JP2019017558A - Toilet system and sanitary fixture - Google Patents
Toilet system and sanitary fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019017558A JP2019017558A JP2017137342A JP2017137342A JP2019017558A JP 2019017558 A JP2019017558 A JP 2019017558A JP 2017137342 A JP2017137342 A JP 2017137342A JP 2017137342 A JP2017137342 A JP 2017137342A JP 2019017558 A JP2019017558 A JP 2019017558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urine
- urine container
- container
- sanitary
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47K—SANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
- A47K11/00—Closets without flushing; Urinals without flushing; Chamber pots; Chairs with toilet conveniences or specially adapted for use with toilets
- A47K11/12—Urinals without flushing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47K—SANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
- A47K17/00—Other equipment, e.g. separate apparatus for deodorising, disinfecting or cleaning devices without flushing for toilet bowls, seats or covers; Holders for toilet brushes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03D—WATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
- E03D13/00—Urinals ; Means for connecting the urinal to the flushing pipe and the wastepipe; Splashing shields for urinals
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03D—WATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
- E03D9/00—Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
- Non-Flushing Toilets (AREA)
- Toilet Supplies (AREA)
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車椅子の利用者のための便器システム、および、便器システムに用いられる衛生治具に関する。 The present invention relates to a toilet system for wheelchair users and a sanitary jig used in the toilet system.
従来、車椅子の利用者の利便性を考えた便器およびトイレ設備が知られている(例えば、特許文献1参照)。これらのトイレ設備では、車椅子に乗った利用者が便器に移乗することができるように、便器周りのスペースが広く確保されていた。 Conventionally, toilets and toilet facilities are known in consideration of the convenience of wheelchair users (see, for example, Patent Document 1). In these toilet facilities, a space around the toilet has been widely secured so that a user in a wheelchair can transfer to the toilet.
しかしながら、車椅子の利用者の利便性を考えた所謂多目的トイレとよばれるトイレ設備は、広い設置スペースを必要とするため設置数が少なく、込み合う場合があり、利用者が不便さを感じているという問題がある。 However, toilet facilities called so-called multi-purpose toilets that consider the convenience of wheelchair users require a large installation space, so the number of installations is small and may be crowded, and the user feels inconvenient There's a problem.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、広い設置スペースを必要とせず、利用効率に優れた便器システムを実現することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, and it aims at implement | achieving the toilet system excellent in utilization efficiency without requiring a wide installation space.
上記の課題を解決するために、本発明に係る便器システムは、小便用容器と、前記小便用容器を保持する保持部と、前記小便用容器を外部の排液管に接続し、前記小便用容器内の液体が内部を流動することにより前記排液管から排出される接続管と、を備え、前記小便用容器は、前記接続管に接続された状態で、前記保持部に保持された保持位置と、利用者による利用位置との間で移動可能である構成である。 In order to solve the above-described problems, a toilet system according to the present invention includes a urine container, a holding unit that holds the urine container, and the urine container connected to an external drainage pipe. And a connecting pipe that is discharged from the drainage pipe as the liquid in the container flows inside, and the urine container is held by the holding section while being connected to the connecting pipe It is the structure which can move between a position and the utilization position by a user.
上記の構成によれば、便器システムの利用者は、小便用容器を、保持位置と、利用位置との間で移動させて利用することができるため、利用効率に優れた便器システムを実現することができる。また、利用者は便器に移乗することなく、小便用容器に尿の排泄を行うことができるため、設置スペースを小さくすることができる。 According to the above configuration, since the user of the toilet system can use the urine container by moving it between the holding position and the use position, it is possible to realize a toilet system with excellent use efficiency. Can do. Moreover, since the user can excrete urine in the urine container without transferring to the toilet, the installation space can be reduced.
また、前記の便器システムにおいて、前記小便用容器は、衛生治具が着脱可能に被せられる被覆部を有している構成であってもよい。 Further, in the toilet system, the urine container may have a covering portion on which a sanitary jig is detachably covered.
上記の構成によれば、被覆部を衛生治具で覆って、小便用容器を使用することができるため、手で直接小便用容器に触れる必要がなく、衛生的に利用することができる便器システムを提供することができる。 According to said structure, since the covering part can be covered with a sanitary jig and a urine container can be used, there is no need to touch the urine container directly by hand, and the toilet system can be used in a sanitary manner. Can be provided.
また、前記の便器システムにおいて、前記衛生治具を前記被覆部に装着させる装着装置を備えた構成であってもよい。 The toilet system may include a mounting device that mounts the sanitary jig on the covering portion.
上記の構成によれば、衛生治具が装着装置によって小便用容器の被覆部に装着されるため、利用者が手で衛生治具を小便用容器に装着する必要がない。これによって、衛生的に利用することができる便器システムを提供することができる。また、衛生治具を手で装着させる必要がないため、手の不自由な人にとっても利便性の良い便器システムを提供することができる。 According to the above configuration, since the sanitary jig is attached to the covering portion of the urine container by the attaching device, it is not necessary for the user to attach the sanitary jig to the urine container by hand. Thus, a toilet system that can be used in a sanitary manner can be provided. Moreover, since it is not necessary to wear the sanitary jig by hand, a toilet system that is convenient for a handicapped person can be provided.
また、前記の便器システムにおいて、前記保持部が内部に設けられた収容箱を有し、前記収容箱は、開閉可能な扉を有し、前記扉の開閉部を介して前記小便用容器を前記保持部に保持させて内部に収容可能である構成であってもよい。 Further, in the toilet system, the holding portion has a storage box provided therein, the storage box has a door that can be opened and closed, and the container for urine is placed through the opening and closing portion of the door. The structure which is hold | maintained at a holding | maintenance part and can be accommodated in the inside may be sufficient.
上記の構成によれば、非使用時には小便用容器を収容箱の内部に収容しておくことができ、小便用容器を衛生的に保つことができる。また、小便用容器を収容箱に収容しておく構成とすることで、トイレ設備内が煩雑な状態となるのを防ぐことができる。 According to said structure, the container for urine can be accommodated in the inside of a storage box at the time of non-use, and the container for urine can be kept hygienic. Moreover, it can prevent that the inside of toilet facilities will be in a complicated state by setting it as the structure which accommodates the container for urine in a storage box.
また、前記の便器システムにおいて、前記収容箱の内部には、衛生治具を前記小便用容器の被覆部に装着させる装着装置が設けられており、前記収容箱内で前記衛生治具を装着させる構成であってもよい。 In the toilet system, a mounting device for mounting a sanitary jig on the covering portion of the urine container is provided inside the storage box, and the sanitary jig is mounted in the storage box. It may be a configuration.
上記の構成によれば、収容箱内で衛生治具の装着を行うため、衛生治具を衛生的に保った状態で、小便用容器に装着させることができる。 According to the above configuration, since the sanitary jig is mounted in the storage box, the sanitary jig can be mounted on the urine container in a sanitary state.
また、前記の便器システムにおいて、収容箱の内部には、前記小便用容器を洗浄する洗浄装置が設けられている構成であってもよい。 In the toilet system, a cleaning device for cleaning the urine container may be provided inside the storage box.
上記の構成によれば、小便用容器を収容箱の内部で洗浄することができ、小便用容器を衛生的に利用することができる。 According to said structure, the container for urine can be wash | cleaned inside a storage box, and the container for urine can be utilized hygienically.
また、前記の便器システムにおいて、前記洗浄装置は、前記収容箱の前記扉の閉時に自動で前記小便用容器を洗浄する構成であってもよい。 In the toilet system, the cleaning device may automatically clean the urine container when the door of the storage box is closed.
上記の構成によれば、小便用容器が洗浄されずに次の利用者に使用されることが無く、各利用者が衛生的に便器システムを利用することができる。 According to the above configuration, the urinal container is not washed and used by the next user, and each user can use the toilet system in a sanitary manner.
また、前記の便器システムにおいて、利用者の位置を検出し、前記小便用容器を利用者の位置に対する所定の相対位置に搬送する搬送装置を備えた構成であってもよい。 The toilet system may include a transport device that detects a user's position and transports the urine container to a predetermined relative position with respect to the user's position.
上記の構成によれば、小便用容器が搬送装置によって利用者の位置に対する所定の相対位置に搬送されるため、利用者は保持位置にある小便容器に手を伸ばして掴んで移動させる必要がない。これによって、手に障害がある利用者等にとっても、安心して利用することができる便器システムを提供することができる。 According to the above configuration, since the urine container is transported to a predetermined relative position with respect to the user's position by the transport device, the user does not need to reach out and grasp and move the urine container at the holding position. . As a result, it is possible to provide a toilet system that can be used with peace of mind even for users with disabilities in their hands.
また、前記の便器システムに取り付けられる衛生治具であって、カテーテルが挿入可能である構成としてもよい。 Moreover, it is good also as a structure which is a sanitary jig attached to the said toilet system, Comprising: A catheter can be inserted.
上記の構成によれば、膀胱にカテーテルが導入された利用者にとっても利便性の良い衛生治具を提供することが出来る。 According to the above configuration, it is possible to provide a sanitary jig that is convenient for a user who has a catheter introduced into the bladder.
本発明によれば、利用者は便器に移乗することなく小便用容器に尿を排泄することができ、広い設置スペースを必要とせず、利用効率に優れた便器システムを実現することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a user can excrete urine to the urine container, without transferring to a toilet bowl, does not require a wide installation space, and can implement | achieve the toilet system excellent in utilization efficiency.
以下、本発明の実施形態に係る便器システム1ついて、詳細に説明する。
Hereinafter, the
〔便器システム1の概略構成〕
図1および図2は、便器システム1の概略構成を示す模式図である。図1および図2に示すように、便器システム1は、小便用容器5と、接続管6と、保持部10と、を含んでいる。便器システム1は、車椅子の利用者が尿の排泄を行う際に好適に用いることができるように構成されている。また、便器システム1は、特に、膀胱に導入されているカテーテルを介して尿を排泄するカテーテル排泄者の利便性を考えて構成されている。
[Schematic configuration of toilet system 1]
1 and 2 are schematic diagrams showing a schematic configuration of the
小便用容器5は、中空の筒状、またはロート状の容器である。小便用容器5は、開放した天面部から容器内に導入された液体が底部の孔から流出するように構成されている。小便用容器5は、耐食性および耐薬品性に優れた材料から形成されているのが望ましい。また、小便用容器5は、軽量であるのが望ましい。小便用容器5は、例えば、ポリプロピレン、ポリカーボネート、およびメラミン樹脂等の100℃以上の耐熱温度を有するプラスチック樹脂から形成されている構成とすることができる。
The
小便用容器5には、底部に設けられた液体を排出するための孔に、パッキン等のシール材を介して液体が外部に漏れないように接続管6が接続されている。なお、図示は省略するが、小便用容器5には、底部の孔に連通する管状部が一体に形成されており、当該管状部に接続管6が接続されている構成であってもよい。
A connecting
接続管6は、小便用容器5と、外部の排液管(不図示)とを流体導通させる配管である。小便用容器5内の液体は、接続管6の内部を流動して、排液管に排出される。接続管6は、耐食性および耐薬品性に優れた材料から形成されているのが望ましい。また、接続管6は、形状をたわませることができる形態であるのが望ましく、例えば、樹脂性の蛇腹形状のフレキシブルチューブ、および蛇腹ホース等の配管を好適に用いることができる。
The
保持部10は、小便用容器5を不使用時に保持する部材である。保持部10は、例えば、小便用容器5が載置される台状の形態とすることができる。なお、保持部10は、接続管6が接続されている状態の小便用容器5を安定して保持することが出来る形態であればよく、その形状や大きさが限定されるものではい。例えば、保持部10は、図示は省略するが、小便用容器5が引き掛けられて保持されるフック等の形態であってもよいし、容器状の凹み部に保持部10を収め保持する形態であってもよい。保持部10は、例えば、後述するトイレ設備の壁面に設けられている構成とすることができる。
The
小便用容器5は、図1に示した保持部10に保持された保持位置と、図2に示した利用者による利用位置との間で、接続管6に接続された状態で移動可能に構成されている。接続管6は、小便用容器5が保持位置にある場合にはたわんでいる状態となり、小便用容器5が利用者による利用位置に移動する際にたわみ部分が延ばされた状態となる。また、接続管6は、例えば、伸縮可能な構成であり、小便用容器5が保持位置にある場合には縮んだ状態となり、小便用容器5が利用者による利用位置に移動した際には伸びた状態となる構成であってもよい。
The
また、保持部10は、小便用容器5を保持位置と利用位置との間で移動させる際に、小便用容器5および接続管6の移動の妨げとならないように構成されている。例えば、保持部10が台状の形態である場合には、保持部10には、接続管6が挿通される孔部や切欠部が設けられている構成であってもよい。
The holding
便器システム1の利用者は、保持部10に保持された小便用容器5を保持部10から取外し、利用位置まで移動させて、小便用容器5内に尿を排泄する。小便用容器5内に排泄された利用者の尿は、小便用容器5の内部から接続管6の内部に流動し、接続管6を介して排液管から排出される。
The user of the
これらの構成によれば、便器システム1の利用者は、便器に体を乗り移らせる必要がなく、尿の排泄を行うことができる。また、利用者が便器に体を乗り移らせるためのスペースが必要ではなくなるため、便器システム1の設置スペースを削減することができる。よって、便器システム1は、限られた設置スペースへの設置も可能となり、仮設トイレにも好適に活用することができる。
According to these structures, the user of the
ところで、車椅子の利用者において、膀胱にカテーテルが導入されており、当該カテーテルを介して尿の排泄を行う者がいる。このようなカテーテル排泄者においては、尿の排泄を行う際に、便器に体を乗り移らせる必要がないにも関わらず、これまでは、広い設置スペースを必要とする所謂多目的トイレを利用する必要があった。一方で、便器システム1は、小便用容器5を保持位置から利用位置まで移動させて、小便用容器5にカテーテルから尿を排泄させることができるため、利便性が良い。また、一般的に、トイレの利用割合は、大便に比べて小便の方が高いため、小便専用の便器システム1を設けることにより、トイレの利用効率を良くすることができる。
By the way, in a wheelchair user, a catheter is introduced into the bladder, and there is a person who excretes urine through the catheter. In such a catheter excretion person, it is necessary to use a so-called multi-purpose toilet that requires a large installation space, although it is not necessary to transfer the body to the toilet bowl when excreting urine. was there. On the other hand, the
また、便器システム1は、収容箱20を含む構成であってもよい。収容箱20は、開閉可能な蓋21を備え、蓋21を開けた内部に保持部10が設けられている。保持部10に保持された小便用容器5は、蓋21を開けた開閉部から収容箱20の外側に移動させることができる。また、小便用容器5は、蓋21を開けた開閉部から収容箱20の内側に移動させ、保持部10に保持させて、収容箱20の内部に収容させることが出来る。
Further, the
〔小便用容器5の衛生対策〕
ところで、小便用容器5は、利用者の手元まで移動することにより、利用者が容器内に尿を排泄することができる便器であるため、感染防止等の衛生対策を行うのが望ましい。図3〜図6は、便器システム1における衛生対策の例を示す図である。
[Hygiene measures for urine container 5]
By the way, since the
(衛生治具50の構成)
図3(a)、および(b)は、衛生治具50を小便用容器5に被せている便器システム1の概略構成を示す模式図である。小便用容器5は、開放した天面部から、接続管6との接続部に向かって延びる被覆部5aを有している。小便用容器5は、例えば、図3(a)に示すように、天面側から衛生治具50を着脱可能に被せて取り付けることができるように構成されている。そして、小便用容器5は、被覆部5aの表面が衛生治具50で覆われた状態で利用者による利用位置に移動する。
(Configuration of sanitary jig 50)
FIGS. 3A and 3B are schematic views showing a schematic configuration of the
このように、小便用容器5は、利用時に、被覆部5aの表面が衛生治具50で包み込まれるように覆われている状態とすることができる。よって、利用者が手で小便用容器5を掴んで移動させる場合においても、衛生治具50で包み込まれた被覆部5aを手で触れることで、衛生的に小便用容器5を掴むことができる。
Thus, the
衛生治具50は、使い捨ての治具であるのが望ましい。衛生治具50は、例えば、有底筒状の形態とすることが出来る。衛生治具50は、水溶性の材料から形成されたカップ状のものであってもよい。また、衛生治具50は、カテーテルが挿入可能に構成されているのが望ましい。
The
図3(b)に示すように、衛生治具50には、カテーテル排泄者が利用する際に、カテーテルをスムーズに小便用容器5内に挿入することができるように、カテーテル挿入部51が設けられていてもよい。カテーテル挿入部51は衛生治具50の底部に設けられた孔であってもよい。衛生治具50は、例えば、底部にカテーテル挿入部51としての孔が設けられた紙コップのような形態とすることができる。また、カテーテル挿入部51は、衛生治具50の底部に設けられた、押し込んで簡便に孔を開けることができるミシン目状の切り込みであってもよい。
As shown in FIG. 3 (b), the
便器システム1は、利用者が、保持部10に保持された小便用容器5を、衛生治具50で包み込まれた被覆部5aを手で掴んで、利用位置まで移動させる構成であってもよい。この構成によれば、利用者は、利用位置まで移動した小便用容器5の内部に、衛生治具50のカテーテル挿入部51からカテーテルを差し込んで、尿を排泄することができる。
The
また、利用者は、尿の排泄が終わった後に、衛生治具50が装着されている状態の小便用容器5を保持部10に保持された保持位置に戻してから、衛生治具50を取り外して、衛生治具50をごみ箱などに廃棄してもよい。これにより、利用者は、直接的に小便用容器5に触れることなく、便器システム1を利用して尿の排泄を衛生的に行うことが出来る。
In addition, the user removes the
(装着装置36の構成)
便器システム1は、小便用容器5に衛生治具50を装着させる装着装置36を備えた構成であってもよい。図4は、装着装置36を備えた便器システム1の概略構成を示す模式図である。図4に示すように、衛生治具50は、収容箱20の内部に補充可能に収容されている構成であってもよい。例えば、衛生治具50は、保持部10の上方に複数積み重ねられた状態で収容箱20に収容されていてもよい。
(Configuration of mounting device 36)
The
収容箱20の内部には、衛生治具50を小便用容器5に装着させる装着装置36が備えられていてもよい。装着装置36は、小便用容器5に、被覆部5aを包み込むように衛生治具50を装着することができればどのような形態であってもよい。
A mounting
装着装置36は、図示は省略するが、積み重ねて収容され複数の衛生治具50のうちの一つ、例えば、保持部10に対して最も近い位置に収容された衛生治具50を掴んで、小便用容器5に被せるロボットアームを有する装置とすることができる。また、装着装置36は、開閉式のアームを有し、蓋21の開時に、積み重ねられた複数の衛生治具50のうち、一番下の位置にある衛生治具50だけが、自重で落下することにより、小便用容器5に被せられる構成であってもよい。
Although not shown, the mounting
また、装着装置36は、操作ボタン22に対する利用者の操作に応じて、衛生治具50を小便用容器5に装着させる構成であってもよい。操作ボタン22は、例えば、収容箱20の外表面に取り付けられている構成とすることができる。なお、操作ボタン22は、収容箱20の外表面に限らず、蓋21の内側、または、便器システム1が取り付けられたトイレ設備内の壁面など、利用者にとって操作し易い場所に設けられていればよい。
The mounting
これらの構成によれば、衛生治具50は、小便用容器5に装着装置36によって装着されるため、衛生治具50の装着を利用者が手で行う必要がなく衛生的に行うことが出来る。また、衛生治具50の装着を利用者が手で行う必要がないため、利用者の手が不自由な場合であっても、小便用容器5に衛生治具50を装着して、衛生的に小便用容器5を利用することが出来る。
According to these configurations, since the
(取外装置37の構成)
また、便器システム1は、小便用容器5に装着した衛生治具50を取り外す取外装置37を備えた構成であってもよい。図5は、取外装置37を備えた便器システム1の概略構成を示す模式図である。図5に示すように、衛生治具50を小便用容器5から取り外す取外装置37は、収容箱20の内部に設けられていてもよい。取外装置37は、衛生的に衛生治具50を小便用容器5から取り外すことができればどのような形態の装置であってもよい。
(Configuration of removal device 37)
The
取外装置37は、例えば、小便用容器5に被せられた衛生治具50を左右から掴んで取り外す開閉可能なアームを備えたロボットアームの形態であってもよい。また、収容箱20の内部には、取外装置37の下方に廃棄ボックス23が設けられており、取外装置37によって小便用容器5から取り外された衛生治具50が廃棄ボックス23に廃棄される構成であってもよい。
For example, the detaching
また、取外装置37は、操作ボタン22に対する利用者の操作に応じて、衛生治具50を小便用容器5から取り外す構成であってもよい。これらの構成によれば、衛生治具50は、小便用容器5から取外装置37によって取り外されるため、衛生治具50の取外しを利用者が手で行う必要がなく衛生的に行うことが出来る。
In addition, the
(洗浄装置35の構成)
また、便器システム1は、小便用容器5を洗浄する洗浄装置35を備えている構成であってもよい。図6は、洗浄装置35を備えた便器システム1の概略構成を示す模式図である。図6に示すように、小便用容器5を洗浄する洗浄装置35は、収容箱20の内部に設けられていてもよい。
(Configuration of the cleaning device 35)
The
収容箱20の内部に設けられた洗浄装置35は、例えば、収容箱20の天井部に、ノズルまたはシャワーヘッド等の洗浄液を流出させる機構を有していてもよい。洗浄装置35は、収容箱20に収容された小便用容器5を、保持部10に保持された状態のままで洗浄することができる。また、洗浄装置35は、収容箱20の蓋21の開閉を検出するセンサを含み、蓋21の閉時に自動で小便用容器5を洗浄する構成であってもよい。また、洗浄装置35は、蓋21の閉時に定期的に小便用容器5を洗浄する構成であってもよいし、蓋21が開状態から閉状態に変わったことを検出した時に、小便用容器5の洗浄を行う構成であってもよい。また、図示は省略するが、洗浄装置35による洗浄を開始する操作ボタンが設けられており、当該ボタンに対する利用者の操作に応じて、小便用容器5の洗浄を行う構成であってもよい。
The
洗浄装置35は、例えばアルコール等の消毒効果のある液体を小便用容器5に向けて流出させることで小便用容器5を消毒および洗浄する構成であってもよい。また、洗浄装置35は、熱湯等の殺菌消毒可能な温度のお湯を小便用容器5に向けて流出させることで小便用容器5を消毒および洗浄する構成であってもよい。また、洗浄装置35は、図示は省略するが、小便用容器5を液体洗浄した後に乾燥させる乾燥機能を備えている構成であってもよい。洗浄装置35は、小便用容器5にドライエアーを吹きつける、または、熱風を吹きつけることにより、小便用容器5を乾燥させることができてもよい。また、例えば洗浄装置35は、UV照射器を含み、小便用容器5にUV照射を行うことにより、非使用時には継続的に小便用容器5の殺菌を行うことができる構成であってもよい。
For example, the
なお、便器システム1の利用者が、小便用容器5が衛生的であることを認識しやすく、安心して小便用容器5を利用することができるように、蓋21に収容箱20の内部の状態を見ることができる透明部材で形成された窓部を設けてもよい。また蓋21が透明部材で形成されていてもよい。利用者は、蓋21を通して、小便用容器5が洗浄装置35によって洗浄されている状態を見ることができる。これによって、利用者は、小便用容器5が衛生的であることを認識して、安心して利用することができる。
In addition, in order that the user of the
〔搬送装置40の構成〕
便器システム1は、更に、小便用容器5を、保持部10に保持された保持位置から、利用者の利用位置まで搬送する搬送装置40を備えていてもよい。図7は、搬送装置40の概略構成を示すブロック図であり、図8は、搬送駆動部43の一例を示す図である。
[Configuration of Conveying Device 40]
The
図7に示すように、搬送装置40は、搬送装置40の各部を制御する制御部41と、利用者の位置を検出するための位置センサ42と、小便用容器5を搬送する搬送駆動部43と、を備えている。制御部41は、位置センサ42から供給されるセンサ信号に基づいて、利用者の位置を検出し、検出した利用者の位置に対する所定の相対位置(利用位置)に小便用容器5を搬送するべく搬送駆動部43を制御する。
As shown in FIG. 7, the
なお、利用者の位置に対する所定の相対位置は、利用者による利用位置に限らず、例えば、利用者の手元位置であってもよい。利用者は、手元位置まで搬送された小便用容器5を、手で掴んで適宜の利用位置まで移動させることができてもよい。
The predetermined relative position with respect to the user's position is not limited to the use position by the user, and may be the user's hand position, for example. The user may be able to grab the
位置センサ42は、保持部10、収容箱20、および、便器システム1が備えられたトイレ設備の壁面または天井面等の場所に少なくとも1つ設けられている。位置センサ42は、例えば、赤外線センサまた温度感知センサなどでも良い。搬送装置40は複数の位置センサ42を有し、複数の位置センサ42のセンサ信号に基づいて、利用者の位置、および、利用者の位置に対する所定の相対位置を立体的に検出することができてもよい。また、制御部41は、位置センサ42から供給されるセンサ信号に基づいて、利用者の移動が終了したのを検出して、搬送駆動部43の駆動を開始してもよい。
At least one
また位置センサ42に変えて、赤外線カメラ等の撮像装置を用いて、例えばトイレ設備内を撮影した撮影画像から、利用者の位置を画像認識によって検出する構成であってもよい。また、搬送装置40は、画像認識によって、利用者の位置だけではなく、利用者の性別、および体格等を検出して、各利用者に対して適宜の利用位置を算出することが出来てもよい。なお、例えば実験結果に基づいて求められた利用者の位置に対する所定の相対位置が記録されたテーブルが、搬送装置40に記憶されており、制御部41は当該テーブルを参照して、利用者の位置に対する所定の相対位置に小便用容器5が搬送されるように搬送駆動部43を駆動する構成であってもよい。
Further, instead of the
搬送駆動部43は、図8に示すように、例えば、多軸のロボットアームの形態である構成とすることができる。なお、搬送駆動部43は、小便用容器5を、保持部10に保持された保持位置から、利用者の位置に対する所定の相対位置まで安定して搬送することが出来ればいかなる形態であってもよく、図8に示した搬送駆動部43はその一例に過ぎない。
As shown in FIG. 8, the
このように、便器システム1は、利用者の位置を検出し、小便用容器5を利用者の位置に対する所定の相対位置に搬送する搬送装置40を備えている。これにより、利用者は手で小便用容器5を保持位置から利用位置まで移動させる必要がなく、利便性の向上を図ることができる。
As described above, the
〔トイレ設備100の概略構成〕
図9〜図11は、便器システム1が設けられたトイレ設備100の概略構成を示す模式図である。
[Schematic configuration of toilet facility 100]
FIGS. 9-11 is a schematic diagram which shows schematic structure of the
車椅子の利用者の幅Wuは、一般的に700mm程度であり、奥行きDuは、一般的に800mm程度である。便器システム1が設けられたトイレ設備100では、利用者が便器に体を乗り移らせる必要がないため、トイレ設備100内の空間は、幅Wtが800mm〜1000mm程度、奥行きDtが1200〜1400程度あれば十分となる。また、これだけのスペースがあれば、トイレ設備100の内部に、便器システム1に加えて、手洗い場2を設けることができる。
従来の多目的トイレは、幅×奥行が2000mm×2000mm程度であるため、本実施形態のトイレ設備100は、従来の半分以下の面積で設置することが出来る。よって、従来の多目的トイレのスペースにトイレ設備100を2つ設置することが出来、従来の多目的トイレに比べて、2倍の効率化を図ることができる。
The width Wu of a wheelchair user is generally about 700 mm, and the depth Du is generally about 800 mm. In the
Since the conventional multipurpose toilet has a width × depth of about 2000 mm × 2000 mm, the
また、トイレ設備100の内部には、トイレ設備100の出入り口のドアを開閉させるドア開閉ボタン3が設けられている。トイレ設備100の出入り口には、利用者が安全にトイレ設備100に出入りすることができるように安全センサ8が設けられている。安全センサ8は、利用者がトイレ設備100から出入りしている途中でドアが閉じたりすることが無いように設けられている。トイレ設備100の出入り口のドアを開閉させる開閉機構および開閉モータは、例えばトイレ設備100の天井部に設けられていてもよい。
In addition, a door opening /
また、トイレ設備100の外側には、例えば出入り口のドアの上方に、退出ランプ9が設けられていてもよい。トイレ設備100の内部には、車椅子の利用者が退出のために向きを変えるためのスペースがないため、利用者は後ろ向きで退出する必要がある。退出ランプ9は、利用者がトイレ設備100から退出するために、トイレ設備100内のドア開閉ボタン3を押すことで点灯する構成とすることができる。また、上述した位置センサ42によって利用者の動きを検出して、退出ランプ9が点灯する構成であってもよい。
Further, an
このように、トイレ設備100から人が退出する場合には、退出ランプ9の点灯により、人退出を周囲に知らせることができるため、利用者は後ろ向きであっても、安心してトイレ設備100から退出することができる。
In this manner, when a person leaves the
図10は、トイレ設備100の出入り口の構成の一例を示す図である。車椅子の利用者の高さHuは一般的に1400mm以内であるため、出入り口の高さHoは1600mm程度あればいい。トイレ設備100の天井までの高さHを2000mmとした場合は、天井から400mmの範囲に収まるようなドア4を取り付けることができる。ドア4は、例えば、高さ方向に4分割された平板部材を有し、ドア4の開時には、下部の3枚の平板部材が最上部の平板部材の前後に重ねられるように天井から400mmの範囲に収納される構成であってもよい。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the configuration of the entrance / exit of the
図11は、トイレ設備100の出入り口の構成の別の例を示す図である。図11に示すように、ドア4は、横向きに開閉する構成であってもよい。ドア4は、引き戸スペースを必要とせずに開閉することが出来る構成であるのが望ましく、開いたときに、トイレ設備100の奥行方向に沿ってスライドする形態とすることができる。ドア4は、横方向に変形可能な蛇腹構造であってもよく、利用者がトイレ設備100の外側から外部取手4aを掴んで横方向にスライドさせることで、トイレ設備100の壁面に沿って変形しながら奥行方向に押し込まれていく構成であってもよい。
FIG. 11 is a diagram illustrating another example of the configuration of the entrance / exit of the
ドア4には、トイレ設備100の内側に奥行方向に互いに間隔をあけて複数の取っ手が設けられていてもよい。トイレ設備100内に入った利用者は、ドア4を閉じるために方向転換することなく、便器システム1が設けられたトイレ設備100の正面側を向いた状態で、まず、自分に近い位置にある第二の内部取っ手4cを握って、ドア4を閉じる方向にスライドさせる。続いて、利用者は、ドア4をスライドさせることで自分に近づいた第一内部取っ手4bを握って、更にドア4を閉じる方向にスライドさせる。これによって、ドア4が閉じられる。
The
また、トイレ設備100の内側からドア4を開ける際には、利用者は、ドア4を開けるために方向転換することなく、まず自分に近い位置にある第一の内部取っ手4bを握って、ドア4を開ける方向にスライドさせる。続いて、利用者は、ドア4をスライドさせることで自分に近づいた第二内部取っ手4cを握って、更にドア4を開ける方向にスライドさせる。これによって、ドア4が開かれ、ユーザは後ろ向きのまま出入り口から退出することができる。
Also, when opening the
これらの構成によれば、トイレ設備100が仮設設備である場合などで、トイレ設備100に電源の供給が無い場合であっても、利用者が一人でトイレ設備100への出入りを行うことができる。
According to these configurations, even when the
なお、トイレ設備100が常設設備である場合には、ドア4を電動式である構成として、ドア開閉ボタン3の操作により、ドア4を開閉することができる構成としてもよい。
When the
なお、便器システム1は、省スペースな形態であるため、例えば、一般的な公共のトイレなどの一部をパーティションや、カーテンなどで区切った場所に設けることもできる。
In addition, since the
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
1 便器システム
5 小便用容器
5a 被覆部
6 接続管
10 保持部
20 収容箱
35 洗浄装置
36 装着装置
40 搬送装置
50 衛生治具
100 トイレ設備
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記小便用容器を保持する保持部と、
前記小便用容器を外部の排液管に接続し、前記小便用容器内の液体が内部を流動することにより前記排液管から排出される接続管と、を備え、
前記小便用容器は、前記接続管に接続された状態で、前記保持部に保持された保持位置と、利用者による利用位置との間で移動可能である
ことを特徴とする便器システム。 A container for urine,
A holding part for holding the urine container;
The urine container is connected to an external drainage pipe, and a connection pipe that is discharged from the drainage pipe by flowing the liquid in the urine container inside, and
The toilet system is characterized in that the urine container is movable between a holding position held by the holding portion and a use position by a user while being connected to the connecting pipe.
ことを特徴とする請求項1に記載の便器システム。 2. The toilet system according to claim 1, wherein the urine container has a covering portion on which a sanitary jig is detachably covered.
ことを特徴とする請求項2に記載の便器システム。 The toilet system according to claim 2, further comprising an attachment device for attaching the sanitary jig to the covering portion.
前記収容箱は、開閉可能な扉を有し、前記扉の開閉部を介して前記小便用容器を前記保持部に保持させて内部に収容可能である
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の便器システム。 The holding part has a storage box provided inside,
The said storage box has a door which can be opened and closed, and can hold | maintain the said container for urine in the said holding part via the opening-and-closing part of the said door, and can be accommodated in the inside. The toilet system of any one of Claims.
ことを特徴とする請求項4に記載の便器システム。 The toilet system according to claim 4, wherein a cleaning device for cleaning the urine container is provided inside the storage box.
ことを特徴とする請求項6に記載の便器システム。 The toilet system according to claim 6, wherein the cleaning device automatically cleans the urine container when the door of the storage box is closed.
カテーテルが挿入可能であることを特徴とする衛生治具。 A sanitary jig attached to the toilet system according to any one of claims 2, 3, or 5,
A sanitary jig in which a catheter can be inserted.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137342A JP6939165B2 (en) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | Toilet bowl system and sanitary jig |
PCT/JP2018/023596 WO2019012938A1 (en) | 2017-07-13 | 2018-06-21 | Toilet system and sanitary fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137342A JP6939165B2 (en) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | Toilet bowl system and sanitary jig |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019017558A true JP2019017558A (en) | 2019-02-07 |
JP6939165B2 JP6939165B2 (en) | 2021-09-22 |
Family
ID=65001989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017137342A Active JP6939165B2 (en) | 2017-07-13 | 2017-07-13 | Toilet bowl system and sanitary jig |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6939165B2 (en) |
WO (1) | WO2019012938A1 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3172816B2 (en) * | 1992-10-08 | 2001-06-04 | 有限会社メスキート | Cylindrical urinal |
AU1333600A (en) * | 1998-10-29 | 2000-05-22 | John P. Hammond | Mobile urinal with inline pump |
JP2007275522A (en) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Shigechika Abe | Urinal |
-
2017
- 2017-07-13 JP JP2017137342A patent/JP6939165B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-21 WO PCT/JP2018/023596 patent/WO2019012938A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6939165B2 (en) | 2021-09-22 |
WO2019012938A1 (en) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017006616A (en) | Buttocks wiping device | |
JP2019524402A (en) | Automatic floor cleaning machine and automatic floor cleaning method | |
AU2005277268B2 (en) | Mobile equipment for non-ambulatory people | |
JP6905082B2 (en) | Automatic urine collection system | |
KR101947797B1 (en) | Automatic defecation disposal equipment | |
WO2016152881A1 (en) | Buttocks wiping device | |
JP2001187120A (en) | Sterilizing and washing device | |
US20130269095A1 (en) | Urine Collection Device | |
JP5485553B2 (en) | Toilet seat cleaning system | |
JP6939165B2 (en) | Toilet bowl system and sanitary jig | |
KR200348639Y1 (en) | Mobile bedpan for patients | |
CN102333503A (en) | Support unit for physically handicapped patients | |
JP6987549B2 (en) | Excrement suction device | |
Krishnan | A brief review on lavatory cleaning devices and their feasibility in public toilets in developing countries | |
JP3172816B2 (en) | Cylindrical urinal | |
TWI270373B (en) | Automatic cleanliness system for physically handicapped persons | |
JP3130483U (en) | Hot water washing device for care | |
US20240287777A1 (en) | Baby bidet and bottom cleanser | |
KR200232560Y1 (en) | Tissue box | |
KR20190092186A (en) | Automatic Feces Collector | |
US7451771B2 (en) | Portable pouch cleaner | |
JP2000120143A (en) | Human private parts washing device | |
CN215080600U (en) | Stoma bag sanitary washing device | |
JP5170546B2 (en) | Excrement automatic processing device | |
JP4467361B2 (en) | Excrement disposal apparatus and hose cleaning method for waste disposal apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6939165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |