JP2019014516A - 食品包装用複合フィルム、及び縦ピロー包装用複合フィルム - Google Patents
食品包装用複合フィルム、及び縦ピロー包装用複合フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019014516A JP2019014516A JP2017133548A JP2017133548A JP2019014516A JP 2019014516 A JP2019014516 A JP 2019014516A JP 2017133548 A JP2017133548 A JP 2017133548A JP 2017133548 A JP2017133548 A JP 2017133548A JP 2019014516 A JP2019014516 A JP 2019014516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resin
- film
- release agent
- composite film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 91
- -1 glycerin fatty acid ester Chemical class 0.000 claims abstract description 32
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 23
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 23
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 12
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 242
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 50
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 50
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 11
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 239000012793 heat-sealing layer Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 abstract description 4
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 30
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 30
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 15
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 15
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 15
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 13
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 13
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 13
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 8
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 5
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 5
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 4
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 4
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 4
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 3
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 3
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 2
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 1-oleoylglycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241000195940 Bryophyta Species 0.000 description 1
- 229920012753 Ethylene Ionomers Polymers 0.000 description 1
- 101000576320 Homo sapiens Max-binding protein MNT Proteins 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003354 Modic® Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 235000021549 curry roux Nutrition 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N glycerol monolinoleate Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@H](O)CO RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 235000011929 mousse Nutrition 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- IPEHBUMCGVEMRF-UHFFFAOYSA-N pyrazinecarboxamide Chemical compound NC(=O)C1=CN=CC=N1 IPEHBUMCGVEMRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- 229920001862 ultra low molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
このため、内容物の取り出し歩留まりの低下を抑制させることが所望されている。また、包装袋内に残ってしまった内容物は包装袋と共に廃棄することになり、この内容物の廃棄量も比較的多く発生する為、包装袋の廃棄処理において環境面からも問題視されている。
特許文献4には、内容物に充填してなる包装袋において、その包装袋を形成するフィルムと内容物との剥離性の向上を目的として、フィルムに剥離剤を塗布することが開示されている。
また、ゼリー菓子、プリン、ヨーグルト、液体洗剤、練り歯磨き、カレールー、シロップ、ワセリン、洗顔クリーム、洗顔ムース等の固体、半固体、液体、粘性体、ゲル状物等の内容物が包装材に付着しない撥水性フィルムとして、特許文献5にはシール層に充填粒子を含有し且つその表面に撥水性粒子を塗工するフィルムが開示されており、特許文献6には熱軟化した樹脂基材に疎水性酸化物微粒子を塗工し、冷却固化するフィルムが開示されている。
また、フィルム表面へのエンボス加工、あるいは粒子層の形成により、フィルムの透明性が悪く、内容物の視認性が不十分になるという問題がある。
最内層及び最外層の少なくとも2層からなる食品包装用複合フィルムであって、最内層が離型剤を5000ppm以上50000ppm以下含む厚さが10μm以上のヒートシール層であり、離型剤が水酸基の数が1以上2以下のグリセリン脂肪酸エステルを含み、離型剤のHLB値が2.0以上であり、総厚さが40μm以上200μm以下である食品包装用複合フィルム、
を開示する。
樹脂B:ポリプロピレン系樹脂又はポリブテン系樹脂。
本発明は最内層及び最外層の少なくとも2層を配した食品包装用複合フィルムであり、最内層が離型剤を所定の割合で含有していることに特徴を有する。
ここで「最内層」とはフィルムの一方側の表面を含む層であり、例えば当該フィルムを用いて内容物を充填する包装袋とした際には、内容物と接するフィルムの表面側(内容物側)に配置される層である。「最外層」とはフィルムの他方側の表面を含む層であり、例えば当該フィルムを用いて内容物を充填する包装袋とした際には、内容物と接しないフィルムの表面側に配置される層である。
本発明における最内層は離型剤が所定の割合で含有されたヒートシール層である。
ヒートシール層を構成する樹脂組成物としては、ポリオレフィン樹脂又は、ポリオレフィン樹脂を主成分とする樹脂組成物を用いることができる。ここで「主成分」とは樹脂組成物全体に対して、50質量%以上含有している種類の樹脂組成物を指す。好ましくは70%以上であり、更に好ましくは90%以上である。
また、ヒートシール層を構成する樹脂組成物としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体及びこれらのアイオノマーからなる群から選ばれる少なくとも1種を用いることもできる。
以下にI層及びII層について説明する。
I層はヒートシール性を備える層である。I層を構成する樹脂組成物には上記ヒートシール層を構成する樹脂組成物を採用することができるが、下記の樹脂Aからなることが好ましい。
樹脂A:ポリエチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体及びこれらのアイオノマーからなる群から選ばれる少なくとも1種。
II層は非相溶性の2種以上のポリオレフィン樹脂の混合物を用いることにより構成されるヒートシール性とイージーピール性とを併せ持つ層である。いわゆる、イージーピール層である。
最内層がII層を備えることにより、包材を開封する際に最内層が凝集破壊され、刃物を用いずに手で容易に開封(イージーピール)できる。
樹脂B:ポリプロピレン系樹脂又はポリブテン系樹脂。
I層及びII層を組み合わせる場合は、I層とII層の合計厚さが10μm以上であることが好ましく、20μm以上であることがより好ましく、30μm以上であることが特に好ましい。また、70μm以下であることが好ましく、60μm以下であることがより好ましく、50μm以下であることが特に好ましい。I層とII層の合計厚さを上記下限値以上とすることにより、離型効果が良好に発揮される。また、フィルムの総厚さ、製造コストを低減するため、I層とII層の合計厚さを上記上限値以下とすることが適する。
ただし、I層及びII層を組み合わせる場合は、II層の厚さは、製膜性及び剥離外観性の観点から2μm以上、好ましくは3μm以上、さらに好ましくは4μm以上であり、かつ15μm以下、好ましくは12μm以下、さらに好ましくは10μm以下とすることが望ましい。II層の厚さの下限を2μm以上とすることにより、安定した製膜性が得られ、また上限を15μm以下にすることにより剥離面の毛羽立ちや膜残りが発生し難くすることができ、良好な剥離外観が得られる。
次に、最内層に含有させる離型剤について説明する。
離型剤を構成する成分としては脂肪酸エステルが挙げられる。離型剤を構成する脂肪酸エステルは単一であってもよく、2種以上を併用した混合物であってもよいが、離型剤のHLB値が2.0以上に調整されることが好ましく、3.0以上に調整されることが特に好ましい。離型剤のHLB値は、例えばアトラス法によって決定される。
離型剤のHLB値が上記下限値以上であることにより、当該離型剤がフィルムに親水性を付与するので、フィルムから食品を剥離する操作が容易になる。離型剤を2種以上混合する場合は、各成分のHLB値の加重平均とする。なお、HLB値の値は大きければ大きいほど上記効果も大きくなることが予想されるため、上限は特に限定されない。
アトラス法:エステル系の界面活性剤について、鹸化価をS、界面活性剤を構成する脂肪酸の酸価をAとし、HLB値を20(1−S/A)で定義する。
離型剤における親水性脂肪酸エステルの好ましい含有量は、離型剤の全量を基準として10質量%以上50質量%以下である。
最内層における離型剤の好ましい含有量は離型剤の成分である脂肪酸エステルに依存するが、離型剤が水酸基の数が1以上2以下のグリセリン脂肪酸エステルを含み、かつ、離型剤のHLB値が2.0以上である場合は、最内層における離型剤の含有量(質量%濃度)は5000ppm以上50000ppm以下であることが好ましい。最内層における離型剤の含有量が50000ppm以上だとブリードアウト量が増え、フィルム外観を損ねる虞がある。又、熱安定性も低くなる為、製膜上問題がある。最内層における離型剤の含有量が5000ppm以下だと性能が不足する懸念がある。より好ましくは15000ppm以上40000ppm以下である。
例えば、ジグリセリンラウレート(HLB7.3)とグリセリンモノオレート/ジオレート混合物(HLB3.1)との混合物である離型剤を用いる場合には、最内層における当該離型剤の含有量が10000ppm以上50000ppm以下となる範囲を好適に採用することができる。
ただし、離型剤を添加する層の厚さは合計で10μm以上とすることが重要である。例えば、最内層がI層及びII層を有しかつI層及びII層に離型剤を添加する場合、I層及びII層の厚さの合計が10μm以上になることが重要である。離型剤を添加する層の厚さが合計で10μm未満であると、離型剤を添加した層から離型剤を添加していない層へ離型剤が拡散してしまい、最内層全体における離型剤の含有量(質量%濃度)が少なくなってしまうことから、フィルムの最内層側(内容物側)に向かう離型剤のブリードアウトの量が少なくなり、離型性の効果が低下するため好ましくない。
本発明における最外層を構成する樹脂組成物は、特に限定されないが、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、その他の樹脂を用いることができる。その中でも、包装体、包装時の生産性、包装機適正を考慮すると、シール熱板トラレの観点から、耐熱性の高いポリアミド系樹脂からなることが好ましい。
下限を20%以上とすることにより、フィルムに十分な耐ピンホール性や、フィルム腰を付与することができ、また上限を70%以下とすることにより、製造コストを抑制することができる。
本発明のフィルムには、最外層と最内層との間に中間層が配置されていてもよい。中間層には酸素バリア性付与を目的として、エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂(EVOH)層を備えていることが好ましい。
EVOHのケン化度は90%以上が好ましく、95%以上がより好ましい。
下限を3%以上とすることにより、フィルムに十分な酸素バリア性を付与することができ、また、上限を20%以下とすることにより、フィルムの耐ピンホール性の低下や製造コストを抑制することができる。
本発明のフィルムは、各層の層間剥離強度を高める目的で、接着樹脂層を設けることができる。接着樹脂層は1層であってもよいし、複数であってもよい。接着樹脂層がポリエチレン樹脂を含む層に隣接する場合は、ポリエチレン系接着樹脂を用いると好適である。
下限が3μm以上であれば、層間剥離強度を向上させることができる。また接着樹脂層が厚過ぎると、透明性の悪化やフィルムの総厚さが厚くなってしまう他、製造コストもかさむため上限は30μm以下であることが望ましい。
本発明のフィルムは、本発明の効果を著しく阻害しない範囲内で、成形加工性、生産性等の諸性質を改良・調整する目的で、シリカ、タルク、カオリン、炭酸カルシウム等の無機粒子、酸化チタン、カーボンブラック等の顔料、難燃剤、耐候性安定剤、耐熱安定剤、帯電防止剤、溶融粘度改良剤、架橋剤、滑剤、核剤、可塑剤、老化防止剤、などの添加剤及びその他の樹脂を適宜添加できる。また、フィルムの良好な透明性を維持するためには、無機粒子や滑剤などの粒子径は100μm以下が望ましい。
本発明のフィルムの好ましい層構成としては、接着樹脂層の表記を省いて、最外層/中間層/最内層の順に記すと、次の例が挙げられる。尚、ポリアミド樹脂をPA、ポリオレフィン樹脂をPO、ポリエチレン系樹脂をPE、ポリプロピレン系樹脂をPP,エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物をEVOH、ポリオレフィン系樹脂の混合からなるイージーピール層をEPと略記して記す。
中でも(1)、(2)、(7)、(8)、の構成が好適に使用できる。
(1) PA/PO
(2) PA/EVOH/PO
(3) PE/PA/PO
(4) {PE又はPP}/PA/PO
(5) {PE又はPP}/EVOH/PO
(6) {PE又はPP}/PA/EVOH/PA/PO
(7) PA/PO/EP
(8) PA/EVOH/PO/EP
(9) {PE又はPP}/PA/PO/EP
(10) {PE又はPP}/PA/PO/EP
(11) {PE又はPP}/EVOH/PO/EP
(12) {PE又はPP}/PA/EVOH/PA/PO/EP
あるいは、本発明のフィルムは、用途に応じて、無延伸、一軸延伸、二軸延伸の何れでも作製することができ、また、本発明のフィルムを単体で用いることも、他のフィルムと積層して用いることもできる。例えば、包装袋用には、無延伸フィルムや適度なコシを持たせるために無延伸フィルムに延伸フィルムをラミネートしたフィルムが好適に使用できる。また、深絞り底材用には、成形性の良い無延伸フィルムが好適である。また、深絞り蓋材用には、本発明の無延伸フィルムに二軸延伸ポリプロピレンフィルムや二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムをラミネートした構成が好適である。
<実施例>
下記に記載の原料を用い、共押出Tダイ法により、各実施例及び表1に記した層構成である多層無延伸フィルムを作製した。
・PE1;ポリエチレン樹脂
<プライムポリマー製モアテック 密度:0.931>
・PB;ポリブテン樹脂
<三井化学社製タフマー 密度:0.91>
・PA1;ナイロン6
<ディーエスエムジャパンエンジニアリングプラスチック製ノバミッド6Ny>
・EVOH1;エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
<日本合成化学社製ソアノール38mol%>
・AD1;カルボン酸変性エチレン−酢酸ビニル共重合体(接着樹脂)
<三菱化学製モディック(ポリエチレン樹脂ベース)>
・離型剤1:脂肪酸エステル(グリセリンモノステアレート(水酸基の数2)を離型剤1の全量基準で25質量%含む)、HLB値4.3
・イージーピール樹脂:直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)70質量%+ポリブチレン−1樹脂(PB−1)30質量%
PA1(28μm)/AD1(10μm)/PE1(52μm)/イージーピール樹脂(6μm)
PE1には離型剤1を40000ppm添加した。
よって、最内層の厚さは58μmであり、最内層における離型剤1の含有量は35862ppmである。
実施例1において、PA1とAD1との間にEVOHを配した。
PA1(28μm)/EVOH(8μm)/AD1(10μm)/PE1(44μm)/イージーピール樹脂(10μm)
PE1には離型剤1を40000ppm添加した。
よって、最内層の厚さは54μmであり、最内層における離型剤1の含有量は32593ppmである。
PA1(28μm)/AD1(10μm)/PE1(52μm)/イージーピール樹脂(6μm)
PE1には離型剤1を40000ppm添加した。イージーピール樹脂にも離型剤1を40000ppm添加した。
よって、最内層の厚さは58μmであり、最内層における離型剤1の含有量は40000ppmである。
PA1(28μm)/AD1(10μm)/PE1(52μm)
PE1には離型剤1を40000ppm添加した。
よって、最内層の厚さは52μmであり、最内層における離型剤1の含有量は40000ppmである。
PA1(28μm)/AD1(10μm)/PE1(52μm)/イージーピール樹脂(6μm)
PE1には離型剤1を15000ppm添加した。イージーピール樹脂にも離型剤1を15000ppm添加した。
よって、最内層の厚さは58μmであり、最内層における離型剤1の含有量は15000ppmである。
PA1(28μm)/AD1(10μm)/PE1(52μm)/イージーピール樹脂(6μm)
PE1には離型剤2を40000ppm添加した。イージーピール樹脂にも離型剤2を40000ppm添加した。
よって、最内層の厚さは58μmであり、最内層における離型剤2の含有量は40000ppmである。
・離型剤2:脂肪酸エステル(グリセリンモノステアレート(水酸基の数2)を離型剤2の全量基準で20質量%含む)、HLB値2.5
実施例1において、添加した離型剤を変更した。
PA1(28μm)/AD1(10μm)/PE1(52μm)/イージーピール樹脂(6μm)
PE1には離型剤3を40000ppm添加した。
よって、最内層の厚さは58μmであり、最内層における離型剤3の含有量は35862ppmである。
・離型剤3:脂肪酸エステル(トリグリセライド(水酸基の数0)を離型剤3の全量基準で20質量%含む)、HLB値1
実施例1において、離型剤をイージーピール樹脂層のみに添加した。
PA1(28μm)/AD1(10μm)/PE1(52μm)/イージーピール樹脂(6μm)
イージーピール樹脂には離型剤1を36000ppm添加した。
よって、最内層の厚さは58μmであり、最内層における離型剤1の含有量は3724ppmである。
実施例1において、PE1に添加している離型剤を配合しなかった。
PA1(28μm)/AD1(10μm)/PE1(52μm)/イージーピール樹脂(6μm)
最内層の厚みは58μmである。
実施例1において、PE1に添加している離型剤配合量が減らした。
PA1(28μm)/AD1(10μm)/PE1(52μm)/イージーピール樹脂(6μm)
PE1には離型剤1を1000ppm添加した。
よって、最内層の厚さは58μmであり、最内層における離型剤1の含有量は897ppmである。
各例で得られたフィルムについて、次の評価を行い表1にまとめた。
5cm角に切り取ったフィルム2枚を用意し、上側と下側の各フィルムの最内層面同士の間に、内容物を挟んで水平台に置き、その上から5cm角3kgの重りを載せ、2℃下で24時間静置した。その後、上側のフィルムを剥がした。剥がした上側のフィルム5cm角あたりに、内容物が付着している面積を後述の方法により計測し、付着面積が10%以上の場合を「×」、10%未満5%以上を△、5%未満の場合を「○」と評価し、「△」以上を実用上問題ない範囲とした。
上側のフィルムに付着した内容物の面積は、マス目の間隔が1mmである方眼用紙に内容物が付着している側が上側となるように上記上側のフィルムを設置し、内容物が付着している部分と重なる方眼用紙の1mmマスの数から算出した。内容物が付着した部分と重なる1mmマスの数は、1mmマスに内容物が完全に重なっているマスだけでなく、少しでも内容物が重なるマスも含めて計数している。なお、計測した内容物は目視で明らかに付着していることが分かる部分のみであり、薄く付着した部分に関しては面積を計測していない。
上記において作製したフィルムと、下記測定用フィルムとを、シーラント層側(上記フィルムにおける最内層側、下記測定用フィルムにおけるLLDPE側)同士を重ね合せ、シール温度140℃、シール時間3秒、シール圧3.1kg/cm2の条件下でシールした。
そして、シール部分を15mm幅で短冊状に切り出し、引張試験機にて、剥離確度180℃で上下に引張り、剥離強度8N/15mm幅で剥離可能かどうかで評価を行った。剥離強度8N/15mmで剥離できた場合を「○」と評価し、剥離できなかった場合を「×」と評価した。
測定用フィルム:2軸延伸ナイロン(15μm)と融点120℃のLLDPE(60μm)のラミネートフィルム。
ここで、乳化の型について説明する。乳化の型には水の中に油が粒子となって分散している水中油型(O/W型)乳化と、油の中に水が粒子となって分散している油中水型(W/O型)乳化がある。このうちどちらの乳化にしたいかは、乳化剤により決めることができる。水と油に乳化剤を加え混ぜ合わせた時、水に溶けやすい高HLBの乳化剤を使用すると親水基を外側に親油基を内側にして油の粒子を閉じ込めるO/W型乳化となる。反対に水に溶けにくい(油に溶けやすい)、低HLBの乳化剤を使用すると親油基を外側に親水基を内側にして水の粒子を閉じ込めるW/O型乳化となる。
一方で、比較例1は、添加剤としてHLB値が1のトリグリセライドを使用したため、O/W型に乳化した内容物に対しては、剥離効果があったものの、W/O型に乳化した内容物に対しては、剥離効果が薄かった。比較例2は、イージーピール樹脂層にのみ離型剤を添加した例であり、最内層における離型剤の含有量が少ないため、いずれの内容物に対しても剥離効果が薄かった。比較例3は、離型剤を添加しなかったため、いずれの内容物に対しても剥離効果はなかった。比較例4は、最内層における離型剤の含有量が少量だった為、いずれの内容物に対しても剥離効果が薄かった。
Claims (6)
- 最内層及び最外層の少なくとも2層からなる食品包装用複合フィルムであって、前記最内層が離型剤を5000ppm以上50000ppm以下含む厚さが10μm以上のヒートシール層であり、前記離型剤が水酸基の数が1以上2以下のグリセリン脂肪酸エステルを含み、前記離型剤のHLB値が2.0以上であり、総厚さが40μm以上200μm以下である食品包装用複合フィルム。
- 前記ヒートシール層が下記の樹脂AからなるI層、または、下記の樹脂Aが40質量%以上80質量%以下、下記の樹脂Bが20質量%以上60質量%以下である混合物からなるII層、あるいは、これらの層の組み合わせを含む、請求項1に記載の食品包装用複合フィルム。
樹脂A:ポリエチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体及びこれらのアイオノマーからなる群から選ばれる少なくとも1種。
樹脂B:ポリプロピレン系樹脂又はポリブテン系樹脂。 - 前記ヒートシール層が最内層側から前記II層及び前記I層の順で積層された少なくとも2層からなる、請求項2に記載の食品包装用複合フィルム。
- 前記最外層がポリアミド系樹脂からなり、前記最外層の厚さが前記総厚さの20%以上70%以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の食品包装用複合フィルム。
- 前記最外層と前記最内層との間の中間層としてエチレン酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂層を有する請求項1〜4のいずれかに記載の食品包装用複合フィルム。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の食品包装用共押複合フィルムを使用した縦ピロー包装用複合フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017133548A JP2019014516A (ja) | 2017-07-07 | 2017-07-07 | 食品包装用複合フィルム、及び縦ピロー包装用複合フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017133548A JP2019014516A (ja) | 2017-07-07 | 2017-07-07 | 食品包装用複合フィルム、及び縦ピロー包装用複合フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019014516A true JP2019014516A (ja) | 2019-01-31 |
Family
ID=65358378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017133548A Pending JP2019014516A (ja) | 2017-07-07 | 2017-07-07 | 食品包装用複合フィルム、及び縦ピロー包装用複合フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019014516A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020050416A1 (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-12 | キョーラク株式会社 | 包装用フィルム、包装袋 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601228B2 (ja) * | 1980-06-17 | 1985-01-12 | 東洋製罐株式会社 | 易開封性食品密封包装体 |
JPH04334449A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-20 | Showa Denko Kk | 包装用積層フィルム |
JP2787269B2 (ja) * | 1993-06-03 | 1998-08-13 | 呉羽化学工業株式会社 | 食品用包装材および食品の保存方法 |
JP2000355362A (ja) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Sun A Kaken Co Ltd | 粘稠物の充填包装体,粘稠物の充填包装体用積層フィルムおよび粘稠物の充填包装体の製造方法 |
JP2002036462A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-05 | Asahi Kasei Pax Corp | 大型袋用積層フィルム |
WO2005102693A1 (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Kureha Corporation | 防曇性積層フィルム |
JP2010069844A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Mitsubishi Plastics Inc | 複合フィルム、深絞り包装用底材、深絞り包装用蓋材、および、深絞り包装体 |
JP2012158373A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Kyoraku Co Ltd | 包装体および包装体の製造方法 |
WO2012144536A1 (ja) * | 2011-04-18 | 2012-10-26 | キョーラク株式会社 | フィルム及び包装袋 |
JP2015120322A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 三菱樹脂株式会社 | 熱処理用樹脂フィルム、調理用フィルム包装体用蓋材及び底材、調理用フィルム包装体、調理用フィルム包装食品及びその製造方法、調理済みフィルム包装食品及びその製造方法、並びに加熱調理食品の製造方法 |
JP2016055530A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | 三菱樹脂株式会社 | 高温殺菌用共押出フィルム |
-
2017
- 2017-07-07 JP JP2017133548A patent/JP2019014516A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601228B2 (ja) * | 1980-06-17 | 1985-01-12 | 東洋製罐株式会社 | 易開封性食品密封包装体 |
JPH04334449A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-20 | Showa Denko Kk | 包装用積層フィルム |
JP2787269B2 (ja) * | 1993-06-03 | 1998-08-13 | 呉羽化学工業株式会社 | 食品用包装材および食品の保存方法 |
JP2000355362A (ja) * | 1999-06-14 | 2000-12-26 | Sun A Kaken Co Ltd | 粘稠物の充填包装体,粘稠物の充填包装体用積層フィルムおよび粘稠物の充填包装体の製造方法 |
JP2002036462A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-05 | Asahi Kasei Pax Corp | 大型袋用積層フィルム |
WO2005102693A1 (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Kureha Corporation | 防曇性積層フィルム |
JP2010069844A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Mitsubishi Plastics Inc | 複合フィルム、深絞り包装用底材、深絞り包装用蓋材、および、深絞り包装体 |
JP2012158373A (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Kyoraku Co Ltd | 包装体および包装体の製造方法 |
WO2012144536A1 (ja) * | 2011-04-18 | 2012-10-26 | キョーラク株式会社 | フィルム及び包装袋 |
JP2015120322A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 三菱樹脂株式会社 | 熱処理用樹脂フィルム、調理用フィルム包装体用蓋材及び底材、調理用フィルム包装体、調理用フィルム包装食品及びその製造方法、調理済みフィルム包装食品及びその製造方法、並びに加熱調理食品の製造方法 |
JP2016055530A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | 三菱樹脂株式会社 | 高温殺菌用共押出フィルム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020050416A1 (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-12 | キョーラク株式会社 | 包装用フィルム、包装袋 |
JP2020040688A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | キョーラク株式会社 | 包装用フィルム、包装袋 |
JP7332848B2 (ja) | 2018-09-07 | 2023-08-24 | キョーラク株式会社 | 包装袋 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2019131168A1 (ja) | 積層フィルム及び食品包装袋 | |
JP7045450B2 (ja) | 食品包装袋 | |
JP6819820B2 (ja) | 積層フィルム及び食品包装袋 | |
JP7115055B2 (ja) | 撥液層形成用樹脂組成物、並びに、それを用いた撥液性フィルム、撥液性積層体、包装材及び容器 | |
WO2019240056A1 (ja) | 撥液層形成用樹脂組成物、並びに、それを用いた撥液性フィルム、撥液性積層体、包装材及び容器 | |
WO2015033658A1 (ja) | 包装体 | |
CN114728733B (zh) | 包装体的制造方法、包装材料用膜以及具备该包装材料用膜的层叠膜及包装材料 | |
JPWO2016152836A1 (ja) | ポリエチレン系フィルム | |
JPH03192140A (ja) | 樹脂組成物および多層構造体 | |
JP2017013479A (ja) | 食品包装用フィルム及び該フィルムを用いた包装体 | |
JP2005199514A (ja) | 多層積層樹脂フィルムおよびそれを使用した積層材 | |
JP2020139143A (ja) | フィルム、共押出フィルム、および、包装体 | |
JP2018162073A (ja) | 蓋材用無延伸共押出積層フィルム | |
JP7480702B2 (ja) | 多層構造体及びそれを含むスタンドアップパウチ | |
JP2019014516A (ja) | 食品包装用複合フィルム、及び縦ピロー包装用複合フィルム | |
JP2009029434A (ja) | 二重袋包装体用インフレーションフィルムおよび二重袋包装体 | |
JP2009209202A (ja) | ポリ乳酸樹脂用シーラント、該シーラント層を有する積層体、蓋体、及び該シーラントで封止されたポリ乳酸樹脂容器 | |
JP7456197B2 (ja) | 樹脂組成物及び易引裂性フィルム、易引裂性シート | |
JP6086137B2 (ja) | 包装材料及びそれよりなる紙容器 | |
JP5926569B2 (ja) | 二重袋包装体用インフレーションフィルムおよび二重袋包装体 | |
JP7259243B2 (ja) | 植物由来ポリエチレンを含むシーラントフィルム用ポリエチレン系樹脂組成物およびシーラントフィルム | |
JP2018171777A (ja) | 積層体およびそれを備える包装袋 | |
KR102754082B1 (ko) | 종이 용기용 적층체 및 종이 용기 | |
JP6369265B2 (ja) | 二重袋用インフレーションフィルムおよび二重袋包装体 | |
JP7456143B2 (ja) | 撥液層形成用樹脂組成物、並びに、それを用いた撥液性フィルム、撥液性積層体および包装材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220422 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220823 |