JP2019014262A - 厳密な剥離制御を有する多層アセンブリ - Google Patents
厳密な剥離制御を有する多層アセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019014262A JP2019014262A JP2018175106A JP2018175106A JP2019014262A JP 2019014262 A JP2019014262 A JP 2019014262A JP 2018175106 A JP2018175106 A JP 2018175106A JP 2018175106 A JP2018175106 A JP 2018175106A JP 2019014262 A JP2019014262 A JP 2019014262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- assembly
- partially
- carrier
- salt
- multilayer assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/02—Adhesive bandages or dressings
- A61F13/0259—Adhesive bandages or dressings characterised by the release liner covering the skin adhering layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/26—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B33/00—Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/44—Preparation of metal salts or ammonium salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/29—Laminated material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/02—2 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/31—Heat sealable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2333/00—Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2375/00—Polyureas; Polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2535/00—Medical equipment, e.g. bandage, prostheses or catheter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2556/00—Patches, e.g. medical patches, repair patches
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
- C09J2433/001—Presence of (meth)acrylic polymer in the barrier layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2475/00—Presence of polyurethane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/1452—Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2813—Heat or solvent activated or sealable
- Y10T428/2817—Heat sealable
- Y10T428/2826—Synthetic resin or polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31573—Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Hematology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
Description
本出願は、その全開示がこれにより参照により組み入れられる、2013年4月29日
出願の米国仮特許出願第61/816,836号の優先権を主張する。
タン系ポリマーフィルムに関する。
れるポリマーフィルムは形状適合可能であり、すなわち、フィルムは極めて薄く、柔軟で
しなやかである。それらは一般的には、フィルムの感圧接着剤層でコーティングされた表
面を覆う、保護剥離ライナーとともに供給される。保護剥離ライナーが除去される際、接
着剤でコーティングされたフィルムはしわが寄り、それ自体に接着する傾向があり、これ
により、例えば、患者の皮膚への、ドレッシングのスムーズで衛生的な適用を妨げる。こ
の問題を解決するさまざまな送達システムが提案され、こうした送達システムは感圧接着
剤層が適用されるポリマーフィルムの面に対向して位置するポリマーフィルムの面に適用
されるキャリアを備える。
はキャリアとポリマーフィルムとの間の剥離力の健全性を維持することができない。
ヒートシール部分中にもたらされる接着に対する制御は、ヒートシールされる材料、加熱
されたロールの温度、ウェブの速度、および加熱されたロールとニップロールとの間の圧
力を含む多数の可変要素により影響され得ることが理解されるだろう。さらに、得られる
製品の滅菌も接着強度に影響を及ぼし得ることが理解されるだろう。とくに、バッキング
接着剤と患者の皮膚との間の接着の強度は、ガンマ線、電子線または酸化エチレン滅菌に
より影響され得ることが知られる。例として、酸化エチレン滅菌は、多くの医療用ドレッ
シング構造物において接着強度の問題を引き起こし得る。例えば、これはウレタンフィル
ムとヒートシールされる表面との間の接着の強度を増加させ得るが、これはフィルムをキ
ャリアにフィルムのキャリアからの除去を非実用的にするような高レベルまで結合させる
。輸送中の広範な温度変動への曝露も接着強度に影響を及ぼす。
ーフィルムとの間の剥離強度を実質的に維持することができるアセンブリの必要性がある
。
ヒートシール性層を備える多層アセンブリを対象とする。以下でより詳細に議論されるよ
うに、部分塩中和イオノマーを含むヒートシール性層は、約50グラム/インチ〜約60
0グラム/インチの剥離力により特徴づけられるキャリアとポリウレタンフィルムとの間
に剥離可能な接着をもたらすことができる。本教示による多層アセンブリの1つの利点は
、多くの実施形態において、剥離力がアセンブリの温度を室温(例えば、25℃)から約
55〜65℃まで上昇させる場合25%未満で変動し得ることである。本教示による多層
アセンブリの別の利点は、多くの実施形態において、剥離力がアセンブリに酸化エチレン
滅菌が行われる場合25%未満で変動し得、アセンブリにガンマ線滅菌が行われる場合1
0%未満で変動し得ることである。また、本教示による多層アセンブリの別の利点は、多
くの実施形態において、剥離力がアセンブリの温度を約80℃〜約190℃の範囲で変動
させる場合閾値、例えば、400グラム/インチ未満で維持されることである。
ンフィルムおよび形状適合可能なフィルムに非永久的にヒートシールされるヒートシール
性層によって形状適合可能なフィルムに付着した除去可能なキャリアを備えることができ
る。いくつかの実施形態では、ヒートシール性層は、部分中和エチレンアクリル酸のよう
な部分中和アクリル酸系ポリマーを含む。いくつかの実施形態では、アクリル酸系ポリマ
ーは、約10%〜約35%の部分中和を含む。
の間の向上した剥離力を有する。いくつかの実施形態では、向上した剥離力は、50℃で
連続した24時間にわたり約200グラム/インチの相対的な一定の剥離力を維持するア
センブリの能力により示される。
リウレタンフィルムの面に付着した感圧接着剤層、感圧接着剤層および/またはフィルム
上に配置される保護剥離ライナー、ならびにヒートシール性層に対向するキャリア上に配
置される剥離ライナーの少なくとも1つをさらに備えてもよい。多層アセンブリは、さら
にまたはあるいはヒートシール性層に対向するキャリアの面上に配置される剥離剤を備え
てもよい。
供するステップと、(b)キャリアの底面上に形成されるヒートシール性層を有するキャ
リアを提供するステップと、(c)キャリアの底面をフィルムの上面にヒートシール性層
によって非永久的にヒートシールするステップとを備える、本教示による接着剤複合ドレ
ッシングの製造方法が提供される。いくつかの実施形態では、ヒートシール性層は、例え
ば、エマルジョンコーティング、押出コーティングにより、または押出層として、キャリ
アの底面上に形成することができる。いくつかの実施形態では、キャリアおよびヒートシ
ール性層は任意でキャリアの中央付近に窓を画定し、除去される際、フレームドレッシン
グ中に窓を形成する切片を備えてもよい。
することができる温度の範囲を拡張し、継続して向上した狭範囲の剥離値を示すことがで
きる。本明細書に開示される実施形態を考慮すると他の利点も容易に明らかである。
分上に配置され、部分塩中和イオノマーを含むヒートシール性層を備える多層アセンブリ
が開示される。多層アセンブリは、ポリウレタンからなり、対向面を有し、その前記面の
1つが前記ヒートシール性層と少なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムをさら
に備える。
0%、または少なくとも60%、または少なくとも70%、または少なくとも80%、ま
たは少なくとも90%、または100%を構成する。いくつかの実施形態では、ポリウレ
タンは、ポリマーフィルムの少なくとも50%、または少なくとも60%、または少なく
とも70%、または少なくとも80%、または少なくとも90%、または100%を構成
する。ポリウレタンは、芳香族ポリエーテルウレタン、ポリエーテルウレタン、またはポ
リ(エーテルエステル)ブロックコポリマーおよびトリポリマーのいずれかとすることが
できる。いくつかの実施形態では、ヒートシール性層は約2マイクロメートル(ミクロン
)〜約100ミクロンの範囲内の厚さを有する。
0%の範囲内、例えば、30%の塩中和レベルを示す。いくつかの実施形態では、塩は、
ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、もしくは亜鉛塩、またはこれらの組
み合わせのいずれかを含む。
ポリマーを含む。いくつかの実施形態では、部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマーは
、20%〜40%の範囲内、例えば、30%の塩中和レベルを示す。例えば、塩は、カル
ボン酸ナトリウムとすることができる。
ムの非存在下で配置される場合、約1700cm−1のピークおよび約1500〜約15
60cm−1の範囲内のピークを示すFTIR(フーリエ変換赤外)スペクトルを示す。
約1700cm−1のピークの高さの約1500〜約1560cm−1の範囲内のピーク
の高さに対する比は、約20〜約0.5、例えば約10〜約1の範囲内である。ヒートシ
ール性層がナトリウム中和イオノマーを含む場合、FTIRスペクトルは、約1700c
m−1のピークおよび約1545cm−1のピークとともに、約10〜1の範囲内の17
00cm−1のピークおよび1545cm−1のピークの高さの比を示す。しかしながら
、他の塩が用いられる場合、異なるピークが測定され、当業者に容易に明らかとなるだろ
う。
アに約50グラム/インチ〜約600グラム/インチの範囲内の剥離力がポリマーフィル
ムを剥離するのに必要となるように剥離可能にシールされる。とくに明記のない限り、本
明細書に開示される剥離力値は、アセンブリが室温(すなわち、約25℃の温度)である
場合、ポリマーフィルムを剥離するのに必要な剥離力を指す。剥離力は、剥離角度が90
度である、および/またはフィルムが毎分約10〜約300インチの速度で除去される場
合決定することができる。いくつかの実施形態では、剥離力は、前記アセンブリの温度を
室温から約50℃まで上昇させる場合25%未満で変動する。さらに、いくつかの実施形
態では、剥離力は、前記アセンブリに酸化エチレン滅菌が行われた後25%未満で変動す
る。いくつかの実施形態では、剥離力は、前記アセンブリにガンマ線滅菌が行われた後1
0%未満で変動する。いくつかの実施形態では、剥離力は、多層アセンブリを約50℃の
温度に約24時間曝露させた後約600グラム/インチ未満である。
分的に接触している面に対向するその面上に配置される感圧接着剤層を備える。いくつか
の実施形態では、多層アセンブリは、感圧接着剤層上に配置される保護剥離ライナーをさ
らに備える。
。多層アセンブリのそれぞれは対向面を有するキャリア、キャリアの前記面の1つの少な
くとも一部分上に配置され、部分塩中和イオノマーを含むヒートシール性層を備える。さ
らに、多層アセンブリのそれぞれは、ポリウレタンからなり、対向面を有し、その前記面
の1つがヒートシール性層と少なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムを備える
。いくつかの実施形態では、平均剥離力のパーセントとして標準偏差の3倍により測定さ
れるような剥離力のばらつきは30%未満である。いくつかの実施形態では、ポリマーフ
ィルムは、ヒートシール性層と少なくとも部分的に接触している面に対向するその面上に
配置される感圧接着剤層を備える。さらに、いくつかの実施形態では、各多層アセンブリ
は、感圧接着剤層上に配置される保護剥離ライナーを備える。いくつかの実施形態では、
多層アセンブリのそれぞれは、以上で議論した特徴を示すことができる。
上に配置されるヒートシール性層、およびポリウレタンからなり、対向面を有し、その前
記面の1つがヒートシール性層と少なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムを備
える多層アセンブリが開示される。ポリマーフィルムは、ヒートシール性層によってキャ
リアに約50グラム/インチ〜約600グラム/インチの範囲内の剥離力がポリマーフィ
ルムを剥離するのに必要となるように剥離可能にシールされる。
ム/インチ未満で変動する。いくつかの実施形態では、剥離力は、約200グラム/イン
チ〜約500グラム/インチの範囲内である。いくつかの実施形態では、剥離力は、約2
00グラム/インチ〜約400グラム/インチの範囲内である。いくつかの実施形態では
、ポリウレタンは、芳香族ポリエーテルウレタン、ポリエーテルウレタン、またはポリ(
エーテルエステル)ブロックコポリマーおよびブロックトリポリマーのいずれかを含む。
上に配置されるヒートシール性層、およびポリウレタンからなり、対向面を有し、その前
記面の1つがヒートシール性層と少なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムを備
える多層アセンブリが開示される。ポリマーフィルムは、前記ヒートシール性層によって
前記キャリアにポリマーフィルムを剥離するのに必要な剥離力がアセンブリの温度が約2
5から約50℃まで変動する場合400グラム/インチ未満で維持されるように剥離可能
にシールされる。ヒートシール性層は、部分塩中和イオノマーを含むことができる。いく
つかの実施形態では、部分塩中和イオノマーは、部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマ
ーとすることができる。いくつかの実施形態では、塩中和のレベルは、5%〜70%の範
囲内とすることができる。
るステップと、ポリウレタン樹脂をキャリアの前記コーティング表面上に流延するステッ
プと、前記ポリウレタンおよびイオノマーコーティングキャリアを高温に曝露し、ポリウ
レタンとキャリアとの間に剥離可能な接着を形成するステップとを備える、多層アセンブ
リの製造方法が提供される。いくつかの実施形態では、高温は、約80℃〜約190℃の
範囲内である。いくつかの実施形態では、キャリアは、クラフト紙、ポリエステル、ポリ
オレフィン、またはポリ乳酸フィルムのいずれかとすることができる。いくつかの実施形
態では、イオノマーエマルジョンは、部分ナトリウム中和エチレンメタクリル酸エマルジ
ョンである。いくつかの実施形態では、イオノマーエマルジョンのFTIRスペクトルは
、1700cm−1のピークおよび約1500〜約1560cm−1のピークを示し、1
700cm−1のピークの高さの約1500〜約1560cm−1のピークの高さに対す
る比は約20〜0.5、例えば6〜1の範囲内である。
アセンブリが開示される。アセンブリは、キャリアとポリマーフィルムとの間に配置され
るヒートシール性層とを備えることができる。いくつかの実施形態では、ヒートシール性
層は、エマルジョンコーティング、押出コーティング、押出層、等としてキャリアの底面
に適用される。いくつかの実施形態では、ヒートシール性層は、ポリマーフィルムの上面
に非永久的にヒートシールし、約50グラム/インチ〜約600グラム/インチの範囲内
の剥離力、例えば、約200グラム/インチの剥離力によってキャリアからポリマーフィ
ルムを除去することができるアセンブリを形成してもよい。いくつかの実施形態では、ポ
リウレタンポリマー層を除去するのに必要な剥離力は、アセンブリが約50℃の温度で最
大24時間維持される場合25%未満で変動する。
をポリマーフィルムからアセンブリとの約90度の引裂角度で室温(すなわち25℃)お
よび毎分約10〜約300インチの剥離速度で除去するのに必要なインチ当たりのグラム
で表される力を指す。「破壊シール」とも称することができる「ロックシール」の語は、
ヒートシール性層を除去するのに必要な剥離力が層を引き裂くシールを指す。「ロックシ
ール」は層を除去するのに700グラム/インチより大きな力が必要であり得る。
かの実施形態では、アクリル酸系ポリマーは、エチレンアクリル酸系ポリマーである。い
くつかの実施形態では、アクリル酸系ポリマーは、閾値より小さい、例えば、約600グ
ラム/インチより小さい剥離力によるキャリアからのポリマー層の除去を可能にする範囲
内で部分中和されている。以下でより詳細に議論されるように、本教示による多層アセン
ブリにおいてキャリアからポリマーフィルムを除去するための剥離力は、広範囲の温度お
よび曝露時間にわたり低い変動性を示すことが予想外にも見出された。
の上面上に配置される剥離剤をさらに備えてもよい。いずれかの特定の理論に縛られるこ
とを望むことなく、こうした剥離剤は、ポリマーフィルムがキャリアに粘着するのを防止
することによりアセンブリがロールまたはシート形状である場合、アセンブリのロールア
ウトを促進するのに用いることができる。いくつかの実施形態では、アセンブリは、ポリ
マーフィルムの底面上にコーティングされる感圧接着剤層および感圧接着剤層上に配置さ
れる保護剥離ライナーをさらに備えてもよい。
ムと、上面および底面を有するキャリアと、ならびにキャリアの底面上に配置され、キャ
リアの形状適合可能なフィルムの上部へのヒートシールを促進し、例えば、アセンブリの
制御された剥離力の健全性および定常性を向上させることができるヒートシール性層とを
備える接着剤複合ドレッシングを提供する。アセンブリはまた、例えば、ヒートシール性
層に対向するキャリアの面上に配置される剥離ライナー、形状適合可能なフィルムの底面
の少なくとも一部分上にコーティングされる感圧接着剤層、および形状適合可能なフィル
ムに対向する感圧接着剤層に剥離可能に接着される保護剥離ライナーのような、剥離剤を
さらに備えてもよい。
、キャリアの前記面の1つの少なくとも一部分上に配置され、部分塩中和イオノマーを含
むヒートシール性層と、およびポリウレタンからなり、対向面を有し、その前記面の1つ
が前記ヒートシール性層と少なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムとを備える
。
化基の一部分が塩の添加により中和されるイオノマーを指す。いくつかの実施形態では、
塩は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、もしくは亜鉛塩、またはこれ
らの組み合わせである。いくつかの実施形態では、部分塩中和イオノマーは、部分塩中和
エチレンアクリル酸コポリマーを含む。いくつかの実施形態では、イオノマーは、エチレ
ンメタクリル酸(EMAA)ポリマーである。いくつかの実施形態では、イオノマーは、
エチレンエチルアクリル酸(EAA)ポリマーである。
約50%、約5〜約40%、約5〜約35%、約5〜約30%、約10〜約70%、約1
0〜約60%、約10〜約50%、約10〜約40%、約10〜約35%、約10〜約3
0%、約20〜約70%、約20〜約60%、約20〜約50%、約20〜約40%、約
20〜約35%、約20〜約30%、約25〜約70%、約25〜約60%、約25〜約
50%、約25〜約40%、約25〜約35%、約25〜約30%、約30〜約70%、
約30〜約60%、約30〜約50%、約30〜約40%、約30〜約35%、約40〜
約70%、約40〜約60%、約40〜約50%、約50〜約60%、約50〜約70%
、または約60〜約70%の範囲内の塩中和レベル(すなわち、中和されるイオン化基の
部分)を示す。いくつかの実施形態では、イオノマーは、約5、10、15、20、25
、30、35、40、45、50、55、60、65、または70%の塩中和レベルを示
す。
できる。いくつかの実施形態では、キャリア上に配置されるヒートシール性層のFTIR
スペクトルは、ポリマー層の非存在下で得、塩中和レベルを決定することができる。例え
ば、約1700cm−1および約1500〜1560cm−1の範囲内のこうしたFTI
Rスペクトルのピークの高さの比を用い、ヒートシール性層の塩中和のレベルの測定値を
もたらすことができる。中和に用いられる塩に応じて、より低波数のピークは約1500
〜1560cm−1の範囲内で変動することができる。例えば、ナトリウム塩部分中和層
は、約1545cm−1のピークを示し、ヒートシール性層の塩中和のレベルの測定値を
もたらすために用いることができる。いくつかの実施形態では、2つのピークの高さのこ
の比は、約4〜約1、または約5〜約1、または約5.1〜約1、または約5.2〜約1
、または約5.3〜約1、または約5.4〜約1、または約5.5〜約1、または約5.
6〜約1、または約5.7〜約1、または約5.8〜約1、または約5.9〜約1、また
は約6〜約1の範囲内とすることができる。いくつかの実施形態では、この比は、約4.
6〜約1または約5.6〜約1である。いくつかの実施形態では、2つのピークの比は、
約15〜約1、約14〜約1、約13〜約1、約12〜約1、約11〜約1、約10〜約
1、約9〜約1、約8〜約1、または約7〜約1の範囲内である。いくつかの実施形態で
は、この比は、約20〜約0.5である。いくつかの実施形態では、この比は、約6〜約
1のいずれかである。いくつかの実施形態では、ヒートシール性層の塩中和のレベルは、
製造中にFTIRを用いることによりモニターし、ヒートシール性層のFTIRスペクト
ルの前記ピークの高さの比により特徴づけられる所望のレベルを達成することができる。
、前記ヒートシール性層と少なくとも部分的に、または完全に接触している面に対向する
その面上に配置される感圧接着剤層を備える。いくつかの実施形態では、多層アセンブリ
は、感圧接着剤層上に配置される保護剥離ライナーをさらに備える。
レタンからなる。いくつかの実施形態では、ポリウレタン層は、脂肪族ポリウレタン、ポ
リエーテルウレタン、またはポリ(エーテルエステル)ブロックコポリマーおよびブロッ
クトリポリマーを含む。
離可能にシールされる。本明細書に用いられるように、「剥離可能にシールされる」のフ
レーズは永久またはロックシールではない2つの層の間のシールを指す。すなわち、シー
ルは適度な量の力(例えば、約50グラム/インチ〜約600グラム/インチの範囲内の
横力)の印加により剥がすことができる。いくつかの実施形態では、ヒートシール性層に
よってキャリアに剥離可能にシールされる本教示による多層アセンブリにおいて、ポリマ
ーフィルムを剥離するのに必要な力の量は、約50グラム/インチ〜約600グラム/イ
ンチ、または約50グラム/インチ〜約500グラム/インチ、または約50グラム/イ
ンチ〜約400グラム/インチ、または約50グラム/インチ〜約300グラム/インチ
、または約50グラム/インチ〜約200グラム/インチ、または約50グラム/インチ
〜約100グラム/インチの範囲内である。いくつかの実施形態では、剥離可能にシール
されるポリマーフィルムを剥離するための力の量は、約50、100、150、200、
250、300、400、500、または600グラム/インチである。いくつかの実施
形態では、剥離可能にシールされるポリマーフィルムを剥離するための力の量は、600
、500、400、300、200、100、または75グラム/インチ未満である。さ
らにポリマーフィルムを除去するための剥離力は、フィルムを引き裂かない。
の利点は、ポリマーフィルムをキャリアから剥離するのに必要な剥離力がアセンブリを広
範囲の温度または異なる滅菌条件に曝露させる場合顕著な量で変動しないことである。こ
れは、剥離力が熱または滅菌条件に曝露させる場合顕著に増加し、特定の用途には非実用
的となる従来のアセンブリとは対照的である。したがって、多層アセンブリのいくつかの
実施形態では、剥離力は、アセンブリの温度が室温〜約50℃の範囲内で変動する場合2
5%未満で変動する。いくつかの実施形態では、剥離力は、アセンブリを上記範囲内の高
温に曝露させる場合、20、15、10、または5%未満で変動する。いくつかの実施形
態では、剥離力は、アセンブリの温度を室温から約50℃まで上昇させる場合約25%、
20%、15%、10%、または5%未満で変動する。いくつかの実施形態では、剥離力
は、本教示によるアセンブリを上記温度に最大約24時間曝露させる場合こうした変動を
示す。
、20%、15%、10%、または5%未満で変動する。いくつかの実施形態では、剥離
力は、アセンブリにガンマ線滅菌が行われた後25%、20%、15%、10%、または
5%未満で変動する。いくつかの実施形態では、アセンブリまたは層を曝露させるガンマ
線の量は最大20、30、または40キログレイである。
ウレタンフィルムとキャリアとの間のヒートシール性層によりもたらされる接着を剥がす
)のに必要な剥離力は、ロックシールのそれより小さい。すなわち、剥離力は約700グ
ラム/インチ未満、いくつかの実施形態では約600グラム/インチ未満である。いくつ
かの実施形態では、剥離力は、多層アセンブリを約50℃の温度に最大約24時間曝露さ
せた後、約600、500、450、または400グラム/インチ未満である。いくつか
の実施形態では、剥離力は、多層アセンブリを約50℃の温度に約4、8、12、16、
20、または24時間曝露させた後、約200〜約450、約200〜約400、約20
0〜約350、約200〜約300グラム/インチである。
つの少なくとも一部分上に配置され、部分塩中和イオノマーを含むヒートシール性層、お
よびポリウレタンからなり、対向面を有し、その前記面の1つが前記ヒートシール性層と
少なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムを備える、複数の多層アセンブリから
なり、平均剥離力のパーセントとして標準偏差の3倍により測定されるような剥離力のば
らつきが30%未満である、多層アセンブリの集合体が開示される。複数の多層アセンブ
リのそれぞれは本明細書において多層アセンブリについて記載されるような要素および特
徴を有することもできる。
とも一部分上に配置されるヒートシール性層、ポリウレタンからなり、対向面を有し、そ
の前記面の1つが前記ヒートシール性層と少なくとも部分的に接触しているポリマーフィ
ルムを備え、前記ポリマーフィルムがヒートシール性層によってキャリアに約50グラム
/インチ〜約500グラム/インチの範囲内の剥離力がポリマーフィルムを剥離するのに
必要となるように剥離可能にシールされ、前記剥離力が前記アセンブリを50℃の温度に
最大24時間曝露させる場合50g/インチ未満で変動する、多層アセンブリが提供され
る。
る実施形態は多層アセンブリを調製するのに用いることができるが、いずれかの適切な方
法を用いることができる。いくつかの実施形態では、その方法は、例えば、エマルジョン
コーティングまたは押出コーティングにより、キャリアの表面を部分塩(例えば、ナトリ
ウム塩)中和イオノマーでコーティングするステップを備える。ポリウレタンポリマーフ
ィルムは、キャリア上に配置される部分塩中和イオノマー上に流延し、本教示による多層
アセンブリを形成することができる。いくつかの実施形態では、キャリアは、クラフト紙
である。いくつかの実施形態では、キャリアは、ポリマーフィルムである。いくつかの実
施形態では、ポリマーフィルムはポリエステル、ポリオレフィン、またはポリ乳酸フィル
ムである。ポリマーフィルムの例としては、これらに限定されないが、PET(ポリエチ
レンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PS(ポリス
チレン)、またはナイロンが挙げられる。
ルジョンである。いくつかの実施形態では、エマルジョンは、約1700cm−1のピー
クおよび約1500〜約1560cm−1の範囲内の別のピークにより特徴づけられるF
TIRスペクトルを有し、より高波数のピークのより低波数のピークに対するピーク高さ
比は約6〜1、10〜1、20〜0.5の範囲内もしくはいずれかの範囲内または本明細
書に開示される特定の比である。いくつかの実施形態では、約1500〜約1560cm
−1の範囲内のピークは約1545cm−1である。例えば、いくつかの実施形態では、
ナトリウム中和イオノマーのピークは約1545cm−1であるだろう。
れかの形状適合可能なフィルムに関しても有用であり得る。いくつかの実施形態では、好
適な形状適合可能なフィルム材料は、半透明または透明なポリマーフィルム(例えば、ポ
リウレタンからなるフィルム)である。いくつかの実施形態では、フィルムは、好適には
解剖学的表面に形状適合可能である。このようなものとして、フィルムが解剖学的表面に
適用される場合、これは、例えば、表面が動かされる場合でも、表面に形状適合すること
ができる。いくつかの実施形態では、フィルムは動物の解剖学的な関節にも形状適合可能
であり、関節が屈曲された後、その非屈曲位置に戻される場合、フィルムは関節の屈曲を
収容するように伸びるが、関節がその非屈曲条件に戻される場合、関節に形状適合し続け
るのに十分に弾力性である。記載されるアセンブリで用いることができるフィルムの特徴
の非限定的な例は、例えば、それらの全開示がこれにより参照により組み入れられる、米
国特許第5,088,483号および第5,160,315号を参照することができる。
ポリウレタン、ポリエーテル−エステルコポリマー、例えば、ハイトレルエラストマー、
ペバックス、ポリエーテルブロックアミドフィルム、等が挙げられる。いくつかの実施形
態では、フィルムは芳香族ポリエーテルウレタンフィルムである。これらのフィルムは本
明細書に記載されるアセンブリにおいて用いることができるバッキングに見られる弾力性
、高い水蒸気透過性、および透明性の特性を組み合わせる。いくつかの実施形態では、感
圧接着剤層は、これに限定されないが、97:3イソ−オクチルアクリル酸:アクリルア
ミドコポリマーを含む、これに限定されないが、その開示がこれにより参照により組み入
れられる、米国特許第RE24,906号に記載されるアクリル酸コポリマーのような、
一般的に皮膚に適用される接着剤を備えてもよい。いくつかの実施形態では、ポリマーは
、その全開示がこれにより参照により組み入れられる、米国特許第4,373,410号
(実施例31)に記載されるような、70:15:15イソオクチルアクリレート:エチ
レンオキシドアクリレート:アクリル酸ターポリマーである。用いることができる他の接
着剤は、その全開示がこれにより参照により組み入れられる、米国特許第3,389,8
27号、第4,112,213号、第4,310,509号、および第4,323,55
7号に記載される。それら両方の全開示がこれにより参照により組み入れられる、米国特
許第4,310,509号および第4,323,557号に記載されるように、接着剤中
への薬剤または抗菌剤の包含も考慮される。
気を透過することができる。こうした特徴は適切な接着剤の選択によって達成することが
でき、本明細書では、その全開示がこれにより参照により組み入れられる、米国特許第4
,595,001号に記載されるように、接着剤をバッキング上にパターンコーティング
するような、高い相対的な水蒸気透過割合を達成する他の方法を用いてもよいことも考慮
される。
つの少なくとも一部分上に配置され、部分塩中和イオノマーを含むヒートシール性層と、
ポリウレタンからなり、対向面を有し、その前記面の1つが前記ヒートシール性層と少な
くとも部分的に接触しているポリマーフィルムとを備える多層アセンブリの剥離力を調節
または選択する方法も提供する。いくつかの実施形態では、その方法は本明細書に記載さ
れる方法によるアセンブリを製造するステップを備える。いくつかの実施形態では、剥離
力の選択または調節方法はイオノマーの塩中和パーセントを低下または上昇させるステッ
プを備える。例えば、塩中和パーセントを上昇させると、剥離力は低下する。したがって
、剥離力は塩中和パーセントを上昇させて剥離力を上昇させることにより選択もしくは調
節することができ、または剥離力は、塩中和パーセントを低下させて剥離力を低下させる
ことにより選択もしくは調節することができる。剥離力は、製造プロセス中に剥離可能な
層が曝露される温度を変更することにより選択または調節することもできる。例えば、剥
離力が上昇するように選択される場合、温度は上昇する。温度を上昇させると、剥離力は
上昇する。したがって、本明細書に記載されるアセンブリは、本明細書に記載される塩中
和パーセントおよび/または温度を調節することにより特定の剥離力で製造することがで
きる。
ラフト紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルまたはこれらの材料のいずれか
の複合体で製造することができる。ライナーは、例えば、フルオロ化合物またはシリコー
ンのような、剥離剤でコーティングすることもできる。例えば、その全開示がこれにより
参照により組み入れられる、米国特許第4,472,480号は、低表面エネルギーパー
フルオロ化合物ライナーについて記載する。いくつかの実施形態では、ライナーはシリコ
ーン剥離材料でコーティングした紙、ポリオレフィンフィルム、またはポリエステルフィ
ルムである。商業的に入手可能なシリコーンでコーティングした剥離紙の例としては、こ
れらに限定されないが、James River Co.,H.P.Smith Div
ision(Bedford Park,III.)から入手可能なPOLYSLIKシ
リコーン剥離紙およびDaubert Chemical Co.(Dixon,III
.)により供給されるシリコーン剥離紙がある。いくつかの実施形態では、ライナーは、
これに限定されないが、Daubertから入手可能な1−60BKG−157紙ライナ
ーのような、水系シリコーン剥離表面を有するスーパーカレンダークラフト紙である。
もできる。当業者であれば、異なるライナーに対して新規接着剤または異なる接着剤に対
して新規ライナーを試験するプロセスに精通し、最終製品における所望の量の組み合わせ
を想到するだろう。加えて、いくつかの実施形態では、接着剤の選択は人間の皮膚に用い
るのに安全であるものに限定され、「低アレルギー性」として知られるクラスであるもの
とすることもできる。本明細書に記載される例、すなわち、アクリレートコポリマーは、
このクラスの接着剤である。
用いられる多層アセンブリにおけるキャリアは、アセンブリに用いられるポリマーフィル
ムより実質的に硬質である材料で形成し、適用中にキャリアのしわを防止することができ
る。キャリア材料はドレッシングの製造を目的としてフィルムにヒートシール可能である
べきである。いくつかの実施形態では、キャリア材料としては、これらに限定されないが
、ポリエチレン/酢酸ビニルコポリマーでコーティングした紙およびポリエステルフィル
ムが挙げられる。キャリア材料の1つの非限定的な例はポリエチレン/酢酸ビニルコポリ
マーでコーティングしたスーパーカレンダークラフト紙(D78# BL SCK 11
OOPE Paper;Loprex LLC)である。
される。本発明は以下の図および説明に限定されないが、むしろ、当業者であれば想到す
るだろういずれかおよびすべての変更および変形を含むことが理解されるべきである。
うに形状適合可能なフィルム12を備える。例となる実施形態では、フィルム12は、ポ
リマーフィルム、とくに、ポリウレタンフィルム、例えば、芳香族ポリエーテルウレタン
フィルムを含む。アセンブリは、その底面上に配置されるヒートシール性層16を有する
キャリア14をさらに備える。例となる実施形態では、ヒートシール性層16は、その上
に形成される塩中和イオノマー(例えば、エチレンアクリル酸)を含む。以上で議論した
ように、塩中和イオノマーは、さまざまな技術を用いることにより、例えば、エマルジョ
ンコーティング、押出コーティング、または押出層として、キャリアの底面に適用するこ
とができる。キャリア14の上面18は、例えば、剥離層の形態で剥離剤を備えてもよい
。いくつかの実施形態では、こうした剥離層は、シリコーンポリマーを含んでもよい。
1および1Aに示される多層アセンブリ10と同様であり、感圧接着剤層12、およびフ
ィルム12に対向する感圧接着剤層52上に位置する保護剥離ライナー54をさらに備え
る。
こで、多層アセンブリ100は、その上に配置される剥離剤を有してもよい、上面105
を有するキャリア102を備える。キャリア102は上面105および底面107を通し
て形成される窓103を有し、キャリア102はフレーム形状を備える。多層アセンブリ
100は、ポリウレタンフィルムのような、キャリアの底面107と形状適合可能なフィ
ルム106の上面109との間に配置されるヒートシール性層104をさらに備える。ヒ
ートシール性層104は、キャリア102のそれと厳密に一致するフレーム形状を有する
。アセンブリ100は、フィルム106の底面111と保護剥離ライナー110の上面1
13との間に配置される感圧接着剤層108とを備える。
いずれかはシートまたはロール形態であってもよい。例となる多層アセンブリおよびその
製造方法は、以下の非限定的かつ例示的な実施例において記載される。以下で提供される
実施例は例示の目的のみを意図する。
78ポンド/リームのスーパーカレンダークラフト紙を提供することにより例となる多
層アセンブリを形成した。クラフト紙の1つの面を3,000平方フィートリーム当たり
0.5ポンドの厚さを有する白金触媒DowCorning Syl−Offエマルジョ
ンでコーティングして剥離層を形成し、クラフト紙の他の面を非永久ヒートシールコーテ
ィングとして乾燥後約10ミクロンの厚さを有するMichelman Michem
Prime部分ナトリウム中和498345Nエチレンアクリル酸エマルジョンコーティ
ングでコーティングしてヒートシール性層を形成した。両方のコーティングはグラビア型
コーター上で同時に行い、従来のオーブンで乾燥させた。二重コーティング紙は次にロー
ル形態に巻き、フラットダイキャスト押出ライン上に解いた。二重コーティング紙はスロ
ットダイから3インチ〜5インチに位置するロールスタックにわたり、ヒートシールコー
ティング面を上にして供給した。
リエーテルウレタンフィルムの1.0milフィルムを、紙の接触点での溶融温度を19
0グラム/インチの標的剥離強度を促進する約350°Fとして、紙キャリアシート上に
流延した。フィルムおよび紙キャリアシートは500psiでシリコーンゴムロールと滑
らかなスチールロールとの間に挟んだ。キャリアを備えるウレタンフィルムはこれをロー
ル形態に巻くワインダーまでロールスタックに沿って移動する際に冷却させた。
いて試験した(試験方法ASTM、90度角度、144インチ/秒滑動速度、1インチ幅
試料)。
4に示される表に示されるように、多層アセンブリは多層アセンブリの2030フィート
にわたり約137グラム/インチの平均剥離力を示した。図5は24時間および120F
の温度への曝露後の剥離強度を示す。
300グラム/インチの剥離力の特定の印加要件(ASTM D3330−F)を提供
するため、(商業的に入手される)紙のA面およびB面の両方にラテックス、クレイおよ
びデンプン下地処理表面を備えて製造されたExpera Specialty Pap
ersからの78lb/リームのスーパーカレンダークラフト紙のB面をポリジメチルシ
リコーン(白金触媒)でコーティングした。30重量%のMichelman Mich
em Prime MP4983Rアクリル酸エマルジョン、33重量%のMichel
man Michem Prime MP49835Nナトリウム中和アクリル酸エマル
ジョンおよび37重量%の水をブレンドすることによりヒートシール性剥離コーティング
を調製し、FTIRスペクトルの1700cm−1〜1545cm−1のピーク高さにつ
いて13.3〜1のFTIR比により特徴づけられる酸−塩中和を達成した。A面を次に
B面コーティングと同時にMyerロッドコーターを用いて8ミクロン厚ナトリウム中和
エチレンアクリル酸にコーティングし、300Fで乾燥させた。
い、0.001”(0.1mil)厚層のBASF SP−806芳香族ポリエーテルウ
レタン樹脂を指示のとおりに調製された78lb/リームの紙のA面上に流延した。ウレ
タンフィルムを0.050”厚でスロットダイから流延し、ロールスタックにより0.0
01”までドローダウンし、これもフィルムを周囲温度まで冷却するのに用いた。ウレタ
ンフィルムを410F〜430Fまで加熱し、ロールスタックのスチールロールとゴムロ
ールとの間のニップ点で700psiの圧力を印加した。圧力の上昇または低下に伴うウ
レタンフィルムおよびロールスタックの温度を用い、紙のA面上のウレタンとヒートシー
ル性コーティングとの間の300グラム/インチの剥離強度を標的とした。スタックに用
いられるゴムロールは60−62Durometerシリコーンゴムから製造し、削って
平滑に仕上げた。ウレタンおよびヒートシール性コーティングの界面での剥離力の値を温
度、圧力およびニップ中の滞留時間により調節した。ニップ中の滞留時間は約0.15秒
とし、ライン速度により調節する。
rimeアクリル酸エマルジョンでコーティングした78lb/リームのスーパーカレン
ダークラフト紙上に流延した0.001”SP−806芳香族ポリエーテルウレタンフィ
ルムと比較した。以下の表1は試験結果をまとめる。
1.5milのエチレンメタクリル酸イオノマーフィルムおよび1.5milの9.7
%酸エチレンアクリル酸フィルムをNew England Extrusion(マサ
チューセッツ州ターナーズフォール)から入手した。エチレンメタクリル酸イオノマーフ
ィルムをDupont Surlyn 1605ナトリウム中和樹脂から製造し、エチレ
ンアクリル酸フィルムをDow Primacor 1410樹脂から製造した。
EDIスロットダイを備えるDavis−Standard 4.5”30:1押出機上
で1.0mil厚押出物に押出した。1”幅シールジョーのPrimacor 1410
EAAフィルムおよびナトリウム中和Dupont 1605 Surlynフィルムの
両方への1.5秒の滞留時間、200F〜360Fの温度および40psi〜70psi
のシール圧力での適用によりフィルムをヒートシールした。フィルム積層体を次に剥離強
度についてTMI剥離試験機(ASTM D3330−F)を用いて試験し、60グラム
/インチ〜300グラム/インチのもっとも幅広いシール窓を有した組み合わせを割り出
すため、シール強度のロバスト性を測定した。試験結果を以下で表2に示す。
リウム中和Surlyn 1605はSP−806TPUフィルムにシールしたPrim
acor 1410 EAAフィルムに対して顕著に向上したシール範囲を示し、シール
範囲をより特異的に標的とすることを可能にした。
すべての医療用フィルム、バンデージ、ツールおよび手術用ドレープは、患者の院内感
染を制御するため、いくつかの手段により滅菌する必要がある。一般的な方法は、創傷ケ
ア製品を、55度まで加熱し、酸化エチレンガスで満たした密閉チャンバー中に3〜6時
間入れる、酸化エチレンガス滅菌である。高温の反応性ガスとの組み合わせにより、現行
の創傷ケアバンデージの供給業者は滅菌を限定し、製品の剥離性能を妥協することが必要
であった。剥離強度が上昇して剥離紙の除去を困難にするため、これは医療従事者が創傷
ケアフィルムを創傷に適用するのを困難にし得る。
可能な現行の標準的な製品と比較して、1つのバンデージから酸化エチレン滅菌後の次の
バンデージまでの剥離強度の保持および剥離の一貫性の両方の顕著な向上を示す。
および1545cm−1ピークの高さについて5.2〜1の比により特徴づけられるアク
リル酸−塩中和比を有するMichelman Michem Prime MP498
35Nナトリウム中和エチレンメタクリル酸エマルジョンで紙の積層面(A面)をコーテ
ィングした78#スーパーカレンダークラフト紙上に0.001”厚SP−806芳香族
ポリエーテルウレタンフィルムを流延することにより、創傷ケア積層体を構成した。積層
体を適切なサイズにダイカットした。剥離強度を試験し、平均は260グラム/インチで
あることがわかった。積層面をエチレンアクリル酸でコーティングした基準の80lb/
リームの紙に積層された0.9milの芳香族ウレタンフィルムを備える3M Tega
derm 9832F創傷ケアドレッシングの市販の試料を394グラム/インチの初期
剥離強度で入手した。
、35.2g(体積)の酸化エチレンガスを用いて54℃で4時間酸化エチレン滅菌した
。試料を次に剥離強度および剥離の標準偏差について再試験した。3M Tegader
mは剥離強度の50%の変化および標準偏差の20g/インチから159g/インチまで
の上昇を示した。SP−806TPUへのナトリウム中和エチレンアクリル酸コーティン
グ紙の積層は剥離強度の控えめな21%の変化および、顕著には、標準偏差の19g/イ
ンチから14g/インチまでの低下を示した。図6Aおよび6Bは酸化エチレンを用いて
得られたデータを示す。ガンマ線滅菌を用いて同様の実験を行い、結果を図7Aおよび7
Bにまとめる。
温度に対する温度の効果を示す。図8が示すように、シール温度を上昇させると、EMA
Aコーティングの剥離強度は顕著に、およびロックシールより十分に高く上昇する。対照
的に、ナトリウム中和EMAAコーティング剥離強度はシール温度を製造中に300F超
に上昇させる場合でも400g/インチを超えない。
示を目的とすること、ならびにさまざまな他の変更は、添付の特許請求の範囲に定義され
るようなその精神および範囲から逸脱することなく、記載および例示される機能の同等物
であることが明らかであるだろう。
Claims (68)
- 対向面を有するキャリアと、
キャリアの前記面の1つの少なくとも一部分上に配置され、部分塩中和イオノマーを含
むヒートシール性層と、
ポリウレタンからなり、対向面を有し、その前記面の1つが前記ヒートシール性層と少
なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムと、
を備える、多層アセンブリ。 - ポリマーフィルムが前記ヒートシール性層と少なくとも部分的に接触している面に対向
するその面上に配置される感圧接着剤層を備える、請求項1に記載の多層アセンブリ。 - 感圧接着剤層上に配置される保護剥離ライナーをさらに備える、請求項1に記載の多層
アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが5%〜70%の範囲内の塩中和レベルを示す、請求項1に
記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが20%〜40%の範囲内の塩中和レベルを示す、請求項1
に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが約30%の量の塩中和レベルを示す、請求項1に記載の多
層アセンブリ。 - 前記塩がナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、または亜鉛塩のいずれか
を含む、請求項1に記載の多層アセンブリ。 - 前記塩がナトリウム、亜鉛またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の多層ア
センブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマーを含む、請求項
1に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマーが5%〜70%の範囲内の塩中和レベル
を示す、請求項9に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマーが20%〜40%の範囲内の塩中和レベ
ルを示す、請求項9に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマーが約30%の塩中和レベルを示す、請求
項9に記載の多層アセンブリ。 - 前記ヒートシール性層が約1700cm−1のピークおよび約1500〜約1560c
m−1の範囲内のピークを示すFTIRスペクトルを示す、請求項2に記載の多層アセン
ブリ。 - 約1700cm−1のピークの高さの約1500〜約1560cm−1の範囲内のピー
クの高さに対する比が約20〜約0.5の範囲内である、請求項13に記載の多層アセン
ブリ。 - 前記ポリマーフィルムが前記ヒートシール性層によって前記キャリアに約50グラム/
インチ〜約600グラム/インチの範囲内の90度剥離力がポリマーフィルムを剥離する
のに必要となるように剥離可能にシールされる、請求項1に記載の多層アセンブリ。 - 前記剥離力が前記アセンブリを約50℃の温度に24時間曝露させる場合25%未満で
変動する、請求項1に記載の多層アセンブリ。 - 前記剥離力が前記アセンブリに酸化エチレン滅菌が行われた後25%未満で変動する、
請求項15に記載の多層アセンブリ。 - 前記剥離力が前記アセンブリにガンマ線滅菌が行われた後10%未満で変動する、請求
項15に記載の多層アセンブリ。 - 前記ポリウレタンが芳香族ポリエーテルウレタンを含む、請求項1に記載の多層アセン
ブリ。 - 前記ポリウレタンが脂肪族ポリエーテルウレタン、またはポリ(エーテルエステル)ブ
ロックコポリマーおよびブロックトリポリマーのいずれかを含む、請求項1に記載の多層
アセンブリ。 - 前記剥離力がロックシールのそれより小さい、請求項15に記載の多層アセンブリ。
- 前記剥離力が前記アセンブリの温度を約25℃から約50℃まで上昇させる場合約50
グラム/インチ未満で上昇する、請求項15に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが前記ヒートシール性層の少なくとも50重量%を構成する
、請求項1に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが前記ヒートシール性層の少なくとも60重量%を構成する
、請求項1に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが前記ヒートシール性層の少なくとも70重量%を構成する
、請求項1に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが前記ヒートシール性層の少なくとも80重量%を構成する
、請求項1に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが前記ヒートシール性層の少なくとも90重量%を構成する
、請求項1に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが前記ヒートシール性層の100重量%を構成する、請求項
1に記載の多層アセンブリ。 - 複数の多層アセンブリであって、該複数の多層アセンブリのそれぞれが、
対向面を有するキャリアと、
キャリアの前記面の1つの少なくとも一部分上に配置され、部分塩中和イオノマーを含
むヒートシール性層と、
ポリウレタンからなり、対向面を有し、その前記面の1つが前記ヒートシール性層と少
なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムと
を有する、複数の多層アセンブリを備え、
平均剥離力のパーセントとして標準偏差の3倍により測定されるような前記アセンブリ
間の剥離力のばらつきが30%未満である、
多層アセンブリの集合体。 - ポリマーフィルムが前記ヒートシール性層と少なくとも部分的に接触している面に対向
するその面上に配置される感圧接着剤層を備える、請求項29に記載の集合体。 - 各多層アセンブリが感圧接着剤層上に配置される保護剥離ライナーをさらに備える、請
求項29に記載の集合体。 - 前記部分塩中和イオノマーが5%〜70%の範囲内の塩中和レベルを示す、請求項29
に記載の集合体。 - 前記部分塩中和イオノマーが20%〜40%の範囲内の塩中和レベルを示す、請求項2
9に記載の集合体。 - 前記部分塩中和イオノマーが約30%の量の塩中和レベルを示す、請求項29に記載の
集合体。 - 前記塩がナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムまたは亜鉛のいずれかを含
む、請求項29に記載の集合体。 - 前記部分塩中和イオノマーが部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマーを含む、請求項
29に記載の集合体。 - 前記部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマーが5%〜70%の範囲内の塩中和レベル
を示す、請求項36に記載の集合体。 - 前記部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマーが約30%の塩中和レベルを示す、請求項
36に記載の集合体。 - 前記ヒートシール性層が、前記キャリア上に前記ポリマー層の非存在下で配置される場
合、約1700cm−1のピークおよび約1500〜約1560cm−1の範囲内のピー
クを示すFTIRスペクトルを示す、請求項29に記載の集合体。 - 約1700cm−1のピークの高さの約1500〜約1560cm−1の範囲内のピー
クの高さに対する比が約20〜0.5の範囲内である、請求項39に記載の集合体。 - 前記ポリマーフィルムが前記ヒートシール性層によって前記キャリアに約50グラム/
インチ〜約600グラム/インチの範囲内の剥離力がポリマーフィルムを剥離するのに必
要となるように剥離可能にシールされる、請求項29に記載の集合体。 - 前記剥離力が前記アセンブリに酸化エチレン滅菌が行われた後25%未満で変動する、
請求項29に記載の集合体。 - 前記剥離力が前記アセンブリに最大40キログレイのガンマ線滅菌が行われた後10%
未満で変動する、請求項29に記載の集合体。 - 前記ポリウレタンが芳香族ポリエーテルウレタンを含む、請求項29に記載の集合体。
- 前記ポリウレタンが脂肪族ポリエーテルウレタン、ポリ(エーテルエステル)ブロック
コポリマーまたはブロックトリポリマーのいずれかを含む、請求項29に記載の集合体。 - 前記剥離力がロックシールのそれより小さい、請求項29に記載の集合体。
- 対向面を有するキャリア、
キャリアの前記面の1つの少なくとも一部分上に配置されるヒートシール性層、および
ポリウレタンからなり、対向面を有し、その前記面の1つが前記ヒートシール性層と少
なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムを備え、
前記ポリマーフィルムが前記ヒートシール性層によって前記キャリアに約50グラム/
インチ〜約600グラム/インチの範囲内の剥離力がポリマーフィルムを剥離するのに必
要となるように剥離可能にシールされ、
前記剥離力が前記アセンブリを50℃の温度に最大24時間曝露させる場合、50g/
インチ未満で変動する、多層アセンブリ。 - 前記剥離力が約200グラム/インチ〜約500グラム/インチの範囲内である、請求
項47に記載の多層アセンブリ。 - 前記剥離力が約200グラム/インチ〜約400グラム/インチの範囲内である、請求
項47に記載の多層アセンブリ。 - 前記ポリウレタンが芳香族ポリエーテルウレタン、脂肪族ポリエーテルウレタン、ポリ
(エーテルエステル)ブロックコポリマーまたはトリポリマーのいずれかを含む、請求項
47に記載の多層アセンブリ。 - 対向面を有するキャリアと、
キャリアの前記面の1つの少なくとも一部分上に配置されるヒートシール性層と、
ポリウレタンからなり、対向面を有し、その前記面の1つが前記ヒートシール性層と少
なくとも部分的に接触しているポリマーフィルムと、
を備え、前記ポリマーフィルムが前記ヒートシール性層によって前記キャリアにポリマー
フィルムを剥離するのに必要な剥離力がアセンブリの温度が50℃で24時間維持される
場合約400グラム/インチ未満で維持されるように剥離可能にシールされる、多層アセ
ンブリ。 - 前記ヒートシール性層が部分塩中和イオノマーを含む、請求項51に記載の多層アセン
ブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが部分塩中和エチレンアクリル酸コポリマーを含む、請求項
52に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが5%〜70%の範囲内の塩中和レベルを示す、請求項51
に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが20%〜40%の範囲内の塩中和レベルを示す、請求項51
に記載の多層アセンブリ。 - 前記部分塩中和イオノマーが約30%の量の塩中和レベルを示す、請求項51に記載の多
層アセンブリ。 - キャリアの表面を部分塩中和イオノマーエマルジョンでコーティングするステップと、
ポリウレタン樹脂をキャリアの前記コーティング表面上に流延するステップと、
前記ポリウレタンおよびイオノマーコーティングキャリアを高温に曝露し、ポリウレタ
ンとキャリアとの間に剥離可能な接着を形成するステップと、
を備える、多層アセンブリの製造方法。 - 前記高温が約80℃〜約190℃の範囲内である、請求項57に記載の方法。
- 前記キャリアがクラフト紙である、請求項57に記載の方法。
- 前記キャリアがポリマーフィルムである、請求項57に記載の方法。
- 前記ポリマーフィルムがポリエステル、ポリオレフィン、またはポリ乳酸フィルムであ
る、請求項57に記載の方法。 - 前記ポリマーフィルムがPET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレ
ン)、PE(ポリエチレン)、PS(ポリスチレン)、またはナイロンのいずれかである
、請求項60に記載の方法。 - 前記イオノマーエマルジョンが部分ナトリウム中和エチレンメタクリル酸エマルジョン
である、請求項61に記載の方法。 - 前記イオノマーエマルジョンのFTIRスペクトルが1700cm−1のピークおよび
約1500〜約1560cm−1の範囲内のピークを示し、1700cm−1のピークの
高さの約1500〜約1560cm−1の範囲内のピークの高さに対する比が約20〜約
0.5の範囲内である、請求項57に記載の方法。 - 対向面を有するキャリアと、キャリアの前記面の1つの少なくとも一部分上に配置され
、部分塩中和イオノマーを含むヒートシール性層と、ポリウレタンからなり、対向面を有
し、その前記面の1つが前記ヒートシール性層と少なくとも部分的に接触しているポリマ
ーフィルムとを備える多層アセンブリの剥離力を調節または選択する方法であって、
キャリアの表面を部分塩中和イオノマーエマルジョンでコーティングするステップと、
ポリウレタン樹脂をキャリアの前記コーティング表面上に流延するステップと、
前記ポリウレタンおよびイオノマーコーティングキャリアを高温に曝露し、ポリウレタ
ンとキャリアとの間に剥離可能な接着を形成するステップと、
を備え、
剥離可能な接着の剥離力が部分塩中和イオノマーエマルジョンの塩中和パーセントの低
下もしくは上昇または高温の調節のいずれかにより調節される、方法。 - 前記剥離力が塩中和パーセントを低下させることにより上昇する、請求項65に記載の
方法。 - 前記剥離力が塩中和パーセントを上昇させることにより低下する、請求項65に記載の
方法。 - 前記剥離力が高温を上昇させることにより上昇する、請求項65に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361816836P | 2013-04-29 | 2013-04-29 | |
US61/816,836 | 2013-04-29 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016511806A Division JP6407970B2 (ja) | 2013-04-29 | 2014-04-29 | 厳密な剥離制御を有する多層アセンブリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019014262A true JP2019014262A (ja) | 2019-01-31 |
JP6714057B2 JP6714057B2 (ja) | 2020-06-24 |
Family
ID=50896525
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016511806A Active JP6407970B2 (ja) | 2013-04-29 | 2014-04-29 | 厳密な剥離制御を有する多層アセンブリ |
JP2018175106A Active JP6714057B2 (ja) | 2013-04-29 | 2018-09-19 | 厳密な剥離制御を有する多層アセンブリ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016511806A Active JP6407970B2 (ja) | 2013-04-29 | 2014-04-29 | 厳密な剥離制御を有する多層アセンブリ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9895862B2 (ja) |
EP (1) | EP2992061B1 (ja) |
JP (2) | JP6407970B2 (ja) |
CN (1) | CN105579539B (ja) |
AU (1) | AU2014260016B2 (ja) |
CA (1) | CA2910570C (ja) |
ES (1) | ES2899006T3 (ja) |
WO (1) | WO2014179336A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022551630A (ja) * | 2019-10-11 | 2022-12-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 接着剤送達システム |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10150896B2 (en) * | 2014-12-19 | 2018-12-11 | Tredegar Film Products Corporation | Surface protection film |
US20180093451A1 (en) * | 2015-04-08 | 2018-04-05 | Nitto Denko Corporation | Sheet, moisture-proof method of adherend using the sheet and corrosion-proof method of metal plate using the sheet |
JP2020501935A (ja) * | 2016-10-20 | 2020-01-23 | サン・ケミカル・コーポレーション | 収縮および非収縮ポリマーフィルム用水系インキ |
WO2020131609A1 (en) | 2018-12-18 | 2020-06-25 | Tredegar Surface Protection, Llc | Masking film for protecting sensitive substrates |
CN112164303B (zh) * | 2020-08-31 | 2022-06-24 | 昆明和裕胶粘制品有限公司 | 一种易撕不干胶标签及其加工方法 |
WO2024186785A1 (en) * | 2023-03-08 | 2024-09-12 | Delstar Technologies, Inc. | Absorbent material for wound dressings and methods of making the same |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59500698A (ja) * | 1982-04-08 | 1984-04-26 | スミス アンド ネフユ− アソシエイテツド コンパニ−ズ ピ−エルシ− | 外科用接着性ドレツシング |
US5088483A (en) * | 1988-11-04 | 1992-02-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Adhesive frame bandage |
WO1994021207A2 (en) * | 1993-03-22 | 1994-09-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Windowless frame delivered dressing and method of manufacture |
JPH0867099A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-12 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 装飾用熱転写シート及びその製法 |
DE69709366T2 (de) * | 1996-07-02 | 2002-08-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company, St. Paul | Medizinische klebende zusammensetzung und verpackung |
EP1002016B1 (en) | 1997-08-08 | 2005-02-23 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Delamination peel seal with improved antiblock properties |
CN100353584C (zh) * | 1999-04-08 | 2007-12-05 | 大日本印刷株式会社 | 电池用包装材料、电池包装用袋体及其制造方法 |
US20050139505A1 (en) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Miller Mark R. | Child-resistant blister package |
JP2006021530A (ja) * | 2004-06-11 | 2006-01-26 | Mitsubishi Chem Mkv Co | 積層体 |
JP2006021354A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 積層体 |
US7833577B2 (en) * | 2007-05-11 | 2010-11-16 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making a pressure-sensitive adhesive assembly |
DE102010028184A1 (de) * | 2010-04-26 | 2011-10-27 | Tesa Se | Doppelseitig selbstklebende Produkte mit hoher optischer Qualtität |
-
2014
- 2014-04-29 CA CA2910570A patent/CA2910570C/en active Active
- 2014-04-29 WO PCT/US2014/035912 patent/WO2014179336A2/en active Application Filing
- 2014-04-29 ES ES14728735T patent/ES2899006T3/es active Active
- 2014-04-29 AU AU2014260016A patent/AU2014260016B2/en active Active
- 2014-04-29 US US14/265,051 patent/US9895862B2/en active Active
- 2014-04-29 JP JP2016511806A patent/JP6407970B2/ja active Active
- 2014-04-29 EP EP14728735.3A patent/EP2992061B1/en active Active
- 2014-04-29 CN CN201480037325.5A patent/CN105579539B/zh active Active
-
2018
- 2018-02-17 US US15/898,466 patent/US20180170000A1/en active Pending
- 2018-09-19 JP JP2018175106A patent/JP6714057B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022551630A (ja) * | 2019-10-11 | 2022-12-12 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 接着剤送達システム |
JP7664912B2 (ja) | 2019-10-11 | 2025-04-18 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 接着剤送達システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105579539A (zh) | 2016-05-11 |
EP2992061A2 (en) | 2016-03-09 |
ES2899006T3 (es) | 2022-03-09 |
US9895862B2 (en) | 2018-02-20 |
CA2910570A1 (en) | 2014-11-06 |
WO2014179336A3 (en) | 2015-01-29 |
JP6714057B2 (ja) | 2020-06-24 |
EP2992061B1 (en) | 2021-10-27 |
WO2014179336A2 (en) | 2014-11-06 |
CA2910570C (en) | 2021-04-20 |
JP2016524551A (ja) | 2016-08-18 |
US20180170000A1 (en) | 2018-06-21 |
CN105579539B (zh) | 2019-06-28 |
US20140349053A1 (en) | 2014-11-27 |
JP6407970B2 (ja) | 2018-10-17 |
AU2014260016B2 (en) | 2018-02-01 |
AU2014260016A1 (en) | 2015-12-10 |
HK1222412A1 (en) | 2017-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6714057B2 (ja) | 厳密な剥離制御を有する多層アセンブリ | |
JP4755284B2 (ja) | 貼付材 | |
US6495230B1 (en) | Film-based bandage material | |
US11213432B2 (en) | Transparent cover dressing application system and inclusion of label strip | |
US8134041B2 (en) | Stabilized foam for medical PSA substrate | |
ES2475316T3 (es) | Lámina adhesiva para aplicación sobre la piel y proceso para su producción | |
EP2931198B1 (en) | Adhesive articles | |
JP5770187B2 (ja) | テープ材用支持フィルムおよびテープ材 | |
WO2018030447A1 (ja) | 皮膚貼付材ならびに皮膚貼付材巻回体 | |
SE529813C2 (sv) | Medicinteknisk artikel eller komponent för att fästa en medicinsk artikel eller del därav till hud försedd med löstagbart skyddsskikt | |
KR20180018395A (ko) | 피부 접착재 및 피부 접착재 권회체 | |
US20190083321A1 (en) | Viscoelastic wound closure dressing | |
EP2898879B1 (en) | Support body for transdermal patch or transdermal preparation, and transdermal patch and transdermal preparation using same | |
JP6478334B2 (ja) | 貼付材 | |
JPH0739566B2 (ja) | 医療用粘着テープもしくはシートの製造方法 | |
WO2013180008A1 (ja) | 皮脂吸収性貼付材、及びその製造方法 | |
JP7649449B2 (ja) | 体表面用貼付材 | |
WO2010090346A1 (ja) | 貼付材用フィルム基材および貼付材 | |
JP2000201965A (ja) | 医療用貼付材および救急絆創膏 | |
HK1222412B (en) | Multi-layered assembly with tight peel control | |
JP5951176B2 (ja) | ドレッシング材 | |
JPH0797316A (ja) | 医療用貼付材 | |
JPH09108328A (ja) | 救急絆創膏 | |
JP2002166497A (ja) | 貼付材用フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181016 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6714057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |