JP2019007977A - 慢性炎症に伴う疾病の患者の分子表現型を診断する方法 - Google Patents
慢性炎症に伴う疾病の患者の分子表現型を診断する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019007977A JP2019007977A JP2018167068A JP2018167068A JP2019007977A JP 2019007977 A JP2019007977 A JP 2019007977A JP 2018167068 A JP2018167068 A JP 2018167068A JP 2018167068 A JP2018167068 A JP 2018167068A JP 2019007977 A JP2019007977 A JP 2019007977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gata
- tbet
- patient
- gene expression
- reference value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6872—Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
- A61K9/113—Multiple emulsions, e.g. oil-in-water-in-oil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6804—Nucleic acid analysis using immunogens
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
- G01N33/581—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/12—Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
- C12N2310/127—DNAzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/46—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
- G01N2333/47—Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
- G01N2333/4701—Details
- G01N2333/4703—Regulators; Modulating activity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/46—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
- G01N2333/47—Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
- G01N2333/4701—Details
- G01N2333/4703—Regulators; Modulating activity
- G01N2333/4706—Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/70—Mechanisms involved in disease identification
- G01N2800/7095—Inflammation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
Abstract
【解決手段】慢性炎症に伴う疾病の患者を診断する方法であって、分子表現型がサブグループ「Th2 high」、「Th2 low」、「Th1 high」、及び「Th1 low」のグループから成る前記分子表現型から選択されると共に、前記患者の生物学的単離におけるGATA−3及び/又はTbetの遺伝子発現が測定され、疾病の前記分子表現型の分類に利用される方法。
【選択図】なし
Description
(B)疾病は開始、進行、すなわち炎症反応の進展と同時に進み、それに関連する破壊及び器官の機能損失を伴う変質(いわゆるリモデリング)が加わる。
(C)疾病は、患者特有の亜表現型の顕著な特徴を呈する。
(D)開始、持続及び破壊及び変質過程には先天性及び後天性免疫が持続的に関与する。先天性免疫の影響(重要な要素:多様な固定集団を有する抗原提示細胞、及び補体系)は、適応免疫系の細胞の活性化と分化とを生じる。
high」、「Th2 low」、「Th1 high」及び「Th1 low」のグループから選択され、患者が生物学的に単離されてGATA−3及び/又はTbetの遺伝子発現が測定され、疾病の分子表現型への分類に利用される、慢性炎症を伴う疾患を患うヒト患者の分子表現型を診断する方法によって解決される。その際、慢性炎症を伴う疾病を患うヒト患者の分子表現型のより詳細な分類は、転写因子GATA−3、及び/又は転写因子Tbetの遺伝子発現を測定することによって行われる。冒頭部に前述したように、自己免疫性疾患及び慢性炎症反応の発症にはTh1細胞に特異の転写因子TbetとTh2細胞に特異の転写因子GATA−3が関与している。Th2への分極はTbetの抑制によってTh1の分化を抑止し、逆の場合も同様である。GATA−3及び/又はTbetの発現レベルに応じて、慢性炎症を伴う疾病の分子表現型への、ひいてはサブグループへの分類がなされる。本発明による診断方法により、臨床診療で簡単に前記の分子表現検査を高い有効度で行うことができる。
−細胞破壊により溶解物を生成し、
−第1のGATA−3特異抗体及び/又はTbet特異抗体を被覆したマイクロタイタープレートのウェルに溶解物を添加し、
−マイクロタイタープレートを洗浄し、
−マイクロタイタープレートのウェルに第2のGATA−3特異抗体又はTbet特異抗体を添加し、
−マイクロタイタープレートを洗浄し、
−GATA−3タンパク質又はTbetタンパク質を検出し、定量化するステップ。
−GATA−3/Tbetを発現する細胞を全血のその他の細胞成分から単離し、
−細胞を破壊し、細胞間タンパク質/核タンパク質を放出し、
−GATA−3及び/又はTbetの濃度を測定し、
−判明したGATA−3及び/又はTbetの濃度を正規化するステップ。
(i)好適にはFicoll勾配遠心法により白血球を単離し、
(ii)好適にはサイズ排除濾過により白血球を濃縮し、又は、
(iii)好適には磁気ビーズに結合された細胞特異的抗体を用いてTh1細胞/Th2細胞、特にCD4+T細胞を濃縮するステップ。
a)生物学的単離におけるGATA−3遺伝子発現が所定の基準値よりも高く、
b)生物学的単離におけるGATA−3とTbet遺伝子発現との比率が所定の基準値よりも高いこと。
−患者の生物学的単離細胞からタンパク質又はRNAを放出し、
−GATA−3及び/又はTbetのタンパク質又はmRNAの発現レベルを確定し、
−上記のa)又はb)に記載の条件の少なくとも1つが当てはまる場合は、患者をサブグループ「Th2 high」の1つに分類するステップ。
a)生物学的単離におけるGATA−3遺伝子発現が所定の基準値よりも低い場合、
b)生物学的単離におけるGATA−3とTbet遺伝子発現との比率が所定の基準値よりも低い場合。
−患者の生物学的単離細胞からタンパク質又はRNAを放出し、
−GATA−3及び/又はTbetのタンパク質又はmRNAの発現レベルを確定し、
−前述のa)又はb)の条件の少なくとも1つが該当する場合に患者をサブグループ「Th2 low」に分類するステップ。
a)生物学的単離におけるTbet遺伝子発現が所定の基準値よりも高い、
b)生物学的単離におけるTbetと、GATA−3遺伝子発現との比率が所定の基準値よりも高い。
−患者の生物学的単離細胞からタンパク質又はRNAを放出し、
−Tbet及び/又はGATA−3のタンパク質又はmRNAの発現レベルを確定し、
−前述のa)又はb)に記載の条件の少なくとも1つが該当する場合は、患者をサブグループ「Th1 high」の分子表現型に分類するステップ。
a)生物学的単離におけるTbet遺伝子発現が所定の基準値よりも低く、
b)生物学的単離におけるTbetと、生物学的単離におけるGATA−3遺伝子発現が所定の基準値よりも低いこと。
−患者の生物学的単離細胞からタンパク質又はRNAを放出し、
−Tbet及び/又はGATA−3のタンパク質又はmRNAの発現レベルを確定し、
−上記のa)又はb)に記載の条件の少なくとも1つが当てはまる場合は、患者をサブグループ「Th1 low」の1つに分類するステップ。
例えば、特異抗体の結合に基づく技術で細胞を単離することができる。ここでMiltenyi社(Macs−システム)、Dynal社(DynaBeads)又はBD−Bioscience社(iMAG)から市販されている磁気ビーズが使用される。代替としてこれは、例えばCytomation社(MOFLO)、BD-Bioscience社(FACS−バンテージ)の細胞分別装置において蛍光マーカーで標識された抗体を用いた細胞洗浄によって行われる。標的細胞の純度は好適には、少なくとも80%、より好適には少なくとも95%、最も好適には少なくとも99%である。
GATA−3及びTbetは、いわゆる転写因子として亜型Th1及びTh2のTヘルパー細胞の効果を発揮するタンパク質である。所定量の生物学的単離、特に所定量の全血でのこれらの両方の核タンパク質の濃度を決定するため、GATA−3及びTbetを形成する細胞を先ず単離し、次いで溶解させなけらばならない。このタンパク質をヒト血清又は血漿から直接検出することは、そこには検出可能な濃度で存在しないため不可能である。したがって、サブグループ「Th2 high」の分子表現型GATA−3及びTbetの分析は4段階で行われる。すなわち、
−GATA−3/Tbetを発現する細胞を全血のその他の細胞成分から単離し、
−細胞を破壊し、細胞内タンパク質/核タンパク質を放出し、
−GATA−3及びTbetの濃度を測定し、
−判明したGATA−3及びTbetの濃度を正規化する。
GATA−3/Tbetの発現細胞を全血のその他の細胞成分から分離して単離するステップ。
−場合によっては、表面マーカーに対する抗体によりTh1/Th2の細胞型の親和性精製、及び白血球を事前に濃縮せずに1段階の方法を実行することができる。
−場合によっては、タンパク質GATA−3及びTbetを定量化するために、白血球の単離をFicoll密度勾配遠心法で行うことで十分である。
−場合によっては、Ficoll密度勾配遠心法の代わりに、96ウェルフォーマットのディープウェルプレート内の特異な表面マーカーに対する抗体によるビードベースの親和性精製を用いることができる。
−場合によっては、Ficoll密度勾配遠心法の代わりに、96ウェルフォーマットのディープウェルプレート内の特異的な表面マーカーに対する抗体によるビードベースの親和性精製を用いることができる。
−場合によっては、白血球調合液を得るために赤血球の低浸透圧溶解を行うことができ、又は、
−場合によっては、全血から直接タンパク質分解を行うことができる。
これは、様々な方法及び原理、特に本発明により以下の方法ステップで達成することができる。
−細胞膜を異なる活性成分の溶解緩衝液で破壊する:
a)細胞の破裂を引き起こす低張緩衝液、
b)細胞膜を破壊することにより細胞内タンパク質を放出する界面活性剤含有緩衝液、
c)細胞から水分を引き出すことにより細胞の完全性を破壊する、イオン強度が高く、又は浸透活性の緩衝液、
−加熱、衝撃凍結又は超音波などの物理的方法、
−均質化又は乳鉢粉砕などの機械的方法。
−高濃度のイオン性界面活性剤(例えばSDS、又はコール酸塩及びその派生物)、又は非イオン性界面活性剤(例えばトリトン又はTween−20)の緩衝液系、
−イオン性と非イオン性界面活性剤の混合物(例えば50mMトリス塩酸(pH7.5)、150mM塩化ナトリウム、1% NP40、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、及び0.1%SDS)、
−未知組成の市販の溶解緩衝液(例えばM−PER)。
GATA−3及びTbetの両方の転写因子の濃度は基本的に様々な方法で決定することができる。本発明により、特に、
−ELISA(酵素結合免疫吸着測定法)
−CLIA(化学発光免疫吸着測定法)
−FLIA(蛍光免疫吸着測定法)
−質量分光分析法
−クロマトグラフィー法(例えばガスクロマトグラフィー)
−固相分離による液状化法(例えばHPLC)
ミクロ液体法及びナノ流体法が使用される。
更に、図2a及び図2bから、タンパク質含有量に正規化すると、Th1細胞内のTbetGATA−3との比率はTh2細胞内の対応する比率とは異なっていることが分かる。したがって、Th1細胞内のTbetとGATA−3との比率は約27、すなわち20よりも多いのに対して、Th2細胞内の対応する含有量の比率は約6、すなわち10未満である。
そのため、96ウェルマイクロタイタプレートのウェルはGATA−3に対する特異抗体で被覆される。サンプル又は標準液を追加した後に、GATA−3は96ウェルプレート上の抗体と結合する。非結合物質の洗浄プロセスの後、GATA−3に対する第2の特異ビオチン化特異抗体が追加される。非結合物質を除去するための更なる洗浄プロセスの後、ペルオキシダーゼを標識したストレプトアビジンが追加される。非結合物質を除去するための更なる洗浄プロセスの後、基質が追加される。発色は、所定の時間後に停止液を追加することにより停止する。発色強度はマイクロタイタープレート読み取り装置によって定量化される。サンプルの定量化は、既知のタンパク質濃度の付随標準液との比較によって行われる。図3は、GATA−3 ELISASに対応する標準曲線を示している。
−96ウェルプレートの範囲内で必要なウェルの数を使用する。
−50μl/ウェル分析緩衝液を追加する
−100μl/ウェル標準/コントロール/サンプルを追加する。
−震とう機で60分間培養する。
−それぞれ400μl/ウェル洗浄緩衝液で全てのウェルを4回洗浄する。
−100μl/ウェル ビオチン化抗GATA−3抗体を追加する。
−震とう機で60分間培養する。
−それぞれ400μl/ウェル洗浄緩衝液で全てのウェルを4回洗浄する。
−100μl/ウェル ペルオキシダーゼを標識したストレプトアビジンを追加する。
−震とう機で30分間培養する。
−それぞれ400μl/ウェル洗浄緩衝液で全てのウェルを4回洗浄する。
−100μl/ウェル基質を培養する。
−30分間培養する。
−100μlの停止液を追加して反応を停止する。
−マイクロタイタープレート読み取り装置により450nmでの光学密度を測定する。
以下の試験原理に基づいてTbetタンパク質を検出する。サンドイッチELISA(酵素結合免疫吸着測定法)を用いてTbetの定量的決定が行われる。そのために96ウェルマイクロタイタープレートのウェルにTbetに対する特異抗体が被覆される。サンプル又は標準液の追加後にTbetが96ウェルプレート上の抗体に結合される。非結合物質の洗浄プロセスの後に、Tbetに対する第2の特異抗体を追加する。非結合物質の更なる洗浄プロセスの後に、Tbet特異抗体に対するぺルオキシダーゼを標識した抗体が追加される。非結合物質を除去するための更なる洗浄プロセスの後、基質が追加される。発色は、所定の時間後に停止液を追加することにより停止する。発色強度はマイクロタイタープレート読み取り装置によって定量化される。サンプルの定量化は、既知のタンパク質濃度の付随標準液との比較によって行われる。図4はTbet ELISASの対応する標準曲線を示している。
−96ウェルプレートの範囲内で必要なウェルの数を使用する。
−50μl/ウェル分析緩衝液を追加する。
−100μl/ウェル標準/コントロール/サンプルを追加する。
−震とう機で60分間培養する。
−400μl/ウェル洗浄緩衝液で全てのウェルを4回洗浄する。
−100μl/ウェル抗Tbet抗体を追加する。
−震とう機で60分間培養する。
−400μl/ウェル洗浄緩衝液で全てのウェルを4回洗浄する。
−100μl/ウェルのぺルオキシダーゼを標識した抗Tbet抗体を追加する。
−震とう機で30分間培養する。
−400μl/ウェル洗浄緩衝液で全てのウェルを4回洗浄する。
−100μl/ウェル基質を追加する。
−30分間培養する。
−100μlの停止液を追加して反応を停止する。
−マイクロタイタープレート読み取り装置により450nmでの光学密度を測定する。
サンプル調製時の差異を考慮に入れるため、GATA−3及びTbetの濃度の正規化を行うことができる。サンプル調製時の差異は以下によって生じることがある。
−溶解される細胞数の差
−個々のサンプルの異なる溶解効率
−細胞調製中に様々な細胞型が異なる含有率となる。
−細胞溶解物の全タンパク質含有量への正規化(「GATA−3及びTbetの濃度測定」を参照)
−溶解した細胞数に基づく正規化(図5を参照)、又は
−特定の細胞型内の特異に判明したマーカータンパク質濃度への正規化
実施例2及び3の変更形態として、実施例4では、サンプル調製のために特異抗体を被覆した磁気ビードを使用してTh1/Th2が濃縮される。次いで、実施例2の条件に基づいてGATA−3の検出がなされる。
実施例2及び3の変更形態として、実施例4では、サンプル調製のためにサイズ排除濾過を用いて溶解物が濃縮される。次いで、実施例2の条件に基づいてGATA−3の検出がなされる。
GATA−3特異のDNAザイムは、OVA誘発性の「Th2 high」のアレルギー性気道炎症のマウスモデルで治療効果を示す。
;Woodruff他、2009年)その際、動物モデルの幾つかのパラメータに関する反応強度は、ヒト患者の臨床状態におけるよりも明確に顕著であるため、例えば好酸性顆粒球はマウスモデルの肺細胞洗浄液(BAL)中の全溶解物の約60〜70%を占め、一方、患者の痰中のこの細胞の3〜5%はTh2優位表現型を示した。
GATA−3特異DNAザイムは、Th2優位の慢性アレルギー性気道炎症のマウスモデルに顕著な治療効果を示している。
Claims (15)
- 慢性炎症に伴う疾病の患者を診断する方法であって、分子表現型がサブグループ「Th2 high」、「Th2 low」、「Th1 high」、及び「Th1 low」のグループから成る前記分子表現型から選択されると共に、前記患者の生物学的単離におけるGATA−3及び/又はTbetの遺伝子発現が測定され、疾病の前記分子表現型の分類に利用される方法。
- タンパク質量で前記GATA−3及び/又は前記Tbetの発現レベルが判定され、前記タンパク質量が、免疫分析、好適にはELISA検査、放射免疫分析、電気化学発光免疫分析、CLIA(化学発光結合免疫吸着分析)、FLIA(蛍光結合免疫吸着分析)、又は多重分析によって決定され、及び/又は、
前記GATA−3及び/又は前記Tbetの前記発現レベルがmRNA量によって決定され、該mRNA量がPCR又はマイクロアレイチップを用いて定量的に判定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 下記の条件の少なくとも1つが満たされる場合に、すなわち、
a)前記生物学的単離における前記GATA−3遺伝子発現が所定の基準値よりも高く、及び/又は
b)前記生物学的単離における前記GATA−3とTbet遺伝子発現との比率が所定の基準値よりも高い場合に、前記サブグループ「Th2 high」の前記分子表現型に前記患者を分類する、請求項1又は2に記載の方法。 - 下記の条件の少なくとも1つが満たされる場合に、すなわち、
a)前記生物学的単離における前記GATA−3遺伝子発現が所定の基準値よりも低い場合、及び/又は
b)前記生物学的単離における前記GATA−3とTbet遺伝子発現との比率が所定の基準値よりも低い場合に、前記サブグループ「Th2 low」の前記分子表現型に前記患者を分類する、請求項1又は2に記載の方法。 - 下記の条件の少なくとも1つが満たされる場合に、すなわち、
a)前記生物学的単離における前記Tbet遺伝子発現が所定の基準値よりも高い、及び/又は
b)前記生物学的単離における前記TbetとGATA−3遺伝子発現との比率が所定の基準値よりも高い場合に、前記サブグループ「Th1 high」の前記分子表現型に前記患者を分類する、請求項1又は2に記載の方法。 - 下記の条件の少なくとも1つが満たされる場合に、すなわち、
a)前記生物学的単離における前記Tbet遺伝子発現が所定の基準値よりも低く、
b)前記生物学的単離における前記Tbetと、前記生物学的単離における前記GATA−3遺伝子発現が所定の基準値よりも低い場合に、前記サブグループ「Th1 low」の前記分子表現型に前記患者を分類する、請求項1又は2に記載の方法。 - 前記GATA−3及び/又は前記Tbetの遺伝子発現の判定の他に、血清IgE濃度及び/又は好酸性顆粒球数が判定され、且つ/又はFeNO値が判定されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 慢性炎症疾患が、アレルギー性気管支喘息、鼻炎結膜炎、アレルギー性副鼻腔炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、天疱瘡、潰瘍性結腸炎、寄生虫疾患を含むTh2関連の慢性炎症疾患、又は疥癬、アレルギー性接触性皮膚炎、クローン病、COPD、リウマチ性関節炎、自己免疫性疾患、1型糖尿病、MSを含むTh1関連の慢性炎症疾患であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 慢性炎症に伴う疾病の患者を治療する薬剤であって、分子表現型が、サブグループ「Th2 high」、「Th2 low」、「Th1 high」、及び「Th1 low」のグループから成る前記分子表現型から選択されると共に、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法により判定される薬剤。
- GATA−3又はTbet特異的DNAザイムを含むことを特徴とする、請求項9に記載の薬剤。
- 前記サブグループ「Th2 high」の前記分子表現型を有する前記患者を治療するための前記GATA−3特異的DNAザイムを含み、又は前記サブグループ「Th1 high」の前記分子表現型を有する前記患者を治療するための前記Tbet特異的DNAザイムを含むことを特徴とする、請求項10に記載の薬剤。
- 外水相W1、該外水相W1に分散させた油相O、及び該油相O内に分散させた内水相W2を含み、該内水相に分散させた少なくとも1つの電解質がハロゲン化アルカリ及びハロゲン化アルカリ土類及びその硫酸塩群から選択され、少なくとも1つの前記GATA−3又はTbet特異的DNAザイムを含み、前記外水相W1は、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドである親水性乳化剤を含み、前記油相Oがトリアシルグリセルドから形成され、ジメチコーン群の親油性乳化剤を含むことを特徴とする、請求項10又は11に記載の薬剤。
- 慢性炎症を伴う疾病を患うヒト患者の分子表現型を診断するキットであって、前記患者の生物学的単離においてタンパク質量又はGATA−3及び/又はTbetのmRNA量を定量的に決定するための請求項1から8のいずれか一項に記載の方法の特徴を含む、キット。
- 前記タンパク質量を定量的に決定するため、前記GATA−3及び/又は前記Tbetに対するそれぞれに特異的な抗体を含み、好適には免疫分析、特にELISASを実行するための構成を含むことを特徴とする、請求項13に記載のキット。
- mRNA量を定量的に判定するため、前記GATA−3及び/又は前記Tbet遺伝子用の配列特異的なサンプル、及び/又はプライマーを含むことを特徴とする、請求項13に記載のキット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12184500.2 | 2012-09-14 | ||
EP12184500.2A EP2708898A1 (de) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Verfahren zur Diagnose eines molekularen Phänotyps eines an einer mit chronischen Entzündungen einhergehenden Erkrankung leidenden Patienten |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015531519A Division JP6401163B2 (ja) | 2012-09-14 | 2013-09-04 | 慢性炎症に伴う疾病の患者の分子表現型の分類方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019007977A true JP2019007977A (ja) | 2019-01-17 |
JP6662969B2 JP6662969B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=46963488
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015531519A Expired - Fee Related JP6401163B2 (ja) | 2012-09-14 | 2013-09-04 | 慢性炎症に伴う疾病の患者の分子表現型の分類方法 |
JP2018167068A Active JP6662969B2 (ja) | 2012-09-14 | 2018-09-06 | 慢性炎症に伴う疾病の患者の分子表現型を診断する方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015531519A Expired - Fee Related JP6401163B2 (ja) | 2012-09-14 | 2013-09-04 | 慢性炎症に伴う疾病の患者の分子表現型の分類方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9791454B2 (ja) |
EP (1) | EP2708898A1 (ja) |
JP (2) | JP6401163B2 (ja) |
KR (1) | KR102157768B1 (ja) |
AU (2) | AU2013314510A1 (ja) |
BR (1) | BR112015005583A2 (ja) |
CA (2) | CA3199111A1 (ja) |
RU (1) | RU2672595C2 (ja) |
WO (1) | WO2014040891A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022061491A (ja) * | 2020-10-06 | 2022-04-18 | 国立大学法人福井大学 | 慢性副鼻腔炎の患者を分類するためのデータの取得方法、およびその利用 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SI3093022T1 (sl) * | 2015-05-15 | 2019-12-31 | Sterna Biologicals Gmbh & Co. Kg | GATA-3 inhibitorji za uporabo pri zdravljenju astme, ki jo povzroča TH2 |
EP3463388B1 (en) | 2016-05-24 | 2024-09-11 | Emory University | Particles with rna cleaving nucleobase polymers and uses for managing inflammatory disorders |
EP3501607A1 (de) * | 2017-12-22 | 2019-06-26 | Sterna Biologicals GmbH & Co. KG | Zusammensetzung zur behandlung eines an einer mit chronischen entzündungen einhergehenden atemwegserkrankung leidenden patienten sowie herstellungsverfahren und verwendung der zusammensetzung |
PT3514235T (pt) * | 2018-01-18 | 2024-02-12 | Sterna Biologicals Gmbh | Composição para o tratamento de um doente que sofre de colite ulcerosa, assim como utilização da composição como medicamento |
EP3603617A1 (de) * | 2018-07-30 | 2020-02-05 | Sterna Biologicals GmbH & Co. KG | Aerosolerzeugungseinrichtung zur inhalativen verabreichung einer antisense-molekül-haltigen zusammensetzung |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007507438A (ja) * | 2003-10-02 | 2007-03-29 | フィリップス−ウニベルジテート・マールブルク | 細胞および/または組織および/または疾患フェーズ特異的な薬剤の製造方法 |
WO2011013753A1 (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | シスメックス株式会社 | ヒトil-17産生ヘルパーt細胞検出用マーカーおよび試薬、並びにヒトil-17産生ヘルパーt細胞の検出方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8853264B2 (en) * | 2005-01-07 | 2014-10-07 | Newtree Industry Co., Ltd. | Use of lignan compounds for treating or preventing inflammatory disease |
CN102526736B (zh) | 2006-08-17 | 2016-01-20 | 芝加哥大学 | 炎性疾病的治疗 |
EP2227232A1 (en) * | 2007-12-07 | 2010-09-15 | Fibrogen, Inc. | Methods for inhibiting t helper cell differentiation |
EP2271770B1 (en) | 2008-03-31 | 2018-08-22 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for treating and diagnosing asthma |
US20120029054A1 (en) * | 2009-03-19 | 2012-02-02 | Merck Sharp & Dohme Corp. | RNA Interference Mediated Inhibition of GATA Binding Protein 3 (GATA3) Gene Expression Using Short Intefering Nucleic Acid (siNA) |
-
2012
- 2012-09-14 EP EP12184500.2A patent/EP2708898A1/de not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-09-04 CA CA3199111A patent/CA3199111A1/en active Pending
- 2013-09-04 AU AU2013314510A patent/AU2013314510A1/en not_active Abandoned
- 2013-09-04 RU RU2015112894A patent/RU2672595C2/ru active
- 2013-09-04 CA CA2888860A patent/CA2888860C/en active Active
- 2013-09-04 US US14/428,043 patent/US9791454B2/en active Active
- 2013-09-04 KR KR1020157009484A patent/KR102157768B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-04 WO PCT/EP2013/068317 patent/WO2014040891A2/de active Application Filing
- 2013-09-04 JP JP2015531519A patent/JP6401163B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-04 BR BR112015005583A patent/BR112015005583A2/pt not_active Application Discontinuation
-
2017
- 2017-10-12 US US15/782,595 patent/US10591489B2/en active Active
-
2018
- 2018-09-06 JP JP2018167068A patent/JP6662969B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-12 AU AU2019204108A patent/AU2019204108B2/en not_active Ceased
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007507438A (ja) * | 2003-10-02 | 2007-03-29 | フィリップス−ウニベルジテート・マールブルク | 細胞および/または組織および/または疾患フェーズ特異的な薬剤の製造方法 |
WO2011013753A1 (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | シスメックス株式会社 | ヒトil-17産生ヘルパーt細胞検出用マーカーおよび試薬、並びにヒトil-17産生ヘルパーt細胞の検出方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
ALTER, MAREIKE: "Zur Regulation und Expression der Transkriptionsfaktoren T-bet und Gata-3 bei allergisch-entzundlich", INTERNET, JPN6017017177, 2006, ISSN: 0004162133 * |
ETTREIKI C: "EFFECTS OF IRON ON T-BET/GATA3 EXPRESSION 以下省略", INFLAMMATION RESEARCH, vol. V60 N.SUPPL.1, JPN5015009907, 1 June 2011 (2011-06-01), CH, pages 48 - 49, ISSN: 0004162132 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022061491A (ja) * | 2020-10-06 | 2022-04-18 | 国立大学法人福井大学 | 慢性副鼻腔炎の患者を分類するためのデータの取得方法、およびその利用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2013314510A1 (en) | 2015-04-09 |
KR20150064084A (ko) | 2015-06-10 |
US20180031571A1 (en) | 2018-02-01 |
RU2672595C2 (ru) | 2018-11-16 |
AU2019204108A1 (en) | 2019-07-04 |
US10591489B2 (en) | 2020-03-17 |
WO2014040891A2 (de) | 2014-03-20 |
CA2888860C (en) | 2023-07-18 |
JP2015531482A (ja) | 2015-11-02 |
US9791454B2 (en) | 2017-10-17 |
CA2888860A1 (en) | 2014-03-20 |
JP6662969B2 (ja) | 2020-03-11 |
KR102157768B1 (ko) | 2020-09-21 |
JP6401163B2 (ja) | 2018-10-03 |
CA3199111A1 (en) | 2014-03-20 |
US20150260728A1 (en) | 2015-09-17 |
RU2015112894A (ru) | 2016-11-10 |
AU2019204108B2 (en) | 2021-11-25 |
EP2708898A1 (de) | 2014-03-19 |
BR112015005583A2 (pt) | 2017-08-08 |
WO2014040891A3 (de) | 2014-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6662969B2 (ja) | 慢性炎症に伴う疾病の患者の分子表現型を診断する方法 | |
Kuruvilla et al. | Understanding asthma phenotypes, endotypes, and mechanisms of disease | |
Yao et al. | Apolipoprotein E negatively regulates house dust mite–induced asthma via a low-density lipoprotein receptor–mediated pathway | |
JP5650871B1 (ja) | そう痒を伴う疾患に罹患した患者のil−31アンタゴニストによる治療に対する応答を予測する方法 | |
Li et al. | CCL13 and human diseases | |
Shilovskiy et al. | Modern view of neutrophilic asthma molecular mechanisms and therapy | |
Hassoun et al. | Type 2 immunity‐driven diseases: Towards a multidisciplinary approach | |
US10487325B2 (en) | GATA-3 inhibitors for use in the treatment of Th2-driven asthma | |
WO2018025923A1 (ja) | 抗htlv-1剤、htlv-1関連脊髄症(ham/tsp)治療薬 | |
EP3900727A1 (en) | Immunity mechanism and therapeutic drug for gastrointestinal diseases | |
Nikonova et al. | Respiratory syncytial virus upregulates IL-33 expression in mouse model of virus-induced inflammation exacerbation in OVA-sensitized mice and in asthmatic subjects | |
Blomme et al. | Innate lymphoid cells in isocyanate-induced asthma: role of microRNA-155 | |
JP2015502917A (ja) | Tslp処置のバイオマーカーとしてのil−19 | |
Ostalska-Nowicka et al. | SOCS3 and SOCS5 mRNA expressions may predict initial steroid response in nephrotic syndrome children | |
WO2020125293A1 (zh) | 胃肠道疾病的免疫机制及治疗药物 | |
Camp | Investigating the role of the eosinophil in COPD | |
Woo | The Role and Effects of CD200R Activation in Murine Models of Allergic Airways Inflammation | |
Al Mashhadani | From Lübeck Institute for Experimental Dermatology (LIED) Supervised by Prof. Hauke Busch | |
Abdulkareem et al. | Gene Expression and Serum IL-23 in Asthmatic Iraqi Children | |
El-Gamal et al. | Monocyte chemotactic protein-4 (MCP-4/CCL-13) and CC chemokine receptor 3 (CCR3) in the sputum of asthmatic children | |
Yan et al. | Online Repository Epithelium-derived Cystatin-SN enhances eosinophil activation and infiltration via interleukin-5 in chronic rhinosinusitis with nasal polyps | |
HK1230980B (en) | Gata-3 inhibitors for use in the treatment of th2-driven asthma | |
HK1230980A (en) | Gata-3 inhibitors for use in the treatment of th2-driven asthma | |
JP2009050232A (ja) | 膠原病診断方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6662969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |