JP2019010363A - 内視鏡用リモートコントローラ - Google Patents
内視鏡用リモートコントローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019010363A JP2019010363A JP2017129049A JP2017129049A JP2019010363A JP 2019010363 A JP2019010363 A JP 2019010363A JP 2017129049 A JP2017129049 A JP 2017129049A JP 2017129049 A JP2017129049 A JP 2017129049A JP 2019010363 A JP2019010363 A JP 2019010363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- ring
- remote controller
- switch
- hand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
Description
なお、以下の説明に用いる各図面は、模式的に示すものであり、各構成要素を図面上で認識可能な程度に示すために、各部材の寸法関係や縮尺等は、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものもある。本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、および各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
各種機能としては、内視鏡画像を静止するフリーズ機能、内視鏡画像を静止して所定の周辺機器に記録するレリーズ機能、画像を取り込むキャプチャー機能、内視鏡画像を拡大表示する拡大機能、内視鏡のフォーカスを切り替える機能、内視鏡画像のサイズを切り替える機能、内視鏡画像の画像強調モードを切り替える画像強調切り替え機能、観察モードを通常光観察モードとNBI等の特殊光観察モードに切り替える観察モード切り替え機能、内視鏡画像の測光を切り替える機能、明るさを調整する機能、等がある。
膨隆部34には第1スイッチ41と、第2スイッチ42と、が設けられている。符号43は接続ケーブルである。符号32mは、凹部開口である。
符号51は親指、符号53は中指である。
図4乃至図6に示すようにリモートコントローラ30には、上述したリング状部33と膨隆部34とを備える指輪部31と、U字状部32と、を有している。
なお、スイッチ領域34aに設けられるスイッチの数は、2つに限定されるものでは無く、1つ、又は、2つ以上であってもよい。
なお、接続ケーブル43を第1側端部32a側から延出させるようにしてもよい。
これらの結果、親指51の指腹で確実なスイッチ操作を実現できる。
検査を行なう医療従事者(以下、操作者と記載する)は、第2リモートスイッチ5、第3リモートスイッチ6を操作しづらいと感じている。このため、リモートスイッチ5、6には機能を割り当てず、上述したように操作部12の第1リモートスイッチ4にフォーカスを切り替える機能を割り当て、第4リモートスイッチ7に観察モード切り替え機能を割り当て、リモートコントローラ30の第1スイッチ41にフリーズ機能を割り当て、第2スイッチ42にレリーズ機能を割り当ててある。
一方、中指53の第2関節と第3関節との間の部分は、凹部開口32AmからU字状部32Aの凹部内に配置する。
しかし、膨隆部34内にアンテナ(不図示)と、バッテリ(不図示)と、信号送信用の電子機器((不図示))が実装された信号伝送用基板(不図示)と、を収容して、スイッチ41,42から出力される操作指示信号を無線でカメラコントロールユニットに送信するようにしてもよい。このような構成を採用する場合、バッテリ,基板,アンテナ等は、上述した収納領域34bに収納すればよい。なお、カメラコントロールユニット側には受信用のアンテナが設けてある。
Claims (6)
- 内視鏡の挿入部を把持する操作者の手の人指し指における第2関節と第3関節との間にリング状部が装着される指輪部と、
前記リング状部近傍の予め定めた領域に設けられる、該リング状部に前記人指し指が装着された状態において、前記挿入部を把持する手の親指が届く範囲内に位置する、少なくとも一つのスイッチと、
前記リング状部に隣設し、該リング状部に前記人指し指を装着した状態において、前記挿入部を把持する手の中指の一部が配置されるU字状部と、
を具備し、
前記U字状部の手のひら側の端部と該手の甲側の端部とが、前記挿入部を把持する手の中指における第3関節近傍まで延出されることを特徴とする内視鏡用リモートコントローラ。 - 前記U字状部は、手のひら側から手の甲側に亘るよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用リモートコントローラ。
- 前記U字状部には前記挿入部を把持する前記操作者の手の中指における第2関節と第3関節との間が配設されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用リモートコントローラ。
- 一端が前記指輪部を構成する膨隆部に設けられた前記スイッチに接続され、他端がケーブルを介して内視鏡用のカメラコントロールユニットに接続されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用リモートコントローラ。
- 前記膨隆部には信号送信用の電子機器、バッテリー及びアンテナが収容されていることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡用リモートコントローラ。
- 前記電子機器は、前記アンテナを介して前記内視鏡用のカメラコントロールユニットと通信することを特徴とする請求項5に記載の内視鏡用リモートコントローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129049A JP6895823B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | 内視鏡用リモートコントローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129049A JP6895823B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | 内視鏡用リモートコントローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019010363A true JP2019010363A (ja) | 2019-01-24 |
JP6895823B2 JP6895823B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=65226099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017129049A Active JP6895823B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | 内視鏡用リモートコントローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6895823B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006288663A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Sharp Corp | 指輪型生体信号測定装置 |
JP2007125180A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡システム、及び内視鏡用操作補助装置 |
JP2007175228A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Olympus Medical Systems Corp | 機器制御装置 |
JP2008018148A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Citizen Holdings Co Ltd | 心拍計 |
JP2015024038A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | オリンパス株式会社 | 内視鏡処置具用操作入力装置 |
US20150096427A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-09 | Kevin John Nadolny | Handheld sounding device and methods of use |
WO2016035429A1 (ja) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | ソニー株式会社 | 操作装置 |
-
2017
- 2017-06-30 JP JP2017129049A patent/JP6895823B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006288663A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Sharp Corp | 指輪型生体信号測定装置 |
JP2007125180A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡システム、及び内視鏡用操作補助装置 |
JP2007175228A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Olympus Medical Systems Corp | 機器制御装置 |
JP2008018148A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Citizen Holdings Co Ltd | 心拍計 |
JP2015024038A (ja) * | 2013-07-26 | 2015-02-05 | オリンパス株式会社 | 内視鏡処置具用操作入力装置 |
US20150096427A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-09 | Kevin John Nadolny | Handheld sounding device and methods of use |
WO2016035429A1 (ja) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | ソニー株式会社 | 操作装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6895823B2 (ja) | 2021-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2884356T3 (es) | Sistema de endoscopia robótico flexible mejorado | |
EP3078318B1 (en) | Endoscope | |
JP2001095747A (ja) | 電子内視鏡 | |
CN102711584B (zh) | 内窥镜 | |
US20140012087A1 (en) | Endoscope | |
JP5881908B1 (ja) | 内視鏡 | |
EP2113187A1 (en) | Endoscope system using manipulator apparatus | |
JP2006015078A (ja) | 医療用装置 | |
US8100825B2 (en) | Endoscope and supportive member for bending operation of the same | |
JP5642904B2 (ja) | 内視鏡 | |
JPWO2011068000A1 (ja) | 手持式無線内視鏡 | |
JP6017742B1 (ja) | 内視鏡操作部および内視鏡 | |
JP5702032B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP6895823B2 (ja) | 内視鏡用リモートコントローラ | |
JP4716549B2 (ja) | 電子内視鏡 | |
KR100881811B1 (ko) | 내시경, 내시경용 만곡 조작 보조 부재 및 1세트의 만곡 조작 노브 | |
JP2018186886A (ja) | 内視鏡用リモートコントローラ | |
US20240065534A1 (en) | Endoscope operation part and endoscope | |
JP2006149878A (ja) | 内視鏡の操作部 | |
JP2019041885A (ja) | 内視鏡 | |
JP6010265B1 (ja) | 内視鏡 | |
JP2006149877A (ja) | 内視鏡の操作部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200522 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210608 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6895823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |