JP2019015331A - Adjustable fixture - Google Patents
Adjustable fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019015331A JP2019015331A JP2017132530A JP2017132530A JP2019015331A JP 2019015331 A JP2019015331 A JP 2019015331A JP 2017132530 A JP2017132530 A JP 2017132530A JP 2017132530 A JP2017132530 A JP 2017132530A JP 2019015331 A JP2019015331 A JP 2019015331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- fixing member
- installation
- horizontal
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 55
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical group [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
この発明は自在取付具に関し、特に、感知器が取り付けられる自在取付具に関する。 The present invention relates to a universal fixture, and more particularly to a universal fixture to which a sensor is attached.
火災感知器等の感知器を、壁面等の設置面に取り付けて任意の方向に向ける自在金具(自在取付具の一例)が知られている。特許文献1に記載の自在金具では、設置面である床面に取り付けられる設置部と、設置部に取り付けられた取付部としてステーとが設けられ、取付部には感知器としてカメラが取り付けられている。
There is known a universal bracket (an example of a universal fixture) in which a sensor such as a fire sensor is attached to an installation surface such as a wall surface and directed in an arbitrary direction. In the universal metal fitting described in
しかしながら、特許文献1に記載の自在金具では、水平方向へ感知器を回動させる機構が無く、ステーに感知器を取り付けるためのボルトを外さなければ、水平方向に感知器を回動させて任意の方向に感知器を向けることができないという課題があった。
However, the universal bracket described in
この発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、簡単に任意の方向に感知器を回動させることができる自在取付具を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a universal fixture capable of easily rotating a sensor in an arbitrary direction.
この発明に係る自在取付具は、設置部と、設置部に接続された取付部と、取付部に接続された固定部材とを備える自在取付具であって、設置部は設置面に設置可能であり、設置面に対向する対向板及び取付部に接続される接続板を有し、取付部は感知器が取り付け可能な取付板と接続板に対向する固定板とを有し、固定部材及び固定板は接続板を挟んだ状態で回動可能である。
接続板は穴部を有し、固定部材は穴部より大きな外形を有し、固定部材と固定板とは穴部を通る締結部材により固定されてもよい。
取付部は、固定板を有する第1取付部と、取付板を有する第2取付部とを有し、設置部と、第1取付部と、第2取付部とは、板状部材で形成され、設置部よりも第1取付部の厚みが小さく、第1取付部よりも第2取付部の厚みが小さくてもよい。
The universal fixture according to the present invention is a universal fixture including an installation part, an installation part connected to the installation part, and a fixing member connected to the installation part, and the installation part can be installed on the installation surface. Yes, it has a counter plate facing the installation surface and a connection plate connected to the mounting portion, and the mounting portion has a mounting plate to which the sensor can be mounted and a fixing plate facing the connection plate, and a fixing member and fixing The plate can be rotated with the connection plate interposed therebetween.
The connecting plate has a hole, the fixing member has an outer shape larger than the hole, and the fixing member and the fixing plate may be fixed by a fastening member passing through the hole.
The mounting portion has a first mounting portion having a fixing plate and a second mounting portion having a mounting plate, and the installation portion, the first mounting portion, and the second mounting portion are formed of a plate-like member. The thickness of the first mounting portion may be smaller than the installation portion, and the thickness of the second mounting portion may be smaller than the first mounting portion.
この発明に係る自在取付具は、設置部と、設置部に接続された取付部と、取付部に接続された固定部材とを備える自在取付具であって、設置部は設置面に設置可能であり、設置面に対向する対向板及び取付部に接続される接続板を有し、取付部は感知器が取り付け可能な取付板と接続板に対向する固定板とを有し、固定部材及び固定板は接続板を挟んだ状態で回動可能であるので、簡単に任意の方向に感知器を回動させることができる。 The universal fixture according to the present invention is a universal fixture including an installation part, an installation part connected to the installation part, and a fixing member connected to the installation part, and the installation part can be installed on the installation surface. Yes, it has a counter plate facing the installation surface and a connection plate connected to the mounting portion, and the mounting portion has a mounting plate to which the sensor can be mounted and a fixing plate facing the connection plate, and a fixing member and fixing Since the plate can be rotated with the connection plate sandwiched therebetween, the sensor can be easily rotated in any direction.
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1〜図3に示すように、自在金具1(自在取付具の一例)は、垂直な設置面である壁面に取り付けられる設置部10と、設置部10の下方に接続された取付部20と、取付部20に固定された固定部材40とを備えている。取付部20は、設置部10に接続される水平回動部21と、感知器を構成する火災感知器(図示せず)が角度調整可能に取り付けられる角度調整部22とから構成されている。水平回動部21は第1取付部を構成しており、角度調整部22は第2取付部を構成している。設置部10と、取付部20と、固定部材40とは、ステンレス鋼(SUS)板が加工されて形成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, the universal bracket 1 (an example of a universal fixture) includes an
設置部10には、壁面に対向する略正方形状の垂直板11が形成されている。また、垂直板11の下端に垂直板11に対して垂直に、略長方形状である接続板12が形成されている。さらに、垂直板11及び接続板12のいずれにも接触する第1設置部側板13a及び第2設置部側板13bが形成されている。垂直板11は、設置面に対向する対向板を構成する。
The
垂直板11には、その上端側の両側方に2つのダルマ穴14aが形成され、各ダルマ穴14aに対して内側にダルマ穴14aよりも小さい2つの小ダルマ穴14bが形成されている。垂直板11は、ダルマ穴14a及び小ダルマ穴14bに図示しないねじが挿入されて壁面に固定される。また、火災感知器に接続されるリード線を通すための垂直板配線穴15が垂直板11に形成されている。
The
水平回動部21には略長方形状の水平板23が、接続板12に対向するように形成されている。水平板23は、固定部材40を固定するための固定板を構成している。水平板23の両側辺には、水平板23に対して垂直に下方に向けて第1水平回動部側板24a及び第2水平回動部側板24b(図4参照)が形成されている。
A substantially rectangular
角度調整部22には、火災感知器が取り付けられる取付板25と、取付板25の両側辺に取付板25に対して垂直に第1角度調整部側板26a及び第2角度調整部側板26b(図4参照)が形成されている。第1角度調整部側板26a及び第2角度調整部側板26bは、第1ボルト27及び第2ボルト29により第1水平回動部側板24a及び第2水平回動部側板24bに取り付けられている。これにより、角度調整部22と水平回動部21とが接続されている。また、取付板25には、火災感知器に接続されたリード線を通すための取付板配線穴30が形成されている。
The
図4に示すように、接続板12には穴部16が形成されている。穴部16の上方に、輪状の固定部材40が配置される。固定部材40の直径すなわち外径は、穴部16の直径よりも大きく形成されている。つまり、固定部材40は、穴部16よりも大きな外形を有する。また、固定部材40の内径は固定部材穴43を構成している。
As shown in FIG. 4, a
水平板23の中央には、水平板穴31が形成されている。水平板穴31には、輪状のリング42が嵌合している。穴部16及びリング42には、火災感知器に接続されるリード線が通される。
A
設置部10に取付部20を取り付けるときには、接続板12に水平板23を接続し、接続板12の上に固定部材40を配置する。そして、固定部材ボルト41を固定部材40のボルト穴に挿入し、さらに水平板23のボルト穴に挿入して固定部材40、接続板12及び水平板23を締結する。すなわち、接続板12は固定部材40と水平板23とに挟まれる。なお、固定部材ボルト41は締結部材を構成する。
When attaching the
更に詳しく説明すると、固定部材ボルト41は固定部材40のボルト穴に挿入された後、穴部16を経由して水平板23のボルト穴に挿入されて締結される。そのため、壁面に取り付けられた設置部10に対して固定部材40及び水平回動部21は、共に水平方向に回動させることができる。
More specifically, after the
なお、固定部材ボルト41は、丸穴形状の穴部16の内周面に略内接する如く等間隔に配置される。そのため、固定部材ボルト41による締結を緩めるだけで、固定部材ボルト41を固定部材40及び水平回動部21から取り外すことなく、穴部16の中心を軸心として、設置部10に対して固定部材40及び水平回動部21を共に水平方向に回動させることができる。
The
水平回動部21に角度調整部22を取り付けるときには、第1ボルト27は第1角度調整部側板26aに形成された第2ボルト29を中心とする円弧型の第1円弧溝28aと、第2ボルト29を中心とする第2角度調整部側板26bに形成された円弧型の第2円弧溝28bとにそれぞれ挿入され、第1水平回動部側板24a及び第2水平回動部側板24bのボルト穴にそれぞれ締結される。これにより、第1ボルト27及び第2ボルト29による締結を緩めることで、角度調整部22は第2ボルト29を中心に垂直方向に回動することができる。
When the
したがって、設置部10に対する水平回動部21の水平方向の回動と、水平回動部21に対する角度調整部22の第2ボルト29を中心とした垂直方向の回動とにより、取付板25に取り付けられた火災感知器の向きを任意の方向に向けることができ、当該向きの微調整をすることができる。
Therefore, the horizontal rotation of the
次に、図5及び図6に示す通り、自在金具1の断面図を用いて説明する。設置部10を構成するSUS板の板厚t1は、水平回動部21を構成するSUS板の板厚t2よりも厚い(厚みが大きい)。さらに、板厚t2は、角度調整部22を構成するSUS板の板厚t3よりも厚い(厚みが大きい)。すなわち、自在金具1は壁面に近い設置部10の板厚t1が最も厚く,離れるに従って水平回動部21の板厚t2,角度調整部22の板厚t3の順に構成材の板厚が薄くなるように形成されている。このため、壁面から振動が伝わった場合でも、自在金具1に共振を起こしにくくすることができる。
Next, as shown in FIGS. 5 and 6, a description will be given using a cross-sectional view of the
このように、設置部10と、設置部10に接続された取付部20と、取付部20に接続された固定部材40とを備える自在金具であって、設置部10は設置面に設置可能であり、設置面に対向する垂直板11及び取付部20に接続される接続板12を有し、取付部20は感知器が取り付け可能な取付板25と接続板12に対向する水平板23(固定板23)を有し、固定部材40及び水平板23は接続板12を挟んだ状態で回動可能なので、簡単に任意の方向に火災感知器を回動させることができる。
As described above, the mounting
また、接続板12は穴部16を有し、固定部材40は穴部16より大きな外形を備え、固定部材40と固定板23とは穴部16を通る固定部材ボルト41により固定されるので、固定部材40と固定板23を有する水平回動部21とを共に水平方向に回動させることができる。
Further, the connecting
また、取付部20は、水平板23を有する水平回動部21と、取付板25を有する角度調整部22とを備え、設置部10と、水平回動部21と、角度調整部22とは、板状部材で形成され、設置部10よりも水平回動部21の厚みが小さく、水平回動部21よりも角度調整部22の厚みが小さいので、壁面から振動が伝わった場合でも、自在金具1に共振を起こしにくくすることができる。
The mounting
なお、この実施の形態では設置部10は垂直な設置面である壁面に取り付けられていたが、天井等の水平面を設置面として取り付けられてもよい。また、この実施の形態では取付板25には火災感知器が設けられていたが、例えば煙感知器、ガス感知器、監視カメラ等の他の種類の感知器が設けられていてもよい。
In this embodiment, the
また、この実施の形態では固定部材40は輪状であり円形の外形を有していたが、穴部16よりも大きく且つ垂直板11、第1設置部側板13a及び第2設置部側板13bに干渉しない形状であれば、花状の形状や多角形等の円形以外の外形を有してもよい。
In this embodiment, the fixing
また、この実施の形態では、火災感知器に接続されるリード線は、角度調整部22の取付板配線穴30、水平板23の水平板穴31、接続板12の穴部16、固定部材40の固定部材穴43、及び垂直板11の垂直板配線穴15の内部を順々に挿通されて、壁面の内面側に引き込まれるため、穴部16は丸穴形状を有していた。しかしながら、リード線を挿通する必要がない場合は、固定部材40が水平方向に回動できる形状であれば、穴部16はリング形状などのその他の穴形状であってもよく、このとき、水平板23、固定部材40には、水平板穴31、固定部材穴43を設けなくてもよい。
Moreover, in this embodiment, the lead wire connected to the fire detector includes the mounting
また、この実施の形態では自在取付具として自在金具1を例に挙げて説明したが、金具ではない材質、例えば樹脂製の自在取付具であってもよい。
In this embodiment, the
なお、この実施の形態の自在金具1は、設置部10と、取付部20と、固定部材40とを有している。この自在金具1の斜視図を図7に、六面図を図8〜図13に示す。
The
1 自在金具(自在取付具)、10 設置部、11 垂直板(対向板)、12 接続板、16 穴部、20 取付部、21 水平回動部(第1取付部)、22 角度調整部(第2取付部)、23 水平板(固定板)、25 取付板、40 固定部材、41 固定部材ボルト(締結部材)。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記設置部に接続された取付部と、
前記取付部に接続された固定部材と
を備える自在取付具であって、
前記設置部は設置面に設置可能であり、設置面に対向する対向板及び前記取付部に接続される接続板を有し、
前記取付部は感知器が取り付け可能な取付板と前記接続板に対向する固定板とを有し、
前記固定部材及び前記固定板は前記接続板を挟んだ状態で回動可能な自在取付具。 An installation section;
An attachment part connected to the installation part;
A universal fixture comprising a fixing member connected to the mounting portion,
The installation part can be installed on an installation surface, and has a counter plate facing the installation surface and a connection plate connected to the attachment unit,
The mounting portion has a mounting plate to which a sensor can be mounted and a fixing plate facing the connection plate,
The said fixing member and the said fixing plate are the universal fixtures which can be rotated in the state which pinched | interposed the said connection plate.
前記固定部材は前記穴部より大きな外形を有し、
前記固定部材と前記固定板とは前記穴部を通る締結部材により固定される請求項1に記載の自在取付具。 The connecting plate has a hole;
The fixing member has an outer shape larger than the hole;
The universal fixture according to claim 1, wherein the fixing member and the fixing plate are fixed by a fastening member passing through the hole.
前記設置部と、前記第1取付部と、前記第2取付部とは、板状部材で形成され、前記設置部よりも前記第1取付部の厚みが小さく、前記第1取付部よりも前記第2取付部の厚みが小さい請求項1又は2に記載の自在取付具。 The mounting portion has a first mounting portion having the fixing plate and a second mounting portion having the mounting plate,
The installation portion, the first attachment portion, and the second attachment portion are formed of a plate-like member, and the first attachment portion is thinner than the installation portion, and the first attachment portion is smaller than the first attachment portion. The universal fixture according to claim 1 or 2, wherein the thickness of the second attachment portion is small.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017132530A JP6920117B2 (en) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | Flexible fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017132530A JP6920117B2 (en) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | Flexible fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019015331A true JP2019015331A (en) | 2019-01-31 |
JP6920117B2 JP6920117B2 (en) | 2021-08-18 |
Family
ID=65358395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017132530A Active JP6920117B2 (en) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | Flexible fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6920117B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7628812B2 (en) | 2020-11-30 | 2025-02-12 | ホーチキ株式会社 | Free-standing mounting base |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50111576U (en) * | 1974-02-21 | 1975-09-11 | ||
JPS60153575U (en) * | 1984-03-21 | 1985-10-12 | デイエツクスアンテナ株式会社 | Electronic device wall mount |
JP2015011129A (en) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 富士通株式会社 | Pan head, imaging device, and installation method of imaging device |
-
2017
- 2017-07-06 JP JP2017132530A patent/JP6920117B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50111576U (en) * | 1974-02-21 | 1975-09-11 | ||
JPS60153575U (en) * | 1984-03-21 | 1985-10-12 | デイエツクスアンテナ株式会社 | Electronic device wall mount |
JP2015011129A (en) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 富士通株式会社 | Pan head, imaging device, and installation method of imaging device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7628812B2 (en) | 2020-11-30 | 2025-02-12 | ホーチキ株式会社 | Free-standing mounting base |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6920117B2 (en) | 2021-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2017243876A1 (en) | Multi-directional mounting bracket | |
JP2008070889A (en) | In-wall interface and mounting method for display mount | |
JP7377917B2 (en) | Flexible mounting base | |
JP2015108822A (en) | Mounting bracket | |
JP5857105B2 (en) | Anti-rest bracket fixing part structure | |
EP3027959B1 (en) | Light fitting assembly | |
JP2019015331A (en) | Adjustable fixture | |
JP2007233018A (en) | Video display apparatus | |
JP2012136833A (en) | Runner ceiling joist | |
JP2019027273A (en) | Hanger for ceiling joist receiver | |
KR20190002434U (en) | Camera module fixing holder | |
JP2017033608A (en) | Thermal fire alarm | |
KR200451230Y1 (en) | Easy to install ball dome surveillance camera | |
JP4979778B2 (en) | Fall prevention device | |
JP2016176283A5 (en) | ||
JP3152477U (en) | Hanging bolt bracket | |
JP3153455U (en) | TV hanger for flat-screen TV | |
JP2014137964A (en) | Luminaire | |
JP2017040285A (en) | Electronic device | |
JP6445280B2 (en) | Drying support device | |
JP2018003915A (en) | Fixing fitting for attaching device | |
JP6302434B2 (en) | Supporting equipment for long objects, supporting method, and holding member used for these | |
JP2011203403A (en) | Camera device suspended from ceiling | |
KR100726424B1 (en) | Surveillance Camera Fixture | |
JP2005127364A (en) | Wire anti-sway device of suspension bolt |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6920117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |