ディスプレイ 22:表示制御部 23:バックライト 24:バックライト制御部 25:撮像素子 201:制御回路 202:走査線駆動回路 203:検出信号処理回路 204:メモリ 205:列電極 206:行電極 207:相互容量 208:定電流回路 209:積分回路 210:A/Dコンバータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Electronic device 11: CPU 12: Non-volatile memory 13: Main memory 19: Touch panel 20: Touch panel control part 21: Display 22: Display control part 23: Backlight 24: Backlight control part 25: Imaging element 201: Control circuit 202: Scanning line driving circuit 203: Detection signal processing circuit 204: Memory 205: Column electrode 206: Row electrode 207: Mutual capacitance 208: Constant current circuit 209: Integration circuit 210: A / D converter
本発明は、液晶モニタ、電子機器、制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a liquid crystal monitor, an electronic device, a control method, and a program.
本発明に係る液晶モニタは、静電容量方式のタッチパネル付きの液晶モニタであって、第1方向に配列されている複数の第1電極と、前記第1方向と交差する第2方向に配列されている複数の第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間の相互容量の変化に対応する検出信号を出力する出力手段と、バックライトと、を有し、前記バックライトは、前記検出信号を出力する周波数の自然数倍と異なるPWM周波数でPWM制御可能に構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る電子機器は、前述の液晶モニタと、前記バックライトを前記PWM周波数でPWM制御するバックライト制御手段と、を有することを特徴とする。
The liquid crystal monitor according to the present invention is a liquid crystal monitor with a capacitive touch panel, and is arranged in a second direction intersecting the first direction and a plurality of first electrodes arranged in the first direction. A plurality of second electrodes, output means for outputting a detection signal corresponding to a change in mutual capacitance between the first electrode and the second electrode, and a backlight, wherein the backlight is The PWM control can be performed at a PWM frequency different from a natural number multiple of the frequency at which the detection signal is output.
An electronic apparatus according to the present invention includes the above-described liquid crystal monitor and backlight control means for performing PWM control of the backlight at the PWM frequency.
Claims (9)
タッチ操作を検出するための複数の列電極と複数の行電極とが直交するように配置され、前記表示手段の表示面側に設けられたタッチパネルと、
前記表示手段の輝度を制御するバックライトと、
前記バックライトの電流をパルス幅変調駆動して制御するバックライト制御手段と、
前記タッチパネルからタッチ操作に応じて変化する前記列電極と前記行電極との交点における信号の検出を行う第1の周波数の自然数倍の周波数とは異なる第2の周波数で前記バックライトを前記バックライト制御手段に駆動制御させる制御手段とを有することを特徴とする電子機器。 Display means;
A plurality of column electrodes for detecting a touch operation and a plurality of row electrodes are arranged so as to be orthogonal to each other, and a touch panel provided on the display surface side of the display means;
A backlight for controlling the luminance of the display means;
Backlight control means for controlling the current of the backlight by pulse width modulation driving; and
The backlight is lit at a second frequency different from a natural frequency multiple of the first frequency for detecting a signal at an intersection of the column electrode and the row electrode that changes in response to a touch operation from the touch panel. An electronic apparatus comprising: a control unit that causes the light control unit to drive-control.
前記制御手段は、前記記憶手段から前記第1の周波数の情報を取得することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の電子機器。 Storage means for storing information of the first frequency set in advance;
5. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the control unit acquires information on the first frequency from the storage unit.
前記電子機器のバックライト制御手段が、前記バックライトの電流をパルス幅変調駆動して制御する工程と、
前記タッチパネルからタッチ操作に応じて変化する前記列電極と前記行電極との交点における信号の検出を行う第1の周波数の自然数倍の周波数とは異なる第2の周波数で前記バックライトを前記バックライト制御手段に駆動制御させる工程とを有することを特徴とする電子機器の制御方法。 A display means, a plurality of column electrodes for detecting a touch operation, and a plurality of row electrodes are arranged so as to be orthogonal to each other, a touch panel provided on the display surface side of the display means, and the brightness of the display means are controlled. A control method of an electronic device having a backlight
The backlight control means of the electronic device controls the current of the backlight by pulse width modulation driving; and
The backlight is lit at a second frequency different from a natural frequency multiple of the first frequency for detecting a signal at an intersection of the column electrode and the row electrode that changes in response to a touch operation from the touch panel. And a step of causing the light control means to drive and control the electronic device.
前記電子機器のバックライト制御手段に、前記バックライトの電流をパルス幅変調駆動して制御させるステップと、
前記タッチパネルからタッチ操作に応じて変化する前記列電極と前記行電極との交点における信号の検出を行う第1の周波数の自然数倍の周波数とは異なる第2の周波数で前記バックライトを前記バックライト制御手段に駆動制御させるステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。 A display means, a plurality of column electrodes for detecting a touch operation, and a plurality of row electrodes are arranged so as to be orthogonal to each other, a touch panel provided on the display surface side of the display means, and the brightness of the display means are controlled. A program for causing a computer to execute a control method of an electronic device having a backlight,
Causing the backlight control means of the electronic device to control the current of the backlight by pulse width modulation driving; and
The backlight is lit at a second frequency different from a natural frequency multiple of the first frequency for detecting a signal at an intersection of the column electrode and the row electrode that changes in response to a touch operation from the touch panel. A program for causing a computer to execute the step of causing the light control means to drive-control.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018166658A JP6532582B2 (en) | 2018-09-06 | 2018-09-06 | Liquid crystal monitor, electronic device, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018166658A JP6532582B2 (en) | 2018-09-06 | 2018-09-06 | Liquid crystal monitor, electronic device, control method, and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015005077A Division JP6399936B2 (en) | 2015-01-14 | 2015-01-14 | Electronic device, control method of electronic device, program, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019021328A true JP2019021328A (en) | 2019-02-07 |
JP6532582B2 JP6532582B2 (en) | 2019-06-19 |
Family
ID=65354316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018166658A Active JP6532582B2 (en) | 2018-09-06 | 2018-09-06 | Liquid crystal monitor, electronic device, control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6532582B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030051927A1 (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-20 | Yoshimitsu Inamori | Coordinate inputting apparatus |
JP2005116399A (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Digital Electronics Corp | Control device for lighting backlight lamp and display device provided with it |
JP2006146895A (en) * | 2004-10-22 | 2006-06-08 | Sharp Corp | Display device with touch sensor, and drive method for the same |
US20120013565A1 (en) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Perceptive Pixel Inc. | Techniques for Locally Improving Signal to Noise in a Capacitive Touch Sensor |
JP2013235197A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Sharp Corp | Display device and display device driving method |
JP2013257867A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Samsung Electronics Co Ltd | Electronic blackboard system and control method thereof, and display device |
JP2014006413A (en) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Sharp Corp | Display device |
-
2018
- 2018-09-06 JP JP2018166658A patent/JP6532582B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030051927A1 (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-20 | Yoshimitsu Inamori | Coordinate inputting apparatus |
JP2005116399A (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Digital Electronics Corp | Control device for lighting backlight lamp and display device provided with it |
JP2006146895A (en) * | 2004-10-22 | 2006-06-08 | Sharp Corp | Display device with touch sensor, and drive method for the same |
US20120013565A1 (en) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Perceptive Pixel Inc. | Techniques for Locally Improving Signal to Noise in a Capacitive Touch Sensor |
JP2013235197A (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Sharp Corp | Display device and display device driving method |
JP2013257867A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Samsung Electronics Co Ltd | Electronic blackboard system and control method thereof, and display device |
JP2014006413A (en) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Sharp Corp | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6532582B2 (en) | 2019-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6399936B2 (en) | Electronic device, control method of electronic device, program, and storage medium | |
CN107807749B (en) | Electronic device, control method thereof, and storage medium | |
US9152286B2 (en) | Touch panel system and electronic apparatus | |
US9766730B2 (en) | Display device with touch panel and method for converting driving frequency of touch panel | |
US9239644B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR102284593B1 (en) | Touch display dirving integrated circuit and operation method thereof | |
US10002590B2 (en) | Display device for sensing gesture and method of driving the same | |
KR102754883B1 (en) | Electronic device including touch sensor and method for driving touch sensor included in electronic device | |
US12111996B2 (en) | Driving apparatus and operation method thereof | |
KR20190074776A (en) | Electronic device and method for controlling touch sensor controller | |
US20180068627A1 (en) | Display device and method of driving the same | |
US9313448B2 (en) | Display apparatus and display method | |
JP2015206999A (en) | Display device | |
JP6480749B2 (en) | Display device | |
JP6602880B2 (en) | Content display method and apparatus | |
JP2010049206A (en) | Display system and electronic apparatus | |
TWI733205B (en) | Method, host processor and display panel for performing display control of an electronic device | |
KR102352751B1 (en) | Touch Device And Method Of Driving The Same | |
KR20180079610A (en) | Display device and driving method using the same | |
JP6532582B2 (en) | Liquid crystal monitor, electronic device, control method, and program | |
CN106648239B (en) | Display device and display panel for compensating display interruption | |
JP2016050952A (en) | Display device with sensor and control method of display device with sensor | |
KR102265238B1 (en) | In-cell touch type liquid crystal display device | |
KR20150075976A (en) | Display device and method of driving the same | |
JP2008269423A (en) | Liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190521 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6532582 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |