[go: up one dir, main page]

JP2019005602A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2019005602A
JP2019005602A JP2018155094A JP2018155094A JP2019005602A JP 2019005602 A JP2019005602 A JP 2019005602A JP 2018155094 A JP2018155094 A JP 2018155094A JP 2018155094 A JP2018155094 A JP 2018155094A JP 2019005602 A JP2019005602 A JP 2019005602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special
display
game
state
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018155094A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019005602A5 (en
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2018155094A priority Critical patent/JP2019005602A/en
Publication of JP2019005602A publication Critical patent/JP2019005602A/en
Publication of JP2019005602A5 publication Critical patent/JP2019005602A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

To provide a game machine having improved taste.SOLUTION: In a case where it is scheduled to change in future, if a current display mode is same and if the current stock number is large, it is easily determined to execute a false operation performance A at a higher probability than that of a case where the current stock number is small. If the stock number of an operation performance B is large, a player expects that the operation performance is further executed and the expectation degree is improved, excluding a case where the expectation degree is changed to the highest "rainbow" due to the stock number. Accordingly, as the stock number (the number of notification performances) of the current operation performance B increases more, a game machine improves execution frequency of the false operation performance A (suggestion performance) so as to increase the player's sense of expectation, thereby improving the taste of the game. Further, the game machine includes output means that outputs a specific signal for driving an electric component according to a control signal by a serial communication method from the control means so as to improve noise resistance of the control signal for preventing malfunction, while suppressing radio emission from a substrate.SELECTED DRAWING: Figure 24

Description

本発明は、パチンコ遊技機等の遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko gaming machine.

変動表示に対応する保留表示等を通常態様以外の表示態様に変化させて表示することに
よって予告する先読み演出を実行可能な遊技機において、予告対象の保留表示の保留表示
の表示態様が特殊態様に変化すると、シフトタイミングごとに1段階期待度が高い表示態
様に変化する遊技機が提案されている(例えば特許文献1参照)。
In a gaming machine capable of executing a pre-reading effect to be notified in advance by changing the hold display corresponding to the variable display to a display form other than the normal form, the display form of the hold display of the hold display to be notified is changed to a special form. There has been proposed a gaming machine that changes to a display mode with a high one-stage expectation for each shift timing (see, for example, Patent Document 1).

特開2015−61580号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-61580

特許文献1に記載された遊技機では、特許文献1の遊技機では、保留表示の表示態様が
特殊態様に変化した時点で、残りのシフト回数から最終的に変化する段階がわかるため、
その後の演出が単調になり、興趣の向上が不十分であった。
In the gaming machine described in Patent Document 1, in the gaming machine of Patent Document 1, when the display mode of the hold display is changed to the special mode, the stage that finally changes from the remaining number of shifts is known.
The subsequent production became monotonous, and the improvement of interest was insufficient.

この発明は、上記の実状に鑑みてなされたものであり、興趣を向上させた遊技機を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a gaming machine with improved interest.

(1)上記目的を達成するため、本願発明に係る遊技機は、
可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機(例えばパチンコ
遊技機1、パチンコ遊技機901)であって、
可変表示に対応した対応表示を期待度が異なる複数段階の表示態様のいずれかにより表
示可能な対応表示手段(例えば第1保留表示部5HL、第2保留表示部5HR、アクティ
ブ表示部AHA)と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを所定期間に亘り継続的に
報知する報知演出を実行する報知演出実行手段(例えばステップS604、S606、S
702の処理を実行する演出制御用CPU120)と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを示唆する示唆演出を実行
する示唆演出実行手段(例えばステップS605、S704の処理を実行する演出制御用
CPU120)と、
電気部品(例えば、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体や天枠
LED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、可動部材9051〜905
4を動作させるための動作用モータ9060A〜9060C)を制御するための制御手段
(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120)と、
制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させるため
の特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)
を出力する出力手段(例えば、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ9041
2、発光体ドライバ90413a〜90413c)と、を備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態(例えば、通常のスルーレートの出力状態(図
49(1)参照))と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる
第2出力状態(例えば、低スルーレートの出力状態(図49(2)参照))とのいずれか
の出力状態に設定可能であり(例えば、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレ
ートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定さ
れる(図48参照))、
当該出力手段と同一基板内に前記他の出力手段が設けられており(例えば、図42に示
すように、発光体制御基板9016C上に複数の発光体ドライバが搭載されており、制御
信号が同じ発光体制御基板9016C上の発光体ドライバ間で順次伝送される)、
前記出力手段は、第2出力状態に設定されており(例えば、図52に示すように、発光
体制御基板9016C上に搭載された発光体ドライバ90411ではS端子がH(ハイ)
に設定され低スルーレートの出力状態に設定されている)、
前記示唆演出実行手段は、前記報知演出が実行されているときには、前記報知演出が実
行されていないときよりも高い割合により前記示唆演出を実行する(例えばステップS6
05の処理において、図24に示す決定割合で作用演出Aガセの実行有無を決定する)
ことを特徴とする。
このような構成によれば、示唆演出により好適に期待感を高めることができ、興趣が向
上する。また、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。
(1) In order to achieve the above object, a gaming machine according to the present invention provides:
A gaming machine (for example, a pachinko gaming machine 1 or a pachinko gaming machine 901) that performs variable display and can be controlled in an advantageous state advantageous to the player,
Corresponding display means (for example, first hold display portion 5HL, second hold display portion 5HR, active display portion AHA) capable of displaying the corresponding display corresponding to the variable display in any of a plurality of display modes having different expectations.
Notification effect execution means (for example, steps S604, S606, S) for executing a notification effect that continuously notifies over a predetermined period that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level.
An effect control CPU 120) that executes the processing of 702;
Suggestion effect execution means (for example, an effect control CPU 120 that executes the processes of steps S605 and S704) for executing an suggestion effect that suggests that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level;
Electrical components (for example, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, top frame LEDs 909a, left frame LEDs 909b, right frame LEDs 909c, movable members 9051 to 905
Control means (for example, a production control microcomputer 90120) for controlling the operation motors 9060A to 9060C) for operating the motor 4, and
Specific signals for driving electrical components in response to control signals from the control means in the serial communication system (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11)
Output means (for example, light emitter driver 90411, motor drive driver 9041)
2, light emitter drivers 90413a to 90413c),
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means. A first output state in which a waveform rises in a predetermined manner (for example, an output state of a normal slew rate (see FIG. 49 (1)). ))) And a second output state in which the waveform rises in a mode that is more gradual than the first output state (for example, a low slew rate output state (see FIG. 49 (2))). (For example, when the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and when the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate (FIG. 48). reference)),
The other output means is provided in the same substrate as the output means (for example, as shown in FIG. 42, a plurality of light emitter drivers are mounted on the light emitter control board 9016C, and the control signals are the same. Transmitted sequentially between the light emitter drivers on the light emitter control board 9016C),
The output means is set to the second output state (for example, as shown in FIG. 52, in the light emitter driver 90411 mounted on the light emitter control board 9016C, the S terminal is H (high).
Set to a low slew rate output state),
The suggestion effect executing means executes the suggestion effect at a higher rate when the notification effect is being executed than when the notification effect is not being executed (for example, step S6).
(In the process of 05, the presence / absence of execution of the action effect A gaze is determined at the determination ratio shown in FIG. 24)
It is characterized by that.
According to such a configuration, the expectation can be suitably improved by the suggestion effect, and the interest is improved. In addition, the noise tolerance of the control signal for preventing malfunction can be increased.

(2)また、上記目的を達成するため、他の態様に係る遊技機は、
可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機(例えばパチンコ
遊技機1、パチンコ遊技機901)であって、
可変表示に対応した対応表示を期待度が異なる複数段階の表示態様のいずれかにより表
示可能な対応表示手段(例えば第1保留表示部5HL、第2保留表示部5HR、アクティ
ブ表示部AHA)と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを所定期間に亘り継続的に
報知する報知演出を実行する報知演出実行手段(例えばステップS604、S606、S
702の処理を実行する演出制御用CPU120)と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを示唆する示唆演出を実行
する示唆演出実行手段(例えばステップS605、S704の処理を実行する演出制御用
CPU120)と、
電気部品(例えば、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体や天枠
LED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、可動部材9051〜905
4を動作させるための動作用モータ9060A〜9060C)を制御するための制御手段
(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120)と、
制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させるため
の特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)
を出力する出力手段(例えば、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ9041
2、発光体ドライバ90413a〜90413c)と、を備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態(例えば、通常のスルーレートの出力状態(図
49(1)参照))と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる
第2出力状態(例えば、低スルーレートの出力状態(図49(2)参照))とのいずれか
の出力状態に設定可能であり(例えば、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレ
ートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定さ
れる(図48参照))、
当該出力手段が設けられている基板と配線部材(例えば、フレキシブルケーブル、ワイ
ヤハーネス)を介して接続された他の基板に前記他の出力手段が設けられており(例えば
、図46(2)に示すように、発光体ドライバ90413a〜90413cはそれぞれ異
なる発光体制御基板9016D〜9016F上に搭載されており、制御信号が異なる発光
体制御基板9016D〜9016Fに搭載された発光体ドライバ90413a〜9041
3c間で順次伝送される)、
前記出力手段は、第1出力状態に設定されており(例えば、図54に示すように、発光
体制御基板9016D〜9016F上に搭載された発光体ドライバ90413a〜904
13cではS端子がL(ロー)に設定され通常のスルーレートの出力状態に設定されてい
る)、
前記示唆演出実行手段は、前記報知演出が実行されているときには、前記報知演出が実
行されていないときよりも高い割合により前記示唆演出を実行する(例えばステップS6
05の処理において、図24に示す決定割合で作用演出Aガセの実行有無を決定する)
ことを特徴とする。
このような構成によれば、示唆演出により好適に期待感を高めることができ、興趣が向
上する。また、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。
(2) In order to achieve the above object, a gaming machine according to another aspect
A gaming machine (for example, a pachinko gaming machine 1 or a pachinko gaming machine 901) that performs variable display and can be controlled in an advantageous state advantageous to the player,
Corresponding display means (for example, first hold display portion 5HL, second hold display portion 5HR, active display portion AHA) capable of displaying the corresponding display corresponding to the variable display in any of a plurality of display modes having different expectations.
Notification effect execution means (for example, steps S604, S606, S) for executing a notification effect that continuously notifies over a predetermined period that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level.
An effect control CPU 120) that executes the processing of 702;
Suggestion effect execution means (for example, an effect control CPU 120 that executes the processes of steps S605 and S704) for executing an suggestion effect that suggests that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level;
Electrical components (for example, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, top frame LEDs 909a, left frame LEDs 909b, right frame LEDs 909c, movable members 9051 to 905
Control means (for example, a production control microcomputer 90120) for controlling the operation motors 9060A to 9060C) for operating the motor 4, and
Specific signals for driving electrical components in response to control signals from the control means in the serial communication system (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11)
Output means (for example, light emitter driver 90411, motor drive driver 9041)
2, light emitter drivers 90413a to 90413c),
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means. A first output state in which a waveform rises in a predetermined manner (for example, an output state of a normal slew rate (see FIG. 49 (1)). ))) And a second output state in which the waveform rises in a mode that is more gradual than the first output state (for example, a low slew rate output state (see FIG. 49 (2))). (For example, when the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and when the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate (FIG. 48). reference)),
The other output means is provided on another board connected to the board on which the output means is provided and a wiring member (for example, a flexible cable, a wire harness) (for example, in FIG. 46 (2)). As shown, the light emitter drivers 90413a to 90413c are mounted on different light emitter control boards 9016D to 9016F, and the light emitter drivers 90413a to 9041 mounted on the light emitter control boards 9016D to 9016F with different control signals.
3c sequentially transmitted)
The output means is set to the first output state (for example, as shown in FIG. 54, the light emitter drivers 90413a to 904 mounted on the light emitter control boards 9016D to 9016F.
13c, the S terminal is set to L (low) and set to the normal slew rate output state)
The suggestion effect executing means executes the suggestion effect at a higher rate when the notification effect is being executed than when the notification effect is not being executed (for example, step S6).
(In the process of 05, the presence / absence of execution of the action effect A gaze is determined at the determination ratio shown in FIG. 24)
It is characterized by that.
According to such a configuration, the expectation can be suitably improved by the suggestion effect, and the interest is improved. In addition, the noise tolerance of the control signal for preventing malfunction can be increased.

(3)上記(1)または(2)の遊技機において、
一の対応表示に対応して、複数の前記報知演出を実行可能である(例えば図27(F)
)ようにしてもよい。
このような構成によれば、演出効果が向上する。
(3) In the above gaming machine (1) or (2),
A plurality of notification effects can be executed in correspondence with one correspondence display (for example, FIG. 27F).
You may do it.
According to such a configuration, the production effect is improved.

(4)上記(1)から(3)のいずれかの遊技機において、
一の前記報知演出に対応して、対応表示が複数段階変化可能であるようにしてもよい。
このような構成によれば、演出効果が向上する。
(4) In any of the above gaming machines (1) to (3),
Corresponding display may be changed in a plurality of stages in correspondence with one notification effect.
According to such a configuration, the production effect is improved.

(5)上記(1)から(4)のいずれかの遊技機において、
対応表示が最も高い段階の表示態様に変化することを報知する前記報知演出が実行され
た後には、前記示唆演出の実行を制限する(図24に示すように現在の表示態様が「虹」
の場合作用演出Aガセを実行しない)ようにしてもよい。
このような構成によれば、興趣の低下を防止できる。
(5) In any of the above gaming machines (1) to (4),
After the notification effect for notifying that the corresponding display changes to the highest display mode is executed, the execution of the suggestion effect is limited (as shown in FIG. 24, the current display mode is “rainbow”).
In this case, the action effect A gaze may not be executed).
According to such a configuration, a decrease in interest can be prevented.

(6)上記(1)から(5)のいずれかの遊技機において、
所定演出の演出態様を決定する所定演出決定手段(例えばステップS801、S802
の処理を実行する演出制御用CPU120)と、
所定演出を実行可能な所定演出実行手段(例えば保留予告演出を実行する演出制御用C
PU120)と、
を備え、
前記所定演出決定手段は、
少なくとも第1タイミングと第2タイミングとを含む複数の変化タイミングにおいて演
出態様を変化させることを決定可能であり、
所定演出を開始するときの演出態様と最終的な演出態様を決定した後、該決定された開
始時の演出態様と最終的な演出態様にもとづいて、演出態様の変化態様を決定する(ステ
ップS801にて対応表示の入賞時の表示態様と最終表示態様を決定した後、ステップS
802にて最終表示態様とのレベル差に基づいて、各保留表示番号における変化段階数を
決定する)ようにしてもよい。
このような構成によれば、データ容量の圧迫を低減可能となる。
(6) In any of the above gaming machines (1) to (5),
Predetermined effect determining means for determining the effect mode of the predetermined effect (for example, steps S801 and S802)
A CPU 120 for effect control that executes the process of
Predetermined effect execution means capable of executing a predetermined effect (for example, an effect control C for executing a hold notice effect)
PU120)
With
The predetermined effect determining means includes
It is possible to determine to change the production mode at a plurality of change timings including at least the first timing and the second timing,
After determining the production mode and the final production mode when starting the predetermined production, the change mode of the production mode is determined based on the determined production mode and the final production mode at the start (step S801). After determining the display mode at the time of winning the corresponding display and the final display mode in step S,
In step 802, the number of change steps in each hold display number may be determined based on the level difference from the final display mode).
According to such a configuration, compression of data capacity can be reduced.

(7)上記(1)から(6)のいずれかの遊技機において、
第1演出装置(例えばサブ表示装置5S)及び第2演出装置(例えば画像表示装置5)
と、
対応表示の表示態様を変化可能な変化演出(例えば保留予告演出)を実行可能な変化演
出実行手段と、を備え、
前記変化演出実行手段は、前記第1演出装置を用いて対応表示の表示態様を変化可能な
第1変化演出(例えば変形例の作用演出A、図29参照)と、前記第1演出装置と前記第
2演出装置とを連動させた態様により対応表示の表示態様を変化可能な第2変化演出(例
えば変形例の作用演出B、図30参照)と、を実行可能であり、
前記第1変化演出または前記第2変化演出のいずれが実行されて対応表示の表示態様が
変化したかに応じて期待度が異なるようにしてもよい。
このような構成によれば、複数種類の変化演出を実行可能とすることにより、変化演出
の演出効果を向上させることができる。
(7) In any of the above gaming machines (1) to (6),
First effect device (for example, sub display device 5S) and second effect device (for example, image display device 5)
When,
A change effect execution means capable of executing a change effect that can change the display mode of the corresponding display (for example, a hold notice effect),
The change effect execution means includes a first change effect that can change the display mode of the corresponding display using the first effect device (for example, the effect effect A of the modified example, see FIG. 29), the first effect device, and the The second change effect (for example, the effect effect B of the modified example, see FIG. 30) that can change the display mode of the corresponding display by the mode linked to the second effect device can be executed.
The degree of expectation may be different depending on whether the first change effect or the second change effect is executed and the display mode of the corresponding display changes.
According to such a configuration, it is possible to improve the effect of changing effects by making it possible to execute a plurality of types of changing effects.

また、後述する発明を実施するための形態には、以下の手段8〜手段15に係る発明が
含まれる。従来より、遊技機として、遊技媒体である遊技球を発射装置によって遊技領域
に発射し、遊技領域に設けられている入賞口などの入賞領域に遊技球が入賞すると、所定
の入賞価値を遊技者に与えるように構成されたものがある。さらに、識別情報を可変表示
(「変動」ともいう。)可能な可変表示手段が設けられ、可変表示手段において識別情報
の可変表示の表示結果が特定表示結果となった場合に、所定の遊技価値を遊技者に与える
ように構成されたものがある(いわゆるパチンコ機)。また、所定の遊技媒体を1ゲーム
に対して所定数の賭数を設定した後、遊技者がスタートレバーを操作することにより可変
表示装置による識別情報の可変表示を開始し、遊技者が各可変表示装置に対応して設けら
れた停止ボタンを操作することにより、その操作タイミングから予め定められた最大遅延
時間の範囲内で識別情報の可変表示を停止し、全ての可変表示装置の可変表示を停止した
ときに導出された表示結果に従って入賞が発生し、入賞に応じて予め定められた所定の遊
技媒体が払い出され、特定入賞が発生した場合に、遊技状態を所定の遊技価値を遊技者に
与える状態にするように構成されたものがある(いわゆるスロット機)。なお、入賞価値
とは、入賞領域への遊技球の入賞に応じて賞球を払い出したり得点や景品を付与したりす
ることである。また、遊技価値とは、特定表示結果となった場合に遊技機の遊技領域に設
けられた可変入賞球装置の状態が打球が入賞しやすい遊技者にとって有利な状態になるこ
とや、遊技者にとって有利な状態になるための権利を発生させたりすることや、賞球払出
の条件が成立しやすくなる状態になることである。
Further, modes for carrying out the invention to be described later include inventions according to the following means 8 to 15. Conventionally, as a gaming machine, a game ball as a game medium is launched into a game area by a launching device, and when a game ball wins a prize area such as a prize opening provided in the game area, a predetermined prize value is awarded to the player. There is something configured to give to. Furthermore, variable display means capable of variably displaying the identification information (also referred to as “fluctuation”) is provided, and when the display result of the variable display of the identification information in the variable display means becomes a specific display result, a predetermined game value Is configured to give to the player (so-called pachinko machine). In addition, after setting a predetermined number of bets for one game on a predetermined game medium, the player starts variable display of identification information by the variable display device by operating the start lever, and the player By operating the stop button provided corresponding to the display device, the variable display of the identification information is stopped within the range of the maximum delay time determined in advance from the operation timing, and the variable display of all the variable display devices is displayed. In accordance with the display result derived when the game is stopped, a winning occurs, a predetermined game medium determined in advance according to the winning is paid out, and when a specific winning occurs, a player is given a predetermined gaming value as a gaming state. There is one that is configured to be in a state to be given to (so-called slot machine). The winning value means that a winning ball is paid out or a score or a prize is given in accordance with the winning of a game ball in the winning area. In addition, the game value means that when a specific display result is obtained, the state of the variable winning ball apparatus provided in the gaming area of the gaming machine becomes an advantageous state for a player who is easy to win, and for the player. For example, a right to be advantageous can be generated, and a condition for paying out a winning ball can be easily established.

パチンコ遊技機では、始動入賞口に遊技球が入賞したことにもとづいて可変表示手段に
おいて開始される特別図柄(識別情報)の可変表示の表示結果として、あらかじめ定めら
れた特定の表示態様が導出表示された場合に、「大当り(有利状態)」が発生する。なお
、導出表示とは、図柄を停止表示させることである。大当りが発生すると、例えば、大入
賞口が所定回数開放して打球が入賞しやすい大当り遊技状態に移行する。そして、各開放
期間において、所定個(例えば10個)の大入賞口への入賞があると大入賞口は閉成する
。そして、大入賞口の開放回数は、所定回数(例えば16ラウンド)に固定されている。
なお、各開放について開放時間(例えば29秒)が決められ、入賞数が所定個に達しなく
ても開放時間が経過すると大入賞口は閉成する。以下、各々の大入賞口の開放期間を「ラ
ウンド」ということがある。
In a pachinko machine, a specific display mode determined in advance is derived and displayed as a display result of variable display of a special symbol (identification information) that is started in the variable display means based on the winning of the game ball at the start winning opening. In this case, a “big hit (favorable state)” occurs. The derived display is to stop and display the symbol. When the big hit occurs, for example, the big winning opening is opened a predetermined number of times, and the game shifts to a big hit gaming state where the hit ball is easy to win. And in each open period, if there is a prize for a predetermined number (for example, 10) of the big prize opening, the big prize opening is closed. And the number of times the special winning opening is opened is fixed to a predetermined number (for example, 16 rounds).
An opening time (for example, 29 seconds) is determined for each opening, and even if the number of winnings does not reach a predetermined number, the big winning opening is closed when the opening time elapses. Hereinafter, the opening period of each special winning opening may be referred to as “round”.

そのような遊技機において、基板からの電波放射を抑制するために信号の波形が緩やか
に立ち上がるように構成したものがある。例えば、特開2014−117505号公報(
特に、段落0071,0096、図6)に示されているような、信号処理部(出力手段)
が、矩形波の波形よりも緩やかに信号が立ち上がる波形になるように矩形波を変形させて
出力することにより、電波障害などの発生を抑制できる遊技機が知られている。
Some such gaming machines are configured such that the signal waveform rises gently in order to suppress radio wave radiation from the substrate. For example, JP 2014-117505 A (
In particular, as shown in paragraphs 0071 and 0096, FIG. 6), a signal processing unit (output means)
However, a gaming machine is known that can suppress the occurrence of radio interference by deforming and outputting a rectangular wave so that the waveform rises more slowly than the waveform of the rectangular wave.

このような遊技機によれば、出力手段が出力する信号の波形が緩やかに立ち上がるよう
にすることによって電波放射を抑制することができる。しかし、一律に制御信号の波形が
緩やかに立ち上がるようにしたのでは、出力手段が設けられている基板外部からのノイズ
に対する耐性が不十分であり、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を十分に高める
ことはできないおそれがある。この点に鑑み、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性
を高めることができる遊技機の提供が求められている。
According to such a gaming machine, radio wave radiation can be suppressed by causing the waveform of the signal output from the output means to rise gently. However, if the waveform of the control signal rises gently uniformly, the resistance to noise from the outside of the board where the output means is provided is insufficient, and the control signal has sufficient noise resistance to prevent malfunction. There is a possibility that it cannot be increased. In view of this point, there is a need to provide a gaming machine that can enhance noise resistance of a control signal for preventing malfunction.

(8)上記目的を達成するために、別態様の遊技機は、
電気部品(例えば、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体や天枠
LED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、可動部材9051〜905
4を動作させるための動作用モータ9060A〜9060C)を制御するための制御手段
(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120)と、
前記制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させる
ための特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信
号)を出力する出力手段(例えば、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ90
412、発光体ドライバ90413a〜90413c)と、を備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態(例えば、通常のスルーレートの出力状態(図
49(1)参照))と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる
第2出力状態(例えば、低スルーレートの出力状態(図49(2)参照))とのいずれか
の出力状態に設定可能であり(例えば、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレ
ートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定さ
れる(図48参照))、
当該出力手段と同一基板内に他の出力手段が設けられており(例えば、図42に示すよ
うに、発光体制御基板9016C上に複数の発光体ドライバが搭載されており、制御信号
が同じ発光体制御基板9016C上の発光体ドライバ間で順次伝送される)、
前記出力手段は、第2出力状態に設定されている(例えば、図52に示すように、発光
体制御基板9016C上に搭載された発光体ドライバ90411ではS端子がH(ハイ)
に設定され低スルーレートの出力状態に設定されている)ことを特徴とする。
このような構成によれば、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることがで
きる。
(8) In order to achieve the above object, another aspect of the gaming machine is:
Electrical components (for example, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, top frame LEDs 909a, left frame LEDs 909b, right frame LEDs 909c, movable members 9051 to 905
Control means (for example, a production control microcomputer 90120) for controlling the operation motors 9060A to 9060C) for operating the motor 4, and
Output means (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) for driving electrical components in response to a control signal by the serial communication method from the control means (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) , Luminous body driver 90411, motor driver 90
412 and light emitter drivers 90413a to 90413c),
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means. A first output state in which a waveform rises in a predetermined manner (for example, an output state of a normal slew rate (see FIG. 49 (1)). ))) And a second output state in which the waveform rises in a mode that is more gradual than the first output state (for example, a low slew rate output state (see FIG. 49 (2))). (For example, when the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and when the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate (FIG. 48). reference)),
Other output means are provided on the same substrate as the output means (for example, as shown in FIG. 42, a plurality of light emitter drivers are mounted on the light emitter control board 9016C, and the same control signal is emitted. Are sequentially transmitted between the light emitter drivers on the body control board 9016C),
The output means is set to the second output state (for example, as shown in FIG. 52, in the light emitter driver 90411 mounted on the light emitter control board 9016C, the S terminal is H (high).
Set to a low slew rate output state).
According to such a configuration, it is possible to increase the noise resistance of the control signal for preventing malfunction.

(9)上記目的を達成するために、さらに、別態様の遊技機は、
電気部品(例えば、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体や天枠
LED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、可動部材9051〜905
4を動作させるための動作用モータ9060A〜9060C)を制御するための制御手段
(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120)と、
前記制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させる
ための特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信
号)を出力する出力手段(例えば、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ90
412、発光体ドライバ90413a〜90413c)と、を備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態(例えば、通常のスルーレートの出力状態(図
49(1)参照))と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる
第2出力状態(例えば、低スルーレートの出力状態(図49(2)参照))とのいずれか
の出力状態に設定可能であり(例えば、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレ
ートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定さ
れる(図48参照))、
当該出力手段が設けられている基板と配線部材(例えば、フレキシブルケーブル、ワイ
ヤハーネス)を介して接続された他の基板に他の出力手段が設けられており(例えば、図
46(2)に示すように、発光体ドライバ90413a〜90413cはそれぞれ異なる
発光体制御基板9016D〜9016F上に搭載されており、制御信号が異なる発光体制
御基板9016D〜9016Fに搭載された発光体ドライバ90413a〜90413c
間で順次伝送される)、
前記出力手段は、第1出力状態に設定されている(例えば、図54に示すように、発光
体制御基板9016D〜9016F上に搭載された発光体ドライバ90413a〜904
13cではS端子がL(ロー)に設定され通常のスルーレートの出力状態に設定されてい
る)ことを特徴とする。
このような構成によれば、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることがで
きる。
(9) In order to achieve the above object, another aspect of the gaming machine is:
Electrical components (for example, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, top frame LEDs 909a, left frame LEDs 909b, right frame LEDs 909c, movable members 9051 to 905
Control means (for example, a production control microcomputer 90120) for controlling the operation motors 9060A to 9060C) for operating the motor 4, and
Output means (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) for driving electrical components in response to a control signal by the serial communication method from the control means (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) , Luminous body driver 90411, motor driver 90
412 and light emitter drivers 90413a to 90413c),
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means. A first output state in which a waveform rises in a predetermined manner (for example, an output state of a normal slew rate (see FIG. 49 (1)). ))) And a second output state in which the waveform rises in a mode that is more gradual than the first output state (for example, a low slew rate output state (see FIG. 49 (2))). (For example, when the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and when the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate (FIG. 48). reference)),
Another output means is provided on another board connected to the board provided with the output means via a wiring member (for example, a flexible cable, a wire harness) (for example, as shown in FIG. 46 (2)). As described above, the light emitter drivers 90413a to 90413c are mounted on different light emitter control boards 9016D to 9016F, and the light emitter drivers 90413a to 90413c mounted on the light emitter control boards 9016D to 9016F having different control signals.
Are transmitted sequentially),
The output means is set to the first output state (for example, as shown in FIG. 54, the light emitter drivers 90413a to 904 mounted on the light emitter control boards 9016D to 9016F.
13c, the S terminal is set to L (low) and set to the normal slew rate output state).
According to such a configuration, it is possible to increase the noise resistance of the control signal for preventing malfunction.

(10)上記(8)または(9)の遊技機において、
前記出力手段は、複数の異なるグループにグループ化された特定信号出力部(例えば、
各ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11)からパラレル通信方式による特定信号
(例えば、各ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)を出力し(
例えば、24チャネルのシリアル−パラレル変換回路の場合、図51に示すように、1グ
ループあたり4チャネルごとの6グループにグループ分けされている。また、12チャネ
ルのシリアル−パラレル変換回路の場合、1グループあたり4チャネルごとの3グループ
にグループ分けされている。)、特定信号出力部からの特定信号の出力タイミングは、グ
ループごとに異なる(例えば、図51に示すように、ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q
0〜Q11からの出力信号の出力タイミングがグループごとに分散されている)ように構
成されていてもよい。
このような構成によれば、基板からの電波放射をより一層抑制することができる。
(10) In the gaming machine of (8) or (9) above,
The output means includes specific signal output units grouped into a plurality of different groups (for example,
A specific signal (for example, an output signal from each of the driver output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) is output from each of the driver output terminals Q0 to Q23 and Q0 to Q11) (
For example, in the case of a 24-channel serial-parallel conversion circuit, as shown in FIG. 51, groups are grouped into 6 groups of 4 channels per group. In the case of a 12-channel serial-parallel conversion circuit, each group is divided into three groups of four channels. ), The output timing of the specific signal from the specific signal output unit is different for each group (for example, as shown in FIG. 51, driver output terminals Q0 to Q23, Q
The output timing of the output signals from 0 to Q11 may be distributed for each group).
According to such a configuration, radio wave radiation from the substrate can be further suppressed.

(11)上記(10)の遊技機において、
動作を行う可動部材(例えば、可動部材9051〜9054)を備え、前記可動部材を
動作させる駆動手段(例えば、動作用モータ9060A〜9060C)は、前記出力手段
の同一グループの特定信号出力部から出力される特定信号にもとづいて駆動される(例え
ば、図53に示すように、同じ動作用モータに入力される信号に関しては、同じグループ
に属するドライブ出力端子に接続される)ように構成されていてもよい。
このような構成によれば、基板からの電波放射を抑制しつつ、駆動手段の駆動精度の低
下を抑制することができる。
(11) In the gaming machine of (10) above,
A drive unit (for example, operation motors 9060A to 9060C) that includes a movable member (for example, movable members 9051 to 9054) that performs the operation and operates the movable member is output from a specific signal output unit of the same group of the output unit. Driven on the basis of a specific signal (for example, as shown in FIG. 53, signals input to the same operation motor are connected to drive output terminals belonging to the same group). Also good.
According to such a configuration, it is possible to suppress a decrease in driving accuracy of the driving means while suppressing radio wave radiation from the substrate.

(12)上記(8)から(11)のいずれかの遊技機において、
前記出力手段は、制御信号を入力してから所定期間(例えば、1秒)経過後に特定信号
の出力を停止する停止機能(例えば、タイムアウト機能)を有する(例えば、T端子をH
(ハイ)に設定することによってタイムアウト機能が有効状態に設定される。図48参照
。)ように構成されていてもよい。
このような構成によれば、配線不具合などによる動作不具合を回避でき、電気部品を安
定して制御することができる。
(12) In any of the gaming machines (8) to (11) above,
The output means has a stop function (for example, a time-out function) for stopping the output of the specific signal after a predetermined period (for example, 1 second) has elapsed since the control signal was input (for example, the T terminal is set to H
When set to (High), the timeout function is enabled. See FIG. ) May be configured.
According to such a configuration, it is possible to avoid an operation failure due to a wiring failure or the like, and it is possible to stably control the electrical component.

(13)上記(12)の遊技機において、
制御信号を継続して出力するための制御信号継続手段(例えば、演出制御用マイクロコ
ンピュータ90120は、演出制御プロセス処理(ステップS9065参照)において、
少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力することによって
、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体や天枠LED909a、左
枠LED909b、右枠LED909cの点灯制御を継続して実行したり、動作用モータ
9060A〜9060Cの駆動制御を継続して実行したりするように制御している)を備
えるように構成されていてもよい。
このような構成によれば、出力手段の停止機能に対応した制御を実現することができる
(13) In the gaming machine of (12) above,
Control signal continuation means for continuously outputting the control signal (for example, the production control microcomputer 90120 performs the production control process (see step S9065)).
By repeatedly outputting a control signal at least every predetermined period (1 second in this example), lighting control of a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, and the right frame LED 909c is performed. May be executed continuously, or the drive control of the operation motors 9060A to 9060C may be continuously executed).
According to such a configuration, it is possible to realize control corresponding to the stop function of the output means.

(14)上記(12)または(13)の遊技機において、
前記出力手段は、停止機能を有効または無効に設定可能である(例えば、T端子をL(
ロー)に設定することによってタイムアウト機能が無効状態に設定され、T端子をH(ハ
イ)に設定することによってタイムアウト機能が有効状態に設定される。図48参照。)
ように構成されていてもよい。
このような構成によれば、用途に応じた出力手段の停止機能の設定変更が可能となり、
部品共通化によりコストを削減することができる。
(14) In the gaming machine of (12) or (13) above,
The output means can set the stop function to be valid or invalid (for example, the T terminal is set to L (
The timeout function is set to an invalid state by setting to (low), and the timeout function is set to an enabled state by setting the T terminal to H (high). See FIG. )
It may be configured as follows.
According to such a configuration, it is possible to change the setting of the stop function of the output means according to the application,
Costs can be reduced by sharing parts.

(15)上記(8)から(14)のいずれかの遊技機において、
前記制御手段は、第1基板(例えば演出制御基板9012など)に設けられ、
動作を行う可動部材(例えば可動部材9051〜9054など)を備え、
前記制御手段は、
第1基板と、該第1基板とは異なる第2基板とが接続されている場合に、前記可動部材
の状態を検出可能な検出手段(例えば可動部材位置センサ9061など)からの信号にも
とづいて、前記可動部材の異常報知を実行可能であり(例えば演出制御メイン処理のステ
ップS9058〜S9060などを参照)、
前記第1基板と、前記第2基板(例えば演出制御用中継基板9016Aなど)とが未接
続状態である場合に、前記可動部材の異常報知を行わないように制御する(例えば演出制
御メイン処理のステップS9057などを参照)ように構成されていてもよい。
このような構成によれば、製造段階や開発段階における作業効率を向上できる。
(15) In any one of the above gaming machines (8) to (14),
The control means is provided on a first substrate (for example, an effect control substrate 9012),
A movable member (for example, movable members 9051 to 9054) that performs the operation,
The control means includes
When a first substrate and a second substrate different from the first substrate are connected, based on a signal from detection means (for example, a movable member position sensor 9061) that can detect the state of the movable member. The abnormality notification of the movable member can be executed (see, for example, steps S9058 to S9060 of the production control main process),
When the first board and the second board (for example, the production control relay board 9016A) are in an unconnected state, control is performed so as not to notify abnormality of the movable member (for example, the production control main process). (See step S9057 and the like).
According to such a configuration, the work efficiency in the manufacturing stage and the development stage can be improved.

本実施の形態におけるパチンコ遊技機の正面図である。It is a front view of the pachinko gaming machine in the present embodiment. パチンコ遊技機に搭載された各種の制御基板などの例を示す構成図である。It is a block diagram which shows examples, such as various control boards mounted in the pachinko gaming machine. 主な演出制御コマンドの一例を示す図である。It is a figure showing an example of main production control commands. 特別図柄プロセス処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a special symbol process process. 始動入賞判定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a start winning determination process. 乱数値MR1〜3を示す図である。It is a figure which shows random number values MR1-3. 特図保留記憶部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a special figure holding | maintenance memory | storage part. 入賞時乱数値判定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a random value determination process at the time of winning. 特別図柄通常処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a special symbol normal process. 特図表示結果決定テーブルおよび大当り種別決定テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a special figure display result determination table and a jackpot classification determination table. 変動パターン設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a fluctuation pattern setting process. 変動パターンの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of a fluctuation pattern. 可変表示結果に応じた変動パターン決定テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the fluctuation pattern determination table according to a variable display result. コマンド解析処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a command analysis process. 始動入賞時コマンドバッファの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the command buffer at the time of a start winning prize. 演出制御基板側で受信する演出制御コマンドと、受信した演出制御コマンドに応じてコマンド解析処理にて実行される処理内容との一例を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining an example of the effect control command received by the effect control board side, and the processing content performed in a command analysis process according to the received effect control command. 演出制御プロセス処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of production control process processing. 保留表示設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a pending | holding display setting process. 最終表示態様決定テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the final display mode determination table. 対応表示変化パターン決定テーブルの一覧を示す図である。It is a figure which shows the list | wrist of a corresponding | compatible display change pattern determination table. 対応表示変化パターン決定テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a corresponding | compatible display change pattern determination table. 作用演出パターンの一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of effect production patterns. 作用演出設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an effect production | presentation setting process. 作用演出設定処理における決定割合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the determination ratio in an effect production setting process. 作用演出設定処理における決定割合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the determination ratio in an effect production setting process. 作用演出実行処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an effect production execution process. 保留予告演出及び作用演出が実行される場合の演出画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect image in case a holding notice effect and an effect effect are performed. 保留予告演出及び作用演出が実行される場合の演出画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect image in case a holding notice effect and an effect effect are performed. 変形例における保留予告演出及び作用演出が実行される場合の演出画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect image in the case of the holding notice effect and the effect effect in a modification being performed. 変形例における保留予告演出及び作用演出が実行される場合の演出画像例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect image in the case of the holding notice effect and the effect effect in a modification being performed. 変形例における作用演出の決定割合を示す図である。It is a figure which shows the determination ratio of the effect effect in a modification. 変形例における変化パターン決定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the change pattern determination process in a modification. 変形例における入賞時及び最終表示態様決定テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the time of winning and the final display mode determination table in a modification. 変形例における変化段階数決定テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the change stage number determination table in a modification. 変形例における作用演出設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the effect production | generation setting process in a modification. パチンコ遊技機の一例の正面図である。It is a front view of an example of a pachinko gaming machine. 複数の可動部材が進出状態となった場合を示す図である。It is a figure which shows the case where a several movable member will be in the advance state. 演出可動機構の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of a production | presentation movable mechanism. パチンコ遊技機に搭載された各種の制御基板などを示す構成図である。It is a block diagram which shows the various control boards etc. which were mounted in the pachinko game machine. 演出制御基板に搭載された各種回路などを示す構成図である。It is a block diagram which shows the various circuits etc. which were mounted in the production control board. 記憶内容の設定例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a setting of the memory content. 発光体を構成する複数の発光体の点灯制御を行うための発光体制御基板の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the light-emitting body control board for performing lighting control of the several light-emitting body which comprises a light-emitting body. 複数のブロックに分割する設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting divided | segmented into a some block. シリアル出力系統と発光体ブロックとの接続設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection setting of a serial output system and a light-emitting body block. 発光体ドライバの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a light-emitting body driver. 駆動制御基板の構成例、および天枠LED909a、左枠LED909bおよび右枠LED909cの点灯制御を行うための発光体制御基板の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a drive control board, and the structural example of the light-emitting body control board for performing lighting control of top frame LED909a, left frame LED909b, and right frame LED909c. シリアル−パラレル変換回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a serial-parallel conversion circuit. 図47に示すシリアル−パラレル変換回路に設けられている各入出力端子を説明するための説明図である。FIG. 48 is an explanatory diagram for describing each input / output terminal provided in the serial-parallel conversion circuit illustrated in FIG. 47. クロック信号およびデータのスルー出力のスルーレート設定を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the slew rate setting of the through output of a clock signal and data. 制御データフォーマットを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a control data format. シリアル−パラレル変換回路における各ドライブ出力端子からの信号の出力タイミングを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the output timing of the signal from each drive output terminal in a serial-parallel conversion circuit. シリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of a connection of a serial-parallel conversion circuit. シリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of a connection of a serial-parallel conversion circuit. シリアル−パラレル変換回路の接続例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the example of a connection of a serial-parallel conversion circuit. 発光体制御基板上に搭載された1つの発光体ドライバが出力する制御信号を基板上で分岐する場合の変形例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the modification in case the control signal which one light emitter driver mounted on the light emitter control board outputs is branched on the board. 遊技制御プロセス処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a game control process process. 変動パターンの設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of a fluctuation pattern. 演出制御メイン処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of production control main processing. コネクタの端子、ハーネス、入出力内容の設定例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting of the terminal of a connector, a harness, and input / output content. 異常報知の実行例を示す図である。It is a figure which shows the execution example of abnormality notification. メモリ検査処理の一例を示すフローチャートなどである。It is a flowchart etc. which show an example of memory inspection processing. 演算内容の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of calculation content. 演出制御プロセス処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of production control process processing. 可変表示開始設定処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a variable display start setting process. 演出制御パターンの構成例などを示す図である。It is a figure which shows the structural example etc. of an effect control pattern. 可変表示中演出処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the production process during variable display. 点灯データ生成テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a lighting data generation table. 音声データの構成例と楽曲を再生する動作例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of audio | voice data, and the operation example which reproduces | regenerates a music. 上側機構における初期状態と動作パターンを示す図である。It is a figure which shows the initial state and operation | movement pattern in an upper side mechanism. 下側機構における初期状態と動作パターンを示す図である。It is a figure which shows the initial state and operation | movement pattern in a lower side mechanism.

以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態を説明する。図1は、本実施の形態にお
けるパチンコ遊技機の正面図であり、主要部材の配置レイアウトを示す。パチンコ遊技機
(遊技機)1は、大別して、遊技盤面を構成する遊技盤(ゲージ盤)2と、遊技盤2を支
持固定する遊技機用枠(台枠)3とから構成されている。遊技盤2には、ガイドレールに
よって囲まれた、ほぼ円形状の遊技領域が形成されている。この遊技領域には、遊技媒体
としての遊技球が、所定の打球発射装置から発射されて打ち込まれる。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine according to the present embodiment and shows an arrangement layout of main members. The pachinko gaming machine (gaming machine) 1 is roughly composed of a gaming board (gauge board) 2 constituting a gaming board surface and a gaming machine frame (base frame) 3 for supporting and fixing the gaming board 2. The game board 2 is formed with a substantially circular game area surrounded by guide rails. In this game area, a game ball as a game medium is launched from a predetermined hitting ball launching device and driven.

遊技盤2の所定位置(図1に示す例では、遊技領域の右側方)には、第1特別図柄表示
装置4Aと、第2特別図柄表示装置4Bとが設けられている。第1特別図柄表示装置4A
と第2特別図柄表示装置4Bはそれぞれ、例えば、7セグメントやドットマトリクスのL
ED(発光ダイオード)等から構成され、可変表示ゲームの一例となる特図ゲームにおい
て、各々を識別可能な複数種類の識別情報(特別識別情報)である特別図柄(「特図」と
もいう)が、変動可能に表示(可変表示)される。例えば、第1特別図柄表示装置4Aと
第2特別図柄表示装置4Bはそれぞれ、「0」〜「9」を示す数字や「−」を示す記号等
から構成される複数種類の特別図柄を可変表示する。その後、特図ゲームにおける可変表
示結果として確定特別図柄が停止表示される。なお、確定特別図柄は、可変表示中に表示
される特別図柄とは異なるものであってもよい。
A first special symbol display device 4A and a second special symbol display device 4B are provided at predetermined positions of the game board 2 (in the example shown in FIG. 1, on the right side of the game area). 1st special symbol display device 4A
And the second special symbol display device 4B are, for example, 7 segments or dot matrix L
In a special figure game which is composed of ED (light emitting diode) and the like and is an example of a variable display game, a special symbol (also referred to as “special figure”) which is a plurality of types of identification information (special identification information) that can identify each of them. The display is variable (variable display). For example, each of the first special symbol display device 4A and the second special symbol display device 4B variably displays a plurality of types of special symbols composed of numbers indicating "0" to "9", symbols indicating "-", and the like. To do. Thereafter, the confirmed special symbol is stopped and displayed as a variable display result in the special figure game. The confirmed special symbol may be different from the special symbol displayed during variable display.

なお、第1特別図柄表示装置4Aや第2特別図柄表示装置4Bにおいて表示される特別
図柄は、「0」〜「9」を示す数字や「−」を示す記号等から構成されるものに限定され
ず、例えば、7セグメントのLEDにおいて点灯させるものと消灯させるものとの組合せ
を異ならせた複数種類の点灯パターン(適宜LEDを全て消灯したパターンを点灯パター
ンとして含んでもよい)が、複数種類の特別図柄として予め設定されていればよい。以下
では、第1特別図柄表示装置4Aにおいて可変表示される特別図柄を「第1特図」ともい
い、第2特別図柄表示装置4Bにおいて可変表示される特別図柄を「第2特図」ともいう
The special symbols displayed on the first special symbol display device 4A and the second special symbol display device 4B are limited to those composed of numbers indicating "0" to "9", symbols indicating "-", and the like. For example, a plurality of types of lighting patterns (a pattern in which all LEDs are appropriately turned off may be included as a lighting pattern) in which a combination of an LED to be turned on and a light to be turned off in a 7-segment LED are different from each other What is necessary is just to be preset as a special symbol. Hereinafter, the special symbol variably displayed on the first special symbol display device 4A is also referred to as "first special symbol", and the special symbol variably displayed on the second special symbol display device 4B is also referred to as "second special symbol". .

遊技盤2における遊技領域の中央付近には、画像表示装置5が設けられている。画像表
示装置5は、例えば、LCD(液晶表示装置)等から構成され、各種の演出画像を表示す
る表示領域を形成している。画像表示装置5の画面上では、特図ゲームにおける第1特別
図柄表示装置4Aによる第1特図の可変表示や第2特別図柄表示装置4Bによる第2特図
の可変表示のそれぞれに対応して、例えば3つといった複数の可変表示部となる飾り図柄
表示エリアにて、各々を識別可能な複数種類の識別情報(装飾識別情報)である飾り図柄
が可変表示される。この飾り図柄の可変表示も、可変表示ゲームに含まれる。
An image display device 5 is provided near the center of the game area on the game board 2. The image display device 5 is composed of, for example, an LCD (liquid crystal display device) or the like, and forms a display area for displaying various effect images. On the screen of the image display device 5, in response to the variable display of the first special symbol by the first special symbol display device 4A and the variable display of the second special symbol by the second special symbol display device 4B in the special symbol game. For example, in a decorative symbol display area serving as a plurality of variable display units such as three, decorative symbols that are a plurality of types of identification information (decorative identification information) that can be identified are variably displayed. This variable display of decorative designs is also included in the variable display game.

一例として、画像表示装置5の画面上には、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エ
リア5L、5C、5Rが配置されている。そして、特図ゲームにおいて第1特別図柄表示
装置4Aにおける第1特図の変動と第2特別図柄表示装置4Bにおける第2特図の変動の
うち、いずれかが開始されることに対応して、「左」、「中」、「右」の各飾り図柄表示
エリア5L、5C、5Rにおいて飾り図柄の変動(例えば、上下方向のスクロール表示)
が開始される。その後、特図ゲームにおける可変表示結果として確定特別図柄が停止表示
されるときに、画像表示装置5における「左」、「中」、「右」の各飾り図柄表示エリア
5L、5C、5Rにて、飾り図柄の可変表示結果となる確定飾り図柄(最終停止図柄)が
停止表示される。なお、確定飾り図柄は、可変表示中に表示される飾り図柄とは異なるも
のであってもよい。例えば、スクロール表示される飾り図柄以外の飾り図柄が確定飾り図
柄となってもよい。
As an example, “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R are arranged on the screen of the image display device 5. And in response to the start of one of the changes in the first special symbol in the first special symbol display device 4A and the second special symbol in the second special symbol display device 4B in the special symbol game, Fluctuation of decorative symbols in the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R (eg, vertical scroll display)
Is started. Thereafter, when the fixed special symbol is stopped and displayed as a variable display result in the special symbol game, the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R in the image display device 5 are displayed. Then, the finalized decorative symbol (final stop symbol) that is the variable display result of the decorative symbol is stopped and displayed. Note that the confirmed decorative design may be different from the decorative design displayed during variable display. For example, a decorative pattern other than the scrolled decorative pattern may be a confirmed decorative pattern.

このように、画像表示装置5の画面上では、第1特別図柄表示装置4Aにおける第1特
図を用いた特図ゲーム(第1特図ゲームともいう)、または、第2特別図柄表示装置4B
における第2特図を用いた特図ゲーム(第2特図ゲームともいう)と同期して、各々が識
別可能な複数種類の飾り図柄の可変表示を行い、可変表示結果となる確定飾り図柄を導出
表示(あるいは、単に「導出」ともいう)する。なお、例えば、特別図柄や飾り図柄とい
った、各種の表示図柄を導出表示するとは、飾り図柄等の識別情報を停止表示(完全停止
表示や最終停止表示ともいう)して可変表示を終了させることである。これに対して、飾
り図柄の可変表示を開始してから可変表示結果となる確定飾り図柄が導出表示されるまで
の可変表示中には、飾り図柄の変動速度が「0」となって、飾り図柄が停留して表示され
、例えば、微少な揺れや伸縮などを生じさせる表示状態となることがある。このような表
示状態は、仮停止表示ともいい、可変表示における表示結果が確定的に表示されていない
ものの、スクロール表示や更新表示による飾り図柄の変動が進行していないことを遊技者
が認識可能となる。なお、仮停止表示には、微少な揺れや伸縮なども生じさせず、所定時
間(例えば、1秒間)よりも短い時間だけ、飾り図柄を完全停止表示することなどが含ま
れてもよい。
As described above, on the screen of the image display device 5, the special symbol game (also referred to as the first special symbol game) using the first special symbol in the first special symbol display device 4A or the second special symbol display device 4B.
In synchronism with the special figure game using the second special figure (also referred to as the second special figure game), a variable display of a plurality of types of decorative patterns that can be distinguished from each other is performed, and a fixed decorative pattern that is a variable display result is displayed. Derived display (or simply referred to as “derivation”). Note that, for example, various display symbols such as special symbols and decorative symbols are derived and displayed by stopping display of identification information such as decorative symbols (also referred to as complete stop display or final stop display) and terminating variable display. is there. On the other hand, during the variable display from the start of the variable display of the decorative pattern until the fixed decorative pattern that is the variable display result is derived and displayed, the variation speed of the decorative pattern becomes “0”, The symbol may be stopped and displayed, and for example, a display state that causes slight shaking or expansion / contraction may occur. Such a display state is also called a temporary stop display, and although the display result in the variable display is not displayed deterministically, the player can recognize that the variation of the decorative pattern due to the scroll display or the update display is not progressing. It becomes. The temporary stop display may include displaying the decorative symbols completely stopped for a time shorter than a predetermined time (for example, 1 second) without causing slight shaking or expansion / contraction.

画像表示装置5の画面上には、第1保留表示部5HLと、第2保留表示部5HRと、ア
クティブ表示部AHAとが配置されている。第1保留表示部5HLは、第1特図保留記憶
数を特定可能に表示する。第1特図保留記憶数は、第1特別図柄表示装置4Aにおける第
1特図を用いた特図ゲームに対応する可変表示の保留数である。第2保留表示部5HRは
、第2特図保留記憶数を特定可能に表示する。第2特図保留記憶数は、第2特別図柄表示
装置4Bにおける第2特図を用いた特図ゲームに対応する可変表示の保留数である。特図
ゲームに対応した可変表示の保留は、普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞口や、
普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口を、遊技球が通過(進入)することに
よる始動入賞に基づいて発生する。すなわち、特図ゲームや飾り図柄の可変表示といった
可変表示ゲームを実行するための始動条件(「実行条件」ともいう)は成立したが、先に
成立した開始条件に基づく可変表示ゲームが実行中であることやパチンコ遊技機1が大当
り遊技状態(有利状態)に制御されていることなどにより、可変表示ゲームの開始を許容
する開始条件が成立していないときに、成立した始動条件に対応する可変表示の保留が行
われる。
On the screen of the image display device 5, a first hold display unit 5HL, a second hold display unit 5HR, and an active display unit AHA are arranged. The 1st reservation display part 5HL displays the 1st special figure reservation memory number so that identification is possible. The number of first special figure hold memory is the number of variable display hold corresponding to the special figure game using the first special figure in the first special symbol display device 4A. The 2nd reservation display part 5HR displays the 2nd special figure reservation memory number so that identification is possible. The second special figure holding memory number is the variable display holding number corresponding to the special figure game using the second special figure in the second special symbol display device 4B. The variable display hold corresponding to the special figure game includes the first start winning opening formed by the normal winning ball apparatus 6A,
The second start winning opening formed by the normal variable winning ball apparatus 6B is generated based on the start winning when the game ball passes (enters). That is, the start condition (also referred to as “execution condition”) for executing a variable display game such as a special figure game or a variable display of decorative symbols has been established, but a variable display game based on the previously established start condition is being executed. When the start condition that allows the start of the variable display game is not satisfied due to the fact that the pachinko gaming machine 1 is controlled to the big hit gaming state (advantageous state), the variable corresponding to the established start condition is satisfied. The display is suspended.

例えば、第1始動入賞口に遊技球が通過(進入)する第1始動入賞の発生により、第1
特別図柄表示装置4Aによる第1特図を用いた特図ゲームの始動条件(第1始動条件)が
成立したときに、当該第1始動条件の成立に基づく第1特図を用いた特図ゲームを開始す
るための第1開始条件が成立しなければ、第1特図保留記憶数が1加算(インクリメント
)され、第1特図を用いた特図ゲームの実行が保留される。また、第2始動入賞口を遊技
球が通過(進入)する第2始動入賞の発生により、第2特別図柄表示装置4Bによる第2
特図を用いた特図ゲームの始動条件(第2始動条件)が成立したときに、当該第2始動条
件の成立に基づく第2特図を用いた特図ゲームを開始するための第2開始条件が成立しな
ければ、第2特図保留記憶数が1加算(インクリメント)され、第2特図を用いた特図ゲ
ームの実行が保留される。これに対して、第1特図を用いた特図ゲームの実行が開始され
るときには、保留データ(保留記憶)が消化され、第1特図保留記憶数が1減算(デクリ
メント)され、第2特図を用いた特図ゲームの実行が開始されるときには、保留データ(
保留記憶)が消化され、第2特図保留記憶数が1減算(デクリメント)される。なお、第
1始動入賞が発生したときに、第1特図保留記憶数が所定の上限値(例えば、「4」)に
達していれば、第1始動条件は成立せず、その始動入賞に基づく特図ゲームは無効とされ
、賞球の払出しのみが行われてもよい。また、第2始動入賞が発生したときに、第2特図
保留記憶数が所定の上限値(例えば、「4」)に達していれば、第2始動条件は成立せず
、その始動入賞に基づく特図ゲームは無効とされ、賞球の払出しのみが行われてもよい。
For example, when the first start winning that the game ball passes (enters) to the first starting winning opening,
When the start condition (first start condition) of the special figure game using the first special figure by the special symbol display device 4A is established, the special figure game using the first special figure based on the establishment of the first start condition If the first start condition for starting the game is not satisfied, the first special figure hold memory number is incremented by 1 and the execution of the special figure game using the first special figure is suspended. In addition, the second special symbol display device 4B causes the second start by the occurrence of the second start winning when the game ball passes (enters) the second start winning opening.
When the start condition (second start condition) of the special figure game using the special figure is established, the second start for starting the special figure game using the second special figure based on the establishment of the second start condition If the condition is not satisfied, the second special figure holding memory number is incremented by 1 (incremented), and execution of the special figure game using the second special figure is put on hold. On the other hand, when the execution of the special figure game using the first special figure is started, the hold data (holding memory) is digested, the first special figure holding memory number is decremented by 1 (decrement), and the second When the execution of the special figure game using the special figure is started, the hold data (
(Holding memory) is digested, and the second special figure holding memory number is decremented by one (decrement). If the first special figure holding storage number reaches a predetermined upper limit (for example, “4”) when the first start winning is generated, the first starting condition is not satisfied, and the start winning is determined. The special figure game based on it may be invalidated and only the payout of prize balls may be performed. Also, if the second special figure holding storage number reaches a predetermined upper limit (for example, “4”) when the second start winning is generated, the second starting condition is not satisfied, and the start winning is determined. The special figure game based on it may be invalidated and only the payout of prize balls may be performed.

第1特図保留記憶数と第2特図保留記憶数とを加算した可変表示の特図保留記憶数は、
特に、合計保留記憶数ともいう。単に「特図保留記憶数」というときには、通常、第1特
図保留記憶数、第2特図保留記憶数および合計保留記憶数のいずれも含む概念を指すが、
特に、これらの一部(例えば、第1特図保留記憶数と第2特図保留記憶数を含む一方で合
計保留記憶数は除く概念)を指すこともあるものとする。
The variable number of special figure hold memory number obtained by adding the first special figure hold memory number and the second special figure hold memory number is
In particular, it is also called the total number of reserved memories. When simply referring to “number of special figure hold memory”, it usually refers to a concept including any of the first special figure hold memory number, the second special figure hold memory number, and the total hold memory number.
In particular, some of them (for example, the concept including the first special figure reserved memory number and the second special figure reserved memory number but excluding the total reserved memory number) may be indicated.

第1保留表示部5HLでは、第1特図を用いた特図ゲームの保留記憶に対応する保留表
示が行われる。第1保留表示部5HLは、例えば、右詰めで第1保留表示が行われるよう
に構成されていればよい。第1保留表示部5HLには、第1特図保留記憶数の上限値であ
る「4」にあわせた4つの表示部位が設けられ、右端から左側へ向かって順に保留番号「
1」、「2」、「3」、「4」と対応付けられていればよい。第1始動条件の成立により
第1特図を用いた特図ゲームの保留数が増加したときには、第1保留表示部5HLに他の
第1保留表示がなければ、第1保留表示部5HLにおいて保留番号「1」に対応した右端
の表示部位にて、増加分の第1特図保留記憶数に対応する保留表示として、新たな第1保
留表示を追加する。第1保留表示部5HLに他の第1保留表示があれば、新たな第1保留
表示を、他の第1保留表示が行われている表示部位の左隣にて非表示となっている表示部
位(保留番号「2」〜「4」のいずれかに対応)に追加する。第1保留表示部5HLに複
数の第1保留表示がある場合に、新たな第1開始条件の成立により第1特図を用いた特図
ゲームが開始されるときには、第1保留表示部5HLにおいて保留番号「1」に対応した
右端の表示部位における第1保留表示を消去(消化)するとともに、他の保留番号「2」
〜「4」に対応した表示部位における第1保留表示のそれぞれを、消去した表示部位の方
向(右側)に移動(シフト)させる。
In the first hold display section 5HL, a hold display corresponding to the hold storage of the special figure game using the first special figure is performed. The first hold display unit 5HL only needs to be configured so that the first hold display is performed right-justified, for example. The first hold display section 5HL is provided with four display parts corresponding to “4” which is the upper limit value of the first special figure hold memory number, and the hold number “
It may be associated with “1”, “2”, “3”, “4”. When the number of holds of the special figure game using the first special figure increases due to the establishment of the first start condition, if there is no other first hold display in the first hold display part 5HL, the hold on the first hold display part 5HL At the rightmost display portion corresponding to the number “1”, a new first hold display is added as a hold display corresponding to the incremented first special figure hold memory number. If there is another first hold display in the first hold display portion 5HL, a new first hold display is hidden on the left side of the display part where the other first hold display is performed. It is added to the part (corresponding to any of the holding numbers “2” to “4”). When there is a plurality of first hold displays in the first hold display section 5HL, and when a special figure game using the first special figure is started due to establishment of a new first start condition, the first hold display section 5HL While deleting (digesting) the first hold display in the rightmost display portion corresponding to the hold number “1”, another hold number “2”
Each of the first reserved display in the display region corresponding to “4” is moved (shifted) in the direction (right side) of the deleted display region.

第2保留表示部5HRでは、第2特図を用いた特図ゲームの保留記憶に対応する保留表
示が行われる。第2保留表示部5HRは、例えば、左詰めで第2保留表示が行われるよう
に構成されていればよい。第2保留表示部5HRには、第2特図保留記憶数の上限値であ
る「4」にあわせた4つの表示部位が設けられ、左端から右側に向かって順に保留番号「
1」、「2」、「3」、「4」と対応付けられていればよい。第2始動条件の成立により
第2特図を用いた特図ゲームの保留数が増加したときには、第2保留表示部5HRに他の
第2保留表示がなければ、第2保留表示部5HRにおいて保留番号「1」に対応した左端
の表示部位にて、増加分の第2特図保留記憶数に対応する保留表示として、新たな第2保
留表示を追加する。第2保留表示部5HRに他の第2保留表示があれば、新たな第2保留
表示を、他の第2保留表示が行われている表示部位の右隣にて非表示となっている表示部
位(保留番号「2」〜「4」のいずれかに対応)に追加する。第2保留表示部5HRに複
数の第2保留表示がある場合に、新たな第2開始条件の成立により第2特図を用いた特図
ゲームが開始されるときには、第2保留表示部5HRにおいて保留番号「1」に対応した
左端の表示部位における第2保留表示を消去(消化)するとともに、他の保留番号「2」
〜「4」に対応した表示部位における第2保留表示のそれぞれを、消去した表示部位の方
向(左側)に移動(シフト)させる。
In the second hold display section 5HR, a hold display corresponding to the hold storage of the special figure game using the second special figure is performed. The second hold display unit 5HR may be configured to perform the second hold display with left justification, for example. The second hold display section 5HR is provided with four display parts corresponding to “4” which is the upper limit value of the second special figure hold memory number.
It may be associated with “1”, “2”, “3”, “4”. When the number of holdings of the special figure game using the second special figure increases due to the establishment of the second start condition, if there is no other second holding display in the second holding display part 5HR, the holding in the second holding display part 5HR At the leftmost display portion corresponding to the number “1”, a new second hold display is added as a hold display corresponding to the incremented second special figure hold memory number. If there is another second hold display in the second hold display portion 5HR, a new second hold display is hidden on the right side of the display part where the other second hold display is performed. It is added to the part (corresponding to any of the holding numbers “2” to “4”). When there is a plurality of second hold indications in the second hold display portion 5HR, when a special game using the second special drawing is started due to the establishment of a new second start condition, the second hold display portion 5HR While deleting (digesting) the second hold display in the leftmost display portion corresponding to the hold number “1”, another hold number “2”
Each of the second hold display in the display part corresponding to “4” is moved (shifted) in the direction (left side) of the erased display part.

なお、第1保留表示部5HLでは、右詰めで第1保留表示が行われるように構成され、
消化されると第1保留表示が右側にシフトする例を示したが、例えば、左詰めで第1保留
表示が行われるように構成され、消化されると左側にシフトしてもよい。同様に、第2保
留表示部5HRでは、左詰めで第2保留表示が行われるように構成され、消化されると第
2保留表示が左側にシフトする例を示したが、例えば、右詰めで第2保留表示が行われる
ように構成され、消化されると右側にシフトしてもよい。
The first hold display unit 5HL is configured to perform the first hold display with right justification,
Although an example has been shown in which the first hold display is shifted to the right side when digested, for example, the first hold display may be configured to be left-justified and shifted to the left side when digested. Similarly, the second hold display unit 5HR is configured so that the second hold display is performed with left justification, and the second hold display shifts to the left side when digested. It may be configured to display the second hold display, and shift to the right side when digested.

アクティブ表示部AHAは、実行中の可変表示に対応して、保留表示と同一の演出画像
または異なる演出画像を表示する。アクティブ表示部AHAにおける表示は、アクティブ
表示(可変表示対応表示、消化時表示あるいは今回表示などともいう)と称する。アクテ
ィブ表示部AHAでは、例えば、第1開始条件の成立により第1特図を用いた特図ゲーム
が開始されることに対応して、第1保留表示部5HLにて消去(消化)された第1保留表
示に応じたアクティブ表示が行われる。また、アクティブ表示部AHAでは、例えば第2
開始条件の成立により第2特図を用いた特図ゲームが開始されることに対応して、第2保
留表示部5HRにて消去(消化)された第2保留表示に応じたアクティブ表示が行われる
。なお、第1保留表示や第2保留表示とアクティブ表示とでは、色彩や模様が共通するも
のであればよく、例えば、アクティブ表示は第1保留表示や第2保留表示よりも大きく表
示されるものであってもよい。
The active display unit AHA displays the same effect image as the hold display or a different effect image corresponding to the variable display being executed. The display in the active display section AHA is referred to as active display (also referred to as variable display compatible display, digestion display, or current display). In the active display unit AHA, for example, in response to the start of the special game using the first special figure when the first start condition is established, the first display unit 5HL erased (digested) the first special game. 1 Active display corresponding to the hold display is performed. In the active display unit AHA, for example, the second
In response to the start of the special game using the second special figure when the start condition is satisfied, an active display corresponding to the second hold display erased (digested) by the second hold display unit 5HR is performed. Is called. The first hold display, the second hold display, and the active display only need to have colors and patterns in common. For example, the active display is displayed larger than the first hold display or the second hold display. It may be.

第1保留表示及び第2保留表示は、これから実行される可変表示に対応した表示であり
、アクティブ表示は、実行中の可変表示に対応した表示であるため、これらを可変表示に
対応した対応表示とも称する。
Since the first hold display and the second hold display are displays corresponding to the variable display to be executed from now on, and the active display is a display corresponding to the variable display being executed, these correspond to the variable display. Also called.

図1に示す画像表示装置5の表示領域には、第1保留表示部5HLと第2保留表示部5
HRとの間にアクティブ表示部AHAが配置されている。これに対し、アクティブ表示部
AHAは、第1保留表示部5HLと第2保留表示部5HRとの間に配置されるものに限定
されず、画像表示装置5の表示領域における任意の位置に配置されていればよい。また、
第1保留表示部5HLや第2保留表示部5HRの配置も任意に変更可能であり、例えば、
第1保留表示部5HLと第2保留表示部5HRとを入れ替えて配置したものでもよい。
The display area of the image display device 5 shown in FIG. 1 includes a first hold display section 5HL and a second hold display section 5.
An active display portion AHA is disposed between the HR and the HR. On the other hand, the active display unit AHA is not limited to the one arranged between the first hold display unit 5HL and the second hold display unit 5HR, and is arranged at an arbitrary position in the display area of the image display device 5. It only has to be. Also,
The arrangement of the first hold display section 5HL and the second hold display section 5HR can be arbitrarily changed, for example,
The first hold display unit 5HL and the second hold display unit 5HR may be replaced with each other.

第1保留表示部5HLや第2保留表示部5HRとともに、あるいは、第1保留表示部5
HLや第2保留表示部5HRに代えて、特図保留記憶数を表示する表示器を設けるように
してもよい。図1に示す例では、第1保留表示部5HLや第2保留表示部5HRとともに
、第1特別図柄表示装置4Aおよび第2特別図柄表示装置4Bの上部に、特図保留記憶数
を特定可能に表示するための第1保留表示器25Aと第2保留表示器25Bとが設けられ
ている。第1保留表示器25Aは、第1特図保留記憶数を特定可能に表示する。第2保留
表示器25Bは、第2特図保留記憶数を特定可能に表示する。第1保留表示器25Aと第
2保留表示器25Bはそれぞれ、例えば、第1特図保留記憶数と第2特図保留記憶数のそ
れぞれにおける上限値(例えば、「4」)に対応した個数(例えば、4個)のLEDを含
んで構成されている。ここでは、LEDの点灯個数によって、第1特図保留記憶数と第2
特図保留記憶数とを表示している。なお、上述した保留表示(第1保留表示、第2保留表
示)それぞれに対応する情報を総称する語として「可変表示関連情報」を用いる場合があ
る。
Together with the first hold display section 5HL and the second hold display section 5HR, or the first hold display section 5
Instead of the HL and the second hold display section 5HR, a display device for displaying the special figure hold memory number may be provided. In the example shown in FIG. 1, together with the first hold display unit 5HL and the second hold display unit 5HR, the number of special figure hold memories can be specified at the top of the first special symbol display device 4A and the second special symbol display device 4B. A first hold indicator 25A and a second hold indicator 25B for displaying are provided. The first hold indicator 25A displays the first special figure hold memory number so that it can be specified. The second hold indicator 25B displays the second special figure hold memory number so that it can be specified. Each of the first hold indicator 25A and the second hold indicator 25B has, for example, a number (for example, “4”) corresponding to an upper limit value (for example, “4”) in each of the first special figure hold memory number and the second special figure hold memory number. For example, four LEDs are included. Here, depending on the number of LEDs lit, the number of the first special figure hold memory and the second
The special figure hold memory number is displayed. In some cases, “variable display related information” is used as a term that collectively refers to information corresponding to each of the above-described hold displays (first hold display and second hold display).

画像表示装置5の下方には、普通入賞球装置6Aと、普通可変入賞球装置6Bとが設け
られている。普通入賞球装置6Aは、例えば、所定の玉受部材によって常に一定の開放状
態に保たれる始動領域(第1始動領域)としての第1始動入賞口を形成する。普通可変入
賞球装置6Bは、図2に示す普通電動役物用のソレノイド81によって垂直位置となる閉
鎖状態と傾動位置となる開放状態とに変化する一対の可動翼片を有する電動チューリップ
型役物(普通電動役物)を備え、第2始動入賞口を形成する。
Below the image display device 5, an ordinary winning ball device 6A and an ordinary variable winning ball device 6B are provided. The normal winning ball device 6A forms, for example, a first starting winning opening as a starting area (first starting area) that is always kept in a certain open state by a predetermined ball receiving member. The normal variable winning ball apparatus 6B is an electric tulip-type accessory having a pair of movable wing pieces that are changed between a closed state in a vertical position and an open state in a tilt position by a solenoid 81 for a normal electric accessory shown in FIG. (Ordinary electric accessory) is provided and a second start winning opening is formed.

一例として、普通可変入賞球装置6Bでは、普通電動役物用のソレノイド81がオフ状
態であるときに可動翼片が垂直位置となることにより、第2始動入賞口に遊技球が通過(
進入)しない閉鎖状態にする。その一方で、普通可変入賞球装置6Bでは、普通電動役物
用のソレノイド81がオン状態であるときに可動翼片が傾動位置となることにより、第2
始動入賞口に遊技球が通過(進入)できる開放状態にする。なお、普通可変入賞球装置6
Bは、ソレノイド81がオフ状態であるときに通常開放状態となり、第2始動入賞口に遊
技球が進入できる一方、ソレノイド81がオン状態であるときの拡大開放状態よりも遊技
球が通過(進入)しにくいように構成してもよい。このように、普通可変入賞球装置6B
は、第2始動入賞口を遊技球が通過(進入)可能な開放状態または拡大開放状態といった
第1可変状態(通過(進入)容易状態)と、遊技球が通過(進入)不可能な閉鎖状態また
は通過(進入)困難な通常開放状態といった第2可変状態(通過(進入)困難(通過(進
入)不可を含む)状態)とに、変化できるように構成されている。第1可変状態は、第2
可変状態よりも遊技球が第2始動入賞口に通過(進入)しやすい状態であればよい。
As an example, in the normally variable winning ball apparatus 6B, when the solenoid 81 for the ordinary electric accessory is in the OFF state, the movable wing piece is in the vertical position, so that the game ball passes through the second starting winning opening (
Closed without entering. On the other hand, in the normally variable winning ball apparatus 6B, when the solenoid 81 for the ordinary electric accessory is in the ON state, the movable blade piece is in the tilting position, so that the second
An open state in which the game ball can pass (enter) the start winning opening is made. The normal variable winning ball device 6
B is normally open when the solenoid 81 is in the off state, and the game ball can enter the second start winning opening, while the game ball passes (enters) more than the expanded open state when the solenoid 81 is in the on state. ) May be configured to be difficult. Thus, the normal variable winning ball device 6B
Are the first variable state (passing (entry) easy state) such as an open state in which a game ball can pass (entry) through the second start winning opening or an expanded open state, and a closed state where the game ball cannot pass (enter) Alternatively, it is configured to be able to change to a second variable state (a state in which passage (entry) is difficult (including impossibility of passage (entry))) such as a normal open state in which passage (entry) is difficult. The first variable state is the second
The game ball may be in a state in which the game ball can easily pass (enter) the second start winning opening as compared with the variable state.

普通入賞球装置6Aに形成された第1始動入賞口に進入した遊技球は、例えば、図2に
示す第1始動口スイッチ22Aによって検出される。普通可変入賞球装置6Bに形成され
た第2始動入賞口に進入した遊技球は、例えば、図2に示す第2始動口スイッチ22Bに
よって検出される。第1始動口スイッチ22Aによって遊技球が検出されたことに基づき
、所定個数(例えば、3個)の遊技球が賞球(景品遊技媒体)として払い出され、第1特
図保留記憶数が所定の上限値(例えば、「4」)未満であれば、第1始動条件が成立する
。第2始動口スイッチ22Bによって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例え
ば、3個)の遊技球が賞球として払い出され、第2特図保留記憶数が所定の上限値未満で
あれば、第2始動条件が成立する。
The game ball that has entered the first start winning opening formed in the normal winning ball apparatus 6A is detected by, for example, the first start opening switch 22A shown in FIG. The game ball that has entered the second start winning opening formed in the normal variable winning ball apparatus 6B is detected by, for example, the second start opening switch 22B shown in FIG. Based on the detection of the game ball by the first start port switch 22A, a predetermined number (for example, three) of game balls are paid out as prize balls (prize game media), and the first special figure holding memory number is predetermined. Is less than the upper limit value (for example, “4”), the first start condition is satisfied. Based on the detection of the game ball by the second start port switch 22B, a predetermined number (for example, three) of game balls are paid out as prize balls, and the second special figure holding memory number is less than a predetermined upper limit value. If so, the second start condition is satisfied.

なお、第1始動口スイッチ22Aによって遊技球が検出されたことに基づいて払い出さ
れる賞球の個数と、第2始動口スイッチ22Bによって遊技球が検出されたことに基づい
て払い出される賞球の個数は、互いに同一の個数であってもよいし、異なる個数であって
もよい。パチンコ遊技機1は、賞球となる遊技球を直接に払い出すものであってもよいし
、賞球となる遊技球の個数に対応した得点を付与するものであってもよい。
The number of prize balls to be paid out based on the detection of the game ball by the first start port switch 22A and the number of prize balls to be paid out based on the detection of the game ball by the second start port switch 22B. May be the same number or different numbers. The pachinko gaming machine 1 may be one that directly pays out game balls that are prize balls, or may be one that gives a score corresponding to the number of game balls that are prize balls.

普通入賞球装置6Aと普通可変入賞球装置6Bの下方には、特別可変入賞球装置7が設
けられている。特別可変入賞球装置7は、図2に示す大入賞口扉用となるソレノイド82
によって開閉駆動される大入賞口扉を備え、その大入賞口扉によって開放状態と閉鎖状態
とに変化する特定領域としての大入賞口を形成する。
A special variable winning ball device 7 is provided below the normal winning ball device 6A and the normal variable winning ball device 6B. The special variable winning ball apparatus 7 includes a solenoid 82 for the big winning door shown in FIG.
Is provided with a special prize opening door that is driven to open and close, and the special prize opening door is formed as a specific region that changes between an open state and a closed state.

一例として、特別可変入賞球装置7では、大入賞口扉用のソレノイド82がオフ状態で
あるときに大入賞口扉が大入賞口を閉鎖状態として、遊技球が大入賞口に進入(例えば、
通過)できなくなる。その一方で、特別可変入賞球装置7では、大入賞口扉用のソレノイ
ド82がオン状態であるときに大入賞口扉が大入賞口を開放状態として、遊技球が大入賞
口に進入しやすくなる。このように、特定領域としての大入賞口は、遊技球が進入しやす
く遊技者にとって有利な開放状態と、遊技球が進入できず遊技者にとって不利な閉鎖状態
とに変化する。なお、遊技球が大入賞口に進入できない閉鎖状態に代えて、あるいは、閉
鎖状態の他に、遊技球が大入賞口に進入しにくい一部開放状態を設けてもよい。
As an example, in the special variable winning ball apparatus 7, when the solenoid 82 for the big prize opening door is in the off state, the big winning opening door closes the big winning opening and the game ball enters the big winning opening (for example,
Cannot pass). On the other hand, in the special variable winning ball apparatus 7, when the solenoid 82 for the special prize opening door is in the ON state, the special prize opening door opens the big prize opening, so that the game ball can easily enter the special prize opening. Become. In this way, the special winning opening as the specific area changes into an open state in which a game ball can easily enter and is advantageous for the player, and a closed state in which the game ball cannot enter and is disadvantageous for the player. In addition, instead of the closed state where the game ball cannot enter the big prize opening, or in addition to the closed state, a partially opened state where the game ball is difficult to enter the big prize opening may be provided.

大入賞口に通過(進入)した遊技球は、例えば、図2に示すカウントスイッチ23によ
って検出される。カウントスイッチ23によって遊技球が検出されたことに基づき、所定
個数(例えば、14個)の遊技球が賞球として払い出される。こうして、特別可変入賞球
装置7において開放状態となった大入賞口に遊技球が進入したときには、例えば、第1始
動入賞口や第2始動入賞口といった、他の入賞口に遊技球が通過(進入)したときよりも
多くの賞球が払い出される。したがって、特別可変入賞球装置7において大入賞口が開放
状態となれば、その大入賞口に遊技球が通過(進入)可能となり、遊技者にとって有利な
第1状態となる。その一方で、特別可変入賞球装置7において大入賞口が閉鎖状態となれ
ば、大入賞口に遊技球を通過(進入)させて賞球を得ることが不可能または困難になり、
第1状態よりも遊技者にとって不利な第2状態となる。
The game ball that has passed (entered) into the big prize opening is detected by, for example, the count switch 23 shown in FIG. Based on the detection of the game ball by the count switch 23, a predetermined number (for example, 14) of game balls are paid out as prize balls. Thus, when a game ball enters the large winning opening that is opened in the special variable winning ball apparatus 7, for example, the gaming ball passes through another winning opening such as the first starting winning opening and the second starting winning opening ( More prize balls are paid out than when entering. Therefore, if the special prize winning device 7 is opened, the game ball can pass (enter) into the special prize opening, which is an advantageous first state for the player. On the other hand, if the special prize winning device 7 is closed in the special variable prize winning ball device 7, it becomes impossible or difficult to obtain a prize ball by passing (entering) the game ball to the special prize winning port.
The second state is more disadvantageous for the player than the first state.

遊技盤2の所定位置(図1に示す例では、遊技領域の左側方)には、普通図柄表示器2
0が設けられている。一例として、普通図柄表示器20は、第1特別図柄表示装置4Aや
第2特別図柄表示装置4Bと同様に7セグメントやドットマトリクスのLED等から構成
され、例えば、特別図柄とは異なる複数種類の識別情報である普通図柄(「普図」あるい
は「普通図」ともいう)を変動可能に表示(可変表示)する。このような普通図柄の可変
表示は、普図ゲーム(「普通図ゲーム」ともいう)と称される。普通図柄表示器20の上
方には、普図保留表示器25Cが設けられている。普図保留表示器25Cは、例えば、4
個のLEDを含んで構成され、遊技領域に形成された通過ゲート41(所定の部材によっ
て遊技球が通過可能に形成され、遊技球の通過は、図2のゲートスイッチ21によって検
出される)を通過した有効通過球数としての普図保留記憶数を表示する。
At a predetermined position of the game board 2 (on the left side of the game area in the example shown in FIG. 1), a normal symbol display 2
0 is provided. As an example, the normal symbol display 20 is composed of 7 segments, dot matrix LEDs, and the like, like the first special symbol display device 4A and the second special symbol display device 4B. An ordinary symbol (also called “ordinary diagram” or “ordinary diagram”) that is identification information is displayed variably (variably displayed). Such variable display of normal symbols is called a general game (also referred to as “normal game”). Above the normal symbol display 20, a universal figure holding display 25 </ b> C is provided. For example, the reserved map display 25C is 4
A passage gate 41 (including a plurality of LEDs) formed in the game area (a game ball is formed by a predetermined member so that the game ball can pass therethrough is detected by the gate switch 21 in FIG. 2). Displays the number of reserved general memory as the number of effective passing balls passed.

遊技盤2の表面には、上記の構成以外にも、遊技球の流下方向や速度を変化させる風車
および多数の障害釘が設けられている。また、第1始動入賞口、第2始動入賞口および大
入賞口とは異なる入賞口として、例えば、所定の玉受部材によって常に一定の開放状態に
保たれる単一または複数の一般入賞口が設けられてもよい。この場合には、一般入賞口の
いずれかに進入した遊技球が所定の一般入賞球スイッチによって検出されたことに基づき
、所定個数(例えば、10個)の遊技球が賞球として払い出されればよい。遊技領域の最
下方には、いずれの入賞口にも進入しなかった遊技球が取り込まれるアウト口が設けられ
ている。
In addition to the above configuration, the surface of the game board 2 is provided with a windmill for changing the flow direction and speed of the game ball and a number of obstacle nails. In addition, as a winning opening different from the first starting winning opening, the second starting winning opening, and the large winning opening, for example, there is a single or a plurality of general winning openings that are always kept open by a predetermined ball receiving member. It may be provided. In this case, a predetermined number (for example, 10) of game balls may be paid out as prize balls based on the fact that a game ball that has entered one of the general prize openings is detected by a predetermined general prize ball switch. . In the lowermost part of the game area, there is provided an out port through which game balls that have not entered any winning port are taken.

遊技機用枠3の左右上部位置には、効果音等を再生出力するためのスピーカ8L、8R
が設けられており、さらに、遊技領域周辺部には、遊技効果ランプ9が設けられている。
パチンコ遊技機1の遊技領域における各構造物(例えば、普通入賞球装置6A、普通可変
入賞球装置6B、特別可変入賞球装置7等)の周囲には、装飾用LEDが配置されていて
もよい。遊技機用枠3の右下部位置には、遊技媒体としての遊技球を遊技領域に向けて発
射するために遊技者等によって操作される打球操作ハンドル(操作ノブ)が設けられてい
る。例えば、打球操作ハンドルは、遊技者等による操作量(回転量)に応じて遊技球の弾
発力を調整する。
Speakers 8L and 8R for reproducing and outputting sound effects and the like are provided at the upper left and right positions of the gaming machine frame 3.
Further, a game effect lamp 9 is provided around the game area.
A decorative LED may be arranged around each structure (for example, the normal winning ball device 6A, the normal variable winning ball device 6B, the special variable winning ball device 7, etc.) in the game area of the pachinko gaming machine 1. . At the lower right position of the gaming machine frame 3, there is provided a hitting operation handle (operation knob) operated by a player or the like to launch a game ball as a game medium toward the game area. For example, the hitting operation handle adjusts the resilience of the game ball according to the operation amount (rotation amount) by the player or the like.

遊技領域の下方における遊技機用枠3の所定位置には、賞球として払い出された遊技球
や所定の球貸機により貸し出された遊技球を、打球発射装置へと供給可能に保持(貯留)
する上皿(打球供給皿)が設けられている。遊技機用枠3の下部には、上皿から溢れた余
剰球などを、パチンコ遊技機1の外部へと排出可能に保持(貯留)する下皿が設けられて
いる。
At a predetermined position of the gaming machine frame 3 below the gaming area, a game ball paid out as a prize ball or a game ball lent out by a predetermined ball lending machine is held (stored) so as to be supplied to a ball hitting device. )
An upper plate (a hitting ball supply tray) is provided. Below the gaming machine frame 3, there is provided a lower plate that holds (stores) surplus balls overflowing from the upper plate so as to be discharged to the outside of the pachinko gaming machine 1.

下皿を形成する部材には、例えば、下皿本体の上面における手前側の所定位置(例えば
、下皿の中央部分)などに、遊技者が把持して傾倒操作が可能なスティックコントローラ
31Aが取り付けられている。スティックコントローラ31Aは、遊技者が把持する操作
桿を含み、操作桿の所定位置(例えば、遊技者が操作桿を把持したときに操作手の人差し
指が掛かる位置など)には、トリガボタンが設けられている。トリガボタンは、遊技者が
スティックコントローラ31Aの操作桿を操作手(例えば、左手など)で把持した状態に
おいて、所定の操作指(例えば、人差し指など)で押引操作することなどにより所定の指
示操作ができるように構成されていればよい。操作桿の内部には、トリガボタンに対する
押引操作などによる所定の指示操作を検知するトリガセンサが内蔵されていればよい。
For example, a stick controller 31A that can be held and tilted by a player is attached to a member that forms the lower plate, for example, at a predetermined position on the front side of the upper surface of the lower plate body (for example, a central portion of the lower plate). It has been. The stick controller 31A includes an operation rod that the player holds, and a trigger button is provided at a predetermined position of the operation rod (for example, a position where the index finger of the operator is hooked when the player holds the operation rod). ing. The trigger button is operated in a predetermined direction by, for example, performing a push-pull operation with a predetermined operation finger (for example, an index finger) while the player holds the operation rod of the stick controller 31A with an operation hand (for example, a left hand). What is necessary is just to be comprised so that. A trigger sensor that detects a predetermined instruction operation such as a push / pull operation on the trigger button may be incorporated in the operation rod.

スティックコントローラ31Aの下部における下皿の本体内部などには、操作桿に対す
る傾倒操作を検知する傾倒方向センサユニットを含むコントローラセンサユニット35A
が設けられていればよい。例えば、傾倒方向センサユニットは、パチンコ遊技機1と正対
する遊技者の側からみて操作桿の中心位置よりも左側で遊技盤2の盤面と平行に配置され
た2つの透過形フォトセンサ(平行センサ対)と、この遊技者の側からみて操作桿の中心
位置よりも右側で遊技盤2の盤面と垂直に配置された2つの透過形フォトセンサ(垂直セ
ンサ対)とを組み合わせた4つの透過形フォトセンサを含んで構成されていればよい。
A controller sensor unit 35A including a tilt direction sensor unit that detects a tilting operation with respect to the operating rod is provided in the lower pan body inside the stick controller 31A.
Should just be provided. For example, the tilt direction sensor unit includes two transmissive photosensors (parallel sensors) arranged in parallel to the board surface of the game board 2 on the left side of the center position of the operation pole when viewed from the player side facing the pachinko gaming machine 1. And a pair of transmissive photosensors (vertical sensor pairs) arranged perpendicularly to the surface of the game board 2 on the right side of the center position of the operation rod when viewed from the player side. What is necessary is just to be comprised including the photo sensor.

上皿を形成する部材には、例えば上皿本体の上面における手前側の所定位置(例えば、
スティックコントローラ31Aの上方)などに、遊技者が押下操作などにより所定の指示
操作を可能なプッシュボタン31Bが設けられている。プッシュボタン31Bは、遊技者
からの押下操作などによる所定の指示操作を、機械的、電気的、あるいは、電磁的に、検
出できるように構成されていればよい。プッシュボタン31Bの設置位置における上皿の
本体内部などには、プッシュボタン31Bに対してなされた遊技者の操作行為を検知する
プッシュセンサ35Bが設けられていればよい。
The member that forms the upper plate includes, for example, a predetermined position on the front side of the upper surface of the upper plate body (for example,
A push button 31B that allows a player to perform a predetermined instruction operation by a pressing operation or the like is provided above the stick controller 31A. The push button 31B only needs to be configured to be able to detect a predetermined instruction operation such as a pressing operation from a player mechanically, electrically, or electromagnetically. A push sensor 35 </ b> B that detects the player's operation act on the push button 31 </ b> B may be provided inside the main body of the upper plate at the installation position of the push button 31 </ b> B.

パチンコ遊技機1には、例えば、図2に示すような主基板11、演出制御基板12、音
声制御基板13、ランプ制御基板14といった、各種の制御基板が搭載されている。また
、パチンコ遊技機1には、主基板11と演出制御基板12との間で伝送される各種の制御
信号を中継するための中継基板15なども搭載されている。その他にも、パチンコ遊技機
1における遊技盤などの背面には、例えば、払出制御基板、情報端子基板、発射制御基板
、インタフェース基板、タッチセンサ基板などといった、各種の基板が配置されている。
The pachinko gaming machine 1 is equipped with various control boards such as a main board 11, an effect control board 12, an audio control board 13, and a lamp control board 14 as shown in FIG. The pachinko gaming machine 1 is also equipped with a relay board 15 for relaying various control signals transmitted between the main board 11 and the effect control board 12. In addition, various boards such as a payout control board, an information terminal board, a launch control board, an interface board, and a touch sensor board are disposed on the back of the game board or the like in the pachinko gaming machine 1.

主基板11は、メイン側の制御基板であり、パチンコ遊技機1における遊技の進行を制
御するための各種回路が搭載されている。主基板11は、主として、特図ゲームにおいて
用いる乱数の設定機能、所定位置に配設されたスイッチ等からの信号を受け取る機能、演
出制御基板12などからなるサブ側の制御基板に宛てて、指令情報の一例となる制御コマ
ンド(後述する演出制御コマンドなど)を制御信号として出力して送信する機能、ホール
の管理コンピュータに対して各種情報を出力する機能などを備えている。また、主基板1
1は、第1特別図柄表示装置4Aと第2特別図柄表示装置4Bを構成する各LED(例え
ば、セグメントLED)などの点灯/消灯制御を行って第1特図や第2特図の可変表示を
制御することや、普通図柄表示器20の点灯/消灯/発色制御などを行って普通図柄表示
器20による普通図柄の可変表示を制御することといった、所定の表示図柄の可変表示を
制御する機能も備えている。また、主基板11は、第1保留表示器25A、第2保留表示
器25B、普図保留表示器25Cなどを制御して、各種保留記憶数を表示する機能も備え
ている。
The main board 11 is a main-side control board on which various circuits for controlling the progress of the game in the pachinko gaming machine 1 are mounted. The main board 11 is mainly directed to a sub-side control board composed of a random number setting function used in a special figure game, a function of receiving a signal from a switch or the like disposed at a predetermined position, and an effect control board 12 and the like. It has a function of outputting and transmitting a control command (such as an effect control command described later) as an example of information as a control signal, a function of outputting various information to a hall management computer, and the like. The main board 1
1 is a variable display of the first special figure and the second special figure by performing on / off control of each LED (for example, segment LED) constituting the first special symbol display device 4A and the second special symbol display device 4B. A function for controlling the variable display of a predetermined display symbol such as controlling the display of the normal symbol on the normal symbol display 20 by controlling on / off / coloring control of the normal symbol display 20 It also has. The main board 11 also has a function of controlling the first hold indicator 25A, the second hold indicator 25B, the universal hold indicator 25C, etc., and displaying various reserved memory numbers.

主基板11には、例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ100やスイッチ回路11
0、ソレノイド回路111などが搭載されている。スイッチ回路110は、遊技球検出用
の各種スイッチからの検出信号(遊技媒体の通過や進入を検出したこと(スイッチがオン
になったこと)を示す検出信号)を取り込んで遊技制御用マイクロコンピュータ100に
伝送する。ソレノイド回路111は、遊技制御用マイクロコンピュータ100からのソレ
ノイド駆動信号(例えば、ソレノイド81やソレノイド82をオン状態にする信号など)
を、普通電動役物用のソレノイド81や大入賞口扉用のソレノイド82に伝送する。
The main board 11 includes, for example, a game control microcomputer 100 and a switch circuit 11.
0, solenoid circuit 111 and the like are mounted. The switch circuit 110 takes in detection signals (detection signals indicating that the passage or entry of game media has been detected (the switch is turned on)) from various switches for detecting game balls, and the game control microcomputer 100. Transmit to. The solenoid circuit 111 is a solenoid drive signal from the game control microcomputer 100 (for example, a signal for turning on the solenoid 81 or the solenoid 82).
Is transmitted to the solenoid 81 for the ordinary electric accessory and the solenoid 82 for the big prize door.

演出制御基板12は、主基板11とは独立したサブ側の制御基板であり、中継基板15
を介して主基板11から伝送された制御信号を受信して、画像表示装置5、スピーカ8L
、8Rおよび遊技効果ランプ9や装飾用LEDといった演出用の電気部品による演出動作
を制御するための各種回路が搭載されている。すなわち、演出制御基板12は、画像表示
装置5における表示動作や、スピーカ8L、8Rからの音声出力動作の全部または一部、
遊技効果ランプ9や装飾用LEDなどにおける点灯/消灯動作の全部または一部といった
、演出用の電気部品に所定の演出動作を実行させる機能を備えている。
The effect control board 12 is a sub-side control board independent of the main board 11, and is a relay board 15.
The control signal transmitted from the main board 11 via the image display device 5 and the speaker 8L.
, 8R and game effect lamps 9 and various LEDs for controlling the production operation by the production electrical parts such as decoration LEDs are mounted. That is, the effect control board 12 is a part of the display operation in the image display device 5 and the sound output operation from the speakers 8L and 8R.
It has a function of causing the electrical components for production to execute a predetermined production operation, such as all or part of the lighting / extinguishing operation of the game effect lamp 9 or the decoration LED.

音声制御基板13は、演出制御基板12とは別個に設けられた音声出力制御用の制御基
板であり、演出制御基板12からの信号(効果音信号)に基づき、スピーカ8L、8Rか
ら音声(効果音信号が指定する音声)を出力させるための音声信号処理を実行する処理回
路などが搭載されている。ランプ制御基板14は、演出制御基板12とは別個に設けられ
たランプ出力制御用の制御基板であり、演出制御基板12からの信号(電飾信号)に基づ
き、遊技効果ランプ9や装飾用LEDなどにおける点灯/消灯駆動(電飾信号が示す駆動
内容による点灯/消灯)を行うランプドライバ回路などが搭載されている。
The sound control board 13 is a control board for sound output control provided separately from the effect control board 12, and based on a signal (sound effect signal) from the effect control board 12, the sound (effect) is output from the speakers 8L and 8R. A processing circuit for executing sound signal processing for outputting sound (sound designated by a sound signal) is mounted. The lamp control board 14 is a control board for lamp output control provided separately from the effect control board 12, and based on a signal (electric decoration signal) from the effect control board 12, the game effect lamp 9 and the decoration LED A lamp driver circuit or the like that performs lighting / extinguishing driving (lighting / extinguishing according to the drive content indicated by the electrical signal) is mounted.

図2に示すように、主基板11には、ゲートスイッチ21、始動口スイッチ(第1始動
口スイッチ22Aおよび第2始動口スイッチ22B)、カウントスイッチ23といった、
各種スイッチからの検出信号を伝送する配線が接続されている。なお、各種スイッチは、
例えばセンサと称されるものなどのように、遊技媒体としての遊技球を検出できる任意の
構成を有するものであればよい。また、主基板11には、第1特別図柄表示装置4A、第
2特別図柄表示装置4B、普通図柄表示器20などの表示制御を行うための指令信号を伝
送する配線が接続されている。また、主基板11には、普通電動役物用のソレノイド81
や大入賞口扉用のソレノイド82を駆動するためのソレノイド駆動信号を伝送する配線が
接続されている。
As shown in FIG. 2, the main board 11 includes a gate switch 21, a start port switch (first start port switch 22A and second start port switch 22B), a count switch 23, and the like.
Wiring for transmitting detection signals from various switches is connected. Various switches are
For example, what is necessary is just to have the arbitrary structures which can detect the game ball as a game medium like what is called a sensor. Further, the main board 11 is connected with wiring for transmitting a command signal for performing display control, such as the first special symbol display device 4A, the second special symbol display device 4B, and the normal symbol display device 20. Further, the main board 11 has a solenoid 81 for a normal electric accessory.
And a wiring for transmitting a solenoid driving signal for driving the solenoid 82 for the big prize opening door.

主基板11から演出制御基板12に向けて伝送される制御信号(制御コマンド)は、中
継基板15によって中継される。中継基板15を介して主基板11から演出制御基板12
に対して伝送される制御コマンドは、例えば、電気信号として送信される演出制御コマン
ドである(詳しくは後述する)。演出制御コマンドはいずれも、例えば、2バイト構成で
あり、1バイト目はMODE(コマンドの分類)を示し、2バイト目はEXT(コマンド
の種類)を表す。MODEデータの先頭ビット(ビット7)は必ず「1」となり、EXT
データの先頭ビットは「0」となるように、予め設定されていればよい。
A control signal (control command) transmitted from the main board 11 to the effect control board 12 is relayed by the relay board 15. Production control board 12 from main board 11 via relay board 15
The control command transmitted to is, for example, an effect control command transmitted as an electrical signal (details will be described later). All the presentation control commands have, for example, a 2-byte structure, the first byte indicates MODE (command classification), and the second byte indicates EXT (command type). The first bit (bit 7) of the MODE data is always “1”, and EXT
The first bit of data may be set in advance so as to be “0”.

主基板11に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ100は、例えば、1チップ
のマイクロコンピュータであり、遊技制御用のプログラムや固定データ等を記憶するRO
M(Read Only Memory)101と、遊技制御用のワークエリアを提供するRAM(Random
Access Memory)102と、遊技制御用のプログラムを実行して制御動作を行うCPU(
Central Processing Unit)103と、CPU103とは独立して乱数値を示す数値デー
タの更新を行う乱数回路104と、I/O(Input/Output port)105とを備えて構成
される。
The game control microcomputer 100 mounted on the main board 11 is, for example, a one-chip microcomputer and stores a game control program, fixed data, and the like.
M (Read Only Memory) 101 and RAM (Random) that provides a work area for game control
Access Memory) 102 and a CPU that executes a control program by executing a game control program (
The central processing unit (103) 103, the CPU 103, and a random number circuit 104 that updates numerical data indicating random values are provided, and an I / O (Input / Output port) 105.

一例として、遊技制御用マイクロコンピュータ100では、CPU103がROM10
1から読み出したプログラムを実行することにより、パチンコ遊技機1における遊技の進
行を制御するための処理(例えば、上記主基板11の機能を実現するための処理など)が
実行される。このときには、CPU103がROM101から固定データを読み出す固定
データ読出動作や、CPU103がRAM102に各種の変動データを書き込んで一時記
憶させる変動データ書込動作、CPU103がRAM102に一時記憶されている各種の
変動データを読み出す変動データ読出動作、CPU103がI/O105を介して遊技制
御用マイクロコンピュータ100の外部から各種信号の入力を受け付ける受信動作、CP
U103がI/O105を介して遊技制御用マイクロコンピュータ100の外部へと各種
信号を出力する送信動作なども行われる。
As an example, in the game control microcomputer 100, the CPU 103 is a ROM 10.
By executing the program read from 1, a process for controlling the progress of the game in the pachinko gaming machine 1 (for example, a process for realizing the function of the main board 11) is executed. At this time, the CPU 103 reads fixed data from the ROM 101, the CPU 103 writes various fluctuation data to the RAM 102 and temporarily stores the fluctuation data, and the CPU 103 temporarily stores the various fluctuation data. Variable data reading operation for reading out, receiving operation in which the CPU 103 receives input of various signals from outside the gaming control microcomputer 100 via the I / O 105, CP
A transmission operation in which the U 103 outputs various signals to the outside of the game control microcomputer 100 via the I / O 105 is also performed.

なお、遊技制御用マイクロコンピュータ100を構成する1チップのマイクロコンピュ
ータは、少なくともCPU103の他にRAM102が内蔵されていればよく、ROM1
01や乱数回路104、I/O105などは外付けされてもよい。
It should be noted that the one-chip microcomputer constituting the game control microcomputer 100 only needs to include the RAM 102 in addition to the CPU 103, and the ROM 1
01, the random number circuit 104, the I / O 105, and the like may be externally attached.

遊技制御用マイクロコンピュータ100では、例えば、乱数回路104などにより、遊
技の進行を制御するために用いられる各種の乱数値を示す数値データが更新可能にカウン
トされる。遊技の進行を制御するために用いられる乱数は、遊技用乱数ともいう。遊技用
乱数は、乱数回路104などのハードウェアによって更新されるものであってもよいし、
遊技制御用マイクロコンピュータ100のCPU103が所定のコンピュータプログラム
を実行することでソフトウェアによって更新されるものであってもよい。例えば、遊技制
御用マイクロコンピュータ100におけるRAM102の所定領域に設けられたランダム
カウンタや、RAM102とは別個の内部レジスタに設けられたランダムカウンタに、所
定の乱数値を示す数値データを格納し、CPU103が定期的または不定期的に格納値を
更新することで、乱数値の更新が行われるようにしてもよい。
In the game control microcomputer 100, for example, the random number circuit 104 or the like counts numerical data indicating various random values used for controlling the progress of the game in an updatable manner. The random number used for controlling the progress of the game is also called a game random number. The game random number may be updated by hardware such as the random number circuit 104,
The CPU 103 of the game control microcomputer 100 may be updated by software by executing a predetermined computer program. For example, numerical data indicating a predetermined random number value is stored in a random counter provided in a predetermined area of the RAM 102 in the game control microcomputer 100 or a random counter provided in an internal register different from the RAM 102. The random number value may be updated by updating the stored value periodically or irregularly.

遊技制御用マイクロコンピュータ100が備えるROM101には、ゲーム制御用のプ
ログラムの他にも、遊技の進行を制御するために用いられる各種の選択用データ、テーブ
ルデータなどが格納されている。例えば、ROM101には、CPU103が各種の判定
や決定、設定を行うために用意された複数の判定テーブルや決定テーブル、設定テーブル
などを構成するデータが記憶されている。また、ROM101には、CPU103が主基
板11から各種の制御コマンドとなる制御信号を送信するために用いられる複数のコマン
ド送信テーブルを構成するテーブルデータや、変動パターンを複数種類格納する変動パタ
ーンテーブルを構成するテーブルデータなどが、記憶されている。
In addition to the game control program, the ROM 101 provided in the game control microcomputer 100 stores various selection data and table data used to control the progress of the game. For example, the ROM 101 stores data constituting a plurality of determination tables, determination tables, setting tables and the like prepared for the CPU 103 to perform various determinations, determinations, and settings. Further, the ROM 101 has table data constituting a plurality of command transmission tables used for the CPU 103 to transmit control signals serving as various control commands from the main board 11, and a variation pattern table storing a plurality of types of variation patterns. The table data etc. which comprise are memorize | stored.

遊技制御用マイクロコンピュータ100が備えるRAM102には、パチンコ遊技機1
における遊技の進行などを制御するために用いられる各種データ(各種フラグやカウンタ
、タイマなども含む)が書換可能に一時記憶される。RAM102は、その一部または全
部が電源基板において作成されるバックアップ電源によってバックアップされている不揮
発性記憶手段としてのバックアップRAMである。すなわち、例えば、停電などがあって
パチンコ遊技機1に対する電力供給が停止しても(いわゆる電断があっても)、所定期間
(例えば、バックアップ電源としてのコンデンサが放電してバックアップ電源が電力供給
不能になるまで)は、RAM102の一部または全部の内容は保存される。特に、少なく
とも、遊技状態すなわち遊技制御手段の制御状態に応じたデータ(特別図柄プロセスフラ
グなど)と未払出賞球数を示すデータとは、バックアップRAMに保存される。このよう
にバックアップRAMに保存されバックアップされたデータを適宜バックアップデータと
いう。
In the RAM 102 provided in the game control microcomputer 100, the pachinko gaming machine 1
Various data (including various flags, counters, timers, etc.) used for controlling the progress of the game in the game are temporarily stored so as to be rewritable. The RAM 102 is a backup RAM as a non-volatile storage means, part or all of which is backed up by a backup power source created on the power supply board. That is, for example, even if there is a power failure or the like, the power supply to the pachinko gaming machine 1 is stopped (even if there is a so-called power interruption), the capacitor as the backup power supply is discharged and the backup power supply supplies the power. Until it is disabled, some or all of the contents of RAM 102 are preserved. In particular, at least data corresponding to the game state, that is, the control state of the game control means (such as a special symbol process flag) and data indicating the number of unpaid prize balls are stored in the backup RAM. The data stored in the backup RAM and backed up in this way is appropriately referred to as backup data.

I/O105は、例えば遊技制御用マイクロコンピュータ100の外部から各種信号が
入力される入力ポートと、遊技制御用マイクロコンピュータ100の外部へと各種信号を
伝送するための出力ポートとを含んで構成される。
The I / O 105 includes, for example, an input port to which various signals are input from the outside of the game control microcomputer 100 and an output port for transmitting various signals to the outside of the game control microcomputer 100. The

演出制御基板12には、プログラムに従って制御動作を行う演出制御用CPU120と
、演出制御用のプログラムや固定データ等を記憶するROM121と、演出制御用CPU
120のワークエリアを提供するRAM122と、画像表示装置5における表示動作の制
御内容を決定するための処理などを実行する表示制御部123と、演出制御用CPU12
0とは独立して乱数値を示す数値データの更新を行う乱数回路124と、I/O125と
が搭載されている。
The effect control board 12 includes an effect control CPU 120 that performs a control operation in accordance with a program, an ROM 121 that stores an effect control program, fixed data, and the like, and an effect control CPU.
A RAM 122 that provides 120 work areas, a display control unit 123 that executes processing for determining the control content of the display operation in the image display device 5, and a CPU 12 for effect control.
A random number circuit 124 for updating numerical data indicating a random number value independently of 0 and an I / O 125 are mounted.

一例として、演出制御基板12では、演出制御用CPU120がROM121から読み
出した演出制御用のプログラムを実行することにより、演出用の電気部品による演出動作
を制御する処理(演出用の電気部品に所定の演出動作を実行させる機能を実現する処理)
が実行される。このときには、演出制御用CPU120がROM121から固定データを
読み出す固定データ読出動作や、演出制御用CPU120がRAM122に各種の変動デ
ータを書き込んで一時記憶させる変動データ書込動作、演出制御用CPU120がRAM
122に一時記憶されている各種の変動データを読み出す変動データ読出動作、演出制御
用CPU120がI/O125を介して演出制御基板12の外部から各種信号の入力を受
け付ける受信動作、演出制御用CPU120がI/O125を介して演出制御基板12の
外部へと各種信号を出力する送信動作なども行われる。
As an example, in the effect control board 12, the effect control CPU 120 executes the effect control program read from the ROM 121, thereby controlling the effect operation by the effect electric component (predetermined to the effect electric component). Process that realizes the function to execute the production operation)
Is executed. At this time, the production control CPU 120 reads the fixed data from the ROM 121, the production control CPU 120 writes the various fluctuation data to the RAM 122 and temporarily stores them, and the production control CPU 120 uses the RAM.
The variation data reading operation for reading out various variation data temporarily stored in 122, the effect control CPU 120 receives the input of various signals from the outside of the effect control board 12 via the I / O 125, the effect control CPU 120 A transmission operation for outputting various signals to the outside of the effect control board 12 via the I / O 125 is also performed.

演出制御用CPU120、ROM121、RAM122は、演出制御基板12に搭載さ
れた1チップの演出制御用マイクロコンピュータに含まれてもよい。演出制御基板12に
は、画像表示装置5に対して映像信号を伝送するための配線や、音声制御基板13に対し
て音番号データを示す情報信号としての効果音信号を伝送するための配線、ランプ制御基
板14に対してランプデータを示す情報信号としての電飾信号を伝送するための配線など
が接続されている。さらに、演出制御基板12には、スティックコントローラ31Aに対
する遊技者の操作行為を検出したことを示す情報信号としての操作検出信号を、コントロ
ーラセンサユニット35Aから伝送するための配線や、プッシュボタン31Bに対する遊
技者の操作行為を検出したことを示す情報信号としての操作検出信号を、プッシュセンサ
35Bから伝送するための配線も接続されている。
The effect control CPU 120, the ROM 121, and the RAM 122 may be included in a one-chip effect control microcomputer mounted on the effect control board 12. In the effect control board 12, wiring for transmitting a video signal to the image display device 5, wiring for transmitting a sound effect signal as an information signal indicating sound number data to the sound control board 13, Wiring for transmitting an electrical decoration signal as an information signal indicating lamp data is connected to the lamp control board 14. Furthermore, on the effect control board 12, wiring for transmitting from the controller sensor unit 35A an operation detection signal as an information signal indicating that the player's operation action on the stick controller 31A has been detected, and a game for the push button 31B. Wiring for transmitting from the push sensor 35B an operation detection signal as an information signal indicating that the user's operation action has been detected is also connected.

演出制御基板12では、例えば乱数回路124などにより、演出動作を制御するために
用いられる各種の乱数値を示す数値データが更新可能にカウントされる。こうした演出動
作を制御するために用いられる乱数は、演出用乱数ともいう。一例として、演出制御基板
12の側では、飾り図柄の可変表示における停止図柄決定用の乱数値や、予告演出決定用
の乱数値といった、各種の演出決定用の乱数値を示す数値データがカウント可能に制御さ
れる。
On the effect control board 12, for example, the random number circuit 124 or the like counts the numerical data indicating various random values used for controlling the effect operation so as to be updatable. The random number used for controlling such a production operation is also called a production random number. As an example, on the side of the effect control board 12, it is possible to count numerical data indicating random values for determining various effects such as a random number for determining a stop symbol in a variable display of decorative symbols, and a random value for determining a notice effect. Controlled.

図2に示す演出制御基板12に搭載されたROM121には、演出制御用のプログラム
の他にも、演出動作を制御するために用いられる各種のデータテーブルなどが格納されて
いる。例えば、ROM121には、演出制御用CPU120が各種の判定や決定、設定を
行うために用意された複数の判定テーブルや決定テーブルを構成するテーブルデータ、各
種の演出制御パターンを構成するパターンデータなどが記憶されている。演出制御パター
ンは、飾り図柄の可変表示やリーチ演出などの各種演出を実行するためのデータの集まり
であって、例えば、プロセスタイマ判定値などの判定値と対応付けられた演出制御実行デ
ータ(表示制御データ、音声制御データ、ランプ制御データなど)や終了コードなどを含
んだプロセスデータから構成されている。
In addition to the effect control program, the ROM 121 mounted on the effect control board 12 shown in FIG. 2 stores various data tables used for controlling the effect operation. For example, the ROM 121 includes a plurality of determination tables prepared for the effect control CPU 120 to perform various determinations, determinations, and settings, table data configuring the determination table, pattern data configuring various effect control patterns, and the like. It is remembered. The effect control pattern is a collection of data for executing various effects such as variable display of decorative symbols and reach effects, for example, effect control execution data (display) associated with a determination value such as a process timer determination value. Control data, sound control data, lamp control data, etc.) and process data including an end code.

演出制御基板12に搭載されたRAM122には、演出動作を制御するために用いられ
る各種データ(各種フラグやカウンタ、タイマなども含む)が記憶される。なお、RAM
122は、バックアップRAMではないので、パチンコ遊技機1に対する電力供給が停止
した場合(つまり、電断があった場合)には、記憶しているデータが失われてしまう。
The RAM 122 mounted on the effect control board 12 stores various data (including various flags, counters, timers, etc.) used for controlling the effect operation. RAM
Since 122 is not a backup RAM, when the power supply to the pachinko gaming machine 1 is stopped (that is, when there is a power interruption), the stored data is lost.

演出制御基板12に搭載された表示制御部123は、演出制御用CPU120からの表
示制御指令などに基づき(例えば、この指令によって、表示制御部123は、演出制御用
CPU120に制御される)、画像表示装置5における表示動作の制御内容を決定して実
行する。例えば、表示制御部123は、画像表示装置5の表示画面内に表示させる演出画
像の切換タイミングを決定することなどにより、飾り図柄の可変表示や各種の演出表示を
画像表示装置5に実行させるための制御を行う。一例として、表示制御部123には、V
DP(Video Display Processor)、CGROM(Character Generator ROM)、VRAM
(Video RAM)、LCD駆動回路などが搭載されていればよい。なお、VDPは、GPU
(Graphics Processing Unit)、GCL(Graphics Controller LSI)、あるいは、より
一般的にDSP(Digital Signal Processor)と称される画像処理用のマイクロプロセッ
サであってもよい。CGROMは、例えば書換不能な半導体メモリであってもよいし、フ
ラッシュメモリなどの書換可能な半導体メモリであってもよく、あるいは、磁気メモリ、
光学メモリといった、不揮発性記録媒体のいずれかを用いて構成されたものであればよい
The display control unit 123 mounted on the effect control board 12 is based on a display control command or the like from the effect control CPU 120 (for example, the display control unit 123 is controlled by the effect control CPU 120 by this command), and the image The control content of the display operation in the display device 5 is determined and executed. For example, the display control unit 123 causes the image display device 5 to perform variable display of decorative symbols and various types of effect display by determining the switching timing of the effect image to be displayed on the display screen of the image display device 5. Control. As an example, the display control unit 123 includes V
DP (Video Display Processor), CGROM (Character Generator ROM), VRAM
(Video RAM), LCD drive circuit, etc. need only be installed. VDP is GPU
It may be a graphics processing microprocessor (Graphics Processing Unit), GCL (Graphics Controller LSI), or more generally a DSP (Digital Signal Processor). The CGROM may be a non-rewritable semiconductor memory, a rewritable semiconductor memory such as a flash memory, or a magnetic memory,
What is necessary is just to be comprised using either non-volatile recording media, such as an optical memory.

演出制御基板12に搭載されたI/O125は、例えば、主基板11などから伝送され
た演出制御コマンドを取り込むための入力ポートと、演出制御基板12の外部へと各種信
号を伝送するための出力ポートとを含んで構成される。例えば、I/O125の出力ポー
トからは、画像表示装置5へと伝送される映像信号や、音声制御基板13へと伝送される
効果音信号、ランプ制御基板14へと伝送される電飾信号などが出力される。
The I / O 125 mounted on the effect control board 12 includes, for example, an input port for capturing an effect control command transmitted from the main board 11 and the like, and an output for transmitting various signals to the outside of the effect control board 12. Port. For example, from the output port of the I / O 125, a video signal transmitted to the image display device 5, a sound effect signal transmitted to the audio control board 13, an electric decoration signal transmitted to the lamp control board 14, etc. Is output.

上記のような構成によって、演出制御用CPU120は、音声制御基板13を介してス
ピーカ8L、8Rを制御して音声を出力させたり、ランプ制御基板14を介して遊技効果
ランプ9や装飾用LEDなどにおける点灯/消灯駆動を行わせたり、表示制御部123を
介して画像表示装置5の表示領域に演出画像を表示させたりして、各種の演出を実行する
With the configuration as described above, the effect control CPU 120 controls the speakers 8L and 8R via the sound control board 13 to output sound, the game effect lamp 9 and the decoration LED via the lamp control board 14 and the like. Various effects are executed by performing lighting / extinguishing driving at, or displaying effect images in the display area of the image display device 5 via the display control unit 123.

パチンコ遊技機1においては、遊技媒体としての遊技球を用いた所定の遊技が行われ、
その遊技結果に基づいて所定の遊技価値が付与可能となる。遊技機において付与される遊
技価値は、直接的には、賞球となる遊技球の払出しや、これに相当する得点の付与である
。こうした遊技球や、その個数に対応する得点の記録情報は、例えば、数量に応じて特殊
景品や一般景品に交換可能な有価価値を有するものであればよい。あるいは、これらの遊
技球や得点の記録情報は、特殊景品や一般景品には交換できないものの、遊技機で再度の
遊技に使用可能な有価価値を有するものであってもよい。
In the pachinko gaming machine 1, a predetermined game using a game ball as a game medium is performed,
A predetermined game value can be given based on the game result. The game value given in the gaming machine is directly payout of a game ball to be a prize ball or a score equivalent to this. The record information of the game balls and the score corresponding to the number of the game balls may be any value that can be exchanged for special prizes or general prizes according to the quantity. Alternatively, these game balls and score recording information may not be exchanged for special prizes or general prizes, but may have valuable value that can be used for a second game on a gaming machine.

また、遊技機において付与可能となる遊技価値は、賞球となる遊技球の払出しや得点の
付与に限定されず、例えば、大当り遊技状態に制御することや、確変状態などの特別遊技
状態に制御すること、大当り遊技状態にて実行可能なラウンドの上限回数が第2ラウンド
数(例えば、「2」)よりも多い第1ラウンド数(例えば、「16」)となること、時短
状態にて実行可能な可変表示の上限回数が第2回数(例えば、「50」)よりも多い第1
回数(例えば、「100」)となること、確変状態における大当り確率が第2確率(例え
ば、1/50)よりも高い第1確率(例えば、1/20)となること、通常状態に制御さ
れることなく大当り遊技状態に繰り返し制御される回数である連チャン回数が第2連チャ
ン数(例えば、「5」)よりも多い第1連チャン数(例えば、「10」)となることの一
部または全部といった、遊技者にとってより有利な遊技状況となることが含まれていても
よい。
In addition, the gaming value that can be given in the gaming machine is not limited to paying out a gaming ball as a winning ball or giving a score. For example, it is controlled to a big hit gaming state or a special gaming state such as a probability change state. The maximum number of rounds that can be executed in the big hit gaming state becomes the first round number (for example, “16”) larger than the second round number (for example, “2”), and the execution is performed in a short time state. The first upper limit number of possible variable displays is greater than the second number (for example, “50”).
The number of times (for example, “100”), the probability of jackpot in the probability variation state becomes a first probability (for example, 1/20) higher than the second probability (for example, 1/50), and the normal state is controlled. The number of consecutive chunks, which is the number of times the game is repeatedly controlled to the big hit gaming state, becomes a first consecutive number of chunks (for example, “10”) larger than the second consecutive number of chunks (for example, “5”). It may be included that the game situation becomes more advantageous for the player, such as a part or all.

遊技球を用いた遊技の一例として、パチンコ遊技機1における筐体前面の右下方に設置
された打球操作ハンドルが遊技者によって所定操作(例えば、回転操作)されたことに基
づいて、所定の打球発射装置が備える発射モータなどにより、遊技媒体としての遊技球が
遊技領域に向けて発射される。遊技領域を流下した遊技球が、普通入賞球装置6Aに形成
された第1始動入賞口(第1始動領域)に進入すると、図2に示す第1始動口スイッチ2
2Aによって遊技球が検出されたこと(第1始動口スイッチ22Aがオンになったこと)
などにより第1始動条件が成立する。その後、例えば、前回の特図ゲームや大当り遊技状
態が終了したことなどにより第1開始条件が成立したことに基づいて、第1特別図柄表示
装置4Aによる第1特図を用いた特図ゲームが開始される。
As an example of a game using a game ball, a predetermined hit ball is based on a predetermined operation (for example, a rotation operation) performed by a player on a hitting operation handle installed on the lower right side of the front surface of the housing of the pachinko gaming machine 1. A game ball as a game medium is launched toward a game area by a launch motor provided in the launch device. When the game ball flowing down the game area enters the first start winning opening (first start area) formed in the normal winning ball apparatus 6A, the first start opening switch 2 shown in FIG.
The game ball is detected by 2A (the first start port switch 22A is turned on)
Thus, the first start condition is established. Thereafter, for example, a special game using the first special figure by the first special symbol display device 4A based on the fact that the first start condition is satisfied, for example, because the previous special figure game or the big hit gaming state has ended. Be started.

また、遊技球が普通可変入賞球装置6Bに形成された第2始動入賞口(第2始動領域)
に通過(進入)すると、図2に示す第2始動口スイッチ22Bによって遊技球が検出され
たこと(第2始動口スイッチ22Bがオンになったこと)などにより第2始動条件が成立
する。その後、例えば、前回の特図ゲームや大当り遊技状態が終了したことなどにより第
2開始条件が成立したことに基づいて、第2特別図柄表示装置4Bによる第2特図を用い
た特図ゲームが開始される。ただし、普通可変入賞球装置6Bが第2可変状態としての通
常開放状態や閉鎖状態であるときには、第2始動入賞口に遊技球が通過(進入)困難また
は通過(進入)不可能である。
Also, a second start winning opening (second start area) in which game balls are formed in the normally variable winning ball apparatus 6B.
Is passed (entered), the second start condition is satisfied, for example, when a game ball is detected by the second start port switch 22B shown in FIG. 2 (the second start port switch 22B is turned on). After that, for example, based on the fact that the second start condition is satisfied due to, for example, the end of the previous special game or the big hit game state, the special game using the second special figure by the second special symbol display device 4B is performed. Be started. However, when the normally variable winning ball apparatus 6B is in the normally open state or closed state as the second variable state, it is difficult or impossible for the game ball to pass (enter) the second starting winning opening.

通過ゲート41を通過した遊技球が図2に示すゲートスイッチ21によって検出された
こと(ゲートスイッチ21がオンになったこと)に基づいて、普通図柄表示器20におい
て普通図柄の可変表示を実行するための普図始動条件が成立する。その後、例えば、前回
の普図ゲームが終了したことといった、普通図柄の可変表示を開始するための普図開始条
件が成立したことに基づいて、普通図柄表示器20による普図ゲームが開始される。この
普図ゲームでは、普通図柄の変動を開始させた後、所定時間が経過すると、普通図柄の可
変表示結果となる確定普通図柄を停止表示(導出表示)する。このとき、確定普通図柄と
して特定の普通図柄(普図当り図柄)が停止表示されれば、普通図柄の可変表示結果が「
普図当り」となる。その一方、確定普通図柄として普図当り図柄以外の普通図柄が停止表
示されれば、普通図柄の可変表示結果が「普図ハズレ」となる。普通図柄の可変表示結果
が「普図当り」となったことに対応して、普通可変入賞球装置6Bを構成する電動チュー
リップの可動翼片が傾動位置となる開放制御や拡大開放制御が行われ、所定時間が経過す
ると垂直位置に戻る閉鎖制御や通常開放制御が行われる。普通図柄の可変表示結果を、予
め定められた特定表示結果としての「普図当り」にするか否かは、普通図柄表示器20に
よる普図ゲームが開始されるときになど、その可変表示結果を導出表示する以前に決定(
事前決定)される。
Based on the fact that the game ball that has passed through the passage gate 41 is detected by the gate switch 21 shown in FIG. 2 (the gate switch 21 is turned on), the normal symbol display 20 performs variable display of the normal symbol. The usual starting condition for this is established. After that, for example, based on the fact that the general symbol start condition for starting variable symbol normal display, such as the end of the previous general symbol game, is satisfied, the general symbol game on the normal symbol display device 20 is started. . In this ordinary game, when a predetermined time elapses after starting the change of the normal symbol, the fixed normal symbol that is the variable display result of the normal symbol is stopped and displayed (derived display). At this time, if a specific normal symbol (a symbol per common symbol) is stopped and displayed as a fixed normal symbol, the variable symbol display result of the normal symbol is “
It is "per common figure". On the other hand, if a normal symbol other than the symbols per regular symbol is stopped and displayed as the fixed regular symbol, the variable symbol display result of the regular symbol becomes “ordinary symbol losing”. Corresponding to the fact that the variable symbol display result of the normal symbol is “per standard”, the opening control and the expansion opening control are performed in which the movable wing piece of the electric tulip constituting the normal variable winning ball apparatus 6B is tilted. When a predetermined time elapses, closing control or normal opening control for returning to the vertical position is performed. Whether or not the variable symbol display result of the normal symbol is set as “predetermined per symbol” as the predetermined specific display result is determined when the normal symbol game is started by the normal symbol display 20 or the like. Determined before derivation display (
Pre-determined).

第1特別図柄表示装置4Aによる第1特図を用いた特図ゲームが開始されるときや、第
2特別図柄表示装置4Bによる第2特図を用いた特図ゲームが開始されるときには、特別
図柄の可変表示結果を、予め定められた特定表示結果としての「大当り」にするか否かが
、その可変表示結果を導出表示する以前に決定(事前決定)される。そして、可変表示結
果の決定に基づく所定割合で、変動パターンの決定などが行われ、可変表示結果や変動パ
ターンを指定する演出制御コマンドが、図2に示す主基板11の遊技制御用マイクロコン
ピュータ100から演出制御基板12に向けて伝送される。
When a special symbol game using the first special symbol by the first special symbol display device 4A is started or when a special symbol game using the second special symbol by the second special symbol display device 4B is started, a special game is started. It is determined (predetermined) whether or not the variable display result of the symbol is to be a “big hit” as a predetermined specific display result before the variable display result is derived and displayed. Then, the variation pattern is determined at a predetermined ratio based on the determination of the variable display result, and the effect control command for designating the variable display result and the variation pattern is the game control microcomputer 100 of the main board 11 shown in FIG. To the effect control board 12.

こうした可変表示結果や変動パターンの決定に基づいて特図ゲームが開始された後、例
えば、変動パターンに対応して予め定められた可変表示時間が経過したときには、可変表
示結果となる確定特別図柄が導出表示される。第1特別図柄表示装置4Aや第2特別図柄
表示装置4Bによる特別図柄の可変表示に対応して、画像表示装置5の画面上に配置され
た「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rでは、特別図柄とは異
なる飾り図柄(演出図柄)の可変表示が行われる。第1特別図柄表示装置4Aによる第1
特図を用いた特図ゲームや、第2特別図柄表示装置4Bによる第2特図を用いた特図ゲー
ムにおいて、特別図柄の可変表示結果となる確定特別図柄が導出表示されるときには、画
像表示装置5において飾り図柄の可変表示結果となる確定飾り図柄が導出表示される。
After the special figure game is started based on the determination of the variable display result and the variation pattern, for example, when a predetermined variable display time corresponding to the variation pattern has elapsed, a fixed special symbol that becomes the variable display result is displayed. Derived and displayed. Corresponding to the variable display of special symbols by the first special symbol display device 4A and the second special symbol display device 4B, decorations of “left”, “middle”, and “right” arranged on the screen of the image display device 5 In the symbol display areas 5L, 5C, and 5R, a variable display of a decorative symbol (effect symbol) different from the special symbol is performed. First by the first special symbol display device 4A
When a special symbol game using a special symbol or a special symbol game using a second special symbol by the second special symbol display device 4B is derived and displayed, a fixed special symbol that is a variable symbol display result is displayed. In the apparatus 5, a definite decorative symbol that is a variable display result of the decorative symbol is derived and displayed.

特別図柄の可変表示結果として予め定められた大当り図柄が導出表示されたときには、
可変表示結果(特図表示結果)が「大当り」(特定表示結果)となり、遊技者にとって有
利な有利状態としての大当り遊技状態に制御される。大当り遊技状態に制御されるか否か
は、可変表示結果が「大当り」となるか否かに対応しており、その可変表示結果を導出表
示する以前に決定(事前決定)される。特別図柄の可変表示結果として、大当り図柄が導
出表示されず、ハズレ図柄が導出表示されたときには、可変表示結果(特図表示結果)が
「ハズレ」(非特定表示結果)となる。
When a predetermined jackpot symbol is derived and displayed as the variable symbol display result of the special symbol,
The variable display result (special drawing display result) becomes “big hit” (specific display result), and is controlled to the big hit gaming state as an advantageous state advantageous to the player. Whether or not the game is controlled to the big hit gaming state corresponds to whether or not the variable display result is “big hit”, and is determined (predetermined) before the variable display result is derived and displayed. When the jackpot symbol is not derived and displayed as the variable symbol display result of the special symbol, and the loss symbol is derived and displayed, the variable symbol display result (special symbol display result) is “lost” (non-specific display result).

一例として、「1」、「3」、「7」の数字を示す特別図柄を大当り図柄とし、「−」
の記号を示す特別図柄をハズレ図柄とする。なお、第1特別図柄表示装置4Aによる特図
ゲームにおける大当り図柄やハズレ図柄といった各図柄は、第2特別図柄表示装置4Bに
よる特図ゲームにおける各図柄とは異なる特別図柄となるようにしてもよいし、双方の特
図ゲームにおいて共通の特別図柄が大当り図柄やハズレ図柄となるようにしてもよい。
As an example, a special symbol indicating the numbers “1”, “3”, “7” is a jackpot symbol, and “−”
The special symbol indicating the symbol is a lost symbol. It should be noted that each symbol such as a jackpot symbol or a lost symbol in the special symbol game by the first special symbol display device 4A may be different from each symbol in the special symbol game by the second special symbol display device 4B. However, a special symbol common to both special symbol games may be a jackpot symbol or a lost symbol.

大当り遊技状態では、大入賞口が開放状態となって特別可変入賞球装置7が遊技者にと
って有利な第1状態となる。そして、所定期間(例えば、29秒間)あるいは所定個数(
例えば、9個)の遊技球が大入賞口に進入して入賞球が発生するまでの期間にて、大入賞
口を継続して開放状態とするラウンド遊技(単に、「ラウンド」ともいう)が実行される
。こうしたラウンド遊技の実行期間以外の期間では、大入賞口が閉鎖状態となり、入賞球
が発生困難または発生不可能となる。大入賞口に遊技球が進入したときには、カウントス
イッチ23により入賞球(大入賞口に進入した遊技球)が検出され、その検出ごとに所定
個数(例えば、14個)の遊技球が賞球として払い出される。大当り遊技状態におけるラ
ウンド遊技は、所定の上限回数(例えば、「16」)に達するまで繰返し実行される。
In the big hit gaming state, the special winning opening is in an open state, and the special variable winning ball apparatus 7 is in a first state advantageous to the player. And a predetermined period (for example, 29 seconds) or a predetermined number (
For example, there is a round game (simply referred to as “round”) in which the grand prize opening is continuously opened during the period from when nine game balls enter the big prize opening and the winning ball is generated. Executed. During periods other than the execution period of such round games, the big prize opening is closed, and it is difficult or impossible to generate a winning ball. When a game ball enters the grand prize opening, a winning ball (game ball that has entered the big prize opening) is detected by the count switch 23, and a predetermined number (for example, 14) of game balls are awarded as the prize ball for each detection. To be paid out. The round game in the big hit game state is repeatedly executed until a predetermined upper limit number of times (for example, “16”) is reached.

可変表示結果が「大当り」となる場合には、大当り種別が「非確変」、「確変」、「突
確」のいずれかとなる場合が含まれている。例えば、特別図柄の可変表示結果として、「
3」の数字を示す大当り図柄が導出表示されたときには大当り種別が「非確変」となり、
「7」の数字を示す大当り図柄が導出表示されたときには大当り種別が「確変」となる。
また、「1」の数字を示す大当り図柄が導出表示されたときには大当り種別が「突確」と
なる。大当り種別が「確変」または「非確変」となった場合には、大当り遊技状態におけ
るラウンド遊技として、特別可変入賞球装置7を遊技者にとって有利な第1状態(大入賞
口を開放状態)とする上限時間が所定時間(例えば、29秒などの第1期間)となる通常
開放ラウンドが、16ラウンド(16回)などの所定回数分実行される。また、大当り種
別が「突確」となった場合には、大当り遊技状態におけるラウンド遊技として、特別可変
入賞球装置7を遊技者にとって有利な第1状態(大入賞口を開放状態)とする上限時間が
所定時間(例えば、0.5秒などの第1期間)となる通常開放ラウンドが、2ラウンド(
2回)などの所定回数分実行される。なお、大当り種別が「非確変」のときの「大当り」
に基づく大当り遊技状態を「非確変大当り遊技状態」という。また、大当り種別が「確変
」のときの「大当り」に基づく大当り遊技状態を「確変大当り遊技状態」という。また、
大当り種別が「突確」のときの「大当り」に基づく大当り遊技状態を「突確大当り遊技状
態」という。
When the variable display result is “big hit”, the case where the big hit type is “non-probable change”, “probability change”, or “surprise change” is included. For example, as a variable display result of special symbols,
When the jackpot symbol showing the number “3” is derived and displayed, the jackpot type becomes “non-probable”
When the jackpot symbol indicating the number “7” is derived and displayed, the jackpot type becomes “probable change”.
Also, when the big hit symbol indicating the number “1” is derived and displayed, the big hit type is “surprise”. When the jackpot type is “probability change” or “non-probability change”, as a round game in the big hit game state, the special variable winning ball device 7 is in a first state (a big prize opening is in an open state) advantageous to the player. The normal open round in which the upper limit time to be a predetermined time (for example, a first period such as 29 seconds) is executed a predetermined number of times such as 16 rounds (16 times). In addition, when the big hit type is “surprise”, as the round game in the big hit game state, the upper limit time for the special variable winning ball apparatus 7 to be in the first state (open state with the big winning opening) advantageous to the player Is a normal opening round in which a predetermined time (for example, a first period such as 0.5 seconds) is 2 rounds (
2 times). Note that “big hit” when the big hit type is “non-probable”
The jackpot gaming state based on is referred to as “non-probable big hit gaming state”. Also, the big hit gaming state based on “big hit” when the big hit type is “probable change” is referred to as “probability big hit game state”. Also,
The big hit gaming state based on the “big hit” when the big hit type is “surprise probability” is referred to as “surprise big hit gaming state”.

大当り遊技状態が終了した後には、可変表示結果が「大当り」となる確率(大当り確率
)が通常状態よりも高くなる確変状態に制御されることがある。確変状態は、次回の大当
り遊技状態が開始されることといった、所定の確変終了条件が成立するまで、継続するよ
うに制御される。また、大当り遊技状態が終了した後には、平均的な可変表示時間が通常
状態よりも短くなる時短状態に制御されることがある。時短状態は、所定回数(この形態
では、100回)の可変表示(特図ゲーム)が実行されたことと、次回の大当り遊技状態
が開始されたことのうち、いずれか一方の時短終了条件が先に成立するまで、継続するよ
うに制御される。なお、時短終了条件が成立するまでの可変表示(特図ゲームなど)の残
りの実行回数を時短残回数ということがある。時短状態や確変状態も遊技者にとって有利
な状態である。
After the big hit gaming state is ended, the probability that the variable display result is “big hit” (big hit probability) may be controlled to a probability change state where the probability is higher than the normal state. The probability change state is controlled so as to continue until a predetermined probability change end condition such as the start of the next big hit gaming state is satisfied. In addition, after the big hit gaming state is ended, the average variable display time may be controlled to a short state when it becomes shorter than the normal state. In the time-short state, one of the time-short end conditions is one of the fact that the variable display (special game) is executed a predetermined number of times (100 times in this embodiment) and the next big hit game state is started. It is controlled to continue until it is established first. Note that the remaining number of executions of variable display (such as a special figure game) until the time-shutdown condition is satisfied may be referred to as a time-save remaining number. The short-time state and the probability variation state are also advantageous for the player.

特別図柄の可変表示結果として予め定められた小当り図柄(たとえば、「5」)が導出
表示されたときには、可変表示結果(特図表示結果)が「小当り」となり、大当り遊技状
態後に大当りになる確率が変更されない小当りとなる。小当りとなったときには、突確大
当りとなったときと実質的に同じ開放態様(例えば、開放時間0.5秒)で大入賞口が2
回開放状態になる小当り遊技状態に制御される。これにより、遊技者は、大当り遊技の開
放態様から、小当りであったのか突確大当りであったのかを特定することができない。ま
た、小当りとなったときには、遊技状態は時短状態には制御されない。その結果、小当り
となって大入賞口が2回開放状態に制御されたときには、遊技者に対して突確大当りが発
生したかのような印象を抱かせることができる。すなわち、小当りを突確大当りのいわゆ
る偽(ガセ)の大当りとして用いることができる。
When a predetermined small hit symbol (for example, “5”) is derived and displayed as a variable symbol display result of the special symbol, the variable display result (special symbol display result) becomes “small bonus”, and the big hit after the big hit gaming state The probability of becoming a small hit that does not change. When it is a small hit, there are 2 big winning mouths in substantially the same opening mode (for example, an opening time of 0.5 seconds) as when it is a sudden big hit.
It is controlled to the small hit gaming state that is in the open state. As a result, the player cannot specify whether it was a small hit or a sudden big hit from the open mode of the big hit game. Also, when a small hit is made, the gaming state is not controlled to the time-saving state. As a result, when the big winning opening is controlled to the open state twice with a small win, it is possible to give the player an impression as if a sudden big hit has occurred. In other words, the small hit can be used as a so-called false big hit that is a sudden big hit.

この形態では、非確変大当り遊技状態が終了した後の遊技状態は、時短状態となるが確
変状態にはならない。この形態では、確変大当り遊技状態が終了した後の遊技状態は、時
短状態および確変状態になる。
In this mode, the gaming state after the non-probability big hit gaming state is ended becomes a time-short state but does not become a probable variation state. In this embodiment, the gaming state after the probability variation big hit gaming state is finished is a time reduction state and a probability variation state.

なお、通常状態とは、大当り遊技状態等の有利状態や、時短状態や、確変状態等の遊技
者にとって有利な状態以外の遊技状態のことであり、普図ゲームにおける可変表示結果が
「普図当り」となる確率および特図ゲームにおける可変表示結果が「大当り」となる確率
が、パチンコ遊技機1の初期設定状態(例えば、システムリセットが行われた場合のよう
に、電源投入後に所定の復帰処理を実行しなかったとき)と同一に制御される状態である
The normal state is an advantageous state such as a big hit gaming state, a gaming state other than a state advantageous for a player such as a short-time state, a probability variation state, etc. The probability of “winning” and the probability that the variable display result in the special game is “big hit” is an initial setting state of the pachinko gaming machine 1 (for example, when a system reset is performed, a predetermined return after power-on) This is the same control as when the process was not executed.

時短状態では、通常状態などの時短状態になっていない非時短状態よりも第2始動入賞
口に遊技球が進入しやすい有利変化態様で、普通可変入賞球装置6Bを第1可変状態(開
放状態または拡大開放状態)と第2可変状態(閉鎖状態または通常開放状態)とに変化さ
せる。例えば、普通図柄表示器20による普図ゲームにおける普通図柄の変動時間(普図
変動時間)を通常状態のときよりも短くする制御や、各回の普図ゲームで普通図柄の可変
表示結果が「普図当り」となる確率を通常状態のときよりも向上させる制御、可変表示結
果が「普図当り」となったことに基づく普通可変入賞球装置6Bにおける可動翼片の傾動
制御を行う傾動制御時間を通常状態のときよりも長くする制御、その傾動回数を通常状態
のときよりも増加させる制御により、普通可変入賞球装置6Bを有利変化態様で第1可変
状態と第2可変状態とに変化させればよい。なお、これらの制御のいずれか1つが行われ
るようにしてもよいし、複数の制御が組み合わせられて行われるようにしてもよい。この
ように、普通可変入賞球装置6Bを有利変化態様で第1可変状態と第2可変状態とに変化
させる制御は、高開放制御(「時短制御」あるいは「高ベース制御」ともいう)と称され
る。こうした時短状態に制御されることにより、次に可変表示結果が「大当り」となるま
での所要時間が短縮され、通常状態よりも遊技者にとって有利な特別遊技状態となる。
In the short-time state, the normally variable winning ball device 6B is placed in the first variable state (open state) in an advantageous change mode in which the game ball is likely to enter the second start winning opening as compared with the non-short-time state that is not in the short time state such as the normal state. Alternatively, the state is changed between an enlarged open state and a second variable state (closed state or normal open state). For example, the normal symbol display unit 20 controls the normal symbol change time (normal diagram change time) in the normal symbol game to be shorter than that in the normal state, or the variable symbol display result of the normal symbol in each normal symbol game is “general”. Tilt control time for controlling the tilt of the movable blade piece in the normal variable winning ball apparatus 6B based on the fact that the probability of “per figure” is higher than that in the normal state, and the variable display result is “per figure”. By making the control longer than that in the normal state and increasing the number of tilts more than in the normal state, the normally variable winning ball apparatus 6B is changed to the first variable state and the second variable state in an advantageous change mode. Just do it. Note that any one of these controls may be performed, or a plurality of controls may be performed in combination. Thus, the control for changing the normally variable winning ball apparatus 6B between the first variable state and the second variable state in an advantageous change mode is referred to as high opening control (also referred to as “time-short control” or “high base control”). Is done. By controlling in such a short time state, the time required until the next variable display result becomes “big hit” is shortened, and a special gaming state that is more advantageous to the player than the normal state is achieved.

なお、時短状態は、「高ベース状態」、「高ベース」などともいわれ、時短状態でない
遊技状態は、「低ベース状態」、「低ベース」、「非時短状態」、「非時短」などともい
われる。確変制御が行われる確変状態は、「高確状態」、「高確」などともいわれ、確変
状態でない遊技状態は、「低確状態」、「低確」、「非確変状態」、「非確変」などとも
いわれる。確変状態および時短状態になっているときの遊技状態は、「高確高ベース状態
」、「高確高ベース」などともいわれる。確変状態とはならずに時短状態になっていると
きの遊技状態は、「低確高ベース状態」、「低確高ベース」などともいわれる。時短状態
とはならずに確変状態になっているときの遊技状態は、「高確低ベース状態」、「高確低
ベース」などともいわれる。時短状態および確変状態のいずれかにもならない状態、つま
り、通常状態は、「低確低ベース状態」、「低確低ベース」などともいわれる。
Time-short states are also referred to as “high base state”, “high base”, etc., and game states that are not time-short states are also referred to as “low base state”, “low base”, “non-time-short state”, “non-time-short state”, etc. Is called. The probability variation state in which probability variation control is performed is also referred to as “high probability state”, “high probability”, and the gaming state that is not the probability variation state is “low probability state”, “low probability”, “non-probability variation state”, “non-probability variation”. Is also said. The game state when the probability change state and the time-short state are set are also referred to as “highly accurate and high base state”, “highly accurate and high base”, and the like. The gaming state when the state is in the short-time state without being in the probable change state is also referred to as “low-accuracy base state”, “low-accuracy base”, or the like. The game state when the state is in the probabilistic state without being in the short-time state is also referred to as “highly accurate low base state”, “highly accurate low base”, or the like. The state that cannot be in either the short-time state or the probability variation state, that is, the normal state is also referred to as “low accuracy low base state”, “low accuracy low base”, or the like.

画像表示装置5に設けられた「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア5L、5C
、5Rでは、第1特別図柄表示装置4Aにおける第1特図を用いた特図ゲームと、第2特
別図柄表示装置4Bにおける第2特図を用いた特図ゲームとのうち、いずれかの特図ゲー
ムが開始されることに対応して、飾り図柄の可変表示が開始される。そして、飾り図柄の
可変表示が開始されてから「左」、「中」、「右」の各飾り図柄表示エリア5L、5C、
5Rにおける確定飾り図柄の停止表示により可変表示が終了するまでの期間(可変表示中
の期間)では、飾り図柄の可変表示態様が所定のリーチ態様となる(リーチが成立する)
ことがある。
"Left", "middle", "right" decorative symbol display areas 5L, 5C provided in the image display device 5
5R, any one of the special game using the first special graphic in the first special symbol display device 4A and the special game using the second special graphic in the second special symbol display device 4B. Corresponding to the start of the figure game, variable display of decorative symbols is started. Then, after the decorative display variable display is started, each of the “left”, “middle”, and “right” decorative design display areas 5L, 5C,
In the period until the variable display is ended by the stop display of the confirmed decorative pattern in 5R (the period during the variable display), the variable display mode of the decorative pattern becomes a predetermined reach mode (reach is established).
Sometimes.

ここで、リーチ態様とは、画像表示装置5の画面上にて停止表示された飾り図柄が大当
り組合せの一部を構成しているときに未だ停止表示されていない飾り図柄(「リーチ変動
図柄」ともいう)については変動が継続している表示態様、あるいは、全部または一部の
飾り図柄が大当り組合せの全部または一部を構成しながら同期して変動している表示態様
のことである。具体的には、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア5L、5C、
5Rにおける一部(例えば、「左」および「右」の飾り図柄表示エリア5L、5Rなど)
では予め定められた大当り組合せを構成する飾り図柄(例えば、「7」の英数字を示す飾
り図柄)が停止表示されているときに未だ停止表示していない残りの飾り図柄表示エリア
(例えば、「中」の飾り図柄表示エリア5Cなど)では飾り図柄が変動している表示態様
、あるいは、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにおける全
部または一部で飾り図柄が大当り組合せの全部または一部を構成しながら同期して変動し
ている表示態様である。
Here, the reach mode refers to a decorative design that has not yet been stopped when the decorative design that is stopped and displayed on the screen of the image display device 5 constitutes a part of the jackpot combination ("reach variation design"). Is also a display mode in which the variation continues, or a display mode in which all or part of the decorative symbols change synchronously while constituting all or part of the jackpot combination. Specifically, "left", "middle", "right" decorative symbol display areas 5L, 5C,
Part of 5R (for example, “left” and “right” decorative symbol display areas 5L, 5R, etc.)
Then, when the decorative symbols constituting the predetermined jackpot combination (for example, decorative symbols indicating alphanumeric characters of “7”) are stopped and displayed, the remaining decorative symbol display areas (for example, “ The display pattern in which the decorative symbols fluctuate in the “decorative” decorative symbol display area 5C, etc., or all or part of the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R. This is a display mode in which the decorative symbols change synchronously while constituting all or part of the jackpot combination.

上記飾り図柄の可変表示中には、画像表示装置5の画面上に飾り図柄とは異なるキャラ
クタ画像(人物等を模した演出画像)を表示させたり、背景画像を表示したり、飾り図柄
とは異なる動画像を再生表示させたりする演出が実行される。これらの演出を、飾り図柄
の可変表示とともに、可変表示中演出という。つまり、可変表示中演出は、特別図柄の可
変表示にともなって、画像表示装置5の画面上に表示される画像による演出であり、飾り
図柄の可変表示そのものも含む概念である。可変表示態様をリーチ態様にすることも、可
変表示中演出のうちの1つである。可変表示中演出は、特別図柄の可変表示にともなって
、画像表示装置5の画面上に表示される画像(飾り図柄の可変表示そのものも含む)によ
る演出の他、スピーカ8L、8Rによる音声出力動作や、遊技効果ランプ9などの発光体
における点灯動作(点滅動作)などによる演出が含まれていてもよい。
During the variable display of the decorative design, a character image (effect image simulating a person) different from the decorative design is displayed on the screen of the image display device 5, a background image is displayed, An effect of reproducing and displaying different moving images is executed. These effects are called effects during variable display together with variable display of decorative symbols. That is, the variable display effect is an effect by an image displayed on the screen of the image display device 5 in accordance with the variable display of the special symbol, and is a concept including the variable symbol display itself. Making the variable display mode a reach mode is one of the effects during variable display. In the variable display effect, in addition to the effect by the image (including the variable display of the decorative pattern itself) displayed on the screen of the image display device 5 along with the variable display of the special symbol, the sound output operation by the speakers 8L and 8R. In addition, effects such as lighting operation (flashing operation) in a light emitter such as the game effect lamp 9 may be included.

上記可変表示中演出ではリーチ演出が実行されることがある。リーチ演出は、リーチ態
様となったことに対応して実行される。リーチ演出は、飾り図柄の変動速度を低下させた
り、画像表示装置5の画面上に飾り図柄とは異なるキャラクタ画像(人物等を模した演出
画像)を表示させたり、背景画像の表示態様を変化させたり、飾り図柄とは異なる動画像
を再生表示させたり、飾り図柄の変動態様を変化させたりすることで、リーチ態様となる
以前とは異なる演出動作を行う演出である。なお、リーチ演出には、画像表示装置5にお
ける表示動作のみならず、スピーカ8L、8Rによる音声出力動作や、遊技効果ランプ9
などの発光体における点灯動作(点滅動作)などを、リーチ態様となる以前の動作態様と
は異なる動作態様とすることが、含まれていてもよい。この形態では、リーチ演出として
、演出態様がそれぞれ異なるノーマルリーチ、スーパーリーチA、スーパーリーチB、お
よび突確/小当り専用リーチが用意されている。
In the variable display effect, a reach effect may be executed. The reach effect is executed in response to the reach mode. Reach effects can be achieved by reducing the fluctuating speed of the decorative pattern, displaying a character image (effect image simulating a person) different from the decorative pattern on the screen of the image display device 5, or changing the display mode of the background image. It is an effect that performs an effect operation different from that before reaching the reach mode, by playing a video that is different from the decorative pattern, or by changing the change mode of the decorative pattern. In the reach effect, not only the display operation in the image display device 5 but also the sound output operation by the speakers 8L and 8R, the game effect lamp 9
It may be included that the lighting operation (flashing operation) or the like in the light emitter such as is different from the operation mode before the reach mode. In this embodiment, normal reach, super reach A, super reach B, and rush / small hit exclusive reach are provided as reach effects.

また、飾り図柄の可変表示中には、リーチ演出とは異なり、飾り図柄の可変表示状態が
リーチ状態となる可能性や、可変表示結果が「大当り」となる可能性を、飾り図柄の可変
表示態様などにより遊技者に報知するための可変表示演出が実行されることがある。一例
として、飾り図柄の可変表示中には「擬似連」の可変表示演出が実行可能であればよい。
「擬似連」の可変表示演出は、主基板11の側で変動パターンが決定されることなどに対
応して実行するか否かが決定されればよい。
In addition, during variable display of decorative symbols, unlike reach production, variable display of decorative symbols indicates the possibility that the variable display state of decorative symbols will be in the reach state and the possibility that the variable display result will be “big hit”. There may be a case where a variable display effect for notifying the player is executed depending on the mode or the like. As an example, it is only necessary that the “pseudo-continuous” variable display effect can be executed during decorative display of the decorative design.
It is only necessary to determine whether or not to execute the “pseudo-continuous” variable display effect in response to the change pattern being determined on the main board 11 side.

「擬似連」の可変表示演出では、特図ゲームの第1開始条件と第2開始条件のいずれか
一方が1回成立したことに対応して、飾り図柄の可変表示が開始されてから可変表示結果
となる確定飾り図柄が導出表示されるまでに、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エ
リア5L、5C、5Rにおける全部にて飾り図柄を一旦仮停止表示させた後、全部の飾り
図柄表示エリア5L、5C、5Rにて飾り図柄を再び変動(擬似連変動)させる演出表示
を、所定回(例えば、最大3回まで)行うことができる。擬似連変動の回数は、飾り図柄
の可変表示が開始されてから全部の飾り図柄が最初に一旦仮停止するまでの初回変動を除
く、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにおける全部にて飾
り図柄が再変動する回数である。一例として、「擬似連」の可変表示演出では、「左」、
「中」、「右」の飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにて、特殊組合せの擬似連チャン
ス目として予め定められた複数種類のハズレ組合せのいずれかとなる飾り図柄が仮停止表
示される。なお、仮停止表示では、飾り図柄が停留して表示される一方で、例えば揺れ変
動表示を行うことや短時間の停留だけで直ちに飾り図柄を再変動させることなどによって
、遊技者に表示されている飾り図柄が確定しない旨を報知すればよい。あるいは、仮停止
表示でも、一旦表示された飾り図柄が確定したと遊技者が認識する程度に飾り図柄を停留
させてから、飾り図柄を再変動させるようにしてもよい。
In the “pseudo-ream” variable display effect, the variable display of the decorative symbol is started in response to one of the first start condition and the second start condition of the special figure game being satisfied once. Before the final determined decorative symbol is derived and displayed, the decorative symbols are temporarily stopped and displayed in all of the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R. The effect display in which the decorative symbols are changed again (pseudo continuous change) in all the decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R can be performed a predetermined number of times (for example, up to three times). The number of quasi-continuous fluctuations is displayed for the left, middle, and right decorative symbols, excluding the first variation after all decorative symbols are temporarily suspended after the decorative symbol variable display starts. This is the number of times that the decorative symbols re-variate in all of the areas 5L, 5C, and 5R. As an example, in the variable display production of “Pseudo-ream”, “Left”,
In the “middle” and “right” decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R, a decorative symbol that is one of a plurality of types of losing combinations predetermined as a pseudo combination chance of a special combination is temporarily displayed. In the temporary stop display, while the decorative symbol is stopped and displayed, the decorative symbol is displayed to the player by, for example, performing a fluctuation display or changing the decorative symbol again immediately after stopping for a short time. What is necessary is just to alert | report that the decoration design which is not decided. Alternatively, even in the temporary stop display, the decorative symbol may be re-fluctuated after the decorative symbol is stopped to such an extent that the player recognizes that the decorative symbol once displayed is confirmed.

「擬似連」の可変表示演出では、例えば、擬似連変動(再変動)の回数が多くなるに従
って、可変表示結果が「大当り」となる可能性が高くなるように設定されている。これに
より、遊技者は、擬似連チャンス目が仮停止表示されることにより、「擬似連」の可変表
示演出が行われることを認識でき、擬似連変動の回数が多くなるに従って、可変表示結果
が「大当り」となる期待感が高められる。この実施形態では、「擬似連」の可変表示演出
において、擬似連変動(再変動)が1回〜2回行われることにより、第1開始条件あるい
は第2開始条件が1回成立したことに基づき、飾り図柄の可変表示があたかも2回〜3回
続けて開始されたかのように見せることができる。なお、「擬似連」の可変表示演出にお
ける擬似連変動(再変動)の回数は、例えば、4回や5回としてもよい。
In the “pseudo-continuous” variable display effect, for example, as the number of pseudo-continuous fluctuations (re-variations) increases, the possibility that the variable display result becomes “big hit” increases. Thus, the player can recognize that the “pseudo-continuous” variable display effect is performed by displaying the pseudo-continuous chance temporarily stopped, and the variable display result is increased as the number of pseudo-continuous fluctuations increases. The expectation of becoming a “big hit” is enhanced. In this embodiment, in the variable display effect of “pseudo-continuous”, the pseudo-continuous variation (re-variation) is performed once or twice, so that the first start condition or the second start condition is satisfied once. It is possible to make it appear as if the variable display of the decorative pattern has been started 2 to 3 times in succession. Note that the number of pseudo continuous fluctuations (revariations) in the “pseudo-continuous” variable display effect may be, for example, four times or five times.

「擬似連」の可変表示演出が実行される際には、初回変動を含む複数回の変動表示(擬
似連変動)に伴って、関連する表示演出などによる再変動演出が実行されるようにしても
よい。一例として、「擬似連」の可変表示演出による各変動表示(初回変動を含む)の期
間中に、画像表示装置5において特定のキャラクタ画像といった所定の演出画像を表示す
るようにしてもよい。また、例えばスピーカ8L、8Rからの音声出力や、遊技効果ラン
プ9といった他の発光体の点灯動作といった、任意の演出動作を行って最変動演出を実行
してもよい。
When the “pseudo-continuous” variable display effect is executed, a re-change effect such as a related display effect is executed along with a plurality of variable displays including the initial change (pseudo-continuous change). Also good. As an example, a predetermined effect image such as a specific character image may be displayed on the image display device 5 during the period of each variable display (including the initial change) by the variable display effect of “pseudo-continuous”. Further, for example, the most variable effect may be executed by performing an arbitrary effect operation such as sound output from the speakers 8L and 8R and a lighting operation of another light emitter such as the game effect lamp 9.

なお、飾り図柄の可変表示動作を利用した可変表示演出としては、「擬似連」の他にも
、例えば、「滑り」や「発展チャンス目」、「発展チャンス目終了」、「チャンス目停止
後滑り」といった、各種の演出動作が実行されてもよい。ここで、「滑り」の可変表示演
出では、飾り図柄の可変表示が開始されてから可変表示結果となる確定飾り図柄が導出表
示されるまでに、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにおけ
る全部にて飾り図柄を変動させてから、単一または複数の飾り図柄表示エリア(例えば、
「左」および「右」の飾り図柄表示エリア5L、5Rなど)にて飾り図柄を仮停止表示さ
せた後、その仮停止表示した飾り図柄表示エリアのうち所定数(例えば、「1」または「
2」)の飾り図柄表示エリア(例えば、「左」の飾り図柄表示エリア5Lと「右」の飾り
図柄表示エリア5Rのいずれか一方または双方)にて飾り図柄を再び変動させた後に停止
表示させることで、停止表示する飾り図柄を変更させる演出表示が行われる。
In addition to “pseudo ream”, variable display effects using variable display operation of decorative symbols include, for example, “slip”, “development chance eyes”, “end of development chance eyes”, “after chance eye stop” Various presentation operations such as “slip” may be executed. Here, in the variable display effect of “sliding”, “variable” of “left”, “middle”, “right” from the start of variable display of the decorative symbol to the display of the definite decorative symbol that is the variable display result is displayed. After changing the decorative symbols in all of the decorative symbol display areas 5L, 5C, 5R, a single or a plurality of decorative symbol display areas (for example,
After temporarily displaying the decorative symbols in the “left” and “right” decorative symbol display areas 5L, 5R, etc., a predetermined number (eg, “1” or “
2 ”), the decorative symbols are changed again in the decorative symbol display area (for example, one or both of the“ left ”decorative symbol display area 5L and the“ right ”decorative symbol display area 5R) and then stopped. Thus, the effect display for changing the decorative design to be stopped is performed.

「発展チャンス目」の可変表示演出では、飾り図柄の可変表示が開始されてから可変表
示結果となる確定飾り図柄が導出表示されるまでに、「左」、「中」、「右」の飾り図柄
表示エリア5L、5C、5Rにおける全部にて、予め定められた特殊組合せに含まれる発
展チャンス目を構成する飾り図柄を仮停止表示させた後、飾り図柄の可変表示状態をリー
チ状態として所定のリーチ演出が開始される。一方、「発展チャンス目終了」の可変表示
演出では、飾り図柄の可変表示が開始された後に、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表
示エリア5L、5C、5Rにおける全部にて、発展チャンス目として予め定められた組合
せの飾り図柄を、確定飾り図柄として導出表示させる演出表示が行われる。「チャンス目
停止後滑り」の可変表示演出では、「擬似連」の可変表示演出と同様に、飾り図柄の可変
表示が開始されてから可変表示結果となる確定飾り図柄が導出表示されるまでに、「左」
、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにおける全部にて擬似連チャン
ス目となるハズレ組合せ(特殊組合せ)の飾り図柄を一旦仮停止表示させた後、飾り図柄
表示エリア5L、5C、5Rの全部にて飾り図柄を再び変動させる「擬似連」の可変表示
演出とは異なり、飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rの一部にて飾り図柄を再び変動さ
せることで、停止表示する飾り図柄を変更させる演出表示が行われる。
In the variable display effect of “Development Opportunity”, the decoration of “Left”, “Middle”, and “Right” from the start of the variable display of the decorative pattern to the display of the fixed decorative pattern that results in the variable display. In all of the symbol display areas 5L, 5C, and 5R, the decorative symbols constituting the development chances included in the predetermined special combination are temporarily stopped and displayed, and then the decorative symbol variable display state is set as the reach state. Reach production begins. On the other hand, in the variable display effect of “end of development opportunity”, after the decorative display of the decorative pattern is started, the decorative pattern display areas 5L, 5C, and 5R of “left”, “middle”, and “right” are all displayed. Then, an effect display is performed in which a decorative pattern having a predetermined combination as an opportunity for development is derived and displayed as a confirmed decorative pattern. In the variable display effect of “slip after the chance stop”, as with the variable display effect of “pseudo ream”, after the variable display of the decorative pattern is started, the fixed decorative pattern that is the variable display result is derived and displayed. ,"left"
, After temporarily stopping the display of the decorative combination (special combination) that becomes a pseudo-ream chance in all of the “middle” and “right” decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R, the decorative symbol display area Unlike the “pseudo-continuous” variable display effect that changes the decorative symbols again in all of 5L, 5C, and 5R, by changing the decorative symbols again in some of the decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R, An effect display for changing the decorative pattern to be stopped is performed.

飾り図柄の可変表示中には、リーチ演出あるいは「擬似連」などの可変表示演出とは異
なり、例えば所定の演出画像を表示することや、メッセージとなる画像表示や音声出力な
どのように、飾り図柄の可変表示動作とは異なる演出動作により、飾り図柄の可変表示状
態がリーチ状態となる可能性があることや、スーパーリーチによるリーチ演出が実行され
る可能性があること、可変表示結果が「大当り」となる可能性があることなどを、遊技者
に予め告知するための予告演出が実行されることがある。
During variable display of decorative patterns, unlike variable display effects such as reach effects or “pseudo-continuous”, for example, a predetermined effect image is displayed, a message image or voice output is displayed. There is a possibility that the decorative display variable display state may reach a reach state due to an effect operation different from the symbol variable display operation, that a reach effect by super reach may be executed, and the variable display result is `` A notice effect may be executed to notify the player in advance that there is a possibility of being a “hit”.

予告演出となる演出動作は、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア5L、5C
、5Rの全部にて飾り図柄の可変表示が開始されてから、飾り図柄の可変表示態様がリー
チ態様となるより前(「左」および「右」の飾り図柄表示エリア5L、5Rにて飾り図柄
が仮停止表示されるより前)に実行(開始)されるものであればよい。また、可変表示結
果が「大当り」となる可能性があることを報知する予告演出には、飾り図柄の可変表示態
様がリーチ態様となった後に実行されるものが含まれていてもよい。このように、予告演
出は、特別図柄や飾り図柄の可変表示が開始されてから可変表示結果となる確定特別図柄
や確定飾り図柄が導出されるまでの所定タイミングにて、大当り遊技状態となる可能性を
予告できるものであればよい。こうした予告演出を実行する場合における演出動作の内容
(演出態様)に対応して、複数の予告パターンが予め用意されている。
The presentation operations that are the notice presentation effects are the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 5L and 5C.
After the variable display of the decorative symbol is started in all of 5R, before the variable display mode of the decorative symbol becomes the reach mode (in the “left” and “right” decorative symbol display areas 5L and 5R, the decorative symbol is displayed. It may be executed (started) before the temporary stop is displayed. In addition, the notice effect that notifies that there is a possibility that the variable display result may be a “hit” may include one that is executed after the decorative symbol variable display mode becomes the reach mode. In this way, the notice effect can be a big hit gaming state at a predetermined timing from the start of variable display of special symbols and decorative symbols until the fixed special symbols and fixed decorative symbols that result in variable display are derived. Anything that can give notice of sex is acceptable. A plurality of notice patterns are prepared in advance corresponding to the contents of the effect operation (effect mode) when such a notice effect is executed.

予告演出のうちには、先読み予告演出(先読み演出ともいう)となるものが含まれてい
る。先読み予告演出は、可変表示結果が「大当り」となる可能性などが予告される対象(
予告対象)となる可変表示が実行されるより前に、演出態様に応じて可変表示結果が「大
当り」となる可能性を予告可能な予告演出である。特に、複数回の特図ゲームに対応して
複数回実行される飾り図柄の可変表示にわたり連続して予告する先読み予告演出は、連続
予告演出ともいう。先読み予告演出では、予告対象となる可変表示が開始されるより前に
、例えば、始動入賞の発生による特図ゲームの保留記憶などに基づいて可変表示結果が「
大当り」となる可能性などを予告するための演出動作が開始される。この実施の形態では
、そのような先読み予告演出として、予告対象の保留表示(第1保留表示、第2保留表示
)の表示態様を異ならせることで、可変表示結果が「大当り」となる可能性を予告可能な
保留予告演出を実行可能になっている。具体的に、この実施の形態では、背景画像の種類
に応じた変化パターンに従って、保留表示の表示形状や色を、通常時とは異なる形状や色
に段階的に変化させる保留予告演出を実行可能である。なお、保留表示がシフトしたアク
ティブ表示において、表示形状や色が変化する場合もあるが、説明のため総称して「保留
予告演出」という。
The notice effect includes a pre-read notice effect (also referred to as a pre-read effect). The pre-reading notice effect is a target for which the possibility that the variable display result will be a “hit” (for example)
Prior to the execution of the variable display that is the target of notification), this is a notification effect that can be notified of the possibility that the variable display result will be a “hit” according to the effect mode. In particular, a pre-reading notice effect that continuously gives notice over a variable display of decorative symbols that is executed a plurality of times in response to a plurality of special drawing games is also referred to as a continuous notice effect. In the pre-reading notice effect, before the variable display to be notified is started, the variable display result is “
A production operation for notifying the possibility of “big hit” is started. In this embodiment, as such a pre-reading notice effect, the variable display result may be “big hit” by changing the display mode of the hold display (first hold display, second hold display) of the notice target. It is possible to execute a hold notice effect that can be noticed. Specifically, in this embodiment, it is possible to execute a hold notice effect that changes the display shape and color of the hold display step by step to a shape and color different from the normal time according to the change pattern according to the type of the background image. It is. In the active display in which the hold display is shifted, the display shape and color may be changed.

先読み予告演出との対比において、予告対象となる可変表示が開始された後に実行が開
始される予告演出は、「単独予告演出」(「単独予告」、「当該変動予告」、あるいは「
可変表示中予告演出」ともいう)と称される。
In contrast to the pre-reading notice effect, the notice effect that is executed after the variable display subject to notice is started is “single notice effect” (“single notice”, “the relevant notice of change”, or “
This is also referred to as “variable display notice effect”).

また、保留表示の表示態様を変化させるときに、表示態様が変化することを示唆する作
用演出が実行されることがある。作用演出が実行されると、作用演出の結果として、保留
表示の表示態様が変化する。なお、作用演出は、例えば、スピーカ8L、8Rからの音声
出力や、遊技効果ランプ9といった他の発光体の点灯動作といった、任意の演出動作を含
んでもよい。
In addition, when the display mode of the hold display is changed, an effect that suggests that the display mode changes may be executed. When the action effect is executed, the display mode of the hold display changes as a result of the action effect. The action effect may include an arbitrary effect operation such as a sound output from the speakers 8L and 8R and a lighting operation of another light emitter such as the game effect lamp 9.

次に、パチンコ遊技機1の主要な動作(作用)を説明する。なお、以下では、フローチ
ャートなどを参照して動作を説明するが、各動作(各処理)では、フローチャートに現れ
ていない処理などが適宜行われる場合がある。
Next, main operations (actions) of the pachinko gaming machine 1 will be described. In the following, the operation will be described with reference to a flowchart and the like, but in each operation (each process), a process that does not appear in the flowchart may be appropriately performed.

主基板11では、所定の電源基板からの電力供給が開始されると、遊技制御用マイクロ
コンピュータ100が起動し、CPU103によって遊技制御メイン処理となる所定の処
理が実行される。遊技制御メイン処理を開始すると、CPU103は、割込み禁止に設定
した後、必要な初期設定を行う。この初期設定では、例えば、RAM101がクリアされ
る。また、遊技制御用マイクロコンピュータ100に内蔵されたCTC(カウンタ/タイ
マ回路)のレジスタ設定を行う。これにより、以後、所定時間(例えば、2ミリ秒)ごと
にCTCから割込み要求信号がCPU103へ送出され、CPU103は定期的にタイマ
割込み処理を実行することができる。初期設定が終了すると、割込みを許可した後、ルー
プ処理に入る。なお、遊技制御メイン処理では、パチンコ遊技機1の内部状態を前回の電
力供給停止時における状態に復帰させるための処理を実行してから、ループ処理に入るよ
うにしてもよい。
In the main board 11, when power supply from a predetermined power supply board is started, the game control microcomputer 100 is activated, and the CPU 103 executes a predetermined process as a game control main process. When the game control main process is started, the CPU 103 performs necessary initial settings after setting the interrupt disabled. In this initial setting, for example, the RAM 101 is cleared. Also, register setting of a CTC (counter / timer circuit) built in the game control microcomputer 100 is performed. Thereby, thereafter, an interrupt request signal is sent from the CTC to the CPU 103 every predetermined time (for example, 2 milliseconds), and the CPU 103 can periodically execute timer interrupt processing. When the initial setting is completed, an interrupt is permitted and then loop processing is started. In the game control main process, a process for returning the internal state of the pachinko gaming machine 1 to the state at the time of the previous power supply stop may be executed before entering the loop process.

このような遊技制御メイン処理を実行したCPU103は、CTCからの割込み要求信
号を受信して割込み要求を受け付けると、割込み禁止状態に設定して、所定の遊技制御用
タイマ割込み処理を実行する。遊技制御用タイマ割込処理には、例えば、スイッチ処理や
メイン側エラー処理、情報出力処理、遊技用乱数更新処理、特別図柄プロセス処理、普通
図柄プロセス処理、コマンド制御処理といった、パチンコ遊技機1における遊技の進行な
どを制御するための処理が含まれている。なお、遊技制御用タイマ割込処理の終了時には
、割込み許可状態に設定される。これによって、遊技制御用タイマ割込み処理は、タイマ
割り込みが発生するごと、つまり、割込み要求信号の供給間隔である所定時間(例えば、
2ミリ秒)ごとに実行されることになる。
When the CPU 103 executing such a game control main process receives an interrupt request signal from the CTC and receives an interrupt request, the CPU 103 sets the interrupt disabled state and executes a predetermined game control timer interrupt process. The game control timer interrupt process includes, for example, a switch process, a main side error process, an information output process, a game random number update process, a special symbol process process, a normal symbol process process, and a command control process. A process for controlling the progress of the game is included. At the end of the game control timer interrupt process, the interrupt enabled state is set. Thus, the game control timer interrupt processing is performed every time a timer interrupt occurs, that is, for a predetermined time (for example, an interval for supplying an interrupt request signal).
Will be executed every 2 milliseconds).

スイッチ処理は、スイッチ回路110を介してゲートスイッチ21、第1始動口スイッ
チ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23といった各種スイッチから
検出信号が入力されたかを判定することによって、各スイッチがオン状態であるか否か(
つまり、遊技球の進入または通過があったか否か)をスイッチごとに判定する処理である
The switch process is performed by determining whether a detection signal is input from various switches such as the gate switch 21, the first start port switch 22A, the second start port switch 22B, and the count switch 23 via the switch circuit 110. Whether it is on (
That is, this is a process for determining whether or not a game ball has entered or passed for each switch.

メイン側エラー処理は、パチンコ遊技機1の異常診断を行い、その診断結果に応じて必
要ならば警告を発生可能とする処理である。
The main-side error process is a process of performing an abnormality diagnosis of the pachinko gaming machine 1 and generating a warning if necessary according to the diagnosis result.

情報出力処理は、例えば、パチンコ遊技機1の外部に設置されたホール管理用コンピュ
ータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する処理であ
る。
The information output process is, for example, a process of outputting data such as jackpot information, start information, probability variation information supplied to a hall management computer installed outside the pachinko gaming machine 1.

遊技用乱数更新処理は、主基板11の側で用いられる複数種類の遊技用乱数のうち、少
なくとも一部をソフトウェアにより更新するための処理である。一例として、主基板11
の側で用いられる遊技用乱数には、特図表示結果決定用の乱数値MR1と、大当り種別決
定用の乱数値MR2と、変動パターン決定用の乱数値MR3と、が含まれていればよい(
図6参照)。特図表示結果決定用の乱数値MR1は、特図ゲームにおける特別図柄などの
可変表示結果を「大当り」として大当り遊技状態に制御するか否かの決定に用いられる乱
数値であり、「1」〜「65535」のいずれかの値を取り得る。大当り種別決定用の乱
数値MR2は、可変表示結果を「大当り」とする場合に、大当り種別を「確変」、「非確
変」のいずれかに決定するために用いられる乱数値であり、「1」〜「100」のいずれ
かの値を取り得る。変動パターン決定用の乱数値MR3は、特別図柄や飾り図柄の可変表
示における変動パターンを、予め用意された複数の変動パターンのいずれかに決定するた
めに用いられる乱数値であり、「1」〜「900」のいずれかの値を取り得る。
The game random number update process is a process for updating at least a part of a plurality of types of game random numbers used on the main board 11 side by software. As an example, the main board 11
The game random numbers used on the side need only include the random number value MR1 for determining the special figure display result, the random value MR2 for determining the jackpot type, and the random value MR3 for determining the variation pattern. (
(See FIG. 6). The random number value MR1 for determining the special figure display result is a random number value used for determining whether or not the variable display result of the special symbol or the like in the special figure game is controlled as the big hit game state with “1”. Any of the values of “65535” can be taken. The random number MR2 for determining the big hit type is a random value used to determine the big hit type as “probable change” or “non-probable change” when the variable display result is “big hit”. It can take any value from “100” to “100”. The random value MR3 for determining the variation pattern is a random value used to determine the variation pattern in the variable display of the special symbol or the decorative symbol as one of a plurality of variation patterns prepared in advance. It can take any value of “900”.

特別図柄プロセス処理では、RAM102に設けられた特図プロセスフラグの値をパチ
ンコ遊技機1における遊技の進行状況に応じて更新し、特図ゲームにおける特別図柄など
の可変表示結果を「大当り」として大当り遊技状態に制御するか否かなどの決定や変動パ
ターンの決定、当該決定結果に基づく特別図柄表示装置4における表示動作の制御(特図
ゲームの実行)、大当り遊技状態の特別可変入賞球装置7における大入賞口の開閉動作設
定(ラウンド遊技や短期開放制御の実行)などを、所定の手順で行うために、各種の処理
が選択されて実行される。特別図柄プロセス処理の詳細は後述するが、タイマ割り込みの
発生毎に特別図柄プロセス処理が実行されることによって、可変表示結果や変動パターン
の決定、当該決定に基づく特図ゲームの実行、大当り遊技状態などが実現される。
In the special symbol process, the value of the special symbol process flag provided in the RAM 102 is updated according to the progress of the game in the pachinko gaming machine 1, and the variable display result of the special symbol or the like in the special symbol game is set as a big hit. Determination of whether or not to control the game state, determination of variation pattern, control of display operation in the special symbol display device 4 based on the determination result (execution of special game), special variable winning ball device 7 in the big hit gaming state In order to perform the opening / closing operation setting (execution of round game or short-term opening control) of the special prize opening in the predetermined procedure, various processes are selected and executed. Although the details of the special symbol process will be described later, by executing the special symbol process every time a timer interrupt occurs, the variable display result and the variation pattern are determined, the special symbol game is executed based on the determination, and the jackpot gaming state Etc. are realized.

普通図柄プロセス処理では、例えば、通過ゲート41を遊技球が通過した場合(例えば
、スイッチ処理にてゲートスイッチ21がオン状態になっていると判定された場合)に保
留数が上限数に達していなければ普図ゲームの保留記憶(例えば、乱数値を抽出してRA
M102に記憶させること)を行ったり、保留記憶(RAM102に記憶した乱数値)を
用いて普図ゲームの可変表示結果を決定したり、普図ゲームの変動パターン(変動時間な
ど)を決定したり、変動パターンに従って普通図柄表示器20における表示動作(例えば
、セグメントLEDの点灯、消灯など)を制御して普通図柄の可変表示を実行して普図ゲ
ームの可変表示結果を導出表示したり、可変表示結果が普図当りの場合に普通可変入賞球
装置6Bを開放状態などの第1可変状態にする処理を行ったりする。タイマ割り込みの発
生毎に普通図柄プロセス処理が実行されることによって、普図ゲームの実行や、普図当り
のときの普通可変入賞球装置6Bの所定期間の第1可変状態などが実現される。
In the normal symbol process, for example, when the game ball passes through the passing gate 41 (for example, when it is determined in the switch process that the gate switch 21 is turned on), the number of holds reaches the upper limit. If there is not, the reserved memory of the usual game (for example, a random number is extracted and RA
M102), determining the variable display result of the normal game using the hold storage (random number stored in the RAM 102), determining the fluctuation pattern (variation time, etc.) of the normal game. In accordance with the variation pattern, the display operation on the normal symbol display 20 (for example, turning on / off the segment LED) is controlled to execute variable display of the normal symbol to derive and display the variable display result of the normal game. When the display result is per ordinary figure, the normal variable winning ball apparatus 6B is subjected to a process of setting the first variable state such as an open state. By executing the normal symbol process process every time the timer interrupt occurs, the execution of the normal game, the first variable state of the normal variable winning ball apparatus 6B at the time of the normal game, etc. are realized.

コマンド制御処理は、主基板11から演出制御基板12などのサブ側の制御基板に対し
て制御コマンドを伝送させる処理である。一例として、特別図柄プロセス処理や普通図柄
プロセス処理などでは、制御コマンド(演出制御コマンドなど)の送信設定(例えば、送
信する制御コマンドの記憶アドレス値をRAM102に格納する等)が行われ、コマンド
制御処理では、送信設定された制御コマンドを、実際に演出制御基板12に対して送信す
る処理が行われる。この送信する処理では、演出制御INT信号などが用いられ、制御コ
マンドの送信が行われる。
The command control process is a process of transmitting a control command from the main board 11 to a sub-side control board such as the effect control board 12. As an example, in special symbol process processing, normal symbol process processing, and the like, transmission setting of a control command (production control command or the like) (for example, storing a storage address value of a control command to be transmitted is stored in the RAM 102) is performed. In the process, a process of actually transmitting the transmission-set control command to the effect control board 12 is performed. In this transmission process, an effect control INT signal or the like is used, and a control command is transmitted.

コマンド制御処理を実行した後には、割込み許可状態に設定してから、遊技制御用タイ
マ割込み処理を終了する。
After executing the command control process, after setting the interrupt enabled state, the game control timer interrupt process is terminated.

ここで、コマンド制御処理により主基板11から演出制御基板12に送信される主な演
出制御コマンドについて図3を参照して説明する。なお、「(H)」は16進数であるこ
とを示す。
Here, main effect control commands transmitted from the main board 11 to the effect control board 12 by the command control process will be described with reference to FIG. “(H)” indicates a hexadecimal number.

コマンド80XX(H)は、特別図柄の可変表示に対応して画像表示装置5において可
変表示される飾り図柄の変動パターンを指定する演出制御コマンド(変動パターン指定コ
マンド)である。この形態では、変動パターンのそれぞれに対応する変動パターン指定コ
マンドが設定されている。例えば、各変動パターンには、一意の番号(変動パターン番号
)が割り振られ、その番号がコマンド中の「XX」に設定される(例えば、変動パターン
PA1−1なら「01」など)。また、変動パターン指定コマンドは、飾り図柄の変動開
始を指定するためのコマンドでもある。
The command 80XX (H) is an effect control command (variation pattern designation command) for designating a variation pattern of a decorative symbol variably displayed on the image display device 5 in response to variable display of a special symbol. In this form, a variation pattern designation command corresponding to each variation pattern is set. For example, a unique number (variation pattern number) is assigned to each variation pattern, and the number is set to “XX” in the command (for example, “01” for the variation pattern PA1-1). The variation pattern designation command is also a command for designating the start of variation of the decorative pattern.

コマンド8A01(H)は、第1始動入賞口に遊技媒体が進入したことによる第1始動
入賞が発生したことを指定する演出制御コマンド(第1始動入賞口指定コマンド)である
。コマンド8A02(H)は、第2始動入賞口に遊技媒体が進入したことによる第2始動
入賞が発生したことを指定する演出制御コマンド(第2始動入賞口指定コマンド)である
。第1始動入賞口指定コマンドと第2始動入賞口指定コマンドとを始動入賞口指定コマン
ドと総称することがある。
The command 8A01 (H) is an effect control command (first start prize opening designation command) for designating that a first start prize has occurred due to the entry of a game medium into the first start prize opening. The command 8A02 (H) is an effect control command (second start prize opening designation command) for designating that a second start prize has occurred due to the entry of a game medium into the second start prize opening. The first start winning port designation command and the second start winning port designation command may be collectively referred to as a start winning port designation command.

コマンド8CXX(H)は、大当りとするか否か、および、大当り種別を指定する、す
なわち、可変表示結果を指定する演出制御コマンド(表示結果指定コマンド)である。こ
の形態では、表示結果それぞれに対応する表示結果指定コマンドが設定されている。例え
ば、各表示結果には、一意の番号が割り振られ、その番号がコマンド中の「XX」に設定
される(例えば、「ハズレ」なら「00」、大当り種別が「確変」の「大当り」なら「0
1」など)。
Command 8CXX (H) is an effect control command (display result designation command) that designates whether or not to make a big hit and designates the type of big hit, that is, designates a variable display result. In this form, a display result designation command corresponding to each display result is set. For example, a unique number is assigned to each display result, and the number is set to “XX” in the command (for example, “00” for “losing”, “big hit” with a big hit type of “probable change”). “0
1 ”).

コマンド8D01(H)は、第1特別図柄の可変表示(変動)を開始することを指定す
る演出制御コマンド(第1変動開始指定コマンド)である。コマンド8D02(H)は、
第2特別図柄の可変表示(変動)を開始することを指定する演出制御コマンド(第2変動
開始指定コマンド)である。第1変動開始指定コマンドと第2変動開始指定コマンドとを
変動開始指定コマンドと総称することがある。なお、第1特別図柄の可変表示を開始する
のか第2特別図柄の可変表示を開始するのかを示す情報を、後述する変動パターン判定結
果指定コマンドに含めるようにしてもよい。
Command 8D01 (H) is an effect control command (first variation start designation command) that designates the start of variable display (variation) of the first special symbol. Command 8D02 (H)
This is an effect control command (second variation start designation command) for designating the start of variable display (variation) of the second special symbol. The first variation start designation command and the second variation start designation command may be collectively referred to as a variation start designation command. Note that information indicating whether to start variable display of the first special symbol or to start variable display of the second special symbol may be included in a later-described variation pattern determination result designation command.

コマンド8F00(H)は、飾り図柄の可変表示(変動)を終了して表示結果(停止図
柄)を導出表示することを指定する演出制御コマンド(図柄確定指定コマンド)である。
Command 8F00 (H) is an effect control command (design confirmation designation command) for designating that the variable display (fluctuation) of the decorative symbols is terminated and the display result (stopped symbols) is derived and displayed.

コマンド95XX(H)は、遊技状態を指定する演出制御コマンド(遊技状態指定コマ
ンド)である。この形態では、遊技状態それぞれに対応する遊技状態指定コマンドが設定
されている。例えば、遊技状態が通常状態(低確低ベース)であれば、「XX」は、「0
0」に設定される。例えば、遊技状態が高確低ベース状態であれば、「XX」は、「01
」に設定される。例えば、遊技状態が高確高ベース状態であれば、「XX」は、「02」
に設定される。
Command 95XX (H) is an effect control command (game state designation command) for designating a game state. In this form, a game state designation command corresponding to each game state is set. For example, if the gaming state is a normal state (low probability low base), “XX” is “0”.
0 "is set. For example, if the gaming state is a high probability low base state, “XX” is “01
"Is set. For example, if the gaming state is a highly accurate high base state, “XX” is “02”.
Set to

コマンドA000(H)は、大当り遊技状態の開始(ファンファーレの開始)を指定す
る演出制御コマンド(大当り開始指定コマンド)である。なお、ファンファーレとは、大
当り遊技状態の開始時に実行される、大当り遊技状態になったことを報知する演出である
。コマンドA100(H)は、小当り遊技状態の開始を指定する演出制御コマンド(小当
り開始指定コマンド)である。
The command A000 (H) is an effect control command (a jackpot start designation command) that designates the start of a jackpot gaming state (start of fanfare). The fanfare is an effect that is executed at the start of the big hit gaming state and notifies that the big hit gaming state has been entered. Command A100 (H) is an effect control command (small hit start specifying command) that specifies the start of the small hit gaming state.

コマンドA2XX(H)は、XXで示す回数目(ラウンド)の特別可変入賞球装置7の
開放を指定する演出制御コマンド(大入賞口開放中指定コマンド)である。A3XX(H
)は、XXで示す回数目(ラウンド)の特別可変入賞球装置7の閉鎖を指定する演出制御
コマンド(大入賞口開放後指定コマンド)である。
The command A2XX (H) is an effect control command (specifying command for opening a special prize opening) that designates opening of the special variable winning ball apparatus 7 for the number of times (round) indicated by XX. A3XX (H
) Is an effect control command (designation command after opening the big prize opening) that designates closing of the special variable winning ball apparatus 7 of the number of times (round) indicated by XX.

コマンドA601(H)は、大当り遊技状態の終了(エンディングの開始)を指定する
演出制御コマンド(大当り終了指定コマンド)である。なお、エンディングとは、大当り
遊技状態の終了時に実行される、大当り遊技状態が終了することを報知する演出である。
コマンドA602(H)は、小当り遊技状態の終了を指定する演出制御コマンド(小当り
終了指定コマンド)である。
Command A601 (H) is an effect control command (a jackpot end designation command) for designating the end of the jackpot gaming state (start of ending). Note that the ending is an effect for notifying the end of the big hit gaming state, which is executed at the end of the big hit gaming state.
Command A 602 (H) is an effect control command (small hit end specifying command) for specifying the end of the small hit gaming state.

コマンドC1XX(H)は、第1特図保留記憶数を指定する演出制御コマンド(第1特
図保留記憶数指定コマンド)である。「XX」は、第1特図保留記憶数を示す。コマンド
C2XX(H)は、第2特図保留記憶数を指定する演出制御コマンド(第2特図保留記憶
数指定コマンド)である。「XX」は、第2特図保留記憶数を示す。第1特図保留記憶数
指定コマンドと第2特図保留記憶数指定コマンドとを総称して、「特図保留記憶数指定コ
マンド」ということがある。
Command C1XX (H) is an effect control command (first special figure reserved memory number designation command) for designating the first special figure reserved memory number. “XX” indicates the first special figure reservation storage number. Command C2XX (H) is an effect control command (second special figure reserved memory number designation command) for designating the second special figure reserved memory number. “XX” indicates the second special figure reservation storage number. The first special figure reserved memory number designation command and the second special figure reserved memory number designation command may be collectively referred to as a “special figure pending memory number designation command”.

コマンドC4XX(H)は、始動入賞時の判定結果のうち表示結果を指定する演出制御
コマンド(図柄判定結果指定コマンド)である。コマンドC5XX(H)は、始動入賞時
の判定結果のうち変動パターンを指定する演出制御コマンド(変動パターン判定結果指定
コマンド)である。この形態では、後述するステップS101の処理において、第1始動
入賞または第2始動入賞が発生したときに、乱数値MR1〜3が抽出される。抽出された
乱数値MR1〜3に対応する可変表示について、可変表示の開始条件の成立前に、この抽
出された乱数値MR1〜3のうちの乱数値MR1およびMR3に基づいて、可変表示の可
変表示結果が「大当り」になるか否か、および、可変表示の変動パターン(図12参照)
が判定される。始動入賞時の判定は、これらの判定のことをいい、ステップS213の入
賞時乱数値判定処理において実行される。なお、所定の場合には、この判定が行われない
ことがある。表示結果についての判定結果(判定なしの場合も含む)には、一意の番号が
割り振られ、その番号が図柄指定コマンド中の「XX」に設定される(例えば、「判定な
し」であれば「00」、「ハズレ」であれば「01」、「大当り」であれば「02」など
)。変動パターンについての判定結果(判定なしの場合も含む)には、一意の番号が割り
振られ、その番号が変動パターン指定コマンド中の「XX」に設定される(例えば、「判
定なし」であれば「00」、「PA1−1」であれば「11」、「PA1−2」であれば
「12」、「PB1−1」であれば「31」、「PC1−1」であれば「61」など)。
Command C4XX (H) is an effect control command (design determination result designation command) for designating a display result among the determination results at the time of starting winning. Command C5XX (H) is an effect control command (variation pattern determination result designation command) for designating a variation pattern among the determination results at the time of starting winning. In this embodiment, random numbers MR1 to MR3 are extracted when a first start winning or a second starting winning occurs in the process of step S101 described later. The variable display corresponding to the extracted random values MR1 to MR3 can be changed based on the random values MR1 and MR3 of the extracted random values MR1 to MR3 before the variable display start condition is satisfied. Whether or not the display result is “big hit” and the variable display variation pattern (see FIG. 12)
Is determined. The determination at the time of starting winning means these determinations, and is executed in the winning random number determination process in step S213. Note that this determination may not be performed in a predetermined case. A unique number is assigned to the determination result (including the case of no determination) about the display result, and the number is set to “XX” in the symbol designating command (for example, “No determination” 00 ”,“ 01 ”if“ lost ”,“ 02 ”if“ big hit ”, etc.). A unique number is assigned to the determination result (including the case of no determination) regarding the variation pattern, and the number is set to “XX” in the variation pattern designation command (for example, if “no determination”) "11" for "00", "PA1-1", "12" for "PA1-2", "31" for "PB1-1", "61" for "PC1-1""Such).

次に、特別図柄プロセス処理について説明する。図4は、特別図柄プロセス処理の一例
を示すフローチャートである。この特別図柄プロセス処理において、CPU103は、ま
ず、始動入賞判定処理を実行する(ステップS101)。
Next, the special symbol process will be described. FIG. 4 is a flowchart showing an example of the special symbol process. In this special symbol process, the CPU 103 first executes a start winning determination process (step S101).

図5は、ステップS101において実行される始動入賞判定処理の一例を示すフローチ
ャートである。始動入賞判定処理を開始すると、CPU103は、まず、普通入賞球装置
6Aが形成する第1始動入賞口に対応して設けられた第1始動口スイッチ22Aがオンで
あるか否かを判定する(ステップS201)。スイッチ処理において第1始動口スイッチ
22Aがオンであると判定されているなどして第1始動口スイッチ22Aがオンであると
判定した場合(ステップS201;Yes)、CPU103は、第1特図を用いた特図ゲ
ームの保留記憶数である第1特図保留記憶数が、所定の上限値(例えば、「4」)となっ
ているか否かを判定する(ステップS202)。このとき、CPU103は、RAM10
2の所定領域(遊技制御カウンタ設定部など)に設けられた第1特図保留記憶数カウンタ
(第1特図保留記憶数をカウントするカウンタ)の格納値である第1特図保留記憶数カウ
ント値を読み取ることにより、第1特図保留記憶数を特定できればよい。ステップS20
2において第1特図保留記憶数が上限値ではないと判定した場合(ステップS202;N
o)、CPU103は、RAM102の所定領域(遊技制御バッファ設定部など)に設け
られた始動口バッファの格納値である始動口バッファ値を、「1」に設定する(ステップ
S203)。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the start winning determination process executed in step S101. When the start winning determination process is started, the CPU 103 first determines whether or not the first start opening switch 22A provided corresponding to the first start winning opening formed by the normal winning ball apparatus 6A is ON ( Step S201). When it is determined in the switch process that the first start port switch 22A is on, for example, because the first start port switch 22A is on (step S201; Yes), the CPU 103 displays the first special drawing. It is determined whether or not the first special figure reserved memory number, which is the reserved memory number of the used special figure game, is a predetermined upper limit value (for example, “4”) (step S202). At this time, the CPU 103 uses the RAM 10
First special figure reserved memory count that is a stored value of a first special figure reserved memory number counter (counter that counts the first special figure reserved memory number) provided in two predetermined areas (game control counter setting unit, etc.) It suffices if the first special figure reserved memory number can be specified by reading the value. Step S20
2, when it is determined that the first special figure reserved memory number is not the upper limit (step S202; N
o) The CPU 103 sets the starting port buffer value, which is the stored value of the starting port buffer provided in a predetermined area (such as the game control buffer setting unit) of the RAM 102, to “1” (step S203).

ステップS201において第1始動口スイッチ22Aがオフであると判定した場合(ス
テップS201;No)や、ステップS202において第1特図保留記憶数が上限値に達
していると判定した場合(ステップS202;Yes)には、CPU103は、普通可変
入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口に対応して設けられた第2始動口スイッチ22
Bがオンであるか否かを判定する(ステップS204)。スイッチ処理において第2始動
口スイッチ22Bがオンであると判定されているなどして第2始動口スイッチ22Bがオ
ンであると判定した場合(ステップS204;Yes)、CPU103は、第2特図を用
いた特図ゲームの保留記憶数である第2特図保留記憶数が、所定の上限値(例えば、「4
」)となっているか否かを判定する(ステップS205)。このとき、CPU103は、
RAM102の所定領域(遊技制御カウンタ設定部など)に設けられた第2特図保留記憶
数カウンタ(第2特図保留記憶数をカウントするカウンタ)の格納値である第2特図保留
記憶数カウント値を読み取ることにより、第2特図保留記憶数を特定できればよい。ステ
ップS205において第2特図保留記憶数が上限値ではないと判定した場合(ステップS
205;No)、CPU103は、始動口バッファ値を「2」に設定する(ステップS2
06)。第2始動口スイッチ22Bがオンではないと判定した場合(ステップS204;
No)や、第2特図保留記憶数が上限値であると判定した場合(ステップS205;Ye
s)には、CPU103は、始動入賞判定処理を終了する。
When it is determined in step S201 that the first start-up switch 22A is off (step S201; No), or when it is determined in step S202 that the first special figure reservation storage number has reached the upper limit (step S202; In Yes), the CPU 103 sets the second start opening switch 22 provided corresponding to the second start winning opening formed by the normally variable winning ball apparatus 6B.
It is determined whether or not B is on (step S204). If it is determined in the switch process that the second start port switch 22B is on, for example, because the second start port switch 22B is on (step S204; Yes), the CPU 103 displays the second special drawing. The second special figure holding memory number that is the holding memory number of the special figure game used is a predetermined upper limit value (for example, “4
]) Is determined (step S205). At this time, the CPU 103
Second special figure reserved memory count that is a stored value of a second special figure reserved memory number counter (counter that counts the second special figure reserved memory number) provided in a predetermined area (such as a game control counter setting unit) of the RAM 102 It suffices if the second special figure reserved memory number can be specified by reading the value. When it is determined in step S205 that the second special figure reservation storage number is not the upper limit value (step S205)
205; No), the CPU 103 sets the start port buffer value to “2” (step S2).
06). When it is determined that the second start port switch 22B is not on (step S204;
No) or when it is determined that the second special figure reservation storage number is the upper limit value (step S205; Ye)
In s), the CPU 103 ends the start winning determination process.

ステップS203またはS206の処理のいずれかを実行した後、CPU103は、始
動口バッファ値に応じた特図保留記憶数カウント値を1加算するように更新する(ステッ
プS207)。例えば、始動口バッファ値が「1」であるときには第1特図保留記憶数カ
ウント値を1加算する一方で、始動口バッファ値が「2」であるときには第2特図保留記
憶数カウント値を1加算する。こうして、第1特図保留記憶数カウント値は、第1始動入
賞口に遊技球が進入して第1特図を用いた特図ゲームに対応した第1始動条件が成立した
ときに、1増加(インクリメント)するように更新される。また、第2特図保留記憶数カ
ウント値は、第2始動入賞口に遊技球が進入して第2特図を用いた特図ゲームに対応した
第2始動条件が成立したときに、1増加(インクリメント)するように更新される。この
ときには、RAM102の所定領域(遊技制御カウンタ設定部など)に設けられた合計保
留記憶数カウンタの格納値である合計保留記憶数カウント値を、1加算するように更新す
る(ステップS208)。
After executing either of the processes of step S203 or S206, the CPU 103 updates the special figure reserved memory number count value corresponding to the start port buffer value to be incremented by 1 (step S207). For example, when the starting port buffer value is “1”, the first special figure reserved memory number count value is incremented by 1, while when the starting port buffer value is “2”, the second special figure reserved memory number count value is increased. Add one. Thus, the first special figure reserved memory count value increases by 1 when the game ball enters the first start winning opening and the first start condition corresponding to the special figure game using the first special figure is satisfied. Updated to (increment). Also, the second special figure reserved memory count value increases by 1 when the game ball enters the second start winning opening and the second start condition corresponding to the special figure game using the second special figure is satisfied. Updated to (increment). At this time, the total pending storage number count value, which is the stored value of the total pending storage number counter provided in a predetermined area of the RAM 102 (such as a game control counter setting unit), is updated to add 1 (step S208).

ステップS208の処理を実行した後、CPU103は、始動入賞の発生時に対応した
所定の遊技用乱数を抽出する(ステップS209)。一例として、ステップS209の処
理では、乱数回路104やRAM102の所定領域(遊技制御カウンタ設定部など)に設
けられたランダムカウンタ等によって更新される数値データのうちから、特図表示結果決
定用の乱数値MR1、大当り種別決定用の乱数値MR2、変動パターン決定用の乱数値M
R3を示す数値データ(図6参照)が抽出される。こうして抽出された各乱数値を示す数
値データが保留データとして、始動口バッファ値に応じた特図保留記憶部における空きエ
ントリの先頭にセットされることで記憶される(ステップS210)。例えば、始動口バ
ッファ値が「1」であるときには、保留データが図7(A)に示すような第1特図保留記
憶部にセットされる。一方、始動口バッファ値が「2」であるときには、保留データが図
7(B)に示すような第2特図保留記憶部にセットされる。なお、このとき、CPU10
3は、保留データが第1特図保留記憶部にセットされたときには、第1保留表示器25A
を制御して、1つ加算された第1特図保留記憶数を特定可能な表示を第1保留表示器25
Aに行わせる(例えば、LEDの点灯個数を1つ増やす)ようにしてもよい。なお、CP
U103は、保留データが第2特図保留記憶部にセットされたときには、第2保留表示器
25Bを制御して、1つ加算された第2特図保留記憶数を特定可能な表示を第2保留表示
器25Bに行わせる(例えば、LEDの点灯個数を1つ増やす)ようにしてもよい。
After executing the process of step S208, the CPU 103 extracts a predetermined game random number corresponding to the occurrence of the start winning (step S209). As an example, in the process of step S209, the random number circuit 104 or random data provided by a random counter or the like provided in a predetermined area of the RAM 102 (game control counter setting unit, etc.) Numerical value MR1, random number MR2 for determining jackpot type, random value M for determining variation pattern
Numerical data (see FIG. 6) indicating R3 is extracted. The numerical data indicating each random value extracted in this way is stored as reserved data by being set at the head of the empty entry in the special figure storage unit corresponding to the start port buffer value (step S210). For example, when the start port buffer value is “1”, the hold data is set in the first special figure hold storage unit as shown in FIG. On the other hand, when the start port buffer value is “2”, the hold data is set in the second special figure hold storage unit as shown in FIG. At this time, the CPU 10
3 is the first hold indicator 25A when the hold data is set in the first special figure hold storage unit.
The first hold indicator 25 displays a display that can specify the number of the first special figure hold memory number added by one.
A may be performed (for example, the number of lighted LEDs is increased by one). CP
When the hold data is set in the second special figure hold storage unit, the U103 controls the second hold indicator 25B to display the second special figure hold memory number added by one for the second display. You may make it carry out to the holding | maintenance indicator 25B (for example, increase the number of lighting of LED 1).

図7(A)に示す第1特図保留記憶部は、普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞
口を遊技球が進入して第1始動入賞が発生したものの、未だ開始されていない特図ゲーム
(第1特別図柄表示装置4Aにおける第1特図を用いた特図ゲーム)の保留データを記憶
する。一例として、第1特図保留記憶部は、第1始動入賞口への入賞順(遊技球の検出順
)に保留番号と関連付けて、その遊技球の進入による第1始動条件の成立に基づいてCP
U103が乱数回路104等から抽出した特図表示結果決定用の乱数値MR1、大当り種
別決定用の乱数値MR2、変動パターン決定用の乱数値MR3を示す数値データなどを保
留データとして、その記憶数が所定の上限値(例えば、「4」)に達するまで記憶する。
こうして、第1特図保留記憶部に記憶された保留データは、第1特図を用いた特図ゲーム
の実行(可変表示)が保留されていることを示し、この特図ゲームにおける可変表示結果
(特図表示結果)に基づき大当り遊技状態に制御すると決定されるか否かや、飾り図柄の
可変表示態様が特定態様(例えば、リーチ演出など)となるか否かなどを判定可能にする
保留記憶情報となる。
The first special figure storage unit shown in FIG. 7A is not started yet, although a game ball has entered the first start winning opening formed by the normal winning ball apparatus 6A and a first start winning has occurred. On-hold data of a special figure game (a special figure game using the first special figure in the first special symbol display device 4A) is stored. As an example, the first special figure holding storage unit is associated with the holding number in the winning order (game ball detection order) to the first starting winning opening, and based on the establishment of the first starting condition by the entry of the game ball CP
U103 extracts random number value MR1 for determining the special figure display result, random number value MR2 for determining the jackpot type, and numerical data indicating random value MR3 for determining the variation pattern as reserved data, and the stored number Is stored until reaching a predetermined upper limit value (for example, “4”).
Thus, the hold data stored in the first special figure hold storage unit indicates that the execution (variable display) of the special figure game using the first special figure is held, and the variable display result in this special figure game On-hold that makes it possible to determine whether or not it is decided to control to the big hit gaming state based on (special drawing display result), or whether or not the variable display mode of the decorative symbol becomes a specific mode (for example, reach effect, etc.) It becomes stored information.

なお、第1特図保留記憶部の保留番号と保留表示図柄の表示位置(演出制御基板12側
で制御される)とは、基本的に対応している。このため、第1特図保留記憶部に保留デー
タが記憶されると、この保留データに関連付けられた保留番号に対応する表示位置に保留
表示図柄が表示される。例えば、保留番号「1」に関連付けて保留データが新たに格納さ
れた場合には、第1保留表示部5HLの一番左側の第1の表示位置に保留表示図柄を表示
する。例えば、保留番号「2」に関連付けて保留データが新たに格納された場合には、第
1保留表示部5HLの第1の表示位置の右側に位置する第2の表示位置に保留表示図柄を
表示する。
Note that the hold number in the first special figure hold storage unit and the display position of the hold display symbol (controlled on the effect control board 12 side) basically correspond to each other. For this reason, when the hold data is stored in the first special figure hold storage unit, the hold display symbol is displayed at the display position corresponding to the hold number associated with the hold data. For example, when the hold data is newly stored in association with the hold number “1”, the hold display symbol is displayed at the leftmost first display position of the first hold display portion 5HL. For example, when the hold data is newly stored in association with the hold number “2”, the hold display symbol is displayed at the second display position on the right side of the first display position of the first hold display portion 5HL. To do.

図7(B)に示す第2特図保留記憶部は、普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動
入賞口を遊技球が進入して第2始動入賞が発生したものの、未だ開始されていない特図ゲ
ーム(第2特別図柄表示装置4Bにおける第2特図を用いた特図ゲーム)の保留データを
記憶する。一例として、第2特図保留記憶部は、第2始動入賞口への入賞順(遊技球の検
出順)に保留番号と関連付けて、その遊技球の進入による第2始動条件の成立に基づいて
CPU103が乱数回路104等から抽出した特図表示結果決定用の乱数値MR1、大当
り種別決定用の乱数値MR2、変動パターン決定用の乱数値MR3を示す数値データなど
を保留データとして、その数が所定の上限値(例えば、「4」)に達するまで記憶する。
こうして、第2特図保留記憶部に記憶された保留データは、第2特図を用いた特図ゲーム
の実行(可変表示)が保留されていることを示し、この特図ゲームにおける可変表示結果
(特図表示結果)に基づき大当り遊技状態に制御すると決定されるか否かや、飾り図柄の
可変表示態様が特定態様(例えば、リーチ演出など)となるか否かなどを判定可能にする
保留記憶情報となる。
The second special figure storage unit shown in FIG. 7B is not yet started, although the game ball has entered the second start winning opening formed by the normally variable winning ball apparatus 6B and the second start winning has occurred. The reserved data of the special game (not shown special game using the second special figure in the second special symbol display device 4B) is stored. As an example, the second special figure holding storage unit associates with the holding number in the winning order (game ball detection order) to the second starting winning opening, and based on the establishment of the second starting condition by the entry of the game ball The number data indicating the random number value MR1 for determining the special figure display result, the random value MR2 for determining the jackpot type, the random value MR3 for determining the variation pattern, etc. extracted by the CPU 103 from the random number circuit 104 or the like are set as the reserved data. The data is stored until a predetermined upper limit value (for example, “4”) is reached.
Thus, the hold data stored in the second special figure holding storage unit indicates that the execution (variable display) of the special figure game using the second special figure is held, and the variable display result in this special figure game On-hold that makes it possible to determine whether or not it is decided to control to the big hit gaming state based on (special drawing display result), or whether or not the variable display mode of the decorative symbol becomes a specific mode (for example, reach effect, etc.) It becomes stored information.

なお、第2特図保留記憶部の保留番号と保留表示図柄の表示位置(演出制御基板12側
で制御される)とは、基本的に対応している。このため、第2特図保留記憶部に保留デー
タが記憶されると、この保留データに関連付けられた保留番号に対応する表示位置に保留
表示図柄が表示される。例えば、保留番号「1」に関連付けて保留データが新たに格納さ
れた場合には、第2保留表示部5HRの一番左側の第1の表示位置に保留表示図柄を表示
する。例えば、保留番号「2」に関連付けて保留データが新たに格納された場合には、第
2保留表示部5HRの第1の表示位置の右側に位置する第2の表示位置に保留表示図柄を
表示する。
Note that the hold number in the second special figure hold storage unit and the display position of the hold display symbol (controlled on the effect control board 12 side) basically correspond to each other. For this reason, when the hold data is stored in the second special figure hold storage unit, the hold display symbol is displayed at the display position corresponding to the hold number associated with the hold data. For example, when the hold data is newly stored in association with the hold number “1”, the hold display symbol is displayed at the leftmost first display position of the second hold display portion 5HR. For example, when the hold data is newly stored in association with the hold number “2”, the hold display symbol is displayed at the second display position on the right side of the first display position of the second hold display portion 5HR. To do.

ステップS210の処理を実行した後、CPU103は、予め用意された始動入賞口指
定コマンドを演出制御基板12に対して送信するための設定を行う(ステップS211)
。その後、CPU103は、予め用意された保留記憶数通知コマンドを演出制御基板12
に対して送信するための設定を行う(ステップS212)。
After executing the process of step S210, the CPU 103 performs setting for transmitting a start winning opening designation command prepared in advance to the effect control board 12 (step S211).
. Thereafter, the CPU 103 sends a reserved memory count notification command prepared in advance to the effect control board 12.
Is set for transmission (step S212).

続いて、CPU103は、入賞時乱数値判定処理を実行する(ステップS213)。入
賞時乱数値判定処理は、上述のように、始動入賞時の判定を行う処理であり、ステップS
209で抽出した乱数値MR1〜3のうちの乱数値MR1およびMR3に基づいて、当該
乱数値の実行対象の可変表示の可変表示結果が「大当り」や「小当り」になるか否かおよ
び当該可変表示の変動パターン(図12参照)を判定する処理である。その後、CPU1
03は、始動口バッファ値が「1」であるか「2」であるかを判定する(ステップS21
4)。このとき、始動口バッファ値が「2」であると判定した場合(ステップS214;
「2」)、CPU103は、始動口バッファをクリアして、その格納値を「0」に初期化
してから(ステップS215)、始動入賞判定処理を終了する。これに対して、始動口バ
ッファ値が「1」であると判定した場合(ステップS214;「1」)、CPU103は
、始動口バッファをクリアして、その格納値を「0」に初期化してから(ステップS21
6)、ステップS204に処理を進める。これにより、第1始動口スイッチ22Aと第2
始動口スイッチ22Bの双方が同時に有効な遊技球の始動入賞を検出した場合でも、確実
に双方の有効な始動入賞の検出に基づく処理を完了できる。
Subsequently, the CPU 103 executes a winning random number determination process (step S213). As described above, the winning random number determination process is a process for determining the start winning prize.
Based on the random number values MR1 and MR3 among the random number values MR1 to MR3 extracted in step 209, whether or not the variable display result of the variable display to be executed of the random number value is “big hit” or “small hit”, and This is a process of determining a variable display variation pattern (see FIG. 12). After that, CPU1
03 determines whether the start port buffer value is “1” or “2” (step S21).
4). At this time, when it is determined that the start port buffer value is “2” (step S214;
“2”), the CPU 103 clears the start port buffer and initializes the stored value to “0” (step S215), and ends the start winning determination process. On the other hand, when it is determined that the start port buffer value is “1” (step S214; “1”), the CPU 103 clears the start port buffer and initializes the stored value to “0”. (Step S21
6) The process proceeds to step S204. As a result, the first start port switch 22A and the second
Even when both of the start port switches 22B detect the start winning of the game balls that are effective at the same time, the processing based on the detection of both effective start winnings can be surely completed.

図8は、入賞時乱数値判定処理として、図5のステップS213にて実行される処理の
一例を示すフローチャートである。この形態において、特別図柄や飾り図柄の可変表示が
開始されるときには、特別図柄通常処理により、特図表示結果(特別図柄の可変表示結果
)を「大当り」や「小当り」として大当り遊技状態や小当り遊技状態に制御するか否かの
決定が行われる。また、変動パターン設定処理において、飾り図柄の可変表示態様に対応
した変動パターンの決定などが行われる。他方、これらの決定とは別に、入賞時乱数値判
定処理では、遊技球が始動入賞口(第1始動入賞口または第2始動入賞口)にて検出され
た始動入賞タイミングで、このタイミングで抽出された乱数値(ステップS209の処理
において抽出された乱数値)の実行対象の可変表示の可変表示結果が「大当り」や「小当
り」になるか否かの判定や、飾り図柄の可変表示の変動パターンがどれになるかの判定な
どを行う(いわゆる「先読み」)。これにより、始動入賞口に進入した遊技球の検出に基
づく特別図柄や飾り図柄の可変表示が開始されるより前(特図ゲームの開始条件成立前)
に、特図表示結果が「大当り」や「小当り」となることや、飾り図柄の可変表示態様が所
定表示態様となることを先読みし、この先読み結果に基づいて、演出制御基板12の側で
演出制御用CPU120などにより、保留表示の表示態様などを決定することができる。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a process executed in step S213 in FIG. 5 as the winning random number determination process. In this mode, when the variable display of special symbols and decorative symbols is started, the special symbol display result (variable display result of special symbols) is set to “big hit” or “small hit” by special symbol normal processing. A determination is made whether to control to the small hit gaming state. In the variation pattern setting process, the variation pattern corresponding to the variable display mode of the decorative symbols is determined. On the other hand, apart from these determinations, in the winning random number value determination process, the game ball is extracted at the start winning timing when the game ball is detected at the starting winning port (the first starting winning port or the second starting winning port). Whether or not the variable display result of the variable display of the execution target of the random number value (the random value extracted in the process of step S209) is “big hit” or “small hit”, or the variable display of decorative symbols The change pattern is determined (so-called “look ahead”). Thereby, before the variable display of the special symbol and the decorative symbol based on the detection of the game ball that has entered the start winning opening is started (before the special game start condition is established)
In addition, it is pre-read that the special figure display result is “big hit” or “small hit”, or the variable display mode of the decorative symbol is the predetermined display mode, and based on this pre-read result, the side of the effect control board 12 Thus, the display mode or the like of the hold display can be determined by the production control CPU 120 or the like.

図8に示す入賞時乱数値判定処理において、CPU103は、まず、例えば、RAM1
02の所定領域(遊技制御フラグ設定部など)に設けられた時短フラグ(時短状態のとき
にオン状態になるフラグ)や確変フラグ(確変状態のときにオン状態になるフラグ)の状
態を確認することなどにより、パチンコ遊技機1における現在の遊技状態を特定する(ス
テップS301)。CPU103は、RAM102の所定領域(遊技制御フラグ制御部な
ど)に設けられた特図プロセスフラグの値を確認することなどにより、パチンコ遊技機1
における現在の遊技状態が大当り遊技状態であるか否かを特定する。例えば、特図プロセ
スフラグの値が、「4」〜「7」である場合には、パチンコ遊技機1における現在の遊技
状態が大当り遊技状態であると特定すればよい。
In the winning random number determination process shown in FIG.
Check the status of the time-saving flag (the flag that is turned on when the time is short) and the probability change flag (the flag that is turned on when the probability is changed) provided in the predetermined area 02 (game control flag setting unit, etc.) Thus, the current gaming state in the pachinko gaming machine 1 is specified (step S301). The CPU 103 confirms the value of a special figure process flag provided in a predetermined area (such as a game control flag control unit) of the RAM 102, thereby, for example, pachinko gaming machine 1
It is specified whether or not the current gaming state is a jackpot gaming state. For example, when the value of the special figure process flag is “4” to “7”, the current gaming state in the pachinko gaming machine 1 may be specified as the big hit gaming state.

ステップS301の処理に続いて、CPU103は、特定された遊技状態が大当り遊技
状態となっている大当り中であるか否かを判定する(ステップS302)。大当り中でな
いと判定した場合(ステップS302;No)、CPU103は、さらに確変状態や時短
状態において時短制御に伴う高開放制御が行われている高ベース中であるか否かを判定す
る(ステップS303)。高ベース中であると判定した場合(ステップS303;Yes
)、または、ステップS302の処理において大当り中であると判定した場合(ステップ
S402;Yes)、CPU103は、始動口バッファ値が「2」であるか否かを判定す
る(ステップS304)。始動口バッファ値が「2」ではないと判定した場合(ステップ
S304;No)、CPU103は、入賞時判定を制限するための設定を行う(ステップ
S306)。
Subsequent to the process of step S301, the CPU 103 determines whether or not the identified gaming state is a big hit in which a big hit gaming state is set (step S302). When it is determined that it is not a big hit (step S302; No), the CPU 103 further determines whether or not it is in the high base where the high opening control associated with the time reduction control is performed in the probability variation state or the time reduction state (step S303). ). When it is determined that the high base is being used (step S303; Yes)
) Or when it is determined in step S302 that the game is a big hit (step S402; Yes), the CPU 103 determines whether or not the start port buffer value is “2” (step S304). When it is determined that the starting port buffer value is not “2” (step S304; No), the CPU 103 performs setting for limiting the determination at the time of winning (step S306).

一方、始動口バッファ値が「2」であると判定した場合(ステップS304;Yes)
、または、ステップS303の処理において高ベース中ではないと判定した場合(ステッ
プS303;No)、CPU103は、図10(A),(B)に示す第1特図表示結果決
定テーブルまたは第2特図表示結果決定テーブルから、始動口バッファ値(「1」または
「2」)や現在の遊技状態に対応して特図表示結果の決定に用いられる特図表示結果決定
用テーブルを選択する(ステップS305)。
On the other hand, when it is determined that the start port buffer value is “2” (step S304; Yes)
Alternatively, if it is determined in step S303 that the high base is not being used (step S303; No), the CPU 103 causes the first special figure display result determination table or the second special figure shown in FIGS. From the figure display result determination table, a special figure display result determination table used for determining the special figure display result corresponding to the start port buffer value (“1” or “2”) and the current game state is selected (step S305).

ステップS305の処理に続いて、CPU103は、乱数値MR1が大当り決定範囲内
であるか否かを判定する(ステップS307)。CPU103は、例えば、大当り決定範
囲に含まれる個々の決定値と、図5に示すステップS209の処理により抽出された特図
表示結果決定用の乱数値MR1とを、逐一比較することにより、乱数値MR1と合致する
決定値の有無を判定してもよい。あるいは、大当り決定範囲に含まれる決定値の最小値(
下限値)と最大値(上限値)とを示す数値を設定して、CPU103が乱数値MR1と大
当り決定範囲の最小値や最大値とを比較することにより、乱数値MR1が大当り決定範囲
の範囲内であるか否かを判定してもよい。このとき、乱数値MR1が大当り判定範囲の範
囲内であると判定されることにより、その乱数値MR1を含む保留データに基づく可変表
示結果が「大当り」に決定されると判定(大当り始動判定)できる。
Following the processing of step S305, the CPU 103 determines whether or not the random number value MR1 is within the jackpot determination range (step S307). For example, the CPU 103 compares the individual determination values included in the jackpot determination range with the random value MR1 for determining the special figure display result extracted by the process of step S209 shown in FIG. The presence or absence of a decision value that matches MR1 may be determined. Alternatively, the minimum of the decision values included in the jackpot decision range (
A numerical value indicating a lower limit value) and a maximum value (upper limit value) is set, and the CPU 103 compares the random value MR1 with the minimum value or the maximum value of the jackpot determination range, so that the random value MR1 is within the range of the jackpot determination range. It may be determined whether it is within. At this time, when it is determined that the random value MR1 is within the range of the jackpot determination range, it is determined that the variable display result based on the pending data including the random value MR1 is determined to be “big hit” (big hit start determination) it can.

なお、ステップS307の処理において、例えば、CPU103は、ステップS210
で特図保留記憶部に格納した乱数値MR1を読み出し、読み出した乱数値MR1を使用し
て上記の判定を行えばよい。また、CPU103は、ステップS210とは別に乱数値M
R1をRAM102の所定領域(特図保留記憶部以外の領域)やCPU103の記憶領域
などに保持しておき、保持した乱数値に基づいて上記の判定を行ってもよい。これは、後
述する乱数値MR3についても同様である。このように、入賞時乱数値判定処理で使用さ
れる乱数値は、特図保留記憶部に格納された乱数値でなくてもよい。
Note that in the process of step S307, for example, the CPU 103 executes step S210.
The random number value MR1 stored in the special figure storage unit may be read out, and the above determination may be made using the read random number value MR1. Further, the CPU 103 separates the random value M from step S210.
R1 may be held in a predetermined area of the RAM 102 (an area other than the special figure storage unit) or the storage area of the CPU 103, and the above determination may be performed based on the held random number value. The same applies to a random value MR3 described later. Thus, the random value used in the winning random number determination process may not be the random value stored in the special figure storage unit.

ステップS307の処理において大当り決定範囲内であると判定した場合(ステップS
307;Yes)、CPU103は、大当り種別決定用の乱数値MR2に基づいて、大当
り種別を判定する(ステップS308)。このとき、CPU103は、始動口バッファ値
に対応して特定される変動特図(「1」に対応する「第1特図」または「2」に対応する
「第2特図」)に応じて、図10(C)に示す大当り種別決定テーブルから大当り種別決
定用テーブルデータを選択する。CPU103は、選択した大当り種別決定用テーブルデ
ータを参照することにより、大当り種別が複数種別のいずれに決定されるかを判定する。
When it is determined in step S307 that it is within the big hit determination range (step S307)
307; Yes), the CPU 103 determines the jackpot type based on the random number MR2 for determining the jackpot type (step S308). At this time, the CPU 103 responds according to the fluctuation special figure corresponding to the start port buffer value ("first special figure" corresponding to "1" or "second special figure" corresponding to "2"). The jackpot type determination table data is selected from the jackpot type determination table shown in FIG. The CPU 103 refers to the selected jackpot type determination table data to determine which of the multiple jackpot types is determined.

ステップS308の処理に続いて、CPU103は、予めROM101の所定領域に記
憶するなどして用意された後述する大当り変動パターン決定テーブル(図13参照)を選
択して使用テーブルに設定する(ステップS309)。大当り変動パターン決定テーブル
は、可変表示結果が「大当り」になる可変表示の変動パターンを決定するためのテーブル
であり、各変動パターンに乱数値MR3と比較される決定値が割り当てられている。
Subsequent to the processing in step S308, the CPU 103 selects a later-described jackpot variation pattern determination table (see FIG. 13) prepared by storing in advance in a predetermined area of the ROM 101 and sets it in the usage table (step S309). . The big hit variation pattern determination table is a table for determining a variable display variation pattern in which the variable display result is “big hit”, and a determination value to be compared with the random value MR3 is assigned to each variation pattern.

図13に示す変動パターン決定テーブルでは、決定値の範囲の代わりに決定割合が記載
されている。実際のテーブルでは、図13の決定割合に応じた範囲の決定値が各変動パタ
ーンに対して割り当てられていればよい。決定割合は、乱数値MR3が取り得る値の全範
囲(1〜900)を100とした割合である。例えば、図13(A)に示すように、大当
り種別が確変/非確変の場合、変動パターンPB1−1の決定割合は5で、変動パターン
PB1−2の決定割合は25で、変動パターンPB1−3の決定割合は70であるため、
変動パターンPB1−1には乱数値MR3と比較される決定値1〜45(5%の範囲)が
割り当てられ、変動パターンPB1−2には乱数値MR3と比較される決定値46〜27
0(25%の範囲)が割り当てられ、変動パターンPB1−3には乱数値MR3と比較さ
れる決定値271〜900(70%の範囲)が割り当てられる。このような決定値の割り
当ては、決定割合を記載した他のテーブルについても同様である。
In the variation pattern determination table shown in FIG. 13, the determination ratio is described instead of the range of the determination value. In the actual table, it suffices if a determined value in a range corresponding to the determined ratio in FIG. 13 is assigned to each variation pattern. The determination ratio is a ratio in which the entire range (1 to 900) of values that the random number MR3 can take is 100. For example, as shown in FIG. 13A, when the big hit type is probabilistic / non-probable, the determination ratio of the fluctuation pattern PB1-1 is 5, the determination ratio of the fluctuation pattern PB1-2 is 25, and the fluctuation pattern PB1- Since the decision ratio of 3 is 70,
Determination values 1 to 45 (range of 5%) to be compared with the random number value MR3 are assigned to the variation pattern PB1-1, and determination values 46 to 27 to be compared with the random value MR3 are allocated to the variation pattern PB1-2.
0 (25% range) is assigned, and the decision values 271 to 900 (70% range) to be compared with the random value MR3 are assigned to the variation patterns PB1-3. Such determination value assignment is the same for other tables in which determination ratios are described.

ステップS307の処理において大当り決定範囲内でないと判定した場合(ステップS
307;No)、CPU103は、その乱数値MR1を示す数値データが所定の小当り決
定範囲内であるか否かを判定する(ステップS310)。CPU103は、ステップS3
05の処理により選択された特図表示結果決定用テーブルにおいて「小当り」の特図表示
結果に割り当てられた決定値について、大当り決定範囲の場合と同様の処理を実行するこ
とにより、乱数値MR1が小当り決定範囲の範囲内であるか否かを判定できればよい。
When it is determined in step S307 that it is not within the jackpot determination range (step S307)
307; No), the CPU 103 determines whether or not the numerical data indicating the random value MR1 is within a predetermined small hit determination range (step S310). The CPU 103 executes step S3
In the special figure display result determination table selected by the process 05, the random number MR1 is obtained by executing the same process as the case of the big hit determination range for the determined value assigned to the special figure display result of “small hit”. It is only necessary to determine whether or not is within the small hit determination range.

小当り決定範囲の範囲内であると判定した場合(ステップS310;Yes)、予めR
OM101の所定領域に記憶するなどして用意された小当り変動パターン決定テーブル(
図13(B)参照)を選択して使用テーブルに設定する(ステップS312)。小当り変
動パターン決定テーブルは、可変表示結果が「小当り」になる可変表示の変動パターンを
決定するためのテーブルであり、各変動パターンに乱数値MR3と比較される決定値が割
り当てられている。
When it is determined that it is within the range of the small hit determination range (step S310; Yes), R in advance
Small hit variation pattern determination table (for example, stored in a predetermined area of the OM 101)
13B) is selected and set in the usage table (step S312). The small hit variation pattern determination table is a table for determining a variable display variation pattern in which the variable display result is “small hit”, and a determination value to be compared with the random number MR3 is assigned to each variation pattern. .

一方、小当り決定範囲の範囲内ではないと判定した場合(ステップS310;No)、
予めROM101の所定領域に記憶するなどして用意されたハズレ変動パターン決定テー
ブル(図13(C),(D)参照)を選択して使用テーブルに設定する(ステップS31
1)。具体的には、ステップS301で特定した現在の遊技状態が非時短状態(低ベース
状態)である場合(時短フラグがオフ状態のとき)には、図13(C)のハズレ変動パタ
ーン決定テーブルを使用テーブルに設定し、ステップS301で特定した現在の遊技状態
が時短状態(高ベース状態)である場合(時短フラグがオン状態のとき)には、図13(
D)のハズレ変動パターン決定テーブルを使用テーブルに設定する。ハズレ変動パターン
決定テーブルは、可変表示結果が「ハズレ」になる可変表示の変動パターンを決定するた
めのテーブルであり、各変動パターンに乱数値MR3と比較される決定値が割り当てられ
ている。
On the other hand, when it is determined that it is not within the range of the small hit determination range (step S310; No),
A loss variation pattern determination table (see FIGS. 13C and 13D) prepared by storing in a predetermined area of the ROM 101 in advance is selected and set in the use table (step S31).
1). Specifically, when the current gaming state identified in step S301 is a non-short-time state (low base state) (when the short-time flag is off), the loss variation pattern determination table of FIG. When the current gaming state set in the usage table is the short-time state (high base state) specified in step S301 (when the short-time flag is on), FIG.
The loss variation pattern determination table of D) is set as the use table. The loss variation pattern determination table is a table for determining a variable display variation pattern in which the variable display result is “lost”, and a determination value to be compared with the random value MR3 is assigned to each variation pattern.

ステップS309、S311、S312のいずれかを実行した後、CPU103は、ス
テップS209で抽出された変動パターン決定用の乱数値MR3を示す数値データに基づ
いて、使用テーブルに設定されている大当り変動パターン決定テーブル、小当り変動パタ
ーン決定テーブル、ハズレ変動パターン決定テーブルのいずれかを参照し、乱数値MR3
と合致する決定値に割り当てられている変動パターンを判定する(ステップS313)。
CPU103は、例えば、各変動パターンに割り当てられた個々の決定値と、乱数値MR
3とを、逐一比較することにより、乱数値MR3と合致する決定値の有無を判定すること
で変動パターンを判定してもよいし、あるいは、各変動パターンに割り当てられた決定値
の最小値(下限値)と最大値(上限値)とを示す数値を設定して、CPU103が乱数値
MR3と決定値の最小値や最大値とを比較することにより変動パターンを判定してもよい
After executing any of steps S309, S311, and S312, the CPU 103 determines the jackpot variation pattern set in the use table based on the numerical data indicating the variation pattern determination random value MR3 extracted in step S209. The random number MR3 with reference to any one of the table, the small hit variation pattern determination table, and the loss variation pattern determination table
The variation pattern assigned to the determined value that matches is determined (step S313).
The CPU 103, for example, determines the individual decision values assigned to each variation pattern and the random value MR.
3 may be compared to determine the variation pattern by determining the presence or absence of a decision value that matches the random number MR3, or the minimum value of decision values assigned to each variation pattern ( A numerical value indicating a lower limit value and a maximum value (upper limit value) may be set, and the CPU 103 may determine the variation pattern by comparing the random value MR3 with the minimum value or the maximum value of the determined value.

ステップS306、S313の処理のいずれかを実行した後、CPU103は、ステッ
プS308やステップS313の判定結果に応じた内容の始動入賞時コマンドの送信設定
を行い(ステップS314)、入賞時乱数値判定処理を終了する。始動入賞時コマンドは
、始動入賞口指定コマンドと、特図保留記憶数指定コマンドと、図柄判定結果指定コマン
ドと、変動パターン判定結果指定コマンドと、から構成される。始動口バッファ値が「1
」のときは、始動入賞時コマンドとして、第1始動入賞口指定コマンドと、第1特図保留
記憶数指定コマンドと、図柄判定結果指定コマンドと、変動パターン判定結果指定コマン
ドと、の送信設定を行う。始動口バッファ値が「2」のときは、始動入賞時コマンドとし
て、第2始動入賞口指定コマンドと、第2特図保留記憶数指定コマンドと、図柄判定結果
指定コマンドと、変動パターン判定結果指定コマンドと、の送信設定を行う。送信設定さ
れたコマンドは、コマンド制御処理において送信される。
After executing one of the processes in steps S306 and S313, the CPU 103 performs transmission setting of the start winning command having the contents corresponding to the determination result in step S308 and step S313 (step S314), and the random number value determining process in winning Exit. The start winning time command includes a start winning opening designation command, a special figure reserved memory number designation command, a symbol determination result designation command, and a variation pattern judgment result designation command. The start port buffer value is “1”
”, The transmission setting of the first start prize opening designation command, the first special figure reserved memory number designation command, the symbol determination result designation command, and the variation pattern judgment result designation command is set as the start prize command. Do. When the start port buffer value is “2”, the second start winning port designation command, the second special figure reserved memory number designation command, the symbol judgment result designation command, and the variation pattern judgment result designation are designated as commands for starting prizes. Command and send settings. The command set for transmission is transmitted in the command control process.

送信設定する第1特図保留記憶数指定コマンドや第2特図保留記憶数指定コマンドは、
現在の第1特図保留記憶数や第2特図保留記憶数を指定するコマンド(当該記憶数に対応
したEXTデータを含むコマンド)とし、指定する特図保留記憶数は、第1特図保留記憶
数カウンタや第2特図保留記憶数カウンタのカウント値によって特定すればよい。送信設
定する図柄指定コマンドは、ステップS307の判定結果が大当り決定範囲内であるとき
には(ステップS307;Yes)、可変表示結果の判定結果が「大当り」であることを
指定するコマンド(「大当り」に対応したEXTデータを含むコマンド)とし、ステップ
S307の判定結果が小当り決定範囲であるときには(ステップS310;Yes)、可
変表示結果の判定結果が「小当り」であることを指定するコマンド(「小当り」に対応し
たEXTデータを含むコマンド)とし、ステップS310の判定結果が小当り決定範囲で
ないときには(ステップS310;No)、可変表示結果の判定結果が「ハズレ」である
ことを指定するコマンド(「ハズレ」に対応したEXTデータを含むコマンド)とし、ス
テップS303の判定結果が始動口バッファ値=1であるときには(ステップS304;
No)、始動入賞時の判定を行っていない「判定なし」であることを指定するコマンド(
「判定なし」に対応したEXTデータを含むコマンド)とすればよい。送信設定する変動
パターン判定結果指定コマンドは、ステップS313で変動パターンを判定した場合には
判定結果となる変動パターンを指定するコマンド(判定結果である変動パターンに対応し
たEXTデータを含むコマンド)とし、ステップS304の判定結果が始動口バッファ値
=1(ステップS304;No)であるときには始動入賞時の判定を行っていない「判定
なし」であることを指定するコマンド(「判定なし」に対応したEXTデータを含むコマ
ンド)とすればよい。
The first special figure reserved memory number designation command and the second special figure reserved memory number designation command to be set for transmission are:
A command for specifying the current first special figure reserved memory number or the second special figure reserved memory number (a command including EXT data corresponding to the memory number) is used. What is necessary is just to specify with the count value of a memory | storage number counter or a 2nd special figure reservation memory | storage number counter. When the determination result in step S307 is within the jackpot determination range (step S307; Yes), the symbol designation command to be set for transmission is a command that specifies that the determination result of the variable display result is “big hit” (“big hit”). If the determination result in step S307 is the small hit determination range (step S310; Yes), a command (" A command including EXT data corresponding to “small hit”, and when the determination result in step S310 is not the small hit determination range (step S310; No), a command for designating that the determination result of the variable display result is “losing” (Command including EXT data corresponding to “losing”), and determination in step S303 When fruit is starting opening buffer value = 1 (step S304;
No), a command for designating that “no judgment” has not been made at the time of start winning (
A command including EXT data corresponding to “no determination”. The variation pattern determination result designation command to be set for transmission is a command (command including EXT data corresponding to the variation pattern which is the determination result) for designating the variation pattern which is the determination result when the variation pattern is determined in step S313. When the determination result of step S304 is the start port buffer value = 1 (step S304; No), a command ("corresponding to" no determination "" for designating that "no determination" has not been made at the start winning determination. Command including data).

入賞時乱数値判定処理では、上記のように、今回ステップS209で抽出した乱数値M
R1〜3に対応する可変表示について、当該可変表示(特図ゲーム)の可変表示結果が「
大当り」や「小当り」になるか否か、および、当該可変表示の変動パターン(図13参照
)が判定され、いわゆる先読みが行われる。なお、この処理では現在の遊技状態に基づい
て判定を行い、可変表示が実際に実行されるときの遊技状態に基づいて判定を行っていな
いため、当該判定は必ずしも正確なものでないが、ある程度の精度で可変表示結果や変動
パターンを予測することができる。また、入賞時乱数値判定処理では、ステップS302
の処理において大当り中であると判定した場合や、ステップS303の処理において時短
制御中であると判定されたことに基づいて、ステップS304の処理により始動口バッフ
ァ値が「2」であるか否かを判定する。このとき、始動口バッファ値が「1」であり「2
」ではない場合には、ステップS305などの処理を実行せずにステップS314の処理
に進み、始動入賞時の判定を行わない。こうして、時短制御に伴う高開放制御が行われる
ときや、大当り遊技状態であるときには、第1始動入賞口を遊技球が進入したことによる
始動入賞(第1始動入賞)の発生に基づいて上記各判定が行われないように制限する。こ
れにより、第2特図を用いた特図ゲームが第1特図を用いた特図ゲームよりも優先して実
行される場合に、時短制御中や大当り遊技状態であるときには、第1始動入賞に基づく先
読みが実行されないように制限して、遊技の健全性を確保することができる。
In the winning random number determination process, as described above, the random value M extracted in step S209 this time.
Regarding the variable display corresponding to R1 to R3, the variable display result of the variable display (special game) is “
Whether or not “big hit” or “small hit” is determined, and the variation pattern of the variable display (see FIG. 13) is determined, and so-called prefetching is performed. In this process, the determination is made based on the current gaming state and not based on the gaming state when the variable display is actually executed, so the determination is not necessarily accurate, but to some extent Variable display results and fluctuation patterns can be predicted with accuracy. In the winning random number determination process, step S302 is performed.
Whether or not the start port buffer value is “2” by the process of step S304 based on the determination that the big hit is determined in the process of step S304, or the determination that the time reduction control is being performed in the process of step S303. Determine. At this time, the start port buffer value is “1” and “2”.
If not, the process proceeds to the process of step S314 without executing the process of step S305 or the like, and the determination at the time of starting winning is not performed. Thus, when the high opening control associated with the short-time control is performed or when the game is in the big hit game state, each of the above-mentioned each is based on the occurrence of the start winning (first start winning) due to the game ball entering the first start winning opening. Limit the decision not to be made. Thus, when the special figure game using the second special figure is executed with priority over the special figure game using the first special figure, the first start winning prize is given during the time-saving control or the big hit gaming state. The soundness of the game can be ensured by restricting the prefetch based on the game from being executed.

図4に示すステップS101において始動入賞判定処理を実行した後、CPU103は
、RAM102の所定領域(遊技制御フラグ設定部など)に設けられた特図プロセスフラ
グの値に応じて、ステップS110〜S120の処理のいずれかを選択して実行する。
After executing the start winning determination process in step S101 shown in FIG. 4, the CPU 103 performs steps S110 to S120 in accordance with the value of the special figure process flag provided in a predetermined area (such as a game control flag setting unit) of the RAM 102. Select one of the processes to execute.

ステップS110の特別図柄通常処理は、特図プロセスフラグの値が「0」のときに実
行される。この特別図柄通常処理では、第1特図保留記憶部や第2特図保留記憶部といっ
た、RAM102の所定領域に記憶されている保留データの有無などに基づいて、第1特
別図柄表示装置4Aや第2特別図柄表示装置4Bによる特図ゲームを開始するか否かの判
定が行われる。また、特別図柄通常処理では、特図表示結果決定用の乱数値MR1を示す
数値データに基づき、特別図柄や飾り図柄の可変表示結果を「大当り」とするか否かを、
その可変表示結果が導出表示される以前に決定(事前決定)する。このとき、可変表示結
果が「大当り」に決定された場合には、大当り種別を「非確変」、「確変」、「突確」と
いった複数種別のいずれかに決定する。大当り種別の決定結果を示すデータがRAM10
2の所定領域(例えば、遊技制御バッファ設定部)に設けられた大当り種別バッファに格
納されることにより、大当り種別が記憶される。さらに、特別図柄通常処理では、特図ゲ
ームにおける特別図柄の可変表示結果に対応して、第1特別図柄表示装置4Aや第2特別
図柄表示装置4Bによる特図ゲームにおける確定特別図柄(大当り図柄、ハズレ図柄)が
設定される。特別図柄通常処理では、特別図柄や飾り図柄の可変表示結果を事前決定した
ときに、特図プロセスフラグの値が「1」に更新される。
The special symbol normal process in step S110 is executed when the value of the special symbol process flag is “0”. In this special symbol normal process, the first special symbol display device 4A, the first special symbol display unit 4A, the second special symbol reservation storage unit, the second special figure reservation storage unit, and the like are stored on the basis of the presence or absence of reserved data stored in a predetermined area of the RAM 102. It is determined whether or not the special symbol game is started by the second special symbol display device 4B. Further, in the special symbol normal processing, whether or not the variable symbol display result of the special symbol or the decorative symbol is set to “big hit” based on the numerical data indicating the random value MR1 for determining the special symbol display result,
It is determined (predetermined) before the variable display result is derived and displayed. At this time, if the variable display result is determined to be “big hit”, the big hit type is determined to be one of a plurality of types such as “non-probability change”, “probability change”, and “surprise change”. Data indicating the determination result of the jackpot type is RAM 10
The big hit type is stored by being stored in the big hit type buffer provided in two predetermined areas (for example, the game control buffer setting unit). Further, in the special symbol normal process, in response to the variable display result of the special symbol in the special symbol game, the confirmed special symbol (big hit symbol, the special symbol game by the first special symbol display device 4A and the second special symbol display device 4B) Lost symbol) is set. In the special symbol normal process, the value of the special symbol process flag is updated to “1” when the variable display result of the special symbol or the decorative symbol is determined in advance.

図9は、図4に示すステップS110において実行される特別図柄通常処理の一例を示
すフローチャートである。特別図柄通常処理を開始すると、CPU103は、まず、第2
特図保留記憶数が「0」であるか否かを判定する(ステップS231)。第2特図保留記
憶数は、第2特別図柄表示装置4Bによる第2特図を用いた特図ゲームの保留記憶数であ
る。CPU103は、第2特図保留記憶数カウント値を読み出し、その読出値が「0」で
あるか否かを判定すればよい。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of the special symbol normal process executed in step S110 shown in FIG. When the special symbol normal process is started, the CPU 103 first performs the second process.
It is determined whether or not the special figure holding storage number is “0” (step S231). The second special figure reserved memory number is the reserved memory number of the special figure game using the second special figure by the second special symbol display device 4B. The CPU 103 only has to read the second special figure reserved memory number count value and determine whether or not the read value is “0”.

ステップS231において第2特図保留記憶数が「0」以外であると判定した場合(ス
テップS231;No)、CPU103は、例えば、第2特図保留記憶部の先頭領域(例
えば、保留番号「1」に対応する記憶領域)といった、RAM102の所定領域に記憶さ
れている保留データとして、所定の乱数値を示す数値データを読み出す(ステップS23
2)。これにより、ステップS209の処理で第2始動入賞口における始動入賞(第2始
動入賞)の発生に対応して抽出された遊技用乱数が読み出される。このとき読み出された
数値データは、例えば、変動用乱数バッファなどに格納されて、一時記憶されればよい。
When it is determined in step S231 that the second special figure reservation storage number is other than “0” (step S231; No), the CPU 103, for example, the first area of the second special figure reservation storage unit (for example, the reservation number “1”). As storage data stored in a predetermined area of the RAM 102, such as a storage area corresponding to “”, numerical data indicating a predetermined random number value is read (step S23).
2). Thereby, the game random number extracted corresponding to the occurrence of the start winning (second start winning) at the second start winning opening in the process of step S209 is read. The numerical data read at this time may be stored in a random number buffer for variation, for example, and temporarily stored.

ステップS232の処理に続いて、CPU103は、例えば、第2特図保留記憶数カウ
ント値を1減算して更新することなどにより、第2特図保留記憶数を1減算させるように
更新するとともに、第2特図保留記憶部における記憶内容をシフトさせる(ステップS2
33)。例えば、第2特図保留記憶部にて保留番号「1」より下位の記憶領域(保留番号
「2」〜「4」に対応する記憶領域)に記憶された保留データを、1エントリずつ上位(
保留番号「1」〜「3」に対応する記憶領域)にシフトする。また、ステップS233の
処理では、合計保留記憶数を1減算するように更新してもよい。そして、CPU103は
、RAM102の所定領域(例えば、遊技制御バッファ設定部)に設けられた変動特図指
定バッファの格納値である変動特図指定バッファ値を、「2」に更新する(ステップS2
34)。
Subsequent to the processing in step S232, the CPU 103 updates the second special figure reserved memory number to be decremented by 1, for example, by subtracting and updating the second special figure reserved memory number count value by one, and the like. The content stored in the second special figure storage unit is shifted (step S2).
33). For example, the reservation data stored in the storage area lower than the holding number “1” (the storage area corresponding to the holding numbers “2” to “4”) in the second special figure holding storage unit is higher by one entry (
Shift to storage areas corresponding to the holding numbers “1” to “3”. Further, in the process of step S233, the total number of reserved storages may be updated so as to be decremented by one. Then, the CPU 103 updates the variation special figure designation buffer value, which is the stored value of the fluctuation special figure designation buffer provided in a predetermined area (for example, the game control buffer setting unit) of the RAM 102, to “2” (step S2).
34).

ステップS231において第2特図保留記憶数が「0」であると判定した場合(ステッ
プS231;Yes)、CPU103は、第1特図保留記憶数が「0」であるか否かを判
定する(ステップS235)。第1特図保留記憶数は、第1特別図柄表示装置4Aによる
第1特図を用いた特図ゲームの保留記憶数である。CPU103は、第1特図保留記憶数
カウント値を読み出し、その読出値が「0」であるか否かを判定すればよい。このように
、ステップS235の処理は、ステップS231にて第2特図保留記憶数が「0」である
と判定されたときに実行されて、第1特図保留記憶数が「0」であるか否かを判定する。
これにより、第2特図を用いた特図ゲームは、第1特図を用いた特図ゲームよりも優先し
て実行が開始されることになる。
When it is determined in step S231 that the second special figure reserved memory number is “0” (step S231; Yes), the CPU 103 determines whether or not the first special figure reserved memory number is “0” (step S231: Yes). Step S235). The first special figure reserved memory number is the reserved memory number of the special figure game using the first special figure by the first special symbol display device 4A. The CPU 103 may read the first special figure reserved memory number count value and determine whether or not the read value is “0”. Thus, the process of step S235 is executed when it is determined in step S231 that the second special figure reserved memory number is “0”, and the first special figure reserved memory number is “0”. It is determined whether or not.
Thereby, execution of the special figure game using the second special figure is started in preference to the special figure game using the first special figure.

なお、第1始動入賞口であるか第2始動入賞口であるかにかかわらず、遊技球が始動入
賞口に進入した順番で、特図ゲームが実行される場合には、第1始動入賞口と第2始動入
賞口のいずれに遊技球が進入したかを示す始動口データを、保留データとともに、あるい
は保留データとは別個に、保留番号と対応付けてRAM102の所定領域に記憶させてお
き、それぞれの保留データに対応する特図ゲームについて、始動条件が成立した順番を特
定可能にすればよい。
If the special game is executed in the order in which the game balls enter the start winning opening regardless of whether it is the first starting winning opening or the second starting winning opening, the first starting winning opening And the starting opening data indicating which game ball has entered into the second starting winning opening is stored in a predetermined area of the RAM 102 in association with the holding number together with the holding data or separately from the holding data, What is necessary is just to make it possible to specify the order in which the start conditions are established for the special game corresponding to each hold data.

ステップS235において第1特図保留記憶数が「0」以外であると判定した場合(ス
テップS235;No)、例えば、第1特図保留記憶部の先頭領域(例えば、保留番号「
1」に対応する記憶領域)といった、RAM102の所定領域に記憶されている保留デー
タとして、所定の乱数値を示す数値データを読み出す(ステップS236)。これにより
、ステップS236の処理で第1始動入賞口における始動入賞(第1始動入賞)の発生に
対応して抽出された遊技用乱数が読み出される。このとき読み出された数値データは、例
えば、変動用乱数バッファなどに格納されて、一時記憶されればよい。
When it is determined in step S235 that the first special figure reservation storage number is other than “0” (step S235; No), for example, the first area of the first special figure reservation storage unit (for example, the reservation number “
Numerical data indicating a predetermined random number value is read as reserved data stored in a predetermined area of the RAM 102 (such as a storage area corresponding to “1”) (step S236). Thereby, the game random number extracted in response to the occurrence of the start winning (first start winning) at the first start winning opening in the process of step S236 is read. The numerical data read at this time may be stored in a random number buffer for variation, for example, and temporarily stored.

ステップS236の処理に続いて、CPU103は、例えば、第1特図保留記憶数カウ
ント値を1減算して更新することなどにより、第1特図保留記憶数を1減算させるように
更新するとともに、第1特図保留記憶部における記憶内容をシフトさせる(ステップS2
37)。例えば、第1特図保留記憶部にて保留番号「1」より下位の記憶領域(保留番号
「2」〜「4」に対応する記憶領域)に記憶された保留データを、1エントリずつ上位(
保留番号「1」〜「3」に対応する記憶領域)にシフトする。また、ステップS237の
処理では、合計保留記憶数を1減算するように更新してもよい。そして、変動特図指定バ
ッファ値を「1」に更新する(ステップS238)。
Subsequent to the processing of step S236, the CPU 103 updates the first special figure reserved memory number to be decremented by 1, for example by subtracting and updating the first special figure reserved memory number count value by one, and the like. The contents stored in the first special figure holding storage unit are shifted (step S2).
37). For example, the first special figure hold storage unit stores the hold data stored in the storage area lower than the hold number “1” (the storage area corresponding to the hold numbers “2” to “4”) one entry at a time (
Shift to storage areas corresponding to the holding numbers “1” to “3”. Further, in the process of step S237, the total number of reserved storages may be updated to be decremented by 1. Then, the variable special figure designation buffer value is updated to “1” (step S238).

ステップS234、S238の処理のいずれかを実行した後、CPU103は、特別図
柄の可変表示結果である特図表示結果を、「大当り」と「ハズレ」とのいずれかに決定す
る(ステップS239)。一例として、ステップS239の処理では、予めROM101
の所定領域に記憶するなどして用意された特図表示結果決定テーブルを選択し、特図表示
結果を決定するための使用テーブルに設定する。例えば、CPU103は、図10に示す
特図表示結果決定テーブルを使用テーブルとしてセットする。特図表示結果決定テーブル
では、例えば、図10に示すように、特図表示結果決定用の乱数値MR1と比較される数
値(決定値)が、特図表示結果を「大当り」と「ハズレ」とのいずれとするかの決定結果
に、遊技状態が確変状態であるか否かに応じて割り当てられていればよい。
After executing one of the processes of steps S234 and S238, the CPU 103 determines the special figure display result, which is the variable symbol display result of the special symbol, as either “big hit” or “losing” (step S239). As an example, in the process of step S239, the ROM 101 is previously stored.
The special figure display result determination table prepared by storing in the predetermined area is selected and set in the use table for determining the special figure display result. For example, the CPU 103 sets the special figure display result determination table shown in FIG. 10 as a use table. In the special figure display result determination table, for example, as shown in FIG. 10, a numerical value (determined value) to be compared with the random value MR1 for determining the special figure display result indicates the special figure display result as “big hit” and “lost”. It is only necessary to be assigned to the determination result of whether or not the game state is the probability variation state.

CPU103は、ステップS232またはS236で変動用乱数バッファに一時格納し
た遊技用乱数に含まれる特図表示結果決定用の乱数値MR1を示す数値データを変動用乱
数バッファから読み出し、遊技状態が確変状態であるか否かと、乱数値MR1を示す数値
データと、に基づいて、特図表示結果決定テーブルを参照することにより、乱数値MR1
に合致する決定値に、遊技状態が確変状態であるか否かに応じて、割り当てられた「大当
り」と「小当り」と「ハズレ」とのいずれかの決定結果を特図表示結果として決定すれば
よい。
The CPU 103 reads the numerical data indicating the random number value MR1 for determining the special figure display result included in the gaming random number temporarily stored in the variation random number buffer in step S232 or S236 from the variation random number buffer, and the gaming state is in the probabilistic state. By referring to the special figure display result determination table based on whether or not there is and numerical data indicating the random value MR1, the random value MR1
Depending on whether or not the gaming state is a probabilistic state that matches the decision value, the decision result of the assigned “big hit”, “small hit” or “losing” is decided as the special figure display result do it.

この実施の形態では、特図表示結果決定テーブルとして、図10(A)に示す第1特図
表示結果決定テーブルと、図10(B)に示す第2特図表示結果決定テーブルとが、予め
用意されている。第1特図表示結果決定テーブルは、第1特別図柄表示装置4Aによる第
1特図を用いた特図ゲームにおいて可変表示結果となる確定特別図柄が導出表示される以
前に、その可変表示結果を「大当り」として大当り遊技状態に制御するか否かや、可変表
示結果を「小当り」として小当り遊技状態に制御するか否かを、特図表示結果決定用の乱
数値MR1に基づいて決定するために参照されるテーブルである。第2特図表示結果決定
テーブル130Bは、第2特別図柄表示装置4Bによる第2特図を用いた特図ゲームにお
いて可変表示結果となる確定特別図柄が導出表示される以前に、その可変表示結果を「大
当り」として大当り遊技状態に制御するか否かや、可変表示結果を「小当り」として小当
り遊技状態に制御するか否かを、特図表示結果決定用の乱数値MR1に基づいて決定する
ために参照されるテーブルである。
In this embodiment, as the special figure display result determination table, a first special figure display result determination table shown in FIG. 10A and a second special figure display result determination table shown in FIG. It is prepared. The first special figure display result determination table displays the variable display result before the fixed special symbol that becomes the variable display result is derived and displayed in the special figure game using the first special figure by the first special symbol display device 4A. Whether or not to control the big hit gaming state as “big hit” and whether to control the small hit game state as the “small hit” based on the random display value MR1 for determining the special figure display result This is a table that is referred to. The second special figure display result determination table 130B shows the variable display result before the fixed special symbol that becomes the variable display result is derived and displayed in the special figure game using the second special figure by the second special symbol display device 4B. Whether or not to control the big hit gaming state as "big hit" and whether to control the small hit game state as "small hit" based on the random value MR1 for determining the special figure display result It is a table that is referenced to determine.

図10(A)に示す第1特図表示結果決定テーブルでは、パチンコ遊技機1における遊
技状態が通常状態または時短状態(低確状態)であるか、確変状態(高確状態)であるか
に応じて、特図表示結果決定用の乱数値MR1と比較される数値(決定値)が、「大当り
」や「小当り」、「ハズレ」の特図表示結果に割り当てられている。図10(B)に示す
第2特図表示結果決定テーブルでは、遊技状態が通常状態または時短状態(低確状態)で
あるか、確変状態(高確状態)であるかに応じて、特図表示結果決定用の乱数値MR1と
比較される数値(決定値)が、「大当り」や「ハズレ」の特図表示結果に割り当てられて
いる。
In the first special figure display result determination table shown in FIG. 10A, whether the gaming state in the pachinko gaming machine 1 is a normal state, a short time state (low probability state), or a probability variation state (high probability state). Accordingly, a numerical value (decision value) to be compared with the random number MR1 for determining the special figure display result is assigned to the special figure display results of “big hit”, “small hit”, and “losing”. In the second special figure display result determination table shown in FIG. 10B, the special figure depends on whether the gaming state is the normal state, the short-time state (low probability state), or the probability variation state (high probability state). A numerical value (decision value) to be compared with the random number value MR1 for determining the display result is assigned to the special figure display result of “big hit” or “losing”.

第1特図表示結果決定テーブルや第2特図表示結果決定テーブルにおいて、特図表示結
果決定用の乱数値MR1と比較される決定値を示すテーブルデータは、特図表示結果を「
大当り」として大当り遊技状態に制御するか否かの決定結果に割り当てられる決定用デー
タとなっている。第1特図表示結果決定テーブルと第2特図表示結果決定テーブルのそれ
ぞれでは、遊技状態が確変状態(高確状態)であるときに、通常状態または時短状態(低
確状態)であるときよりも多くの決定値が、「大当り」の特図表示結果に割り当てられて
いる。これにより、パチンコ遊技機1において確変制御が行われる確変状態(高確状態)
では、通常状態または時短状態(低確状態)であるときに比べて、特図表示結果を「大当
り」として大当り遊技状態に制御すると決定される確率が高くなる。すなわち、第1特図
表示結果決定テーブルと第2特図表示結果決定テーブルのそれぞれでは、パチンコ遊技機
1における遊技状態が確変状態であるときに、通常状態や時短状態であるときに比べて大
当り遊技状態に制御すると決定される確率が高くなるように、決定用データが大当り遊技
状態に制御するか否かの決定結果に割り当てられている。
In the first special figure display result determination table or the second special figure display result determination table, the table data indicating the determination value to be compared with the random value MR1 for determining the special figure display result indicates the special figure display result as “
It is data for determination assigned to the determination result as to whether or not to control to the big hit gaming state as “big hit”. In each of the first special figure display result determination table and the second special figure display result determination table, when the gaming state is the probability variation state (high probability state), it is more than the normal state or the short time state (low probability state). Many decision values are assigned to the special figure display result of “big hit”. Thereby, the probability variation state (high accuracy state) in which probability variation control is performed in the pachinko gaming machine 1
Then, as compared with the normal state or the short-time state (low-probability state), the probability that it is determined that the special figure display result is “big hit” and the big hit gaming state is controlled is increased. That is, in each of the first special figure display result determination table and the second special figure display result determination table, when the gaming state in the pachinko gaming machine 1 is a probable change state, it is a big hit compared to the normal state and the short time state The determination data is assigned to the determination result as to whether or not to control the jackpot gaming state so that the probability of being determined when controlling to the gaming state is increased.

第1特図表示結果決定テーブルの設定例では、所定範囲の決定値(「30000」〜「
30100」の範囲の値)が「小当り」の特図表示結果に割り当てられている。その一方
で、第2特図表示結果決定テーブルの設定例では、「小当り」の特図表示結果に決定値が
割り当てられていない。このような設定により、第1特別図柄表示装置4Aによる第1特
図を用いた特図ゲームを開始するための第1開始条件が成立したことに基づいて可変表示
結果の判定を行う場合と、第2特別図柄表示装置4Bによる第2特図を用いた特図ゲーム
を開始するための第2開始条件が成立したことに基づいて可変表示結果の判定を行う場合
とで、特図表示結果を「小当り」として小当り遊技状態に制御すると決定される割合を、
異ならせることができる。
In the setting example of the first special figure display result determination table, the predetermined range of determination values (“30000” to “30000”
30100 ”) is assigned to the special chart display result of“ small hit ”. On the other hand, in the setting example of the second special figure display result determination table, no determination value is assigned to the special figure display result of “small hit”. With such a setting, the variable display result is determined based on the fact that the first start condition for starting the special figure game using the first special figure by the first special symbol display device 4A is satisfied, The case where the variable display result is determined based on the fact that the second start condition for starting the special figure game using the second special figure by the second special symbol display device 4B is established. The percentage determined to control to the small hit gaming state as "small hit",
Can be different.

特に、第2特図を用いた特図ゲームでは特図表示結果を「小当り」として小当り遊技状
態に制御すると決定されることがないので、例えば、時短状態(低確高ベース状態)や確
変状態(高確高ベース状態)といった、普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞
口に遊技球が進入しやすい遊技状態において、賞球を得ることが困難な小当り遊技状態の
頻発を回避して、遊技の間延びによる遊技興趣の低下を防止できる。なお、第2特図表示
結果決定テーブルにおいても、第1特図表示結果決定テーブルにおける設定とは異なる所
定範囲の決定値が、「小当り」の特図表示結果に割り当てられるようにしてもよい。例え
ば、第2特図表示結果決定テーブルでは、第1特図表示結果決定テーブルに比べて少ない
決定値が、「小当り」の特図表示結果に割り当てられてもよい。こうして、時短状態や確
変状態といった高ベース状態であるときには、通常状態や時短なし確変状態といった低ベ
ース状態であるときよりも、小当り遊技状態に制御すると決定される割合が低くなるよう
にしてもよい。あるいは、第1開始条件と第2開始条件のいずれが成立したかにかかわら
ず、共通の特図表示結果決定テーブルを参照して、特図表示結果の決定を行うようにして
特図表示結果の決定を行うようにしてもよい。
In particular, in the special figure game using the second special figure, since it is not determined that the special figure display result is “small hit” and the small hit game state is controlled, for example, a short time state (low probability high base state) or In a gaming state in which a game ball is likely to enter the second starting prize opening formed by the normally variable winning ball apparatus 6B, such as a probability variation state (high probability high base state), frequent small hit gaming states in which it is difficult to obtain a prize ball Thus, it is possible to prevent a decrease in gaming interests due to the extended game. In the second special figure display result determination table, a predetermined range of determination values different from the settings in the first special figure display result determination table may be assigned to the “small hit” special figure display result. . For example, in the second special figure display result determination table, a smaller decision value than the first special figure display result determination table may be assigned to the “small hit” special figure display result. In this way, when the high base state such as the short-time state or the probability change state is set, the proportion determined to be controlled in the small hit gaming state may be lower than when the low base state such as the normal state or the short-time probability change state is used. Good. Alternatively, regardless of whether the first start condition or the second start condition is satisfied, the special figure display result is determined by referring to the common special figure display result determination table and determining the special figure display result. A decision may be made.

その後、CPU103は、ステップS239の処理により決定された特図表示結果が「
大当り」であるか否かを判定する(ステップS240)。特図表示結果が「大当り」であ
ると判定した場合(ステップS240;Yes)、CPU103は、RAM102の所定
領域に設けられた大当りフラグをオン状態にセットする(ステップS241)。また、C
PU103は、大当り種別を複数種類のいずれかに決定する(ステップS242)。一例
として、ステップS242の処理では、予めROM101の所定領域に記憶するなどして
用意された大当り種別決定テーブルを選択し、大当り種別を決定するための使用テーブル
に設定する。CPU103は、例えば、図10(C)に示す大当り種別決定テーブルを使
用テーブルとしてセットする。大当り種別決定テーブルでは、例えば、図10(C)に示
すように、大当り種別決定用の乱数値MR2と比較される数値(決定値)が、大当り種別
の「非確変」と「確変」と「突確」とにそれぞれ割り当てられていればよい。
Thereafter, the CPU 103 determines that the special figure display result determined by the process of step S239 is “
It is determined whether or not it is “big hit” (step S240). When it is determined that the special figure display result is “big hit” (step S240; Yes), the CPU 103 sets a big hit flag provided in a predetermined area of the RAM 102 to an on state (step S241). C
The PU 103 determines the jackpot type as one of a plurality of types (step S242). As an example, in the process of step S242, a jackpot type determination table prepared by storing in a predetermined area of the ROM 101 in advance is selected and set in a use table for determining the jackpot type. For example, the CPU 103 sets the jackpot type determination table shown in FIG. 10C as a use table. In the jackpot type determination table, for example, as shown in FIG. 10C, the numerical value (determined value) to be compared with the random value MR2 for determining the jackpot type is “non-probability change”, “probability change” and “ It is only necessary to be assigned to “Accuracy”.

CPU103は、ステップS232またはS236で変動用乱数バッファに一時格納し
た遊技用乱数に含まれる大当り種別決定用の乱数値MR2を示す数値データを変動用乱数
バッファから読み出し、変動用乱数バッファから読み出した大当り種別決定用の乱数値M
R2を示す数値データに基づいて、使用テーブルに設定された大当り種別決定テーブルを
参照することにより、乱数値MR2に合致する決定値が割り当てられた大当り種別のいず
れかを選択すればよい。
The CPU 103 reads out the numerical data indicating the random number MR2 for determining the big hit type included in the gaming random number temporarily stored in the random number buffer for variation in step S232 or S236 from the random number buffer for variation, and the big hit read from the random number buffer for variation Random value M for determining type
By referring to the jackpot type determination table set in the use table based on the numerical data indicating R2, any of the jackpot types to which the determined value matching the random value MR2 is assigned may be selected.

図10(C)は、ROM101に記憶される大当り種別決定テーブルの構成例を示して
いる。大当り種別決定テーブルは、特図表示結果を「大当り」として大当り遊技状態に制
御すると決定されたときに、大当り種別決定用の乱数値MR2に基づき、大当り種別を複
数種類のいずれかに決定するために参照されるテーブルである。大当り種別決定テーブル
131では、特図ゲームにおいて可変表示(変動)が行われた特別図柄が第1特図(第1
特別図柄表示装置4Aによる特図ゲーム)であるか第2特図(第2特別図柄表示装置4B
による特図ゲーム)であるかに応じて、大当り種別決定用の乱数値MR2と比較される数
値(決定値)が、「非確変」や「確変」、「突確」といった複数種類の大当り種別に割り
当てられている。
FIG. 10C shows a configuration example of the jackpot type determination table stored in the ROM 101. The jackpot type determination table is used to determine the jackpot type as one of a plurality of types based on the random number MR2 for determining the jackpot type when it is determined to control the jackpot gaming state with the special figure display result as “big hit”. It is a table that is referred to. In the big hit type determination table 131, a special symbol that is variably displayed (changed) in the special symbol game is the first special symbol (first
It is a special symbol game by the special symbol display device 4A) or the second special symbol (second special symbol display device 4B)
Depending on whether the game is a special game), the numerical value (decision value) to be compared with the random value MR2 for determining the big hit type is a plurality of big hit types such as "non-probable change", "probable change", and "surprise change" Assigned.

大当り種別決定テーブルの設定例では、変動特図が第1特図であるか第2特図であるか
に応じて、「突確」の大当り種別に対する決定値の割当てが異なっている。すなわち、変
動特図が第1特図である場合には、所定範囲の決定値(「70」〜「99」の範囲の値)
が「突確」の大当り種別に割り当てられる一方で、変動特図が第2特図である場合には、
「突確」の大当り種別に対して決定値が割り当てられていない。このような設定により、
第1特別図柄表示装置4Aによる第1特図を用いた特図ゲームを開始するための第1開始
条件が成立したことに基づいて大当り種別を複数種類のいずれかに決定する場合と、第2
特別図柄表示装置4Bによる第2特図を用いた特図ゲームを開始するための第2開始条件
が成立したことに基づいて大当り種別を複数種類のいずれかに決定する場合とで、大当り
種別を「突確」に決定する割合を、異ならせることができる。特に、第2特図を用いた特
図ゲームでは大当り種別を「突確」として短期開放大当り状態に制御すると決定されるこ
とがないので、例えば、時短制御に伴う高開放制御により、普通可変入賞球装置6Bが形
成する第2始動入賞口に遊技球が進入しやすい遊技状態において、賞球を得ることが困難
な短期開放大当り状態の頻発を回避して、遊技の間延びによる遊技興趣の低下を防止でき
る。
In the setting example of the big hit type determination table, the assignment of the decision value to the big hit type of “surprise” differs depending on whether the variation special chart is the first special figure or the second special figure. That is, when the variation special chart is the first special chart, a predetermined range of determination values (values in the range of “70” to “99”)
Is assigned to the jackpot type of “Accuracy”, while the fluctuation special figure is the second special figure,
No decision value is assigned to the jackpot type of “Accuracy”. With these settings,
A case where the jackpot type is determined as one of a plurality of types based on the fact that the first start condition for starting the special figure game using the first special figure by the first special symbol display device 4A is satisfied;
The case where the big hit type is determined as one of a plurality of types based on the fact that the second start condition for starting the special figure game using the second special figure by the special symbol display device 4B is established. The ratio determined to be “accurate” can be varied. In particular, in the special figure game using the second special figure, it is not determined that the big hit type is “surprise” and the short-open big hit state is controlled. In the gaming state where the game ball is likely to enter the second start winning opening formed by the device 6B, the frequent occurrence of the short-term open big hit state in which it is difficult to obtain the prize ball is avoided, and the deterioration of the game interest due to the extended game is prevented. it can.

なお、変動特図が第2特図である場合にも、変動特図が第1特図である場合とは異なる
所定範囲の決定値が、「突確」の大当り種別に割り当てられるようにしてもよい。例えば
、変動特図が第2特図である場合には、変動特図が第1特図である場合に比べて少ない決
定値が、「突確」の大当り種別に割り当てられてもよい。あるいは、変動特図が第1特図
であるか第2特図であるかにかかわらず、共通のテーブルデータを参照して、大当り種別
の決定を行うようにしてもよい。
Even when the fluctuation special chart is the second special figure, a predetermined range of determined values different from the case where the fluctuation special figure is the first special figure may be assigned to the “surprise” jackpot type. Good. For example, when the fluctuation special chart is the second special figure, a smaller decision value may be assigned to the “surprise” jackpot type than when the fluctuation special chart is the first special figure. Alternatively, regardless of whether the fluctuation special chart is the first special chart or the second special chart, the jackpot type may be determined with reference to the common table data.

ステップS242の処理を実行した後、CPU103は、大当り種別を記憶させる(ス
テップS243)。CPU103は、RAM102の所定領域(例えば、遊技制御バッフ
ァ設定部)に設けられた大当り種別バッファに、大当り種別の決定結果を示す大当り種別
バッファ設定値(例えば、「非確変」の場合には「0」、「確変」の場合には「1」とな
る値)を格納することにより、大当り種別を記憶させればよい。
After executing the process of step S242, the CPU 103 stores the jackpot type (step S243). The CPU 103 stores a jackpot type buffer setting value indicating the determination result of the jackpot type in a jackpot type buffer provided in a predetermined area (for example, a game control buffer setting unit) of the RAM 102 (for example, “0” in the case of “non-probable change”). ”And“ 1 ”in the case of“ probability change ”), the jackpot type may be stored.

特図表示結果が「大当り」ではないと判定した場合(ステップS240;No)、CP
U103は、特図表示結果が「小当り」であるか否かを判定する(ステップS244)。
特図表示結果が「小当り」であると判定した場合(ステップS244;Yes)、CPU
103は、RAM102の所定領域に設けられた小当りフラグをオン状態にセットする(
ステップS245)。
When it is determined that the special figure display result is not “big hit” (step S240; No), CP
U103 determines whether or not the special figure display result is “small hit” (step S244).
When it is determined that the special figure display result is “small hit” (step S244; Yes), the CPU
103 sets the small hit flag provided in a predetermined area of the RAM 102 to an ON state (
Step S245).

ステップS243の処理を実行した後、ステップS245の処理を実行した後、または
、ステップS244の処理において特図表示結果が「小当り」ではないと判定した場合(
ステップS244;No)のいずれかにおいて、CPU103は、特図ゲームにおける特
別図柄の可変表示結果となる確定特別図柄を決定する(ステップS246)。例えば、ス
テップS240において特図表示結果が「大当り」であると判定した場合、CPU103
は、ステップS242における大当り種別の決定結果に応じて(大当り種別バッファ設定
値に応じて)、複数種類の大当り図柄として予め定められた特別図柄のいずれかを確定特
別図柄に決定する。また、ステップS240において特図表示結果が「小当り」であると
判定した場合、CPU103は、小当り図柄として予め定められた特別図柄のいずれかを
確定特別図柄に決定する。一方、ステップS244において特図表示結果が「小当り」で
はないと判定した場合、CPU103は、ハズレ図柄として予め定められた特別図柄を確
定特別図柄に決定する。
After executing the process of step S243, after executing the process of step S245, or when determining that the special figure display result is not “small hit” in the process of step S244 (
In any one of steps S244; No), the CPU 103 determines a confirmed special symbol that is a variable display result of the special symbol in the special symbol game (step S246). For example, if it is determined in step S240 that the special figure display result is “big hit”, the CPU 103
In accordance with the determination result of the jackpot type in step S242 (according to the jackpot type buffer setting value), one of the special symbols predetermined as a plurality of types of jackpot symbols is determined as the confirmed special symbol. If it is determined in step S240 that the special figure display result is “small hit”, the CPU 103 determines one of the special symbols predetermined as the small hit symbol as a confirmed special symbol. On the other hand, if it is determined in step S244 that the special symbol display result is not “small hit”, the CPU 103 determines a special symbol predetermined as a lost symbol as a confirmed special symbol.

ステップS246の処理を実行した後、CPU103は、特図プロセスフラグの値を「
1」に更新し(ステップS247)、特別図柄通常処理を終了する。ステップS247に
おいて特図プロセスフラグの値が「1」に更新されることにより、次回のタイマ割込みが
発生したときには、図4に示すステップS111の変動パターン設定処理が実行される。
After executing the processing of step S246, the CPU 103 sets the value of the special figure process flag to “
1 "(step S247), and the special symbol normal process is terminated. When the value of the special figure process flag is updated to “1” in step S247, when the next timer interrupt occurs, the variation pattern setting process in step S111 shown in FIG. 4 is executed.

ステップS235の処理において、第1特図を用いた特図ゲームの保留記憶数が「0」
であると判定した場合(ステップS235;Yes)、CPU103は、所定のデモ表示
設定を行ってから(ステップS248)、特別図柄通常処理を終了する。このデモ表示設
定では、例えば、画像表示装置5において所定の演出画像を表示することなどによるデモ
ンストレーション表示(デモ画面表示)を指定する演出制御コマンド(客待ちデモ指定コ
マンド)が、主基板11から演出制御基板12に対して送信済みであるか否かを判定する
。このとき、送信済みであれば、そのままデモ表示設定を終了する。これに対して、未送
信であれば、客待ちデモ指定コマンドを送信設定してから、デモ表示設定を終了する。演
出制御基板12では、客待ちデモ指定コマンドが送信されると、デモ画面表示を行う。
In the process of step S235, the reserved memory number of the special figure game using the first special figure is “0”.
If it is determined that it is (step S235; Yes), the CPU 103 performs a predetermined demonstration display setting (step S248), and then ends the special symbol normal process. In this demonstration display setting, for example, an effect control command (customer waiting demonstration designation command) for designating demonstration display (demonstration screen display) by displaying a predetermined effect image on the image display device 5 is produced from the main board 11. It is determined whether or not transmission to the control board 12 has been completed. At this time, if the transmission has been completed, the demonstration display setting is ended as it is. On the other hand, if it has not been transmitted, after setting the transmission of the customer waiting demonstration designation command, the demonstration display setting is terminated. The effect control board 12 displays a demonstration screen when a customer waiting demonstration designation command is transmitted.

図4に示すステップS111の変動パターン設定処理は、特図プロセスフラグの値が「
1」のときに実行される。この変動パターン設定処理には、可変表示結果を「大当り」と
するか否かの事前決定結果などに基づいて、変動パターンを複数種類のいずれかに決定す
る処理などが含まれている。変動パターンは、飾り図柄の可変表示の内容(可変表示態様
)を指定するものであるので、この決定によって、飾り図柄の可変表示の内容が決定され
る。特別図柄や飾り図柄の可変表示時間は、変動パターンに対応して予め設定されている
。したがって、変動パターン設定処理にて変動パターンを決定することにより、特別図柄
の可変表示を開始してから可変表示結果となる確定特別図柄を導出するまでの可変表示時
間(特図変動時間)が決定される。さらに、変動パターン設定処理は、特別図柄表示装置
4において特別図柄の変動を開始させるための設定を行う処理を含んでもよい。変動パタ
ーン設定処理が実行されたときには、特図プロセスフラグの値が「2」に更新される。
In the variation pattern setting process of step S111 shown in FIG.
It is executed when “1”. This variation pattern setting process includes a process of determining a variation pattern as one of a plurality of types based on a result of prior determination as to whether or not the variable display result is “big hit”. Since the variation pattern designates the content (variable display mode) of the variable display of the decorative design, the content of the variable display of the decorative design is determined by this determination. The variable display time for special symbols and decorative symbols is set in advance corresponding to the variation pattern. Therefore, by determining the variation pattern in the variation pattern setting process, the variable display time (special diagram variation time) from the start of variable symbol special display until the finalized special symbol resulting in variable display is derived is determined. Is done. Further, the variation pattern setting process may include a process of performing setting for starting the variation of the special symbol in the special symbol display device 4. When the variation pattern setting process is executed, the value of the special figure process flag is updated to “2”.

図11は、図4に示すステップS111において実行される変動パターン設定処理の一
例を示すフローチャートである。変動パターン設定処理が開始されると、CPU103は
、まず、大当りフラグがオン状態であるか否かを判定する(ステップS261)。大当り
フラグがオン状態であると判定した場合(ステップS261;Yes)、CPU103は
、特図表示結果が「大当り」となる大当り時に対応した変動パターンを決定する(ステッ
プS262)。ステップS261の処理において大当りフラグがオフ状態であると判定し
た場合(ステップS261;No)、CPU103は、小当りフラグがオン状態であるか
否かを判定する(ステップS263)。小当りフラグがオン状態であると判定した場合(
ステップS263;Yes)、CPU103は、特図表示結果が「小当り」となる小当り
時に対応した変動パターンを決定する(ステップS264)。一方、小当りフラグがオフ
状態であると判定した場合(ステップS263;No)、CPU103は、特図表示結果
が「ハズレ」となるハズレ時に対応した変動パターンを決定する(ステップS265)。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the variation pattern setting process executed in step S111 shown in FIG. When the variation pattern setting process is started, the CPU 103 first determines whether or not the big hit flag is on (step S261). When it is determined that the big hit flag is on (step S261; Yes), the CPU 103 determines a variation pattern corresponding to the big hit when the special figure display result is “big hit” (step S262). When it is determined in the process of step S261 that the big hit flag is in an off state (step S261; No), the CPU 103 determines whether or not the small hit flag is in an on state (step S263). When it is determined that the small hit flag is on (
In step S263; Yes), the CPU 103 determines a variation pattern corresponding to the small hit when the special figure display result is “small hit” (step S264). On the other hand, when it is determined that the small hit flag is in the off state (step S263; No), the CPU 103 determines a variation pattern corresponding to the loss when the special figure display result is “lost” (step S265).

図12は、変動パターンの具体例を示している。   FIG. 12 shows a specific example of the variation pattern.

変動パターンPA1−1は、可変表示結果が「ハズレ」のときに選択されるものであり
、非リーチ(可変表示態様がリーチ態様にならないこと)を指定し、かつ、特図変動時間
が通常の長さの非リーチ変動パターンである。
The variation pattern PA1-1 is selected when the variable display result is “losing”, specifies non-reach (the variable display mode does not become the reach mode), and the special figure variation time is normal. This is a non-reach variation pattern of length.

変動パターンPA1−2は、可変表示結果が「ハズレ」のときに選択されるものであり
、非リーチ(可変表示態様がリーチ態様にならないこと)を指定し、かつ、特図変動時間
が通常よりも短い時短用の非リーチ変動パターンである。
The variation pattern PA1-2 is selected when the variable display result is “losing”, designates non-reach (the variable display mode does not become the reach mode), and the special figure variation time than usual. This is a non-reach fluctuation pattern for short time.

変動パターンPA2−1は、可変表示結果が「ハズレ」のときに選択されるものであり
、ノーマルリーチの実行を指定するリーチ変動パターンである。変動パターンPA2−2
は、可変表示結果が「ハズレ」のときに選択されるものであり、スーパーリーチAの実行
を指定するリーチ変動パターンである。変動パターンPA2−3は、可変表示結果が「ハ
ズレ」のときに選択されるものであり、スーパーリーチBの実行を指定するリーチ変動パ
ターンである。
The variation pattern PA2-1 is selected when the variable display result is “losing”, and is a reach variation pattern that designates execution of normal reach. Fluctuation pattern PA2-2
Is a reach variation pattern that is selected when the variable display result is “losing” and designates execution of super reach A. The variation pattern PA2-3 is selected when the variable display result is “losing”, and is a reach variation pattern that designates execution of super reach B.

変動パターンPB1−1は、可変表示結果が「大当り」のときに選択されるものであり
、ノーマルリーチの実行を指定するリーチ変動パターンである。変動パターンPB1−2
は、可変表示結果が「大当り」のときに選択されるものであり、スーパーリーチAの実行
を指定するリーチ変動パターンである。変動パターンPB1−3は、可変表示結果が「大
当り」のときに選択されるものであり、スーパーリーチBの実行を指定するリーチ変動パ
ターンである。
The fluctuation pattern PB1-1 is selected when the variable display result is “big hit”, and is a reach fluctuation pattern that designates execution of normal reach. Fluctuation pattern PB1-2
Is a reach variation pattern that is selected when the variable display result is “big hit” and designates execution of super reach A. The fluctuation pattern PB1-3 is selected when the variable display result is “big hit”, and is a reach fluctuation pattern that designates execution of super reach B.

変動パターンPC1−1は、可変表示結果が「大当り」で大当り種別が「突確」のとき
と、可変表示結果が「小当り」のときと、に選択されるものであり、非リーチを指定する
非リーチ変動パターンである。変動パターンPC1−2は、可変表示結果が「大当り」で
大当り種別が「突確」のときと、可変表示結果が「小当り」のときと、に選択されるもの
であり、突確/小当り専用リーチの実行を指定するリーチ変動パターンである。ここで、
突確/小当り専用リーチとは、可変表示結果が突確大当りまたは小当りであるときのみ選
択決定可能なリーチである。突確大当り用の飾り図柄は、左・中・右の飾り図柄の組み合
わせが「3」・「5」・「7」で停止表示された状態の図柄である。また、小当り用の飾
り図柄は、左・中・右の飾り図柄の組み合わせが「2」・「4」・「6」で停止表示され
た状態の図柄である。
The variation pattern PC1-1 is selected when the variable display result is “big hit” and the big hit type is “surprise” and when the variable display result is “small hit”, and designates non-reach. Non-reach variation pattern. The fluctuation pattern PC1-2 is selected when the variable display result is “big hit” and the big hit type is “surprise”, and when the variable display result is “small hit”. It is a reach variation pattern that specifies the execution of reach. here,
The reach / small hit-only reach is a reach that can be selected and determined only when the variable display result is a sudden big hit or a small hit. The decorative pattern for the big hit is a pattern in which the combination of the left, middle, and right decorative symbols is stopped and displayed as “3”, “5”, and “7”. The small hitting decorative pattern is a state in which the combination of the left, middle, and right decorative patterns is stopped and displayed with “2”, “4”, and “6”.

図11に示すステップS262の処理では、例えば、ROM101の所定領域に予め記
憶されている、図13(A)に示す大当り変動パターン決定テーブルを用いて、大当り時
の変動パターンが決定される。一例として、大当り変動パターン決定テーブルでは、変動
パターン決定用の乱数値MR3と比較される数値(決定値)が、変動パターンの決定結果
に、割り当てられていればよい。CPU103は、変動用乱数バッファから読み出した変
動パターン決定用の乱数値MR3を示す数値データに基づいて、大当り変動パターン決定
テーブルを参照することにより、乱数値MR3に合致する決定値に割り当てられた変動パ
ターンを今回の変動パターンとして決定(選択)すればよい。なお、図13(A)では、
決定値の代わりに決定割合が記載されている。
In the process of step S262 shown in FIG. 11, for example, the big hit fluctuation pattern is determined using the big hit fluctuation pattern determination table shown in FIG. 13A stored in a predetermined area of the ROM 101 in advance. As an example, in the jackpot variation pattern determination table, a numerical value (determination value) to be compared with the random value MR3 for determining the variation pattern may be assigned to the variation pattern determination result. The CPU 103 refers to the jackpot variation pattern determination table based on the numerical data indicating the variation pattern determination random value MR3 read from the variation random number buffer, and thereby the variation assigned to the determination value that matches the random value MR3. The pattern may be determined (selected) as the current variation pattern. In FIG. 13A,
The ratio of determination is described instead of the determined value.

図11に示すステップS264の処理では、例えば、ROM101の所定領域に予め記
憶されている、図13(B)に示す小当り変動パターン決定テーブルを用いて、小当り時
の変動パターンが決定される。一例として、小当り変動パターン決定テーブルでは、変動
パターン決定用の乱数値MR3と比較される数値(決定値)が、変動パターンの決定結果
に、割り当てられていればよい。CPU103は、変動用乱数バッファから読み出した変
動パターン決定用の乱数値MR3を示す数値データに基づいて、小当り変動パターン決定
テーブルを参照することにより、乱数値MR3に合致する決定値に割り当てられた変動パ
ターンを今回の変動パターンとして決定(選択)すればよい。なお、図13では、決定値
の代わりに決定割合が記載されている。なお、図13(B)では、決定値の代わりに決定
割合が記載されている。
In the process of step S264 shown in FIG. 11, for example, a variation pattern at the time of small hit is determined using the small hit variation pattern determination table shown in FIG. 13B stored in advance in a predetermined area of the ROM 101. . As an example, in the small hit variation pattern determination table, a numerical value (determination value) to be compared with the random value MR3 for variation pattern determination may be assigned to the variation pattern determination result. The CPU 103 is assigned to a decision value that matches the random value MR3 by referring to the small hit variation pattern determination table based on the numerical data indicating the variation pattern random number MR3 read from the variation random number buffer. The variation pattern may be determined (selected) as the current variation pattern. In FIG. 13, the determination ratio is described instead of the determination value. In FIG. 13B, the determination ratio is described instead of the determination value.

図11に示すステップS265の処理では、例えば、ROM101の所定領域に予め記
憶されている、図13(C),(D)に示すハズレ変動パターン決定テーブルを用いて、
ハズレ時の変動パターンが決定される。遊技状態が非時短状態(時短フラグがオフ)であ
るときには、CPU103は、図13(C)に示すハズレ変動パターン決定テーブルを参
照する。遊技状態が時短状態(時短フラグがオン)であるときには、CPU103は、図
13(D)に示すハズレ変動パターン決定テーブルを参照する。一例として、各ハズレ変
動パターン決定テーブルでは、変動パターン決定用の乱数値MR3と比較される数値(決
定値)が、変動パターンの決定結果に、割り当てられていればよい。CPU103は、変
動用乱数バッファから読み出した変動パターン決定用の乱数値MR3を示す数値データに
基づいて、ハズレ変動パターン決定テーブルを参照することにより、乱数値MR3に合致
する決定値に割り当てられた変動パターンを今回の変動パターンとして決定(選択)すれ
ばよい。なお、図13(C),(D)では、決定値の代わりに決定割合が記載されている
In the process of step S265 shown in FIG. 11, for example, using the loss variation pattern determination table shown in FIGS. 13C and 13D that is stored in advance in a predetermined area of the ROM 101,
A variation pattern at the time of losing is determined. When the gaming state is the non-time-short state (the time-short flag is off), the CPU 103 refers to the loss variation pattern determination table shown in FIG. When the gaming state is the short time state (the short time flag is on), the CPU 103 refers to the loss variation pattern determination table shown in FIG. As an example, in each loss variation pattern determination table, a numerical value (determination value) to be compared with the random value MR3 for determining the variation pattern may be assigned to the determination result of the variation pattern. The CPU 103 refers to the loss variation pattern determination table based on the numerical data indicating the variation pattern determination random value MR3 read from the variation random number buffer, and thereby the variation assigned to the determination value that matches the random value MR3. The pattern may be determined (selected) as the current variation pattern. In FIGS. 13C and 13D, the determination ratio is described instead of the determination value.

図13(C),(D)に示すハズレ変動パターン決定テーブルでは、時短状態のときに
は、特図変動時間の短い変動パターンPA1−2が選択されやすくなっており、非時短状
態のときよりも平均的な可変表示時間を短縮して、無効な始動入賞の発生を抑制すること
や、遊技者による遊技球の発射停止(いわゆる「止め打ち」)を低減することができる。
また、可変表示の実行頻度を高めることができる。
In the loss variation pattern determination tables shown in FIGS. 13C and 13D, the variation pattern PA1-2 having a short special diagram variation time is easily selected in the short-time state, and the average is larger than that in the non-short-time state. The variable display time can be shortened, and the occurrence of invalid start winnings can be suppressed, and the stoppage of the game ball by the player (so-called “stopping”) can be reduced.
Moreover, the execution frequency of variable display can be increased.

図13に示すように、大当り(確変/非確変)時には、スーパーリーチBを実行する変
動パターンPB1−3の決定割合が最も高くなっており、スーパーリーチAの変動パター
ンPB1−2、ノーマルリーチの変動パターンPB1−1の順に決定割合が徐々に低くな
っている。ハズレ時には、非リーチの変動パターンPA1−1(PA1−2を含む)の決
定割合が最も高くなっており、ノーマルリーチの変動パターンPA2−1、スーパーリー
チAの変動パターンPA2−2、スーパーリーチBの変動パターンPA2−3の順に決定
割合が徐々に低くなっている。このことから、スーパーリーチBが実行されたときが、最
も高い割合で可変表示結果が「大当り」となる。そして、スーパーリーチA、ノーマルリ
ーチの順で、可変表示結果が「大当り」となる割合(いわゆる、大当り期待度)が下がっ
ていく。
As shown in FIG. 13, at the big hit (probability / non-probability), the determination ratio of the fluctuation pattern PB1-3 for executing the super reach B is the highest, the fluctuation pattern PB1-2 of the super reach A, and the fluctuation of the normal reach. The determination ratio is gradually decreased in the order of the pattern PB1-1. At the time of losing, the determination ratio of the non-reach fluctuation pattern PA1-1 (including PA1-2) is the highest, the normal reach fluctuation pattern PA2-1, the super reach A fluctuation pattern PA2-2, and the super reach B. The determination ratio gradually decreases in the order of the fluctuation pattern PA2-3. From this, when the super reach B is executed, the variable display result becomes “big hit” at the highest rate. Then, in the order of super reach A and normal reach, the rate at which the variable display result becomes “big hit” (so-called big hit expectation) decreases.

また、図13に示すように、大当り(突確)時には、突確/小当りリーチの変動パター
ンPC1−2の決定割合が非リーチの変動パターンPC1−1の決定割合よりも高くなっ
ている。一方、小当り時には、非リーチの変動パターンPC1−1の決定割合が突確/小
当りリーチの変動パターンPC1−2の決定割合よりも高くなっている。このことから、
突確/小当りリーチの変動パターンPC1−2が実行されたときは、可変表示結果が「大
当り(突確)」になりやすく、非リーチの変動パターンPC1−1が実行されたときには
、可変表示結果が「小当り」になりやすい。
Further, as shown in FIG. 13, at the time of big hit (probability), the determination ratio of the variation pattern PC1-2 of the accuracy / small hit reach is higher than the determination ratio of the non-reach variation pattern PC1-1. On the other hand, at the small hit, the determination ratio of the non-reach fluctuation pattern PC1-1 is higher than the determination ratio of the fluctuation pattern PC1-2 of the abrupt / small hit reach. From this,
When the variation pattern PC1-2 of the sudden / small hit reach is executed, the variable display result tends to be “big hit (surprise)”, and when the non-reach variation pattern PC1-1 is executed, the variable display result is It tends to be a “small hit”.

ステップS262、S264、S265のいずれかの処理を実行した後、CPU103
は、特別図柄の可変表示時間である特図変動時間(変動時間ともいう)を設定する(ステ
ップS266)。特別図柄の可変表示時間となる特図変動時間は、特図ゲームにおいて特
別図柄の変動を開始してから可変表示結果(特図表示結果)となる確定特別図柄が導出表
示されるまでの所要時間である。特図変動時間は、図12に示すように、あらかじめ用意
された複数の変動パターンに対応して、あらかじめ定められている。CPU103は、ス
テップS262、S264、S265の各処理で選択した変動パターンに対応した特図変
動時間を設定することにより、特別図柄や飾り図柄の可変表示結果が導出されるタイミン
グを設定できる。特図変動時間の設定は、例えば、特図変動時間に応じたタイマ値を、R
AM102の所定領域に設けられた遊技制御プロセスタイマに設定することなどによって
行われる。
After executing any one of steps S262, S264, and S265, the CPU 103
Sets a special figure variation time (also referred to as a variation time) that is a variable symbol display time (step S266). The special figure change time, which is the variable display time of the special symbol, is the time required from the start of the change of the special symbol in the special figure game until the fixed special symbol that becomes the variable display result (special display result) is derived and displayed. It is. As shown in FIG. 12, the special figure fluctuation time is determined in advance corresponding to a plurality of fluctuation patterns prepared in advance. The CPU 103 can set the timing at which a special symbol or decorative symbol variable display result is derived by setting a special symbol variation time corresponding to the variation pattern selected in each process of steps S262, S264, and S265. For the setting of the special figure fluctuation time, for example, the timer value corresponding to the special figure fluctuation time is set to R
This is performed by setting a game control process timer provided in a predetermined area of the AM 102.

ステップS266の処理に続いて、第1特別図柄表示装置4Aにおける第1特図を用い
た特図ゲームと、第2特別図柄表示装置4Bにおける第2特図を用いた特図ゲームのうち
、開始条件が成立したいずれかの特図ゲームを開始させるように、特別図柄の変動を開始
させるための設定を行う(ステップS267)。一例として、変動特図指定バッファ値が
「1」であれば、第1特別図柄表示装置4Aにおける第1特図の表示を更新させる駆動信
号を送信する設定を行う。一方、変動特図指定バッファ値が「2」であれば、第2特別図
柄表示装置4Bにおける第2特図の表示を更新させる駆動信号を送信する設定を行う。こ
れによって、特図ゲームが開始される。なお、CPU103は、第1特図を用いた可変表
示を開始するときには、第1保留表示器25Aを制御して、1つ減算された第1特図保留
記憶数を特定可能な表示を第1保留表示器25Aに行わせる(例えば、LEDの点灯個数
を1つ減らす)ようにしてもよい。なお、CPU103は、第2特図を用いた可変表示を
開始するときには、第2保留表示器25Bを制御して、1つ減算された第2特図保留記憶
数を特定可能な表示を第2保留表示器25Bに行わせる(例えば、LEDの点灯個数を1
つ減らす)ようにしてもよい。
Following the process of step S266, a special game using the first special figure in the first special symbol display device 4A and a special game using the second special figure in the second special symbol display device 4B are started. The setting for starting the variation of the special symbol is performed so as to start one of the special symbol games for which the condition is satisfied (step S267). As an example, if the variable special symbol designation buffer value is “1”, a setting is made to transmit a drive signal for updating the display of the first special symbol in the first special symbol display device 4A. On the other hand, if the variable special symbol designation buffer value is “2”, a setting is made to transmit a drive signal for updating the display of the second special symbol in the second special symbol display device 4B. Thereby, a special figure game is started. When the CPU 103 starts variable display using the first special figure, the CPU 103 controls the first hold indicator 25A to display the first special figure hold memory number subtracted by 1 from the first display. You may make it carry out to the hold | maintain indicator 25A (for example, reduce the number of lighting of LED by 1). When starting the variable display using the second special figure, the CPU 103 controls the second hold indicator 25B to display the second special figure hold memory number subtracted by one for the second display. Let the hold indicator 25B perform (for example, the number of LED lighting is 1
May be reduced).

ステップS267の処理を実行した後、CPU103は、特図表示結果や変動パターン
の決定結果などを演出制御基板12側に通知するために、特別図柄の変動開始時における
コマンド(変動開始時コマンド)の送信設定が行われる(ステップS268)。例えば、
変動特図指定バッファ値が「1」である場合に、CPU103は、主基板11から演出制
御基板12に対して、変動開始時コマンドとして、第1変動開始指定コマンド、変動パタ
ーン指定コマンド(ステップS262またはS263で決定した変動パターンを示すEX
Tデータを含むコマンド)、表示結果指定コマンド(ステップS244で決定した可変表
示結果を示すEXTデータを含むコマンド)、第1特図保留記憶数指定コマンド(ステッ
プS237で1減じた第1特図保留記憶数カウント値、つまり、特図ゲームの実行開始に
よって保留記憶を1つ消化したときの第1特図保留記憶数を示すEXTデータを含むコマ
ンド)を順次に送信するための送信設定を行う。他方、変動特図指定バッファ値が「2」
である場合に、CPU103は、主基板11から演出制御基板12に対して、変動開始時
コマンドとして、第2変動開始指定コマンド、変動パターン指定コマンド(ステップS2
62またはS263で決定した変動パターンを示すEXTデータを含むコマンド)、表示
結果指定コマンド(ステップS244で決定した可変表示結果を示すEXTデータを含む
コマンド)、第2特図保留記憶数指定コマンド(ステップS233で1減じた第2特図保
留記憶数カウント値、つまり、特図ゲームの実行開始によって保留記憶を1つ消化したと
きの第2特図保留記憶数を示すEXTデータを含むコマンド)を順次に送信するための送
信設定を行う。
After executing the process of step S267, the CPU 103 sends a special symbol change start command (change start command) to notify the effect control board 12 of the special figure display result, the change pattern determination result, and the like. Transmission setting is performed (step S268). For example,
When the fluctuation special figure designation buffer value is “1”, the CPU 103 sends a first fluctuation start designation command and a fluctuation pattern designation command (step S262) as a fluctuation start command from the main board 11 to the effect control board 12. Or EX indicating the variation pattern determined in S263
Command including T data), display result designation command (command including EXT data indicating the variable display result determined in step S244), first special figure reserved memory number designation command (first special figure hold reduced by 1 in step S237) A transmission setting for sequentially transmitting a memory number count value, that is, a command including EXT data indicating the first special figure reserved memory number when one reserved memory is consumed by starting execution of the special figure game is performed. On the other hand, the variable special figure designation buffer value is “2”.
The CPU 103 sends a second variation start designation command, a variation pattern designation command (step S2) as a variation start command from the main board 11 to the effect control board 12.
62 or a command including EXT data indicating the variation pattern determined in S263), a display result specifying command (a command including EXT data indicating the variable display result determined in Step S244), a second special figure reserved storage number specifying command (Step The second special figure reserved memory count value decremented by 1 in S233, that is, a command including EXT data indicating the second special figure reserved memory count when one reserved memory is consumed by the start of execution of the special figure game) Send settings for sending to.

ステップS268の処理を実行した後、CPU103は、特図プロセスフラグの値を「
2」に更新してから(ステップS267)、変動パターン設定処理を終了する。ステップ
S267において特図プロセスフラグの値が「2」に更新されることにより、次回のタイ
マ割込みが発生したときには、図4に示すステップS112の特別図柄変動処理が実行さ
れる。
After executing the process of step S268, the CPU 103 sets the value of the special figure process flag to “
After updating to “2” (step S267), the variation pattern setting process is terminated. When the value of the special figure process flag is updated to “2” in step S267, the special symbol variation process in step S112 shown in FIG. 4 is executed when the next timer interrupt occurs.

図4に示すステップS112の特別図柄変動処理は、特図プロセスフラグの値が「2」
のときに実行される。この特別図柄変動処理には、遊技制御プロセスタイマのタイマ値を
1減算する処理などが含まれている。そして、遊技制御プロセスタイマのタイマ値(1減
算したあとのタイマ値)が0でないときには、特図変動時間が経過していないので、特図
ゲームの可変表示を実行するための制御(例えば、第1特図や第2特図の表示を更新(所
定時間特別図柄の表示を維持させるための更新を適宜含む。以下同じ)させる駆動信号を
送信する制御)などを行って第1特別図柄表示装置4Aまたは第2特別図柄表示装置4B
において特別図柄を変動させるための処理を行い、特別図柄変動処理を終了する。一方で
、遊技制御プロセスタイマのタイマ値が0になり、特別図柄の変動を開始してからの経過
時間が特図変動時間に達したときには、第1特別図柄表示装置4Aまたは第2特別図柄表
示装置4Bにおいて特別図柄の変動を停止させ、特別図柄の可変表示結果となる確定特別
図柄(ステップS110で設定された確定特別図柄)を停止表示(導出表示)させ(確定
特別図柄は、所定時間表示し続けるように制御するとよい)、また、停止表示されるとき
に図柄確定指定コマンドの送信設定も行い、特図プロセスフラグの値が「3」に更新され
る。タイマ割り込みの発生毎にステップS112が繰り返し実行されることによって、特
別図柄の可変表示や確定特別図柄の導出表示などが実現される。
In the special symbol variation process of step S112 shown in FIG. 4, the value of the special symbol process flag is “2”.
Executed when. This special symbol variation process includes a process of subtracting 1 from the timer value of the game control process timer. Then, when the timer value of the game control process timer (the timer value after subtracting 1) is not 0, the special figure variation time has not elapsed, so control for executing variable display of the special figure game (for example, the first 1st special symbol display device by performing a control to transmit a display signal of 1 special figure or 2nd special figure (including an update for maintaining the display of special symbols for a predetermined time as appropriate). 4A or second special symbol display device 4B
The process for changing the special symbol is performed at, and the special symbol changing process is terminated. On the other hand, when the timer value of the game control process timer becomes 0 and the elapsed time from the start of the special symbol variation reaches the special symbol variation time, the first special symbol display device 4A or the second special symbol display In the device 4B, the variation of the special symbol is stopped, and the fixed special symbol (the fixed special symbol set in step S110) that is the variable symbol display result is stopped (derived display) (the fixed special symbol is displayed for a predetermined time). In addition, when the display is stopped, the symbol confirmation designation command is set to be transmitted, and the value of the special figure process flag is updated to “3”. By repeatedly executing step S112 each time a timer interrupt occurs, special symbol variable display, fixed special symbol derivation display, and the like are realized.

ステップS113の特別図柄停止処理は、特図プロセスフラグの値が「3」のときに実
行される。特別図柄停止処理において、CPU103は、大当りフラグがオン状態になっ
ているか否かを判定する。大当りフラグがオン状態である場合には、CPU103は、確
変状態や時短状態といった特別遊技状態を終了するための設定を行う。例えば、確変フラ
グ、時短フラグをリセットし(オフ状態にし)、RAM102の所定領域に設けられた、
時短状態中に実行される可変表示の残り回数(時短残回数)をカウントする時短回数カウ
ンタのカウント値をカウントする時短回数カウンタのカウント値を「0」にする処理が行
われる。そして、ファンファーレ待ち時間(大当り遊技状態におけるファンファーレの開
始から終了するまでの待ち時間であり、予め定められた時間である)に対応するタイマ値
を初期値として遊技制御プロセスタイマにセットする。そして、RAM102に設けられ
た、ラウンド遊技をカウントするためのラウンド数カウンタに初期値として「16」を設
定する。その後、当り開始指定コマンドおよび現在の遊技状態を指定する遊技状態指定コ
マンド(ここでは、通常状態を指定するコマンド)を送信する設定を行い、特図プロセス
フラグを「4」に更新するなどして特別図柄停止処理を終了する。なお、大当り遊技状態
後に遊技状態が変更されるため、ここで遊技状態指定コマンドを送信しなくてもよい。
The special symbol stop process in step S113 is executed when the value of the special symbol process flag is “3”. In the special symbol stop process, the CPU 103 determines whether or not the big hit flag is on. When the big hit flag is in the on state, the CPU 103 makes settings for ending the special game state such as the probability change state or the short time state. For example, the probability variation flag and the time reduction flag are reset (turned off) and provided in a predetermined area of the RAM 102.
Processing is performed to set the count value of the short time counter to “0” to count the count value of the short time counter that counts the remaining number of times of variable display (remaining short time) that is executed during the short time state. Then, a timer value corresponding to the fanfare waiting time (the waiting time from the start to the end of the fanfare in the big hit gaming state, which is a predetermined time) is set as an initial value in the game control process timer. Then, “16” is set as an initial value in a round number counter provided in the RAM 102 for counting round games. Thereafter, a setting is made to transmit a hit start designation command and a gaming state designation command (in this case, a command to designate the normal state) for designating the current gaming state, and the special figure process flag is updated to “4”. The special symbol stop process is terminated. Since the gaming state is changed after the big hit gaming state, it is not necessary to transmit a gaming state designation command here.

大当りフラグがオフ状態である場合には、CPU103は、小当りフラグがオン状態で
あるか否かを判定し、小当りフラグがオン状態である場合には、小当り開始時演出待ち時
間(小当り遊技状態の開始に対応した演出の実行が開始されるまでの待ち時間であり、予
め定められた時間である)を設定し、特図表示結果が「小当り」であることに基づく小当
り遊技状態の開始を指定する制御コマンドである小当り開始指定コマンド(演出制御コマ
ンド)の送信設定を行い、特図プロセスフラグを「8」に更新する。一方、小当りフラグ
がオフ状態である場合には、特図プロセスフラグの値を「0」に更新する。
When the big hit flag is in the off state, the CPU 103 determines whether or not the small hit flag is in the on state. Is a waiting time until the execution of the production corresponding to the start of the hit gaming state is started, which is a predetermined time), and the special hit display result is “small hit” Transmission setting of a small hitting start designation command (effect control command) which is a control command for designating the start of the gaming state is performed, and the special figure process flag is updated to “8”. On the other hand, when the small hit flag is in the off state, the value of the special figure process flag is updated to “0”.

続いて、CPU103は、確変状態や時短状態といった特別遊技状態を終了させるか否
かの判定を行う。例えば、CPU103は、時短フラグがオン状態であるか否かを判定し
、時短フラグがオン状態である場合には、時短回数カウンタのカウント値を「1」減算す
る。「1」減算したあとのカウント値が「0」であるか否かを判定し、カウント値が「0
」である場合には、時短状態が終了する時短終了条件が成立したので(つまり、時短状態
において実行可能な所定回数の可変表示が実行されたので)、時短状態を終了させるため
に、時短フラグをオフ状態とする。その後、現在の遊技状態に基づいて遊技状態指定コマ
ンド(ここでは、高確低ベース状態を指定するコマンド)を送信する送信設定を行い、特
別図柄停止処理を終了する。
Subsequently, the CPU 103 determines whether or not to end a special game state such as a probability change state or a time saving state. For example, the CPU 103 determines whether or not the time reduction flag is in an on state. If the time reduction flag is in an on state, the CPU 103 subtracts “1” from the count value of the time reduction number counter. It is determined whether the count value after subtracting “1” is “0”, and the count value is “0”.
”Because the time-short end condition for ending the time-short state has been satisfied (that is, a predetermined number of variable displays that can be executed in the time-short state has been executed). Is turned off. After that, based on the current gaming state, a transmission setting for transmitting a gaming state designation command (in this case, a command for designating a highly accurate low base state) is performed, and the special symbol stop process is terminated.

ステップS114の大当り開放前処理は、特図プロセスフラグの値が「4」のときに実
行される。この大当り開放前処理では、例えば、遊技制御プロセスタイマのタイマ値を1
減算する。減算後のタイマ値が「0」でない場合には、ファンファーレ待ち時間がまだ経
過していないことになるので、大当り開放前処理は終了する。減算後のタイマ値が「0」
である場合には、ファンファーレ待ち時間が経過し、ラウンド遊技の開始タイミングにな
ったことになる。この場合には、大当り遊技状態においてラウンド遊技の実行を開始して
大入賞口を開放状態とする処理(例えば、ソレノイド駆動信号を大入賞口扉用のソレノイ
ド82に伝送する処理)、大入賞口を開放状態とする期間の上限(ここでは、29秒)に
対応するタイマ値を遊技制御プロセスタイマに設定する処理などが実行される。大入賞口
を開放状態とする処理などが実行されたときには、特図プロセスフラグの値が「5」に更
新される。タイマ割り込みの発生毎にステップS114が繰り返し行われることによって
、ラウンド遊技の開始タイミングまでの待機(ファンファーレの終了までの待機)および
大入賞口の開放などが実現される。
The big hit release pre-processing in step S114 is executed when the value of the special figure process flag is “4”. In the big hit release pre-processing, for example, the timer value of the game control process timer is set to 1.
Subtract. If the timer value after the subtraction is not “0”, the fanfare waiting time has not yet elapsed, so the big hit release pre-processing ends. Timer value after subtraction is “0”
In this case, the fanfare waiting time has passed, and the round game start timing has come. In this case, the process of starting the execution of the round game in the big hit gaming state and opening the grand prize opening (for example, the process of transmitting the solenoid drive signal to the solenoid 82 for the big prize opening door), the big prize opening For example, processing for setting a timer value corresponding to the upper limit (29 seconds in this case) of the period for setting the game control process timer to the game control process timer is executed. When the process for opening the special winning opening is executed, the value of the special figure process flag is updated to “5”. By repeating step S114 every time a timer interrupt occurs, waiting until the start timing of the round game (waiting until the end of the fanfare), opening of the big prize opening, and the like are realized.

ステップS115の大当り開放中処理は、特図プロセスフラグの値が「5」のときに実
行される。この大当り開放中処理には、遊技制御プロセスタイマのタイマ値を1減算する
処理や、1減算したあとのタイマ値や、1回のラウンド遊技においてカウントスイッチ2
3によって検出された遊技球の個数(スイッチ処理でカウントスイッチ23がオン状態と
判定される毎に1カウントするカウンタ(RAM102に設けられる)などによってカウ
ントされればよい)などに基づいて、大入賞口を開放状態から閉鎖状態(または、一部開
放状態であってもよい)に戻すタイミングとなったか否かを判定する処理などが含まれる
The big hit release processing in step S115 is executed when the value of the special figure process flag is “5”. This big hit release process includes a process for subtracting 1 from the timer value of the game control process timer, a timer value after 1 subtraction, and a count switch 2 in one round game.
3 based on the number of game balls detected by 3 (which may be counted by a counter (provided in the RAM 102) that counts 1 each time the count switch 23 is determined to be in the ON state by the switch process). A process of determining whether or not it is time to return the mouth from the open state to the closed state (or may be partially open) is included.

1減算したあとのタイマ値が0になった、または、検出された遊技球の個数(前記カウ
ンタのカウント値)が所定個数(例えば、9個)に達したと判定したときには、大入賞口
を閉鎖するタイミングになったので、大入賞口を閉鎖状態に戻す処理(例えば、ソレノイ
ド駆動信号を大入賞口扉用のソレノイド82に伝送することを停止してソレノイド82を
オフとする処理)や、大入賞口の閉鎖期間(ラウンド遊技のインターバル期間であり、予
め設定されている期間)に対応するタイマ値を遊技制御プロセスタイマに設定する処理や
、ラウンド数カウンタのカウント値を1減じる処理などが実行される。1減算したあとの
タイマ値が0になってもなく、検出された遊技球の個数も所定個数に達していない場合に
は、大入賞口の開放状態に維持する処理(例えば、ソレノイド駆動信号の供給を継続する
処理)などを行って、大当り開放中処理を終了する。大入賞口を閉鎖状態に戻したときに
は、特図プロセスフラグの値が「6」に更新される。タイマ割り込みの発生毎にステップ
S115が繰り返し行われることによって、大入賞口を開放状態から閉鎖状態に戻すタイ
ミングまで大入賞口の開放状態が維持されることになる。
When it is determined that the timer value after subtraction of 1 has reached 0, or the number of detected game balls (count value of the counter) has reached a predetermined number (for example, 9), Since it is time to close, the process of returning the prize winning opening to the closed state (for example, the process of stopping transmitting the solenoid drive signal to the solenoid 82 for the prize winning door and turning off the solenoid 82), Processing to set the timer value corresponding to the closing period of the big prize opening (a round game interval period, a preset period) in the game control process timer, processing to subtract the count value of the round number counter, etc. Executed. If the timer value after subtracting 1 does not become 0 and the number of detected game balls has not reached the predetermined number, a process for maintaining the open state of the big prize opening (for example, the solenoid drive signal Etc.), and the process during the big hit release is completed. When the special winning opening is returned to the closed state, the value of the special figure process flag is updated to “6”. By repeating step S115 every time a timer interrupt occurs, the open state of the big prize opening is maintained until the timing for returning the big prize opening from the open state to the closed state.

ステップS116の大当り開放後処理は、特図プロセスフラグの値が「6」のときに実
行される。この大当り開放後処理では、ラウンド数カウンタのカウント値が「0」になっ
たか否かを判定する処理や、「0」になっていない場合に遊技制御プロセスタイマのタイ
マ値を1減じる処理などが行われる。
The big hit release post-processing in step S116 is executed when the value of the special figure process flag is “6”. In the processing after the big hit release, there are processing for determining whether or not the count value of the round number counter has become “0”, and processing for decrementing the timer value of the game control process timer by 1 when it is not “0”. Done.

ラウンド数カウンタのカウント値が「0」であると判定された場合には、ラウンド遊技
が上限回数に達したことになるので、遊技制御プロセスタイマにエンディング待ち時間(
大当り遊技状態のおけるエンディングの開始から終了するまでの待ち時間であり、予め定
められた時間である)に対応したタイマ値を遊技制御プロセスタイマに設定する。また、
当り終了指定コマンドを送信する設定を行い、特図プロセスフラグを「7」に更新する処
理なども行う。
If it is determined that the count value of the round number counter is “0”, it means that the round game has reached the upper limit number of times, so the ending waiting time (
A timer value corresponding to a waiting time from the start to the end of the ending in the big hit gaming state, which is a predetermined time) is set in the game control process timer. Also,
A setting to send a hit end designation command is performed, and processing for updating the special figure process flag to “7” is also performed.

遊技制御プロセスタイマのタイマ値を1減じる処理を行った場合には、1減じたあとの
タイマ値が0であるかを判定し、0でない場合には、ラウンド遊技の開始タイミングでな
いので、閉鎖状態が維持され、大当り開放後処理は終了する。0である場合には、ラウン
ド遊技の開始タイミングになったので、大入賞口を開放状態とする処理、大入賞口を開放
状態とする期間の上限(ここでは、29秒)に対応するタイマ値を遊技制御プロセスタイ
マに設定する処理などが実行される。大入賞口を開放状態とする処理などが実行されたと
きには、特図プロセスフラグの値が「5」に更新される。
When the process of decrementing the timer value of the game control process timer by 1 is performed, it is determined whether the timer value after decrementing by 1 is 0. If not, it is not the start timing of the round game, so the closed state Is maintained, and the processing after the big hit release ends. If it is 0, it is the start timing of the round game, so the timer value corresponding to the upper limit (29 seconds in this case) of the process for opening the big winning opening and the period for opening the big winning opening. A process for setting the game control process timer is executed. When the process for opening the special winning opening is executed, the value of the special figure process flag is updated to “5”.

タイマ割り込みの発生ごとにステップS114で大入賞口が開放されてからS115、
S116が繰り返し実行されることによって、各ラウンド遊技が実現される。
Every time a timer interrupt occurs, S115 after the big prize opening is opened in step S114,
Each round game is realized by repeatedly executing S116.

ステップS117の大当り終了処理は、特図プロセスフラグの値が「7」のときに実行
される。大当り終了処理では、遊技制御プロセスタイマのタイマ値を1減じる処理などが
行われる。1減じたタイマ値が0でなっていない場合には、エンディングが終了していな
いので、そのまま大当り終了処理を終了する。1減じたタイマ値が0になった場合には、
エンディングが終了するので、大当り種別バッファに格納された大当り種別(大当り種別
バッファ設定値)に応じて、時短フラグ、時短回数カウンタ、確変フラグなどの状態を設
定する。
The jackpot end process in step S117 is executed when the value of the special figure process flag is “7”. In the big hit end process, a process of decrementing the timer value of the game control process timer by 1 is performed. If the timer value decremented by 1 is not 0, the ending has not ended, and the jackpot end processing is ended as it is. If the timer value reduced by 1 reaches 0,
Since the ending is completed, states such as a time reduction flag, a time reduction number counter, a probability variation flag, etc. are set according to the big hit type (big hit type buffer setting value) stored in the big hit type buffer.

例えば、大当り種別が「確変」であれば、時短フラグおよび確変フラグをオン状態とす
るとともに、RAM102の所定領域に設けられた時短回数カウンタにカウント初期値と
して「100」を設定する。大当り種別が「非確変」であれば、時短フラグのみをオン状
態とするとともに、時短回数カウンタにカウント初期値として「100」を設定する。ま
た、大当り種別が「突確」であれば、確変フラグのみをオン状態とする。大当り終了処理
では、このような設定のあと、設定に応じた遊技状態を指定する遊技状態指定コマンドを
送信する送信設定を行い、遊技制御プロセスタイマや、大当り種別バッファ設定値などの
各種データ(次の可変表示に持ち越したくないもの)を適宜リセットして特図プロセスフ
ラグの値を「0」に更新する。
For example, if the big hit type is “probability change”, the time reduction flag and the probability change flag are turned on, and “100” is set as a count initial value in the time reduction counter provided in a predetermined area of the RAM 102. If the big hit type is “non-probable change”, only the time reduction flag is turned on, and “100” is set as the count initial value in the time reduction counter. If the big hit type is “surprise”, only the probability variation flag is turned on. In the jackpot end processing, after such setting, a transmission setting for transmitting a gaming state designation command for designating a gaming state corresponding to the setting is performed, and various data such as a gaming control process timer and a jackpot type buffer setting value (next value) If the variable display is not carried over to the variable display), the special process flag is updated to "0".

ステップS118の小当り開放前処理は、特図プロセスフラグの値が「8」のときに実
行される。この小当り開放前処理には、可変表示結果が「小当り」となったこと、大入賞
口を開放状態にするタイミングになったこと(例えば、上記で設定された小当り開始時演
出待ち時間が経過したことを含む)などに基づき、大入賞口を開放状態とする処理、開放
状態としてからの経過時間の計測を開始する処理などが含まれている。また、小当り開放
前処理では、例えば、可変表示結果が「大当り」で大当り種別が「突確」となったときと
同様に、大入賞口を開放状態とする期間の上限を「0.5秒」などに設定することにより
、小当り遊技状態とする設定が行われる。大入賞口を開放状態とする処理などが実行され
ると、特図プロセスフラグの値が「9」に更新される。ステップS118が繰り返し実行
されることによって、大入賞口を開放状態にするまで待機状態に制御される。
The small hit release pre-processing in step S118 is executed when the value of the special figure process flag is “8”. This small hit release pre-processing includes the fact that the variable display result is “small hit” and the timing for opening the big prize opening (for example, the small hit start start waiting time set above) And the like, and the process of starting the measurement of the elapsed time after the open state is included. In addition, in the small hit opening pre-processing, for example, the upper limit of the period for which the big winning opening is opened is set to “0.5 seconds” in the same manner as when the variable display result is “big hit” and the big hit type is “surprise”. ”Or the like is set to the small hit gaming state. When a process for opening the special winning opening is executed, the value of the special figure process flag is updated to “9”. By repeatedly executing step S118, the standby state is controlled until the special winning opening is opened.

ステップS119の小当り開放中処理は、特図プロセスフラグの値が「9」のときに実
行される。この小当り開放中処理には、大入賞口を開放状態としてからの経過時間を計測
する処理や、その計測した経過時間やカウントスイッチ23によって検出された遊技球の
個数などに基づいて、大入賞口を開放状態から閉鎖状態(または、一部開放状態であって
もよい)に戻すタイミングとなったか否かを判定する処理や、大入賞口を開放状態から閉
鎖状態に戻すタイミング(遊技球の個数が所定個数(例えば、9個)に達するか、ステッ
プS118で設定した上限期間に経過時間が達するか、のいずれかがあったタイミング)
と判定した場合に大入賞口を閉鎖状態に戻す処理などが含まれている。そして、大入賞口
を閉鎖状態に戻したときには、開放回数が所定の上限回数に達したか否かを判定する処理
や、上限回数に達していない場合に大入賞口を閉鎖状態に戻したタイミングからの経過時
間を計測する処理、計測した経過時間が予め設定された時間になった場合に再び大入賞口
を開放状態とする処理などが実行される。大入賞口の開放回数が上限回数に達したときに
は、小当り遊技状態が終了したことを通知する制御コマンドである小当り終了指定コマン
ドを送信する設定を行い、特図プロセスフラグの値が「10」に更新される。送信設定さ
れたコマンドは、例えば、特別図柄プロセス処理が終了した後、上述のコマンド制御処理
が実行されることなどにより、主基板11から演出制御基板12に対して伝送される。ス
テップS118が繰り返し実行され、ステップS119が繰り返し実行されることによっ
て、小当り遊技状態が実現される。
The small hit releasing process in step S119 is executed when the value of the special figure process flag is “9”. This small hit opening process includes a process of measuring the elapsed time since the big winning opening is in the open state, the measured elapsed time, the number of game balls detected by the count switch 23, and the like. The process of determining whether or not it is time to return the mouth from the open state to the closed state (or may be partially open), and the timing to return the grand prize opening from the open state to the closed state (of the game ball (The timing when either the number reaches a predetermined number (for example, 9) or the elapsed time reaches the upper limit period set in step S118)
In the case where it is determined that the winning prize opening is closed, the process of returning the winning prize opening to the closed state is included. And when returning the grand prize opening to the closed state, a process for determining whether or not the number of times of opening has reached a predetermined upper limit number, or a timing when the grand prize opening is returned to the closed state when the upper limit number is not reached A process for measuring the elapsed time from the time, a process for opening the special winning opening again when the measured elapsed time reaches a preset time, and the like are executed. When the number of times of opening the big winning opening reaches the upper limit number, a setting is made to transmit a small hit end designation command which is a control command for notifying that the small hit gaming state has ended, and the value of the special figure process flag is “10”. Is updated. The command set to be transmitted is transmitted from the main board 11 to the effect control board 12, for example, by executing the above-described command control process after the special symbol process is completed. Step S118 is repeatedly executed, and step S119 is repeatedly executed to realize the small hit gaming state.

ステップS120の小当り終了処理は、特図プロセスフラグの値が「10」のときに実
行される。この小当り終了処理には、画像表示装置5やスピーカ8L、8R、遊技効果ラ
ンプ9などといった演出装置により、小当り遊技状態の終了を報知する演出動作が実行さ
れる期間に対応した待ち時間が経過するまで待機する処理(待ち時間が経過するまで小当
り終了処理を終了する)などが含まれている。ここで、小当り遊技状態が終了するときに
は、確変フラグや時短フラグの状態を変更しないようにして、小当り遊技状態となる以前
のパチンコ遊技機1における遊技状態を継続させる。小当り遊技状態の終了時における待
ち時間が経過したときには、特図プロセスフラグの値が「0」に更新される。
The small hit end process in step S120 is executed when the value of the special figure process flag is “10”. In this small hit end process, there is a waiting time corresponding to a period during which the presentation operation for informing the end of the small hit gaming state is executed by the presentation device such as the image display device 5, the speakers 8L and 8R, the game effect lamp 9 or the like. This includes a process of waiting until it elapses (ending the small hit end process until the waiting time elapses). Here, when the small hit gaming state is finished, the state of the pachinko gaming machine 1 before the small hit gaming state is continued without changing the state of the probability change flag and the short time flag. When the waiting time at the end of the small hit gaming state has elapsed, the value of the special figure process flag is updated to “0”.

次に、演出制御基板12における主な動作を説明する。   Next, main operations in the effect control board 12 will be described.

演出制御基板12では、電源基板等から電源電圧の供給を受けると、演出制御用CPU
120が起動して、所定の演出制御メイン処理を実行する。演出制御メイン処理を開始す
ると、演出制御用CPU120は、まず、所定の初期化処理を実行して、RAM122の
クリアや各種初期値の設定、また演出制御基板12に搭載されたCTC(カウンタ/タイ
マ回路)のレジスタ設定等を行う。その後、RAM122の所定領域(例えば、演出制御
フラグ設定部)に設けられたタイマ割込みフラグがオンとなっているか否かの判定を行う
。タイマ割込みフラグは、例えば、CTCのレジスタ設定に基づき、所定時間(例えば、
2ミリ秒)が経過するごとにオン状態にセットされる。このとき、タイマ割込みフラグが
オフであれば、待機する。
When the production control board 12 is supplied with a power supply voltage from a power supply board or the like, the production control CPU
120 starts and executes a predetermined effect control main process. When the production control main process is started, the production control CPU 120 first executes a predetermined initialization process, clears the RAM 122, sets various initial values, and CTC (counter / timer mounted on the production control board 12). Circuit) register setting, etc. Thereafter, it is determined whether or not a timer interrupt flag provided in a predetermined area (for example, an effect control flag setting unit) of the RAM 122 is turned on. For example, the timer interrupt flag is set based on a CTC register setting for a predetermined time (for example,
It is set to the on state every time 2 milliseconds). At this time, if the timer interrupt flag is off, the process waits.

また、演出制御基板12の側では、所定時間が経過するごとに発生するタイマ割込みと
は別に、主基板11から演出制御コマンドを受信するための割込みが発生する。この割込
みは、例えば、主基板11からの演出制御INT信号がオン状態となることにより発生す
る割込みである。演出制御INT信号がオン状態となることによる割込みが発生すると、
演出制御用CPU120は、自動的に割込み禁止に設定するが、自動的に割込み禁止状態
にならないCPUを用いている場合には、割込み禁止命令(DI命令)を発行することが
望ましい。演出制御用CPU120は、演出制御INT信号がオン状態となることによる
割込みに対応して、例えば、所定のコマンド受信割込み処理を実行する。このコマンド受
信割込み処理では、I/O125に含まれる入力ポートのうちで、中継基板15を介して
主基板11から送信された制御信号を受信する所定の入力ポートより、演出制御コマンド
となる制御信号を取り込む。このとき取り込まれた演出制御コマンドは、例えば、RAM
122に設けられた演出制御コマンド受信用バッファに格納する。その後、演出制御用C
PU120は、割込み許可に設定してから、コマンド受信割込み処理を終了する。
On the side of the effect control board 12, an interrupt for receiving an effect control command from the main board 11 is generated separately from the timer interrupt that occurs every time a predetermined time elapses. This interruption is, for example, an interruption that occurs when an effect control INT signal from the main board 11 is turned on. When an interruption occurs due to the production control INT signal being turned on,
The effect control CPU 120 automatically sets the interrupt prohibition, but if a CPU that does not automatically enter the interrupt prohibition state is used, it is desirable to issue an interrupt prohibition instruction (DI instruction). The effect control CPU 120 executes, for example, a predetermined command reception interrupt process in response to an interrupt caused when the effect control INT signal is turned on. In this command reception interrupt process, a control signal that becomes an effect control command from a predetermined input port that receives a control signal transmitted from the main board 11 via the relay board 15 among the input ports included in the I / O 125. Capture. The effect control command captured at this time is, for example, RAM
It is stored in the effect control command reception buffer provided at 122. Then, C for production control
The PU 120 sets the interrupt permission, and then ends the command reception interrupt process.

タイマ割込みフラグがオンである場合には、タイマ割込みフラグをクリアしてオフ状態
にするとともに、コマンド解析処理を実行する。コマンド解析処理では、例えば、主基板
11の遊技制御用マイクロコンピュータ100から送信されて演出制御コマンド受信用バ
ッファに格納されている各種の演出制御コマンドを読み出した後に、その読み出された演
出制御コマンドに対応した設定や制御などが行われる。
If the timer interrupt flag is on, the timer interrupt flag is cleared and turned off, and command analysis processing is executed. In the command analysis processing, for example, after the various effect control commands transmitted from the game control microcomputer 100 of the main board 11 and stored in the effect control command receiving buffer are read, the read effect control commands are read out. Settings and control corresponding to are performed.

コマンド解析処理を実行した後には、演出制御プロセス処理を実行する。演出制御プロ
セス処理では、例えば、画像表示装置5の表示領域における演出画像の表示動作、スピー
カ8L、8Rからの音声出力動作、遊技効果ランプ9および装飾用LEDといった発光体
における点灯動作などといった各種の演出装置を用いた演出動作の制御内容について、主
基板11から送信された演出制御コマンド等に応じた判定や決定、設定などが行われる。
演出制御プロセス処理に続いて、演出用乱数更新処理が実行され、演出制御に用いる各種
の乱数値として、RAM122のランダムカウンタによってカウントされる演出用乱数を
示す数値データを、ソフトウェアにより更新する。その後、タイマ割込みフラグがオンと
なっているか否かの判定が再度実行される。
After executing the command analysis process, the effect control process is executed. In the effect control process, for example, various operations such as an effect image display operation in the display area of the image display device 5, an audio output operation from the speakers 8L and 8R, a lighting operation in the light emitter such as the game effect lamp 9 and the decoration LED, and the like. With respect to the control content of the rendering operation using the rendering device, determination, determination, setting, etc. according to the rendering control command transmitted from the main board 11 are performed.
Subsequent to the effect control process, an effect random number update process is performed, and numerical data indicating the effect random numbers counted by the random counter in the RAM 122 is updated by software as various random values used for effect control. Thereafter, it is determined again whether or not the timer interrupt flag is on.

図14は、コマンド解析処理の一例を示すフローチャートである。コマンド解析処理に
おいて、演出制御用CPU120は、主基板11から始動入賞時コマンド(始動入賞口指
定コマンド、特図保留記憶数指定コマンド、図柄判定結果指定コマンド、変動パターン判
定結果指定コマンド)の受信があったか否かを判定する(ステップS401)。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of command analysis processing. In the command analysis process, the effect control CPU 120 receives a start winning command (start winning prize designation command, special figure reserved memory number designation command, symbol determination result designation command, variation pattern judgment result designation command) from the main board 11. It is determined whether there has been (step S401).

始動入賞時コマンドを受信したと判定した場合(ステップS401;Yes)、始動入
賞時コマンドバッファに受信コマンドを格納する(ステップS402)。始動入賞時コマ
ンドとして、第1始動入賞口指定コマンドや第1特図保留記憶数指定コマンドを受信した
場合、始動入賞時コマンド(第1始動入賞口指定コマンド、第1特図保留記憶数指定コマ
ンド、図柄判定結果指定コマンド、変動パターン判定結果指定コマンド)を、RAM12
2の所定領域に設けられた第1始動入賞時コマンドバッファに格納する。始動入賞時コマ
ンドとして、第2始動入賞口指定コマンドや第2特図保留記憶数指定コマンドを受信した
場合、始動入賞時コマンド(第2始動入賞口指定コマンド、第2特図保留記憶数指定コマ
ンド、図柄判定結果指定コマンド、変動パターン判定結果指定コマンド)を、RAM12
2の所定領域に設けられた第2始動入賞時コマンドバッファに格納する。
When it is determined that the start winning command is received (step S401; Yes), the received command is stored in the starting winning command buffer (step S402). When a first start winning port designation command or a first special figure reserved memory number designation command is received as a start winning command, a start winning command (first start winning mouth designation command, first special figure reserved memory number designation command) , Symbol determination result designation command, variation pattern judgment result designation command) in the RAM 12
2 is stored in the first start winning command buffer provided in the predetermined area. When a second start winning port designation command or a second special figure reserved memory number designation command is received as a start winning command, a start winning command (second start winning mouth designation command, second special figure reserved memory number designation command) , Symbol determination result designation command, variation pattern judgment result designation command) in the RAM 12
2 is stored in a second start winning command buffer provided in a predetermined area.

図15(A)は、第1始動入賞時コマンドバッファの構成例である。第1始動入賞時コ
マンドバッファには、第1始動入賞時に受信した始動入賞時受信コマンドを構成する各種
コマンドデータが記憶される。第1始動入賞時コマンドバッファには、第1特図保留記憶
数の最大値(例えば、4)に対応する個数分の各種データを格納可能な格納領域(保留表
示番号1〜4のそれぞれに対応する領域)が設けられている。
FIG. 15A shows a configuration example of the first start winning command buffer. In the first start winning command buffer, various command data constituting the start winning reception command received at the first start winning is stored. In the first start winning command buffer, a storage area (corresponding to each of the hold display numbers 1 to 4) capable of storing various data corresponding to the maximum value (for example, 4) of the first special figure hold memory number (for example, 4) Area) is provided.

第1始動入賞口への始動入賞があったときは、第1始動入賞口指定コマンド、第1特図
保留記憶指定コマンド、図柄判定結果指定コマンド、変動パターン判定結果指定コマンド
という4つのコマンドを1セットとした演出制御コマンド(始動入賞時コマンド)が、主
基板11から演出制御基板12へと送信される。第1始動入賞時コマンドバッファには、
これらの第1始動入賞口指定コマンド、第1特図保留記憶指定コマンド、図柄判定結果指
定コマンド、変動パターン判定結果指定コマンドに加え、その他の情報を各保留記憶情報
に対応付けて格納できるように格納領域が確保されている。
When there is a start prize at the first start prize opening, four commands of a first start prize opening designation command, a first special figure hold storage designation command, a symbol determination result designation command, and a variation pattern judgment result designation command are set to 1 The set effect control command (start winning prize command) is transmitted from the main board 11 to the effect control board 12. In the first start winning command buffer,
In addition to the first start winning opening designation command, the first special figure hold memory designation command, the symbol determination result designation command, and the variation pattern judgment result designation command, other information can be stored in association with each hold memory information. Storage area is secured.

演出制御用CPU120は、始動入賞時コマンドを特定するデータを、受信順序に従っ
て、第1始動入賞時コマンドバッファの空き領域の先頭から格納する。第1始動入賞時コ
マンドバッファの空き領域、すなわち、データが格納されていない領域のデータは、「0
000(H)」となっている。したがって、始動入賞時コマンドを受信した場合、演出制
御用CPU120は、第1始動入賞時コマンドバッファにおいて、始動入賞時コマンドの
格納領域がすべて「0000(H)」である最小の保留表示番号に対応する格納領域に、
第1始動入賞口指定コマンド、第1特図保留記憶指定コマンド、図柄判定結果指定コマン
ド、変動パターン判定結果指定コマンドの順に各演出制御コマンドデータを格納する。
The effect control CPU 120 stores data for specifying the start winning command from the top of the empty area of the first start winning command buffer in accordance with the receiving order. The empty area of the command buffer at the first start winning prize, that is, the data in the area where no data is stored is “0”.
000 (H) ". Therefore, when the start winning command is received, the effect control CPU 120 corresponds to the smallest hold display number in which the start winning command storage area is all “0000 (H)” in the first start winning command buffer. Storage area to
Each effect control command data is stored in the order of the first start winning opening designation command, the first special figure hold storage designation command, the symbol determination result designation command, and the variation pattern judgment result designation command.

また、第1始動入賞時コマンドバッファには、保留表示番号のそれぞれに対応するその
他の情報を格納する格納領域をして、後述する対応表示変化パターンを格納するための格
納領域が設けられている。対応表示変化パターンとは、保留表示およびアクティブ表示の
表示態様(表示色)の変化(遷移)を示す型である。図15(A)に示すように、対応表
示変化パターンが「0」の場合には、保留予告演出が実行されないため、保留表示および
アクティブ表示の表示態様(表示色)は、通常態様(白)のまま変化することはない。ま
た、第1始動入賞時コマンドバッファには、保留表示番号のそれぞれに対応するその他の
情報を格納する格納領域をして、後述する作用演出パターンを格納するための格納領域が
設けられている。作用演出パターンとは、保留予告演出が実行される場合に、保留表示お
よびアクティブ表示といった対応表示の表示態様が変化する前に実行される作用演出の演
出態様のパターンである。図15(A)に示すように、作用演出パターンが「0」の場合
には、ガセの作用演出を除く作用演出は実行されない。
The first start winning command buffer is provided with a storage area for storing other information corresponding to each hold display number, and a storage area for storing a corresponding display change pattern to be described later. . The corresponding display change pattern is a type indicating a change (transition) in the display mode (display color) of the hold display and the active display. As shown in FIG. 15A, when the corresponding display change pattern is “0”, the hold notice effect is not executed, so the display mode (display color) of the hold display and the active display is the normal mode (white). It will not change. In addition, the first start winning command buffer is provided with a storage area for storing other information corresponding to each of the hold display numbers and a storage area for storing an effect pattern to be described later. The action effect pattern is a pattern of the effect mode effect mode that is executed before the display mode of the corresponding display such as the hold display and the active display is changed when the hold notice effect is executed. As shown in FIG. 15A, when the action effect pattern is “0”, the action effects other than the effect effect of the gusset are not executed.

また、図15(B)は、第2始動入賞時コマンドバッファの構成例である。第2始動入
賞時コマンドバッファには、第2始動入賞時に受信した始動入賞時受信コマンドを構成す
る各種コマンドデータが記憶される。第2始動入賞時コマンドバッファには、第2特図保
留記憶数の最大値(例えば、4)に対応する個数分の各種データを格納可能な格納領域(
保留表示番号1〜4のそれぞれに対応する領域)が設けられている。
FIG. 15B is a configuration example of the second start winning command buffer. In the second start winning command buffer, various command data constituting the start winning reception command received at the second start winning is stored. The second start winning command buffer has a storage area (in the number of various data corresponding to the maximum value (for example, 4) of the second special figure reservation storage number)
Areas corresponding to each of the hold display numbers 1 to 4 are provided.

第2始動入賞口への始動入賞があったときは、第2始動入賞口指定コマンド、第2特図
保留記憶指定コマンド、図柄判定結果指定コマンド、変動パターン判定結果指定コマンド
という4つのコマンドを1セットとした演出制御コマンド(始動入賞時コマンド)が、主
基板11から演出制御基板12へと送信される。第2始動入賞時コマンドバッファには、
これらの第2始動入賞口指定コマンド、第2特図保留記憶指定コマンド、図柄判定結果指
定コマンド、変動パターン判定結果指定コマンドに加え、その他の情報を各保留記憶情報
に対応付けて格納できるように格納領域が確保されている。
When there is a start prize at the second start prize opening, four commands of a second start prize designation command, a second special figure hold storage designation command, a symbol determination result designation command, and a variation pattern judgment result designation command are set to 1 The set effect control command (start winning prize command) is transmitted from the main board 11 to the effect control board 12. In the second start winning command buffer,
In addition to these second start winning prize designation command, second special figure hold memory designation command, symbol determination result designation command, variation pattern judgment result designation command, other information can be stored in association with each hold memory information. Storage area is secured.

演出制御用CPU120は、始動入賞時コマンドを特定するデータを、受信順序に従っ
て、第2始動入賞時コマンドバッファの空き領域の先頭から格納する。第2始動入賞時コ
マンドバッファの空き領域、すなわち、データが格納されていない領域のデータは、「0
000(H)」となっている。したがって、始動入賞時コマンドを受信した場合、演出制
御用CPU120は、第2始動入賞時コマンドバッファにおいて、始動入賞時コマンドの
格納領域がすべて「0000(H)」である最小の保留表示番号に対応する格納領域に、
第2始動入賞口指定コマンド、第1特図保留記憶指定コマンド、図柄判定結果指定コマン
ド、変動パターン判定結果指定コマンドの順に各演出制御コマンドデータを格納する。
The effect control CPU 120 stores data for specifying the start winning command from the top of the empty area of the second start winning command buffer in accordance with the receiving order. The empty area of the second start winning command buffer, that is, the data in the area where no data is stored is “0”.
000 (H) ". Therefore, when the start winning command is received, the effect control CPU 120 corresponds to the smallest hold display number in which the start winning command storage area is all “0000 (H)” in the second start winning command buffer. Storage area
Each effect control command data is stored in the order of the second start winning opening designation command, the first special figure hold storage designation command, the symbol determination result designation command, and the variation pattern judgment result designation command.

また、第2始動入賞時コマンドバッファには、第1始動入賞時コマンドバッファと同様
に、保留表示番号のそれぞれに対応するその他の情報を格納する格納領域をして、後述す
る対応表示変化パターンを格納するための格納領域が設けられている。図15(B)に示
す保留表示番号「4」に対応する表示変化パターンには、「PT4−X−X」が格納され
ており、保留表示番号「4」に対応する保留表示について保留予告演出が実行されること
を示している。また、第2始動入賞時コマンドバッファには、作用演出パターンを格納す
るための格納領域が設けられている。
Similarly to the first start winning command buffer, the second start winning command buffer has a storage area for storing other information corresponding to each hold display number, and a corresponding display change pattern to be described later. A storage area for storing is provided. The display change pattern corresponding to the hold display number “4” shown in FIG. 15B stores “PT4-XX”, and the hold notice effect for the hold display corresponding to the hold display number “4”. Indicates that it will be executed. The second start winning command buffer is provided with a storage area for storing the action effect pattern.

図14に示すコマンド解析処理のフローチャートの説明に戻り、ステップS402を実
行した後、または、始動入賞時コマンドを受信していないと判定した場合(ステップS4
01;No)、演出制御用CPU120は、遊技状態指定コマンドを受信したか否かを判
定する(ステップS403)。遊技状態指定コマンドを受信したと判定した場合(ステッ
プS403;Yes)、演出制御用CPU120は、受信した遊技状態指定コマンドの内
容に基づいて、高確フラグおよび高ベースフラグのオン/オフ状態を切り替える(ステッ
プS404)。
Returning to the description of the flowchart of the command analysis processing shown in FIG. 14, after executing step S402, or when it is determined that the start winning command is not received (step S4).
01; No), the effect control CPU 120 determines whether or not a gaming state designation command has been received (step S403). When it is determined that the gaming state designation command has been received (step S403; Yes), the effect control CPU 120 switches the on / off state of the high-accuracy flag and the high base flag based on the contents of the received gaming state designation command. (Step S404).

高確フラグは、例えば、RAM122の所定領域(例えば、演出制御フラグ設定部)に
設けられ、確変状態になったことに対応してオン状態になるものであり、主基板11側の
確変フラグのオン状態/オフ状態の切り替えに対応して、オン状態/オフ状態が切り替わ
る。高ベースフラグは、例えば、RAM122の所定領域(例えば、演出制御フラグ設定
部)に設けられ、時短状態になったことに対応してオン状態になるものであり、主基板1
1側の時短フラグのオン状態/オフ状態の切り替えに対応して、オン状態/オフ状態が切
り替わる。例えば、演出制御用CPU120は、遊技状態指定コマンドが高確高ベース状
態を指定するものである場合(例えば、確変フラグおよび時短フラグがオン状態であるこ
とを指定する場合)、高確フラグおよび高ベースフラグの両者をオン状態にする(すでに
オン状態である場合には、オン状態を維持する。以下、両フラグについてのオン状態/オ
フ状態について同じ)。遊技状態指定コマンドが高確低ベース状態を指定するものである
場合(例えば、確変フラグがオン状態で時短フラグがオフ状態であることを指定する場合
)、高確フラグをオン状態とし、高ベースフラグをオフ状態にする。遊技状態指定コマン
ドが低確低ベース状態(通常状態)を指定するものである場合(例えば、確変フラグおよ
び時短フラグがオフ状態であることを指定する場合)、高確フラグおよび高ベースフラグ
をともにオフ状態にする。
The high-accuracy flag is provided, for example, in a predetermined area (for example, an effect control flag setting unit) of the RAM 122, and is turned on in response to the probability-changing state. Corresponding to the switching of the on state / off state, the on state / off state is switched. The high base flag is provided, for example, in a predetermined area (for example, an effect control flag setting unit) of the RAM 122, and is turned on in response to the short-time state.
The on / off state is switched in response to switching of the ON / OFF state of the 1-side short-time flag. For example, when the game state designation command designates the high-accuracy high-base state (for example, designates that the probability variation flag and the time reduction flag are on), the effect control CPU 120 specifies the high-probability flag and the high Both base flags are turned on (if the flag is already on, the on state is maintained. The same applies to the on / off states for both flags). When the gaming state designation command specifies the high probability low base state (for example, when the probability variation flag is on and the time reduction flag is off), the high probability flag is turned on and high base Turn off the flag. When the gaming state designation command specifies the low probability low base state (normal state) (for example, when specifying that the probability variation flag and the time reduction flag are off), both the high probability flag and the high base flag are used. Turn off.

ステップS404を実行した後、または、始動入賞時コマンドを受信していないと判定
した場合(ステップS403;No)、演出制御用CPU120は、その他の解析処理を
実行し(ステップS405)、コマンド解析処理を終了する。
After executing step S404, or when determining that the start winning command has not been received (step S403; No), the effect control CPU 120 executes other analysis processing (step S405), and the command analysis processing Exit.

ここで、図16を参照して、コマンド解析処理において各演出制御コマンドの受信に応
じて実行される処理について説明する。図16に示す「処理内容」の項目に示された内容
は、例えば、ステップS405において実行される処理である。また、「処理内容」の項
目に示されたステップ番号は、図14に示すフローチャート中のステップ番号を示し、該
当するステップ処理が実行されることを意味する。また、「処理内容」の項目に示された
各受信フラグや、各格納領域は、RAM122の所定領域に設けられる。また、受信フラ
グをセットとは、オン状態にすることを意味する。
Here, with reference to FIG. 16, the process performed in response to the reception of each effect control command in the command analysis process will be described. The content shown in the item “processing content” shown in FIG. 16 is, for example, the processing executed in step S405. Further, the step number indicated in the item “processing content” indicates the step number in the flowchart shown in FIG. 14 and means that the corresponding step processing is executed. In addition, each reception flag and each storage area indicated in the item “processing content” are provided in a predetermined area of the RAM 122. Setting the reception flag means turning on.

例えば、受信した演出制御コマンドが変動パターン指定コマンドの場合には、演出制御
用CPU120は、受信した変動パターンコマンドを、RAM122に形成されている変
動パターンコマンド格納領域に格納する。そして、演出制御用CPU120は、変動パタ
ーンコマンド受信フラグをセットする。
For example, when the received effect control command is a variation pattern designation command, the effect control CPU 120 stores the received variation pattern command in a variation pattern command storage area formed in the RAM 122. Then, the effect control CPU 120 sets a variation pattern command reception flag.

また、例えば、受信した演出制御コマンドが表示結果指定コマンドの場合には、演出制
御用CPU120は、受信した表示結果指定コマンドを、RAM122に形成されている
表示結果指定コマンド格納領域に格納する。
For example, if the received effect control command is a display result designation command, the effect control CPU 120 stores the received display result designation command in a display result designation command storage area formed in the RAM 122.

図17は、演出制御プロセス処理の一例を示すフローチャートである。図17に示す演
出制御プロセス処理では、演出制御用CPU120は、まず、保留表示設定処理を実行す
る(ステップS161)。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the effect control process. In the effect control process shown in FIG. 17, the effect control CPU 120 first executes a hold display setting process (step S161).

図18は、保留表示設定処理の一例を示すフローチャートである。図18に示す保留表
示設定処理を開始すると、演出制御用CPU120は、まず、始動入賞時コマンドを受信
したか否かを判定する(ステップS501)。始動入賞時コマンドを受信したと判定した
場合(ステップS501;Yes)、演出制御用CPU120は、受信した始動入賞時コ
マンドが、低ベース状態で受信した第1保留記憶数加算指定コマンド、または、高ベース
状態で受信した第2保留記憶数加算指定コマンド、のいずれかであるか否かを判定する(
ステップS502)。この形態では、ステップS502の処理が実行されることによって
、低ベース状態では第1始動入賞口13への入賞に基づいて保留記憶が増加したときに保
留予告演出が実行可能となり、高ベース状態では第2始動入賞口14への入賞に基づいて
保留記憶が増加したときに保留予告演出が実行可能になる。なお、この実施の形態では、
例えば、すでに保留予告演出を実行中である場合には、S502にてNoと判定されるよ
うにすることで、さらに保留予告演出を実行しないように制御する。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of the hold display setting process. When the hold display setting process shown in FIG. 18 is started, the effect control CPU 120 first determines whether or not a start winning command has been received (step S501). When it is determined that the start winning command has been received (step S501; Yes), the production control CPU 120 receives the first reserved memory number addition designation command received in the low base state, or the high It is determined whether or not it is any of the second reserved memory number addition designation commands received in the base state (
Step S502). In this mode, by executing the processing of step S502, the hold notice effect can be executed when the hold memory increases based on the winning to the first start winning opening 13 in the low base state, and in the high base state. The hold notice effect can be executed when the hold memory increases based on the winning at the second start winning opening 14. In this embodiment,
For example, when the hold notice effect is already being executed, it is determined to be No in S502, thereby further controlling to not execute the hold notice effect.

低ベース状態で受信した第1始動入賞口指定コマンド、または、高ベース状態で受信し
た第2始動入賞口指定コマンド、のいずれかであると判定した場合(ステップS502;
Yes)、演出制御用CPU120は、今回の入賞により保留数(第1特図保留記憶数ま
たは第2特図保留記憶数)が3以上になったか否かを判定する(ステップS503)。ス
テップS503では、低ベース状態では第1特図保留記憶数が3以上になったか否かを判
定し、高ベース状態では第2特図保留記憶数が3以上になったか否かを判定すればよい。
なお、保留数は、ステップS502にて第1始動入賞口指定コマンドを受信した場合には
、第1特図保留記憶数指定コマンドを、第2始動入賞口指定コマンドを受信した場合には
、第2特図保留記憶数指定コマンドを参照することにより特定すればよい。
When it is determined that it is either the first start winning opening designation command received in the low base state or the second starting winning opening designation command received in the high base state (step S502;
Yes), the production control CPU 120 determines whether or not the number of holds (first special figure reserved memory number or second special figure reserved memory number) has become 3 or more due to the current winning (step S503). In step S503, it is determined whether or not the first special figure hold memory number is 3 or more in the low base state, and whether or not the second special figure hold memory number is 3 or more in the high base state. Good.
It should be noted that the number of reserves is the first special figure reserved memory number designation command when the first start winning prize designation command is received in step S502, and the second number when the second start prize designation designation command is received. It may be specified by referring to the 2 special figure reserved memory number designation command.

保留数が3以上になったと判定された場合(ステップS503;Yes)、演出制御用
CPU120は、保留表示やアクティブ表示といった対応表示の最終的な表示態様(最終
表示態様)と、最終表示態様となるまでに対応表示の表示態様を段階的に変化させる演出
(保留予告演出)のパターンである対応表示変化パターンを決定する(ステップS504
)。即ち、この実施の形態では、保留数が3以上である場合に保留予告演出が実行される
ようになっている。ステップS504では、対応表示の表示態様を変化させないパターン
にも決定されるようになっており、保留数が3以上である場合に保留予告演出が実行され
ない場合もある。なお、高ベース状態で受信した第2保留記憶数加算指定コマンドを受信
した場合であっても、高ベース状態(時短状態)が対象の変動前に終了して低ベース状態
になってしまう場合には、保留予告演出を実行しないようにしてもよい。
When it is determined that the number of holds is 3 or more (step S503; Yes), the production control CPU 120 determines the final display mode (final display mode) of the corresponding display such as the hold display and the active display, and the final display mode. A corresponding display change pattern that is an effect of changing the display mode of the corresponding display step by step (holding notice effect) is determined (step S504).
). That is, in this embodiment, when the number of holds is 3 or more, the hold notice effect is executed. In step S504, a pattern that does not change the display mode of the corresponding display is determined, and when the number of holds is 3 or more, the hold notice effect may not be executed. Even when the second reserved memory count addition designation command received in the high base state is received, the high base state (short time state) ends before the target changes and becomes the low base state. May not execute the hold notice effect.

なお、保留数が3未満である場合にも、保留予告演出を実行可能にしてもよい。また、
複数の保留予告演出が並行して実行される場合があるようにしてもよい。
Even when the number of holds is less than 3, the hold notice effect may be made executable. Also,
A plurality of hold notice effects may be executed in parallel.

また、この実施の形態では、保留表示及びアクティブ表示の表示態様が変化する予告演
出(保留予告演出)が実行されるようになっているが、保留表示のときのみ、または、ア
クティブ表示のときのみ、表示態様が変化する予告演出を実行してもよい。そして、その
ような予告演出において、本願発明を適用してもよい。
Further, in this embodiment, a notice effect (hold notice effect) in which the display mode of the hold display and the active display is changed is executed, but only when the hold display or the active display is performed. The notice effect that the display mode changes may be executed. And this invention may be applied in such a notice effect.

ステップS504では、先ず、対応表示の最終表示態様を決定する。例えば、可変表示
の可変表示結果および変動パターンに応じて、ROM121の所定領域に予め記憶されて
いる図19示す最終表示態様決定テーブルを参照して、図19に示す決定割合で対応表示
(アクティブ表示)における最終的な表示態様を決定する。なお、演出制御用CPU12
0は、始動入賞時コマンドに含まれる図柄判定結果指定コマンドおよび変動パターン判定
結果指定コマンドを参照して、可変表示の可変表示結果および変動パターンを取得すれば
よい。
In step S504, first, a final display mode of correspondence display is determined. For example, referring to the final display mode determination table shown in FIG. 19 stored in advance in a predetermined area of the ROM 121 according to the variable display result and the variable pattern of the variable display, the corresponding display (active display) at the determination ratio shown in FIG. ) To determine the final display mode. The production control CPU 12
For 0, the variable display result and the variation pattern of the variable display may be acquired by referring to the symbol determination result designation command and the variation pattern judgment result designation command included in the start winning command.

次に、保留表示の最終表示段階の決定について具体的に説明する。図19に示す最終表
示態様決定テーブルは、保留予告演出における対応表示の変化(遷移)の最終的な表示態
様(最終表示態様)をあらかじめ決定するためのテーブルである。最終表示態様決定テー
ブルは、図19に示すように、可変表示結果(大当り種別および変動パターンを含む)ご
とに、最終表示態様(表示色)を「白」、「青」、「緑」、「赤」、「虹」のいずれとす
るかを決定するための決定割合が割り当てられている。より具体的には、可変表示結果は
、「大当り(16R)」、「大当り(突確)」、「ハズレ(スーパーリーチ)」、「上記
以外」に区分され、それぞれに、最終表示態様として用意された「白」、「青」、「緑」
、「赤」、「虹」に異なる決定割合が割り当てられている。
Next, determination of the final display stage of the hold display will be specifically described. The final display mode determination table shown in FIG. 19 is a table for determining in advance the final display mode (final display mode) of the corresponding display change (transition) in the hold notice effect. As shown in FIG. 19, the final display mode determination table sets the final display mode (display color) to “white”, “blue”, “green”, “green” for each variable display result (including jackpot type and variation pattern). A determination ratio for determining either “red” or “rainbow” is assigned. More specifically, the variable display result is divided into “big hit (16R)”, “big hit (surprise)”, “losing (super reach)”, and “other than the above”, and each is prepared as a final display mode. "White", "Blue", "Green"
, “Red” and “Rainbow” are assigned different determination ratios.

図19における「白」は、保留予告演出が実行されていない場合の表示態様(通常態様
)である。即ち、図19において、最終表示態様が「白」に決定された場合には、保留予
告演出が実行されない(対応表示の表示態様が変化しない)ことになる。図19における
「青」、「緑」、「赤」、「虹」は、保留予告演出が実行される場合の表示態様(予告態
様)である。なお、表示態様が変化するタイミングは、保留がされて保留表示がシフトし
てから(変動が開始してから)所定時間(例えば5秒)経過したタイミングや保留表示か
らアクティブ表示にシフトしてから所定時間経過したタイミングとなっている。なお、表
示態様が変化するタイミングはこれらに限定されず、変動中の任意のタイミングや変動終
了時であってもよい。例えば、変化タイミングとして、変動開始時、各飾り図柄の停止前
(高速変動中)、各飾り図柄の停止タイミング、リーチとなったとき、スーパーリーチへ
の発展時(保留表示やアクティブ表示中の複数のタイミング)、スーパーリーチのリーチ
演出中等があってもよい。また、プッシュボタン31Bといった操作手段が操作されこと
に対応して変化するようにしてもよいし、擬似連の変動パターンである場合には、擬似連
の各再変動時や各再変動中を変化タイミングとしてもよい。
“White” in FIG. 19 is a display mode (normal mode) when the hold notice effect is not executed. That is, in FIG. 19, when the final display mode is determined to be “white”, the hold notice effect is not executed (the display mode of the corresponding display does not change). “Blue”, “green”, “red”, and “rainbow” in FIG. 19 are display modes (notice modes) when the hold notice effect is executed. Note that the timing at which the display mode changes is the timing at which a predetermined time (for example, 5 seconds) has passed since the hold display was shifted and the hold display was shifted (after the change started), or after the hold display was shifted to the active display. It is the timing when a predetermined time has passed. Note that the timing at which the display mode changes is not limited to these, and may be any timing during the change or at the end of the change. For example, as the change timing, at the start of change, before each decorative symbol is stopped (during high-speed fluctuation), when each decorative symbol is stopped, reach, and at the time of development to super reach (multiple during hold display and active display) ), During the reach of Super Reach, etc. In addition, it may be changed corresponding to the operation means such as the push button 31B being operated, or in the case of a pseudo-series variation pattern, it changes during each re-variation or during each re-variation of the pseudo-series. It is good also as timing.

保留予告演出では、「虹」>「赤」>「緑」>「青」の順に段階的に大当りとなる割合
(大当り信頼度)やスーパーリーチとなる割合(スーパーリーチ信頼度)が高く、大当り
の有利度合いも高くなっている。また、表示態様が「虹」となった場合には、16R大当
りとなることが確定する。この実施の形態では、保留予告演出において、対応表示の表示
態様の表示色を変化させるが、形状や大きさ、絵柄等を変化させてもよい。
In the hold notice effect, the ratio of big hits in the order of “rainbow”>“red”>“green”> “blue” (big hit reliability) and the percentage of super reach (super reach reliability) are high, and the big hit The degree of advantage is also high. Further, when the display mode is “rainbow”, it is determined that 16R big hit will be made. In this embodiment, the display color of the display mode of the corresponding display is changed in the hold notice effect, but the shape, size, pattern, etc. may be changed.

なお、表示態様が「虹」となった場合には、大当りとなることが確定するようになって
いるが、大当りとなることが確定しなくてもよい。また、突確も含めた大当りが確定する
ようにしてもよい。最終表示態様の決定割合は、その表示態様によって遊技者にとって有
利となりやすいことを報知できれば、その決定割合は任意であってよい。
In addition, when the display mode is “rainbow”, it is determined that it will be a big hit, but it may not be decided that it will be a big hit. Further, the big hit including the accuracy may be determined. The determination ratio of the final display mode may be arbitrary as long as it can be notified that the display mode is likely to be advantageous to the player.

ステップS504において、図19に示す最終表示態様決定テーブルを参照して、最終
表示態様を決定した後には、決定された最終表示態様及び保留数に基づいて、保留予告演
出における具体的な表示態様の変化に仕方に対応する対応表示変化パターンを決定する。
具体的には、対応表示変化パターンを決定するための対応表示変化パターン決定テーブル
を、決定された最終表示態様、保留数に対応して選択する。この実施の形態では、図20
に示すように、最終表示態様及び保留数に応じた9種類の対応表示変化パターン決定テー
ブル1〜9が用意されている。この実施の形態では、最終的に最終表示態様に変化するよ
うに予め変化タイミングや変化段階(途中の表示態様)が設定された複数種類の対応表示
変化パターンが設けられており、各テーブルでは、複数種類の対応表示変化パターンのい
ずれかに決定されるようになっている。
After determining the final display mode with reference to the final display mode determination table shown in FIG. 19 in step S504, the specific display mode in the hold notice effect is determined based on the determined final display mode and the number of holds. A corresponding display change pattern corresponding to the change is determined.
Specifically, a corresponding display change pattern determination table for determining the corresponding display change pattern is selected in accordance with the determined final display mode and the number of pending. In this embodiment, FIG.
As shown in FIG. 9, nine types of corresponding display change pattern determination tables 1 to 9 corresponding to the final display mode and the number of reservations are prepared. In this embodiment, a plurality of types of corresponding display change patterns in which change timing and change stage (intermediate display mode) are set in advance so as to finally change to the final display mode are provided. It is determined to be one of a plurality of types of corresponding display change patterns.

図21は、対応表示変化パターン決定テーブルの一例として、最終表示態様が「赤」で
あって保留数が「4」である場合に選択される対応表示変化パターン決定テーブル7を示
す図である。図21に示すように、対応表示変化パターン決定テーブル7では、入賞時、
保留表示番号3、保留表示番号2、保留表示番号1、アクティブ表示における表示態様(
表示態様)がそれぞれ定められた複数種類の対応表示変化パターンが設定されている。入
賞時に、対応表示変化パターンに対応した表示態様で表示され、各保留表示番号、アクテ
ィブ表示にシフトした段階で、異なる表示態様となる場合には、対応表示変化パターンに
対応した表示態様に変化する。
FIG. 21 is a diagram illustrating a corresponding display change pattern determination table 7 that is selected when the final display mode is “red” and the number of holds is “4” as an example of the corresponding display change pattern determination table. As shown in FIG. 21, in the corresponding display change pattern determination table 7, at the time of winning,
Hold display number 3, hold display number 2, hold display number 1, display mode in active display (
A plurality of types of corresponding display change patterns each having a predetermined display mode are set. At the time of winning a prize, the display mode corresponding to the corresponding display change pattern is displayed, and when the display mode becomes different from each hold display number and the active display, the display mode changes to the display mode corresponding to the corresponding display change pattern. .

例えば、対応表示変化パターン決定テーブル7における対応表示変化パターンPT4−
4−1は、入賞時に保留表示が「白」で表示され、アクティブ表示にシフトしたときに「
赤」に変化する対応表示変化パターンである。対応表示変化パターンPT4−4−21は
、入賞時に保留表示が「青」で表示され、保留表示番号1にシフトしたときに「緑」に変
化し、アクティブ表示にシフトしたときに「赤」に変化する対応表示変化パターンである
。このような複数種類の対応表示変化パターンのいずれかに決定されればよい。なお、図
21では、その決定割合を示してはいないが、ランダムに決定されればよく、例えば、可
変表示結果に基づいて対応表示変化パターンを決定すればよい。例えば、変化回数や変化
タイミングに応じて、各種の信頼度(大当り信頼度、リーチ信頼度、大当りの有利度合い
)が異なるようにしてもよい。そのようにすることで、遊技者が最終的な表示態様のみな
らず、変化回数や変化タイミングに注目するようになる。決定された対応表示変化パター
ンは、図15に示す始動入賞時コマンドバッファ内の対応箇所に格納される。
For example, the corresponding display change pattern PT4- in the corresponding display change pattern determination table 7 is used.
4-1 indicates that the hold display is displayed as “white” at the time of winning, and “shifted to active display”
The corresponding display change pattern changes to “red”. The corresponding display change pattern PT4-4-21 is displayed with “blue” on hold when winning, changes to “green” when shifted to hold display number 1, and changes to “red” when shifted to active display. It is a corresponding display change pattern which changes. What is necessary is just to determine in any of such a several types of corresponding | compatible display change pattern. In FIG. 21, the determination ratio is not shown, but it may be determined at random, for example, the corresponding display change pattern may be determined based on the variable display result. For example, various reliability levels (big hit reliability, reach reliability, and big hit advantage) may be different depending on the number of changes and the change timing. By doing so, the player pays attention not only to the final display mode, but also to the number of changes and the change timing. The determined corresponding display change pattern is stored in the corresponding location in the start winning command buffer shown in FIG.

なお、図21に示す対応表示変化パターン決定テーブル7においては、各対応表示変化
パターンに、変化回数が示されている。この変化回数に応じて、後述する作用演出パター
ンが決定される。
In the corresponding display change pattern determination table 7 shown in FIG. 21, the number of changes is indicated for each corresponding display change pattern. An action effect pattern, which will be described later, is determined according to the number of changes.

ここでは、対応表示変化パターン決定テーブル7のみを示したが、その他の対応表示変
化パターン決定テーブルにおいても、複数種類の対応表示パターンが設定され、そのいず
れかに決定されるようになっていればよい。なお、図20に示すように、対応表示変化パ
ターン決定テーブル1は、最終表示態様が「白」である場合に選択されるテーブルである
ので、入賞時からアクティブ表示まで「白」のまま変化しない対応表示変化パターンのみ
が設定される。
Here, only the corresponding display change pattern determination table 7 is shown, but in the other corresponding display change pattern determination tables, a plurality of types of corresponding display patterns are set and any one of them can be determined. Good. As shown in FIG. 20, the corresponding display change pattern determination table 1 is a table that is selected when the final display mode is “white”. Therefore, it remains “white” from winning to active display. Only the corresponding display change pattern is set.

ステップS504において、最終表示態様及び対応表示変化パターンを決定した後は、
作用演出パターンを決定する(ステップS505)。この実施の形態では、保留予告演出
が実行される場合には、保留記憶の消化に伴ってシフト表示された後に保留表示に対して
演出画像(作用演出画像)が移動する等、保留表示に対して演出画像が作用(干渉)する
作用演出が実行される。そして、その作用演出が実行された後に、演出の結果として表示
態様が変化する場合がある。このようにすることで、遊技者が作用演出に注目し、遊技の
興趣が向上する。
In step S504, after determining the final display mode and the corresponding display change pattern,
An action effect pattern is determined (step S505). In this embodiment, when the hold notice effect is executed, the effect image (action effect image) is moved with respect to the hold display after being shifted and displayed with the digestion of the hold memory. The effect effect in which the effect image acts (interferes) is executed. Then, after the action effect is executed, the display mode may change as a result of the effect. By doing so, the player pays attention to the action effect, and the interest of the game is improved.

この実施の形態では、作用演出として、作用演出Aと作用演出Bとが実行されるように
なっている。作用演出Bが実行された場合、保留表示は確実に表示態様が変化するように
なっており、作用演出Aが実行された場合は、保留表示が変化しない場合もあるようにな
っている。即ち、遊技者の期待感を煽るのみのガセの作用演出A(作用演出Aガセ)が実
行可能となっている。この実施の形態では、作用演出Aは、保留表示またはアクティブ表
示に爆弾の画像が作用する演出であり、作用演出Bは、保留表示またはアクティブ表示に
矢の画像が作用する演出となっている。なお、作用演出の演出態様はこれに限定されず任
意の演出態様であってよい。作用演出Aガセは、対応表示がより期待度の高い段階の表示
態様に変化することを示唆する示唆演出ともいう。
In this embodiment, action effects A and action effects B are executed as action effects. When the action effect B is executed, the display state of the hold display is surely changed, and when the action effect A is executed, the hold display may not be changed. In other words, the action effect A (action effect A gaset) that only gives the player's expectation can be executed. In this embodiment, the action effect A is an effect in which the bomb image acts on the hold display or the active display, and the action effect B is an effect in which the arrow image acts on the hold display or the active display. In addition, the effect aspect of an effect effect is not limited to this, You may be arbitrary effect aspects. The action effect A gaze is also referred to as a suggestion effect that suggests that the corresponding display changes to a display mode at a higher expectation level.

なお、この実施の形態では、作用演出Bが実行された場合には、保留表示は確実に表示
態様が変化するようになっているが、低確率で保留表示の表示態様が変化しない場合があ
ってもよい(作用演出Bガセがあってもよい)。例えば、作用演出Aが実行された場合よ
りも作用演出Bが実行された場合の方が、高い確率で保留表示の表示態様が変化するよう
にしてもよい。
In this embodiment, when the action effect B is executed, the display mode of the hold display is surely changed. However, the display mode of the hold display may not change with a low probability. (There may be an action effect B gas). For example, the display mode of the hold display may be changed with higher probability when the action effect B is executed than when the action effect A is executed.

この実施の形態では、図22に示すように、対応表示の変化回数に応じて、各段階(保
留表示番号、アクティブ表示)においていずれの作用演出を実行するかに対応した複数種
類の作用演出パターンが設けられている。図22に示すように、変化回数に応じて、作用
演出Aと作用演出Bを組み合わせた、14種類の作用演出パターンが設けられている。ス
テップS505では、ステップS504にて決定された対応表示変化パターンにおける変
化回数に応じて、いずれかの作用演出パターンに決定されればよい。例えば、ステップS
504において、図21に示す作用演出パターンPT4−4−1に決定された場合には、
変化回数が1回なので、作用演出パターンSTP1−1またはSTP1−2に決定される
。図21に示す作用演出パターンPT4−4−21に決定された場合には、変化回数が2
回なので、作用演出パターンSTP2−1〜STP2−4のいずれかに決定される。図2
1に示す作用演出パターンPT4−4−41に決定された場合には、変化回数が3回なの
で、作用演出パターンSTP3−1〜STP3−8のいずれかに決定される。決定された
作用演出パターンは、始動入賞時コマンドバッファ内の対応箇所等に格納される。
In this embodiment, as shown in FIG. 22, a plurality of types of action effect patterns corresponding to which action effect is executed at each stage (holding display number, active display) according to the number of changes in the corresponding display. Is provided. As shown in FIG. 22, according to the number of changes, 14 types of action effect patterns in which action effect A and action effect B are combined are provided. In step S505, any action effect pattern may be determined according to the number of changes in the corresponding display change pattern determined in step S504. For example, step S
If the action effect pattern PT4-4-1 shown in FIG.
Since the number of times of change is one, the action effect pattern STP1-1 or STP1-2 is determined. When the effect production pattern PT4-4-21 shown in FIG.
Therefore, it is determined as one of the action effect patterns STP2-1 to STP2-4. FIG.
When the action effect pattern PT4-4-41 shown in FIG. 1 is determined, since the number of changes is three, it is determined as one of the action effect patterns STP3-1 to STP3-8. The determined action effect pattern is stored in a corresponding location or the like in the start winning command buffer.

なお、図22では、その決定割合を示してはいないが、ランダムに決定されればよく、
例えば、可変表示結果に基づいて作用演出パターンを決定すればよい。例えば、作用演出
Aまたは作用演出Bの出現数に応じて、各種の信頼度(大当り信頼度、リーチ信頼度、大
当りの有利度合い)が異なるようにしてもよい。そのようにすることで、遊技者が最終的
な表示態様のみならず、いずれの作用演出が実行されるかに注目するようになる。
In FIG. 22, the determination ratio is not shown, but it may be determined at random,
For example, the action effect pattern may be determined based on the variable display result. For example, depending on the number of appearances of the action effect A or the action effect B, various reliability levels (big hit reliability, reach reliability, and big hit advantage) may be different. By doing so, the player pays attention not only to the final display mode but also to which action effect is executed.

また、決定された対応表示変化パターンに応じて、作用演出パターンの決定割合を異な
らせてもよい。例えば、変化回数及び最終表示態様が同じで対応表示変化パターンであっ
ても、変化段階数によって作用演出の決定割合を異ならせてもよい。具体的には、「白→
白→緑→緑→赤」と変化するパターンであれば、最初の変化で2段階変化し、次の変化で
1段階変化しているので、作用演出B→作用演出Aとなる作用演出パターンに決定されや
すくする。また、「白→青→青→赤→赤」と変化するパターンであれば、最初の変化で1
段階変化し、次の変化で2段階変化しているので、作用演出A→作用演出Bとなる作用演
出パターンに決定されやすくしてもよい(あるいは作用演出Aと作用演出Bとが逆でもよ
い)。このようにすることで、作用演出の種類に応じて、複数段階変化する割合を異なら
せることができ、いずれの作用演出が実行されるかに遊技者が注目するようになり、遊技
の興趣が向上する。
Moreover, you may vary the determination ratio of an effect production pattern according to the determined corresponding | compatible display change pattern. For example, even if the number of changes and the final display mode are the same and the corresponding display change pattern, the action effect determination ratio may be varied depending on the number of change stages. Specifically, "white →
If the pattern changes from “white → green → green → red”, it changes in two steps at the first change and changes in one step in the next change, so that the action effect pattern becomes action effect B → action effect A. Make it easier to decide. If the pattern changes from “white → blue → blue → red → red”, the first change is 1
Since the stage changes and the next stage changes in two stages, it may be easy to determine the action effect pattern of action effect A → action effect B (or action effect A and action effect B may be reversed). ). By doing in this way, according to the type of action effect, it is possible to vary the rate of change in multiple stages, the player will pay attention to which action effect is executed, and the interest of the game improves.

なお、図22に示す作用演出パターンにおいては、各作用演出パターンに、作用演出B
の実行回数が示されている。この実施の形態では、作用演出Bの残り回数に応じた演出が
実行される。詳しくは後述する。
In the action effect pattern shown in FIG. 22, each action effect pattern includes an action effect B.
The number of executions of is shown. In this embodiment, an effect corresponding to the remaining number of times of the effect effect B is executed. Details will be described later.

この実施の形態では、少なくとも対応表示の変化回数は作用演出が実行されるようにな
っている。言い換えると、対応表示の表示態様が変化するときは必ず作用演出が実行され
るようになっている。これに限定されず、作用演出を伴わず対応表示の表示態様が変化す
る場合があってもよい。
In this embodiment, the action effect is executed at least for the number of changes of the corresponding display. In other words, the action effect is always executed when the display mode of the corresponding display changes. However, the present invention is not limited to this, and there may be a case where the display mode of the corresponding display changes without accompanying the effect.

図18に示す保留表示設定処理の説明に戻り、ステップS502の処理において、低ベ
ース状態で受信した第1始動入賞口指定コマンド、および、高ベース状態で受信した第2
始動入賞口指定コマンド、のいずれでもないと判定した場合(ステップS502;No)
、ステップS503にて保留数が3未満であると判定した場合(ステップS503;No
)、保留予告演出を実行しないので、入賞時からアクティブ表示まで「白」のまま変化し
ない対応表示変化パターンに決定する(ステップS506)。ここでは、図15に示す始
動入賞時コマンドバッファ内の対応箇所に、保留予告演出を実行しないことに対応した「
0」が格納される。
Returning to the description of the hold display setting process shown in FIG. 18, in the process of step S <b> 502, the first start winning opening designation command received in the low base state and the second start prize receiving command received in the high base state.
When it is determined that it is neither of the start winning port designation commands (step S502; No)
When it is determined in step S503 that the number of holds is less than 3 (step S503; No)
) Since the holding notice effect is not executed, the corresponding display change pattern that remains “white” from the time of winning to the active display is determined (step S506). Here, it corresponds to not executing the hold notice effect at the corresponding part in the command buffer at the time of start winning shown in FIG.
“0” is stored.

ステップS505またはS506の処理を実行した後、演出制御用CPU120は、ス
テップS505またはステップS506の処理にて決定された対応表示変化パターンに応
じて、画像表示装置5の表示画面の第1保留表示部5HLまたは第2保留表示部5HRに
、対応表示(第1保留表示または第2保留表示)を追加表示させる(ステップS509)
After executing the process of step S505 or S506, the CPU 120 for effect control displays the first hold display part of the display screen of the image display device 5 according to the corresponding display change pattern determined in the process of step S505 or step S506. The corresponding display (first hold display or second hold display) is additionally displayed on 5HL or the second hold display section 5HR (step S509).
.

ステップS509の処理を実行した後、またはステップS501の処理において始動入
賞時コマンドを受信していないと判定した場合(ステップS501;No)、演出制御用
CPU120は、変動開始指定コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS510
)。演出制御用CPU120は、例えば、第1変動開始指定コマンド受信フラグまたは第
2変動開始指定コマンド受信フラグのいずれかがセットされているか否かを参照すること
により、変動開始指定コマンドを受信したか否かを判定すればよい。変動開始指定コマン
ドを受信していないと判定した場合(ステップS510;No)、演出制御用CPU12
0は、保留表示設定処理を終了する。
After performing the process of step S509, or when it is determined in the process of step S501 that the start winning command has not been received (step S501; No), the effect control CPU 120 has received the change start designation command or not. (Step S510)
). Whether or not the effect control CPU 120 has received the variation start designation command by referring to whether or not either the first variation start designation command reception flag or the second variation start designation command reception flag is set, for example. What is necessary is just to determine. When it is determined that the variation start designation command has not been received (step S510; No), the effect control CPU 12
0 ends the hold display setting process.

一方、変動開始指定コマンドを受信したと判定した場合(ステップS510;Yes)
、演出制御用CPU120は、受信した変動指定コマンドが第2変動開始指定コマンドで
あるか否かを判定する(ステップS512)。受信した変動開始指定コマンドが第2変動
開始指定コマンドではない、すなわち、受信した変動開始指定コマンドが第1変動開始指
定コマンドであると判定した場合(ステップS512;No)、画像表示装置5の第1保
留表示部5HLにおいて、保留表示番号「1」の保留表示番号の保留表示を消去して、可
変表示対応表示部AHAにアクティブ表示として表示させ、「2」〜「4」に対応する各
第1保留表示の表示位置を1つずつ右方向に移動(シフト)させる(ステップS513)
On the other hand, when it determines with having received the change start designation | designated command (step S510; Yes)
The effect control CPU 120 determines whether or not the received variation designation command is the second variation start designation command (step S512). When it is determined that the received variation start designation command is not the second variation start designation command, that is, the received variation start designation command is the first variation start designation command (step S512; No), the first change of the image display device 5 is performed. In the 1 hold display portion 5HL, the hold display of the hold display number of the hold display number “1” is erased and displayed as an active display on the variable display corresponding display portion AHA, and each display corresponding to “2” to “4” is displayed. The display position of one hold display is moved (shifted) to the right one by one (step S513).
.

ステップS513の処理を実行した後、演出制御用CPU120は、第1始動入賞時コ
マンドバッファ内の保留表示番号「0」(アクティブ表示)の記憶内容を消去し、保留表
示番号「1」〜「4」に対応する記憶内容を1つずつシフトさせる(ステップS514)
。ステップS514の処理を実行した後、保留表示設定処理を終了する。
After executing the processing of step S513, the CPU 120 for effect control erases the stored content of the hold display number “0” (active display) in the first start winning command buffer and holds the hold display numbers “1” to “4”. ”Is shifted one by one (step S514).
. After executing the process of step S514, the hold display setting process is terminated.

ステップS512の処理において、受信した変動指定コマンドが第2変動開始指定コマ
ンドであると判定した場合(ステップS512;Yes)、演出制御用CPU120は、
画像表示装置5の第2保留表示部5HRにおいて、保留表示番号「1」の保留表示番号の
保留表示を消去して、可変表示対応表示部AHAにアクティブ表示として表示させ、「2
」〜「4」に対応する各第2保留表示の表示位置を1つずつ左方向に移動(シフト)させ
る(ステップS518)。
In the process of step S512, when it is determined that the received variation designation command is the second variation start designation command (step S512; Yes), the effect control CPU 120
In the second hold display portion 5HR of the image display device 5, the hold display of the hold display number of the hold display number “1” is erased and displayed as an active display on the variable display corresponding display portion AHA.
The display positions of the second hold displays corresponding to “4” to “4” are moved (shifted) leftward one by one (step S518).

ステップS518の処理を実行した後、演出制御用CPU120は、第2始動入賞時コ
マンドバッファ内の保留表示番号「0」(アクティブ表示)の記憶内容を消去し、保留表
示番号「1」〜「4」に対応する記憶内容を1つずつシフトさせる(ステップS519)
。ステップS519の処理を実行した後、保留表示設定処理を終了する。
After executing the process of step S518, the CPU 120 for effect control erases the stored contents of the hold display number “0” (active display) in the second start winning command buffer and holds the hold display numbers “1” to “4”. ”Is shifted one by one (step S519).
. After executing the process of step S519, the hold display setting process is terminated.

図17に示す演出制御プロセス処理のフローチャートの説明に戻り、ステップS161
の保留表示設定処理を実行した後、演出制御用CPU120は、RAM122の所定領域
(例えば演出制御フラグ設定部)に設けられた演出プロセスフラグの値(最初は、「0」
である)に応じて、以下のようなステップS170〜S177の処理のいずれかを選択し
て実行する。
Returning to the description of the flowchart of the effect control process shown in FIG. 17, step S161.
After executing the hold display setting process, the effect control CPU 120 sets the value of the effect process flag provided in a predetermined area (for example, the effect control flag setting unit) of the RAM 122 (initially “0”).
In accordance with (1), one of the following processes in steps S170 to S177 is selected and executed.

ステップS170の可変表示開始待ち処理は、演出プロセスフラグの値が“0”のとき
に実行される処理である。この可変表示開始待ち処理は、主基板11からの第1図柄変動
開始指定コマンドあるいは第2図柄変動開始指定コマンドなどを受信したか否かに基づき
、画像表示装置5における飾り図柄の可変表示を開始するか否かを判定する処理などを含
んでいる。第1図柄変動開始指定コマンドあるいは第2図柄変動開始指定コマンドなどを
受信し、画像表示装置5における飾り図柄の可変表示を開始すると判定した場合には、演
出プロセスフラグの値が“1”に更新される。
The variable display start waiting process in step S170 is a process executed when the value of the effect process flag is “0”. The variable display start waiting process starts variable display of decorative symbols on the image display device 5 based on whether the first symbol variation start designation command or the second symbol variation start designation command from the main board 11 is received. It includes a process for determining whether or not to do so. When the first symbol variation start designation command or the second symbol variation start designation command is received and it is determined that the variable display of the decorative symbols on the image display device 5 is started, the value of the effect process flag is updated to “1”. Is done.

ステップS171の可変表示開始設定処理は、演出プロセスフラグの値が“1”のとき
に実行される処理である。この可変表示開始設定処理は、第1特別図柄表示装置4Aや第
2特別図柄表示装置4Bによる特図ゲームにおいて特別図柄の可変表示が開始されること
に対応して、画像表示装置5における飾り図柄の可変表示や、その他の各種演出動作を行
うために、特別図柄の変動パターンや表示結果の種類などに応じた確定飾り図柄や各種の
演出制御パターンを決定する処理などを含んでいる。可変表示開始設定処理は、演出プロ
セスフラグの値が“2”に更新されて終了する。
The variable display start setting process in step S171 is a process executed when the value of the effect process flag is “1”. This variable display start setting process corresponds to the start of variable display of special symbols in the special symbol game by the first special symbol display device 4A and the second special symbol display device 4B, and the decorative symbols in the image display device 5 In order to perform various display operations and other various presentation operations, it includes a process of determining a definite decorative pattern and various presentation control patterns according to the variation pattern of the special symbol, the type of display result, and the like. The variable display start setting process ends when the value of the effect process flag is updated to “2”.

ステップS172の可変表示中演出処理は、演出プロセスフラグの値が“2”のときに
実行される処理である。この可変表示中演出処理において、演出制御用CPU120は、
RAM122の所定領域(例えば演出制御タイマ設定部)に設けられた演出制御プロセス
タイマにおけるタイマ値に対応して、ステップS171で決定された演出制御パターンか
ら各種の制御データを読み出し、飾り図柄の可変表示中における各種の演出制御を行う。
The variable display effect process in step S172 is a process executed when the value of the effect process flag is “2”. In this variable display effect processing, the effect control CPU 120
Various control data is read from the effect control pattern determined in step S171 in correspondence with the timer value in the effect control process timer provided in a predetermined area (for example, the effect control timer setting unit) of the RAM 122, and the decorative symbols are variably displayed. Various production controls are performed.

ステップS173の可変表示停止処理は、演出プロセスフラグの値が“3”のときに実
行される処理である。可変表示停止処理は、表示結果指定コマンドにより通知された可変
表示結果が「大当り」、「小当り」または「ハズレ」のいずれとなるかを判定する処理を
含んでいる。そして、可変表示結果が「大当り」または「小当たり」である場合には、演
出プロセスフラグの値が“4”に更新される一方で、可変表示結果が「ハズレ」である場
合には、演出プロセスフラグがクリアされて、その値が“0”に初期化される。
The variable display stop process in step S173 is a process executed when the value of the effect process flag is “3”. The variable display stop process includes a process of determining whether the variable display result notified by the display result designation command is “big hit”, “small hit”, or “losing”. When the variable display result is “big hit” or “small win”, the value of the production process flag is updated to “4”, while when the variable display result is “lost”, the production The process flag is cleared and its value is initialized to “0”.

ステップS174の特図当り待ち処理は、演出プロセスフラグの値が“4”のときに実
行される処理である。この特図当り待ち処理において、演出制御用CPU120は、主基
板11から伝送された当り開始指定コマンドの受信があったか否かを判定する。そして、
当り開始指定コマンドを受信したきに、その当り開始指定コマンドが大当り遊技状態の開
始を指定するものであって、その前に受信した表示結果指定コマンドによって特定される
大当り種別が「確変」又は「非確変」であれば、演出プロセスフラグの値を“6”に更新
する。その当り開始指定コマンドが小当り遊技状態の開始を指定するものであれば、又は
、その当り開始指定コマンドが大当り遊技状態の開始を指定するものであって、その前に
受信した表示結果指定コマンドによって特定される大当り種別が「突確」であれば、演出
プロセスフラグの値を“5”に更新する。また、当り開始指定コマンドを受信せずに、演
出制御プロセスタイマがタイムアウトしたときには(当り開始指定コマンド受信待ち時間
が経過したときには)、特図ゲームにおける特図表示結果が「ハズレ」であったと判断し
て、演出プロセスフラグの値を初期値である“0”に更新する。
The special figure waiting process in step S174 is a process executed when the value of the effect process flag is “4”. In the waiting process per special figure, the effect control CPU 120 determines whether or not a hit start designation command transmitted from the main board 11 has been received. And
When the hit start specifying command is received, the hit start specifying command specifies the start of the big hit gaming state, and the jackpot type specified by the display result specifying command received before that is “probable change” or “ If it is “non-probable change”, the value of the production process flag is updated to “6”. If the hit start specifying command specifies the start of the small hit gaming state, or the hit start specifying command specifies the start of the big hit gaming state, the display result specifying command received before that If the big hit type identified by is “surprise”, the value of the production process flag is updated to “5”. Further, when the production control process timer times out without receiving the hit start designation command (when the hit start designation command reception waiting time has elapsed), it is determined that the special figure display result in the special figure game is “lost”. Then, the value of the production process flag is updated to “0” which is the initial value.

ステップS175の大入賞口短期開放時処理は、演出プロセスフラグの値が“5”のと
きに実行される処理である。この大入賞口短期開放時処理において、演出制御用CPU1
20は、例えば「突確」の大当り遊技状態又は小当り遊技状態における演出内容に対応し
た演出制御パターン等を設定し、その設定内容に基づく演出画像を画像表示装置5の表示
領域に表示させることや、音声制御基板13に対する指令(効果音信号)の出力によりス
ピーカ8L、8Rから音声や効果音を出力させること、ランプ制御基板14に対する指令
(電飾信号)の出力により遊技効果ランプ9や装飾用LEDを点灯/消灯/点滅させるこ
とといった、「突確」の大当り遊技状態又は小当り遊技状態における各種の演出制御(大
当りや小当りが発生したことを、例えば、画像表示装置5において報知する演出制御も含
む。)を実行する。また、大入賞口短期開放時処理は、例えば主基板11からの大当り終
了指定コマンド又は小当り終了指定コマンドを受信したことに対応して、演出制御プロセ
スフラグの値をエンディング演出処理に対応した値である“7”に更新する。
The special winning opening short-term opening process of step S175 is a process executed when the value of the effect process flag is “5”. In this special winning opening short-term opening process, the production control CPU 1
20 sets, for example, an effect control pattern or the like corresponding to the effect content in the “big hit” big hit game state or the small hit game state, and displays an effect image based on the set content in the display area of the image display device 5. The sound and sound effects are output from the speakers 8L and 8R by outputting a command (sound effect signal) to the sound control board 13, and the game effect lamp 9 and decoration are output by outputting the command (electric signal) to the lamp control board 14 Various effect controls in the “surprise” big hit game state or the small hit game state such as turning on / off / flashing the LED (eg, the effect control for notifying the image display device 5 that a big hit or a small hit has occurred) ). In addition, the process at the time of short-opening of the big prize opening is a value corresponding to the ending effect process, for example, the value of the effect control process flag corresponding to the reception of the big hit end specifying command or the small hit end specifying command from the main board 11 To "7".

ステップS176の大入賞口通常開放時処理は、演出プロセスフラグの値が“6”のと
きに実行される処理である。この大入賞口通常開放時処理において、演出制御用CPU1
20は、例えば「確変」又は「非確変」の大当り遊技状態における演出内容に対応した演
出制御パターン等を設定し、その設定内容に基づく演出画像を画像表示装置5の表示領域
に表示させることや、音声制御基板13に対する指令(効果音信号)の出力によりスピー
カ8L、8Rから音声や効果音を出力させること、ランプ制御基板14に対する指令(電
飾信号)の出力により遊技効果ランプ9や装飾用LEDを点灯/消灯/点滅させることと
いった、「確変」又は「非確変」の大当り遊技状態における各種の演出制御(大当りが発
生したことを、例えば、画像表示装置5において報知する演出制御も含む。)を実行する
。また、大入賞口通常開放時処理は、例えば主基板11からの大当り終了指定コマンドを
受信したことに対応して、演出制御プロセスフラグの値をエンディング演出処理に対応し
た値である“7”に更新する。
The special winning opening normal opening process of step S176 is a process executed when the value of the effect process flag is “6”. In this special winning opening normal opening process, CPU 1 for effect control
20 sets, for example, an effect control pattern corresponding to the effect contents in the jackpot gaming state of “probability change” or “non-probability change”, and displays an effect image based on the setting contents in the display area of the image display device 5; The sound and sound effects are output from the speakers 8L and 8R by outputting a command (sound effect signal) to the sound control board 13, and the game effect lamp 9 and decoration are output by outputting the command (electric signal) to the lamp control board 14 Various effect controls in the jackpot gaming state of “probability change” or “non-probability change” such as turning on / off / flashing the LED (including effect control for notifying the image display device 5 that the jackpot has occurred, for example). ). Further, in the special winning opening normal opening process, the value of the effect control process flag is set to “7”, which is a value corresponding to the ending effect process, in response to receiving the jackpot end designation command from the main board 11, for example. Update.

ステップS177のエンディング演出処理は、演出プロセスフラグの値が“6”のとき
に実行される処理である。このエンディング演出処理において、演出制御用CPU120
は、例えば大当り遊技状態や小当り遊技状態の終了などに対応した演出制御パターン等を
設定し、その設定内容に基づく演出画像を画像表示装置5の表示領域に表示させることや
、音声制御基板13に対する指令(効果音信号)の出力によりスピーカ8L、8Rから音
声や効果音を出力させること、ランプ制御基板14に対する指令(電飾信号)の出力によ
り遊技効果ランプ9や装飾用LEDを点灯/消灯/点滅させることといった、大当り遊技
状態の終了時における各種の演出制御を実行する。その後、演出プロセスフラグの値を初
期値である“0”に更新する。
The ending effect process in step S177 is a process executed when the value of the effect process flag is “6”. In this ending effect process, the effect control CPU 120
For example, an effect control pattern corresponding to the end of the big hit game state or the small hit game state is set, and an effect image based on the set content is displayed in the display area of the image display device 5, or the voice control board 13 is set. Voice and sound effects are output from the speakers 8L and 8R by outputting a command (sound effect signal) to the player, and the game effect lamp 9 and the decoration LED are turned on / off by outputting a command (electric decoration signal) to the lamp control board 14 Various effect control is executed at the end of the big hit gaming state such as blinking. Thereafter, the value of the effect process flag is updated to “0” which is an initial value.

続いて、この実施の形態における作用演出の詳細について説明する。上述のように、こ
の実施の形態では作用演出Aと作用演出Bとが実行可能となっている。作用演出Aは、爆
弾の画像が対応表示に作用する演出となっている。作用演出Aには、保留表示が変化しな
い作用演出Aガセが含まれる。
Next, details of the effect in this embodiment will be described. As described above, in this embodiment, the effect effect A and the effect effect B can be executed. The action effect A is an effect in which the image of the bomb acts on the corresponding display. The action effect A includes an action effect A gas that does not change the hold display.

一方、作用演出Bは、一旦作用演出Bに対応した矢の画像が画像表示装置5上に表示さ
れた後、予告対象の対応表示が消去されるまでの間にその矢の画像が対応表示に作用する
演出となっている。即ち、矢の画像が画像表示装置5に表示されることで、作用演出Bの
実行がストックされた状態となる。このように、作用演出Bの実行をストック(示唆)す
る演出(矢の画像を表示する)は、作用演出Bが将来実行されることを報知する報知演出
ともいう。また、作用演出Bは複数ストック可能になっている。即ち、矢の画像が複数表
示された状態となることがあるようになっている。そして、作用演出Bが実行された場合
には、保留表示が必ず変化するようになっているので、遊技者はストック(表示)されて
いる矢の画像の数によって対応表示が変化する回数と最低限変化する段階(表示態様)を
把握することができる。例えば、現在の対応表示の表示色が「青」であって、矢の画像が
2つストックされている場合には、少なくとも作用演出Bが2回実行されることを認識で
き、少なくとも2段階変化して「赤」になることが把握できる。このような作用演出B及
び報知演出を実行することで、遊技者がこれらの演出に注目するようになり、興趣が向上
する。
On the other hand, in the action effect B, after the arrow image corresponding to the action effect B is once displayed on the image display device 5, the arrow image is changed to the corresponding display until the corresponding display of the notice target is deleted. It is an effect that acts. That is, when the image of the arrow is displayed on the image display device 5, the execution of the action effect B is stocked. Thus, the effect (displaying an arrow image) that stocks (implies) the execution of the effect effect B is also referred to as a notification effect that informs that the effect effect B will be executed in the future. Further, a plurality of action effects B can be stocked. In other words, a plurality of arrow images may be displayed. When the action effect B is executed, the on-hold display always changes, so that the player can change the minimum number of times the corresponding display changes depending on the number of arrow images being stocked (displayed). It is possible to grasp the stage of change (display mode). For example, when the current display color of the corresponding display is “blue” and two arrow images are stocked, it can be recognized that at least the action effect B is executed, and the change is at least two steps. Can be understood to be "red". By executing such action effects B and notification effects, the player comes to pay attention to these effects, and the interest is improved.

このように、この実施の形態では、1つの対応表示(1の保留予告演出)において、複
数の報知演出を実行可能(作用演出Bは複数ストック)となっているので、報知演出の数
によって、対応表示がいずれの段階まで変化するかを認識可能になり、遊技の興趣が向上
する。また、この実施の形態では、図21に示すように、対応表示の表示態様が複数段階
変化する場合がある。即ち、1の作用演出や1の報知演出に対応して複数段階変化する場
合があるようになっている。これによって、遊技者は1の作用演出や1の報知演出に対応
してより多くの段階変化すること期待するようになり、遊技の興趣が向上する。
Thus, in this embodiment, in one corresponding display (one hold notice effect), since a plurality of notification effects can be executed (action effects B are a plurality of stocks), depending on the number of notification effects, It becomes possible to recognize to what level the corresponding display changes, and the interest of the game is improved. In this embodiment, as shown in FIG. 21, the display mode of the correspondence display may change in a plurality of stages. That is, there is a case where a plurality of stages are changed corresponding to one action effect and one notification effect. As a result, the player expects to change more stages in response to one action effect and one notification effect, and the interest of the game is improved.

なお、報知演出を1つずつ実行するようにしてもよいし、対応表示は1段階ずつ変化す
るようにしてもよい。
Note that the notification effects may be executed one by one, or the correspondence display may be changed step by step.

なお、作用演出Aや作用演出Bの演出態様(表示される画像)は一例であり、作用演出
Aはガセの演出がある作用演出であり、作用演出Bは報知演出を伴う作用演出であればよ
い。また、作用演出Bをストックする演出(報知演出)の演出態様は一例であり、作用演
出Bをストックしていることを示せる演出であればよい。
In addition, the effect mode (displayed image) of the effect effect A and the effect effect B is an example, the effect effect A is an effect effect with a gaze effect, and the effect effect B is an effect effect with a notification effect. Good. In addition, the production mode of the production (notification production) that stocks the action production B is an example, and any production that can indicate that the production production B is being stocked may be used.

図17におけるステップS171の可変表示開始設定処理では、報知演出の実行数や、
作用演出Aガセを実行するか否かを決定するための、作用演出設定処理が実行される。図
23は、作用演出設定処理の一例を示すフローチャートである。図23に示す作用演出設
定処理では、まず、演出制御用CPU120は、始動入賞時コマンドバッファ(第1始動
入賞時コマンドバッファまたは第2始動入賞時コマンドバッファ)に格納される対応表示
変化パターンを参照すること等により、今回の変動において対応表示が変化するか(ガセ
でない作用演出が実行されるか)否かを判定する(ステップS601)。
In the variable display start setting process of step S171 in FIG.
The action effect setting process for determining whether or not to perform the action effect A gaze is executed. FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of the effect production setting process. In the action effect setting process shown in FIG. 23, the effect control CPU 120 first refers to the corresponding display change pattern stored in the start winning command buffer (first start winning command buffer or second start winning command buffer). By doing so, it is determined whether or not the corresponding display changes in this variation (whether an action effect that is not a frustration is executed) (step S601).

今回の変動において対応表示が変化する場合は(ステップS601;Yes)、始動入
賞時コマンドバッファに格納される作用演出パターンを参照すること等により、今回の変
動において作用演出Bを実行するか否かを判定する(ステップS602)。今回の変動に
おいて作用演出Bを実行する場合には(ステップS602;Yes)、RAM122の所
定領域に設けられたストック数カウンタにより特定される作用演出Bのストック数が0で
あるか否かを判定する(ステップS603)。
If the corresponding display changes in the current variation (step S601; Yes), whether or not to perform the operational effect B in the current variation by referring to the operational effect pattern stored in the start winning command buffer. Is determined (step S602). When the action effect B is executed in the current variation (step S602; Yes), it is determined whether or not the stock number of the action effect B specified by the stock number counter provided in the predetermined area of the RAM 122 is zero. (Step S603).

今回の変動において作用演出Bを実行するのにも関わらず、作用演出Bのストック数が
0である場合(ステップS603;Yes)、演出に矛盾が生じるため、今回の変動にお
いて作用演出Bを1つストックする(1個の矢をストックする報知演出を実行する)こと
を決定する(ステップS604)。なお、この場合、今回の変動において作用演出Bがス
トックされ、かつ、ストックされた作用演出Bが実行されることとなる。
In spite of the fact that the action effect B is executed in the current variation, if the number of stocks of the effect effect B is 0 (step S603; Yes), the effect is inconsistent. Is determined to be stocked (the notification effect of stocking one arrow is executed) (step S604). In this case, the effect presentation B is stocked in the current variation, and the stocked action presentation B is executed.

また、今回の変動において対応表示が変化しない場合は(ステップS601;No)、
作用演出Aガセの実行有無を決定する(ステップS605)図24は、ステップS605
における決定割合の一例を示している。図24に示すように、この実施の形態では、今回
の変動も含み将来的に対応表示が変化するか否か、現在の表示態様がいずれであるか、及
び、現在の作用演出Bのストック数に応じて、異なる割合で作用演出Aガセを実行するか
否かを決定するようになっている。
If the corresponding display does not change in the current variation (step S601; No),
The presence / absence of execution of the action effect A gaze is determined (step S605). FIG. 24 shows step S605.
An example of the determination ratio is shown. As shown in FIG. 24, in this embodiment, whether or not the corresponding display changes in the future including the current change, which is the current display mode, and the current number of stocks of the action effect B Accordingly, it is determined whether or not the action effect A gas is executed at a different rate.

特に、将来の変化予定がある場合であって、現在の表示態様が同じ場合、現在のストッ
ク数が多い場合に、少ない場合よりも高い割合で作用演出Aガセが実行される旨が決定さ
れやすくなっている。作用演出Bのストック数が多い場合は、そのストック数により期待
度が最高の「虹」に変化する場合を除いて、さらに作用演出が実行されること、さらに作
用演出が実行されて期待度が向上することを遊技者は期待する。そこで、この実施の形態
では、現在の作用演出Bのストック数(報知演出の数)が多い場合程、作用演出Aガセ(
示唆演出)の実行頻度を向上させることで、遊技者の期待感を効果的に煽ることができ、
遊技の興趣を向上させることができる。なお、現在の作用演出Bのストック数(報知演出
の数)によらず、報知演出が実行されている場合に実行されていない場合よりも、作用演
出Aガセ(示唆演出)の実行頻度を向上させるようにしてもよい。このようにすることで
も、同様の効果を奏することができる。
In particular, when there is a future change schedule, and the current display mode is the same, when the current stock number is large, it is easy to determine that the action effect A gaze is executed at a higher rate than when it is small. It has become. If there is a large number of stocks of action effects B, the action effects are further executed, and the expectation level is increased when the effect effects are executed, except when the number of stocks changes to the highest “rainbow”. Players expect to improve. Therefore, in this embodiment, the greater the current number of stocks of action effects B (the number of notification effects), the greater the effect effect A gasset (
Improving the execution frequency of the suggestion effect) can effectively raise the player's expectation,
The interest of the game can be improved. It should be noted that, regardless of the current number of stocks of action effects B (number of notification effects), the execution frequency of action effects A gaze (suggest effects) is improved as compared to the case where the notification effects are not being executed. You may make it make it. By doing in this way, the same effect can be produced.

将来対応表示が変化する予定がない場合には、必然的にストック数が0になるが、作用
演出Aガセの実行割合は低くなっている。特に、現在の表示態様が最高段階の「虹」であ
る場合には、作用演出Aガセが実行されないように制限される。このようにすることで、
これ以上対応表示が変化しないような状況でガセの演出が実行されることを防止でき、無
駄な演出が実行されて興趣が低下してしまうことを防止できる。なお、この実施の形態で
は、現在の表示態様が最高段階の「虹」である場合には、必ず作用演出Aガセが実行され
ないようになっているが、低確率で実行されるように制限してもよい。
When there is no plan to change the corresponding display in the future, the number of stocks is inevitably 0, but the execution ratio of the action effect A gaze is low. In particular, when the current display mode is “rainbow” at the highest level, the action effect A gaze is restricted from being executed. By doing this,
It is possible to prevent the performance of the gaze from being executed in a situation where the corresponding display does not change any more, and it is possible to prevent the interest from being reduced due to the execution of the useless performance. In this embodiment, when the current display mode is “rainbow” at the highest level, the action effect A gaze is not always executed, but it is limited to be executed with a low probability. May be.

なお、保留予告演出の最高段階が大当り確定でない場合等は、作用演出Aガセのような
演出が実行され得るようにしてもよい。その場合、保留予告演出の最高段階となっており
、さらにガセの演出が実行された場合には、さらに期待度が高いことを示せればよい。
It should be noted that if the highest stage of the hold notice effect is not confirmed as a big hit, an effect such as the action effect A Gase may be executed. In this case, it is only necessary to show that the degree of expectation is higher when the hold notice effect is at the highest stage and when the effect of the frustration is executed.

また、将来対応表示が変化する予定がない場合であっても、現在の表示態様が「白」で
ある場合よりも「青」〜「赤」の段階の場合の方が作用演出Aガセの実行割合が高くなっ
ている。このようにすることで、遊技者の期待感を効果的に煽ることができる。
Further, even when there is no plan to change the corresponding display in the future, the action effect A gaze is executed in the case of the “blue” to “red” stage than in the case where the current display mode is “white”. The ratio is high. By doing in this way, a player's sense of expectation can be raised effectively.

将来の対応表示の変化予定がある場合、現在の表示態様の段階が高ければ高い程、作用
演出Aガセが実行される旨が決定されやすくなっている。現在の表示態様の段階が高けれ
ば高い程、遊技者やより高い段階へ変化することを望むので、このような決定割合とする
ことで、遊技者の期待感を効果的に煽ることができる。
When there is a plan to change the corresponding display in the future, it is easier to determine that the action effect A gaze is executed as the stage of the current display mode is higher. Since the higher the level of the current display mode is, the more the player and the higher the level that the player wants to change, the higher the level of determination, the more effective the player's expectation can be.

ステップS605では、以上のような決定割合で作用演出Aガセを実行するか否かを決
定すればよい。その決定結果はRAMの所定領域(始動入賞時コマンドバッファ等)に格
納されればよい。なお、図24に示す決定割合は一例であって、本発明の趣旨を逸脱しな
い範囲で任意に変更可能である。
In step S605, it is only necessary to determine whether or not to perform the action effect A gaze at the above-described determination ratio. The determination result may be stored in a predetermined area of the RAM (start winning prize command buffer or the like). The determination ratio shown in FIG. 24 is an example, and can be arbitrarily changed without departing from the gist of the present invention.

今回の変動において作用演出Bを実行しない場合(ステップS602;No)、今回の
変動において作用演出Bを実行する場合において、作用演出Bのストック数が0でない場
合(ステップS603;No)、または、ステップS605の処理を実行した後、演出制
御用CPU120は、作用演出Bのストック数(報知演出の数、報知演出における矢の数
)を決定する(ステップS606)。
When the action effect B is not executed in the current fluctuation (step S602; No), when the action effect B is executed in the current fluctuation, and the stock number of the action effect B is not 0 (step S603; No), or After executing the process of step S605, the CPU 120 for effect control determines the number of stocks of the effect effect B (the number of notification effects, the number of arrows in the notification effect) (step S606).

図25は、ステップS606におけるストック数の決定割合の一例を示している。図2
5に示すように、ステップS606では、作用演出Bの残りの実行回数に応じて、今回の
ストック数(報知演出数)を決定する。なお、ストック数の決定割合は一例であり、1回
あたりのストック数に応じて有利度合い(大当り信頼度等)が異なるようにしてもよい。
FIG. 25 shows an example of the stock number determination ratio in step S606. FIG.
As shown in FIG. 5, in step S <b> 606, the current stock number (informing effect number) is determined according to the remaining number of executions of the effect effect B. Note that the determination ratio of the number of stocks is an example, and the degree of advantage (such as big hit reliability) may be different depending on the number of stocks per time.

ステップS604またはS606の処理を実行した後は、その決定結果をRAMの所定
領域(始動入賞時コマンドバッファ等)に格納する。また、RAM122の所定領域に設
けられたストック数カウンタの値を更新する(ステップS607)。ステップS604の
処理を実行した場合には、ストック数カウンタの値を1加算し、ステップS606の処理
を実行した場合には、ステップS606における決定結果に基づいてストック数カウンタ
の値を更新すればよい。その後、作用演出設定処理を終了する。
After the process of step S604 or S606 is executed, the determination result is stored in a predetermined area of the RAM (command buffer at the start winning prize etc.). Further, the value of the stock number counter provided in the predetermined area of the RAM 122 is updated (step S607). When the process of step S604 is executed, the value of the stock number counter is incremented by 1. When the process of step S606 is executed, the value of the stock number counter may be updated based on the determination result in step S606. . Thereafter, the effect production setting process ends.

なお、報知演出の実行数や、作用演出Aガセを実行するか否かは、このように変動のた
びに決定されるようになっているが、対応表示変化パターンを決定するとき(入賞時)等
に、予め報知演出の実行数や実行タイミング、作用演出Aガセを実行するか否かを決定す
るようにしてもよい。また、報知演出の実行数や実行タイミングや作用演出Aガセの有無
、いずれの作用演出を実行するか等が予め対応付けられた対応表示変化パターンを用意し
て、対応表示変化パターンを決定することで、対応表示の変化の仕方のみならず、作用演
出や報知演出の一連の演出態様が決定されるようにしてもよい。
It should be noted that the number of notification effects executed and whether or not the action effect A gaze is executed are determined for each change in this way, but when determining the corresponding display change pattern (when winning) For example, it may be determined in advance whether the number of executions of the notification effect, the execution timing, or the action effect A gaze is executed. Also, preparing a corresponding display change pattern in which the number of notification effects executed, execution timing, presence / absence of action effect A, and which action effect is to be executed are prepared in advance, and the corresponding display change pattern is determined. Thus, not only the manner of changing the corresponding display, but also a series of effect forms of action effect and notification effect may be determined.

図17におけるステップS172の可変表示中演出設定処理では、報知演出、作用演出
、対応表示の表示態様の変化(保留予告演出)を実行するための、作用演出実行処理が実
行される。図26は、作用演出実行処理の一例を示すフローチャートである。図26に示
す作用演出実行処理では、まず、演出制御用CPU120は、今回の変動において、作用
演出Bのストック(報知演出)を実行するか場合であって、報知演出の実行タイミングで
あるか否かを判定する(ステップS701)。この実施の形態では、報知演出は変動開始
直後のタイミング(例えば変動開始後1秒)で実行されるようになっている。従って、ス
テップS701では、図23のステップS604、S606にて報知演出を実行すること
が決定されたか否か、及び、変動開始後1秒であるか否かを判定すればよい。
In the variable display effect setting process in step S172 in FIG. 17, an effect effect execution process is executed for executing a change in the display manner of the notification effect, the effect effect, and the corresponding display (pending notice effect). FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of the effect production execution process. In the action effect execution process shown in FIG. 26, first, the effect control CPU 120 executes stock of the action effect B (notification effect) in the current fluctuation, and whether or not it is the execution timing of the notification effect. Is determined (step S701). In this embodiment, the notification effect is executed at a timing immediately after the start of change (for example, 1 second after the start of change). Therefore, in step S701, it is only necessary to determine whether or not it is determined to execute the notification effect in steps S604 and S606 of FIG. 23 and whether or not it is 1 second after the start of variation.

なお、報知演出の実行タイミングはこれに限定されず、変動中の任意のタイミングや変
動終了時であってもよい。例えば、報知演出の実行タイミングとして、変動開始時、各飾
り図柄の停止前(高速変動中)、各飾り図柄の停止タイミング、リーチとなったとき、ス
ーパーリーチへの発展時(保留表示やアクティブ表示中の複数のタイミング)、スーパー
リーチのリーチ演出中等があってもよい。また、プッシュボタン31Bといった操作手段
が操作されことに対応して実行するようにしてもよいし、擬似連の変動パターンである場
合には、擬似連の各再変動時や各再変動中を実行タイミングとしてもよい。
The execution timing of the notification effect is not limited to this, and may be an arbitrary timing during the change or at the end of the change. For example, the notification performance execution timing is as follows: at the start of fluctuation, before each decorative symbol is stopped (during high-speed fluctuation), when each decorative symbol is stopped, when reaching reach, at the time of development to super reach (hold display or active display) A plurality of timings), a super-reach reach production, or the like. Further, it may be executed in response to an operation of the operating means such as the push button 31B. If the fluctuation pattern is a pseudo-continuous pattern, it is executed during each re-variation or during each re-variation of the pseudo-series. It is good also as timing.

作用演出Bのストック(報知演出)を実行する場合であって、報知演出の実行タイミン
グである場合(ステップS701;Yes)、作用演出Bのストック(報知演出)を実行
する(ステップS702)。具体的には、画像表示装置5に矢の画像を表示させる。
When the stock of the effect effect B (notification effect) is executed and when it is the execution timing of the notification effect (step S701; Yes), the stock of the effect effect B (notification effect) is executed (step S702). Specifically, an arrow image is displayed on the image display device 5.

作用演出Bのストック(報知演出)を実行しない場合や、報知演出の実行タイミングで
ない場合(ステップS701;No)、または、ステップS702の処理を実行した後、
作用演出を実行する場合であって、その実行タイミングであるか否かを判定する(ステッ
プS703)。ここでいう作用演出には、ガセの作用演出も含む。即ち、ここでは、作用
演出A、作用演出B、または、作用演出Aガセの実行タイミングであるか否かを判定する
。なお、この実施の形態では、対応表示がシフトしてから(変動が開始してから)所定時
間(例えば5秒)経過したタイミングが表示態様の変化タイミングとなっている。従って
、作用演出はそれよりも前の特定のタイミング(例えば変動開始から4秒)に実行される
。ステップS703では、変動開始後4秒であるか否かを判定することで作用演出の実行
タイミングであるか否かを判定すればよい。作用演出を実行する場合でも実行タイミング
でもない場合は(ステップS703;No)、作用演出実行処理を終了する。
When the action effect B stock (notification effect) is not executed, when it is not the execution timing of the notification effect (step S701; No), or after executing the process of step S702,
It is determined whether or not the action effect is to be executed and whether it is the execution timing (step S703). The effect effect here includes an effect effect of gas. That is, it is determined here whether or not it is the execution timing of the action effect A, the action effect B, or the action effect A gaze. In this embodiment, the timing at which a predetermined time (for example, 5 seconds) elapses after the corresponding display shifts (after the fluctuation starts) is the display mode change timing. Accordingly, the action effect is executed at a specific timing before that (for example, 4 seconds from the start of fluctuation). In step S703, it may be determined whether it is the execution timing of the action effect by determining whether it is 4 seconds after the start of the fluctuation. When it is neither the execution timing nor the execution timing (step S703; No), the operation effect execution process is terminated.

作用演出を実行する場合であって、その実行タイミングである場合(ステップS703
;Yes)、対応する作用演出を実行する(ステップS704)。
When the action effect is executed and when it is the execution timing (step S703)
; Yes), the corresponding effect is executed (step S704).

そして、実行した作用演出が作用演出Bである場合には(ステップS705;Yes)
、RAM122の所定領域に設けられたストック数カウンタの値を1減算する(ステップ
S706)。このとき、作用演出Bにおいて使用された作用演出画像は画像表示装置5か
ら消去される(矢の画像が1つ減る)。
And when the performed effect production is the effect production B (step S705; Yes).
Then, 1 is subtracted from the value of the stock number counter provided in the predetermined area of the RAM 122 (step S706). At this time, the action effect image used in the action effect B is deleted from the image display device 5 (an arrow image is reduced by one).

実行した作用演出が作用演出B以外の場合や(ステップS;No)、ステップS706
の処理の後、対応表示変化パターンに応じて対応表示を変化または維持させる(ステップ
S707)。これにより、作用演出の結果、対応表示の表示態様が変化または維持される
。その後、作用演出実行処理を終了する。
When the effect effect performed is other than the effect effect B (step S; No), step S706
After the above process, the corresponding display is changed or maintained according to the corresponding display change pattern (step S707). Thereby, the display mode of the corresponding display is changed or maintained as a result of the effect. Thereafter, the effect production execution process is terminated.

次に、図27、図28を参照して、保留予告演出及び作用演出が実行される場合の演出
画像例を説明する。
Next, with reference to FIG. 27 and FIG. 28, an example of an effect image when the hold notice effect and the effect effect are executed will be described.

図27(A)は、飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにおいて飾り図柄の可変表示が
実行中の画像表示装置5を示している。この実行中の可変表示に対応する可変表示対応表
示としてアクティブ表示AHがアクティブ表示エリアAHAに表示されている。第1保留
表示部5HLには、保留表示番号「1」〜「4」に対応する第1保留表示H1〜H4が表
示されている。保留表示H1〜H3は通常態様である「白」の円形で表示されており、保
留表示H4は、予告態様である「青」の円形で表示されている。
FIG. 27A shows the image display device 5 in which variable display of decorative symbols is being executed in the decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R. An active display AH is displayed in the active display area AHA as a variable display corresponding display corresponding to the variable display being executed. The first hold display section 5HL displays first hold displays H1 to H4 corresponding to the hold display numbers “1” to “4”. The hold displays H1 to H3 are displayed in a “white” circle which is a normal mode, and the hold displays H4 are displayed in a “blue” circle which is a notice mode.

その後、図27(B)に示すように、飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにおいてハ
ズレ図柄が可変表示結果として導出表示される。
Thereafter, as shown in FIG. 27B, the lost symbols are derived and displayed as variable display results in the decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R.

次回の可変表示が開始されるときに、図23のステップS606において、作用演出B
を1つストックする旨(矢を1つストックする報知演出を実行する旨)が決定されると、
図27(C)に示すように、矢の作用演出画像SB1が画像表示装置5に表示される。こ
の時点で、予告態様の「青」で表示されている保留表示H3は、少なくとも「緑」まで変
化することがわかる。矢の作用演出画像SB1は、作用演出Bが実行されるまで表示され
続ける。なお、矢の作用演出画像SB1がストックされていることをわかりやすくするた
めに、作用演出画像の表示領域を設けたり、作用演出画像を枠で囲うようにしてもよい。
When the next variable display is started, in step S606 of FIG.
When it is determined that one stock is to be stocked (informing effect is to be carried out to stock one arrow)
As shown in FIG. 27C, an arrow effect image SB <b> 1 is displayed on the image display device 5. At this time, it can be seen that the hold display H3 displayed in “blue” in the notice mode changes to at least “green”. The action effect image SB1 of the arrow continues to be displayed until the action effect B is executed. In addition, in order to make it easy to understand that the action effect image SB1 of the arrow is stocked, a display area for the action effect image may be provided or the action effect image may be surrounded by a frame.

また、図23のステップS605において、作用演出Aガセを実行することが決定され
た場合、図27(D)に示すように、爆弾の作用演出画像SA1が保留表示H3に作用す
る作用演出が実行される。この演出がガセの演出なので、保留表示H3の表示態様は変化
しない。
If it is determined in step S605 of FIG. 23 that the action effect A gaze is to be executed, as shown in FIG. 27D, an action effect in which the bomb action effect image SA1 acts on the hold display H3 is executed. Is done. Since this effect is an effect of gas, the display mode of the hold display H3 does not change.

その後、図27(E)に示すように、飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにおいてハ
ズレ図柄が可変表示結果として導出表示される。
Then, as shown in FIG. 27E, the lost symbols are derived and displayed as variable display results in the decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R.

また、さらに作用演出Bを1つストックする旨(矢を1つストックする報知演出を実行
する旨)が決定されると、図27(F)に示すように、矢の作用演出画像SB2が画像表
示装置5に表示される。この時点で、作用演出Bが2つストックされており、予告態様の
「青」で表示されている保留表示H2は、少なくとも2段階上の「赤」まで変化すること
がわかる。
Further, when it is determined that one action effect B is to be stocked (that is, a notification effect of stocking one arrow is to be executed), as shown in FIG. 27F, an arrow effect effect image SB2 is displayed as an image. It is displayed on the display device 5. At this point in time, two action effects B are stocked, and it can be seen that the hold display H2 displayed in “blue” in the notice mode changes to “red” at least two stages above.

なお、この表示例では、保留表示番号1とのきと、アクティブ表示のときに表示態様が
変化する図21に示す対応表示変化パターンPT4−4−21に決定され、作用演出Bを
2回実行することに決定されたものとする。
In addition, in this display example, it is determined to the corresponding display change pattern PT4-4-21 shown in FIG. 21 that changes the display mode at the time of the active display and the action display B is executed twice. Suppose that it is decided to do.

図27(G)に示すように、予告態様の保留表示が保留表示番号1になったときの可変
表示中に、矢の作用演出画像SB1が保留表示H1に作用する作用演出Bが実行され、図
27(H)に示すように、表示態様が「緑」に変化する。その後、図28(A)に示すよ
うに、飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにおいてハズレ図柄が可変表示結果として導
出表示される。
As shown in FIG. 27G, during the variable display when the hold display of the notice mode becomes the hold display number 1, the action effect B in which the arrow action effect image SB1 acts on the hold display H1 is executed. As shown in FIG. 27H, the display mode changes to “green”. Thereafter, as shown in FIG. 28A, the lost symbols are derived and displayed as variable display results in the decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R.

続いて、予告対象の可変表示が開始されると、図28(B)に示すように、矢の作用演
出画像SB2がアクティブ表示AHに作用する作用演出Bが実行され、図28(C)に示
すように、表示態様が「赤」に変化する。その後、図28(D)に示すように、たとえば
、飾り図柄表示エリア5L、5C、5Rにおいて大当り図柄が可変表示結果として導出表
示される。
Subsequently, when variable display of the notice target is started, as shown in FIG. 28 (B), the action effect B in which the action effect image SB2 of the arrow acts on the active display AH is executed, and FIG. As shown, the display mode changes to “red”. Thereafter, as shown in FIG. 28D, for example, the big hit symbol is derived and displayed as a variable display result in the decorative symbol display areas 5L, 5C, and 5R.

(変形例)
なお、この発明は、上記実施の形態に限定されず、様々な変形及び応用が可能である。
例えば、パチンコ遊技機1では、上記実施の形態で示した全ての技術的特徴を備えるもの
でなくてもよく、従来技術における少なくとも1つの課題を解決できるように、上記実施
の形態で説明した一部の構成を備えたものであってもよい。また、下記の変形例それぞれ
について、少なくとも一部を組み合わせても良い。
(Modification)
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation and application are possible.
For example, the pachinko gaming machine 1 may not have all the technical features shown in the above embodiment, and the one described in the above embodiment so as to solve at least one problem in the prior art. The structure of the part may be provided. Further, at least some of the following modifications may be combined.

上記実施の形態では、図18のステップS504において、保留予告演出を実行する場
合には、図19に示すテーブルに基づいて最終表示態様を決定した後に、図21に示す対
応表示変化パターン決定テーブル等を用いて、各可変表示における対応表示の表示態様や
変化タイミングが対応付けられた対応表示変化パターンを決定することで、保留予告演出
の全体の演出内容が決定されていた。保留予告演出の演出内容の決定方法はこれに限定さ
れず、任意の決定方法でよい。例えば図18のステップS504では、保留予告演出の実
行の有無と最終表示態様のみを決定しておき、可変表示が実行されるごとに作用演出を実
行するか否か、いずれの作用演出を実行するか、作用演出の結果として対応表示を変化さ
せるか否かを決定するようにしてもよい。この場合、決定された最終表示態様に対して、
帳尻があうように作用演出(表示態様の変化)を実行すればよい。
In the above embodiment, in the case of executing the hold notice effect in step S504 of FIG. 18, after determining the final display mode based on the table shown in FIG. 19, the corresponding display change pattern determination table shown in FIG. The overall display contents of the pending notice effect are determined by determining the corresponding display change pattern in which the display mode and the change timing of the corresponding display in each variable display are associated with each other. The method for determining the content of the holding notice effect is not limited to this, and any determination method may be used. For example, in step S504 in FIG. 18, only the presence / absence of the hold notice effect and the final display mode are determined, and each effect effect is executed whether or not the effect effect is executed every time variable display is executed. Alternatively, it may be determined whether or not the corresponding display is changed as a result of the action effect. In this case, for the determined final display mode,
What is necessary is just to perform an effect production (change of a display mode) so that a book bottom may meet.

また、図18のステップS504において、入賞時の表示態様と最終表示態様を決定し
、予告対象の可変表示が実行されるまでの各可変表示において、表示態様を変化させるか
、変化させる場合の変化段階数を、入賞時の表示態様と最終表示態様とのレベル差(段階
の差)に基づいて決定するようにしてもよい。図32は、このようにした場合の図18の
ステップS504において実行される変化パターン決定処理の一例を示すフローチャート
である。この変形例では、保留予告演出を所定演出ともいう。変化パターン決定処理では
、先ず、演出制御用CPU120は、対応表示の入賞時の表示態様と最終表示態様を決定
する(ステップS801)。ステップS801では、例えば、可変表示の可変表示結果お
よび変動パターンに応じて、例えば、図33示す入賞時及び最終表示態様決定テーブルを
参照して、図33に示す決定割合で対応表示の入賞時の表示態様と最終表示態様を決定す
る。図33に示すテーブルは可変表示結果が大当り(16R)の場合のテーブルである。
これ以外にも、大当り(突確)、スーパーリーチハズレ、その他のハズレ等の場合のテー
ブルも用意される。図33の数値は決定割合(%)を示している。例えば、入賞時が「白
」で最終表示態様が「虹」の決定割合は3%となっている。
Also, in step S504 in FIG. 18, the display mode at the time of winning and the final display mode are determined, and in each variable display until the variable display of the notice target is executed, the display mode is changed or changes when changing The number of stages may be determined based on a level difference (stage difference) between the display mode at the time of winning and the final display mode. FIG. 32 is a flowchart showing an example of the change pattern determination process executed in step S504 of FIG. 18 in such a case. In this modification, the hold notice effect is also referred to as a predetermined effect. In the change pattern determination process, the effect control CPU 120 first determines a display mode and a final display mode at the time of winning the corresponding display (step S801). In step S801, for example, according to the variable display result and variation pattern of variable display, for example, with reference to the winning and final display mode determination table shown in FIG. A display mode and a final display mode are determined. The table shown in FIG. 33 is a table when the variable display result is a big hit (16R).
In addition to this, a table for big hits (accuracy), super reach lose, other loses, etc. is also prepared. The numerical value in FIG. 33 indicates the determination ratio (%). For example, the determination ratio of “white” at the time of winning and the final display mode “rainbow” is 3%.

続いて、最終表示態様とのレベル差に基づいて、各保留表示番号における変化段階数を
決定する(ステップS802)。例えば、入賞時に保留数が4となった場合には、保留表
示番号3、保留表示番号2、保留表示番号1、アクティブ表示となったときの4回のタイ
ミングにおける変化段階数を決定する。
Subsequently, based on the level difference from the final display mode, the number of change steps in each hold display number is determined (step S802). For example, when the number of holds becomes 4 at the time of winning a prize, the number of change stages at the timing of 4 times when the hold display number 3, hold display number 2, hold display number 1, and active display are determined.

ステップS802では、図34示す変化段階数決定テーブルを参照して、各タイミング
における変化段階数を決定する。ここで、レベル差とは、「白」と「青」で1、「白」と
「緑」で2、「白」と「赤」で3、「白」と「虹」で4となる。例えば、入賞時の保留数
が4となった場合であって、入賞時表示態様が「白」で最終表示態様が「虹」の場合、ま
ず図34における、レベル差4、保留表示番号3の決定割合を参照して、保留表示番号3
となるときの変化段階数を決定する。続いて、保留表示番号3における表示態様と最終表
示態様(「虹」)とのレベル差、保留表示番号2の決定割合を参照して、保留表示番号2
となるときの変化段階数を決定する。同様に、保留表示番号2における表示態様と最終表
示態様(「虹」)とのレベル差、保留表示番号1の決定割合を参照して、保留表示番号1
となるときの変化段階数を決定し、保留表示番号1における表示態様と最終表示態様(「
虹」)とのレベル差、アクティブ表示の決定割合を参照して、アクティブ表示となるとき
の変化段階数を決定する。
In step S802, the number of change steps at each timing is determined with reference to the change step number determination table shown in FIG. Here, the level difference is 1 for “white” and “blue”, 2 for “white” and “green”, 3 for “white” and “red”, and 4 for “white” and “rainbow”. For example, when the number of holds at the time of winning becomes 4, when the display mode at the time of winning is “white” and the final display mode is “rainbow”, first, the level difference 4 and the hold display number 3 in FIG. Refer to the decision rate, hold display number 3
Determine the number of steps to change. Subsequently, referring to the level difference between the display mode and the final display mode (“rainbow”) in the hold display number 3 and the determination ratio of the hold display number 2, the hold display number 2
Determine the number of steps to change. Similarly, referring to the level difference between the display mode and the final display mode (“rainbow”) in the hold display number 2 and the determination ratio of the hold display number 1, the hold display number 1
Is determined, and the display mode in the hold display number 1 and the final display mode (“
With reference to the level difference from the “rainbow”) and the determination ratio of the active display, the number of change steps when the active display is made is determined.

このように、最終表示態様とのレベル差に基づいて各タイミングにおける変化段階が決
定されるので、予め対応表示変化パターンを設けたり、それを決定するための複数のテー
ブルを設ける必要がなくなり、記憶容量を削減でき、処理負担も軽減できる。
As described above, since the change stage at each timing is determined based on the level difference from the final display mode, it is not necessary to provide a corresponding display change pattern in advance or to provide a plurality of tables for determining it. Capacity can be reduced and processing load can be reduced.

以上のようにして、入賞時表示態様、最終表示態様、各タイミングにおける変化段階数
を決定した後は、その一連の決定結果を保存する(ステップS803)。その後、変化パ
ターン決定処理を終了する。
As described above, after determining the winning display mode, the final display mode, and the number of change stages at each timing, the series of determination results is stored (step S803). Thereafter, the change pattern determination process ends.

図17のステップS172の処理では、このようにして決定された入賞時表示態様、最
終表示態様、各タイミングにおける変化段階に基づいて、保留予告演出が実行される。
In the process of step S172 in FIG. 17, a hold notice effect is executed based on the winning display mode, final display mode, and change stage at each timing determined in this way.

なお、図32のステップS802の処理は、各変動開始時等に実行するようにしてもよ
い。即ち、入賞時表示態様及び最終表示態様を先に決定しておき、各変動開始時等に、現
在の表示態様と最終表示態様に基づいて、変化段階数を決定するようにしてもよい。
Note that the processing in step S802 in FIG. 32 may be executed at the start of each change. That is, the winning display mode and the final display mode may be determined in advance, and the number of change steps may be determined based on the current display mode and the final display mode at the start of each change.

図29、図30に示すように、画像表示装置5に加えて、サブ表示装置5Sを備える変
形例のパチンコ遊技機おいて、本発明を適用してもよい。図29、図30に示す変形例の
パチンコ遊技機では、画像表示装置5の下方にLCD(液晶表示装置)等から構成される
サブ表示装置5Sが設けられる。サブ表示装置5Sは、動作可能に設けられていてもよい
As shown in FIGS. 29 and 30, the present invention may be applied to a pachinko gaming machine of a modified example provided with a sub display device 5 </ b> S in addition to the image display device 5. In the pachinko gaming machine of the modification shown in FIGS. 29 and 30, a sub display device 5 </ b> S composed of an LCD (liquid crystal display device) or the like is provided below the image display device 5. The sub display device 5S may be provided so as to be operable.

図29、図30に示す変形例のパチンコ遊技機では、第1保留表示部5HLと、第2保
留表示部5HRと、アクティブ表示部AHAと、がサブ表示装置5Sに設けられている。
なお、これらのうち、少なくとも一部が画像表示装置5に設けられていてもよい。図29
、図30に示す変形例のパチンコ遊技機では、保留予告演出として、矢の画像202、2
03が保留表示またはアクティブ表示に作用する作用演出を伴う演出が実行されるように
なっている。
In the pachinko gaming machine of the modification shown in FIGS. 29 and 30, the first hold display portion 5HL, the second hold display portion 5HR, and the active display portion AHA are provided in the sub display device 5S.
Of these, at least a part of the image display device 5 may be provided. FIG.
In the pachinko gaming machine of the modification shown in FIG. 30, the arrow images 202, 2 are used as the hold notice effect.
An effect accompanied by an effect effect in which 03 acts on hold display or active display is executed.

この変形例では、図29(3)〜(5)に示すように、サブ表示装置5Sのみを用いて
実行される作用演出Aと、図30(3)〜(5)に示すように、画像表示装置5とサブ表
示装置5Sとを連動させて実行される作用演出Bと、が実行可能になっている。
In this modified example, as shown in FIGS. 29 (3) to (5), an effect effect A executed using only the sub display device 5S and an image as shown in FIGS. 30 (3) to (5). An effect B that is executed in conjunction with the display device 5 and the sub display device 5S can be executed.

図29(3)〜(5)に示すように、変形例の作用演出Aを伴う保留予告演出では、サ
ブ表示装置5Sにおいて矢の画像202が現れて、アクティブ表示(対応表示であればよ
い)に命中してアクティブ表示の表示態様が変化する。
As shown in FIGS. 29 (3) to (5), in the on-hold notice effect with the effect effect A of the modified example, the arrow image 202 appears on the sub display device 5S, and the active display (the corresponding display may be sufficient) The display mode of the active display changes upon hitting.

図30(3)〜(5)に示すように、変形例の作用演出Bを伴う保留予告演出では、画
像表示装置5において矢の画像203が現れて、その矢の画像203がサブ表示装置5S
に移動し、アクティブ表示(対応表示であればよい)に命中してアクティブ表示の表示態
様が変化する。
As shown in FIGS. 30 (3) to 30 (5), in the on-hold notice effect with the effect effect B of the modified example, an arrow image 203 appears in the image display device 5, and the arrow image 203 becomes the sub display device 5S.
The display mode of the active display is changed by hitting the active display (which may be a corresponding display).

このように、変形例のパチンコ遊技機では、複数の表示装置使用した保留予告演出(作
用演出)が実行可能であり、保留予告演出(作用演出)が多彩になる。
As described above, in the pachinko gaming machine according to the modified example, the holding notice effect (action effect) using a plurality of display devices can be executed, and the holding notice effect (action effect) becomes various.

そして、サブ表示装置5Sを用いて実行される作用演出Aと、画像表示装置5とサブ表
示装置5Sとを連動させた態様により実行される作用演出Bと、のいずれにより対応表示
が変化したかに応じて、期待度(遊技者の有利度合い)が異なるようにしてもよい。例え
ば、予告対象の可変表示結果に応じて、図31に示すような決定割合でいずれの作用演出
を実行するかを決定すればよい。図31に示す決定割合では、作用演出Bが実行される場
合の方が、作用演出Aが実行される場合と比較して、大当りに対する期待度(信頼度)や
スーパーリーチ信頼度が高くなっている。このようにすることで、保留予告演出や作用演
出が多彩になり、これらの演出の演出効果が向上する。
Then, which of the effect display A executed by using the sub display device 5S and the effect effect B executed by the mode in which the image display device 5 and the sub display device 5S are linked to each other has changed the corresponding display. Depending on the situation, the degree of expectation (the player's advantage) may be different. For example, it is only necessary to determine which action effect is to be executed at a determination ratio as shown in FIG. In the determination ratio shown in FIG. 31, the expectation (reliability) and super reach reliability for the big hit are higher when the action effect B is executed than when the action effect A is executed. Yes. By doing in this way, the reservation notice effect and the action effect become diverse, and the effect of these effects is improved.

なお、第1演出装置となるサブ表示装置5Sと、第2演出装置となる画像表示装置5と
、それぞれLCDにより構成されるが、LCD以外の演出装置であってもよい。例えば、
ドット表示装置、セグメント表示装置、LED、役物、導光板、可動部材等の種々の演出
装置を任意に組み合わせてもよい。また、演出装置は3つ以上設けられていてもよい。ま
た、物理的には1つの表示装置であるものの、一部が遮蔽されており、外見上2つの表示
装置に見えるようなものであってもよい。
The sub display device 5S serving as the first effect device, the image display device 5 serving as the second effect device, and the LCD, respectively, may be an effect device other than the LCD. For example,
Various effect devices such as a dot display device, a segment display device, an LED, an accessory, a light guide plate, and a movable member may be arbitrarily combined. Further, three or more effect devices may be provided. Moreover, although it is physically one display device, a part of the display device may be shielded so that it looks like two display devices.

なお、この変形例では、作用演出が実行された場合には、必ず対応表示の表示態様が変
化するものとするが、作用演出が実行されても対応表示の表示態様が変化しないガセの保
留予告演出が実行されてもよい。また、上述の実施の形態のように、作用演出をストック
可能にしてもよい。即ち、変形例の作用演出を上記実施の形態に組み込んでもよい。例え
ば、上記実施の形態の作用演出Aをサブ表示装置5Sを用いて実行される演出とし、作用
演出Bを画像表示装置5とサブ表示装置5Sとを連動させた態様により実行される演出と
してもよい。この場合においても、サブ表示装置5Sを用いて実行される作用演出Aと、
画像表示装置5とサブ表示装置5Sとを連動させた態様により実行される作用演出Bと、
のいずれにより対応表示が変化したかに応じて、期待度(遊技者の有利度合い)が異なる
ようにすればよい。また、画像表示装置5とサブ表示装置5Sと他の演出装置(例えば遊
技枠のランプ等)とを連動させた態様により実行される作用演出Cを設けてもよい。
In this modification, the display mode of the corresponding display is always changed when the action effect is executed. However, the display notice of the corresponding display is not changed even when the action effect is executed. An effect may be executed. In addition, as in the above-described embodiment, the effect may be stocked. That is, the effect of the modification may be incorporated in the above embodiment. For example, the action effect A of the above embodiment may be an effect executed using the sub display device 5S, and the effect effect B may be an effect executed in a mode in which the image display device 5 and the sub display device 5S are linked. Good. Also in this case, the effect A performed using the sub display device 5S,
Action effect B executed by the mode in which the image display device 5 and the sub display device 5S are linked,
The degree of expectation (the player's advantage) may be made different depending on which of the changes the corresponding display changes. Moreover, you may provide the effect presentation C performed by the aspect which made the image display apparatus 5, the sub display apparatus 5S, and other presentation apparatuses (for example, the lamp | ramp of a game frame, etc.) interlock | cooperate.

また、この変形例では、作用演出Bが実行される場合の方が、作用演出Aが実行される
場合と比較して、期待度(大当りに対する信頼度やスーパーリーチ信頼度)が高かったり
、有利度合いが高くなる場合を示しているが、そのような態様に限られない。この期待度
は、確変大当り期待度や、擬似連期待度などでもよい。また、例えば、作用演出Bが実行
される場合の方が、作用演出Aが実行される場合と比較して、いわゆるガセの保留予告演
出となる割合が少ないようにしてもよいし、遊技状態を報知しない場合に内部の遊技状態
が遊技者にとって有利である割合が高くしてもよい。逆に、作用演出Bが実行される場合
の方が、作用演出Aが実行される場合と比較して、有利度合いが低くなるように構成して
もよい。
Further, in this modification, when the action effect B is executed, the degree of expectation (reliability for the big hit and the super reach reliability) is higher or more advantageous than when the action effect A is executed. Although the case where a degree becomes high is shown, it is not restricted to such an aspect. This expectation may be a probable big hit expectation, a pseudo-continuous expectation, or the like. In addition, for example, when the action effect B is executed, the proportion of the so-called “gase hold notice effect” may be smaller than when the action effect A is executed, and the gaming state may be changed. When not informing, the ratio that the internal gaming state is advantageous to the player may be increased. On the contrary, you may comprise so that an advantage degree may become low in the direction where the effect presentation B is performed compared with the case where the effect presentation A is performed.

上記実施の形態では、図23に示したように、作用演出(作用演出A、作用演出B、作
用演出Aガセ)が実行される場合にも、作用演出Bのストック(報知演出)が実行され得
るようになっていたが、作用演出が実行される可変表示においては、報知演出を実行しな
いようにしてもよい。即ち、今回の変動において作用演出が実行されないことを条件に報
知演出が実行されるようにしてもよい。また、作用演出Bは、必ず作用演出Bのストック
(報知演出)が実行された後に実行されるようになっていたが、報知演出を経ずに作用演
出Bが実行される場合があるようにしてもよい。図35は、このようにした変形例におけ
る作用演出設定処理(図17のステップS171)の一例を示すフローチャートである。
なお、上記実施の形態と同様の処理については、同じステップ番号を振り説明を省略する
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 23, even when the action effect (action effect A, action effect B, action effect A gaze) is executed, the effect effect B stock (notification effect) is executed. However, the notification effect may not be executed in the variable display in which the effect effect is executed. That is, the notification effect may be executed on the condition that the action effect is not executed in the current variation. The action effect B is always executed after the stock of the effect effect B (notification effect) is executed, but the action effect B may be executed without passing through the notification effect. May be. FIG. 35 is a flowchart showing an example of the effect production setting process (step S171 in FIG. 17) in the modified example.
In addition, about the process similar to the said embodiment, the same step number is assigned and description is abbreviate | omitted.

この変形例における作用演出設定処理では、今回の変動において作用演出Bを実行する
場合には(ステップS602;Yes)、RAM122の所定領域に設けられたストック
数カウンタにより特定される作用演出Bのストック数が1以上であるか否かを判定する(
ステップS621)。作用演出Bのストック数が1以上である場合は(ステップS621
;Yes)、ストック数カウンタの値を1減算して(ステップS622)、作用演出設定
処理を終える。作用演出Bのストック数が0である場合は(ステップS621;No)、
そのまま作用演出設定処理を終える。このように、今回の変動で作用演出Bを実行する場
合であって、作用演出Bのストック数が0である場合には、報知演出を経ずに作用演出B
が直接実行されることになる。なお、作用演出Bのストック数が1以上である場合は、こ
の処理で予めストック数カウンタの値を1減算するので、作用演出Bの実行時にストック
数カウンタの値を1減算する処理(図26のステップS706)は省略する。なお、図2
6に示す作用演出実行処理において、ストック数を判定して1以上である場合は、そのと
きにストック数カウンタの値を1減算するようにしてもよい。
In the action effect setting process in this modification, when the action effect B is executed in the current variation (step S602; Yes), the stock of the action effect B specified by the stock number counter provided in the predetermined area of the RAM 122. Determine whether the number is 1 or more (
Step S621). When the number of stocks of the action effect B is 1 or more (step S621)
Yes), 1 is subtracted from the value of the stock number counter (step S622), and the action effect setting process is completed. When the number of stocks of action effect B is 0 (step S621; No),
The action effect setting process is finished as it is. As described above, when the action effect B is executed with the current fluctuation, and the number of stocks of the action effect B is 0, the effect effect B is not performed without the notification effect.
Will be executed directly. If the number of stocks of action effect B is 1 or more, the value of the stock number counter is decremented by 1 in advance in this process, so the process of subtracting 1 from the value of the stock number counter when action effect B is executed (FIG. 26). Step S706) is omitted. Note that FIG.
In the action effect execution process shown in FIG. 6, when the stock number is determined to be 1 or more, the value of the stock number counter may be subtracted by 1 at that time.

また、この変形例では、今回の変動において対応表示が変化しない場合(ステップS6
01;No)、即ち、作用演出Aも作用演出Bも実行されない場合に作用演出Aガセの実
行有無を判定する(ステップS623)。そして、作用演出(作用演出A、作用演出B、
作用演出Aガセ)を実行しないときのみ(ステップS623;No)、作用演出Bのスト
ック数を決定する(ステップS606)。S606の処理を実行した後は、その決定結果
をRAMの所定領域(始動入賞時コマンドバッファ等)に格納し、決定結果に応じてRA
M122の所定領域に設けられたストック数カウンタの値を更新する(ステップS624
)。作用演出Aガセを実行する場合や(ステップS623;Yes)、ステップS624
の処理を実行した後には、作用演出設定処理を終了する。
In this modification, the correspondence display does not change due to the current variation (step S6).
01; No), that is, when neither the effect effect A nor the effect effect B is executed, it is determined whether or not the effect effect A gaze is executed (step S623). Then, an effect effect (effect effect A, effect effect B,
Only when the action effect A gaze) is not executed (step S623; No), the stock number of the effect effect B is determined (step S606). After the processing of S606 is executed, the determination result is stored in a predetermined area of the RAM (start prize winning command buffer or the like), and RA is determined according to the determination result.
The value of the stock number counter provided in the predetermined area of M122 is updated (step S624).
). When the action effect A gaze is executed (step S623; Yes), step S624
After executing the process, the effect production setting process is terminated.

このような変形例によれば、報知演出は作用演出が実行されないときの変動において実
行されるので、保留予告演出の実行中に、何らかの演出が実行される可能性が高まり、保
留予告演出の興趣を向上させることができる。
According to such a modification, the notification effect is executed in the fluctuation when the action effect is not executed, so that the possibility that some effect is executed during the execution of the hold notice effect increases, and the interest of the hold notice effect is enhanced. Can be improved.

上記の実施の形態では、例えば、図19に示す最終表示態様決定テーブルにおいて、「
大当り(確変/非確変)」、「大当り(突確)」、「ハズレ(スーパーリーチ)」といっ
た可変表示結果ごとに、保留表示の表示段階に割り当てる決定割合を異ならせた。しかし
、可変表示の種類や可変表示結果に応じて各表示色に割り当てる決定割合は任意である。
例えば、可変表示結果として16ラウンド遊技が実行される「大当り」と4ラウンド遊技
が実行される「大当り」とを設定した場合、4ラウンド遊技が実行される「大当り」の保
留表示の最終表示態様として「緑」等の決定割合を、16ラウンド遊技が実行される「大
当り」よりも高くするなどしてもよい。また、可変表示結果として可変表示の上限回数が
100回と50回の時短状態におけるそれぞれの「大当り」を設定した場合、可変表示の
上限回数が50回の時短状態における「大当り」保留表示の最終表示段階として「緑」等
の決定割合を可変表示の上限回数が100回の時短状態における「大当り」よりも高くす
るなどしてもよい。
In the above embodiment, for example, in the final display mode determination table shown in FIG.
For each variable display result such as “big hit (probability / non-probability)”, “big hit (surprise)”, and “losing (super reach)”, the determination ratio assigned to the display stage of the hold display was varied. However, the determination ratio assigned to each display color is arbitrary according to the type of variable display and the variable display result.
For example, when “big hit” in which a 16-round game is executed and “big hit” in which a 4-round game is executed are set as variable display results, a final display mode of a pending display of “big hit” in which a 4-round game is executed For example, the determination ratio such as “green” may be set higher than the “big hit” in which the 16-round game is executed. In addition, when the “big hit” is set for the variable display result when the upper limit number of variable displays is 100 times and 50 times, respectively, the last of the “big hit” hold display when the upper limit number of variable displays is 50 times As the display stage, the determination ratio of “green” or the like may be set higher than “big hit” in the short time state where the upper limit number of variable displays is 100 times.

上記の実施の形態では、例えば、図18に示すステップ502の処理において、低ベー
ス状態で第1始動入賞口指定コマンドを受信した場合、または、高ベース状態で第2始動
入賞口指定コマンドを受信した場合に、保留予告演出による先読み予告を実行するように
した。しかし、受信した始動入賞口指定コマンドの別に関わらず、遊技状態が低ベース状
態または高ベース状態のいずれかである場合にのみ保留予告演出による先読み予告を実行
するようにしてもよい。
In the above embodiment, for example, in the process of step 502 shown in FIG. 18, when the first start winning port designation command is received in the low base state, or the second start winning port designation command is received in the high base state. In such a case, the pre-reading notice by the hold notice effect is executed. However, regardless of the received start winning opening designation command, the pre-reading notice by the hold notice effect may be executed only when the gaming state is either the low base state or the high base state.

上記の実施の形態では、例えば、第1特図を用いた特図ゲームでは、図10(A)の第
1特図表示結果決定テーブルに示すように、「大当り」、「小当り」、「ハズレ」を特図
表示結果とし、第2特図を用いた特図ゲームでは、図10(B)の第2特図表示結果決定
テーブルに示すように、「大当り」、「ハズレ」を特図表示結果とし、特図表示結果の各
々に特図表示結果決定用の乱数値MR1と比較される数値(決定値)を割り当てた。しか
し、第1特図を用いた特図ゲームの特図表示結果を「大当り」と「ハズレ」のみとし、「
小当り」を含めないようにしてもよい。また、第2特図を用いた特図ゲームの特図表示結
果に「小当り」を含むようにしてもよい。
In the above embodiment, for example, in the special figure game using the first special figure, as shown in the first special figure display result determination table of FIG. 10 (A), “big hit”, “small hit”, “ In the special figure game using the second special figure as the special figure display result of “losing”, as shown in the second special figure display result determination table of FIG. As a display result, a numerical value (decision value) to be compared with the random number MR1 for determining the special figure display result is assigned to each special figure display result. However, the special figure display result of the special figure game using the first special figure is only “big hit” and “losing”, and “
“Small hit” may not be included. In addition, the special figure display result of the special figure game using the second special figure may include “small hit”.

上記の実施の形態では、例えば、2次元コード読み取り機能およびインターネット網へ
の接続機能を備える携帯端末等を介して、パチンコ遊技機1および管理サーバとデータの
やり取りを行なうようにしてもよい。遊技者は、携帯端末等を用いて管理サーバに接続し
、予め遊技者自身のID等の発行を受け、自己の選択により、遊技中の自己の成績に関す
る報知を受信したり、過去の遊技履歴を反映させた遊技モードで遊技を行なうことが可能
である。
In the above embodiment, for example, data may be exchanged with the pachinko gaming machine 1 and the management server via a portable terminal having a two-dimensional code reading function and an internet network connection function. The player connects to the management server using a portable terminal or the like, receives the player's own ID in advance, receives a notification regarding his / her own performance during the game, or past game history It is possible to play a game in a game mode reflecting the above.

上記の実施の形態では、例えば、「0」〜「9」を示す数字や「−」を示す記号、ある
いは数字や記号に限定されない各セグメントの点灯パターン等から構成される複数種類の
特別図柄を可変表示する例を示した。しかし、第1特別図柄表示装置4Aや第2特別図柄
表示装置4Bにおいて表示される可変表示結果や可変表示される特別図柄は、「0」〜「
9」を示す数字や「−」を示す記号等から構成されるものに限定されない。例えば、特別
図柄の可変表示中の点灯パターンには、LEDを全て消灯したパターンが含まれてもよく
、全て消灯したパターンと少なくとも一部のLEDを点灯させた1つのパターン(例えば
、ハズレ図柄)とを交互に繰り返すものも特別図柄の可変表示に含まれる(この場合、前
記1つのパターン(例えば、ハズレ図柄)が点滅して見える)。また、可変表示中に表示
される特別図柄と、可変表示結果として表示される特別図柄とは、異なるものであっても
よい。特別図柄の可変表示として、例えば、「−」を点滅させる表示を行ない、可変表示
結果として、それ以外の特別図柄(「大当り」であれば「7」、「ハズレ」であれば「1
」など)を表示することも特別図柄の可変表示に含まれる。また、一種類の飾り図柄を点
滅表示またはスクロール表示することなども飾り図柄の可変表示に含まれる。普通図柄の
可変表示中の点灯パターンには、LEDを全て消灯したパターンが含まれてもよく、全て
消灯したパターンと少なくとも一部のLEDを点灯させた1つのパターン(例えば、ハズ
レ図柄)とを交互に繰り返すことなども普通図柄の可変表示に含まれる。また、可変表示
中に表示される飾り図柄や普通図柄と、可変表示結果として表示される飾り図柄や普通図
柄とは、異なるものであってもよい。
In the above-described embodiment, for example, a plurality of types of special symbols composed of numbers indicating “0” to “9”, symbols indicating “−”, or lighting patterns of segments not limited to numbers and symbols, etc. An example of variable display is shown. However, the variable display results displayed on the first special symbol display device 4A and the second special symbol display device 4B and the special symbols variably displayed are “0” to “
It is not limited to what consists of the number which shows "9", the symbol which shows "-", etc. For example, a lighting pattern during variable display of a special symbol may include a pattern in which all LEDs are turned off, and a pattern in which all LEDs are turned off and one pattern in which at least some LEDs are lit (for example, a lost symbol) Are also included in the special symbol variable display (in this case, the one pattern (eg, the lost symbol) appears to blink). Further, the special symbol displayed during variable display may be different from the special symbol displayed as the variable display result. As a special symbol variable display, for example, “−” blinks, and as a variable display result, other special symbols (“7” for “big hit”, “1” for “lost”, for example.
")" Is also included in the variable symbol display. In addition, the variable display of the decorative design includes a blinking display or scroll display of one type of decorative design. The lighting pattern during the variable display of the normal symbol may include a pattern in which all the LEDs are extinguished, and a pattern in which all the LEDs are extinguished and one pattern in which at least some of the LEDs are lit (for example, a lost symbol). It is also included in the variable display of normal symbols to repeat alternately. Also, the decorative symbol or normal symbol displayed during variable display may be different from the decorative symbol or normal symbol displayed as a variable display result.

なお、上記の実施の形態では、割合(決定割合等を含む。確率についても同じ)などは
、0割を含むものであってもよい。つまり、割合や確率は0〜10割の間であればよい。
例えば、一方の割合と他方の割合とを異ならせるとは、一方の割合を例えば3割として、
他方の割合を7割とする他、一方の割合を例えば0割として、他方の割合を10割とする
ことも含む。また、一方の割合と他方の割合との合算が10割とならなくてもよい(一方
と他方とのいずれにも含まれないものが存在して、所定割合を有してもよい)。また、一
方の割合よりも他方の割合の方が高い割合とする場合には、一方の割合を0割とし、他方
の割合を10割とすることを含む。例えば、上記において、有利状態のあとの特定期間に
おける可変表示パターンの決定割合と、特定期間以外における可変表示パターンの決定割
合とを異ならせるとは、一方で選ばれる可変表示パターンが他方では選ばれないようなこ
とや一方で選ばれる可変表示パターンと他方で選ばれる可変表示パターンとが一部重複す
るか完全に重複しない場合も含む。これらは、割合を規定するテーブルの内容などによっ
て規定されればよい。
In the above-described embodiment, the ratio (including the determination ratio, etc., the same applies to the probability) may include 0%. In other words, the ratio and probability may be between 0 and 100%.
For example, to make one ratio different from the other ratio means that one ratio is 30%,
In addition to setting the ratio of the other to 70%, the ratio of one is set to, for example, 0% and the ratio of the other is set to 100%. Further, the sum of one ratio and the other ratio may not be 100% (there may be a part that is not included in either one or the other and may have a predetermined ratio). In addition, when the ratio of the other is higher than the ratio of one, the ratio of one is set to 0% and the ratio of the other is set to 100%. For example, in the above description, the variable display pattern selected on the one hand is selected on the other side to make the variable display pattern determination ratio in the specific period after the advantageous state different from the variable display pattern determination ratio in the non-specific period. This includes cases where the variable display pattern selected on one side and the variable display pattern selected on the other side partially overlap or do not completely overlap. These may be defined by the contents of a table that defines the ratio.

上記実施の形態では、メイン側で先読み判定をしてその判定結果に対応したコマンドを
サブ側に送信していたが、メイン側から乱数値を示すコマンドを送信してサブ側で先読み
判定をするようにしてもよい。
In the above embodiment, the pre-reading determination is performed on the main side and the command corresponding to the determination result is transmitted to the sub-side, but the command indicating the random value is transmitted from the main side and the pre-reading determination is performed on the sub-side. You may do it.

また、上記の実施の形態では、パチンコ遊技機1は、特別図柄の可変表示結果として、
所定の数字を示す大当り図柄が導出表示されたときには大当り種別が「確変」となる確変
制御を行うが、例えば、遊技領域に設けられたアタッカ内の特定領域を遊技球が通過した
ことに基づいて確変制御が行われる、確変判定装置型のパチンコ遊技機でもよい。
Further, in the above embodiment, the pachinko gaming machine 1 has a variable symbol display result of a special symbol,
When a jackpot symbol indicating a predetermined number is derived and displayed, probability variation control is performed in which the jackpot type is “probability variation”. For example, based on the fact that a game ball has passed through a specific area in an attacker provided in the game area A probability variation determination device type pachinko gaming machine in which probability variation control is performed may be used.

上記の実施の形態では、変動時間およびリーチ演出の種類や擬似連の有無等の変動態様
を示す変動パターンを演出制御基板12に通知するために、変動を開始するときに1つの
変動パターンコマンドを送信する例を示したが、2つ以上のコマンドにより変動パターン
を演出制御基板12に通知するようにしてもよい。具体的には、2つのコマンドにより通
知する場合、遊技制御用マイクロコンピュータ100は、1つ目のコマンドでは擬似連の
有無、滑り演出の有無等、リーチとなる以前(リーチとならない場合には所謂第2停止の
前)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信し、2つ目のコマンドではリーチの種類
や再抽選演出の有無等、リーチとなった以降(リーチとならない場合には所謂第2停止の
後)の変動時間や変動態様を示すコマンドを送信する様にしてもよい。この場合、演出制
御基板12は2つのコマンドの組合せから導かれる変動時間にもとづいて変動表示におけ
る演出制御を行うようにすればよい。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ100の方
では2つのコマンドのそれぞれにより変動時間を通知し、それぞれのタイミングで実行さ
れる具体的な変動態様については演出制御基板12の方で選択を行う様にしてもよい。2
つのコマンドを送る場合、同一のタイマ割込内で2つのコマンドを送信する様にしてもよ
く、1つ目のコマンドを送信した後、所定期間が経過してから(例えば、次のタイマ割込
において)2つ目のコマンドを送信する様にしてもよい。なお、それぞれのコマンドで示
される変動態様はこの例に限定されるわけではなく、送信する順序についても適宜変更可
能である。このように2つ乃至それ以上のコマンドにより変動パターンを通知する様にす
ることで、変動パターンコマンドとして記憶しておかなければならないデータ量を削減す
ることができる。
In the above embodiment, in order to notify the effect control board 12 of the change pattern indicating the change mode such as the change time, the type of reach effect, the presence or absence of the pseudo-continuous, etc., one change pattern command is given when the change is started. Although the example of transmitting is shown, the variation pattern may be notified to the effect control board 12 by two or more commands. Specifically, in the case of notifying by two commands, the gaming control microcomputer 100 uses the first command to indicate whether there is a pseudo-continuity, whether there is a slip effect, etc. before reaching reach (so-called if not reach). A command indicating the variation time and variation mode before the second stop) is transmitted, and the second command has reached the reach such as the type of reach and presence / absence of re-lottery effect (if the reach does not reach, the so-called first You may make it transmit the command which shows the fluctuation | variation time and fluctuation | variation aspect after 2 stop). In this case, the effect control board 12 may perform the effect control in the change display based on the change time derived from the combination of the two commands. The game control microcomputer 100 notifies the change time by each of the two commands, and the effect control board 12 selects the specific change mode executed at each timing. Also good. 2
When sending two commands, two commands may be sent within the same timer interrupt. After sending the first command, a certain period of time has passed (for example, the next timer interrupt The second command may be transmitted. Note that the variation mode indicated by each command is not limited to this example, and the order of transmission can be appropriately changed. In this way, by notifying the variation pattern by two or more commands, the amount of data that must be stored as the variation pattern command can be reduced.

また、上記の実施の形態では、遊技機としてパチンコ機を例にしたが、本発明を、メダ
ルが投入されて所定の賭け数が設定され、遊技者による操作レバーの操作に応じて複数種
類の図柄を回転させ、遊技者によるストップボタンの操作に応じて図柄を停止させたとき
に停止図柄の組合せが特定の図柄の組み合わせになると、所定数のメダルが遊技者に払い
出されるスロット機に適用することも可能である。例えば、スロット機に適用する場合、
小役や再遊技役(リプレイ)などの入賞役の発生数の総数をカウントし、カウントした入
賞役の発生数の総数に基づいて入賞率を算出し特定演出を実行するように構成してもよい
In the above embodiment, a pachinko machine is taken as an example of the gaming machine. However, according to the present invention, a predetermined number of bets are set by inserting medals, and a plurality of types are set according to the operation of the operation lever by the player. When the symbol is rotated and the symbol is stopped according to the stop button operation by the player, if the combination of the stop symbol becomes a specific symbol combination, it applies to a slot machine in which a predetermined number of medals are paid out to the player It is also possible. For example, when applied to slot machines,
It may be configured to count the total number of winning combinations such as a small role or replaying role (replay), calculate a winning rate based on the total number of generated winning combinations, and execute a specific effect. Good.

その他にも、遊技機の装置構成やデータ構成、フローチャートで示した処理、などを実
行するための画像表示装置における画像表示動作やスピーカにおける音声出力動作さらに
は遊技効果ランプや装飾用LEDにおける点灯動作を含めた各種の演出動作などは、本発
明の趣旨を逸脱しない範囲で、任意に変更および修正が可能である。加えて、本発明の遊
技機は、入賞の発生に基づいて所定数の遊技媒体を景品として払い出す払出式遊技機に限
定されるものではなく、遊技媒体を封入し入賞の発生に基づいて得点を付与する封入式遊
技機にも適用することができる。
In addition, the image display operation in the image display device for executing the device configuration and data configuration of the gaming machine, the processing shown in the flowchart, the sound output operation in the speaker, and the lighting operation in the game effect lamp and the decoration LED Various rendering operations including, etc. can be arbitrarily changed and modified without departing from the spirit of the present invention. In addition, the gaming machine of the present invention is not limited to a payout type gaming machine that pays out a predetermined number of gaming media as prizes based on the occurrence of winnings, and is scored based on the occurrence of winnings by enclosing gaming media It can also be applied to an enclosed game machine that gives

本発明を実現するためのプログラムおよびデータは、例えばパチンコ遊技機1といった
、遊技機に含まれるコンピュータ装置などに対して、着脱自在の記録媒体により配布・提
供される形態に限定されるものではなく、予めコンピュータ装置などの有する記憶装置に
プリインストールしておくことで配布される形態を採っても構わない。さらに、本発明を
実現するためのプログラムおよびデータは、通信処理部を設けておくことにより、通信回
線等を介して接続されたネットワーク上の、他の機器からダウンロードすることによって
配布する形態を採っても構わない。
The program and data for realizing the present invention are not limited to a form distributed and provided by a detachable recording medium to a computer device included in the gaming machine such as the pachinko gaming machine 1. Alternatively, it may be distributed in a pre-installed manner in a storage device such as a computer device. Furthermore, the program and data for realizing the present invention are distributed by downloading from other devices on a network connected via a communication line or the like by providing a communication processing unit. It doesn't matter.

そして、ゲームの実行形態も、着脱自在の記録媒体を装着することにより実行するもの
だけではなく、通信回線等を介してダウンロードしたプログラムおよびデータを、内部メ
モリ等に一旦格納することにより実行可能とする形態、通信回線等を介して接続されたネ
ットワーク上における、他の機器側のハードウェア資源を用いて直接実行する形態として
もよい。さらには、他のコンピュータ装置等とネットワークを介してデータの交換を行う
ことによりゲームを実行するような形態とすることもできる。
The game execution mode is not only executed by attaching a removable recording medium, but can also be executed by temporarily storing a program and data downloaded via a communication line or the like in an internal memory or the like. It is also possible to execute directly using hardware resources on the other device side on a network connected via a communication line or the like. Furthermore, the game can be executed by exchanging data with other computer devices or the like via a network.

本発明は、以上に説明したものに限られるものではない。また、その具体的な構成は、
上述の実施形態や後述の他の形態例に加えて、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変
更や追加があっても本発明に含まれる。
The present invention is not limited to what has been described above. The specific configuration is as follows:
In addition to the above-described embodiment and other examples described later, changes and additions within the scope not departing from the gist of the present invention are also included in the present invention.

また、上述した実施の形態及び各変形例に示した構成、後述の形態例及び各変形例に示
した構成のうち、全部又は一部の構成を任意に組み合わせることとしてもよい。
Moreover, it is good also as combining all or one part structure arbitrarily among the structure shown to embodiment mentioned above and each modification, and the structure shown to the below-mentioned embodiment and each modification.

なお、今回開示された上述の実施形態及び後述の形態はすべての点で例示であって制限
的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明及び後述の説明で
はなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのす
べての変更が含まれることが意図される。
In addition, it should be thought that the above-described embodiment and the later-described embodiment disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the above description and the descriptions below, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の遊技機としては、他にも、
可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機(例えばパチンコ
遊技機1、パチンコ遊技機901)であって、
可変表示に対応した対応表示を期待度が異なる複数段階の表示態様のいずれかにより表
示可能な対応表示手段(例えば第1保留表示部5HL、第2保留表示部5HR、アクティ
ブ表示部AHA)と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを所定期間に亘り継続的に
報知する報知演出を実行する報知演出実行手段(例えばステップS604、S606、S
702の処理を実行する演出制御用CPU120)と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを示唆する示唆演出を実行
する示唆演出実行手段(例えばステップS605、S704の処理を実行する演出制御用
CPU120)と、
電気部品(例えば、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体や天枠
LED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、可動部材9051〜905
4を動作させるための動作用モータ9060A〜9060C)を制御するための制御手段
(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120)と、
制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させるため
の特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)
を出力する出力手段(例えば、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ9041
2、発光体ドライバ90413a〜90413c)と、を備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態(例えば、通常のスルーレートの出力状態(図
49(1)参照))と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる
第2出力状態(例えば、低スルーレートの出力状態(図49(2)参照))とのいずれか
の出力状態に設定可能であり(例えば、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレ
ートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定さ
れる(図48参照))、
当該出力手段と同一基板内に前記他の出力手段が設けられており(例えば、図42に示
すように、発光体制御基板9016C上に複数の発光体ドライバが搭載されており、制御
信号が同じ発光体制御基板9016C上の発光体ドライバ間で順次伝送される)、
前記出力手段は、第2出力状態に設定されており(例えば、図52に示すように、発光
体制御基板9016C上に搭載された発光体ドライバ90411ではS端子がH(ハイ)
に設定され低スルーレートの出力状態に設定されている)、
前記示唆演出実行手段は、前記報知演出が実行されているときには、前記報知演出が実
行されていないときよりも高い割合により前記示唆演出を実行する(例えばステップS6
05の処理において、図24に示す決定割合で作用演出Aガセの実行有無を決定する)こ
とを特徴とする遊技機が挙げられる。
In addition, as a gaming machine of the present invention,
A gaming machine (for example, a pachinko gaming machine 1 or a pachinko gaming machine 901) that performs variable display and can be controlled in an advantageous state advantageous to the player,
Corresponding display means (for example, first hold display portion 5HL, second hold display portion 5HR, active display portion AHA) capable of displaying the corresponding display corresponding to the variable display in any of a plurality of display modes having different expectations.
Notification effect execution means (for example, steps S604, S606, S) for executing a notification effect that continuously notifies over a predetermined period that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level.
An effect control CPU 120) that executes the processing of 702;
Suggestion effect execution means (for example, an effect control CPU 120 that executes the processes of steps S605 and S704) for executing an suggestion effect that suggests that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level;
Electrical components (for example, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, top frame LEDs 909a, left frame LEDs 909b, right frame LEDs 909c, movable members 9051 to 905
Control means (for example, a production control microcomputer 90120) for controlling the operation motors 9060A to 9060C) for operating the motor 4, and
Specific signals for driving electrical components in response to control signals from the control means in the serial communication system (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11)
Output means (for example, light emitter driver 90411, motor drive driver 9041)
2, light emitter drivers 90413a to 90413c),
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means. A first output state in which a waveform rises in a predetermined manner (for example, an output state of a normal slew rate (see FIG. 49 (1)). ))) And a second output state in which the waveform rises in a mode that is more gradual than the first output state (for example, a low slew rate output state (see FIG. 49 (2))). (For example, when the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and when the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate (FIG. 48). reference)),
The other output means is provided in the same substrate as the output means (for example, as shown in FIG. 42, a plurality of light emitter drivers are mounted on the light emitter control board 9016C, and the control signals are the same. Transmitted sequentially between the light emitter drivers on the light emitter control board 9016C),
The output means is set to the second output state (for example, as shown in FIG. 52, in the light emitter driver 90411 mounted on the light emitter control board 9016C, the S terminal is H (high).
Set to a low slew rate output state),
The suggestion effect executing means executes the suggestion effect at a higher rate when the notification effect is being executed than when the notification effect is not being executed (for example, step S6).
In the process of 05, there is a gaming machine characterized in that the presence or absence of execution of the action effect A gaze is determined at the determination ratio shown in FIG.

上記遊技機としては、さらに、可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御
可能な遊技機(例えばパチンコ遊技機1、パチンコ遊技機901)であって、
可変表示に対応した対応表示を期待度が異なる複数段階の表示態様のいずれかにより表
示可能な対応表示手段(例えば第1保留表示部5HL、第2保留表示部5HR、アクティ
ブ表示部AHA)と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを所定期間に亘り継続的に
報知する報知演出を実行する報知演出実行手段(例えばステップS604、S606、S
702の処理を実行する演出制御用CPU120)と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを示唆する示唆演出を実行
する示唆演出実行手段(例えばステップS605、S704の処理を実行する演出制御用
CPU120)と、
電気部品(例えば、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体や天枠
LED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、可動部材9051〜905
4を動作させるための動作用モータ9060A〜9060C)を制御するための制御手段
(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120)と、
制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させるため
の特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号)
を出力する出力手段(例えば、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ9041
2、発光体ドライバ90413a〜90413c)と、を備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態(例えば、通常のスルーレートの出力状態(図
49(1)参照))と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる
第2出力状態(例えば、低スルーレートの出力状態(図49(2)参照))とのいずれか
の出力状態に設定可能であり(例えば、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレ
ートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定さ
れる(図48参照))、
当該出力手段が設けられている基板と配線部材(例えば、フレキシブルケーブル、ワイ
ヤハーネス)を介して接続された他の基板に前記他の出力手段が設けられており(例えば
、図46(2)に示すように、発光体ドライバ90413a〜90413cはそれぞれ異
なる発光体制御基板9016D〜9016F上に搭載されており、制御信号が異なる発光
体制御基板9016D〜9016Fに搭載された発光体ドライバ90413a〜9041
3c間で順次伝送される)、
前記出力手段は、第1出力状態に設定されており(例えば、図54に示すように、発光
体制御基板9016D〜9016F上に搭載された発光体ドライバ90413a〜904
13cではS端子がL(ロー)に設定され通常のスルーレートの出力状態に設定されてい
る)、
前記示唆演出実行手段は、前記報知演出が実行されているときには、前記報知演出が実
行されていないときよりも高い割合により前記示唆演出を実行する(例えばステップS6
05の処理において、図24に示す決定割合で作用演出Aガセの実行有無を決定する)
ことを特徴とする遊技機も挙げられる。
The above gaming machine is a gaming machine (for example, pachinko gaming machine 1, pachinko gaming machine 901) that can perform variable display and can be controlled to an advantageous state advantageous to the player,
Corresponding display means (for example, first hold display portion 5HL, second hold display portion 5HR, active display portion AHA) capable of displaying the corresponding display corresponding to the variable display in any of a plurality of display modes having different expectations.
Notification effect execution means (for example, steps S604, S606, S) for executing a notification effect that continuously notifies over a predetermined period that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level.
An effect control CPU 120) that executes the processing of 702;
Suggestion effect execution means (for example, an effect control CPU 120 that executes the processes of steps S605 and S704) for executing an suggestion effect that suggests that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level;
Electrical components (for example, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, top frame LEDs 909a, left frame LEDs 909b, right frame LEDs 909c, movable members 9051 to 905
Control means (for example, a production control microcomputer 90120) for controlling the operation motors 9060A to 9060C) for operating the motor 4, and
Specific signals for driving electrical components in response to control signals from the control means in the serial communication system (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11)
Output means (for example, light emitter driver 90411, motor drive driver 9041)
2, light emitter drivers 90413a to 90413c),
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means. A first output state in which a waveform rises in a predetermined manner (for example, an output state of a normal slew rate (see FIG. 49 (1)). ))) And a second output state in which the waveform rises in a mode that is more gradual than the first output state (for example, a low slew rate output state (see FIG. 49 (2))). (For example, when the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and when the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate (FIG. 48). reference)),
The other output means is provided on another board connected to the board on which the output means is provided and a wiring member (for example, a flexible cable, a wire harness) (for example, in FIG. 46 (2)). As shown, the light emitter drivers 90413a to 90413c are mounted on different light emitter control boards 9016D to 9016F, and the light emitter drivers 90413a to 9041 mounted on the light emitter control boards 9016D to 9016F with different control signals.
3c sequentially transmitted)
The output means is set to the first output state (for example, as shown in FIG. 54, the light emitter drivers 90413a to 904 mounted on the light emitter control boards 9016D to 9016F.
13c, the S terminal is set to L (low) and set to the normal slew rate output state)
The suggestion effect executing means executes the suggestion effect at a higher rate when the notification effect is being executed than when the notification effect is not being executed (for example, step S6).
(In the process of 05, the presence / absence of execution of the action effect A gaze is determined at the determination ratio shown in FIG. 24)
There is also a gaming machine characterized by this.

このような遊技機によれば、示唆演出により好適に期待感を高めることができ、興趣が
向上する。また、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。また
、遊技中にノイズに起因して意図しない演出が発生すると遊技者が違和感や不信感を感じ
ることがあるが、上記遊技機は制御信号のノイズ耐性が高いので意図しない演出の発生を
高いレベルで抑制できる。このことは、遊技機の信頼性につながる。特に、対応表示につ
いては遊技者が遊技中に特に注意をはらう箇所の一つであり、このような対応表示で意図
しない表示が発生することを高度に抑制できるので、期待感を高めて興趣を向上できると
いう効果をより得ることができる。
According to such a gaming machine, a sense of expectation can be suitably improved by suggestion production, and interest is improved. In addition, the noise tolerance of the control signal for preventing malfunction can be increased. In addition, if an unintended performance occurs due to noise during a game, the player may feel uncomfortable or distrustful, but the above gaming machine has a high level of control signal noise resistance, so the level of unintended performance is high. Can be suppressed. This leads to the reliability of the gaming machine. In particular, the correspondence display is one of the places where the player pays particular attention during the game, and it is possible to highly suppress the occurrence of unintended display in such a correspondence display. The effect that it can improve can be acquired more.

さらに、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる遊技機の例と
して、以下の(a)と(b)の遊技機が挙げられる。
(a) 電気部品(例えば、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光
体や天枠LED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、可動部材9051
〜9054を動作させるための動作用モータ9060A〜9060C)を制御するための
制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120)と、
前記制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させる
ための特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信
号)を出力する出力手段(例えば、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ90
412、発光体ドライバ90413a〜90413c)とを備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態(例えば、通常のスルーレートの出力状態(図
49(1)参照))と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる
第2出力状態(例えば、低スルーレートの出力状態(図49(2)参照))とのいずれか
の出力状態に設定可能であり(例えば、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレ
ートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定さ
れる(図48参照))、
当該出力手段と同一基板内に他の出力手段が設けられており(例えば、図42に示すよ
うに、発光体制御基板9016C上に複数の発光体ドライバが搭載されており、制御信号
が同じ発光体制御基板9016C上の発光体ドライバ間で順次伝送される)、
前記出力手段は、第2出力状態に設定されている(例えば、図52に示すように、発光
体制御基板9016C上に搭載された発光体ドライバ90411ではS端子がH(ハイ)
に設定され低スルーレートの出力状態に設定されている)ことを特徴とする遊技機。
(b) 電気部品(例えば、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光
体や天枠LED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、可動部材9051
〜9054を動作させるための動作用モータ9060A〜9060C)を制御するための
制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120)と、
前記制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させる
ための特定信号(例えば、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信
号)を出力する出力手段(例えば、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ90
412、発光体ドライバ90413a〜90413c)とを備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態(例えば、通常のスルーレートの出力状態(図
49(1)参照))と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様により波形が立ち上がる
第2出力状態(例えば、低スルーレートの出力状態(図49(2)参照))とのいずれか
の出力状態に設定可能であり(例えば、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルーレ
ートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定さ
れる(図48参照))、
当該出力手段が設けられている基板と配線部材(例えば、フレキシブルケーブル、ワイ
ヤハーネス)を介して接続された他の基板に他の出力手段が設けられており(例えば、図
46(2)に示すように、発光体ドライバ90413a〜90413cはそれぞれ異なる
発光体制御基板9016D〜9016F上に搭載されており、制御信号が異なる発光体制
御基板9016D〜9016Fに搭載された発光体ドライバ90413a〜90413c
間で順次伝送される)、
前記出力手段は、第1出力状態に設定されている(例えば、図54に示すように、発光
体制御基板9016D〜9016F上に搭載された発光体ドライバ90413a〜904
13cではS端子がL(ロー)に設定され通常のスルーレートの出力状態に設定されてい
る)ことを特徴とする遊技機。
以下に、これらの遊技機の形態例を他の形態例として説明する。
Furthermore, the following gaming machines (a) and (b) can be cited as examples of gaming machines that can increase the noise tolerance of control signals for preventing malfunctions.
(A) Electric components (for example, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 909c, movable member 9051)
Control means (for example, a production control microcomputer 90120) for controlling operation motors 9060A to 9060C) for operating ˜9054;
Output means (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) for driving electrical components in response to a control signal by the serial communication method from the control means (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) , Luminous body driver 90411, motor driver 90
412 and light emitter drivers 90413a to 90413c),
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means. A first output state in which a waveform rises in a predetermined manner (for example, an output state of a normal slew rate (see FIG. 49 (1)). ))) And a second output state in which the waveform rises in a mode that is more gradual than the first output state (for example, a low slew rate output state (see FIG. 49 (2))). (For example, when the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and when the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate (FIG. 48). reference)),
Other output means are provided on the same substrate as the output means (for example, as shown in FIG. 42, a plurality of light emitter drivers are mounted on the light emitter control board 9016C, and the same control signal is emitted. Are sequentially transmitted between the light emitter drivers on the body control board 9016C),
The output means is set to the second output state (for example, as shown in FIG. 52, in the light emitter driver 90411 mounted on the light emitter control board 9016C, the S terminal is H (high).
And a low slew rate output state).
(B) Electrical components (for example, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 909c, movable member 9051)
Control means (for example, a production control microcomputer 90120) for controlling operation motors 9060A to 9060C) for operating ˜9054;
Output means (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) for driving electrical components in response to a control signal by the serial communication method from the control means (for example, output signals from the drive output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) , Luminous body driver 90411, motor driver 90
412 and light emitter drivers 90413a to 90413c),
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means. A first output state in which a waveform rises in a predetermined manner (for example, an output state of a normal slew rate (see FIG. 49 (1)). ))) And a second output state in which the waveform rises in a mode that is more gradual than the first output state (for example, a low slew rate output state (see FIG. 49 (2))). (For example, when the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and when the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate (FIG. 48). reference)),
Another output means is provided on another board connected to the board provided with the output means via a wiring member (for example, a flexible cable, a wire harness) (for example, as shown in FIG. 46 (2)). As described above, the light emitter drivers 90413a to 90413c are mounted on different light emitter control boards 9016D to 9016F, and the light emitter drivers 90413a to 90413c mounted on the light emitter control boards 9016D to 9016F having different control signals.
Are transmitted sequentially),
The output means is set to the first output state (for example, as shown in FIG. 54, the light emitter drivers 90413a to 904 mounted on the light emitter control boards 9016D to 9016F.
In 13c, the S terminal is set to L (low) and set to the normal slew rate output state).
Hereinafter, examples of these gaming machines will be described as other examples.

(他の形態例)
以下、他の形態例について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。図36は、パチンコ
遊技機の正面図であり、主要部材の配置レイアウトを示す。なお、図36では、後述する
演出可動機構9050を破線で示している。パチンコ遊技機(遊技機)901は、大別し
て、遊技盤面を構成する遊技盤(ゲージ盤)902と、遊技盤902を支持固定する遊技
機用枠(台枠)903とから構成されている。遊技盤902には、ガイドレールによって
囲まれた、外縁をほぼ円形状とする遊技領域が形成されている。この遊技領域には、遊技
媒体としての遊技球が、所定の打球発射装置から発射されて打ち込まれる。
(Other examples)
Hereinafter, other exemplary embodiments will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 36 is a front view of a pachinko gaming machine and shows an arrangement layout of main members. In FIG. 36, an effect movable mechanism 9050 described later is indicated by a broken line. The pachinko gaming machine (game machine) 901 is roughly divided into a gaming board (gauge board) 902 that constitutes a gaming board surface, and a gaming machine frame (base frame) 903 that supports and fixes the gaming board 902. The game board 902 is formed with a game area surrounded by guide rails and having a substantially circular outer edge. In this game area, a game ball as a game medium is launched from a predetermined hitting ball launching device and driven.

遊技盤902の所定位置(図36に示す例では、遊技領域の右下側)には、第1特別図
柄表示装置904Aと、第2特別図柄表示装置904Bとが設けられている。第1特別図
柄表示装置904Aと第2特別図柄表示装置904Bはそれぞれ、例えば7セグメントや
ドットマトリクスのLED(発光ダイオード)等から構成され、可変表示ゲームの一例と
なる特図ゲームにおいて、各々を識別可能な複数種類の識別情報(特別識別情報)である
特別図柄(「特図」ともいう)が、変動可能に表示(可変表示)される。例えば、第1特
別図柄表示装置904Aと第2特別図柄表示装置904Bはそれぞれ、「0」〜「9」を
示す数字や「−」を示す記号等から構成される複数種類の特別図柄を可変表示する。以下
では、第1特別図柄表示装置904Aにおいて可変表示される特別図柄を「第1特図」と
もいい、第2特別図柄表示装置904Bにおいて可変表示される特別図柄を「第2特図」
ともいう。
A first special symbol display device 904A and a second special symbol display device 904B are provided at predetermined positions of the game board 902 (in the example shown in FIG. 36, the lower right side of the game area). Each of the first special symbol display device 904A and the second special symbol display device 904B is composed of, for example, 7-segment or dot matrix LEDs (light emitting diodes), and is identified in a special graphic game as an example of a variable display game. Special symbols (also referred to as “special graphics”), which are a plurality of types of identification information (special identification information) that can be displayed, are variably displayed (variable display). For example, each of the first special symbol display device 904A and the second special symbol display device 904B variably displays a plurality of types of special symbols composed of numbers indicating "0" to "9", symbols indicating "-", and the like. To do. Hereinafter, the special symbol variably displayed on the first special symbol display device 904A is also referred to as “first special symbol”, and the special symbol variably displayed on the second special symbol display device 904B is “second special symbol”.
Also called.

遊技盤902における遊技領域の中央付近には、メイン画像表示装置905MAが設け
られている。メイン画像表示装置905MAは、例えばLCD(液晶表示装置)等から構
成され、各種の演出画像を表示する表示領域を形成している。メイン画像表示装置905
MAの画面上では、特図ゲームにおける第1特別図柄表示装置904Aによる第1特図の
可変表示や第2特別図柄表示装置904Bによる第2特図の可変表示のそれぞれに対応し
て、例えば3つといった複数の可変表示部となる飾り図柄表示エリアにて、各々を識別可
能な複数種類の識別情報(装飾識別情報)である飾り図柄が可変表示される。この飾り図
柄の可変表示も、可変表示ゲームに含まれる。
Near the center of the game area on the game board 902, a main image display device 905MA is provided. The main image display device 905MA is composed of, for example, an LCD (liquid crystal display device) or the like, and forms a display area for displaying various effect images. Main image display device 905
On the MA screen, for example, 3 corresponding to the variable display of the first special symbol by the first special symbol display device 904A and the variable display of the second special symbol by the second special symbol display device 904B in the special symbol game. In a decorative symbol display area serving as a plurality of variable display portions such as two, decorative symbols that are a plurality of types of identification information (decorative identification information) that can be identified are variably displayed. This variable display of decorative designs is also included in the variable display game.

一例として、メイン画像表示装置905MAの表示領域に配置された「左」、「中」、
「右」の飾り図柄表示エリア905L、905C、905Rでは、それぞれに対応した飾
り図柄が可変表示される。この場合、特図ゲームにおいて第1特別図柄表示装置904A
による第1特図の変動と第2特別図柄表示装置904Bによる第2特図の変動のうち、い
ずれかが開始されることに対応して、「左」、「中」、「右」の各飾り図柄表示エリア9
05L、905C、905Rにおいて飾り図柄の変動(例えば上下方向のスクロール表示
)が開始される。その後、特図ゲームにおける可変表示結果として確定特別図柄が停止表
示されるときに、「左」、「中」、「右」の各飾り図柄表示エリア905L、905C、
905Rにて、飾り図柄の可変表示結果となる確定飾り図柄(最終停止図柄)が停止表示
される。
As an example, “left”, “middle”,
In the “right” decorative symbol display areas 905L, 905C, and 905R, decorative symbols corresponding to each of them are variably displayed. In this case, in the special figure game, the first special symbol display device 904A.
Corresponding to the start of one of the variation of the first special figure by the second special symbol display apparatus 904B and the variation of the second special figure by the second special symbol display device 904B, Decorative design display area 9
At 05L, 905C, and 905R, the decoration pattern change (for example, vertical scroll display) is started. After that, when the fixed special symbol is stopped and displayed as a variable display result in the special symbol game, each of the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 905L, 905C,
At 905R, the finalized decorative symbol (final stop symbol) that is the variable display result of the decorative symbol is stopped and displayed.

このように、メイン画像表示装置905MAの画面上では、第1特別図柄表示装置90
4Aにおける第1特図を用いた特図ゲーム、または、第2特別図柄表示装置904Bにお
ける第2特図を用いた特図ゲームと同期して、各々が識別可能な複数種類の飾り図柄の可
変表示を行い、可変表示結果となる確定飾り図柄を導出表示(あるいは単に「導出」とも
いう)する。なお、例えば特別図柄や飾り図柄といった、各種の表示図柄を導出表示する
とは、飾り図柄等の識別情報を停止表示(完全停止表示や最終停止表示ともいう)して可
変表示を終了させることである。これに対して、飾り図柄の可変表示を開始してから可変
表示結果となる確定飾り図柄が導出表示されるまでの可変表示中には、飾り図柄の変動速
度が「0」となって、飾り図柄が停留して表示され、例えば微少な揺れや伸縮などを生じ
させる表示状態となることがある。このような表示状態は、「仮停止表示」ともいい、可
変表示における表示結果が確定的に表示されていないものの、スクロール表示や更新表示
による飾り図柄の変動が進行していないことを遊技者が認識可能となる。なお、仮停止表
示には、微少な揺れや伸縮なども生じさせず、所定時間(例えば1秒間)よりも短い短停
止時間が経過するまでの期間にて、飾り図柄を完全停止表示することなどが含まれてもよ
い。
Thus, on the screen of the main image display device 905MA, the first special symbol display device 90 is displayed.
In synchronization with the special game using the first special graphic in 4A or the special graphic game using the second special graphic in the second special symbol display device 904B, it is possible to change a plurality of types of decorative symbols that can be distinguished from each other. Display is performed and a definite decorative symbol that is a variable display result is derived and displayed (or simply referred to as “derivation”). In addition, for example, deriving and displaying various display symbols such as a special symbol and a decorative symbol means that identification information such as a decorative symbol is stopped and displayed (also referred to as a complete stop display or a final stop display) and the variable display is ended. . On the other hand, during the variable display from the start of the variable display of the decorative pattern until the fixed decorative pattern that is the variable display result is derived and displayed, the variation speed of the decorative pattern becomes “0”, The symbol may be displayed in a stationary state, for example, in a display state that causes slight shaking or expansion / contraction. Such a display state is also referred to as “temporary stop display”, and although the display result in the variable display has not been displayed deterministically, the player has confirmed that the variation of the decorative pattern due to scroll display or update display has not progressed. It becomes possible to recognize. The temporary stop display does not cause slight shaking or expansion / contraction, etc., and the decorative symbol is completely stopped and displayed for a period until a short stop time shorter than a predetermined time (for example, 1 second) elapses. May be included.

「左」、「中」、「右」の各飾り図柄表示エリア905L、905C、905Rにて可
変表示される飾り図柄は、例えば8種類の図柄(英数字「1」〜「8」あるいは漢数字や
、英文字、所定のモチーフに関連する8個のキャラクタ画像、数字や文字あるいは記号と
キャラクタ画像との組合せなどであればよく、キャラクタ画像は、例えば人物や動物、こ
れら以外の物体、もしくは、文字などの記号、あるいは、その他の任意の図形を示す飾り
画像であればよい)を含んで構成されていればよい。飾り図柄のそれぞれには、対応する
図柄番号が付されている。例えば、「1」〜「8」を示す英数字それぞれに対して、「1
」〜「8」の図柄番号が付されている。なお、飾り図柄は8種類に限定されず、大当り組
合せやハズレとなる組合せなど適当な数の組合せを構成可能であれば、何種類であっても
よい(例えば7種類や9種類など)。
The decorative symbols variably displayed in the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 905L, 905C, and 905R are, for example, eight types of symbols (alphanumeric characters “1” to “8” or Chinese numerals) Or a combination of English characters, eight character images related to a predetermined motif, numbers, letters or symbols and character images, and character images are, for example, people, animals, other objects, or It may be configured to include a symbol such as a character, or any other decorative image showing an arbitrary figure. A corresponding symbol number is assigned to each of the decorative symbols. For example, for each alphanumeric character indicating “1” to “8”, “1”
Symbol numbers from "8" to "8" are attached. Note that the number of decorative symbols is not limited to eight, and may be any number as long as an appropriate number of combinations such as a jackpot combination or a combination that is lost can be configured (for example, seven types or nine types).

飾り図柄の可変表示が開始された後、可変表示結果となる確定飾り図柄が導出表示され
るまでには、「左」、「中」、「右」の各飾り図柄表示エリア905L、905C、90
5Rにおいて、例えば図柄番号が小さいものから大きいものへと順次に上方から下方へと
流れるようなスクロール表示が行われ、図柄番号が最大(例えば「8」)である飾り図柄
が表示されると、続いて図柄番号が最小(例えば「1」)である飾り図柄が表示される。
あるいは、飾り図柄表示エリア905L、905C、905Rのうち少なくともいずれか
1つ(例えば「左」の飾り図柄表示エリア5Lなど)において、図柄番号が大きいものか
ら小さいものへとスクロール表示を行って、図柄番号が最小である飾り図柄が表示される
と、続いて図柄番号が最大である飾り図柄が表示されるようにしてもよい。
After the decorative display of the decorative symbols is started, the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 905L, 905C, and 90 are displayed until the fixed decorative symbol that is the variable display result is derived and displayed.
In 5R, for example, scroll display is performed such that the symbol number flows from top to bottom sequentially from the smallest to the largest, and when the decorative symbol having the largest symbol number (for example, “8”) is displayed, Subsequently, the decorative symbol having the smallest symbol number (for example, “1”) is displayed.
Alternatively, in at least one of the decorative symbol display areas 905L, 905C, and 905R (for example, the “left” decorative symbol display area 5L), the symbol number is scrolled from the largest to the smallest, and the symbol is displayed. When the decorative design with the smallest number is displayed, the decorative design with the largest design number may be displayed.

なお、飾り図柄は、複数種類の識別情報として可変表示されるものに限定されず、特図
ゲームにおける特別図柄の変動と対応して、画像表示装置905(メイン画像表示装置9
05MAや後述のサブ画像表示装置905SU等)の画面上に任意の演出画像を表示可能
としたものであればよい。例えばメイン画像表示装置905MAの画面上では、ストーリ
ー性をもつ演出画像の表示により、特別図柄の可変表示結果などに応じたストーリーの結
果を表示するような演出を実行可能にしてもよい。演出画像の表示による演出として、例
えばプロレスやサッカーの試合や敵味方のキャラクタが戦うバトル演出が行われてもよい
。そして、可変表示結果が「ハズレ」となる場合には、試合やバトルに敗北する演出を行
う。これに対し、可変表示結果が「大当り」となる場合には、試合やバトルに勝利する演
出を行う。あるいは、例えばメイン画像表示装置905MAの画面上では、特定の表示部
位における表示色の変更表示と停止表示とを繰り返す。そして、可変表示結果が「ハズレ
」となる場合には、所定の表示色(例えば白色)で停止表示した状態を維持すること、あ
るいは所定の表示色を非表示とした状態で維持することで、飾り図柄を導出表示する。こ
れに対し、可変表示結果が「大当り」となる場合には、所定の表示色とは異なる表示色(
例えば赤色)で停止表示した状態を維持することで、飾り図柄を導出表示する。こうして
、飾り図柄の可変表示中には、所定(単一)の図柄が表示と非表示とに切り替えられる一
方、他の図柄は非表示の状態が維持されるようにしてもよい。そして、飾り図柄の可変表
示結果となる最終停止図柄(確定飾り図柄)として、複数種類の図柄のいずれかが導出表
示(最終停止表示)されるものであってもよい。また、飾り図柄の可変表示中には、所定
の図柄を示す演出画像の表示と非表示とを繰り返し、他の演出画像は表示されないように
してもよい。そして、飾り図柄の可変表示結果としては、可変表示に用いられた所定の図
柄を示す演出画像が停止表示されることはなく、所定の図柄とは異なる特定の数字や記号
などを示す演出画像が表示されることで、飾り図柄を導出表示してもよい。
Note that the decorative symbols are not limited to those that are variably displayed as a plurality of types of identification information, and the image display device 905 (main image display device 9) corresponds to the variation of the special symbols in the special symbol game.
05MA, a sub image display device 905SU described later, or the like) may be displayed on the screen. For example, on the screen of the main image display device 905MA, an effect that displays the result of the story corresponding to the variable display result of the special symbol may be executed by displaying the effect image having the story. As an effect by displaying the effect image, for example, a battle effect in which a wrestling or soccer game or an enemy ally character fights may be performed. When the variable display result is “losing”, an effect of defeating the game or battle is performed. On the other hand, when the variable display result is “big hit”, an effect of winning the game or battle is performed. Alternatively, for example, on the screen of the main image display device 905MA, the display color change display and the stop display in a specific display region are repeated. And when the variable display result is “losing”, by maintaining the state where the predetermined display color (for example, white) is stopped and displayed, or by maintaining the predetermined display color in a non-display state, Derived and displayed decorative symbols. On the other hand, when the variable display result is a “big hit”, a display color different from the predetermined display color (
For example, a decorative symbol is derived and displayed by maintaining the state of being stopped and displayed in red. In this way, during the variable display of decorative symbols, a predetermined (single) symbol may be switched between display and non-display, while other symbols may be maintained in a non-display state. Then, any of a plurality of types of symbols may be derived and displayed (final stop display) as the final stop symbol (determined ornament symbol) that is a variable display result of the ornament symbol. In addition, during the variable display of the decorative design, display and non-display of the effect image showing the predetermined design may be repeated so that other effect images are not displayed. As a result of the variable display of decorative symbols, the effect image indicating the predetermined symbol used for variable display is not stopped and displayed, and the effect image indicating a specific number or symbol different from the predetermined symbol is displayed. By displaying, a decorative symbol may be derived and displayed.

メイン画像表示装置905MAの画面上には、始動入賞記憶表示エリア905Hが配置
されている。始動入賞記憶表示エリア905Hでは、特図ゲームに対応した可変表示の保
留数(特図保留記憶数)を特定可能に表示する保留記憶表示が行われる。ここで、特図ゲ
ームに対応した可変表示の保留は、普通入賞球装置906Aが形成する第1始動入賞口や
、普通可変入賞球装置906Bが形成する第2始動入賞口を、遊技球が通過(進入)する
ことによる始動入賞にもとづいて発生する。すなわち、特図ゲームや飾り図柄の可変表示
といった可変表示ゲームを実行するための始動条件(「実行条件」ともいう)は成立した
が、先に成立した開始条件にもとづく可変表示ゲームが実行中であることやパチンコ遊技
機901が大当り遊技状態に制御されていることなどにより、可変表示ゲームの開始を許
容する開始条件が成立していないときに、成立した始動条件に対応する可変表示の保留が
行われる。
On the screen of the main image display device 905MA, a start winning storage display area 905H is arranged. In the start winning memory display area 905H, a hold memory display for displaying the variable display hold number (special figure hold memory number) corresponding to the special figure game is specified. Here, the variable display suspension corresponding to the special game is that the game ball passes through the first start winning opening formed by the normal winning ball apparatus 906A and the second starting winning opening formed by the normal variable winning ball apparatus 906B. Occurs based on starting prizes by entering. In other words, a start condition (also referred to as “execution condition”) for executing a variable display game such as a special figure game or a variable display of decorative symbols has been established, but a variable display game based on the previously established start condition is being executed. When the start condition that allows the start of the variable display game is not satisfied due to the fact that the pachinko gaming machine 901 is controlled to the big hit gaming state, the variable display corresponding to the established start condition is suspended. Done.

例えば、第1始動入賞口を遊技球が通過(進入)する第1始動入賞の発生により、第1
特別図柄表示装置904Aによる第1特図を用いた特図ゲームの始動条件(第1始動条件
)が成立したときに、当該第1始動条件の成立にもとづく第1特図を用いた特図ゲームを
開始するための第1開始条件が成立しなければ、第1特図保留記憶数が1加算(インクリ
メント)され、第1特図を用いた特図ゲームの実行が保留される。また、第2始動入賞口
を遊技球が通過(進入)する第2始動入賞の発生により、第2特別図柄表示装置904B
による第2特図を用いた特図ゲームの始動条件(第2始動条件)が成立したときに、当該
第2始動条件の成立にもとづく第2特図を用いた特図ゲームを開始するための第2開始条
件が成立しなければ、第2特図保留記憶数が1加算(インクリメント)され、第2特図を
用いた特図ゲームの実行が保留される。これに対して、第1特図を用いた特図ゲームの実
行が開始されるときには、第1特図保留記憶数が1減算(デクリメント)され、第2特図
を用いた特図ゲームの実行が開始されるときには、第2特図保留記憶数が1減算(デクリ
メント)される。
For example, when the first start winning that the game ball passes (enters) through the first start winning opening,
When the start condition (first start condition) of the special figure game using the first special figure by the special symbol display device 904A is established, the special figure game using the first special figure based on the establishment of the first start condition If the first start condition for starting the game is not satisfied, the first special figure hold memory number is incremented by 1 and the execution of the special figure game using the first special figure is suspended. In addition, the second special symbol display device 904B is generated by the occurrence of the second start winning when the game ball passes (enters) the second starting winning opening.
When the start condition (second start condition) of the special figure game using the second special figure is established, the special figure game using the second special figure based on the establishment of the second start condition is started. If the second start condition is not satisfied, the second special figure holding memory number is incremented by 1 and the execution of the special figure game using the second special figure is put on hold. On the other hand, when the execution of the special figure game using the first special figure is started, the first special figure holding memory number is decremented by 1 (decrement), and the special figure game using the second special figure is executed. Is started, the second special figure reserved memory number is decremented by 1 (decremented).

第1特図保留記憶数と第2特図保留記憶数とを加算した可変表示の保留記憶数は、特に
、合計保留記憶数ともいう。単に「特図保留記憶数」というときには、通常、第1特図保
留記憶数、第2特図保留記憶数及び合計保留記憶数のいずれも含む概念を指すが、特に、
これらの一部(例えば第1特図保留記憶数と第2特図保留記憶数を含む一方で合計保留記
憶数は除く概念)を指すこともあるものとする。
The variable display hold memory number obtained by adding the first special figure hold memory number and the second special figure hold memory number is also referred to as a total hold memory number. When simply referring to “number of special figure hold memory”, it usually refers to a concept including any of the first special figure hold memory number, the second special figure hold memory number, and the total hold memory number.
A part of them (for example, a concept including the first special figure reserved memory number and the second special figure reserved memory number but excluding the total reserved memory number) may be indicated.

始動入賞記憶表示エリア905Hとともに、あるいは始動入賞記憶表示905Hエリア
に代えて、特図保留記憶数を表示する表示器を設けるようにしてもよい。図36に示す例
では、始動入賞記憶表示エリア905Hとともに、第1特別図柄表示装置904Aおよび
第2特別図柄表示装置904Bの上部に、特図保留記憶数を特定可能に表示するための第
1保留表示器9025Aと第2保留表示器9025Bとが設けられている。第1保留表示
器9025Aは、第1特図保留記憶数を特定可能に表示する。第2保留表示器9025B
は、第2特図保留記憶数を特定可能に表示する。第1保留表示器9025Aと第2保留表
示器9025Bはそれぞれ、例えば第1特図保留記憶数と第2特図保留記憶数のそれぞれ
における上限値(例えば「4」)に対応した個数(例えば4個)のLEDを含んで構成さ
れている。
A display for displaying the number of reserved special figure memories may be provided together with the start winning memory display area 905H or instead of the start winning memory display area 905H. In the example shown in FIG. 36, the first hold for displaying the number of special figure hold memories in an identifiable manner on the upper part of the first special symbol display device 904A and the second special symbol display device 904B together with the start winning memory display area 905H. A display 9025A and a second hold display 9025B are provided. The first hold indicator 9025A displays the first special figure hold memory number so that it can be specified. Second hold indicator 9025B
Displays the second special figure hold storage number so that it can be specified. Each of the first hold indicator 9025A and the second hold indicator 9025B has a number (for example, 4) corresponding to an upper limit value (for example, “4”) in each of the first special figure hold memory number and the second special figure hold memory number, for example. LED).

メイン画像表示装置905MAの右側には、メイン画像表示装置905MAとは別個に
複数種類の演出画像を含む各種画像の表示を行うサブ画像表示装置905SUが設けられ
ている。なお、メイン画像表示装置905MAとサブ画像表示装置905SUの設置箇所
は、遊技盤902における遊技領域の中央付近に限定されず、例えばメイン画像表示装置
905MAは遊技領域の中央付近に設置される一方、サブ画像表示装置905SUは遊技
領域の外部や遊技機用枠903の前面上部、前面下部、前面側方といった、パチンコ遊技
機901における任意の位置に設置されてもよい。
On the right side of the main image display device 905MA, a sub image display device 905SU that displays various images including a plurality of types of effect images is provided separately from the main image display device 905MA. The installation location of the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU is not limited to the vicinity of the center of the game area on the game board 902. For example, the main image display device 905MA is installed near the center of the game area, The sub image display device 905SU may be installed at an arbitrary position in the pachinko gaming machine 901, such as outside the gaming area, the upper front portion of the gaming machine frame 903, the lower front portion, or the front side.

メイン画像表示装置905MAの下方には、普通入賞球装置906Aと、普通可変入賞
球装置906Bとが設けられている。普通入賞球装置906Aは、例えば所定の玉受部材
によって常に一定の開放状態に保たれる始動領域(第1始動領域)としての第1始動入賞
口を形成する。普通可変入賞球装置906Bは、図39に示す普通電動役物用となるソレ
ノイド9027によって、垂直位置となる通常開放状態と傾動位置となる拡大開放状態と
に変化する一対の可動翼片を有する電動チューリップ型役物(普通電動役物)を備え、始
動領域(第2始動領域)第2始動入賞口を形成する。普通可変入賞球装置906Bは、可
動翼片が垂直位置となることにより、第2始動入賞口を遊技球が通過(進入)しない閉鎖
状態にする。その一方で、普通可変入賞球装置906Bは、普通電動役物用のソレノイド
9027がオン状態であるときに可動翼片が傾動位置となることにより、第2始動入賞口
を遊技球が通過(進入)できる開放状態にする。
Below the main image display device 905MA, an ordinary winning ball device 906A and an ordinary variable winning ball device 906B are provided. The normal winning ball device 906A forms, for example, a first starting winning opening as a starting area (first starting area) that is always kept in a certain open state by a predetermined ball receiving member. The normally variable winning ball apparatus 906B has an electric motor having a pair of movable blades that are changed into a normal open state that is a vertical position and an expanded open state that is a tilt position by a solenoid 9027 for a normal electric accessory shown in FIG. A tulip-shaped accessory (ordinary electric accessory) is provided, and a start area (second start area) and a second start winning opening are formed. The normally variable winning ball device 906B is in a closed state in which the game ball does not pass (enter) through the second starting winning port when the movable wing piece is in the vertical position. On the other hand, in the normal variable winning ball apparatus 906B, when the solenoid 9027 for the normal electric accessory is in the ON state, the movable wing piece is in the tilted position, so that the game ball passes (enters) the second starting winning hole. ) Make it open.

普通入賞球装置906Aに形成された第1始動入賞口を通過(進入)した遊技球は、例
えば図39に示す第1始動口スイッチ9022Aによって検出される。普通可変入賞球装
置906Bに形成された第2始動入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図39に示
す第2始動口スイッチ9022Bによって検出される。第1始動口スイッチ9022Aに
よって遊技球が検出されたことにもとづき、所定個数(例えば3個)の遊技球が賞球とし
て払い出され、第1特図保留記憶数が所定の上限値(例えば「4」)以下であれば、第1
始動条件が成立する。第2始動口スイッチ9022Bによって遊技球が検出されたことに
もとづき、所定個数(例えば3個)の遊技球が賞球として払い出され、第2特図保留記憶
数が所定の上限値(例えば「4」)以下であれば、第2始動条件が成立する。
A game ball that has passed (entered) the first start winning opening formed in the normal winning ball apparatus 906A is detected by, for example, a first start opening switch 9022A shown in FIG. A game ball that has passed (entered) a second start winning opening formed in the normal variable winning ball apparatus 906B is detected by, for example, a second start opening switch 9022B shown in FIG. Based on the detection of the game ball by the first start switch 9022A, a predetermined number (for example, three) of game balls are paid out as prize balls, and the first special figure holding memory number is set to a predetermined upper limit value (for example, “ 4 ") If the following, the first
The start condition is met. Based on the detection of the game ball by the second start port switch 9022B, a predetermined number (for example, three) of game balls are paid out as prize balls, and the second special figure holding memory number is set to a predetermined upper limit value (for example, “ 4 ") If the following, the second start condition is satisfied.

普通入賞球装置906Aと普通可変入賞球装置906Bの下方には、特別可変入賞球装
置907が設けられている。特別可変入賞球装置907は、図39に示す大入賞口扉用と
なるソレノイド9028によって開閉駆動される大入賞口扉を備え、その大入賞口扉によ
って開放状態と閉鎖状態とに変化する特定領域としての大入賞口を形成する。特別可変入
賞球装置907では、大入賞口扉用のソレノイド9028がオフ状態であるときに大入賞
口扉が大入賞口を閉鎖状態として、遊技球が大入賞口を通過(進入)できなくなる。その
一方で、特別可変入賞球装置907では、大入賞口扉用のソレノイド9028がオン状態
であるときに大入賞口扉が大入賞口を開放状態として、遊技球が大入賞口を通過(進入)
しやすくなる。このように、特定領域としての大入賞口は、遊技球が通過(進入)しやす
く遊技者にとって有利な開放状態と、遊技球が通過(進入)できず遊技者にとって不利な
閉鎖状態とに変化する。
A special variable winning ball device 907 is provided below the normal winning ball device 906A and the normal variable winning ball device 906B. The special variable winning ball apparatus 907 includes a special winning opening door that is opened and closed by a solenoid 9028 for the special winning opening door shown in FIG. 39, and is changed into a specific region that is changed between an open state and a closed state by the special winning opening door. As a big prize opening. In the special variable winning ball apparatus 907, when the special winning opening door solenoid 9028 is in the off state, the large winning opening door closes the large winning opening, and the game ball cannot pass (enter) through the large winning opening. On the other hand, in the special variable winning ball apparatus 907, when the solenoid 9028 for the special prize opening door is in the ON state, the special prize opening door opens the grand prize winning opening, and the game ball passes through the big winning prize entrance (entrance). )
It becomes easy to do. In this way, the special winning opening as a specific area changes into an open state in which a game ball easily passes (enters) and is advantageous to the player, and a closed state in which the game ball cannot pass (enters) and is disadvantageous to the player To do.

大入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図39に示すカウントスイッチ9023
によって検出される。カウントスイッチ9023によって遊技球が検出されたことにもと
づき、所定個数(例えば15個)の遊技球が賞球として払い出される。こうして、特別可
変入賞球装置907において開放状態となった大入賞口を遊技球が通過(進入)したとき
には、例えば第1始動入賞口や第2始動入賞口といった、他の入賞口を遊技球が通過(進
入)したときよりも多くの賞球が払い出される。したがって、特別可変入賞球装置907
において大入賞口が開放状態となれば、その大入賞口に遊技球が進入可能となり、遊技者
にとって有利な第1状態となる。その一方で、特別可変入賞球装置907において大入賞
口が閉鎖状態となれば、大入賞口に遊技球を通過(進入)させて賞球を得ることが不可能
または困難になり、遊技者にとって不利な第2状態となる。
The game ball that has passed (entered) the big prize opening is, for example, a count switch 9023 shown in FIG.
Detected by. Based on the game balls detected by the count switch 9023, a predetermined number (for example, 15) of game balls are paid out as prize balls. In this way, when the game ball passes (enters) the large winning opening that has been opened in the special variable winning ball apparatus 907, the gaming ball passes through other winning openings such as the first starting winning opening and the second starting winning opening, for example. More prize balls are paid out than when passing (entering). Therefore, the special variable winning ball device 907
If the special winning opening becomes open, the game ball can enter the special winning opening, which is a first state advantageous to the player. On the other hand, if the special prize winning device is closed in the special variable prize winning ball device 907, it becomes impossible or difficult for the player to obtain a prize ball by passing (entering) the game ball to the special winning prize opening. This is a disadvantageous second state.

遊技盤902の所定位置(図36に示す例では、遊技領域の左側方)には、普通図柄表
示器9020が設けられている。一例として、普通図柄表示器9020は、第1特別図柄
表示装置904Aや第2特別図柄表示装置904Bと同様に7セグメントやドットマトリ
クスのLED等から構成され、特別図柄とは異なる複数種類の識別情報である普通図柄(
「普図」あるいは「普通図」ともいう)を変動可能に表示(可変表示)する。普通図柄表
示器9020の上方には、通過ゲート9041を通過した有効通過球数としての普図保留
記憶数を表示する普図保留表示器9025Cが設けられている。
A normal symbol display 9020 is provided at a predetermined position of the game board 902 (in the example shown in FIG. 36, on the left side of the game area). As an example, the normal symbol display 9020 is composed of 7-segment or dot matrix LEDs, etc., like the first special symbol display device 904A and the second special symbol display device 904B, and a plurality of types of identification information different from the special symbol. Ordinary design (
"Normal map" or "Normal map") is displayed in a variable manner (variable display) Above the normal symbol display 9020, there is provided a general symbol holding display 9025C for displaying a general symbol holding memory number as the number of effective passing balls that have passed through the passing gate 9041.

遊技盤902の表面には、上記の構成以外にも、遊技球の流下方向や速度を変化させる
風車や多数の障害釘や単一または複数の一般入賞口が設けられてもよい。遊技領域の最下
方には、いずれの入賞口にも進入しなかった遊技球が取り込まれるアウト口が設けられて
いる。
In addition to the above configuration, the surface of the game board 902 may be provided with a windmill that changes the flow direction and speed of the game ball, a number of obstacle nails, and a single or a plurality of general winning holes. In the lowermost part of the game area, there is provided an out port through which game balls that have not entered any winning port are taken.

遊技盤902には、整列配置された複数の発光体の点灯態様による表示演出を実行可能
な可動部材として、演出可動機構9050が設けられている。演出可動機構9050は、
複数(例えば4つ)の可動部材を有している。演出可動機構9050は、複数の可動部材
がメイン画像表示装置905MAの画面上下に分かれて位置する退避状態と、複数の可動
部材がメイン画像表示装置905MAの画面前方に位置する進出状態とに変化することが
できる。なお、以下の説明においては、パチンコ遊技機901の正面に対峙した状態を基
準として上下左右前後方向を説明する。
The game board 902 is provided with an effect moving mechanism 9050 as a movable member capable of executing a display effect by lighting the plurality of light emitters arranged in alignment. The production movable mechanism 9050
A plurality of (for example, four) movable members are provided. The effect movable mechanism 9050 changes between a retracted state in which a plurality of movable members are positioned separately on the upper and lower screens of the main image display device 905MA and an advanced state in which the plurality of movable members are positioned in front of the screen of the main image display device 905MA. be able to. In the following description, the up / down / left / right and front / rear directions will be described with reference to the state facing the front of the pachinko gaming machine 901.

図36に示された演出可動機構9050は、退避状態となった場合のものである。この
実施の形態では、例えば樹脂などで構成される図示しない透明板によって遊技盤902の
遊技領域が構成されており、演出可動機構9050は、この透明板の後方に配置されて、
遊技球は演出可動機構9050の前方を流下する。ただし、こうした例に限定されず、演
出可動機構9050の複数の可動部材の少なくとも1つが、遊技領域を形成する透明板の
前方に配置されてもよい。
The effect movable mechanism 9050 shown in FIG. 36 is for the retracted state. In this embodiment, a game area of the game board 902 is configured by a transparent plate (not shown) made of, for example, resin, and the effect movable mechanism 9050 is arranged behind the transparent plate,
The game ball flows down in front of the effect movable mechanism 9050. However, the present invention is not limited to this example, and at least one of the plurality of movable members of the effect movable mechanism 9050 may be disposed in front of the transparent plate forming the game area.

図37は、演出可動機構9050に設けられた複数の可動部材がメイン画像表示装置9
05MAの前面に位置する進出状態となった場合を示している。図38は、演出可動機構
9050の動作例を示している。演出可動機構9050は、退避状態においてメイン画像
表示装置905MAの画面上側に位置する2つの可動部材9051、9052を備えた上
側機構と、退避状態においてメイン画像表示装置905MAの画面下側に位置する2つの
可動部材9053、9054を備えた下側機構とに分離可能である。すなわち、演出可動
機構9050は、互いに離間または近接して配置可能な上側機構と下側機構とを含んで構
成される。上側機構と下側機構とが互いに離間することで、第1状態としての退避状態と
なる。一方、上側機構と下側機構とが互いに近接することで、第2状態としての進出状態
となる。演出可動機構9050の上側機構や下側機構には、退避状態と進出状態とに変化
させる駆動手段が設けられている。可動部材9051、9052は、それぞれ左端が装飾
部材9057により軸支され、装飾部材9057に対して回動可能に構成されている。装
飾部材9057は、図39に示す動作用モータ9060Aからの動力が可動部材9051
に出力されることにより、可動部材9051の動作に伴って上下に移動する。
In FIG. 37, a plurality of movable members provided in the effect movable mechanism 9050 are the main image display device 9.
The case where it will be in the advance state located in front of 05MA is shown. FIG. 38 shows an operation example of the effect movable mechanism 9050. The effect movable mechanism 9050 includes an upper mechanism including two movable members 9051 and 9052 positioned on the upper screen side of the main image display device 905MA in the retracted state, and 2 positioned on the lower screen side of the main image display device 905MA in the retracted state. It can be separated into a lower mechanism having two movable members 9053 and 9054. That is, the effect movable mechanism 9050 is configured to include an upper mechanism and a lower mechanism that can be arranged apart from or in close proximity to each other. When the upper mechanism and the lower mechanism are separated from each other, the retracted state as the first state is established. On the other hand, when the upper mechanism and the lower mechanism are close to each other, the advancing state as the second state is obtained. The upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050 are provided with drive means for changing between a retracted state and an advanced state. The movable members 9051 and 9052 are configured such that their left ends are pivotally supported by a decoration member 9057 and are rotatable with respect to the decoration member 9057. The decorative member 9057 receives power from the operation motor 9060A shown in FIG.
Is moved up and down in accordance with the operation of the movable member 9051.

可動部材9051は、前面部と、前面部の後方に配置されたベース体とを備え、前面部
とベース体との間に可動部材9052を保持する。可動部材9052は、図39に示す動
作用モータ9060Bからの動力を受けて、可動部材9051に対して上方または下方に
回動する。動作用モータ9060Bは、可動部材9051が備えるベース体の前面に取り
付けられていればよい。動作用モータ9060Bは、可動部材9052を動作可能に駆動
するための駆動力を提供する。可動部材9053、9054は、所定のリンク機構などに
連結され、図39に示す動作用モータ9060Cからの動力がリンク機構に係合した動力
伝達部などを介して伝達されることで、上下に移動しつつ左端を中心に回動することがで
きる。
The movable member 9051 includes a front surface portion and a base body disposed behind the front surface portion, and holds the movable member 9052 between the front surface portion and the base body. The movable member 9052 receives power from the operation motor 9060B shown in FIG. 39 and rotates upward or downward with respect to the movable member 9051. The operation motor 9060B only needs to be attached to the front surface of the base body included in the movable member 9051. The operation motor 9060B provides a driving force for driving the movable member 9052 to be operable. The movable members 9053 and 9054 are connected to a predetermined link mechanism and the like, and are moved up and down by transmitting power from the operation motor 9060C shown in FIG. 39 via a power transmission unit engaged with the link mechanism. However, it can be rotated around the left end.

演出可動機構9050の所定位置には、図39に示す可動部材位置センサ9061が設
けられている。可動部材位置センサ9061は、可動部材9051〜9054や装飾部材
9057の状態を、直接的に、または間接的に検出することができるものであればよい。
一例として、可動部材位置センサ9061は、動作用モータ9060A〜9060Cに対
応して設けられた第1〜第3位置センサを含んで構成されてもよい。第1〜第3位置セン
サは、それぞれがフォトインタラプタやロータリーエンコーダなどを用いて構成され、対
応する動作用モータ9060A〜9060Cの動作状態などから、例えば可動部材905
1〜9054および装飾部材9057の位置といった、可動部材9051〜9054およ
び装飾部材9057の状態を検出可能にするものであればよい。具体的な一例として、第
1位置センサは、動作用モータ9060Aの回転軸について回転量を検出すること、ある
いは動作用モータ9060Aの回転軸に連結された駆動ギヤの回転位置を検出することに
より、可動部材9051、9052や装飾部材9057の動作位置などを特定可能な位置
検出信号を出力する。第2位置センサは、動作用モータ9060Bの回転軸について回転
量を検出すること、あるいは動作用モータ9060Bの回転軸に連結された駆動ギヤの回
転位置を検出することにより、可動部材9051に対する可動部材9052の相対的な動
作位置などを特定可能な位置検出信号を出力する。第3位置センサは、動作用モータ90
60Cの回転軸について回転量を検出すること、あるいは動作用モータ9060Cの回転
軸に連結された駆動ギヤの回転位置を検出することにより、可動部材9053、9054
の動作位置などを特定可能な位置検出信号を出力する。
A movable member position sensor 9061 shown in FIG. 39 is provided at a predetermined position of the effect movable mechanism 9050. The movable member position sensor 9061 may be any sensor that can directly or indirectly detect the states of the movable members 9051 to 9054 and the decorative member 9057.
As an example, the movable member position sensor 9061 may include first to third position sensors provided corresponding to the operation motors 9060A to 9060C. Each of the first to third position sensors is configured by using a photo interrupter, a rotary encoder, or the like. From the operation state of the corresponding operation motors 9060A to 9060C, for example, the movable member 905 is used.
What is necessary is just to be able to detect the states of the movable members 9051 to 9054 and the decorative member 9057, such as the positions of 1 to 9054 and the decorative member 9057. As a specific example, the first position sensor detects the rotation amount of the rotation shaft of the operation motor 9060A, or detects the rotation position of the drive gear connected to the rotation shaft of the operation motor 9060A. A position detection signal that can specify the operation positions of the movable members 9051 and 9052 and the decorative member 9057 is output. The second position sensor detects the amount of rotation with respect to the rotation shaft of the operation motor 9060B, or detects the rotation position of the drive gear connected to the rotation shaft of the operation motor 9060B, thereby moving the movable member 9051 A position detection signal capable of specifying the relative operation position 9052 and the like is output. The third position sensor is a motor 90 for operation.
The movable members 9053 and 9054 are detected by detecting the rotation amount of the rotation shaft of 60C or detecting the rotation position of the drive gear connected to the rotation shaft of the operation motor 9060C.
A position detection signal capable of specifying the operation position of the is output.

他の一例として、可動部材位置センサ9061は、可動部材9051〜9054および
装飾部材9057のそれぞれに対応して設けられた第1〜第5位置センサを含んで構成さ
れてもよい。第1〜第4位置センサは可動部材9051〜9054のそれぞれに対応して
設けられるとともに、第5位置センサは装飾部材9057に対応して設けられ、それぞれ
がフォトインタラプタやリニアエンコーダ、その他の赤外線センサなどを用いて構成され
たものであればよい。これにより、第1〜第5位置センサは、対応する可動部材9051
〜9054や装飾部材9057の動作状態などを検出し、その検出結果に応じた位置検出
信号などを出力すればよい。このように、可動部材位置センサ9061は、複数の可動部
材にそれぞれ対応して設けられた複数の位置センサを含んで構成されてもよい。
As another example, the movable member position sensor 9061 may include first to fifth position sensors provided corresponding to the movable members 9051 to 9054 and the decorative member 9057, respectively. The first to fourth position sensors are provided corresponding to the movable members 9051 to 9054, respectively, and the fifth position sensor is provided corresponding to the decorative member 9057, each of which is a photo interrupter, a linear encoder, and other infrared sensors. What is necessary is just to be comprised using. As a result, the first to fifth position sensors correspond to the corresponding movable members 9051.
˜9054 and the operating state of the decorative member 9057 and the like, and a position detection signal or the like corresponding to the detection result may be output. As described above, the movable member position sensor 9061 may be configured to include a plurality of position sensors provided corresponding to the plurality of movable members, respectively.

可動部材9051、9052のそれぞれには、例えば縦横方向(上下左右方向)といっ
た所定方向に沿って、複数の発光体が整列配置されている。可動部材9051にて整列配
置された複数の発光体は、図39に示す発光体ユニット9071〜9074のうちの発光
体ユニット9071を構成する。可動部材9052にて整列配置された複数の発光体は、
図39に示す発光体ユニット9071〜9074のうちの90を構成する。このように、可
動部材9051、9052は、それぞれマトリクス状に整列配置された複数の発光体を備
える。
In each of the movable members 9051 and 9052, a plurality of light emitters are arranged in alignment along a predetermined direction such as a vertical and horizontal direction (up and down, left and right directions). The plurality of light emitters arranged in alignment by the movable member 9051 constitute a light emitter unit 9071 of the light emitter units 9071 to 9074 shown in FIG. The plurality of light emitters arranged in alignment by the movable member 9052 are:
90 of the light emitter units 9071 to 9074 shown in FIG. 39 are configured. As described above, the movable members 9051 and 9052 each include a plurality of light emitters arranged in a matrix.

発光体ユニット9071、9072を構成するように整列配置された複数の発光体は、
それぞれが、互いに異なる発光色を有する複数種類の発光素子を含んでいる。例えば、各
発光体として、R(赤)、G(緑)、B(青)に発光可能な発光素子を有するフルカラー
LEDが用いられる。これにより、可動部材9051と可動部材9052は、各種の色を
全域で単色にて点灯表示することの他、複数の色を域内で区別表示することによる虹色表
示といった、発光体ユニット9071と発光体ユニット9072にて整列配置された複数
の発光体の点灯態様による表示演出が実行可能である。このように、発光体ユニット90
73および発光体ユニット9074は、複数の発光体を用いた表示(発光)の色彩や模様
を時間経過に伴い変化させて、表示演出を実行することができる。可動部材9051、9
052が備える発光体ユニット9071、9072にて整列配置された複数の発光体の前
方には、複数の発光体のそれぞれを区画するように格子状に形成された区画体が設けられ
ている。また、可動部材9051、9052の区画体の前面には、可動部材9051、9
052を装飾する前面板が設けられている。
A plurality of light emitters arranged so as to constitute the light emitter units 9071 and 9072 are:
Each includes a plurality of types of light emitting elements having different emission colors. For example, as each light emitter, a full color LED having a light emitting element capable of emitting light in R (red), G (green), and B (blue) is used. As a result, the movable member 9051 and the movable member 9052 emit light from the light emitting unit 9071 such as rainbow display by displaying various colors in a single color and displaying a plurality of colors separately in the region. The display effect by the lighting mode of the plurality of light emitters arranged and arranged in the body unit 9072 can be executed. Thus, the light emitter unit 90
73 and the light emitter unit 9074 can change the color or pattern of display (light emission) using a plurality of light emitters with the passage of time to execute a display effect. Movable members 9051, 9
In front of the plurality of light emitters arranged and arranged by the light emitter units 9071 and 9072 included in 052, a partition body formed in a lattice shape so as to partition each of the plurality of light emitters is provided. Further, the movable members 9051, 9052 have a movable member 9051, 952 on the front surface of the partition.
A front plate decorating 052 is provided.

可動部材9053、9054は、可動部材9051、9052のそれぞれと同様に、そ
れぞれがマトリクス状に整列配置された複数の発光体を備える。すなわち、可動部材90
53、9054のそれぞれには、例えば縦横方向(上下左右方向)といった所定方向に沿
って、複数の発光体が整列配置されている。可動部材9053にて整列配置された複数の
発光体は、図39に示す発光体ユニット9071〜9074のうちの発光体ユニット90
73を構成する。可動部材9054にて整列配置された複数の発光体は、図39に示す発
光体ユニット9071〜9074のうちの発光体ユニット9074を構成する。
Like the movable members 9051 and 9052, the movable members 9053 and 9054 each include a plurality of light emitters arranged in a matrix. That is, the movable member 90
In each of 53 and 9054, for example, a plurality of light emitters are arranged in alignment along a predetermined direction such as a vertical and horizontal direction (up and down, left and right direction). The plurality of light emitters arranged and arranged by the movable member 9053 are the light emitter units 90 of the light emitter units 9071 to 9074 shown in FIG.
73 is configured. The plurality of light emitters arranged and arranged by the movable member 9054 constitute a light emitter unit 9074 among the light emitter units 9071 to 9074 shown in FIG.

発光体ユニット9073、9074を構成するように整列配置された複数の発光体は、
それぞれが、互いに異なる発光色を有する複数種類の発光素子を含んでいる。例えば、各
発光体として、R(赤)、G(緑)、B(青)に発光可能な発光素子を有するフルカラー
LEDが用いられる。これにより、可動部材9053と可動部材9054は、各種の色を
全域で単色にて点灯表示することの他、複数の色を域内で区別表示することによる虹色表
示といった、発光体ユニット9073と発光体ユニット9074にて整列配置された複数
の発光体の点灯態様による表示演出が実行可能である。このように、発光体ユニット90
73および発光体ユニット9074は、複数の発光体を用いた表示(発光)の色彩や模様
を時間経過に伴い変化させて、表示演出を実行することができる。可動部材9053、9
054が備える発光体ユニット9073、9074にて整列配置された複数の発光体の前
方には、複数の発光体のそれぞれを区画するように格子状に形成された区画体が設けられ
ている。また、可動部材9053、9054の区画体の前面には、可動部材9053、9
054を装飾する前面板が設けられている。
A plurality of light emitters arranged so as to constitute the light emitter units 9073 and 9074 are:
Each includes a plurality of types of light emitting elements having different emission colors. For example, as each light emitter, a full color LED having a light emitting element capable of emitting light in R (red), G (green), and B (blue) is used. As a result, the movable member 9053 and the movable member 9054 emit light from the light emitter unit 9073, such as rainbow display by displaying various colors in a single color, as well as displaying a plurality of colors separately in the region. It is possible to execute a display effect in a lighting manner of a plurality of light emitters arranged and arranged in the body unit 9074. Thus, the light emitter unit 90
73 and the light emitter unit 9074 can change the color or pattern of display (light emission) using a plurality of light emitters with the passage of time to execute a display effect. Movable members 9053, 9
In front of the plurality of light emitters arranged in alignment by the light emitter units 9073 and 9074 included in 054, a partition body formed in a lattice shape so as to partition each of the plurality of light emitters is provided. In addition, movable members 9053, 954 are provided on the front surface of the partition members 9053, 9054.
A front plate decorating 054 is provided.

なお、複数の発光体としては、フルカラーLEDを用いるものに限定されず、例えば単
色または複数色のLEDを用いてもよいし、LED以外の発光体を用いてもよい。区画体
は、立体的に格子状に形成された部材により構成されてもよいし、例えば格子状の模様が
印刷や切込みなどで透明または半透明な板材に形成されることで構成されてもよい。区画
体は、複数の発光体を1つずつ区画するように構成されるものに限定されず、複数の発光
体を所定数ずつ区画するように構成されてもよいし、所定方向(例えば横方向および縦方
向)に沿って区画するように構成されてもよい。さらに、こうした区画体を備えなくても
よい。
Note that the plurality of light emitters are not limited to those using full-color LEDs, and for example, single-color or multi-color LEDs may be used, or light emitters other than LEDs may be used. The partition may be configured by a member that is three-dimensionally formed in a lattice shape, or may be configured, for example, by forming a lattice-shaped pattern on a transparent or translucent plate material by printing or cutting. . The partition is not limited to one configured to partition a plurality of light emitters one by one, and may be configured to partition a plurality of light emitters by a predetermined number, or may be configured in a predetermined direction (for example, lateral direction). And the vertical direction). Furthermore, such a partition may not be provided.

図38(A)に示すように、演出可動機構9050の上側機構と下側機構とが互いに離
間した退避状態では、可動部材9051〜9054がメイン画像表示装置905MAの表
示画面(表示領域)に重ならない。このとき、可動部材9051、9052のそれぞれが
メイン画像表示装置905MAの上方に位置するとともに、可動部材9052が可動部材
9051の後方に位置して、遊技者は可動部材9052を視認不可能あるいは視認困難と
なる。また、可動部材9053、9054のそれぞれがメイン画像表示装置905MAの
下方に位置するとともに、可動部材9053が可動部材9054の後方に位置して、遊技
者は可動部材9053を視認不可能あるいは視認困難となる。このように、演出可動機構
9050の上側機構と下側機構とが退避状態であるときには、メイン画像表示装置905
MAの表示画面が視認可能となる。
As shown in FIG. 38A, in the retracted state in which the upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050 are separated from each other, the movable members 9051 to 9054 overlap the display screen (display area) of the main image display device 905MA. Don't be. At this time, each of the movable members 9051 and 9052 is located above the main image display device 905MA, and the movable member 9052 is located behind the movable member 9051, so that the player cannot see or difficult to see the movable member 9052. It becomes. In addition, each of the movable members 9053 and 9054 is located below the main image display device 905MA, and the movable member 9053 is located behind the movable member 9054, so that the player cannot visually recognize or difficult to see the movable member 9053. Become. Thus, when the upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050 are in the retracted state, the main image display device 905.
The MA display screen is visible.

図38(B)に示すように、演出可動機構9050の上側機構と下側機構とが互いに近
接した進出状態では、可動部材9051〜9054がメイン画像表示装置905MAの表
示画面(表示領域)に重なる。退避状態から進出状態へと変化するときに、可動部材90
52は可動部材9051の裏側から回動を伴って下方に移動し、可動部材9053は可動
部材9054の裏側から回動を伴って上方に移動する。また、可動部材9051は可動部
材9052の移動を伴って下方に移動し、可動部材9054は可動部材9053の移動を
伴って上方に移動する。こうして、演出可動機構9050の上側機構と下側機構とが進出
状態であるときには、メイン画像表示装置905MAの表示画面が視認困難または視認不
可能となる。
As shown in FIG. 38B, in the advanced state where the upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050 are close to each other, the movable members 9051 to 9054 overlap the display screen (display area) of the main image display device 905MA. . When changing from the retracted state to the advanced state, the movable member 90
52 moves downward from the back side of the movable member 9051 with rotation, and the movable member 9053 moves upward from the back side of the movable member 9054 with rotation. In addition, the movable member 9051 moves downward with the movement of the movable member 9052, and the movable member 9054 moves upward with the movement of the movable member 9053. Thus, when the upper side mechanism and the lower side mechanism of the effect movable mechanism 9050 are in the advanced state, the display screen of the main image display device 905MA becomes difficult or impossible to see.

演出可動機構9050の上側機構と下側機構とが退避状態であるときには、図38(A
)に示すように、可動部材9051〜9054のそれぞれに整列配置された複数の発光体
の配列方向が一致しない。一方、演出可動機構9050の上側機構と下側機構とが進出状
態であるときには、図38(B)に示すように、可動部材9051〜9054のそれぞれ
に整列配置された複数の発光体の配列方向が一致する。このように、演出可動機構905
0の上側機構と下側機構とが進出状態であるときには、可動部材9051〜9054のそ
れぞれに整列配置された複数の発光体の配列方向が揃うことで、可動部材9051〜90
54のそれぞれにおける表示演出に一体感をもたせることができる。特に、演出可動機構
9050の上側機構と下側機構とが進出状態であるときに複数の可動部材9051〜90
54で一体の表示演出を実行することにより、演出の興趣を向上させることができる。ま
た、複数の可動部材9051〜9054の位置によってメイン画像表示装置905MAの
表示画面に対する視認性が変化するので、演出が単調になることを防止して、演出の興趣
を向上させることができる。
When the upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050 are in the retracted state, FIG.
), The arrangement directions of the plurality of light emitters arranged in alignment with the movable members 9051 to 9054 do not coincide with each other. On the other hand, when the upper side mechanism and the lower side mechanism of the effect movable mechanism 9050 are in the advanced state, as shown in FIG. Match. In this way, the production movable mechanism 905
When the 0 upper mechanism and the lower mechanism are in the advanced state, the arrangement directions of the plurality of light emitters arranged in alignment with each of the movable members 9051 to 9054 are aligned, so that the movable members 9051 to 90 are aligned.
A sense of unity can be given to the display effects in each of 54. In particular, when the upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050 are in the advanced state, a plurality of movable members 9051-90.
By executing the integrated display effect at 54, the interest of the effect can be improved. Moreover, since the visibility with respect to the display screen of the main image display device 905MA changes depending on the positions of the plurality of movable members 9051 to 9054, it is possible to prevent the production from becoming monotonous and improve the interest of the production.

遊技機用枠903の左右上部位置には、効果音等を再生出力するためのスピーカ908
L、908Rが設けられており、さらに遊技領域周辺部には天枠LED909a、左枠L
ED909bおよび右枠LED909cが設けられている。パチンコ遊技機901の遊技
領域における各構造物(例えば普通入賞球装置906A、普通可変入賞球装置906B、
特別可変入賞球装置907、メイン画像表示装置905MAの周縁部に配置されたフレー
ム部材など)の周囲には、装飾用LEDが配置されていてもよい。遊技機用枠903の右
下部位置には、遊技媒体としての遊技球を遊技領域に向けて発射するために遊技者等によ
って操作される打球操作ハンドル(操作ノブ)が設けられている。例えば、打球操作ハン
ドルは、遊技者等による操作量(回転量)に応じて遊技球の弾発力を調整する。打球操作
ハンドルには、打球発射装置が備える発射モータの駆動を停止させるための単発発射スイ
ッチや、タッチリング(タッチセンサ)が設けられていればよい。
Speakers 908 for reproducing and outputting sound effects and the like at the upper left and right positions of the gaming machine frame 903
L and 908R are provided, and the top frame LED 909a and the left frame L
An ED909b and a right frame LED 909c are provided. Each structure in the game area of the pachinko gaming machine 901 (for example, a normal winning ball device 906A, a normal variable winning ball device 906B,
A decorative LED may be arranged around a special variable winning ball apparatus 907 and a frame member arranged at the peripheral edge of the main image display apparatus 905MA. A hitting operation handle (operation knob) operated by a player or the like to launch a game ball as a game medium toward the game area is provided at the lower right position of the gaming machine frame 903. For example, the hitting operation handle adjusts the resilience of the game ball according to the operation amount (rotation amount) by the player or the like. The hitting operation handle only needs to be provided with a single shot switch or a touch ring (touch sensor) for stopping the driving of a shooting motor included in the hitting ball shooting device.

遊技領域の下方における遊技機用枠903の所定位置には、賞球として払い出された遊
技球や所定の球貸機により貸し出された遊技球を、打球発射装置へと供給可能に保持(貯
留)する上皿(打球供給皿)が設けられている。遊技機用枠903の下部には、上皿から
溢れた余剰球などを、パチンコ遊技機901の外部へと排出可能に保持(貯留)する下皿
が設けられている。
At a predetermined position of the gaming machine frame 903 below the gaming area, a game ball paid out as a prize ball or a game ball lent out by a predetermined ball lending machine is held (stored) so as to be supplied to a ball hitting device. )) Is provided. A lower plate that holds (stores) surplus balls overflowing from the upper plate so as to be discharged to the outside of the pachinko gaming machine 901 is provided below the gaming machine frame 903.

下皿を形成する部材には、例えば下皿本体の上面における手前側の所定位置(例えば下
皿の中央部分)などに、遊技者が把持して傾倒操作が可能なスティックコントローラ90
31Aが取り付けられている。スティックコントローラ9031Aは、遊技者が把持する
操作桿を含み、操作桿の所定位置(例えば遊技者が操作桿を把持したときに操作手の人差
し指が掛かる位置など)には、トリガボタンが設けられている。トリガボタンは、遊技者
がスティックコントローラ9031Aの操作桿を操作手(例えば左手など)で把持した状
態において、所定の操作指(例えば人差し指など)で押引操作することなどにより所定の
指示操作ができるように構成されていればよい。操作桿の内部には、トリガボタンに対す
る押引操作などによる所定の指示操作を検知するトリガセンサが内蔵されていればよい。
The member that forms the lower plate includes, for example, a stick controller 90 that can be held and tilted by a player at a predetermined position on the front side of the upper surface of the lower plate body (for example, the central portion of the lower plate).
31A is attached. The stick controller 9031A includes an operation stick gripped by the player, and a trigger button is provided at a predetermined position of the operation stick (for example, a position where the index finger of the operator is hooked when the player holds the operation stick). Yes. The trigger button can be operated in a predetermined direction by performing a push-pull operation with a predetermined operation finger (for example, an index finger) while the player holds the operation rod of the stick controller 9031A with an operation hand (for example, the left hand). What is necessary is just to be comprised. A trigger sensor that detects a predetermined instruction operation such as a push / pull operation on the trigger button may be incorporated in the operation rod.

スティックコントローラ9031Aの下部における下皿の本体内部などには、操作桿に
対する傾倒操作を検知する傾倒方向センサユニットを含むコントローラセンサユニットが
設けられていればよい。例えば、傾倒方向センサユニットは、パチンコ遊技機901と正
対する遊技者の側からみて操作桿の中心位置よりも左側で遊技盤902の盤面と平行に配
置された2つの透過形フォトセンサ(平行センサ対)と、この遊技者の側からみて操作桿
の中心位置よりも右側で遊技盤902の盤面と垂直に配置された2つの透過形フォトセン
サ(垂直センサ対)とを組み合わせた4つの透過形フォトセンサを含んで構成されていれ
ばよい。
A controller sensor unit including a tilt direction sensor unit that detects a tilting operation with respect to the operating rod may be provided inside the lower pan body or the like below the stick controller 9031A. For example, the tilt direction sensor unit includes two transmissive photosensors (parallel sensors) arranged in parallel to the board surface of the game board 902 on the left side of the center position of the operating rod when viewed from the player side facing the pachinko gaming machine 901. And a pair of transmissive photosensors (vertical sensor pairs) arranged perpendicularly to the surface of the game board 902 on the right side of the center position of the operation rod when viewed from the player side. What is necessary is just to be comprised including the photo sensor.

上皿を形成する部材には、例えば上皿本体の上面における手前側の所定位置(例えばス
ティックコントローラ9031Aの上方)などに、遊技者が押下操作などにより所定の指
示操作を可能なプッシュボタン9031Bが設けられている。プッシュボタン9031B
は、遊技者からの押下操作などによる所定の指示操作を、機械的、電気的、あるいは、電
磁的に、検出できるように構成されていればよい。プッシュボタン9031Bの設置位置
における上皿の本体内部などには、プッシュボタン9031Bに対してなされた遊技者の
操作行為を検知するプッシュセンサが設けられていればよい。なお、スティックコントロ
ーラ9031Aやプッシュボタン9031Bは、遊技者による操作が検出された場合、図
39に示す演出制御基板9012によってメイン画像表示装置905MAやサブ画像表示
装置905SUにおける表示演出が変更されたり、演出可動機構9050における動作や
スピーカ908L、908Rからの音声出力や、天枠LED909a、左枠LED909
b、右枠LED909cなどの発光体における点灯動作(点滅動作)が行われる演出(例
えば予告演出やリーチ演出)などにおいて使用されればよい。スティックコントローラ9
031Aやプッシュボタン9031Bに代えて、あるいは、スティックコントローラ90
31Aやプッシュボタン9031Bとともに、遊技者の動作を検出するためのセンサなど
が設けられてもよい。例えば回動操作が可能なジョグダイアル、接触操作や押圧操作が可
能なタッチパネルのように、遊技者の動作を直接的に検出する構成を備えてもよいし、赤
外線センサ、超音波センサ、CCDセンサ、CMOSセンサのように、遊技者の動作を間
接的(遠隔的)に検出する構成を備えてもよい。所定のカメラを用いて遊技者の手などの
被写体を撮影した結果を解析(ビデオ式モーションキャプチャ)して、任意の動作を検出
できるようにしてもよい。すなわち、任意対象物の動作を、機械的、電気的、あるいは、
電磁的に、検出できる任意の構成を備えていればよい。
The member that forms the upper plate includes, for example, a push button 9031B that allows the player to perform a predetermined instruction operation by a pressing operation or the like at a predetermined position on the front side of the upper surface of the upper plate body (for example, above the stick controller 9031A). Is provided. Push button 9031B
May be configured to be able to detect a predetermined instruction operation such as a pressing operation from a player mechanically, electrically, or electromagnetically. A push sensor for detecting an operation action of the player performed on the push button 9031B may be provided inside the main body of the upper plate at the installation position of the push button 9031B. It should be noted that the stick controller 9031A and the push button 9031B can change the display effect on the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU by the effect control board 9012 shown in FIG. Operation in the movable mechanism 9050, audio output from the speakers 908L and 908R, top frame LED 909a, left frame LED 909
b, It may be used in an effect (for example, a notice effect or a reach effect) in which a lighting operation (flashing operation) in a light emitter such as the right frame LED 909c is performed. Stick controller 9
Instead of 031A and push button 9031B, or stick controller 90
In addition to 31A and push button 9031B, a sensor for detecting the operation of the player may be provided. For example, it may have a configuration for directly detecting the player's movement, such as a jog dial that can be rotated, a touch panel that can be touched or pressed, an infrared sensor, an ultrasonic sensor, a CCD sensor, A configuration may be provided that indirectly (remotely) detects the player's operation, such as a CMOS sensor. An arbitrary action may be detected by analyzing a result of photographing a subject such as a player's hand using a predetermined camera (video motion capture). That is, the movement of an arbitrary object is mechanical, electrical, or
Any configuration that can be detected electromagnetically may be provided.

パチンコ遊技機901には、例えば図39に示すような主基板9011、演出制御基板
9012、音声出力基板9013といった、各種の制御基板が搭載されている。また、パ
チンコ遊技機901には、主基板9011と演出制御基板9012との間で伝送される各
種の制御信号を中継するための中継基板9015なども搭載されている。さらに、演出制
御基板9012との間で演出制御用中継基板9016Aを介して接続された制御基板とし
て、駆動制御基板9016B、発光体制御基板9016C〜9016Fが、搭載されてい
る。その他にも、パチンコ遊技機901における遊技盤902などの背面には、例えば払
出制御基板、情報端子基板、発射制御基板、インタフェース基板などといった、各種の基
板が配置されている。
Various control boards such as a main board 9011, an effect control board 9012, and an audio output board 9013 as shown in FIG. 39 are mounted on the pachinko gaming machine 901, for example. The pachinko gaming machine 901 is also equipped with a relay board 9015 for relaying various control signals transmitted between the main board 9011 and the effect control board 9012. Further, a drive control board 9016B and light emitter control boards 9016C to 9016F are mounted as control boards connected to the effect control board 9012 via the effect control relay board 9016A. In addition, various boards such as a payout control board, an information terminal board, a launch control board, and an interface board are arranged on the back of the game board 902 and the like in the pachinko gaming machine 901.

主基板9011は、メイン側の制御基板であり、パチンコ遊技機901における遊技の
進行を制御するための各種回路が搭載されている。主基板9011は、主として、特図ゲ
ームにおいて用いる乱数の設定機能、所定位置に配設されたスイッチ等からの信号の入力
を行う機能、演出制御基板9012などからなるサブ側の制御基板に宛てて、指令情報の
一例となる制御コマンドを制御信号として出力して送信する機能、ホールの管理コンピュ
ータに対して各種情報を出力する機能などを備えている。また、主基板9011は、第1
特別図柄表示装置904Aと第2特別図柄表示装置904Bを構成する各LED(例えば
セグメントLED)などの点灯制御と消灯制御とを行って第1特図や第2特図の可変表示
を制御するなどの所定の表示図柄の可変表示を制御する機能も備えている。図39に示す
主基板9011には、例えば遊技制御用マイクロコンピュータ90100やスイッチ回路
90110、ソレノイド回路90111などが搭載されている。スイッチ回路90110
は、遊技球検出用の各種スイッチからの検出信号を取り込んで遊技制御用マイクロコンピ
ュータ90100に伝送する。ソレノイド回路90111は、遊技制御用マイクロコンピ
ュータ90100からのソレノイド駆動信号を、普通電動役物用のソレノイド9027や
大入賞口扉用のソレノイド9028に伝送する。
The main board 9011 is a main-side control board, and various circuits for controlling the progress of the game in the pachinko gaming machine 901 are mounted. The main board 9011 is mainly addressed to a sub-side control board composed of a random number setting function used in a special game, a function of inputting a signal from a switch arranged at a predetermined position, an effect control board 9012 and the like. A function of outputting and transmitting a control command as an example of command information as a control signal, a function of outputting various information to a hall management computer, and the like are provided. The main substrate 9011 is a first substrate.
The variable display of the first special figure and the second special figure is controlled by performing lighting control and extinguishing control of each LED (for example, segment LED) constituting the special symbol display device 904A and the second special symbol display device 904B. It also has a function of controlling variable display of predetermined display symbols. For example, a game control microcomputer 90100, a switch circuit 90110, a solenoid circuit 90111, and the like are mounted on the main board 9011 shown in FIG. Switch circuit 90110
Takes in detection signals from various switches for detecting game balls and transmits them to the microcomputer 90100 for game control. The solenoid circuit 90111 transmits a solenoid drive signal from the game control microcomputer 90100 to a solenoid 9027 for a normal electric accessory and a solenoid 9028 for a special prize opening door.

図39に示すように、主基板9011には、ゲートスイッチ9021、始動口スイッチ
(第1始動口スイッチ9022Aおよび第2始動口スイッチ9022B)、カウントスイ
ッチ9023といった、各種スイッチからの検出信号を伝送する配線が接続されている。
なお、各種スイッチは、例えばセンサと称されるものなどのように、遊技媒体としての遊
技球を検出できる任意の構成を有するものであればよい。
As shown in FIG. 39, detection signals from various switches such as a gate switch 9021, a start port switch (first start port switch 9022A and second start port switch 9022B), and a count switch 9023 are transmitted to the main board 9011. Wiring is connected.
In addition, various switches should just have arbitrary structures which can detect the game ball | bowl as game media like what is called a sensor, for example.

演出制御基板9012は、主基板9011とは独立したサブ側の制御基板であり、中継
基板9015を介して主基板9011から伝送された演出制御コマンドにもとづいて、メ
イン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SU、発光体ユニット9071〜
9074、スピーカ908L、908R、天枠LED909a、左枠LED909b、右
枠LED909c、動作用モータ9060A〜9060Cに連結された可動部材9051
〜9054および装飾部材9057、その他の演出装置といった、各種の演出用電気部品
による演出動作を制御するための各種回路が搭載されている。すなわち、演出制御基板9
012は、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SUにおける画像表
示、スピーカ908L、908Rからの音声出力、発光体ユニット9071〜9074に
整列配置された複数の発光体における点灯、発光体ユニット9071〜9074とは異な
る天枠LED909a、左枠LED909b、右枠LED909cおよび装飾用LEDを
構成する発光部材における点灯、可動部材9051〜9054および装飾部材9057を
移動させる動作用モータ9060A〜9060Cの駆動動作などといった、演出用の電気
部品に所定の演出動作を実行させるための制御内容を決定する機能を備えている。図39
に示す演出制御基板9012には、演出制御用マイクロコンピュータ90120と、RO
M90121と、RAM90122と、演出データメモリ90123A〜90123Cと
が搭載されている。
The effect control board 9012 is a control board on the sub-side independent of the main board 9011. Based on the effect control command transmitted from the main board 9011 via the relay board 9015, the main image display device 905MA and the sub image display are displayed. Device 905SU, light emitter unit 9071-
9074, speakers 908L and 908R, top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 909c, movable member 9051 connected to operation motors 9060A to 9060C.
Various circuits for controlling production operations by various electrical components for production, such as ˜9054, decorative member 9057, and other production devices, are mounted. That is, the production control board 9
Reference numeral 012 denotes an image display on the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU, an audio output from the speakers 908L and 908R, lighting on a plurality of light emitters arranged in alignment with the light emitter units 9071 to 9074, and a light emitter unit 9071. Different from 9074, the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, the right frame LED 909c, the lighting of the light emitting member constituting the decoration LED, the driving operation of the operation motors 9060A to 9060C for moving the movable members 9051 to 9054 and the decoration member 9057, etc. The function of determining the control content for causing the electrical component for production to execute a predetermined production operation is provided. FIG.
The production control board 9012 shown in FIG.
M90121, RAM90122, and effect data memory 90123A-90123C are mounted.

演出制御基板9012には、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905
SUに対して映像信号を伝送するための配線や、音声出力基板9013に対して音声信号
(効果音信号)を伝送するための配線などが接続されている。また、演出制御用中継基板
9016Aを介して駆動制御基板9016Bや発光体制御基板9016C、発光体制御基
板9016Dに各種信号を伝送するための配線も接続されている。駆動制御基板9016
Bに伝送される情報信号は、動作用モータ9060A〜9060Cの駆動により可動部材
9051〜9054や装飾部材9057を移動させるための指令や制御データを示す駆動
制御信号を含んでいればよい。発光体制御基板9016Cに伝送される情報信号は、発光
体ユニット9071〜9074に対して複数の発光体を点灯させるための発光データを示
す点灯信号を含んでいればよい。
The effect control board 9012 includes a main image display device 905MA and a sub image display device 905.
Wiring for transmitting a video signal to the SU, wiring for transmitting an audio signal (effect sound signal) to the audio output board 9013, and the like are connected. In addition, wiring for transmitting various signals to the drive control board 9016B, the light emitter control board 9016C, and the light emitter control board 9016D is also connected via the effect control relay board 9016A. Drive control board 9016
The information signal transmitted to B may include a drive control signal indicating a command or control data for moving the movable members 9051 to 9054 and the decorative member 9057 by driving the operation motors 9060A to 9060C. The information signal transmitted to the light emitter control board 9016C only needs to include a lighting signal indicating light emission data for turning on the light emitters 9071 to 9074.

また、発光体制御基板9016Dは遊技機用枠903の左方に搭載されており、発光体
制御基板9016Dに伝送される情報信号は、遊技機用枠903の左方に左枠LED90
9bとして設けられている複数の発光体を点灯させるための発光データを示す点灯信号を
含んでいればよい。また、発光体制御基板9016Eは遊技機用枠903の上方に搭載さ
れており、発光体制御基板9016Eに伝送される情報信号は、遊技機用枠903の上方
に天枠LED909aとして設けられている複数の発光体を点灯させるための発光データ
を示す点灯信号を含んでいればよい。また、発光体制御基板9016Fは遊技機用枠90
3の右方に搭載されており、発光体制御基板9016Fに伝送される情報信号は、遊技機
用枠903の右方に右枠LED909cとして設けられている複数の発光体を点灯させる
ための発光データを示す点灯信号を含んでいればよい。
The light emitter control board 9016D is mounted on the left side of the gaming machine frame 903, and an information signal transmitted to the light emitter control board 9016D is left frame LED 90 on the left side of the gaming machine frame 903.
What is necessary is just to include the lighting signal which shows the light emission data for lighting the some light-emitting body provided as 9b. The light emitter control board 9016E is mounted above the gaming machine frame 903, and an information signal transmitted to the light emitter control board 9016E is provided as a top frame LED 909a above the gaming machine frame 903. What is necessary is just to include the lighting signal which shows the light emission data for lighting a several light-emitting body. Also, the light emitter control board 9016F is a gaming machine frame 90.
3, and an information signal transmitted to the light emitter control board 9016F emits light for lighting a plurality of light emitters provided as right frame LEDs 909c on the right side of the gaming machine frame 903. It is only necessary to include a lighting signal indicating data.

また、この実施の形態では、図39に示すように、発光体制御基板9016Dに伝送さ
れる情報信号は、演出制御基板9012に搭載された演出制御用マイクロコンピュータ9
0120から演出制御用中継基板9016Aのみを中継して伝送される。また、発光体制
御基板9016Eに伝送される情報信号は、演出制御基板9012に搭載された演出制御
用マイクロコンピュータ90120から演出制御用中継基板9016Aに加えて発光体制
御基板9016Dを中継して伝送される。さらに、発光体制御基板9016Fに伝送され
る情報信号は、演出制御基板9012に搭載された演出制御用マイクロコンピュータ90
120から演出制御用中継基板9016Aに加えて発光体制御基板9016Dおよび発光
体制御基板9016Eを中継して伝送される。
In this embodiment, as shown in FIG. 39, the information signal transmitted to the light emitter control board 9016D is sent to the effect control microcomputer 9 mounted on the effect control board 9012.
From 0120, only the effect control relay board 9016A is relayed and transmitted. The information signal transmitted to the light emitter control board 9016E is transmitted from the effect control microcomputer 90120 mounted on the effect control board 9012 via the light emitter control board 9016D in addition to the effect control relay board 9016A. The Furthermore, the information signal transmitted to the light emitter control board 9016F is transmitted to the effect control microcomputer 90 mounted on the effect control board 9012.
From 120, in addition to the effect control relay board 9016A, the light emitter control board 9016D and the light emitter control board 9016E are relayed and transmitted.

また、駆動制御基板9016Bからは、可動部材位置センサ9061によって可動部材
9051〜9054の位置を検出した結果を示す情報信号としての位置検出信号が、演出
制御用中継基板9016Aを介して演出制御基板9012へと伝送される。さらに、ステ
ィックコントローラ9031Aに対する遊技者の操作行為を検出したことを示す情報信号
としての操作検出信号を受信するための配線や、プッシュボタン9031Bに対する遊技
者の操作行為を検出したことを示す情報信号としての操作検出信号を受信するための配線
も、演出制御基板9012に接続されていればよい。
Further, from the drive control board 9016B, a position detection signal as an information signal indicating a result of detecting the positions of the movable members 9051 to 9054 by the movable member position sensor 9061 is provided through the effect control relay board 9016A. Is transmitted to. Further, as an information signal indicating that a player's operation act on the push button 9031B has been detected, a wiring for receiving an operation detection signal as an information signal indicating that the player's operation act on the stick controller 9031A has been detected. The wiring for receiving the operation detection signal may be connected to the effect control board 9012.

音声出力基板9013は、演出制御基板9012とは別個に設けられた音声出力用の基
板であり、演出制御基板9012からの音声信号に従って、音出力装置となるスピーカ9
08L、908Rから音声を出力させるための各種回路が搭載されている。
The audio output board 9013 is an audio output board provided separately from the effect control board 9012, and the speaker 9 serving as a sound output device according to the audio signal from the effect control board 9012.
Various circuits for outputting sound from 08L and 908R are mounted.

演出制御用中継基板9016Aは、遊技盤902の裏面に取り付けられた裏パックなど
に設置され、演出制御基板9012から駆動制御基板9016Bや発光体制御基板901
6C、発光体制御基板9016Dに向けて伝送される各種信号を中継する。裏パックは、
遊技盤902の裏面側の中央部分に取り付けられ、その中央にはメイン画像表示装置90
5MAが臨む開口が形成されていればよい。裏パックは、主基板9011や音声出力基板
9013、駆動制御基板9016B、発光体制御基板9016Cなどを、後方から覆うよ
うに設けられてもよい。裏パックの後面側には、演出制御基板9012が収容された演出
制御基板ボックスが取り付けられてもよい。
The effect control relay board 9016A is installed in a back pack or the like attached to the back surface of the game board 902, and from the effect control board 9012 to the drive control board 9016B and the light emitter control board 901.
6C relays various signals transmitted toward the light emitter control board 9016D. The back pack is
The game board 902 is attached to the center part on the back side of the game board 902, and the main image display device 90 is in the center.
The opening which 5MA faces should just be formed. The back pack may be provided so as to cover the main board 9011, the audio output board 9013, the drive control board 9016B, the light emitter control board 9016C, and the like from the rear. An effect control board box in which the effect control board 9012 is accommodated may be attached to the rear side of the back pack.

駆動制御基板9016Bは、演出制御基板9012とは別個に設けられた演出可動機構
制御用の制御基板であり、演出制御基板9012からの指令や制御データなどにもとづき
、可動部材9051〜9054の回動制御や装飾部材9057の移動制御を行うためのド
ライバICなどが搭載されている。駆動制御基板9016Bからの出力信号は、動作用モ
ータ9060A〜9060Cに向けて伝送される。また、駆動制御基板9016Bには、
可動部材位置センサ9061から出力された位置検出信号を、演出制御用中継基板901
6Aを介して演出制御基板9012へと伝送するための配線などが含まれていればよい。
発光体制御基板9016Cは、演出制御基板9012とは別個に設けられた発光体出力用
の制御基板であり、演出制御基板9012からの指令や制御データなどにもとづき、発光
体ユニット9071〜9074に配置された複数の発光体について点灯制御を行うための
発光体駆動用となる各種回路が搭載されている。
The drive control board 9016B is a control board for controlling the effect movable mechanism provided separately from the effect control board 9012. The drive control board 9016B rotates the movable members 9051 to 9054 based on commands and control data from the effect control board 9012. A driver IC for performing control and movement control of the decorative member 9057 is mounted. An output signal from the drive control board 9016B is transmitted toward the operation motors 9060A to 9060C. The drive control board 9016B has
The position detection signal output from the movable member position sensor 9061 is used as an effect control relay board 901.
It only needs to include wiring for transmitting to the effect control board 9012 via 6A.
The light emitter control board 9016C is a light emitter output control board provided separately from the effect control board 9012, and is arranged in the light emitter units 9071 to 9074 based on commands and control data from the effect control board 9012. Various circuits for driving the light emitter for performing lighting control on the plurality of light emitters are mounted.

発光体制御基板9016D〜9016Fは、遊技機用枠903に搭載され、演出制御基
板9012とは別個に設けられた発光体出力用の制御基板であり、演出制御基板9012
からの指令や制御データなどにもとづき、天枠LED909a、左枠LED909b、お
よび右枠LED909cとして設けられている複数の発光体について点灯制御を行うため
の発光体駆動用となる各種回路が搭載されている。
The light emitter control boards 9016D to 9016F are mounted on the gaming machine frame 903 and are light emitter output control boards provided separately from the effect control board 9012, and the effect control board 9012.
Various circuits for driving a light emitter for performing lighting control on a plurality of light emitters provided as a top frame LED 909a, a left frame LED 909b, and a right frame LED 909c are mounted based on commands and control data from Yes.

主基板9011から演出制御基板9012に向けて伝送される制御信号は、中継基板9
015によって中継される。中継基板9015を介して主基板9011から演出制御基板
9012に対して伝送される制御コマンドは、例えば電気信号として送受信される演出制
御コマンドである。演出制御コマンドには、例えばメイン画像表示装置905MAやサブ
画像表示装置905SUにおける画像表示動作を制御するために用いられる表示制御コマ
ンドや、スピーカ908L、908Rからの音声出力を制御するために用いられる音声制
御コマンド、天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED909c、装飾用L
ED、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体の点灯動作などを制御
するために用いられる発光体制御コマンド、演出可動機構9050の動作などを制御する
ために用いられる可動機構制御コマンドなどが含まれている。
A control signal transmitted from the main board 9011 to the effect control board 9012 is transmitted to the relay board 9.
Relayed by 015. A control command transmitted from the main board 9011 to the effect control board 9012 via the relay board 9015 is an effect control command transmitted and received as an electric signal, for example. The effect control command includes, for example, a display control command used for controlling an image display operation in the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU, and a sound used for controlling sound output from the speakers 908L and 908R. Control command, top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 909c, L for decoration
ED, a light emitter control command used to control lighting operations of a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, a movable mechanism control command used to control the operation of the effect movable mechanism 9050, and the like It is included.

主基板9011に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ90100は、例えば1
チップのマイクロコンピュータであり、遊技制御用のプログラムや固定データ等を記憶す
るROM(Read Only Memory)90101と、遊技制御用のワークエリアを提供するRA
M(Random Access Memory)90102と、遊技制御用のプログラムを実行して制御動作
を行うCPU(Central Processing Unit)90103と、CPU90103とは独立し
て乱数値を示す数値データの更新を行う乱数回路90104と、I/O(Input/Output p
ort)90105とを備えて構成される。なお、乱数回路90104は、遊技制御用マイ
クロコンピュータ90100に内蔵されるものに限定されず、遊技制御用マイクロコンピ
ュータ90100に外付されるものであってもよい。
The game control microcomputer 90100 mounted on the main board 9011 is, for example, 1
A chip microcomputer, a ROM (Read Only Memory) 90101 for storing game control programs and fixed data, and an RA for providing a game control work area
M (Random Access Memory) 90102, a CPU (Central Processing Unit) 90103 that executes a game control program and performs control operations, and a random number circuit 90104 that updates numerical data indicating random values independently of the CPU 90103 And I / O (Input / Output p
ort) 90105. Note that the random number circuit 90104 is not limited to that incorporated in the game control microcomputer 90100, and may be externally attached to the game control microcomputer 90100.

一例として、遊技制御用マイクロコンピュータ90100では、CPU90103がR
OM101から読み出したプログラムを実行することにより、パチンコ遊技機901にお
ける遊技の進行を制御するための処理が実行される。このときには、CPU90103が
ROM90101から固定データを読み出す固定データ読出動作や、CPU90103が
RAM90102に各種の変動データを書き込んで一時記憶させる変動データ書込動作、
CPU90103がRAM90102に一時記憶されている各種の変動データを読み出す
変動データ読出動作、CPU90103がI/O90105を介して遊技制御用マイクロ
コンピュータ90100の外部から各種信号の入力を受け付ける受信動作、CPU901
03がI/O90105を介して遊技制御用マイクロコンピュータ90100の外部へと
各種信号を出力する送信動作なども行われる。乱数回路90104は、遊技の進行を制御
するために用いられる各種の乱数値の一部または全部を示す数値データをカウントするも
のであればよい。
As an example, in the game control microcomputer 90100, the CPU 90103 is R
By executing the program read from the OM 101, processing for controlling the progress of the game in the pachinko gaming machine 901 is executed. At this time, a fixed data reading operation in which the CPU 90103 reads fixed data from the ROM 90101, a variable data writing operation in which the CPU 90103 writes various types of variable data in the RAM 90102, and temporarily stores them.
CPU 90103 reads out the various data temporarily stored in the RAM 90102, CPU 90103 receives the input of various signals from outside the game control microcomputer 90100 via the I / O 90105, CPU 901
A transmission operation in which 03 outputs various signals to the outside of the game control microcomputer 90100 via the I / O 90105 is also performed. The random number circuit 90104 only needs to count numerical data indicating some or all of various random numbers used to control the progress of the game.

遊技制御用マイクロコンピュータ90100が備えるROM90101には、ゲーム制
御用のプログラムの他にも、遊技の進行を制御するために用いられる各種の選択用データ
、テーブルデータなどが格納されている。例えば、ROM90101には、CPU901
03が各種の判定や決定、設定を行うために用意された複数の判定テーブルや決定テーブ
ル、設定テーブルなどを構成するデータが記憶されている。また、ROM90101には
、CPU90103が主基板9011から各種の制御コマンドとなる制御信号を送信する
ために用いられる複数のコマンドテーブルを構成するテーブルデータや、変動パターンを
複数種類格納する変動パターンテーブルを構成するテーブルデータなどが、記憶されてい
る。
In addition to the game control program, the ROM 90101 provided in the game control microcomputer 90100 stores various selection data and table data used for controlling the progress of the game. For example, the ROM 90101 has a CPU 901.
03 stores data constituting a plurality of determination tables, determination tables, setting tables and the like prepared for performing various determinations, determinations, and settings. Further, the ROM 90101 is configured with a table data constituting a plurality of command tables used for the CPU 90103 to transmit control signals serving as various control commands from the main board 9011 and a variation pattern table storing a plurality of types of variation patterns. Table data to be stored is stored.

図40は、演出制御基板9012に搭載された各種回路の構成例を示している。演出制
御基板9012には、例えば演出制御用マイクロコンピュータ90120や、ROM90
121、RAM90122、演出データメモリ90123A〜90123Cなどが搭載さ
れている。なお、ROM90121、RAM90122、演出データメモリ90123A
〜90123Cは、一部または全部が演出制御用マイクロコンピュータ90120に内蔵
されたものであってもよいし、一部または全部が演出制御用マイクロコンピュータ901
20に外付けされたものであってもよい。図40に示す演出制御用マイクロコンピュータ
90120は、例えば1チップマイクロコンピュータなどを用いて構成され、CPU90
130と、ワークメモリ90131と、ホストインタフェース90132と、DRAMイ
ンタフェース90133と、データメモリインタフェース90134とを備えている。ま
た、演出制御用マイクロコンピュータ90120は、VDP(Video Display Processor
)90140と、VRAM(Video RAM)90141と、表示出力系統インタフェース9
0142と、音声処理回路90143と、音声インタフェース90144と、汎用出力コ
ントローラ90145とを備えている。なお、VDP90140は、GPU(Graphics P
rocessing Unit)、GCL(Graphics Controller LSI)、あるいは、より一般的にDS
P(Digital Signal Processor)と称される画像処理用のマイクロプロセッサであっても
よい。VDP90140、VRAM90141、表示出力系統インタフェース90142
、音声処理回路90143、音声インタフェース90144、汎用出力コントローラ90
145は、一部または全部が演出制御用マイクロコンピュータ90120に内蔵されたも
のであってもよいし、一部または全部が演出制御用マイクロコンピュータ90120の外
部回路として構成されたものであってもよい。
FIG. 40 shows a configuration example of various circuits mounted on the effect control board 9012. The effect control board 9012 includes, for example, an effect control microcomputer 90120 and a ROM 90.
121, RAM90122, production data memory 90123A-90123C, etc. are mounted. ROM 90121, RAM 90122, effect data memory 90123A
~ 90123C may be partly or wholly incorporated in the production control microcomputer 90120, or part or all of the production control microcomputer 901.
20 may be externally attached. The effect control microcomputer 90120 shown in FIG. 40 is configured using, for example, a one-chip microcomputer, and the CPU 90.
130, a work memory 90131, a host interface 90132, a DRAM interface 90133, and a data memory interface 90134. Further, the production control microcomputer 90120 is a VDP (Video Display Processor).
) 90140, VRAM (Video RAM) 90141, and display output system interface 9
0142, an audio processing circuit 90143, an audio interface 90144, and a general-purpose output controller 90145. Note that VDP90140 is a GPU (Graphics P
rocessing Unit), GCL (Graphics Controller LSI), or more generally DS
It may be a microprocessor for image processing called P (Digital Signal Processor). VDP 90140, VRAM 90141, display output system interface 90142
, Audio processing circuit 90143, audio interface 90144, general-purpose output controller 90
145 may be partly or wholly incorporated in the production control microcomputer 90120, or part or all of it may be configured as an external circuit of the production control microcomputer 90120. .

演出制御用マイクロコンピュータ90120のCPU90130は、演出制御用のプロ
グラムに従って制御処理を実行する。ROM90121は、CPU90130が制御処理
を実行するために読み出される演出制御用のプログラムや固定データなどを記憶する。R
AM90122は、演出データメモリ90123A〜90123Cから読み出した各種の
演出データを一時記憶する。RAM90122に一時記憶された演出データは、CPU9
0130やVDP90140による各種処理を実行するために提供される。ROM901
21には、演出制御用のプログラムの他にも、演出動作を制御するために用いられる各種
のデータテーブルなどが格納されている。例えば、ROM90121には、演出制御用マ
イクロコンピュータ90120のCPU90130が各種の判定や決定、設定を行うため
に用意された複数の判定テーブルや決定テーブルを構成するテーブルデータ、各種の演出
制御パターンを構成するパターンデータなどが記憶されている。演出制御パターンは、例
えば演出制御プロセスタイマ判定値と対応付けられた演出制御実行データ(表示制御デー
タ、音声制御データ、発光体制御データ、可動部材制御データ、操作検出制御データなど
)や終了コードなどを含んだプロセスデータから構成されている。RAM90122には
、演出動作を制御するために用いられる各種データが記憶される。
The CPU 90130 of the effect control microcomputer 90120 executes control processing according to the effect control program. The ROM 90121 stores an effect control program, fixed data, and the like that are read for the CPU 90130 to execute control processing. R
The AM 90122 temporarily stores various effect data read from the effect data memories 90123A to 90123C. The effect data temporarily stored in the RAM 90122 is the CPU 9
It is provided to execute various processes by 0130 and VDP90140. ROM901
In addition to the program for effect control, 21 stores various data tables used for controlling the effect operation. For example, the ROM 90121 includes a plurality of determination tables prepared for the CPU 90130 of the effect control microcomputer 90120 to perform various determinations, determinations, and settings, table data constituting the determination table, and various effect control patterns. Pattern data and the like are stored. The effect control pattern is, for example, effect control execution data (display control data, sound control data, light emitter control data, movable member control data, operation detection control data, etc.) associated with the effect control process timer determination value, an end code, etc. It is composed of process data including The RAM 90122 stores various data used for controlling the rendering operation.

演出データメモリ90123A〜90123Cは、演出を実行するための固定的なデー
タを記憶している。演出データメモリ90123A〜90123Cのうち、演出データメ
モリ90123A、90123Bには、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装
置905SUにおける表示画像を示す各種の画像データ(画像要素データ)を予め記憶す
る記憶領域が設けられていればよい。演出データメモリ90123Cには、動作用モータ
9060A〜9060Cの駆動制御内容を示す各種のモータデータを予め記憶する記憶領
域や、天枠LED909a、左枠LED909b、右枠LED909cおよび発光体ユニ
ット9071〜9074の点灯制御内容を示す各種の発光データを予め記憶する記憶領域
などが、設けられていればよい。なお、発光体ユニット9071〜9074の点灯制御内
容を示す発光データは、画像データを用いて生成されるものであってもよい。演出データ
メモリ90123A〜90123Cは、例えば書換不能な半導体メモリであってもよいし
、NAND−ROMといったフラッシュメモリなどの書換可能な半導体メモリであっても
よく、あるいは、磁気メモリ、光学メモリといった、不揮発性記録媒体のいずれかを用い
て構成されたものであればよい。
The effect data memories 90123A to 90123C store fixed data for executing effects. Among the effect data memories 90123A to 90123C, the effect data memories 90123A and 90123B have storage areas for storing in advance various image data (image element data) indicating display images in the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU. What is necessary is just to be provided. In the effect data memory 90123C, various motor data indicating the drive control contents of the operation motors 9060A to 9060C are stored in advance, the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, the right frame LED 909c, and the light emitter units 9071 to 9074. A storage area or the like for storing in advance various light emission data indicating the lighting control content may be provided. Note that the light emission data indicating the lighting control content of the light emitter units 9071 to 9074 may be generated using image data. The effect data memories 90123A to 90123C may be non-rewritable semiconductor memories, for example, may be rewritable semiconductor memories such as flash memories such as NAND-ROMs, or are non-volatile such as magnetic memories and optical memories. Any recording medium may be used.

天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED909c、発光体ユニット90
71〜9074の点灯データ(発光データ)を作成するためのデータは、メイン画像表示
装置905MAやサブ画像表示装置905SUの画面上に表示させる演出画像の画像デー
タとは別個に、演出データメモリ90123A、90123Bのいずれかに予め記憶され
る。なお、発光体ユニット9071〜9074の点灯データ(発光データ)を作成するた
めのデータは、サブ画像表示装置905SUの画面上に表示させる演出画像の画像データ
に付加されて、演出データメモリ90123A、90123Bのいずれかに予め記憶され
てもよい。あるいは、発光体ユニット9071〜9074の点灯データを作成するための
データは、サブ画像表示装置905SUの画面上に表示させる演出画像の画像データとは
別個の画像データあるいは発光データとして演出データメモリ90123A〜90123
Cのいずれかに予め記憶され、演出制御用マイクロコンピュータ90120のVDP90
140が描画処理を実行するときに、点灯データの作成に用いられる表示データが、サブ
画像表示装置905SUの表示画面における演出画像の表示データに付加されてもよい。
Top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 909c, light emitter unit 90
Data for creating lighting data (light emission data) 71 to 9074 is the effect data memory 90123A, separately from the image data of the effect image displayed on the screen of the main image display device 905MA or the sub image display device 905SU. 90123B is stored in advance. The data for creating the lighting data (light emission data) of the light emitter units 9071 to 9074 is added to the image data of the effect image displayed on the screen of the sub image display device 905SU, and effect data memories 90123A and 90123B. It may be stored in advance in either of these. Alternatively, the data for creating the lighting data of the illuminant units 9071 to 9074 is the effect data memory 90123A to 90. 90123
C is stored in advance in any one of the C and the VDP 90 of the production control microcomputer 90120
When 140 performs a drawing process, the display data used for creation of lighting data may be added to the display data of the effect image on the display screen of the sub-image display device 905SU.

図41は、ROM90121および演出データメモリ90123A〜90123Cにお
けるアドレスや記憶内容などの設定例を示している。図41(A)は、ROM90121
における記憶内容の設定例を示している。ROM90121には、先頭アドレスとなるア
ドレスMA00から最終アドレスとなるアドレスMA10までの連続するアドレスが付与
されている。図41(B1)は、演出データメモリ90123Aにおける記憶内容の設定
例を示している。演出データメモリ90123Aには、先頭アドレスとして、ROM90
121の最終アドレスに連続する次アドレスとなるアドレスMA10+1が付与されると
ともに、最終アドレスとなるアドレスMA20までの連続するアドレスが付与されている
。図41(B2)は、演出データメモリ90123Bにおける記憶内容の設定例を示して
いる。演出データメモリ90123Bには、先頭アドレスとして、演出データメモリ90
123Aの最終アドレスに連続する次アドレスとなるアドレスMA20+1が付与される
とともに、最終アドレスとなるアドレスMA30までの連続するアドレスが付与されてい
る。図41(B3)は、演出データメモリ90123Cにおける記憶内容の設定例を示し
ている。演出データメモリ90123Cには、先頭アドレスとして、演出データメモリ9
0123Bの最終アドレスに連続する次アドレスとなるアドレスMA30+1が付与され
るとともに、最終アドレスとなるアドレスMA40までの連続するアドレスが付与されて
いる。このように、ROM90121と演出データメモリ90123A〜90123Cと
に連続するアドレスが付与され、ROM90121における最終アドレスの次アドレスが
演出データメモリ90123Aの先頭アドレスとなっている。
FIG. 41 shows a setting example of addresses and stored contents in the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123C. FIG. 41A shows the ROM 90121.
The example of a setting of the memory content in is shown. The ROM 90121 is assigned consecutive addresses from the address MA00 as the leading address to the address MA10 as the final address. FIG. 41 (B1) shows a setting example of storage contents in the effect data memory 90123A. The effect data memory 90123A has a ROM 90 as a head address.
The address MA10 + 1 that is the next continuous address is assigned to the last address 121, and the continuous addresses up to the address MA20 that is the final address are given. FIG. 41 (B2) shows an example of setting the storage contents in the effect data memory 90123B. The effect data memory 90123B has the effect data memory 90 as the head address.
The address MA20 + 1 that is the next consecutive address is given to the last address of 123A, and the continuous addresses up to the address MA30 that is the last address are given. FIG. 41 (B3) shows a setting example of storage contents in the effect data memory 90123C. The effect data memory 90123C has the effect data memory 9 as the head address.
The address MA30 + 1 that is the next continuous address is assigned to the final address of 0123B, and the continuous addresses up to the address MA40 that is the final address are given. In this way, consecutive addresses are assigned to the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123C, and the next address of the final address in the ROM 90121 is the head address of the effect data memory 90123A.

ROM90121および演出データメモリ90123A〜90123Cには、各種の演
出装置による演出の実行に用いられるプログラムおよびデータが、演出データ(プログラ
ムモジュールを構成するバイナリーコードなどを含む)として予め格納されている。RO
M90121および演出データメモリ90123A〜90123Cには、記憶内容に応じ
た複数の記憶エリア(記憶領域)が設けられている。例えば、ROM90121には、演
出制御用のプログラムや各種の管理データが記憶される第1記憶エリアと、音声データが
記憶される第2記憶エリアと、第1記憶エリアおよび第2記憶エリア以外のリザーブエリ
アとが設けられている。例えばROM90121の全体で8ギガビットの記憶容量を有す
る場合に、第1記憶エリアは1ギガビットの記憶容量を有するとともに、第2記憶エリア
は6ギガビットの記憶容量を有するものであればよい。なお、第1記憶エリアは、1.5
ギガビットあるいは2ギガビットの記憶容量を有する場合があってもよい。演出データメ
モリ90123Aには、音声データが記憶される記憶エリアと、画像データが記憶される
記憶エリアとが設けられている。演出制御用マイクロコンピュータ90120のCPU9
0130が各種の判定や決定、設定を行うために用意された各種テーブルのテーブルデー
タや、演出制御パターンを構成するパターンデータなどは、管理データとしてROM90
121に記憶されていればよい。ROM90121と演出データメモリ90123Aには
、スピーカ908L、908Rによる音出力を制御するために用いられる音声データが記
憶される。演出データメモリ90123A、90123Bには、メイン画像表示装置90
5MAやサブ画像表示装置905SUにおける演出画像の表示を制御するために用いられ
る画像データが記憶され、さらに、天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LE
D909cなどの発光体、および発光体ユニット9071〜9074に整列配置された複
数の発光体における点灯制御のために用いられる画像データが記憶されてもよい。
In ROM 90121 and effect data memories 90123A to 90123C, programs and data used for execution of effects by various effect devices are stored in advance as effect data (including binary codes constituting a program module). RO
M90121 and effect data memories 90123A to 90123C are provided with a plurality of storage areas (storage areas) corresponding to the stored contents. For example, the ROM 90121 has a first storage area in which a program for production control and various management data are stored, a second storage area in which audio data is stored, and reserves other than the first storage area and the second storage area. There is an area. For example, when the entire ROM 90121 has a storage capacity of 8 gigabits, the first storage area may have a storage capacity of 1 gigabit and the second storage area may have a storage capacity of 6 gigabits. The first storage area is 1.5.
It may have a gigabit or 2 gigabit storage capacity. The effect data memory 90123A is provided with a storage area for storing audio data and a storage area for storing image data. CPU 9 of production control microcomputer 90120
Table data of various tables prepared for various determinations, determinations, and settings by the 0130, pattern data constituting an effect control pattern, and the like are stored in the ROM 90 as management data.
121 may be stored. The ROM 90121 and the effect data memory 90123A store audio data used for controlling sound output from the speakers 908L and 908R. The effect data memories 90123A and 90123B include a main image display device 90.
The image data used to control the display of the effect image in the 5MA and the sub image display device 905SU is stored, and the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, and the right frame LE are stored.
Image data used for lighting control in a light emitter such as D909c, and a plurality of light emitters arranged in the light emitter units 9071 to 9074 may be stored.

ROM90121には、音声データが記憶される記憶エリアが設けられて、少なくとも
音声データが記憶される。したがって、ROM90121は、少なくともスピーカ908
L、908Rから音声を出力させる音声制御に用いられる第1制御データとしての音声デ
ータを記憶する第1領域を提供する。演出データメモリ90123Aには、画像データが
記憶される記憶エリアが設けられている。したがって、演出データメモリ90123Aは
、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SUに画像を表示させる表示
制御あるいは天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED909cなどの発光
体、および発光体ユニット9071〜9074に配置された複数の発光体を点灯させる点
灯制御に用いられる第2制御データとしての画像データを記憶する第2領域を提供する。
The ROM 90121 is provided with a storage area for storing sound data, and at least the sound data is stored. Therefore, the ROM 90121 has at least the speaker 908.
A first area for storing voice data as first control data used for voice control for outputting voice from L and 908R is provided. The effect data memory 90123A is provided with a storage area for storing image data. Therefore, the effect data memory 90123A is a display control for displaying an image on the main image display device 905MA or the sub image display device 905SU or a light emitter such as the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, and the right frame LED 909c, and the light emitter units 9071 to 9074. A second area is provided for storing image data as second control data used for lighting control for lighting a plurality of light emitters arranged in the.

この実施の形態では、音声データを記憶する記憶エリアが、ROM90121だけでな
く演出データメモリ90123Aにも設けられている。ROM90121において音声デ
ータが記憶される記憶エリアは、図41(A)に示すアドレスMA02から、ROM90
121における最終アドレスとなるアドレスMA10までに割り当てられている。演出デ
ータメモリ90123Aにおいて音声データが記憶される記憶エリアは、図41(B1)
に示すように、演出データメモリ90123Aの先頭アドレスとなるアドレスMA10+
1からアドレスMA11までに割り当てられている。このように、第2領域を提供する演
出データメモリ90123Aには、第1領域を提供するROM90121の最終アドレス
MA10の次アドレスMA10+1からアドレスMA11までの連続する特定アドレス範
囲に、音声データを記憶する記憶エリアが割り当てられている。第2領域を提供する演出
データメモリ90123Aにおいて、第1領域を提供するROM90121の最終アドレ
スから連続した特定アドレス範囲に対応する記憶エリアには、第1制御データとしての音
声データが記憶されている。すなわち、第1制御データとしての音声データは、第1領域
を提供するROM90121に設けられた記憶エリアだけでなく、第2領域を提供する演
出データメモリ90123Aに設けられた記憶エリアにおいて、ROM90121の最終
アドレスMA10の次アドレスとなるアドレスMA10+1からアドレスMA11までの
連続するアドレスが付与された記憶エリアにも、記憶されている。
In this embodiment, a storage area for storing audio data is provided not only in the ROM 90121 but also in the effect data memory 90123A. The storage area for storing audio data in the ROM 90121 is from the address MA02 shown in FIG.
The address is assigned up to the address MA10 which is the final address in 121. The storage area for storing audio data in the effect data memory 90123A is shown in FIG. 41 (B1).
As shown in the figure, the address MA10 + which is the head address of the effect data memory 90123A
1 to address MA11. As described above, the effect data memory 90123A providing the second area stores the audio data in the continuous specific address range from the next address MA10 + 1 to the address MA11 of the final address MA10 of the ROM 90121 providing the first area. An area is allocated. In the effect data memory 90123A providing the second area, audio data as first control data is stored in a storage area corresponding to a specific address range continuous from the final address of the ROM 90121 providing the first area. That is, the audio data as the first control data is stored not only in the storage area provided in the ROM 90121 that provides the first area, but also in the storage area provided in the effect data memory 90123A that provides the second area. It is also stored in a storage area to which consecutive addresses from address MA10 + 1 to address MA11, which are the next addresses of address MA10, are assigned.

演出データメモリ90123Aは、本来、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表
示装置905SUの表示制御などに用いられる画像データを記憶するための記憶領域を提
供する。一方、多様な楽曲に対応する音声データを用意する必要などから、ROM901
21などにおいて各種の演出装置による演出を制御するために記憶すべき制御情報のデー
タ量が増大し、記憶容量が不足してしまう場合がある。この場合に、別個の新たな記憶装
置を用意すると、パチンコ遊技機901の製造コストが増大する。そこで、演出データメ
モリ90123Aに画像データとは異なる制御に使用されるデータの記憶エリアを設ける
ことで、パチンコ遊技機901の製造コストを低減することができる。音声データの記憶
エリアを設ける場合には、ROM90121における音声データの記憶エリアに付与され
た最終アドレスから連続した特定アドレス範囲に対応する記憶エリアを、演出データメモ
リ90123Aに割り当てる。これにより、ROM90121の記憶エリアと演出データ
メモリ90123Aの記憶エリアとの双方に跨がって記憶されている音声データであって
も、他の音声データと同様にアドレスを更新(インクリメント)しつつ読み出すことで、
音声データを適切に読み出すことができる。
The effect data memory 90123A originally provides a storage area for storing image data used for display control of the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU. On the other hand, since it is necessary to prepare audio data corresponding to various musical pieces, the ROM 901
21 or the like, the amount of control information to be stored in order to control the effects produced by various effect devices may increase, and the storage capacity may be insufficient. In this case, if a separate new storage device is prepared, the manufacturing cost of the pachinko gaming machine 901 increases. Therefore, the production cost of the pachinko gaming machine 901 can be reduced by providing a storage area for data used for control different from the image data in the effect data memory 90123A. When providing an audio data storage area, a storage area corresponding to a specific address range continuous from the last address assigned to the audio data storage area in the ROM 90121 is allocated to the effect data memory 90123A. As a result, even if the audio data is stored across both the storage area of the ROM 90121 and the storage area of the effect data memory 90123A, it is read while updating (incrementing) the address in the same manner as other audio data. With that
Audio data can be read appropriately.

図40に示す演出制御用マイクロコンピュータ90120のCPU90130は、RO
M90121から読み出した演出制御用のプログラムに従って、演出用の電気部品による
演出動作を制御するための処理を実行する。このときには、CPU90130がホストイ
ンタフェース90132を介してROM90121から固定データを読み出す固定データ
読出動作や、CPU90130がDRAMインタフェース90133を介してRAM90
122に各種の変動データを書き込んで一時記憶させる変動データ書込動作、CPU90
130がDRAMインタフェース90133を介してRAM90122に一時記憶されて
いる各種の変動データを読み出す変動データ読出動作、CPU90130がホストインタ
フェース90132などを介して主基板9011といった演出制御用マイクロコンピュー
タ90120の外部から各種信号の入力を受け付ける受信動作、CPU90130がホス
トインタフェース90132や他の各種回路を介して演出制御用マイクロコンピュータ9
0120の外部へと各種信号を出力する送信動作なども行われる。また、CPU9013
0は、データメモリインタフェース90134を介して演出データメモリ90123A〜
90123Cにアクセスし、記憶データの読み出しなどを行うことができる。
The CPU 90130 of the effect control microcomputer 90120 shown in FIG.
In accordance with the effect control program read from M90121, processing for controlling the effect operation by the effect electrical component is executed. At this time, the CPU 90130 reads fixed data from the ROM 90121 via the host interface 90132, or the CPU 90130 performs RAM90 via the DRAM interface 90133.
122, a variation data writing operation for writing various variation data in 122 and temporarily storing them.
130 is a variable data read operation for reading various data temporarily stored in the RAM 90122 via the DRAM interface 90133, and various signals are output from the outside of the effect control microcomputer 90120 such as the main board 9011 by the CPU 90130 via the host interface 90132 or the like. Receiving operation, the CPU 90130 performs the effect control microcomputer 9 via the host interface 90132 and other various circuits.
A transmission operation for outputting various signals to the outside of 0120 is also performed. CPU9013
0 is the effect data memory 90123A through the data memory interface 90134.
90123C can be accessed, and stored data can be read out.

演出制御用マイクロコンピュータ90120のVDP90140は、例えばメイン画像
表示装置905MAやサブ画像表示装置905SUの画面上に各種画像を表示させるため
の高速描画機能や動画像デコード機能といった画像データ処理機能を有し、CPU901
30からの表示制御指令に従い画像データ処理を実行する画像プロセッサである。VDP
90140は、演出制御用マイクロコンピュータ90120の内部バスやデータメモリイ
ンタフェース90134を介して演出データメモリ90123A〜90123Cにアクセ
スし、画像データの読み出しなどを行うことができる。
The VDP 90140 of the effect control microcomputer 90120 has an image data processing function such as a high-speed rendering function and a moving image decoding function for displaying various images on the screens of the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU, for example. CPU901
30 is an image processor that executes image data processing in accordance with a display control command from 30. VDP
90140 can access the effect data memories 90123A to 90123C via the internal bus of the effect control microcomputer 90120 or the data memory interface 90134, and read image data.

VRAM90141は、演出データメモリ90123A、90123Bから読み出され
た画像データを一時記憶するためのワークエリアを提供したり、VDP90140による
描画処理により作成される演出画像の表示データなどが展開記憶される仮想表示領域を提
供したりする。VRAM90141の記憶領域には、例えばパレットデータが配置される
パレット領域、画像データメモリ121から読み出されたキャラクタ画像データが格納さ
れるキャラクタ用バッファ、CG用バッファなどの各領域が割り当てられていればよい。
CG用バッファは、VDP90140による描画処理が実行されるときにキャラクタの表
示色が定義されたパレットデータを一時的に保存したり、描画処理により作成される演出
画像の表示データを一時的に保存したりするために用いられる。VRAM90141に展
開記憶される表示データは、例えばポイント、ライン、ポリゴンなどのベクトルデータ(
ベクタデータ)などにもとづいてVDP90140が作成したピクセルデータ(ラスタデ
ータ)などであればよい。なお、VRAM90141には、例えばメイン画像表示装置9
05MAの画面上に表示される各種画像の表示データを記憶する実表示領域と、メイン画
像表示装置905MAの画面上には表示されない各種画像の表示データを記憶する仮想表
示領域とが含まれていてもよい。あるいは、VRAM90141の仮想表示領域にてメイ
ン画像表示装置905MAの表示画面と同じ大きさの画面表示を行うための表示データが
作成され、VDP90140により読み出された仮想表示領域の表示データを、表示出力
系統インタフェース90142からメイン画像表示装置905MAの側へと出力してもよ
い。
The VRAM 90141 provides a work area for temporarily storing the image data read from the effect data memories 90123A and 90123B, or a virtual display in which display data of effect images created by the drawing processing by the VDP 90140 is expanded and stored. Or provide an area. If the storage area of the VRAM 90141 is allocated with areas such as a palette area in which palette data is arranged, a character buffer in which character image data read from the image data memory 121 is stored, and a CG buffer, for example. Good.
The CG buffer temporarily stores palette data in which the display color of the character is defined when the rendering process by the VDP 90140 is executed, or temporarily stores the display data of the effect image created by the rendering process. It is used to The display data expanded and stored in the VRAM 90141 is, for example, vector data such as points, lines, polygons (
Any pixel data (raster data) created by the VDP 90140 based on (vector data) may be used. The VRAM 90141 includes, for example, the main image display device 9.
A real display area for storing display data of various images displayed on the screen of 05MA and a virtual display area for storing display data of various images not displayed on the screen of main image display device 905MA are included. Also good. Alternatively, display data for displaying a screen having the same size as the display screen of the main image display device 905MA is created in the virtual display area of the VRAM 90141, and the display data of the virtual display area read out by the VDP 90140 is displayed and output. You may output from the system | strain interface 90142 to the main image display apparatus 905MA side.

VRAM90141の記憶領域には、画像表示領域と、画像描画領域とが割り当てられ
てもよい。画像表示領域には、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905
SUの画面上に演出画像を表示させるための表示データが格納される。画像描画領域には
、描画処理により作成された各演出画像の表示データが格納される。画像表示領域と画像
描画領域は、Vブランクが発生するごとに互いに切り替わるようにしてもよい。Vブラン
クは、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SUの画面上に表示され
る画像を更新する周期で発生する。Vブランクが開始されるごとに、VDP90140か
らCPU90130に対してVブランク割込信号が出力されるとともに、その他各種割込
信号が、VDP90140からCPU90130に対して出力される。
An image display area and an image drawing area may be allocated to the storage area of the VRAM 90141. The image display area includes a main image display device 905MA and a sub image display device 905.
Display data for displaying the effect image on the SU screen is stored. In the image drawing area, display data of each effect image created by the drawing process is stored. The image display area and the image drawing area may be switched each time a V blank is generated. The V blank is generated at a cycle in which an image displayed on the screen of the main image display device 905MA or the sub image display device 905SU is updated. Each time a V blank is started, a V blank interrupt signal is output from the VDP 90140 to the CPU 90130, and various other interrupt signals are output from the VDP 90140 to the CPU 90130.

Vブランクが発生するごとに画像表示領域と画像描画領域とを切り替えることで、ある
Vブランク周期(第1描画表示期間)において画像描画領域として割り当てられた記憶領
域では各演出画像の表示データを作成する描画処理が行われるとともに、次のVブランク
周期(第2描画表示期間)おいては、この記憶領域が画像表示領域に切り替わる。したが
って、第1描画表示期間における描画処理で作成された表示データは、第2描画表示期間
にて表示出力系統インタフェース90142からメイン画像表示装置905MAやサブ画
像表示装置905SUに向けて出力され、また、第2描画表示期間にて画像描画領域が割
り当てられた記憶領域では、描画処理で作成された表示データの格納が行われることにな
る。
By switching between the image display area and the image drawing area each time a V blank occurs, display data for each effect image is created in the storage area allocated as the image drawing area in a certain V blank period (first drawing display period). In the next V blank period (second drawing display period), the storage area is switched to the image display area. Therefore, the display data created by the drawing process in the first drawing display period is output from the display output system interface 90142 to the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU in the second drawing display period. In the storage area to which the image drawing area is assigned in the second drawing display period, display data created by the drawing process is stored.

VRAM90141において画像表示領域や画像描画領域が割り当てられる記憶領域の
それぞれには、メインフレームバッファと、サブフレームバッファとが割り当てられても
よい。メインフレームバッファには、メイン画像表示装置905MAの画面上に演出画像
を表示させるための表示データなどが格納される。サブフレームバッファには、サブ画像
表示装置905SUの画面上に演出画像を表示させるための表示データが格納される。
In the VRAM 90141, a main frame buffer and a sub frame buffer may be allocated to each storage area to which an image display area and an image drawing area are allocated. The main frame buffer stores display data for displaying the effect image on the screen of the main image display device 905MA. The subframe buffer stores display data for displaying the effect image on the screen of the sub-image display device 905SU.

演出制御用マイクロコンピュータ90120のCPU90130は、VDP90140
に内蔵されたシステムレジスタやアトリビュートレジスタにアクセスする。そして、演出
制御パターンに含まれる表示制御データなどのプロセスデータに従ってシステムレジスタ
およびアトリビュートレジスタに各種指令やデータを格納する。こうして演出制御用マイ
クロコンピュータ90120では、CPU90130によって、メイン画像表示装置90
5MAおよびサブ画像表示装置905SUにおける表示動作が、間接的に制御される。
The CPU 90130 of the production control microcomputer 90120 is a VDP90140.
Access system registers and attribute registers built into the. Various commands and data are stored in the system register and the attribute register in accordance with process data such as display control data included in the effect control pattern. In this way, in the effect control microcomputer 90120, the main image display device 90 is executed by the CPU 90130.
Display operations in the 5MA and the sub-image display device 905SU are indirectly controlled.

プロセスデータには、Vブランクが発生するごとに演出制御用マイクロコンピュータ9
0120のCPU90130がVDP90140のシステムレジスタやアトリビュートレ
ジスタに対して行う設定内容が示されている。システムレジスタの設定内容としては、描
画、データ転送の指令や、データ転送を行うCGデータやパレットデータ、アトリビュー
トの設定などがある。また、アトリビュートレジスタの設定内容は、演出画像の描画処理
に使用されるパラメータとしてのアトリビュートを示していればよい。プロセスデータで
は、Vブランクが発生するごとに画像の更新が行われるようにアトリビュートが設定され
ている。これにより、画像の更新を、Vブランクが発生するごとに行うことができる。
The process data includes a production control microcomputer 9 each time a V blank is generated.
The setting contents that the CPU 90130 of 0120 performs for the system register and attribute register of the VDP 90140 are shown. The setting contents of the system register include drawing and data transfer commands, CG data to be transferred, palette data, and attribute settings. The setting contents of the attribute register only need to indicate an attribute as a parameter used for rendering processing of the effect image. In the process data, attributes are set so that the image is updated every time a V blank occurs. As a result, the image can be updated each time a V blank is generated.

表示出力系統インタフェース90142は、VDP90140から出力された表示デー
タに応じた色信号(階調制御信号)と所定のクロック信号(ドットクロック信号)や走査
信号(駆動制御信号)とをメイン画像表示装置905MAに出力することなどにより、メ
イン画像表示装置905MAの画面上にて各種画像を表示可能にする。また、表示出力系
統インタフェース90142は、VDP90140から出力された表示データに応じた色
信号(階調制御信号)と所定のクロック信号(ドットクロック信号)や走査信号(駆動制
御信号)とをサブ画像表示装置905SUに出力することなどにより、サブ画像表示装置
905SUの画面上にて各種画像を表示可能にする。
The display output system interface 90142 outputs a color signal (gradation control signal) corresponding to display data output from the VDP 90140, a predetermined clock signal (dot clock signal), and a scanning signal (drive control signal) to the main image display device 905MA. To output various images on the screen of the main image display device 905MA. The display output system interface 90142 displays a color signal (gradation control signal) corresponding to display data output from the VDP 90140, a predetermined clock signal (dot clock signal), and a scanning signal (drive control signal) as a sub-image display. Various images can be displayed on the screen of the sub-image display device 905SU by outputting it to the device 905SU.

音声処理回路90143は、音声信号処理を実行する処理回路である。音声処理回路9
0143は、演出制御用マイクロコンピュータ90120の内部バスやホストインタフェ
ース90132を介してROM90121にアクセスしたり、演出制御用マイクロコンピ
ュータ90120の内部バスやデータメモリインタフェース90134を介して演出デー
タメモリ90123A〜90123Cにアクセスしたりすることで、音声データの読み出
しなどを行うことができる。なお、音声処理回路90143は、ROM90121や演出
データメモリ90123A〜90123Cに対して直接的にアクセスするものであっても
よいし、例えばCPU90130によるアクセスによってROM90121や演出データ
メモリ90123A〜90123Cから読み出された音声データの供給を受けることで、
間接的にアクセスするものであってもよい。音声処理回路90143は、音声データを用
いて音声信号(効果音信号)を生成する。音声処理回路90143によって生成された音
声信号(効果音信号)は、音声インタフェース90144を介して音声出力基板9013
に向けて出力される。
The audio processing circuit 90143 is a processing circuit that executes audio signal processing. Audio processing circuit 9
0143 accesses the ROM 90121 via the internal bus of the effect control microcomputer 90120 and the host interface 90132, and accesses the effect data memories 90123A to 90123C via the internal bus of the effect control microcomputer 90120 and the data memory interface 90134. By doing so, audio data can be read out. The audio processing circuit 90143 may directly access the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123C. For example, the audio processing circuit 90143 is read from the ROM 90121 or the effect data memories 90123A to 90123C by the access by the CPU 90130. By receiving the supply of audio data,
It may be accessed indirectly. The audio processing circuit 90143 generates an audio signal (sound effect signal) using the audio data. The sound signal (sound effect signal) generated by the sound processing circuit 90143 is sent to the sound output board 9013 via the sound interface 90144.
Is output toward.

汎用出力コントローラ90145は、例えば天枠LED909aや左枠LED909b
、右枠LED909c、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体の点
灯制御や動作用モータ9060A〜9060Cの駆動制御といった、各種の演出装置にお
ける動作制御を行うための制御回路である。汎用出力コントローラ90145は、演出制
御用マイクロコンピュータ90120の内部バスやデータメモリインタフェース9013
4を介して演出データメモリ90123A〜90123Cにアクセスすることで、モータ
データや発光データの読み出しなどを行うことができる。なお、汎用出力コントローラ9
0145は、演出データメモリ90123A〜90123Cに対して直接的にアクセスす
るものであってもよいし、例えばCPU90130によるアクセスによって演出データメ
モリ90123A〜90123Cから読み出されたモータデータや発光データの供給を受
けることで、間接的にアクセスするものであってもよい。汎用出力コントローラ9014
5は、演出データメモリ90123Cから読み出されたモータデータや発光データ、ある
いはVDP90140から供給された表示データを、シリアル信号方式のデータ(シリア
ルデータ)として出力する。汎用出力コントローラ90145から出力されたシリアルデ
ータは、演出制御用中継基板9016Aを介して駆動制御基板9016Bや発光体制御基
板9016C、発光体制御基板9016Dへと伝送されるようにすればよい。
The general-purpose output controller 90145 includes, for example, a top frame LED 909a and a left frame LED 909b.
, Right frame LED 909c, and a control circuit for performing operation control in various effect devices such as lighting control of a plurality of light emitters constituting light emitter units 9071 to 9074 and drive control of operation motors 9060A to 9060C. The general-purpose output controller 90145 includes an internal bus of the production control microcomputer 90120 and a data memory interface 9013.
By accessing the effect data memories 90123A to 90123C via 4, motor data and light emission data can be read out. The general-purpose output controller 9
0145 may directly access the effect data memories 90123A to 90123C, and receives supply of motor data and light emission data read from the effect data memories 90123A to 90123C by access by the CPU 90130, for example. Thus, it may be accessed indirectly. General-purpose output controller 9014
5 outputs the motor data and light emission data read from the effect data memory 90123C or the display data supplied from the VDP 90140 as serial signal data (serial data). The serial data output from the general-purpose output controller 90145 may be transmitted to the drive control board 9016B, the light emitter control board 9016C, and the light emitter control board 9016D via the effect control relay board 9016A.

図42は、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体の点灯制御を行
うための発光体制御基板9016Cの構成例を示している。発光体制御基板9016Cに
は、発光体ユニット9071〜9074における複数の発光体による点灯態様を制御する
ための各種回路が搭載されている。図42に示す発光体制御基板9016Cには、バッフ
ァメモリ90151と、点灯データ生成回路90152と、シリアル出力回路90153
と、発光体駆動部90154とが搭載されている。
FIG. 42 shows a configuration example of a light emitter control board 9016C for performing lighting control of a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074. Various circuits for controlling lighting modes by a plurality of light emitters in the light emitter units 9071 to 9074 are mounted on the light emitter control board 9016C. A light emitter control board 9016C shown in FIG. 42 includes a buffer memory 90151, a lighting data generation circuit 90152, and a serial output circuit 90153.
And a light emitter driver 90154 are mounted.

バッファメモリ90151は、演出制御用中継基板9016Aを介して演出制御基板9
012の演出制御用マイクロコンピュータ90120から伝送されたデータを一時記憶す
る。バッファメモリ90151に一時記憶されるデータは、VDP90140によって生
成された表示データあるいは演出データメモリ90123Cから読み出された発光データ
に対応するものであればよい。点灯データ生成回路90152は、バッファメモリ901
51の記憶データを読み出し、所定の変換処理を実行することで、点灯制御情報を構成す
る点灯データを生成する。点灯データ生成回路90152によって生成される点灯データ
には、発光体の駆動タイミングを指定する駆動制御情報となる駆動制御データと、発光体
の各発光色に対応した輝度(階調)を指定する階調制御情報となる階調データとが、含ま
れていればよい。
The buffer memory 90151 is provided on the effect control board 9 via the effect control relay board 9016A.
The data transmitted from the effect control microcomputer 90120 of 012 is temporarily stored. The data temporarily stored in the buffer memory 90151 may be data corresponding to the display data generated by the VDP 90140 or the light emission data read from the effect data memory 90123C. The lighting data generation circuit 90152 includes a buffer memory 901.
The storage data of 51 is read, and a predetermined conversion process is executed to generate lighting data constituting the lighting control information. The lighting data generated by the lighting data generation circuit 90152 includes drive control data serving as drive control information that specifies the drive timing of the light emitter, and a floor that specifies the luminance (gradation) corresponding to each light emission color of the light emitter. It is only necessary to include gradation data serving as tone control information.

点灯データ生成回路90152は、可動部材9051〜9054のそれぞれにおいて発
光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体が配置された領域を、複数のブ
ロックに分割して、それらのブロックごとに発光体の点灯データを作成する。この実施の
形態では、複数のブロックとして、発光体ブロックB01〜B42が予め設定されている
。点灯データ生成回路90153は、発光体ブロックB01〜B42のそれぞれに対応す
る点灯データを生成する。
The lighting data generation circuit 90152 divides a region where a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074 are arranged in each of the movable members 9051 to 9054 into a plurality of blocks, and the light emitters for each of the blocks. Create lighting data for. In this embodiment, the light emitter blocks B01 to B42 are set in advance as a plurality of blocks. The lighting data generation circuit 90153 generates lighting data corresponding to each of the light emitter blocks B01 to B42.

図43は、可動部材9051における複数の発光体が整列配置された領域について、複
数のブロックに分割する設定例を示している。可動部材9051にて複数の発光体が配置
された領域は、図43(A)に示すような発光体ブロックB01〜B06と、図43(B
)に示すような発光体ブロックB07〜B15とに分割される。可動部材9051以外の
可動部材9052〜9054についても、可動部材9051と同様に、複数の発光体が配
置された領域を複数のブロックに分割するように設定する。これにより、可動部材905
1〜9054のそれぞれに設けられた発光体ユニット9071〜9074の全体では、発
光体ブロックB01〜B42に分割されている。なお、発光体ブロックの分割数は、演出
可動機構9050を構成する可動部材の数や、複数の発光体が配置された領域の大きさな
どにもとづいて、任意に設定されたものであればよい。
FIG. 43 shows a setting example in which a region where a plurality of light emitters in the movable member 9051 are arranged and arranged is divided into a plurality of blocks. A region where a plurality of light emitters are arranged on the movable member 9051 includes light emitter blocks B01 to B06 as shown in FIG. 43A and FIG.
) To the light emitter blocks B07 to B15 as shown in FIG. Similarly to the movable member 9051, the movable members 9052 to 9054 other than the movable member 9051 are set so as to divide the region where the plurality of light emitters are arranged into a plurality of blocks. Thus, the movable member 905
The entirety of the light emitter units 9071 to 9074 provided in each of 1 to 9054 is divided into light emitter blocks B01 to B42. Note that the number of divisions of the light emitter block may be arbitrarily set based on the number of movable members constituting the effect movable mechanism 9050, the size of the region where the plurality of light emitters are arranged, and the like. .

発光体ブロックB01〜B42のそれぞれは、長方形または正方形といった方形状を基
本形状としている。そのため、可動部材9051〜9054の形状などによって、発光体
ユニット9071〜9074のそれぞれにて複数の発光体が配置された領域のうちには、
方形状の発光体ブロックに収まりきれず、1の発光体ブロックに満たない発光体が配置さ
れた余り領域が生じることがある。また、複数の発光体ブロックのうちには、方形状の一
部に発光体が配置されていない空き領域が生じることがある。そこで、1の発光体ブロッ
クに満たない発光体が配置された余り領域を、いずれかの発光体ブロックにおける空き領
域に含めることで、複数の発光体に対する点灯制御の処理負担を軽減させる。
Each of the light emitter blocks B01 to B42 has a rectangular shape such as a rectangle or a square as a basic shape. Therefore, depending on the shape of the movable members 9051 to 9054, etc., in the areas where the plurality of light emitters are arranged in each of the light emitter units 9071 to 9074,
There may be a surplus area where light emitters that do not fit in the rectangular light emitter block and are less than one light emitter block are arranged. In addition, among the plurality of light emitter blocks, there may be an empty area where the light emitter is not disposed in a part of the square shape. Therefore, by including a surplus area where light emitters less than one light emitter block are arranged in an empty area in any one of the light emitter blocks, the processing load of the lighting control for a plurality of light emitters is reduced.

シリアル出力回路90153は、点灯データ生成回路90152が生成した点灯データ
に対応する点灯制御情報を含む制御信号を、シリアル信号方式で発光体駆動部90154
に出力する。点灯データに応じた制御信号には、駆動制御データに応じた駆動制御信号と
、階調データに応じた階調データ信号とが含まれていればよい。シリアル出力回路901
53は、制御信号を出力するためのシリアル出力系統として、例えば21系統といった、
複数の信号出力構成(出力回路および出力配線)を有している。シリアル出力回路901
53には、21系統のシリアル出力系統K01〜K21のそれぞれに対応するシリアル信
号配線が接続され、各配線にシリアル信号方式で、点灯制御情報を含む制御信号を出力す
る。このように、シリアル出力回路90153は、点灯制御情報を含む制御信号をシリア
ル信号方式で複数系統のシリアル信号配線に出力する。
The serial output circuit 90153 outputs a control signal including lighting control information corresponding to the lighting data generated by the lighting data generation circuit 90152 in a serial signal method.
Output to. The control signal corresponding to the lighting data may include a drive control signal corresponding to the drive control data and a gradation data signal corresponding to the gradation data. Serial output circuit 901
53 is a serial output system for outputting a control signal, for example, 21 systems,
It has a plurality of signal output configurations (output circuit and output wiring). Serial output circuit 901
The serial signal wiring corresponding to each of the 21 serial output systems K01 to K21 is connected to 53, and a control signal including lighting control information is output to each wiring by a serial signal system. As described above, the serial output circuit 90153 outputs the control signal including the lighting control information to the serial signal wirings of a plurality of systems by the serial signal method.

図44は、シリアル出力系統と発光体ブロックとの接続設定例を示している。図44に
示す接続設定例では、シリアル出力系統K01〜K21ごとに、発光体ブロックB01〜
B42のうち2つの発光体ブロックが割り当てられるように接続されている。例えば、シ
リアル出力系統K01には、シリアル信号配線を介して、発光体ブロックB01および発
光体ブロックB02を点灯制御するための発光体ドライバなどが接続されている。シリア
ル出力系統K02には、シリアル信号配線を介して、発光体ブロックB03および発光体
ブロックB04を点灯制御するための発光体ドライバなどが接続されている。シリアル出
力系統K03以降についても、1のシリアル出力系統に対して2つの発光体ブロックを点
灯制御するための発光体ドライバなどが接続されている。1のシリアル出力系統に割り当
てられた発光体ブロックに含まれる発光体の点灯制御を行う複数の発光体ドライバは、シ
リアル信号配線を介したシリアルバス方式で接続されていればよい。なお、シリアルバス
方式で接続されるものに限定されず、複数の発光体ドライバが直列接続(デイジーチェー
ン方式で接続)されてもよい。
FIG. 44 shows a connection setting example between the serial output system and the light emitter block. In the connection setting example shown in FIG. 44, each of the serial output systems K01 to K21 has the light emitter blocks B01 to B01.
It connects so that two light-emitting body blocks may be allocated among B42. For example, a light emitter driver for controlling lighting of the light emitter block B01 and the light emitter block B02 is connected to the serial output system K01 via a serial signal wiring. The serial output system K02 is connected to a light emitter block B03 and a light emitter driver for controlling the light emitter block B04 through serial signal wiring. Also in the serial output system K03 and later, a light emitter driver for controlling lighting of two light emitter blocks is connected to one serial output system. A plurality of light emitter drivers that perform lighting control of light emitters included in a light emitter block assigned to one serial output system may be connected by a serial bus system via serial signal wiring. In addition, it is not limited to what is connected by a serial bus system, A some light emitter driver may be connected in series (connected by a daisy chain system).

図42に示す発光体駆動部90154は、発光体ブロックB01〜B42のそれぞれに
分割された領域に含まれる複数の発光体を点灯制御する複数のドライバIC(発光体ドラ
イバ)を含んで構成される。各ドライバICは、シリアル信号配線を介してシリアル出力
回路90153から伝送された制御信号で示される点灯制御情報にもとづいて、複数の発
光体の点灯制御を行う。各ドライバICは、例えばシフトレジスタを含んで構成され、シ
リアル信号方式で伝送されたデータをパラレル信号方式のデータに変換して、複数の信号
線に出力する。複数の発光体ドライバはそれぞれ、駆動制御信号で示される駆動制御デー
タに応じて発光体の駆動制御を行う駆動制御回路となるストローブ側のドライバICと、
階調データ信号で示される階調データに応じて発光体の階調制御を行う階調制御回路とな
るデジット側のドライバICとのうち、いずれかに分類される。発光体ブロックB01〜
B42のそれぞれでは、ストローブ側のドライバICと、デジット側のドライバICとを
用いて、発光体ブロックごとに複数の発光体のダイナミック点灯制御が行われる。なお、
図42に示すように、発光体制御基板9016Cでは、演出制御基板9012の演出制御
用マイクロコンピュータ90120から伝送された制御信号が、同じ発光体制御基板90
16C上の発光体ドライバ間で順次伝送されることによって、各発光体ドライバにそれぞ
れ伝送されるように構成されている。
The light emitter driving unit 90154 shown in FIG. 42 includes a plurality of driver ICs (light emitter drivers) that control lighting of a plurality of light emitters included in regions divided into the light emitter blocks B01 to B42. . Each driver IC performs lighting control of a plurality of light emitters based on lighting control information indicated by a control signal transmitted from the serial output circuit 90153 via the serial signal wiring. Each driver IC is configured to include, for example, a shift register, converts data transmitted by the serial signal system into data of a parallel signal system, and outputs the data to a plurality of signal lines. Each of the plurality of light emitter drivers is a strobe-side driver IC serving as a drive control circuit that performs drive control of the light emitter in accordance with drive control data indicated by the drive control signal,
The driver IC is classified into any one of the digit-side driver ICs serving as a gradation control circuit that performs gradation control of the light emitter according to the gradation data indicated by the gradation data signal. Light emitter block B01 ~
In each of B42, dynamic lighting control of a plurality of light emitters is performed for each light emitter block using a strobe side driver IC and a digit side driver IC. In addition,
As shown in FIG. 42, in the light emitter control board 9016C, the control signal transmitted from the effect control microcomputer 90120 of the effect control board 9012 is the same light emitter control board 90.
By sequentially transmitting between the illuminant drivers on 16C, it is configured to be transmitted to each illuminant driver.

図45は、具体的な一例として、発光体ブロックB11に対応するドライバICを用い
た発光体ドライバの構成例を示している。図45に示す構成例では、発光体ブロックB1
1に対応する複数の発光体ドライバとして、ストローブ側の発光体ドライバ90411S
と、デジット上側の発光体ドライバ90411DUと、デジット下側の発光体ドライバ9
0411DDとが設けられている。図44に示すシリアル出力系統K06のシリアル信号
配線は、シリアル出力回路90153から発光体ブロックB11に対応するストローブ側
の発光体ドライバ90411S、デジット上側の発光体ドライバ90411DU、デジッ
ト下側の発光体ドライバ90411DDの順に接続され、続いて発光体ブロックB12に
対応して設けられた発光体ドライバへと接続されていればよい。
FIG. 45 shows a configuration example of a light emitter driver using a driver IC corresponding to the light emitter block B11 as a specific example. In the configuration example shown in FIG. 45, the light emitter block B1.
As a plurality of light emitter drivers corresponding to 1, strobe side light emitter drivers 90411S
A digit upper light emitter driver 90411DU and a digit lower light driver 9
0411DD. The serial signal wiring of the serial output system K06 shown in FIG. 44 includes the strobe side light emitter driver 90411S, the digit upper light emitter driver 90411DU, and the digit lower light emitter driver 90411DD corresponding to the light emitter block B11 from the serial output circuit 90153. And then connected to the light emitter driver provided corresponding to the light emitter block B12.

発光体ドライバ90411S、発光体ドライバ90411DU、発光体ドライバ904
11DDのそれぞれには、互いに異なるアドレス情報が割り当てられている。シリアル出
力回路90153は、アドレス情報を付加した点灯制御情報を示す制御信号を、シリアル
出力系統K06に含まれるシリアル信号配線に出力することで、発光体ブロックB11に
対応する複数の発光体ドライバのいずれかに点灯制御情報を伝達する。
Light emitter driver 90411S, light emitter driver 90411DU, light emitter driver 904
Different address information is assigned to each of 11DDs. The serial output circuit 90153 outputs a control signal indicating the lighting control information to which the address information is added to the serial signal wiring included in the serial output system K06, so that any of the plurality of light emitter drivers corresponding to the light emitter block B11 Transmit the lighting control information.

シリアル信号配線には、シリアルクロックSCが伝送されるシリアルクロック配線と、
シリアルクロックSCに同期したシリアルデータSDが伝送されるシリアルデータ配線と
が含まれていればよい。シリアル信号配線に接続された発光体ドライバは、シリアルクロ
ックSCに同期したシリアルデータSDとして伝送される駆動制御データまたは階調デー
タを取り込んで、複数の発光体の点灯制御を行う。
The serial signal wiring includes a serial clock wiring for transmitting the serial clock SC,
It is only necessary to include serial data wiring for transmitting serial data SD synchronized with the serial clock SC. The light emitter driver connected to the serial signal wiring takes in drive control data or gradation data transmitted as serial data SD synchronized with the serial clock SC, and performs lighting control of the plurality of light emitters.

発光体ブロックB11は、デジット上側の発光体ドライバ90411DUによって階調
制御される複数の発光体から構成されるハーフブロックB11Uと、デジット下側の発光
体ドライバ90411DDによって階調制御される複数の発光体から構成されるハーフブ
ロックB11Dとの組合せで構成されている。このように、各発光体ブロックは、その発
光体ブロックよりも小さいモジュールとなるハーフブロックの組合せで構成されていれば
よい。なお、複数の発光体ブロックは、2つのハーフブロックの組合せで構成されたもの
に限定されない。例えば、複数の発光体ブロックのうちには、2つのハーフブロックを組
み合わせて構成された発光体ブロックの他に、1つのハーフブロックのみで構成された発
光体ブロックが含まれていてもよい。発光体ブロックB11が1つのハーフブロックのみ
で構成される場合には、ストローブ側の発光体ドライバ90411Sと、デジット上側の
発光体ドライバ90411DUとを備える一方、デジット下側の発光体ドライバ9041
1DDを備えない構成とすればよい。このように、各発光体ブロックは、ストローブ側の
発光体ドライバを1つ備えるとともに、デジット側の発光体ドライバを1つまたは2つ備
えるように構成されればよい。
The light emitter block B11 includes a half block B11U composed of a plurality of light emitters whose gradation is controlled by a digit upper light emitter driver 90411DU, and a plurality of light emitters whose gradation is controlled by a digit lower light emitter driver 90411DD. It is comprised with the combination with half block B11D comprised from these. Thus, each light emitter block only needs to be configured by a combination of half blocks that are modules smaller than the light emitter block. Note that the plurality of light emitter blocks is not limited to a combination of two half blocks. For example, among the plurality of light emitter blocks, a light emitter block constituted by only one half block may be included in addition to a light emitter block constituted by combining two half blocks. In the case where the light emitter block B11 is configured by only one half block, the light emitter block 9011S includes a strobe side light emitter driver 90411S and a digit upper light emitter driver 90411DU, while a digit lower light emitter driver 9041.
A configuration without 1DD may be used. Thus, each light emitter block may be configured to include one strobe side light emitter driver and one or two digit side light emitter drivers.

ハーフブロックB11UとハーフブロックB11Dはそれぞれ、発光体の数が同数とな
るように構成されていればよい。例えば、ストローブ側の発光体ドライバ90411Sは
、12本のストローブ信号線が接続され、12列に整列配置された複数の発光体を駆動制
御するための駆動制御信号となるストローブ信号を出力する。デジット上側の発光体ドラ
イバ90411DUとデジット下側の発光体ドライバ90411DDはそれぞれ、8本の
デジット信号線が接続され、8行に整列配置された複数の発光体を階調制御するための階
調データ信号となるデジット信号を出力する。したがって、デジット上側に対応するハー
フブロックB11Uとデジット下側に対応するハーフブロックB11Dはいずれも、スト
ローブ側の12列およびデジット側の8行からなる合計96個の発光体を含むように形成
されている。発光体ブロックB11以外の発光体ブロックを構成するハーフブロックにつ
いても同様に、合計96個の発光体を含むように形成されていればよい。このように、発
光体ブロックを構成するモジュールとしてのハーフブロックは、いずれも同数の発光体を
点灯制御できるように構成されていればよい。
Half block B11U and half block B11D should just be comprised so that the number of light-emitting bodies may become the same number, respectively. For example, the strobe-side light emitter driver 90411S is connected to 12 strobe signal lines and outputs a strobe signal as a drive control signal for driving and controlling a plurality of light emitters arranged in 12 columns. The digit upper light emitter driver 90411DU and the digit lower light emitter driver 90411DD are each connected to eight digit signal lines, and gradation data for gradation control of a plurality of light emitters arranged in eight rows. The digit signal that becomes the signal is output. Therefore, both the half block B11U corresponding to the digit upper side and the half block B11D corresponding to the digit lower side are formed so as to include a total of 96 light emitters composed of 12 columns on the strobe side and 8 rows on the digit side. Yes. Similarly, the half blocks constituting the light emitter blocks other than the light emitter block B11 may be formed so as to include a total of 96 light emitters. Thus, the half blocks as modules constituting the light emitter block only need to be configured so that the same number of light emitters can be controlled to be turned on.

なお、1つのハーフブロックに含まれる発光体の数は、合計96個に限定されず、発光
体ドライバの仕様や設計などにもとづいて予め定められた任意の個数であればよい。例え
ば、ストローブ信号線を8本構成として、8列に整列配置された複数の発光体を駆動制御
する場合には、ストローブ側の8列およびデジット側の8行からなる合計64個の発光体
が、1つのハーフブロックに含まれるように形成すればよい。また、1つのハーフブロッ
クで点灯制御できる発光体の数と、実際に1つのハーフブロックに含まれている発光体の
数とは、必ずしも常に一致していなくてもよい。例えば、1つのハーフブロックで点灯制
御できる発光体の数が96個である一方、実際に1つのハーフブロックに含まれる発光体
の数は、発光体ユニット9071〜9074における発光体の配置などにより、96個よ
りも少なくなる場合があってもよい。このように、複数の発光体が配置された領域を分割
した複数のブロックよりも小さいモジュールとしてのハーフブロックごとに、所定数以下
の発光体を点灯制御するように構成されていればよい。
Note that the number of light emitters included in one half block is not limited to 96 in total, and may be an arbitrary number determined in advance based on the specification and design of the light emitter driver. For example, when eight strobe signal lines are configured to drive and control a plurality of light emitters arranged in eight columns, a total of 64 light emitters comprising eight columns on the strobe side and eight rows on the digit side are provided. What is necessary is just to form so that it may be contained in one half block. Further, the number of light emitters that can be controlled to be lighted by one half block and the number of light emitters actually included in one half block do not always have to coincide with each other. For example, while the number of light emitters that can be controlled to light in one half block is 96, the number of light emitters actually included in one half block depends on the arrangement of the light emitters in the light emitter units 9071 to 9074. There may be fewer than 96. In this way, it is only necessary to control the lighting of a predetermined number of light emitters or less for each half block as a module smaller than a plurality of blocks obtained by dividing a region where a plurality of light emitters are arranged.

点灯データ生成回路90152は、複数の発光体ブロックB01〜B42ごとに、複数
の発光体をダイナミック点灯制御するための点灯データを生成する。例えば発光体の駆動
タイミングを指定する駆動制御情報となる駆動制御データとして、ストローブ信号線ごと
に異なるタイミングで複数の発光体を時分割駆動するための制御データを生成する。また
、各デジット信号線に接続された複数の発光体に応じたPWM(Pulse Width Modulation
)制御により発光色ごとの輝度(階調)を指定する階調制御情報となる階調データを生成
する。なお、デジット側の発光体ドライバは、PWM制御方式のようにパルス信号の出力
期間に応じて発光体の階調制御を行うものに限定されず、例えば一定期間内に出力するパ
ルス信号の数(パルス数)や、パルス信号の振幅(駆動電流値)といった、パルス信号の
物理量(パルス量)に応じて発光体の階調制御を行うものであればよい。
The lighting data generation circuit 90152 generates lighting data for performing dynamic lighting control of the plurality of light emitters for each of the plurality of light emitter blocks B01 to B42. For example, as drive control data serving as drive control information for designating the drive timing of the light emitters, control data for time-sharing driving a plurality of light emitters at different timings for each strobe signal line is generated. Also, PWM (Pulse Width Modulation) corresponding to multiple light emitters connected to each digit signal line
) To generate gradation data serving as gradation control information for designating luminance (gradation) for each emission color. Note that the digit-side light emitter driver is not limited to the one that performs gradation control of the light emitter in accordance with the output period of the pulse signal as in the PWM control method. What is necessary is just to perform gradation control of the light emitter according to the physical quantity (pulse quantity) of the pulse signal, such as the number of pulses) and the amplitude (drive current value) of the pulse signal.

シリアル出力回路90153は、点灯データ生成回路90152によって生成された点
灯データをシリアル信号方式で、点灯制御の対象となる発光体ブロックが接続されたシリ
アル出力系統のシリアル信号配線に出力する。各発光体ブロックに対応して設けられたス
トローブ側の発光体ドライバは、駆動制御データにもとづくストローブ信号を出力するこ
とで、ストローブ信号線に接続された複数の発光体を駆動制御する。各発光体ブロックに
対応して設けられたデジット上側またはデジット下側の発光体ドライバは、階調データに
もとづくデジット信号を出力することで、デジット信号線に接続された複数の発光体を階
調制御する。こうして、発光体ユニット9071〜9074のそれぞれでは、整列配置さ
れた複数の発光体が、ストローブ信号がオンとなる発光駆動期間にてデジット信号に応じ
たデューティ比で発光して、複数の発光体ブロックB01〜B42ごとに、ダイナミック
点灯方式(パルス点灯方式、デューティ点灯方式、時分割点灯方式ともいう)により点灯
態様を変化させることができる。このように、複数の発光体ブロックB01〜B42ごと
にダイナミック点灯制御を行うように構成することで、発光体駆動部90154では、複
数の発光体ドライバを用いた点灯制御の並列実行が可能になる。
The serial output circuit 90153 outputs the lighting data generated by the lighting data generation circuit 90152 to the serial signal wiring of the serial output system to which the light emitter block to be controlled for lighting is connected in the serial signal system. A strobe-side light emitter driver provided corresponding to each light emitter block drives and controls a plurality of light emitters connected to the strobe signal line by outputting a strobe signal based on the drive control data. The light emitter driver at the upper or lower digit provided for each light emitter block outputs a digit signal based on the grayscale data, so that multiple light emitters connected to the digit signal line can be grayscaled. Control. Thus, in each of the light emitter units 9071 to 9074, the plurality of light emitters arranged in an array emit light at a duty ratio corresponding to the digit signal during the light emission drive period in which the strobe signal is turned on, and the plurality of light emitter blocks For each of B01 to B42, the lighting mode can be changed by a dynamic lighting method (also referred to as a pulse lighting method, a duty lighting method, or a time division lighting method). As described above, by configuring the dynamic lighting control for each of the plurality of light emitter blocks B01 to B42, the light emitter driving unit 90154 can perform lighting control using a plurality of light emitter drivers in parallel. .

図46(1)は、駆動制御基板9016Bの構成例を示している。図46(1)に示す
ように、駆動制御基板9016Bには、モータ駆動ドライバ90412が搭載されている
。モータ駆動ドライバ90412には、演出制御用中継基板9016Aを介してシリアル
信号形式により演出制御基板9012の演出制御用マイクロコンピュータ90120から
の制御信号が入力される。そして、モータ駆動ドライバ90412は、入力された制御信
号で示される駆動制御情報にもとづいて、動作用モータ9060A,9060B,906
0Cの駆動制御を行う。
FIG. 46A shows a configuration example of the drive control board 9016B. As shown in FIG. 46 (1), a motor drive driver 90412 is mounted on the drive control board 9016B. The motor drive driver 90412 receives a control signal from the effect control microcomputer 90120 of the effect control board 9012 in the form of a serial signal via the effect control relay board 9016A. The motor drive driver 90412 then operates the motors 9060A, 9060B, and 906 based on the drive control information indicated by the input control signal.
0C drive control is performed.

なお、駆動制御基板9016Bには、可動部材位置センサ9061からの検出信号も入
力され、演出制御用中継基板9016Aを介して演出制御基板9012の演出制御用マイ
クロコンピュータ90120に伝送されるのであるが、図46(1)に示す例では記載省
略されている。
The detection signal from the movable member position sensor 9061 is also input to the drive control board 9016B and transmitted to the effect control microcomputer 90120 of the effect control board 9012 via the effect control relay board 9016A. The description is omitted in the example shown in FIG.

図46(2)は、天枠LED909a、左枠LED909bおよび右枠LED909c
の点灯制御を行うための発光体制御基板9016D〜9016Fの構成例を示している。
図46(2)に示すように、発光体制御基板9016Dには、発光体ドライバ90413
bが搭載されている。発光体ドライバ90413bには、演出制御用中継基板9016A
を介してシリアル信号形式により演出制御基板9012の演出制御用マイクロコンピュー
タ90120からの制御信号が入力される。そして、発光体ドライバ90413bは、入
力された制御信号で示される点灯制御情報にもとづいて、左枠LED909bの点灯制御
を行う。なお、図46(2)において、発光体制御基板9016D〜9016Fは、例え
ば、フレキシブルケーブルやワイヤハーネスなどの配線部材を介して相互に接続されてい
る。
FIG. 46 (2) shows a top frame LED 909a, a left frame LED 909b, and a right frame LED 909c.
2 shows a configuration example of the light emitter control boards 9016D to 9016F for performing the lighting control.
As shown in FIG. 46 (2), the light emitter driver 90904D is provided on the light emitter control board 9016D.
b is mounted. The luminous body driver 90413b includes an effect control relay board 9016A.
The control signal from the effect control microcomputer 90120 of the effect control board 9012 is inputted in the serial signal format. Then, the light emitter driver 90413b performs lighting control of the left frame LED 909b based on the lighting control information indicated by the input control signal. In FIG. 46 (2), the light emitter control boards 9016D to 9016F are connected to each other via a wiring member such as a flexible cable or a wire harness.

また、図46(2)に示すように、発光体制御基板9016Eには、発光体ドライバ9
0413aが搭載されている。発光体ドライバ90413aには、演出制御基板9012
の演出制御用マイクロコンピュータ90120からの制御信号が、演出制御用中継基板9
016Aを経由するとともに、さらに発光体制御基板9016Dを経由して、シリアル信
号形式により入力される。そして、発光体ドライバ90413aは、入力された制御信号
で示される点灯制御情報にもとづいて、天枠LED909aの点灯制御を行う。
Also, as shown in FIG. 46 (2), the light emitter control board 9016E has a light emitter driver 9.
0413a is installed. The illuminant driver 90413a includes an effect control board 9012.
The control signal from the production control microcomputer 90120 is the production control relay board 9.
The signal is input in serial signal format via 016A and further via the light emitter control board 9016D. The light emitter driver 90413a performs lighting control of the top frame LED 909a based on the lighting control information indicated by the input control signal.

また、図46(2)に示すように、発光体制御基板9016Fには、発光体ドライバ9
0413cが搭載されている。発光体ドライバ90413cには、演出制御基板9012
の演出制御用マイクロコンピュータ90120からの制御信号が、演出制御用中継基板9
016Aを経由するとともに、さらに発光体制御基板9016Dおよび発光体制御基板9
016Eを経由して、シリアル信号形式により入力される。そして、発光体ドライバ90
413cは、入力された制御信号で示される点灯制御情報にもとづいて、右枠LED90
9cの点灯制御を行う。
Further, as shown in FIG. 46 (2), the light emitter control board 9016F includes the light emitter driver 9.
0413c is installed. The illuminant driver 90413c includes an effect control board 9012.
The control signal from the production control microcomputer 90120 is the production control relay board 9.
016A, and further, a light emitter control board 9016D and a light emitter control board 9
It is input in serial signal format via 016E. Then, the light emitter driver 90
413c is a right frame LED 90 based on the lighting control information indicated by the input control signal.
The lighting control of 9c is performed.

なお、図46(2)に示すように、発光体制御基板9016D〜9016Fでは、演出
制御基板9012の演出制御用マイクロコンピュータ90120から伝送された制御信号
が、異なる発光体制御基板9016D〜9016Fにそれぞれ搭載された発光体ドライバ
90413a〜90413c間で順次伝送されることによって、各発光体ドライバ904
13a〜90413cにそれぞれ伝送されるように構成されている。
As shown in FIG. 46 (2), in the light emitter control boards 9016D to 9016F, control signals transmitted from the effect control microcomputer 90120 of the effect control board 9012 are respectively sent to different light emitter control boards 9016D to 9016F. Each light emitter driver 904 is transmitted sequentially between the mounted light emitter drivers 90413a to 90413c.
It is comprised so that it may each transmit to 13a-90413c.

また、この実施の形態では、遊技機用枠903に設けられている各LEDをそれぞれ天
枠LED909a、左枠LED909bおよび右枠LED909cと包括的に表現してい
るが、具体的には、遊技機用枠903の上方に天枠LED909aとして複数の発光体(
カラーLEDや単色LED)が設けられ、遊技機用枠903の左方に左枠LED909b
として複数の発光体(カラーLEDや単色LED)が設けられ、遊技機用枠903の右方
に右枠LED909cとして複数の発光体(カラーLEDや単色LED)が設けられてい
るものとする。
In this embodiment, the LEDs provided in the gaming machine frame 903 are comprehensively expressed as a top frame LED 909a, a left frame LED 909b, and a right frame LED 909c, respectively. A plurality of light emitters (as top frame LEDs 909a) above the frame 903
Color LED or single color LED), and left frame LED 909b on the left side of gaming machine frame 903
A plurality of light emitters (color LEDs or single color LEDs) are provided, and a plurality of light emitters (color LEDs or single color LEDs) are provided as right frame LEDs 909c on the right side of the gaming machine frame 903.

また、この実施の形態では、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光
体の点灯制御を行うための発光体ドライバ(例えば、図45に示す発光体ドライバ904
11S,90411DU,90411DD。以下、単に「発光体ドライバ90411」と
もいう。)、モータ駆動ドライバ90412、天枠LED909a、左枠LED909b
および右枠LED909cの点灯制御を行うための発光体ドライバ90413a〜904
13cは、同じ種類のシリアル−パラレル変換回路(集積回路(IC))を用いて実現さ
れる。図47は、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ90412、および発
光体ドライバ90413a〜90413cとして用いられるシリアル−パラレル変換回路
の構成を示すブロック図である。また、図48は、図47に示すシリアル−パラレル変換
回路に設けられている各入出力端子を説明するための説明図である。
Further, in this embodiment, a light emitter driver (for example, a light emitter driver 904 shown in FIG. 45) for controlling lighting of a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074.
11S, 90411DU, 90411DD. Hereinafter, it is also simply referred to as “light emitter driver 90411”. ), Motor drive driver 90412, top frame LED 909a, left frame LED 909b
And light emitter drivers 90413a to 904 for controlling lighting of the right frame LED 909c.
13c is realized by using the same kind of serial-parallel conversion circuit (integrated circuit (IC)). FIG. 47 is a block diagram showing a configuration of a serial-parallel conversion circuit used as the light emitter driver 90411, the motor drive driver 90412, and the light emitter drivers 90413a to 90413c. FIG. 48 is an explanatory diagram for explaining each input / output terminal provided in the serial-parallel conversion circuit shown in FIG.

なお、発光体ドライバ90411、モータ駆動ドライバ90412、および発光体ドラ
イバ90413a〜90413cとして用いられるシリアル−パラレル変換回路には、入
力したシリアル信号形式の信号を24チャネルのパラレル信号形式の信号に変換して出力
するものと、入力したシリアル信号形式の信号を12チャネルのパラレル信号形式の信号
に変換して出力するものとの2種類があるのであるが、一部の回路素子や端子の数が異な
るだけで同様の構成および機能を備えるため、図47および図48に示す例では代表して
24チャネル用のシリアル−パラレル変換回路について説明することとし、12チャネル
用のシリアル−パラレル変換回路については相違する部分のみ説明することとする。なお
、この実施の形態では、発光体ドライバ90411は24チャネル用のシリアル−パラレ
ル変換回路によって実現され、モータ駆動ドライバ90412および発光体ドライバ90
413a〜90413cは12チャネル用のシリアル−パラレル変換回路によって実現さ
れる。
Note that serial-parallel conversion circuits used as the light emitter driver 90411, the motor drive driver 90412, and the light emitter drivers 90413a to 90413c convert an input serial signal format signal into a 24-channel parallel signal format signal. There are two types, one that outputs and one that converts the input serial signal format signal into a 12-channel parallel signal format signal, but only the number of some circuit elements and terminals are different. 47 and 48, the 24-channel serial-parallel conversion circuit will be described as a representative example, and the 12-channel serial-parallel conversion circuit is different. Only the part will be explained. In this embodiment, the luminous body driver 90411 is realized by a 24-channel serial-parallel conversion circuit, and the motor driving driver 90412 and the luminous body driver 90 are provided.
Reference numerals 413a to 90413c are realized by a serial-parallel conversion circuit for 12 channels.

図47および図48に示すように、シリアル−パラレル変換回路には、演出制御用中継
基板9016Aや発光体制御基板9016D,9016Eを経由して演出制御用マイクロ
コンピュータ90120からのクロック信号を入力するCLK/I端子やデータを入力す
るDATA/I端子が設けられている。また、入力されたクロック信号とデータの一部は
シリアル−パラレル変換回路内で分岐されて、そのままシリアル−パラレル変換回路から
スルー出力可能であり、クロック信号をスルー出力するCLK/O端子とデータをスルー
出力するDATA/O端子とが設けられている。
As shown in FIGS. 47 and 48, the serial-parallel conversion circuit receives a clock signal from the effect control microcomputer 90120 via the effect control relay board 9016A and the light emitter control boards 9016D and 9016E. A / I terminal and a DATA / I terminal for inputting data are provided. In addition, a part of the input clock signal and data is branched in the serial-parallel conversion circuit, and can be directly output from the serial-parallel conversion circuit. A DATA / O terminal for through output is provided.

例えば、この実施の形態では、図46(2)に示すように、発光体制御基板16Dの発
光体ドライバ90413bは、演出制御用中継基板9016Aを経由して入力した制御信
号(クロック信号とデータ)を発光体制御基板9016Eの発光体ドライバ90413a
に出力しているのであるが、発光体ドライバ90413bを実現するシリアル−パラレル
変換回路のCLK/O端子およびDATA/O端子からそれぞれクロック信号およびデー
タが発光体ドライバ90413aを実現するシリアル−パラレル変換回路に出力されるよ
うに構成されている。また、例えば、この実施の形態では、図46(2)に示すように、
発光体制御基板9016Eの発光体ドライバ90413aは、演出制御用中継基板901
6Aおよび発光体制御基板9016Dを経由して入力した制御信号(クロック信号とデー
タ)を発光体制御基板9016Fの発光体ドライバ90413cに出力しているのである
が、発光体ドライバ90413aを実現するシリアル−パラレル変換回路のCLK/O端
子およびDATA/O端子からそれぞれクロック信号およびデータが発光体ドライバ90
413cを実現するシリアル−パラレル変換回路に出力されるように構成されている。
For example, in this embodiment, as shown in FIG. 46 (2), the light emitter driver 90413b of the light emitter control board 16D receives a control signal (clock signal and data) input via the effect control relay board 9016A. The light emitter driver 90413a of the light emitter control board 9016E
The clock signal and data from the CLK / O terminal and the DATA / O terminal of the serial-parallel conversion circuit that realizes the light emitter driver 90413b are respectively output from the serial-parallel conversion circuit that realizes the light emitter driver 90413a. It is configured to be output to. For example, in this embodiment, as shown in FIG.
The light emitter driver 90413a of the light emitter control board 9016E is a relay board 901 for effect control.
The control signal (clock signal and data) input via 6A and the light emitter control board 9016D is output to the light emitter driver 90413c of the light emitter control board 9016F. The clock signal and data are respectively sent from the CLK / O terminal and DATA / O terminal of the parallel conversion circuit to the light emitter driver 90.
It is configured to be output to a serial-parallel conversion circuit that realizes 413c.

また、図47および図48に示すように、CLK/I端子から入力されたクロック信号
およびDATA/I端子から入力されたデータの他の一部は、デコーダに入力されてシリ
アル信号形式から24チャネルのパラレル信号形式の信号にデコードされる。そして、レ
ジスタブロックに設けられた各レジスタにそれぞれ一旦格納された後、内部発振クロック
回路による内部クロック信号(本例では、6MHzの内部クロック信号)を用いてパルス
幅変調(PWM)され、それぞれ各ドライブ出力端子Q0〜Q23から出力される。なお
、12チャネルの回路である場合には、12チャネルのパラレル信号形式の信号に変換さ
れて各ドライブ出力端子Q0〜Q11から出力される。なお、各ドライブ出力端子Q0〜
Q23や各ドライブ出力端子Q0〜Q11からの出力信号が、例えばLEDなどの発光体
に供給されたり動作用モータに供給されたりすることになる。
Also, as shown in FIGS. 47 and 48, the clock signal input from the CLK / I terminal and the other part of the data input from the DATA / I terminal are input to the decoder and are converted into 24 channels from the serial signal format. Are decoded into parallel signal format signals. Then, after being stored once in each register provided in the register block, pulse width modulation (PWM) is performed using an internal clock signal (in this example, an internal clock signal of 6 MHz) by an internal oscillation clock circuit. Output from drive output terminals Q0 to Q23. In the case of a 12-channel circuit, it is converted into a 12-channel parallel signal format signal and output from each drive output terminal Q0 to Q11. In addition, each drive output terminal Q0-
Output signals from Q23 and the drive output terminals Q0 to Q11 are supplied to a light emitter such as an LED or to an operation motor.

また、図47および図48に示すように、シリアル−パラレル変換回路には、デコード
アドレス入力用の端子AD0〜AD4(12チャネルの回路ではAD0〜AD5)が設け
られており、端子AD0〜AD4をそれぞれH(ハイ)またはL(ロー)に設定すること
により、シリアル−パラレル変換回路ごとにアドレスを設定することが可能である。DA
TA/Iから入力されるデータにはアドレス情報も含まれ、シリアル−パラレル変換回路
は、入力したデータに含まれるアドレス情報が設定したアドレスと一致するデータのみパ
ラレス信号形式の信号にデコードして各ドライブ出力端子Q0〜Q23から出力する。
As shown in FIGS. 47 and 48, the serial-parallel conversion circuit is provided with terminals AD0 to AD4 (AD0 to AD5 for a 12-channel circuit) for inputting a decode address. By setting each to H (high) or L (low), it is possible to set an address for each serial-parallel conversion circuit. DA
Address data is also included in the data input from the TA / I, and the serial-parallel conversion circuit decodes only the data that matches the address set in the address information included in the input data into a signal of a parallel signal format. Output from drive output terminals Q0 to Q23.

なお、24チャネルのシリアル−パラレル変換回路では、デコードアドレス入力用の端
子が5端子AD0〜AD4設けられているので、最大32種類のアドレスを設定可能であ
り、最大で32個のシリアル−パラレル変換回路を接続することが可能である。また、1
2チャネルのシリアル−パラレル変換回路では、デコードアドレス入力用の端子が6端子
AD0〜AD5設けられているので、最大64種類のアドレスを設定可能であり、最大で
64個のシリアル−パラレル変換回路を接続することが可能である。
In the 24-channel serial-parallel conversion circuit, since five terminals AD0 to AD4 are provided for decoding address input, a maximum of 32 types of addresses can be set, and a maximum of 32 serial-parallel conversions are possible. Circuits can be connected. Also, 1
In the 2-channel serial-parallel conversion circuit, since 6 terminals AD0 to AD5 are provided for decoding address input, a maximum of 64 types of addresses can be set, and a maximum of 64 serial-parallel conversion circuits can be set. It is possible to connect.

シリアル−パラレル変換回路に設けられたS端子は、CLK/O端子から出力するクロ
ック信号のスルー出力、およびDATA/O端子から出力するデータのスルー出力のスル
ーレートを設定するための設定端子である。S端子をL(ロー)に設定するとクロック信
号およびデータのスルー出力が通常のスルーレートの出力に設定され、S端子をH(ハイ
)に設定するとクロック信号およびデータのスルー出力が低スルーレートの出力に設定さ
れる。
The S terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is a setting terminal for setting the slew rate of the through output of the clock signal output from the CLK / O terminal and the through output of the data output from the DATA / O terminal. . When the S terminal is set to L (low), the clock signal and data through output is set to a normal slew rate output, and when the S terminal is set to H (high), the clock signal and data through output has a low slew rate. Set to output.

図49は、クロック信号およびデータのスルー出力のスルーレート設定を説明するため
の説明図である。図49(1)に示すように、S端子をL(ロー)に設定し通常のスルー
レートの出力に設定すると、クロック信号およびデータの波形の立ち上がりや立ち下がり
の傾き(単位時間あたりの電圧変化量)がある程度大きい。これに対して、図49(2)
に示すように、S端子をH(ハイ)に設定し低スルーレートの出力に設定すると、通常の
スルーレートの設定の場合と比較して、クロック信号およびデータの波形の立ち上がりや
立ち下がりの傾きが緩やかとなる。
FIG. 49 is an explanatory diagram for explaining the slew rate setting of the clock signal and data through output. As shown in FIG. 49 (1), when the S terminal is set to L (low) and set to a normal slew rate output, the rising and falling slopes of the clock signal and data waveforms (voltage change per unit time) Amount) is somewhat large. In contrast, FIG. 49 (2)
As shown in the figure, when the S terminal is set to H (high) and set to a low slew rate output, the rising and falling slopes of the clock signal and data waveforms are compared to the normal slew rate setting. Becomes moderate.

一般に、基板からの電波放射を抑制するためにはスルーレートを低く抑えた方がよく、
図49(2)に示す低スルーレートの出力に設定した方がよい。一方、ノイズに対する耐
性を確保するためには波形の立ち上がりや立ち下がりの傾きが大きい方がよく、図49(
1)に示す通常のスルーレートの出力設定した方がよい。
In general, it is better to keep the slew rate low in order to suppress radio wave radiation from the substrate.
It is better to set the output of the low slew rate shown in FIG. On the other hand, in order to ensure resistance to noise, it is better that the rising and falling slopes of the waveform are larger, as shown in FIG.
It is better to set the normal slew rate output shown in 1).

なお、S端子の設定は、単にCLK/O端子から出力するクロック信号およびDATA
/O端子から出力するデータのスルー出力の波形を設定するだけではなく、CLK/I端
子から入力したクロック信号およびDATA/I端子から入力したデータに対して出力波
形を補償する機能を備えている。すなわち、一般に演出制御用マイクロコンピュータ90
120などから出力されたクロック信号およびデータは、出力された段階では矩形波とし
て出力されるのであるが、シリアル−パラレル変換回路のCLK/I端子およびDATA
/I端子に到達するまでの間の配線による伝送損失が大きい場合などには、本来の矩形波
から崩れた波形のクロック信号やデータが入力される場合がある。この実施の形態では、
シリアル−パラレル変換回路は、単に入力したクロック信号やデータをそのままスルー出
力するのではなく、このように本来の矩形波から崩れた波形の状態で入力されたクロック
信号やデータを本来の矩形波に近い波形に補償して出力する機能を備える。この場合、S
端子の設定により通常のスルーレートの出力に設定していれば、立ち上がりや立ち下がり
の傾きが大きい波形に補償して出力されるので、より本来の矩形波に近い状態の出力信号
を出力することができ、外来ノイズによる影響を軽減することができる。ただし、そのよ
うに立ち上がりや立ち下がりの傾きが大きいと瞬間的に電圧変化量が大きくなるので、基
板外に対する電波放射が大きくなるおそれがある。一方で、S端子の設定により低スルー
レートの出力に設定していれば、立ち上がりや立ち下がりの傾きがより小さい波形に補償
して出力されるので、通常のスルーレートの出力と比較すると、外来ノイズによる影響に
対しては弱くなるが、瞬間的な電圧変化量を小さくすることができ、基板外に対する電波
放射が大きくなることを抑えることができる。
The setting of the S terminal is simply a clock signal output from the CLK / O terminal and DATA.
In addition to setting the waveform of the through output of data output from the / O terminal, it has a function of compensating the output waveform for the clock signal input from the CLK / I terminal and the data input from the DATA / I terminal. . That is, in general, the production control microcomputer 90
The clock signal and data output from 120 or the like are output as a rectangular wave at the output stage, but the CLK / I terminal and DATA of the serial-parallel conversion circuit
When the transmission loss due to the wiring until reaching the / I terminal is large, a clock signal or data having a waveform that is broken from the original rectangular wave may be input. In this embodiment,
The serial-parallel conversion circuit does not simply output the input clock signal or data as it is, but instead converts the clock signal or data input in the state of a waveform broken from the original rectangular wave into the original rectangular wave. It has a function to compensate for and output near waveforms. In this case, S
If the normal slew rate output is set according to the pin setting, the output signal is compensated for a waveform with a large rising and falling slope, so output an output signal that is closer to the original rectangular wave And the influence of external noise can be reduced. However, since the voltage change amount increases momentarily when the rising or falling slope is large, there is a risk that radio wave radiation to the outside of the substrate will increase. On the other hand, if the output of the low slew rate is set by setting the S terminal, the waveform is compensated and output with a smaller rising and falling slope. Although it is weak against the influence of noise, the instantaneous voltage change amount can be reduced, and radio wave radiation outside the substrate can be suppressed from increasing.

なお、上記の出力波形を補償する機能自体を有効とするか無効とするかを設定可能に構
成し、上記の出力波形を補償する機能を全て無効とするように構成してもよい。また、上
記の出力波形を補償する機能について、シリアル−パラレル変換回路の外部に増幅回路等
を設けて、シリアル−パラレル変換回路の外部において実現してもよい。
In addition, it may be configured to enable or disable the function for compensating the output waveform, and all the functions for compensating the output waveform may be disabled. The function of compensating the output waveform may be realized outside the serial-parallel conversion circuit by providing an amplifier circuit or the like outside the serial-parallel conversion circuit.

さらに、上記の通常のスルーレートの出力設定では、入力波形の立ち上がり及び立ち下
りの傾きよりも、出力波形の立ち上がり及び立ち下がりの傾きが大きいように補償するも
のであったが、通常のスルーレートの出力設定として、出力波形の補償を行わずに、入力
波形をそのまま出力するようなものとしてもよい(即ち所定態様として入力波形の立ち上
がりと同等の立ち上がりの出力波形とするもの)。この場合、低スルーレートの出力設定
では、入力波形の立ち上がりよりも傾きが小さくなるような波形を出力すればよい。
Furthermore, in the above normal slew rate output setting, the output waveform was compensated so that the rising and falling slopes were larger than the rising and falling slopes of the input waveform. As an output setting, the input waveform may be output as it is without compensating the output waveform (that is, the output waveform having a rising edge equivalent to the rising edge of the input waveform as a predetermined mode). In this case, when the output setting is a low slew rate, a waveform whose slope is smaller than the rising edge of the input waveform may be output.

シリアル−パラレル変換回路に設けられたT端子は、各ドライブ出力端子Q0〜Q23
から出力する信号のタイムアウトリセット機能を設定するための設定端子である。T端子
をL(ロー)に設定するとタイムアウトリセット機能が無効状態に設定され、端子をH(
ハイ)に設定するとタイムアウトリセット機能が有効状態に設定される。
The T terminal provided in the serial-parallel conversion circuit has drive output terminals Q0 to Q23.
This is a setting terminal for setting the timeout reset function of the signal output from. When the T terminal is set to L (low), the timeout reset function is set to an invalid state, and the terminal is set to H (
When set to “High”, the timeout reset function is enabled.

T端子をH(ハイ)に設定しタイムアウトリセット機能を有効状態に設定すると、CL
K/I端子およびDATA/I端子からクロック信号およびデータを入力し、各ドライブ
出力端子Q0〜Q23から信号の出力を開始した後、所定期間(本例では、1秒)を経過
するとタイムアウトしたものとされて、各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号
が自動的にリセット(出力停止)される。従って、タイムアウトリセット機能を有効状態
に設定した場合には、各ドライブ出力端子Q0〜Q23から継続して各LEDや動作モー
タに信号を供給したい場合には、例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120か
ら少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力する必要がある
When the T terminal is set to H (high) and the timeout reset function is enabled, CL
A clock signal and data are input from the K / I terminal and the DATA / I terminal, and a signal is timed out after a predetermined period (1 second in this example) elapses after starting output of signals from the drive output terminals Q0 to Q23. Thus, the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 are automatically reset (output stopped). Therefore, when the time-out reset function is set to the valid state, if it is desired to continuously supply signals to the LEDs and the operation motor from the drive output terminals Q0 to Q23, for example, at least from the production control microcomputer 90120. It is necessary to repeatedly output a control signal every predetermined period (in this example, 1 second).

シリアル−パラレル変換回路に設けられたQ/S端子は、各ドライブ出力端子Q0〜Q
23から出力する信号のドライブ方式を設定するための設定端子である。Q/S端子をL
(ロー)に設定すると各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号が定電流出力とな
るように設定される。また、Q/S端子をH(ハイ)に設定すると各ドライブ出力端子Q
0〜Q23からの出力信号がシンク出力となるように設定される。
The Q / S terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is connected to each drive output terminal Q0-Q.
23 is a setting terminal for setting a drive system of a signal output from the signal 23. Connect Q / S terminal to L
When set to (low), the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 are set to be constant current outputs. When the Q / S terminal is set to H (high), each drive output terminal Q
The output signal from 0 to Q23 is set to be a sync output.

シリアル−パラレル変換回路に設けられたQ/I端子は、各ドライブ出力端子Q0〜Q
23から出力する信号の出力論理を反転して出力するか否かを設定するための設定端子で
ある。Q/I端子をL(ロー)に設定すると各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力
信号の出力論理を反転することなく通常出力するように設定される。また、Q/I端子を
H(ハイ)に設定すると各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号の出力論理を反
転出力するように設定される。
Q / I terminals provided in the serial-parallel conversion circuit are drive output terminals Q0 to Q.
23 is a setting terminal for setting whether to invert the output logic of the signal output from 23 or not. When the Q / I terminal is set to L (low), the output logic of the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 is set to be normally output without being inverted. When the Q / I terminal is set to H (high), the output logic of the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 is set to be inverted.

シリアル−パラレル変換回路に設けられたR端子は、電流リファレンス設定端子である
。具体的には、図47に示すように、R端子は定電流回路を経由して各ドライブ出力端子
A0〜A23と接続され、R端子とグランド(GND)との間に任意の抵抗値の外部抵抗
を接続することによって、ドライブ出力端子Q0〜Q23の全出力の駆動電流値を所定の
範囲(例えば、4mA〜20mA)で設定することができる。
The R terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is a current reference setting terminal. Specifically, as shown in FIG. 47, the R terminal is connected to each of the drive output terminals A0 to A23 via a constant current circuit, and an external resistor having an arbitrary resistance value is connected between the R terminal and the ground (GND). By connecting resistors, it is possible to set the drive current values of all outputs of the drive output terminals Q0 to Q23 within a predetermined range (for example, 4 mA to 20 mA).

シリアル−パラレル変換回路に設けられたVP端子は、保護用の静電保護端子である。
VP端子には、そのシリアル−パラレル変換回路において用いられる電源電圧が接続され
る。すなわち、VP端子にそのシリアル−パラレル変換回路において用いられる電源電圧
を接続すれば、その電源電圧以上の過電圧を逃がすことができる。なお、シリアル−パラ
レル変換回路において複数種類の電源電圧が用いられる場合には、電圧値が高い方の電源
電圧をVP端子に接続するようにすればよい。
The VP terminal provided in the serial-parallel conversion circuit is a protective electrostatic protection terminal.
A power supply voltage used in the serial-parallel conversion circuit is connected to the VP terminal. That is, if a power supply voltage used in the serial-parallel conversion circuit is connected to the VP terminal, an overvoltage higher than the power supply voltage can be released. When a plurality of types of power supply voltages are used in the serial-parallel conversion circuit, the power supply voltage having the higher voltage value may be connected to the VP terminal.

次に、シリアル−パラレル変換回路が受信するデータの制御データフォーマットについ
て説明する。図50は、制御データフォーマットを説明するための説明図である。シリア
ル−パラレル変換回路が受信するデータの基本的な制御データフォーマットは、図50(
1)に示す共通フォーマットと、図50(2)に示す基本フォーマットとによって構成さ
れる。
Next, the control data format of data received by the serial-parallel conversion circuit will be described. FIG. 50 is an explanatory diagram for explaining the control data format. The basic control data format of data received by the serial-parallel conversion circuit is shown in FIG.
The common format shown in 1) and the basic format shown in FIG.

図50(1)に示すように、共通フォーマットは、9ビットのヘッダ(HD)、4ビッ
トのデバイスID(ID)、5ビットのデコードアドレスAD0〜AD4(図47および
図48参照)、および1ビットのEXデータによって構成される。なお、EXデータは、
共通フォーマットに続く制御データフォーマットが基本フォーマットであるか、後述する
拡張フォーマットであるかを設定するためのものであり、基本フォーマットではEX=0
に設定される。
As shown in FIG. 50 (1), the common format includes a 9-bit header (HD), a 4-bit device ID (ID), a 5-bit decode address AD0 to AD4 (see FIGS. 47 and 48), and 1 Consists of bit EX data. The EX data is
This is for setting whether the control data format following the common format is a basic format or an extended format which will be described later. In the basic format, EX = 0.
Set to

図50(2)に示すように、基本フォーマットは、ドライブ出力端子Q0〜Q23ごと
の6ビットのデータを含んで構成される。例えば、LEDの点灯制御を行うためのデータ
を伝送する場合、ドライブ出力端子Q0〜Q23ごとに時系列に6ビットのデータを設定
して伝送することによって、LEDの諧調制御も含めた点灯制御を行うことができる。
As shown in FIG. 50 (2), the basic format includes 6-bit data for each of the drive output terminals Q0 to Q23. For example, when transmitting data for LED lighting control, by setting and transmitting 6-bit data in time series for each of the drive output terminals Q0 to Q23, the lighting control including LED gradation control is performed. It can be carried out.

また、制御データフォーマットとして、図50(2)に示す基本フォーマットに代えて
拡張フォーマットを使用することも可能である。具体的には、図50(1)に示す共通フ
ォーマットにおいてEX=1に設定されていれば、共通フォーマットに続く制御データフ
ォーマットが、図50(3)に示す拡張フォーマットとなる。
As the control data format, an extended format can be used instead of the basic format shown in FIG. Specifically, if EX = 1 is set in the common format shown in FIG. 50 (1), the control data format following the common format becomes the extended format shown in FIG. 50 (3).

図50(3)に示すように、拡張フォーマットは、ドライブ出力端子Q0〜Q23ごと
の1ビットの2値のデータを含んで構成される。拡張フォーマットでは、ドライブ出力端
子Q0〜Q23ごとのデータが1ビットで構成されるので、シリアル−パラレル変換回路
が受信するデータの制御データフォーマットを小さくすることができる。例えば、シリア
ル−パラレル変換回路を用いて動作用モータを駆動制御する場合であれば、LEDなどの
発光体の点灯制御を行う場合と異なり諧調制御などを行う必要がないので、図50(3)
に示すような拡張フォーマットを用いることが有効である。
As shown in FIG. 50 (3), the extended format includes 1-bit binary data for each of the drive output terminals Q0 to Q23. In the extended format, the data for each of the drive output terminals Q0 to Q23 is composed of 1 bit, so that the control data format of the data received by the serial-parallel conversion circuit can be reduced. For example, if the operation motor is driven and controlled using a serial-parallel conversion circuit, gradation control and the like need not be performed unlike the case where lighting control of a light emitter such as an LED is performed.
It is effective to use an extended format as shown in FIG.

なお、図50では24チャネルのシリアル−パラレル変換回路に用いられる制御データ
フォーマットについて説明したが、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路に用いら
れる制御データフォーマットでは、例えば、図50(1)に示す共通フォーマットが6ビ
ットのデコードアドレスAD0〜AD5を含む点で異なる。また、例えば、図50(2)
に示す基本フォーマットが、12チャネル分のドライブ出力端子Q0〜Q23ごとの6ビ
ットのデータを含んで構成される分短い点で異なる。さらに、例えば、図50(3)に示
す拡張フォーマットが、12チャネル分のドライブ出力端子Q0〜Q23ごとの1ビット
の2値のデータを含んで構成される分短い点で異なる。
In FIG. 50, the control data format used for the 24-channel serial-parallel conversion circuit has been described. However, in the control data format used for the 12-channel serial-parallel conversion circuit, for example, the common control data format shown in FIG. The difference is that the format includes 6-bit decode addresses AD0 to AD5. Also, for example, FIG.
The basic format shown in FIG. 6 is different in that it is short because it includes 6-bit data for each of the drive output terminals Q0 to Q23 for 12 channels. Further, for example, the extended format shown in FIG. 50 (3) is different in that it is short because it includes binary data of 1 bit for each of the drive output terminals Q0 to Q23 for 12 channels.

また、シリアル−パラレル変換回路では、各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの信号
の出力タイミングを分散させてスペクトラム拡散を図り、放射ノイズの発生を防止して電
波放射を抑制できるように構成されている。図51は、シリアル−パラレル変換回路にお
ける各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの信号の出力タイミングを説明するための説明
図である。この実施の形態では、シリアル−パラレル変換回路が内蔵する内部発振クロッ
ク回路では6MHzのクロック信号が出力されるので、図51に示すように、その6MH
zの内部クロック信号を1MHzの6相のクロック信号に分離し、ドライブ出力端子Q0
〜Q23を1グループあたり4チャネルごとの6グループにグループ分けして、信号の出
力タイミングを分散させている。
Further, the serial-parallel conversion circuit is configured such that the output timing of signals from the drive output terminals Q0 to Q23 is dispersed to spread the spectrum, thereby preventing radiation noise and suppressing radio wave radiation. . FIG. 51 is an explanatory diagram for explaining the output timing of signals from the drive output terminals Q0 to Q23 in the serial-parallel conversion circuit. In this embodiment, the internal oscillation clock circuit built in the serial-parallel conversion circuit outputs a 6 MHz clock signal.
The internal clock signal of z is separated into 6 MHz clock signals of 1 MHz, and the drive output terminal Q0
... Q23 are grouped into 6 groups of 4 channels per group to distribute the signal output timing.

この実施の形態では、図51に示すように、ドライブ出力端子Q0〜Q3の4チャネル
でグループ1が構成され、ドライブ出力端子Q4〜Q7の4チャネルでグループ2が構成
され、ドライブ出力端子Q8〜Q11の4チャネルでグループ3が構成され、ドライブ出
力端子Q12〜Q15の4チャネルでグループ4が構成され、ドライブ出力端子Q16〜
Q19の4チャネルでグループ5が構成され、ドライブ出力端子Q20〜Q23の4チャ
ネルでグループ6が構成される。そして、図51に示すように、同じグループ内のドライ
ブ出力端子(例えば、グループ1内のドライブ出力端子Q0〜Q3)相互間では信号の出
力タイミングは同じであるが、異なるグループのドライブ出力端子(例えば、グループ1
のドライブ出力端子Q0とグループ2のドライブ出力端子Q4)間では出力タイミングが
分散されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 51, group 1 is composed of four channels of drive output terminals Q0 to Q3, group 2 is composed of four channels of drive output terminals Q4 to Q7, and drive output terminals Q8 to Q8. Group 4 is composed of four channels Q11, group 4 is composed of four channels of drive output terminals Q12 to Q15, and drive output terminals Q16 to Q16.
Group 5 is composed of four channels of Q19, and group 6 is composed of four channels of drive output terminals Q20 to Q23. As shown in FIG. 51, the drive output terminals in the same group (for example, the drive output terminals Q0 to Q3 in the group 1) have the same signal output timing, but the drive output terminals ( For example, group 1
The output timing is distributed between the drive output terminal Q0 and the group 2 drive output terminal Q4).

なお、図51では24チャネルのシリアル−パラレル変換回路における各ドライブ出力
端子Q0〜Q23からの信号の出力タイミングを説明したが、12チャネルのシリアル−
パラレル変換回路では、6MHzの内部クロック信号を1MHzの3相のクロック信号に
分離し、ドライブ出力端子Q0〜Q11を1グループあたり4チャネルごとの3グループ
にグループ分けして、信号の出力タイミングを分散させている。
51, the output timing of signals from the drive output terminals Q0 to Q23 in the 24-channel serial-parallel conversion circuit has been described.
In the parallel conversion circuit, the internal clock signal of 6 MHz is separated into three-phase clock signals of 1 MHz, the drive output terminals Q0 to Q11 are grouped into three groups of four channels per group, and the signal output timing is distributed. I am letting.

次いで、図47〜図51を用いて説明したシリアル−パラレル変換回路を発光体ドライ
バ90411や、モータ駆動ドライバ90412、発光体ドライバ90413a〜904
13cとして用いる場合の接続例について説明する。図52〜図54は、シリアル−パラ
レル変換回路の接続例を説明するための説明図である。このうち、図52は、シリアル−
パラレル変換回路を発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体の点灯制
御を行うための発光体ドライバ90411として用いる場合の接続例を示している。また
、図53は、シリアル−パラレル変換回路を動作用モータ9060A〜9060Cの駆動
制御を行うためのモータ駆動ドライバ90412として用いる場合の接続例を示している
。また、図54は、シリアル−パラレル変換回路を天枠LED909a、左枠LED90
9bおよび右枠LED909cの点灯制御を行うための発光体ドライバ90413a〜9
0413cとして用いる場合の接続例を示している。
Next, the serial-parallel conversion circuit described with reference to FIGS. 47 to 51 is replaced with the light emitter driver 90411, the motor driver 909042, and the light emitter drivers 90413a to 904.
A connection example when used as 13c will be described. 52 to 54 are explanatory diagrams for explaining connection examples of the serial-parallel conversion circuit. Of these, FIG.
The connection example in the case of using a parallel conversion circuit as the light emitter driver 90411 for performing lighting control of a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074 is shown. FIG. 53 shows a connection example in the case where the serial-parallel conversion circuit is used as a motor drive driver 90412 for performing drive control of the operation motors 9060A to 9060C. FIG. 54 shows a serial-parallel conversion circuit with a top frame LED 909a and a left frame LED 90.
9b and light emitter drivers 90413a to 90413a for controlling lighting of the right frame LED 909c
The connection example in the case of using as 0413c is shown.

まず、図52を用いて、シリアル−パラレル変換回路を発光体ユニット9071〜90
74を構成する複数の発光体の点灯制御を行うための発光体ドライバ90411として用
いる場合の接続例を説明する。図52に示すように、この実施の形態では、発光体ユニッ
ト9071〜9074を構成する複数の発光体の点灯制御を行うための発光体ドライバ9
0411は、24チャネルのシリアル−パラレル変換回路によって実現される。
First, referring to FIG. 52, a serial-parallel conversion circuit is converted to a light emitter unit 9071-90.
A connection example in the case of using as the light emitter driver 90411 for performing the lighting control of a plurality of light emitters constituting 74 will be described. As shown in FIG. 52, in this embodiment, a light emitter driver 9 for performing lighting control of a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074.
0411 is realized by a 24-channel serial-parallel conversion circuit.

図52に示す例では、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD4のうち、AD0お
よびAD1は電源電圧VCC(5V)に接続され、AD2〜AD4はグランド(GND)
に接続され、デコードアドレスが00011(B)に設定されている場合が示されている
。なお、図52は、一例であり、発光体ユニット9071〜9074には複数の発光体ド
ライバが含まれているのであるから、発光体ドライバごとに異なるデコードアドレスが設
定されるものとする。
In the example shown in FIG. 52, of the decode address input terminals AD0 to AD4, AD0 and AD1 are connected to the power supply voltage VCC (5 V), and AD2 to AD4 are ground (GND).
In this case, the decoding address is set to 0111 (B). FIG. 52 is an example, and since the light emitter units 9071 to 9074 include a plurality of light emitter drivers, different decode addresses are set for each light emitter driver.

また、図52に示す例では、S端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すな
わち、S端子をH(ハイ)に設定することによりクロック信号およびデータのスルー出力
が低スルーレートの出力に設定されている。この実施の形態では、図42に示すように、
発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体の点灯制御を行うための発光
体ドライバ90411は、全て同じ発光体制御基板9016C上に搭載され、発光体ドラ
イバ間の制御信号の伝送は同じ発光体制御基板9016C上で行われる(基板をまたがっ
た伝送は行われない)ので、ノイズに対する耐性はそれ程気にする必要はない。そこで、
クロック信号およびデータのスルー出力を低スルーレートの出力に設定することによって
、むしろ基板からの電波放射を抑制するように構成している。
In the example shown in FIG. 52, the S terminal is connected to the power supply voltage VCC (5 V). That is, by setting the S terminal to H (high), the through output of the clock signal and data is set to the low slew rate output. In this embodiment, as shown in FIG.
The light emitter drivers 90411 for controlling the lighting of a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074 are all mounted on the same light emitter control board 9016C, and the transmission of control signals between the light emitter drivers is the same light emission. Since it is performed on the body control board 9016C (transmission across the board is not performed), resistance to noise does not need to be so much concerned. there,
By setting the through output of the clock signal and data to a low slew rate output, the radio wave radiation from the substrate is rather suppressed.

また、図52に示す例では、T端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すな
わち、T端子をH(ハイ)に設定することによりタイムアウトリセット機能が有効状態に
設定されている。
In the example shown in FIG. 52, the T terminal is connected to the power supply voltage VCC (5 V). That is, the timeout reset function is set to the valid state by setting the T terminal to H (high).

また、図52に示す例では、Q/S端子およびQ/I端子はともにグランド(GND)
に接続されている。すなわち、Q/S端子をL(ロー)に設定することにより各ドライブ
出力端子Q0〜Q23からの出力信号が定電流出力となるように設定され、Q/I端子を
L(ロー)に設定することにより各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号の出力
論理を反転することなく通常出力するように設定されている。
In the example shown in FIG. 52, both the Q / S terminal and the Q / I terminal are ground (GND).
It is connected to the. That is, by setting the Q / S terminal to L (low), the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 are set to be constant current outputs, and the Q / I terminal is set to L (low). Accordingly, the output logic of the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 is set so as to be normally output without being inverted.

また、図52に示す例では、R端子とグランド(GND)との間に所定抵抗値の外部抵
抗が接続されている。この実施の形態では、R端子とグランド(GND)との間に10k
Ωの外部抵抗が接続されているものとする。この場合、例えば、ドライブ出力端子Q0〜
Q23の全出力の駆動電流値は、150/10kΩ=15mAに設定される。
In the example shown in FIG. 52, an external resistor having a predetermined resistance value is connected between the R terminal and the ground (GND). In this embodiment, 10k is provided between the R terminal and the ground (GND).
Assume that an external resistor of Ω is connected. In this case, for example, the drive output terminals Q0 to Q0
The drive current value of all outputs of Q23 is set to 150/10 kΩ = 15 mA.

また、図52に示す例では、VP端子には電源電圧VCL(5V)が接続され、5V以
上の過電圧を逃がすように保護されている。
In the example shown in FIG. 52, the power supply voltage VCL (5 V) is connected to the VP terminal, and protection is performed so as to release an overvoltage of 5 V or more.

また、図52に示す例では、各ドライブ出力端子Q0〜Q23は、発光体ユニット90
71〜9074を構成する複数の発光体に接続されている。なお、図52に示す例では、
便宜的にドライブ出力端子ごとに発光体が1つずつ接続されている図が示されているが、
発光体としてカラーLEDが接続される場合にはRGB用に3つの端子が1つのカラーL
EDに接続されるように構成してもよいし、発光体として単色LEDを用いるのであれば
1つの端子が1つの単色LEDに接続されるように構成してもよい。また、例えば、1つ
の端子に複数の単色LEDが直列に複数接続されるように構成してもよい。
In the example shown in FIG. 52, the drive output terminals Q0 to Q23 are connected to the light emitter unit 90.
It is connected to a plurality of light emitters constituting 71-9074. In the example shown in FIG.
For convenience, a diagram is shown in which one light emitter is connected to each drive output terminal.
When a color LED is connected as a light emitter, three terminals for RGB have one color L
You may comprise so that it may be connected to ED, and if a monochromatic LED is used as a light-emitting body, you may comprise so that one terminal may be connected to one monochromatic LED. Further, for example, a plurality of single color LEDs may be connected in series to one terminal.

また、図52に示す例では、ドライブ出力端子Q0〜Q23の全ての端子に発光体が接
続されている場合が示されているが、発光体の数や配置などに応じてドライブ出力端子Q
0〜Q23の全ての端子を用いる必要がなければ、不使用の端子はグランド(GND)に
接続するようにすればよい。
In the example shown in FIG. 52, the case where the light emitters are connected to all of the drive output terminals Q0 to Q23 is shown, but the drive output terminal Q depends on the number and arrangement of the light emitters.
If it is not necessary to use all the terminals 0 to Q23, the unused terminals may be connected to the ground (GND).

次に、図53を用いて、シリアル−パラレル変換回路を動作用モータ9060A〜90
60Cの駆動制御を行うためのモータ駆動ドライバ90412として用いる場合の接続例
を説明する。図53に示すように、この実施の形態では、動作用モータ9060A〜90
60Cの駆動制御を行うためのモータ駆動ドライバ90412は、12チャネルのシリア
ル−パラレル変換回路によって実現される。
Next, referring to FIG. 53, the serial-parallel conversion circuit is changed to an operation motor 9060A-90.
An example of connection when used as a motor drive driver 90412 for performing 60C drive control will be described. As shown in FIG. 53, in this embodiment, motors 9060A to 9060A for operation are used.
The motor drive driver 90412 for performing 60C drive control is realized by a 12-channel serial-parallel conversion circuit.

図53に示す例では、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD5のうち、AD0〜
AD2は電源電圧VCC(5V)に接続され、AD3〜AD5はグランド(GND)に接
続され、デコードアドレスが000111(B)に設定されている場合が示されている。
なお、図53は、一例であり、デコードアドレスとして他の値が設定されていてもよい。
In the example shown in FIG. 53, among the terminals AD0 to AD5 for inputting the decode address, AD0 to AD0 are input.
AD2 is connected to the power supply voltage VCC (5V), AD3 to AD5 are connected to the ground (GND), and the decode address is set to 000111 (B).
FIG. 53 is an example, and other values may be set as the decode address.

また、図53に示す例では、S端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すな
わち、S端子をH(ハイ)に設定することによりクロック信号およびデータのスルー出力
が低スルーレートの出力に設定されている。この実施の形態では、図46(1)に示すよ
うに、モータ駆動ドライバ90412と他のドライバとの間で制御信号の伝送が行われる
ことはないのであるから、S端子をグランド(GND)に接続(L(ロー)に設定)して
クロック信号およびデータのスルー出力が通常のスルーレートの出力となるように設定し
てもよい。
In the example shown in FIG. 53, the S terminal is connected to the power supply voltage VCC (5 V). That is, by setting the S terminal to H (high), the through output of the clock signal and data is set to the low slew rate output. In this embodiment, as shown in FIG. 46 (1), since the control signal is not transmitted between the motor drive driver 90412 and another driver, the S terminal is connected to the ground (GND). Connection (set to L (low)) may be set so that the through output of the clock signal and data becomes the output of the normal slew rate.

また、図53に示す例では、T端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すな
わち、T端子をH(ハイ)に設定することによりタイムアウトリセット機能が有効状態に
設定されている。
In the example shown in FIG. 53, the T terminal is connected to the power supply voltage VCC (5 V). That is, the timeout reset function is set to the valid state by setting the T terminal to H (high).

また、図53に示す例では、Q/S端子およびQ/I端子はともに電源電圧VCC(5
V)に接続されている。すなわち、Q/S端子をH(ハイ)に設定することにより各ドラ
イブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号がシンク出力となるように設定され、Q/I端
子をH(ハイ)に設定することにより各ドライブ出力端子Q0〜Q23からの出力信号の
出力論理を反転出力するように設定されている。
In the example shown in FIG. 53, the Q / S terminal and the Q / I terminal are both connected to the power supply voltage VCC (5
V). That is, by setting the Q / S terminal to H (high), the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 are set to become sink outputs, and the Q / I terminal is set to H (high). Thus, the output logic of the output signals from the drive output terminals Q0 to Q23 is set to be inverted.

また、図53に示す例では、R端子とグランド(GND)との間に所定抵抗値の外部抵
抗が接続されている。この実施の形態では、R端子とグランド(GND)との間に10k
Ωの外部抵抗が接続されているものとする。この場合、例えば、ドライブ出力端子Q0〜
Q23の全出力の駆動電流値は、150/10kΩ=15mAに設定される。
In the example shown in FIG. 53, an external resistor having a predetermined resistance value is connected between the R terminal and the ground (GND). In this embodiment, 10k is provided between the R terminal and the ground (GND).
Assume that an external resistor of Ω is connected. In this case, for example, the drive output terminals Q0 to Q0
The drive current value of all outputs of Q23 is set to 150/10 kΩ = 15 mA.

また、図53に示す例では、VP端子には電源電圧VCC(5V)が接続され、5V以
上の過電圧を逃がすように保護されている。
In the example shown in FIG. 53, the power supply voltage VCC (5 V) is connected to the VP terminal, and protection is performed so as to release an overvoltage of 5 V or more.

また、図53に示す例では、ドライブ出力端子Q0〜Q11のうち出力タイミングが同
じであるグループ1のQ0〜Q3の4チャネルの端子が1つ目の動作用モータ9060A
に接続されている。また、ドライブ出力端子Q0〜Q11のうち出力タイミングが同じで
あるグループ2のQ4〜Q7の4チャネルの端子が2つ目の動作用モータ9060Bに接
続されている。さらに、ドライブ出力端子Q0〜Q11のうち出力タイミングが同じであ
るグループ3のQ8〜Q1の4チャネルの端子が3つ目の動作用モータ9060Cに接続
されている。
In the example shown in FIG. 53, among the drive output terminals Q0 to Q11, the four channel terminals Q0 to Q3 of the group 1 having the same output timing are the first operation motor 9060A.
It is connected to the. Further, among the drive output terminals Q0 to Q11, the terminals of the four channels Q4 to Q7 of the group 2 having the same output timing are connected to the second operation motor 9060B. Further, among the drive output terminals Q0 to Q11, the terminals of the four channels Q8 to Q1 of the group 3 having the same output timing are connected to the third operation motor 9060C.

既に説明したように、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路の場合、グループ1
〜3の3つのグループにグループ分けされてドライブ出力端子Q0〜Q11からの信号の
出力タイミングが分散されているのであるが、同じ動作用モータに出力される信号間で出
力タイミングが異なっていたのでは、動作用モータの駆動精度を維持できないおそれがあ
る。そこで、この実施の形態では、図53に示すように、同じ動作用モータに入力される
信号に関しては、同じグループに属するドライブ出力端子に接続するようにして、そのよ
うに動作用モータの駆動精度を維持できなくなる事態が発生することを防止ししている。
As described above, in the case of a 12-channel serial-parallel conversion circuit, group 1
The output timings of the signals from the drive output terminals Q0 to Q11 are distributed by being grouped into three groups of ~ 3, but the output timings differ between the signals output to the same operation motor. Then, there is a possibility that the driving accuracy of the operation motor cannot be maintained. Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 53, the signals input to the same operation motor are connected to the drive output terminals belonging to the same group, and the drive accuracy of the operation motor is thus set. It prevents the situation that can not be maintained.

なお、逆に、例えば、図52で説明した発光体ユニット9071〜9074の発光体に
接続する場合や、後述する図54の天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LE
D909cに接続する場合など発光体に接続する場合には、上記のような駆動精度の問題
などは生じないのであるから、各発光体に出力される信号間で出力タイミングが異なって
いても、それ程支障が生じることはない。従って、ドライブ出力端子からの出力信号をL
EDなどの発光体に接続する場合には、それ程出力タイミングを気にする必要はない。
On the other hand, for example, when connecting to the light emitters of the light emitter units 9071 to 9074 described in FIG.
When connecting to a light emitter, such as when connecting to D909c, the above drive accuracy problem does not occur, so even if the output timing differs between signals output to each light emitter. There will be no hindrance. Therefore, the output signal from the drive output terminal is L
When connecting to a light emitter such as ED, there is no need to worry about the output timing.

次に、図54を用いて、シリアル−パラレル変換回路を天枠LED909a、左枠LE
D909bおよび右枠LED909cの点灯制御を行うための発光体ドライバ90413
a〜90413cとして用いる場合の接続例を説明する。図54に示すように、この実施
の形態では、天枠LED909a、左枠LED909bおよび右枠LED909cの点灯
制御を行うための発光体ドライバ90413a〜90413cは、12チャネルのシリア
ル−パラレル変換回路によって実現される。
Next, referring to FIG. 54, the serial-parallel conversion circuit is divided into a top frame LED 909a and a left frame LE.
Light emitter driver 90413 for controlling lighting of D909b and right frame LED 909c
A connection example when used as a to 90413c will be described. As shown in FIG. 54, in this embodiment, the light emitter drivers 90413a to 90413c for controlling the lighting of the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, and the right frame LED 909c are realized by a 12-channel serial-parallel conversion circuit. The

図54に示す例では、デコードアドレス入力用の端子AD0〜AD5のうち、AD0〜
AD3は電源電圧VCC(5V)に接続され、AD4およびAD5はグランド(GND)
に接続され、デコードアドレスが001111(B)に設定されている場合が示されてい
る。なお、図54は、一例であり、3つの発光体ドライバ90413a〜90413cが
存在するのであるから、発光体ドライバ90413a〜90413cごとに異なるデコー
ドアドレスが設定されるものとする。
In the example shown in FIG. 54, among the terminals AD0 to AD5 for decoding address input, AD0 to AD0 are input.
AD3 is connected to the power supply voltage VCC (5V), and AD4 and AD5 are ground (GND).
And the decode address is set to 001111 (B). FIG. 54 is an example, and there are three light emitter drivers 90413a to 90413c. Therefore, different decode addresses are set for the respective light emitter drivers 90413a to 90413c.

また、図54に示す例では、S端子はグランド(GND)に接続されている。すなわち
、S端子をL(ロー)に設定することによりクロック信号およびデータのスルー出力が通
常のスルーレートの出力に設定されている。この実施の形態では、図46(2)に示すよ
うに、天枠LED909a、左枠LED909bおよび右枠LED909cの点灯制御を
行うための発光体ドライバ90413a〜90413cは、相互に異なる発光体制御基板
9016D〜9016F上に搭載され、異なる基板上に搭載された発光体ドライバ間で制
御信号の伝送が行われるので、ノイズの影響が大きい。そこで、クロック信号およびデー
タのスルー出力を通常のスルーレートの出力に設定することによって、ノイズに対する耐
性を確保するように構成している。
In the example shown in FIG. 54, the S terminal is connected to the ground (GND). That is, by setting the S terminal to L (low), the through output of the clock signal and data is set to the normal slew rate output. In this embodiment, as shown in FIG. 46 (2), the light emitter drivers 90413a to 90413c for controlling the lighting of the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, and the right frame LED 909c are different light emitter control boards 9016D. Since the control signal is transmitted between the light emitter drivers mounted on ˜9016F and mounted on different substrates, the influence of noise is large. Thus, the clock signal and data through output is set to a normal slew rate output so as to ensure resistance to noise.

また、図54に示す例では、T端子は電源電圧VCC(5V)に接続されている。すな
わち、T端子をH(ハイ)に設定することによりタイムアウトリセット機能が有効状態に
設定されている。
In the example shown in FIG. 54, the T terminal is connected to the power supply voltage VCC (5 V). That is, the timeout reset function is set to the valid state by setting the T terminal to H (high).

また、図54に示す例では、Q/S端子およびQ/I端子はともにグランド(GND)
に接続されている。すなわち、Q/S端子をL(ロー)に設定することにより各ドライブ
出力端子Q0〜Q11からの出力信号が定電流出力となるように設定され、Q/I端子を
L(ロー)に設定することにより各ドライブ出力端子Q0〜Q11からの出力信号の出力
論理を反転することなく通常出力するように設定されている。
In the example shown in FIG. 54, both the Q / S terminal and the Q / I terminal are ground (GND).
It is connected to the. That is, by setting the Q / S terminal to L (low), the output signals from the drive output terminals Q0 to Q11 are set to be constant current outputs, and the Q / I terminal is set to L (low). Accordingly, the output logic of the output signals from the drive output terminals Q0 to Q11 is set so as to be normally output without being inverted.

また、図54に示す例では、R端子とグランド(GND)との間に所定抵抗値の外部抵
抗が接続されている。この実施の形態では、R端子とグランド(GND)との間に10k
Ωの外部抵抗が接続されているものとする。この場合、例えば、ドライブ出力端子Q0〜
Q23の全出力の駆動電流値は、150/10kΩ=15mAに設定される。
In the example shown in FIG. 54, an external resistor having a predetermined resistance value is connected between the R terminal and the ground (GND). In this embodiment, 10k is provided between the R terminal and the ground (GND).
Assume that an external resistor of Ω is connected. In this case, for example, the drive output terminals Q0 to Q0
The drive current value of all outputs of Q23 is set to 150/10 kΩ = 15 mA.

また、図54に示す例では、VP端子には電源電圧VDL(12V)が接続されている
。すなわち、図54に示す例では、シリアル−パラレル変換回路には12Vの電源電圧(
VDL)と5Vの電源電圧(VCL、VCC)とが用いられているので、で電圧値が高い
方の12Vの電源電圧VDLをV端子に接続し、12V以上の過電圧を逃がすように保護
されている。
In the example shown in FIG. 54, the power supply voltage VDL (12 V) is connected to the VP terminal. That is, in the example shown in FIG. 54, a 12V power supply voltage (
VDL) and 5V power supply voltage (VCL, VCC) are used, so that the higher 12V power supply voltage VDL is connected to the V terminal and is protected so as to release overvoltage of 12V or more. Yes.

また、図54に示す例では、各ドライブ出力端子Q0〜Q11は、天枠LED909a
や左枠LED909b、右枠LED909cとしての複数の発光体に接続されている。な
お、図54に示す例では、便宜的にドライブ出力端子ごとに発光体が1つずつ接続されて
いたり、同様の制御を行う3つの発光体(例えば、単色LED)が直列に接続されていた
りする図が示されているが、発光体としてカラーLEDが接続される場合にはRGB用に
3つの端子が1つのカラーLEDに接続されるように構成してもよい。
In the example shown in FIG. 54, each drive output terminal Q0 to Q11 is connected to the top frame LED 909a.
And the left frame LED 909b and the right frame LED 909c are connected to a plurality of light emitters. In the example shown in FIG. 54, for convenience, one light emitter is connected to each drive output terminal, or three light emitters (for example, single color LEDs) that perform the same control are connected in series. However, in the case where a color LED is connected as a light emitter, three RGB terminals may be connected to one color LED.

また、図54に示す例では、ドライブ出力端子Q0〜Q11の全ての端子に発光体が接
続されている場合が示されているが、発光体の数や配置などに応じてドライブ出力端子Q
0〜Q11の全ての端子を用いる必要がなければ、不使用の端子はグランド(GND)に
接続するようにすればよい。
In the example shown in FIG. 54, the case where the light emitters are connected to all of the drive output terminals Q0 to Q11 is shown.
If it is not necessary to use all the terminals 0 to Q11, the unused terminals may be connected to the ground (GND).

また、図52〜図54に示すように、この実施の形態では、発光体ドライバ90411
やモータ駆動ドライバ90412、発光体ドライバ90413a〜90413cのT端子
がそれぞれH(ハイ)に設定されタイムアウト機能が有効状態に設定されている。この実
施の形態では、例えば、演出制御用マイクロコンピュータ90120は、後述する演出制
御プロセス処理(ステップS9065参照)において発光体ユニット9071〜9074
を構成する複数の発光体や天枠LED909a、左枠LED909b、右枠LED909
cを点灯制御するための制御信号を出力したり、動作用モータ9060A〜9060Cを
駆動制御するための制御信号を出力したりするのであるが、タイムアウト機能が有効状態
に設定されているので、制御信号を1度出力しただけでは所定期間(本例では、1秒)経
過後には各ドライブ出力端子からの出力信号が自動的にリセットされて点灯制御や駆動制
御を継続できない。そこで、この実施の形態では、演出制御用マイクロコンピュータ90
120は、例えば、後述する演出制御プロセス処理(ステップS9065参照)において
、少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力することによっ
て、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体や天枠LED909a、
左枠LED909b、右枠LED909cの点灯制御を継続して実行したり、動作用モー
タ9060A〜9060Cの駆動制御を継続して実行したりするように制御している。
Further, as shown in FIGS. 52 to 54, in this embodiment, the light emitter driver 90411 is used.
In addition, the T terminals of the motor drive driver 90412 and the light emitter drivers 90413a to 90413c are respectively set to H (high), and the time-out function is set to the valid state. In this embodiment, for example, the effect control microcomputer 90120 is a light emitter unit 9071 to 9074 in effect control process processing (see step S9065) described later.
A plurality of light emitters, top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 909
The control signal for controlling the lighting of c and the control signal for controlling the driving of the operation motors 9060A to 9060C are output. However, since the timeout function is set to the valid state, the control is performed. If the signal is output only once, the output signal from each drive output terminal is automatically reset after a predetermined period (1 second in this example) has elapsed, and lighting control and drive control cannot be continued. Therefore, in this embodiment, the microcomputer 90 for effect control.
For example, 120 is a plurality of components constituting the light emitter units 9071 to 9074 by repeatedly outputting a control signal at least every predetermined period (in this example, 1 second) in an effect control process (to be described later) (see step S9065). Luminous body and top LED 909a,
The lighting control of the left frame LED 909b and the right frame LED 909c is continuously executed, and the drive control of the operation motors 9060A to 9060C is continuously executed.

なお、この実施の形態では、上記のようにタイムアウト機能を有効状態に設定するよう
に構成し、所定期間(本例では、1秒)ごとに発光体ドライバ90411やモータ駆動ド
ライバ90412、発光体ドライバ90413a〜90413cのドライブ出力端子から
の出力が自動的に停止されるように構成しているので、例えば、動作用モータ9060A
〜9060Cの駆動制御を行った後、動作用モータ9060A〜9060Cを停止させる
制御を行ったにもかかわらず、信号の取りこぼしや誤動作によって動作用モータ9060
A〜9060Cの駆動が停止せず、動作用モータ9060A〜9060Cの焼き付きを起
こしてしまうような事態を防止できるようにしている。
In this embodiment, the time-out function is set to the valid state as described above, and the light emitter driver 90411, the motor drive driver 90412, and the light emitter driver are provided every predetermined period (1 second in this example). Since the output from the drive output terminals 90413a to 90413c is automatically stopped, for example, the operation motor 9060A
After performing the drive control of .about.9060C, the operation motor 9060 is caused by a signal loss or malfunction even though the operation motors 9060A to 9060C are controlled to stop.
The driving of A to 9060C does not stop, and it is possible to prevent the operation motors 9060A to 9060C from being seized.

なお、この実施の形態では、図52〜図54に示すように、一律にT端子をH(ハイ)
に設定しタイムアウト機能を有効状態に設定する場合を示しているが、そのような態様に
かぎらず、用途に応じてタイムアウト機能の有効状態と無効状態との設定を使い分けても
よい。例えば、モータ駆動ドライバについては動作用モータの焼き付き防止の観点からタ
イムアウト機能を有効状態に設定する一方で、発光体ユニット9071〜9074を構成
する複数の発光体や天枠LED909a、左枠LED909b、右枠LED909cなど
の発光体に関しては動作用モータ9060A〜9060Cと異なり焼き付きなどの問題は
生じないのであるから、T端子をL(ロー)に設定しタイムアウト機能を無効状態に設定
するように構成してもよい。
In this embodiment, as shown in FIGS. 52 to 54, the T terminal is uniformly set to H (high).
However, the present invention is not limited to such a mode, and the setting of the valid state and invalid state of the timeout function may be used depending on the application. For example, for the motor drive driver, while setting the time-out function to an effective state from the viewpoint of preventing burn-in of the operation motor, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, the right Unlike the operation motors 9060A to 9060C, there is no problem such as burn-in with respect to the light emitters such as the frame LED 909c. Also good.

また、この実施の形態では、点灯制御や駆動制御を継続して実行するために、演出制御
用マイクロコンピュータ90120が少なくとも所定期間(本例では、1秒)ごとに繰り
返し制御信号を出力する場合を示しているが、そのような制御態様にかぎられない。例え
ば、演出制御用マイクロコンピュータ90120とは別に出力回路(出力IC)を設け(
演出制御基板9012上に設けてもよいし、演出制御用中継基板9016Aなど他の基板
上に設けてもよい)、演出制御用マイクロコンピュータ90120が制御信号を1回出力
すると、出力回路が、その1回出力された制御信号にもとづいて、少なくとも所定期間(
本例では、1秒)ごとに繰り返し制御信号を出力するように構成してもよい。
In this embodiment, in order to continuously execute lighting control and drive control, the production control microcomputer 90120 repeatedly outputs a control signal at least every predetermined period (in this example, 1 second). Although shown, it is not limited to such a control mode. For example, an output circuit (output IC) is provided separately from the production control microcomputer 90120 (
(It may be provided on the effect control board 9012 or may be provided on another board such as the effect control relay board 9016A). When the effect control microcomputer 90120 outputs the control signal once, the output circuit Based on the control signal output once, at least for a predetermined period (
In this example, the control signal may be repeatedly output every 1 second).

また、この実施の形態では、図52〜図54に示すように、T端子が電源電圧VCC(
5V)に接続され、ハードウェア上で物理的にT端子がH(ハイ)に設定されてタイムア
ウトリセット機能が有効状態に設定されている場合を示しているが、そのような態様にか
ぎられない。例えば、T端子設定用のレジスタにT端子を接続し、演出制御用マイクロコ
ンピュータ90120からの設定信号によりレジスタの設定値を変更することにより、ソ
フトウェア的にタイムアウト機能を有効状態とするか無効状態とするかを設定できるよう
に構成してもよい。
In this embodiment, as shown in FIGS. 52 to 54, the T terminal is connected to the power supply voltage VCC (
5V), the case where the T terminal is physically set to H (high) on the hardware and the timeout reset function is set to the valid state is shown, but it is not limited to such a mode. . For example, by connecting the T terminal to the T terminal setting register and changing the set value of the register by a setting signal from the effect control microcomputer 90120, the time-out function is enabled or disabled in software. You may comprise so that it can set.

また、この実施の形態では、図52〜図54に示すように、R端子とグランド(GND
)との間に所定抵抗値(本例では、10kΩ)の外部抵抗が接続され、ドライブ出力端子
Q0〜Q23,Q0〜Q11の全出力の駆動電流値が15mAに設定されている。ここで
、内部リファレンス抵抗を備えたシリアル−パラレル変換回路(集積回路(IC))も存
在することから、そのような内部リファレンス抵抗を備えたシリアル−パラレル変換回路
を発光体ドライバやモータ駆動ドライバとして用いて、内部リファレンス抵抗を用いるよ
うに設定することも考えられるが、一般にシリアル−パラレル変換回路が備える内蔵リフ
ァレンス抵抗は駆動電流値が固定(例えば、20mA固定)であったり誤差も大きい(例
えば、誤差±30%)。そこで、この実施の形態では、R端子とグランド(GND)との
間に外部抵抗を接続して外部リファレンス抵抗を用いることによって、適切な駆動電流値
(本例では、15mA)に設定するとともに、誤差も提言している(本例では、誤差±3
%)。
In this embodiment, as shown in FIGS. 52 to 54, the R terminal and the ground (GND)
) Is connected to an external resistor having a predetermined resistance value (10 kΩ in this example), and the drive current values of all outputs of the drive output terminals Q0 to Q23 and Q0 to Q11 are set to 15 mA. Here, since a serial-parallel conversion circuit (integrated circuit (IC)) having an internal reference resistance also exists, the serial-parallel conversion circuit having such an internal reference resistance is used as a light emitter driver or a motor drive driver. It can be considered that the internal reference resistor is used, but in general, the built-in reference resistor included in the serial-parallel conversion circuit has a fixed driving current value (for example, fixed 20 mA) or a large error (for example, Error ± 30%). Therefore, in this embodiment, by connecting an external resistor between the R terminal and the ground (GND) and using an external reference resistor, an appropriate driving current value (15 mA in this example) is set, Error is also recommended (in this example, error ± 3
%).

なお、発光体ドライバやモータ駆動ドライバとして、内部リファレンス抵抗と外部リフ
ァレンス抵抗との両方を利用可能なシリアル−パラレル変換回路(集積回路(IC))を
用いて、用途に応じて使い分けるように構成してもよい。例えば、この実施の形態で示し
た発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体のようにLEDなどの複数
の発光体が密集して設けられている場合には、発光がまばらとなると演出に支障が生じる
ことから、外部リファレンス抵抗を用いるようにし誤差が小さくなるように構成してもよ
い。一方、エラー報知ようなど単独で用いられるLEDの点灯制御を行う場合には、その
ような演出上の障害はなく多少誤差が大きくても構わないことから、内部リファレンス抵
抗を用いるように構成してもよい。
In addition, as a light emitter driver and a motor drive driver, a serial-parallel conversion circuit (integrated circuit (IC)) that can use both an internal reference resistor and an external reference resistor can be used depending on the application. May be. For example, when a plurality of light emitters such as LEDs are densely provided, such as the plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074 shown in this embodiment, an effect is produced when light emission is sparse. Therefore, an error may be reduced by using an external reference resistor. On the other hand, when controlling the lighting of an LED that is used independently, such as for error notification, there is no such obstacle in production, and the error may be somewhat large, so an internal reference resistor is used. Also good.

以上に説明したように、この実施の形態によれば、電気部品(本例では、発光体ユニッ
ト9071〜9074を構成する複数の発光体や天枠LED909a、左枠LED909
b、右枠LED909c、可動部材9051〜9054を動作させるための動作用モータ
9060A〜9060C)を制御するための制御手段(本例では、演出制御用マイクロコ
ンピュータ90120)と、制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、
電気部品を駆動させるための特定信号(本例では、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,Q
0〜Q11からの出力信号)を出力する出力手段(本例では、発光体ドライバ90411
、モータ駆動ドライバ90412、発光体ドライバ90413a〜90413c)とを備
える。また、出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を
、入力した制御信号と同程度以上の変化態様により波形が立ち上がる第1出力状態(本例
では、通常のスルーレートの出力状態)と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様によ
り波形が立ち上がる第2出力状態(本例では、低スルーレートの出力状態)とのいずれか
の出力状態に設定可能である(本例では、S端子をL(ロー)に設定すれば通常のスルー
レートの出力に設定され、S端子をH(ハイ)に設定すれば低スルーレートの出力に設定
される)。そのため、使用環境に応じた設定変更が可能となり、設定に応じて、基板から
の電波放射を抑制できる一方、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることが
できる。具体的には、低スルーレートの出力状態に設定すれば基板からの電波放射を抑制
でき、通常のスルーレートの出力状態に設定すれば誤動作防止のための制御信号のノイズ
耐性を高めることができる。
As described above, according to this embodiment, the electrical components (in this example, the plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, the top frame LED 909a, and the left frame LED 909).
b, right frame LED 909c, operation means 9060A to 9060C for operating the movable members 9051 to 9054), and serial communication from the control means (in this example, the production control microcomputer 90120) Depending on the control signal by the method,
Specific signals for driving the electrical components (in this example, the drive output terminals Q0 to Q23, Q
0 to output means (output signals from Q11) (in this example, the light emitter driver 90411).
, Motor drive driver 90412, and light emitter drivers 90413a to 90413c). The output means outputs the output state when the input control signal is output to the other output means in a first output state in which the waveform rises in a change manner equal to or higher than that of the input control signal (in this example, a normal output state). The output state can be set to either the output state of the slew rate) or the second output state (in this example, the output state of the low slew rate) in which the waveform rises more slowly than the first output state. (In this example, if the S terminal is set to L (low), the output is set to a normal slew rate, and if the S terminal is set to H (high), the output is set to a low slew rate). Therefore, the setting can be changed according to the use environment, and the radio wave radiation from the substrate can be suppressed according to the setting, while the noise resistance of the control signal for preventing malfunction can be increased. Specifically, if it is set to a low slew rate output state, radio wave radiation from the substrate can be suppressed, and if it is set to a normal slew rate output state, the noise resistance of the control signal for preventing malfunction can be increased. .

また、この実施の形態によれば、出力手段と同一基板内に他の出力手段が設けられてい
る(本例では、図42に示すように、発光体制御基板9016C上に複数の発光体ドライ
バが搭載されており、制御信号が同じ発光体制御基板9016C上の発光体ドライバ間で
順次伝送される)。そして、この場合、出力手段は、第2出力状態に設定されている(本
例では、図52に示すように、発光体制御基板9016C上に搭載された発光体ドライバ
90411ではS端子がH(ハイ)に設定され低スルーレートの出力状態に設定されてい
る)。そのため、同一基板内に他の出力手段が設けられている場合には、基板からの電波
放射を抑制することができる。
Further, according to this embodiment, another output means is provided in the same substrate as the output means (in this example, as shown in FIG. 42, a plurality of light emitter drivers are provided on the light emitter control board 9016C. And control signals are sequentially transmitted between the light emitter drivers on the same light emitter control board 9016C). In this case, the output means is set to the second output state (in this example, as shown in FIG. 52, in the light emitter driver 90411 mounted on the light emitter control board 9016C, the S terminal is H ( High) and low slew rate output state). Therefore, when other output means are provided in the same substrate, radio wave radiation from the substrate can be suppressed.

また、この実施の形態によれば、出力手段が設けられている基板と配線部材(例えば、
フレキシブルケーブルやワイヤハーネス)を介して接続された他の基板に他の出力手段が
設けられている(本例では、図46(2)に示すように、発光体ドライバ90413a〜
90413cはそれぞれ異なる発光体制御基板9016D〜9016F上に搭載されてお
り、制御信号が異なる発光体制御基板9016D〜9016Fに搭載された発光体ドライ
バ90413a〜90413c間で順次伝送される)。そして、この場合、出力手段は、
第1出力状態に設定されている(本例では、図54に示すように、発光体制御基板901
6D〜9016F上に搭載された発光体ドライバ90413a〜90413cではS端子
がL(ロー)に設定され通常のスルーレートの出力状態に設定されている)。そのため、
配線部材を介して接続された他の基板に他の出力手段が設けられている場合には、誤動作
防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。
Further, according to this embodiment, the substrate and the wiring member (for example, the output means are provided)
Other output means is provided on another substrate connected via a flexible cable or a wire harness (in this example, as shown in FIG. 46 (2), the light emitter drivers 90413a to 90413a).
90413c are mounted on different light emitter control boards 9016D to 9016F, and control signals are sequentially transmitted between the light emitter drivers 90413a to 90413c mounted on the different light emitter control boards 9016D to 9016F). In this case, the output means is
The first output state is set (in this example, as shown in FIG. 54, the light emitter control board 901 is set.
In the light emitter drivers 90413a to 90413c mounted on 6D to 9016F, the S terminal is set to L (low) and set to the normal slew rate output state). for that reason,
In the case where another output means is provided on another substrate connected via the wiring member, it is possible to increase the noise resistance of the control signal for preventing malfunction.

上記のように、この実施の形態では、一般に回路基板はノイズ耐性が高いので回路基板
内における接続関係では電波放射の抑制を優先して低スルーレートの出力状態に設定して
緩やかな信号波形とし、逆に基板間に接続される配線部材(例えば、フレキシブルケーブ
ルやワイヤハーネス)はノイズ耐性が低いので回路基板間の絶族関係ではノイズ耐性を優
先して通常のスルーレートの出力状態として矩形波に近い信号波形としている。そのよう
に構成することによって、この実施の形態では、遊技機外部に対する電波放射を抑制しつ
つ、誤動作防止のための制御信号のノイズ耐性を高めることができる。
As described above, in this embodiment, the circuit board generally has high noise resistance. Therefore, in the connection relation in the circuit board, priority is given to suppression of radio wave radiation and the output state is set to a low slew rate to obtain a gentle signal waveform. On the other hand, wiring members connected between boards (for example, flexible cables and wire harnesses) have low noise resistance, so in an abandoned relationship between circuit boards, priority is given to noise resistance and rectangular waves are output as normal slew rates. The signal waveform is close to. With such a configuration, in this embodiment, it is possible to increase noise resistance of a control signal for preventing malfunction while suppressing radio wave radiation to the outside of the gaming machine.

なお、この実施の形態では、図52〜図54に示すように、S端子が電源電圧VCC(
5V)に接続されたりグランド(GND)に接続され、ハードウェア上で物理的にS端子
がH(ハイ)に設定されて低スルーレートの出力状態に設定されたりL(ロー)に設定さ
れて通常のスルーレートの出力状態に設定されたりしている場合を示しているが、そのよ
うな態様にかぎられない。例えば、S端子設定用のレジスタにS端子を接続し、演出制御
用マイクロコンピュータ90120からの設定信号によりレジスタの設定値を変更するこ
とにより、ソフトウェア的に低スルーレートの出力状態とするか通常のスルーレートの出
力状態とするかを設定できるように構成してもよい。
In this embodiment, as shown in FIGS. 52 to 54, the S terminal is connected to the power supply voltage VCC (
5V) or ground (GND), the S terminal is physically set to H (high) on the hardware and set to a low slew rate output state or set to L (low). Although the case where the output state is set to the normal slew rate is shown, it is not limited to such a mode. For example, the S terminal is connected to the S terminal setting register, and the setting value of the register is changed by a setting signal from the effect control microcomputer 90120, so that a low slew rate output state is achieved in terms of software. You may comprise so that it can set whether it is set as the output state of a slew rate.

また、この実施の形態では、同一基板内に搭載された出力手段(本例では、発光体ドラ
イバ)間での低スルーレートの出力状態による制御信号の伝送、または異なる基板に搭載
された出力手段間での通常のスルーレートの出力状態による制御信号の伝送のいずれか一
方のみが行われる基板(本例では、発光体制御基板9016C〜9016F)を備える場
合を示しているが、そのような態様にかぎられない。例えば、1つの発光体制御基板に複
数の発光体ドライバが搭載されている場合であって、それらの発光体ドライバのうち同じ
発光体制御基板上の発光体ドライバ間で制御信号の伝送を行うものと、さらに他の発光体
制御基板に搭載れた発光体ドライバに対して制御信号を伝送するものとが混在するように
構成してもよい。この場合、例えば、同じ発光体制御基板上に搭載された発光体ドライバ
であっても、発光体ドライバ間で制御信号の伝送を行うものは低スルーレートの出力状態
に設定し、他の発光体制御基板上に搭載された発光体ドライバに対して制御信号を出力す
るものは通常のスルーレートの出力状態に設定するように構成してもよい。
Further, in this embodiment, transmission of a control signal according to a low slew rate output state between output means (in this example, light emitter drivers) mounted on the same board, or output means mounted on different boards In this example, a substrate (in this example, the light emitter control substrates 9016C to 9016F) that performs only one of the transmissions of the control signal according to the normal slew rate output state is provided. It cannot be caught. For example, when a plurality of light emitter drivers are mounted on one light emitter control board, a control signal is transmitted between the light emitter drivers on the same light emitter control board. In addition, it may be configured such that a control signal is transmitted to a light emitter driver mounted on another light emitter control board. In this case, for example, even if the light emitter driver is mounted on the same light emitter control board, the one that transmits the control signal between the light emitter drivers is set to the low slew rate output state, and the other light emitters are set. A device that outputs a control signal to the light-emitting driver mounted on the control board may be configured to be set to a normal slew rate output state.

また、同じ発光体制御基板上に搭載された発光体ドライバ間で制御信号を伝送する場合
であっても、必ずしも低スルーレートの出力状態に設定するのではなく、例えば、発光体
制御基板上に搭載された1つの発光体ドライバが出力する制御信号を基板上で分岐する場
合には、通常のスルーレートの出力状態に設定するようにしてもよい。図55は、発光体
制御基板上に搭載された1つの発光体ドライバが出力する制御信号を基板上で分岐する場
合の変形例を示す説明図である。
Also, even when a control signal is transmitted between light emitter drivers mounted on the same light emitter control board, the output state is not necessarily set to a low slew rate. When a control signal output from one mounted light emitter driver is branched on the substrate, the output state may be set to a normal slew rate. FIG. 55 is an explanatory diagram showing a modification in the case where a control signal output by one light emitter driver mounted on the light emitter control board is branched on the board.

図55に示す変形例1では、発光体制御基板9016G上に搭載された1つの発光体ド
ライバ90413dが出力する制御信号(クロック信号とデータのスルー出力)を基板上
で分岐し、分岐した一方の制御信号が同じ発光体制御基板9016G上の発光体ドライバ
90413eに伝送され、分岐した他方の制御信号が同じ発光体制御基板9016G上の
発光体ドライバ413fに伝送される場合が示されている。変形例1に示すように、同じ
発光体制御基板9016G上であっても、制御信号が分岐されてそれぞれ他の発光体ドラ
イバ90413e,90413fに伝送される場合には、分岐によって制御信号が減衰し
てノイズの影響を受けやすくなる。そのため、図55に示すように、S端子をL(ロー)
に設定して通常のスルーレートの出力状態に設定し、制御信号のノイズ耐性を高めるよう
に構成してもよい。
55, a control signal (clock signal and data through output) output by one light emitter driver 90413d mounted on the light emitter control board 9016G is branched on the board, and one of the branches is branched. The control signal is transmitted to the light emitter driver 90413e on the same light emitter control board 9016G, and the other branched control signal is transmitted to the light emitter driver 413f on the same light emitter control board 9016G. As shown in the first modification, even when the control signal is branched and transmitted to the other light emitter drivers 90413e and 90413f even on the same light emitter control board 9016G, the control signal is attenuated by the branch. And is susceptible to noise. Therefore, as shown in FIG. 55, the S terminal is set to L (low).
It is also possible to configure so as to increase the noise tolerance of the control signal by setting to the normal slew rate output state.

図55に示す変形例2では、発光体制御基板9016H上に搭載された1つの発光体ド
ライバ90413gが出力する制御信号(クロック信号とデータのスルー出力)を基板上
で分岐し、分岐した一方の制御信号が同じ発光体制御基板9016H上の発光体ドライバ
90413hに伝送され、分岐した他方の制御信号が外部の発光体制御基板(図示せず)
上の発光体ドライバ(図示せず)に伝送される場合が示されている。変形例2に示すよう
に、分岐した他方の制御信号が外部基板に伝送される場合であっても、やはり変形例1と
同様に、分岐によって制御信号が減衰してノイズの影響を受けやすくなる。そのため、図
55に示すように、S端子をL(ロー)に設定して通常のスルーレートの出力状態に設定
し、制御信号のノイズ耐性を高めるように構成してもよい。
In Modification 2 shown in FIG. 55, a control signal (clock signal and data through output) output by one light emitter driver 90413g mounted on the light emitter control board 9016H is branched on the board, and one of the branched branches The control signal is transmitted to the light emitter driver 90413h on the same light emitter control board 9016H, and the other branched control signal is an external light emitter control board (not shown).
The case of transmission to the upper light emitter driver (not shown) is shown. As shown in the second modification, even when the other branched control signal is transmitted to the external board, the control signal is attenuated by the branch and easily affected by noise, as in the first modification. . Therefore, as shown in FIG. 55, the S terminal may be set to L (low) to be set to the normal slew rate output state to increase the noise resistance of the control signal.

また、この実施の形態によれば、出力手段は、複数の異なるグループにグループ化され
た特定信号出力部(本例では、各ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11)からパ
ラレル通信方式による特定信号(本例では、各ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q
11からの出力信号)を出力する(本例では、24チャネルのシリアル−パラレル変換回
路の場合、図51に示すように、1グループあたり4チャネルごとの6グループにグルー
プ分けされている。また、12チャネルのシリアル−パラレル変換回路の場合、1グルー
プあたり4チャネルごとの3グループにグループ分けされている。)。そして、特定信号
出力部からの特定信号の出力タイミングは、グループごとに異なる(本例では、図51に
示すように、ドライバ出力端子Q0〜Q23,Q0〜Q11からの出力信号の出力タイミ
ングがグループごとに分散されている)。そのため、各ドライブ出力端子Q0〜Q23,
Q0〜Q11からの信号の出力タイミングを分散させてスペクトラム拡散を図り、放射ノ
イズの発生を防止して、基板からの電波放射をより一層抑制することができる。
Further, according to this embodiment, the output means specifies from the specific signal output units (in this example, the driver output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11) grouped into a plurality of different groups by the parallel communication method. Signal (in this example, each driver output terminal Q0-Q23, Q0-Q
11 in this example, in the case of a 24-channel serial-parallel conversion circuit, as shown in FIG. 51, each group is divided into 6 groups of 4 channels. In the case of a 12-channel serial-parallel conversion circuit, it is grouped into 3 groups of 4 channels per group). And the output timing of the specific signal from the specific signal output unit is different for each group (in this example, as shown in FIG. 51, the output timing of the output signals from the driver output terminals Q0 to Q23, Q0 to Q11 is a group. Everywhere). Therefore, each drive output terminal Q0-Q23,
The output timing of signals from Q0 to Q11 can be dispersed to spread the spectrum, thereby preventing the generation of radiation noise and further suppressing radio wave radiation from the substrate.

また、この実施の形態によれば、動作を行う可動部材(本例では、可動部材9051〜
9054)を備える。また、可動部材を動作させる駆動手段(本例では、動作用モータ9
060A〜9060C)は、出力手段の同一グループの特定信号出力部から出力される特
定信号にもとづいて駆動される(本例では、図53に示すように、同じ動作用モータに入
力される信号に関しては、同じグループに属するドライブ出力端子に接続される)。その
ため、基板からの電波放射を抑制しつつ、駆動手段の駆動精度の低下を抑制することがで
きる。
Further, according to this embodiment, the movable member that performs the operation (in this example, the movable member 9051-
9054). Further, driving means for operating the movable member (in this example, the operating motor 9
060A to 9060C) are driven based on the specific signal output from the specific signal output unit of the same group of the output means (in this example, as shown in FIG. 53, the signals input to the same operation motor) Are connected to drive output terminals belonging to the same group). Therefore, it is possible to suppress a decrease in driving accuracy of the driving means while suppressing radio wave radiation from the substrate.

また、この実施の形態によれば、出力手段は、制御信号を入力してから所定期間(本例
では、1秒)経過後に特定信号の出力を停止する停止機能(本例では、タイムアウト機能
)を有する(本例では、T端子をH(ハイ)に設定することによってタイムアウト機能が
有効状態に設定される。図48参照。)。そのため、配線不具合などによる動作不具合を
回避でき、電気部品を安定して制御することができる。
Further, according to this embodiment, the output unit stops the output of the specific signal after a predetermined period (1 second in this example) has passed since the input of the control signal (timeout function in this example). (In this example, the time-out function is set to the valid state by setting the T terminal to H (high), see FIG. 48). For this reason, it is possible to avoid malfunctions due to wiring problems and to control the electrical components stably.

また、この実施の形態によれば、制御信号を継続して出力するための制御信号継続手段
を備える(本例では、演出制御用マイクロコンピュータ90120は、例えば、演出制御
プロセス処理(ステップS9065参照)において、少なくとも所定期間(本例では、1
秒)ごとに繰り返し制御信号を出力することによって、発光体ユニット9071〜907
4を構成する複数の発光体や天枠LED909a、左枠LED909b、右枠LED90
9cの点灯制御を継続して実行したり、動作用モータ9060A〜9060Cの駆動制御
を継続して実行したりするように制御している)。そのため、出力手段の停止機能に対応
した制御を実現することができる。
Further, according to this embodiment, the control signal continuation means for continuously outputting the control signal is provided (in this example, the production control microcomputer 90120 is, for example, production control process processing (see step S9065)). At least for a predetermined period (in this example, 1
By repeatedly outputting a control signal every second), the light emitter units 9071 to 907 are output.
4, the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, the right frame LED 90
The lighting control of 9c is continuously executed, and the drive control of the operation motors 9060A to 9060C is continuously executed). Therefore, it is possible to realize control corresponding to the stop function of the output means.

また、この実施の形態によれば、出力手段は、停止機能を有効または無効に設定可能で
ある(本例では、T端子をL(ロー)に設定することによってタイムアウト機能が無効状
態に設定され、T端子をH(ハイ)に設定することによってタイムアウト機能が有効状態
に設定される。図48参照。)。そのため、用途に応じた出力手段の停止機能の設定変更
が可能となり、部品共通化によりコストを削減することができる。
Further, according to this embodiment, the output means can set the stop function to be valid or invalid (in this example, the timeout function is set to the invalid state by setting the T terminal to L (low)). The time-out function is set to the valid state by setting the T terminal to H (high) (see FIG. 48). Therefore, it is possible to change the setting of the stop function of the output means according to the application, and it is possible to reduce the cost by sharing parts.

次に、パチンコ遊技機901の制御について説明する。パチンコ遊技機901において
は、遊技媒体としての遊技球を用いた所定の遊技が行われ、その遊技結果にもとづいて所
定の遊技価値が付与可能となる。遊技球を用いた遊技の一例として、パチンコ遊技機90
1における筐体前面の右下方に設置された打球操作ハンドルが遊技者によって所定操作(
例えば回転操作)されたことにもとづいて、所定の打球発射装置が備える発射モータなど
により、遊技媒体としての遊技球が遊技領域に向けて発射される。この遊技球が普通入賞
球装置906Aに形成された第1始動入賞口を通過(進入)すると、その遊技球が図39
に示す第1始動口スイッチ9022Aによって検出されたことなどにもとづいて第1始動
条件が成立する。その後、例えば前回の特図ゲームや大当り遊技状態が終了したことなど
にもとづいて第1開始条件が成立する。こうして、第1特別図柄表示装置904Aによる
第1特図を用いた特図ゲームが開始される。
Next, control of the pachinko gaming machine 901 will be described. In the pachinko gaming machine 901, a predetermined game using a game ball as a game medium is performed, and a predetermined game value can be given based on the game result. As an example of a game using a game ball, a pachinko gaming machine 90
1 is a ball hitting operation handle installed at the lower right of the front of the housing in FIG.
For example, based on the rotation operation, a game ball as a game medium is launched toward the game area by a launch motor provided in a predetermined hitting ball launching device. When the game ball passes (enters) the first start winning opening formed in the normal winning ball device 906A, the gaming ball is changed to FIG.
The first start condition is established based on the detection by the first start port switch 9022A shown in FIG. Thereafter, the first start condition is established based on, for example, the end of the previous special figure game or the big hit gaming state. In this way, the special figure game using the first special figure by the first special symbol display device 904A is started.

遊技領域に向けて発射された遊技球が、普通可変入賞球装置906Bに形成された第2
始動入賞口を通過(進入)すると、その遊技球が図39に示す第2始動口スイッチ902
2Bによって検出される。第2始動口スイッチ9022Bによって遊技球が検出されたこ
とにもとづいて、第2始動条件が成立する。その後、例えば前回の特図ゲームや大当り遊
技状態が終了したことなどにもとづいて、第2開始条件が成立する。こうして、第2特別
図柄表示装置904Bによる第2特図を用いた特図ゲームが実行される。なお、普通可変
入賞球装置906Bが第2可変状態としての通常開放状態であるときには、第2始動入賞
口を遊技球が通過困難または通過不可能である。
A game ball launched toward the game area is formed in the second variable winning ball apparatus 906B.
When the start winning opening is passed (entered), the game ball is moved to the second start opening switch 902 shown in FIG.
Detected by 2B. Based on the detection of the game ball by the second start port switch 9022B, the second start condition is satisfied. Thereafter, the second start condition is satisfied based on, for example, the end of the previous special figure game or the big hit game state. In this way, the special figure game using the second special figure is executed by the second special symbol display device 904B. When the normally variable winning ball device 906B is in the normally open state as the second variable state, it is difficult or impossible for the game ball to pass through the second starting winning hole.

普通可変入賞球装置906Bでは、普通図柄表示器9020による普通図柄の可変表示
結果が「普図当り」となったことにもとづいて、電動チューリップの可動翼片が傾動位置
となる開放制御や拡大開放制御が行われ、所定時間が経過すると垂直位置に戻る閉鎖制御
や通常開放制御が行われる。開放制御や拡大開放制御により、普通可変入賞球装置906
Bが第1可変状態としての拡大開放状態であるときに、第2始動入賞口を遊技球が通過容
易または通過可能になる。普通図柄表示器9020による普通図柄の可変表示を実行する
ための普図始動条件は、通過ゲート9041を通過した遊技球が図39に示すゲートスイ
ッチ9021によって検出されたことにもとづいて成立する。普図始動条件が成立した後
、例えば前回の普図ゲームが終了したことといった、普通図柄の可変表示を開始するため
の普図開始条件が成立したことにもとづいて、普通図柄表示器9020による普図ゲーム
が開始される。この普図ゲームでは、普通図柄の変動を開始させた後、所定時間が経過す
ると、普通図柄の可変表示結果となる確定普通図柄を停止表示(導出表示)する。このと
き、確定普通図柄として特定の普通図柄(普図当り図柄)が停止表示されれば、普通図柄
の可変表示結果が「普図当り」となる。その一方、確定普通図柄として普図当り図柄以外
の普通図柄が停止表示されれば、普通図柄の可変表示結果が「普図ハズレ」となる。
In the normal variable winning ball apparatus 906B, based on the fact that the normal symbol variable display result by the normal symbol display 9020 is "per normal figure", the opening control or expansion opening where the movable wing piece of the electric tulip is in the tilting position is performed. Control is performed, and closing control and normal opening control for returning to the vertical position when a predetermined time elapses are performed. Ordinary variable winning ball device 906 by opening control and expansion opening control
When B is in the expanded open state as the first variable state, the game ball can easily pass or pass through the second start winning opening. The normal figure starting condition for executing the variable display of the normal symbol by the normal symbol display 9020 is established based on the fact that the game ball that has passed through the passing gate 9041 is detected by the gate switch 9021 shown in FIG. After the normal chart start condition is satisfied, the normal symbol display 9020 uses a normal symbol display 9020 based on the fact that the general map start condition for starting variable display of the normal symbol is satisfied. The figure game is started. In this ordinary game, when a predetermined time elapses after starting the change of the normal symbol, the fixed normal symbol that is the variable display result of the normal symbol is stopped and displayed (derived display). At this time, if a specific normal symbol (a symbol per ordinary symbol) is stopped and displayed as the fixed ordinary symbol, the variable symbol display result of the ordinary symbol becomes “per ordinary symbol”. On the other hand, if a normal symbol other than the symbols per regular symbol is stopped and displayed as the fixed regular symbol, the variable symbol display result of the regular symbol becomes “ordinary symbol losing”.

第1特別図柄表示装置904Aによる第1特図を用いた特図ゲームが開始されるときや
、第2特別図柄表示装置904Bによる第2特図を用いた特図ゲームが開始されるときに
は、特別図柄の可変表示結果を予め定められた特定表示結果としての「大当り」にするか
否かが、その可変表示結果を導出表示する以前に決定(事前決定)される。そして、可変
表示結果の決定にもとづく所定割合で、変動パターンの決定などが行われ、可変表示結果
や変動パターンを指定する演出制御コマンドが、図39に示す主基板9011の遊技制御
用マイクロコンピュータ90100から演出制御基板9012に向けて伝送される。
When the special symbol game using the first special symbol by the first special symbol display device 904A is started or when the special symbol game using the second special symbol by the second special symbol display device 904B is started It is determined (predetermined) before the variable display result is derived and displayed whether or not the variable display result of the symbol is set to “big hit” as a predetermined specific display result. Then, the variation pattern is determined at a predetermined ratio based on the determination of the variable display result, and an effect control command for designating the variable display result and the variation pattern is a game control microcomputer 90100 of the main board 9011 shown in FIG. To the effect control board 9012.

こうした可変表示結果や変動パターンの決定にもとづいて特図ゲームが開始された後、
例えば変動パターンに対応して予め定められた可変表示時間が経過したときには、可変表
示結果となる確定特別図柄が導出表示される。第1特別図柄表示装置904Aや第2特別
図柄表示装置904Bによる特別図柄の可変表示に対応して、メイン画像表示装置905
MAの画面上に配置された「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア905L、90
5C、905Rでは、特別図柄とは異なる飾り図柄(演出図柄)の可変表示が行われる。
「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア905L、905C、905Rで可変表示
される飾り図柄は、それぞれ左図柄、中図柄、右図柄ともいう。
After the special game is started based on these variable display results and the determination of the fluctuation pattern,
For example, when a predetermined variable display time corresponding to the variation pattern has elapsed, a definite special symbol that is a variable display result is derived and displayed. Corresponding to the variable display of special symbols by the first special symbol display device 904A and the second special symbol display device 904B, the main image display device 905
"Left", "middle", and "right" decorative symbol display areas 905L and 90 arranged on the MA screen
In 5C and 905R, a variable display of a decorative design (effect design) different from the special design is performed.
The decorative symbols variably displayed in the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 905L, 905C, and 905R are also referred to as a left symbol, a middle symbol, and a right symbol, respectively.

第1特別図柄表示装置904Aによる第1特図を用いた特図ゲームや、第2特別図柄表
示装置904Bによる第2特図を用いた特図ゲームにおいて、特別図柄の可変表示結果と
なる確定特別図柄が導出表示されるときには、メイン画像表示装置905MAにおいて飾
り図柄の可変表示結果となる確定飾り図柄が導出表示される。特別図柄の可変表示結果と
して、予め定められた大当り図柄が導出表示されたときには可変表示結果が「大当り」(
特定表示結果)となり、予め定められたハズレ図柄が導出表示されたときには可変表示結
果が「ハズレ」(非特定表示結果)となる。可変表示結果が「大当り」となったことにも
とづいて、遊技者にとって有利な特定遊技状態としての大当り遊技状態に制御される。す
なわち、大当り遊技状態に制御されるか否かは、可変表示結果が「大当り」となるか否か
に対応しており、その可変表示結果を導出表示する以前に決定(事前決定)される。
In the special symbol game using the first special symbol by the first special symbol display device 904A and the special graphic game using the second special symbol by the second special symbol display device 904B, a confirmed special that results in variable display of the special symbol When the symbol is derived and displayed, the main image display device 905MA derives and displays a definite decorative symbol that is a variable display result of the decorative symbol. As a special symbol variable display result, when a predetermined jackpot symbol is derived and displayed, the variable display result is “big hit” (
When a predetermined losing symbol is derived and displayed, the variable display result is “lost” (non-specific display result). Based on the fact that the variable display result is “big hit”, the game is controlled to the big hit gaming state as a specific gaming state advantageous to the player. That is, whether or not the game state is controlled to the big hit gaming state corresponds to whether or not the variable display result is “big hit”, and is determined (predetermined) before the variable display result is derived and displayed.

特図ゲームにおける特別図柄の可変表示結果が「大当り」となるときには、メイン画像
表示装置905MAの画面上において、予め定められた大当り組合せとなる確定飾り図柄
が導出表示される。一例として、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア905L
、905C、905Rにおける所定の有効ライン上に同一の飾り図柄が揃って停止表示さ
れることにより、大当り組合せとなる確定飾り図柄が導出表示されればよい。
When the variable display result of the special symbol in the special game is “big hit”, a definite decorative symbol that is a predetermined big hit combination is derived and displayed on the screen of the main image display device 905MA. As an example, "left", "middle", "right" decorative symbol display area 905L
, 905C, and 905R, the same decorative symbols are all stopped and displayed on the predetermined active line, so that a definite decorative symbol that is a jackpot combination may be derived and displayed.

大当り遊技状態では、大入賞口が開放状態となって特別可変入賞球装置907が遊技者
にとって有利な第1状態となる。そして、所定期間(例えば29.5秒間)あるいは所定
個数(例えば10個)の遊技球が大入賞口に進入して入賞球が発生するまでの期間にて、
大入賞口を継続して開放状態とするラウンド遊技(単に「ラウンド」ともいう)が実行さ
れる。こうしたラウンド遊技の実行期間以外の期間では、大入賞口が閉鎖状態となり、入
賞球が発生困難または発生不可能となる。大入賞口に遊技球が進入したときには、大入賞
口スイッチ9023により入賞球が検出され、その検出ごとに所定個数(例えば15個)
の遊技球が賞球として払い出される。大当り遊技状態におけるラウンド遊技は、所定の上
限回数(例えば「16」)に達するまで繰返し実行される。したがって、大当り遊技状態
では、遊技者が多数の賞球をきわめて容易に獲得することができ、遊技者にとって有利な
遊技状態となる。なお、パチンコ遊技機901は、賞球となる遊技球を直接に払い出すも
のであってもよいし、賞球となる遊技球の個数に対応した得点を付与するものであっても
よい。
In the big hit gaming state, the special winning opening is in an open state, and the special variable winning ball device 907 is in a first state advantageous for the player. Then, in a predetermined period (for example, 29.5 seconds) or a period until a predetermined number (for example, 10) of game balls enter the big winning opening and a winning ball is generated,
A round game (simply referred to as “round”) is performed in which the big prize opening is continuously opened. During periods other than the execution period of such round games, the big prize opening is closed, and it is difficult or impossible to generate a winning ball. When a game ball enters the big winning opening, the winning ball is detected by the big winning opening switch 9023, and a predetermined number (for example, 15) is detected for each detection.
Game balls are paid out as prize balls. The round game in the big hit game state is repeatedly executed until a predetermined upper limit number of times (for example, “16”) is reached. Therefore, in the big hit gaming state, the player can acquire a large number of prize balls very easily, and the gaming state is advantageous to the player. Note that the pachinko gaming machine 901 may be one that directly pays out game balls that are prize balls, or may be one that gives a score corresponding to the number of game balls that are prize balls.

大当り遊技状態が終了した後には、所定の確変制御条件が成立したことにもとづいて遊
技状態が確変状態となり、可変表示結果が「大当り」となる確率(大当り確率)が通常状
態よりも高くなる確変制御が行われることがある。確変状態は、所定回数(例えば100
回)の可変表示が実行されること、または可変表示の実行回数が所定回数に達する以前に
大当り遊技状態が開始されることなど、所定の確変終了条件が成立するまで継続するよう
に制御される。なお、確変終了条件は、可変表示の実行回数にかかわらず、次回の大当り
遊技状態が開始されるときに成立するようにしてもよい。大当り遊技状態が終了した後に
は遊技状態が時短状態となり、平均的な可変表示時間が通常状態よりも短くなる時短制御
が行われることがある。時短状態は、所定回数(例えば100回)の可変表示が実行され
たこと、または可変表示の実行回数が所定回数に達する以前に大当り遊技状態が開始され
ることなど、所定の時短終了条件が成立するまで継続するように制御される。
After the big hit gaming state ends, the gaming state becomes a probable state based on the establishment of a predetermined probability variation control condition, and the probability that the variable display result will be a “big hit” (big hit probability) is higher than the normal state. Control may take place. The probability variation state is a predetermined number of times (for example, 100
) Variable display is executed, or a big hit gaming state is started before the number of executions of the variable display reaches the predetermined number of times, and the control is performed until a predetermined probability change end condition is satisfied. . The probability variation end condition may be satisfied when the next big hit gaming state is started regardless of the number of executions of variable display. After the big hit gaming state is finished, the gaming state becomes a short time state, and the short time control may be performed in which the average variable display time becomes shorter than the normal state. In the short-time state, a predetermined short-time end condition is satisfied, for example, the variable display is executed a predetermined number of times (for example, 100 times) or the big hit gaming state is started before the variable display execution number reaches the predetermined number of times. It is controlled to continue until

確変状態や時短状態では、通常状態よりも第2始動入賞口を遊技球が通過(進入)しや
すい有利変化態様で、普通可変入賞球装置906Bを第1可変状態(開放状態または拡大
開放状態)と第2可変状態(閉鎖状態または通常開放状態)とに変化させる。例えば、普
通図柄表示器9020による普図ゲームにおける普通図柄の変動時間(普図変動時間)を
通常状態のときよりも短くする制御や、各回の普図ゲームで普通図柄の可変表示結果が「
普図当り」となる確率を通常状態のときよりも向上させる制御、可変表示結果が「普図当
り」となったことにもとづく普通可変入賞球装置906Bにおける可動翼片の傾動制御を
行う傾動制御時間を通常状態のときよりも長くする制御、その傾動回数を通常状態のとき
よりも増加させる制御により、普通可変入賞球装置906Bを有利変化態様で第1可変状
態と第2可変状態とに変化させればよい。なお、これらの制御のいずれか1つが行われる
ようにしてもよいし、複数の制御が組み合わせられて行われるようにしてもよい。このよ
うに、普通可変入賞球装置906Bを有利変化態様で第1可変状態と第2可変状態とに変
化させる制御は、「高開放制御」(「高ベース制御」ともいう)と称される。こうした確
変状態や時短状態に制御されることにより、次に可変表示結果が「大当り」となるまでの
所要時間が短縮され、通常状態よりも遊技者にとって有利な「特別遊技状態」(「有利遊
技状態」ともいう)となる。なお、確変状態にて確変制御が行われるときでも、高開放制
御が行われない場合があってもよい。
In the probability variation state and the short time state, the normally variable winning ball apparatus 906B is in the first variable state (open state or expanded open state) in an advantageous change mode in which the game ball easily passes (enters) through the second start winning opening than the normal state. And a second variable state (closed state or normally open state). For example, the normal symbol display 9020 can control the normal symbol in the normal symbol game so that the normal symbol change time (normal symbol change time) is shorter than that in the normal state.
Control for improving the probability of “per normal” than in the normal state, and tilt control for controlling the tilt of the movable blade piece in the normal variable winning ball apparatus 906B based on the variable display result “per normal”. By controlling the time to be longer than in the normal state and increasing the number of tilts to be greater than in the normal state, the normally variable winning ball apparatus 906B is changed to the first variable state and the second variable state in an advantageous change mode. You can do it. Note that any one of these controls may be performed, or a plurality of controls may be performed in combination. In this way, the control for changing the normal variable winning ball apparatus 906B between the first variable state and the second variable state in an advantageous change mode is referred to as “high opening control” (also referred to as “high base control”). By controlling to such a probable change state and a short time state, the time required until the next variable display result becomes “big hit” is shortened, and the “special game state” (“advantage game” which is more advantageous to the player than the normal state is reduced. Also referred to as “state”. Even when the probability variation control is performed in the probability variation state, the high opening control may not be performed.

メイン画像表示装置905MAにおいて、最終停止図柄(例えば左図柄、中図柄、右図
柄のうちの中図柄)となる図柄以外の図柄が、所定時間継続して大当り組合せと一致して
いる状態で停止、揺動、拡大縮小もしくは変形している状態、または、複数の図柄が同一
図柄で同期して変動したり、表示図柄の位置が入れ替わっていたりして、最終結果が表示
される前で大当り発生の可能性が継続している状態(以下、これらの状態を「リーチ状態
」という。)において行われる演出を、「リーチ演出」という。また、リーチ状態やその
様子を「リーチ態様」という。さらに、リーチ演出が含まれる可変表示を「リーチ可変表
示」という。リーチ態様は、飾り図柄の変動パターンなどに対応して予め複数種類が用意
されており、リーチ態様に応じて可変表示結果が「大当り」となる可能性(大当り期待度
)が異なる。すなわち、複数種類のリーチ演出のいずれが実行されるかに応じて、可変表
示結果が「大当り」となる可能性を異ならせることができる。リーチ演出のうちには、ノ
ーマルのリーチ演出と、ノーマルのリーチ演出よりも大当り期待度が高いスーパーリーチ
のリーチ演出とが含まれていればよい。そして、メイン画像表示装置905MAの画面上
で変動表示される図柄の表示結果が大当り組合せでない場合には「ハズレ」となり、変動
表示状態は終了する。
In the main image display device 905MA, the symbols other than the symbol that becomes the final stop symbol (for example, the middle symbol of the left symbol, the middle symbol, and the right symbol) are stopped in a state in which they match the jackpot combination continuously for a predetermined time. A big hit occurs before the final result is displayed due to fluctuation, enlargement / reduction, or deformation, or when multiple symbols change synchronously with the same symbol, or the position of the display symbol changes. An effect performed in a state where the possibility continues (hereinafter, these states are referred to as “reach state”) is referred to as “reach effect”. Further, the reach state and its state are referred to as “reach mode”. Furthermore, the variable display including the reach effect is referred to as “reach variable display”. A plurality of types of reach modes are prepared in advance corresponding to the decorative pattern variation pattern, etc., and the possibility that the variable display result will be a “big hit” (a big hit expectation) differs depending on the reach mode. That is, it is possible to vary the possibility that the variable display result will be a “hit” depending on which of the multiple types of reach effects is executed. In the reach production, it is only necessary to include a normal reach production and a super reach reach production with a higher degree of expectation of jackpot than the normal reach production. And when the display result of the symbol variably displayed on the screen of the main image display device 905MA is not a big hit combination, it is “lost”, and the variability display state ends.

メイン画像表示装置905MAの画面上における液晶表示の演出として飾り図柄の可変
表示が行われる。加えて、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SU
の画面上では、例えばキャラクタ画像を用いる演出や、大当り判定と変動パターンの判定
結果などにもとづいて報知画像を表示するような演出も実行される。特別図柄や飾り図柄
の可変表示が行われている可変表示中に実行される各種の演出は、「可変表示中演出」と
もいう。可変表示中演出の一例として、飾り図柄の可変表示動作とは異なる演出動作によ
り、飾り図柄の可変表示状態がリーチ状態となる可能性や、スーパーリーチのリーチ演出
が実行される可能性、可変表示結果が「大当り」となる可能性などを、遊技者に予め示唆
するための予告演出が実行されることがある。
As an effect of liquid crystal display on the screen of the main image display device 905MA, variable display of decorative symbols is performed. In addition, the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU
On the screen, for example, an effect using a character image and an effect of displaying a notification image based on the determination result of jackpot determination and variation pattern are also executed. Various effects executed during variable display in which variable display of special symbols and decorative symbols is performed are also referred to as “variable display effects”. As an example of effects during variable display, there is a possibility that the decorative display variable display state will reach a reach state due to an effect operation different from the decorative display variable display operation, the possibility that a super reach reach effect will be executed, variable display A notice effect may be executed to suggest to the player in advance that the result may be a “hit”.

予告演出となる演出動作は、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア905L、
905C、905Rの全部にて飾り図柄の可変表示が開始されてから、飾り図柄の可変表
示状態がリーチ状態となるより前(「左」及び「右」の飾り図柄表示エリア5L、5Rに
て飾り図柄が仮停止表示されるより前)に実行(開始)されるものであればよい。また、
可変表示結果が「大当り」となる可能性があることを報知する予告演出には、飾り図柄の
可変表示状態がリーチ状態となった後に実行されるものが含まれていてもよい。このよう
に、予告演出は、特別図柄や飾り図柄の可変表示が開始されてから可変表示結果となる確
定特別図柄や確定飾り図柄が導出されるまでの所定タイミングにて、大当り遊技状態とな
る可能性を予告できるものであればよい。こうした予告演出を実行する場合における演出
動作の内容(演出態様)に対応して、複数の予告演出パターンが予め用意されている。
The presentation operations that are the notice presentation effects are “left”, “middle”, “right” decorative symbol display area 905L,
Decorative display of decorative symbols is started in all of 905C and 905R and before the variable display state of decorative symbols reaches the reach state (decoration in decorative symbol display areas 5L and 5R of "left" and "right") What is necessary is just to be executed (started) before the symbol is temporarily displayed. Also,
The notice effect that notifies that there is a possibility that the variable display result may be a “hit” may include one that is executed after the variable display state of the decorative symbol becomes the reach state. In this way, the notice effect can be a big hit gaming state at a predetermined timing from the start of variable display of special symbols and decorative symbols until the fixed special symbols and fixed decorative symbols that result in variable display are derived. Anything that can give notice of sex is acceptable. A plurality of notice effect patterns are prepared in advance corresponding to the contents of the effect operation (effect mode) when such a notice effect is executed.

第1特別図柄表示装置904Aまたは第2特別図柄表示装置904Bにハズレ図柄が停
止表示(導出)されて可変表示結果が「ハズレ」となる場合には、可変表示態様が「非リ
ーチ」(「通常ハズレ」ともいう)となる場合と、可変表示態様が「リーチ」(「リーチ
ハズレ」ともいう)となる場合とが含まれている。可変表示態様が「非リーチ」となる場
合には、飾り図柄の可変表示が開始されてから、飾り図柄の可変表示状態がリーチ状態と
ならずに、リーチにならない所定の飾り図柄の組合せ(非リーチ組合せ)が停止表示(導
出)される。可変表示態様が「リーチ」となる場合には、飾り図柄の可変表示が開始され
てから、飾り図柄の可変表示状態がリーチ状態となった後にリーチ演出が実行され、最終
的に大当り組合せとはならない所定の飾り図柄の組合せ(リーチハズレ組合せ)が停止表
示(導出)される。
When the lost symbol is stopped and displayed (derived) on the first special symbol display device 904A or the second special symbol display device 904B and the variable display result is “lost”, the variable display mode is “non-reach” (“normal” A case where the variable display mode is “reach” (also referred to as “reach lose”). When the variable display mode is “non-reach”, the variable display state of the decorative design is not reached after the variable display of the decorative design is started. Reach combination) is stopped (derived). When the variable display mode is “reach”, the reach presentation is executed after the variable display state of the decorative symbol becomes the reach state after the decorative symbol variable display is started, and finally the jackpot combination is A predetermined combination of decorative symbols (reach-miss combination) that is not to be displayed is stopped (derived).

パチンコ遊技機901において遊技媒体として用いられる遊技球や、その個数に対応し
て付与される得点の記録情報は、例えば数量に応じて特殊景品や一般景品に交換可能な有
価価値を有するものであればよい。あるいは、これらの遊技球や得点の記録情報は、特殊
景品や一般景品には交換できないものの、パチンコ遊技機901で再度の遊技に使用可能
な有価価値を有するものであってもよい。
The game ball used as a game medium in the pachinko gaming machine 901 and the recorded information of the score given corresponding to the number of the game balls have value that can be exchanged for special prizes or general prizes according to the quantity, for example. That's fine. Alternatively, these game balls and score recording information may have valuable values that can be used for replaying with the pachinko gaming machine 901, although they cannot be exchanged for special prizes or general prizes.

また、パチンコ遊技機901において付与可能となる遊技価値は、賞球となる遊技球の
払出しや得点の付与に限定されず、例えば大当り遊技状態に制御することや、確変状態な
どの特別遊技状態に制御すること、大当り遊技状態にて実行可能なラウンドの上限回数が
第2ラウンド数(例えば「7」)よりも多い第1ラウンド数(例えば「15」)となるこ
と、時短状態にて実行可能な可変表示の上限回数が第2回数(例えば「50」)よりも多
い第1回数(例えば「100」)となること、確変状態における大当り確率が第2確率(
例えば1/50)よりも高い第1確率(例えば1/20)となること、通常状態に制御さ
れることなく大当り遊技状態に繰り返し制御される回数である連チャン回数が第2連チャ
ン数(例えば「5」)よりも多い第1連チャン数(例えば「10」)となることの一部ま
たは全部といった、遊技者にとってより有利な遊技状況となることが含まれていてもよい
In addition, the gaming value that can be given in the pachinko gaming machine 901 is not limited to paying out a gaming ball as a winning ball or giving a score. For example, it is controlled to a big hit gaming state or a special gaming state such as a probable change state. Control, the maximum number of rounds that can be executed in the big hit gaming state becomes the first round number (for example, “15”) larger than the second round number (for example, “7”), can be executed in a short time state The upper limit number of variable display becomes a first number (for example, “100”) larger than the second number (for example, “50”), and the big hit probability in the probability variation state is the second probability (
For example, the first probability (for example, 1/20) is higher than 1/50), and the number of consecutive chunks, which is the number of times of repeated control in the big hit gaming state without being controlled in the normal state, is the second consecutive number of chunks ( For example, it may include a game situation that is more advantageous to the player, such as a part or all of the first consecutive number of channels (for example, “10”) larger than “5”).

図39および図40に示すような演出制御基板9012に搭載されるROM90121
や演出データメモリ90123A〜90123Cの一部または全部として、例えばNAN
D−ROMが用いられ、データ書込装置であるROMライタにより、記憶内容を書換可能
としてもよい。このような書換可能なメモリは、データ領域と、冗長領域とを備えてもよ
い。データ領域は、パチンコ遊技機901などの遊技機において各種処理を実行するため
のプログラムやデータを記憶する。冗長領域は、データ領域中の不良エリアに代えて使用
する代替エリアを有している。CPU90130やVDP90140は、データ領域に記
憶しているデータと、データ領域中に生じた不良エリアに代えて使用される代替エリアに
記憶するデータにもとづいて、各種処理を実行する。このようなメモリの冗長領域には、
メモリの履歴情報を記憶してもよい。履歴情報は、メモリのリサイクルに関する情報であ
ればよい。一例として、履歴情報は、これまでにメモリが使用されたパチンコ遊技機90
1などの機種識別情報と、日付情報の少なくとも一方を含んでもよい。また、履歴情報は
、これまでにメモリが使用された遊技店毎の店舗識別情報を含んでもよい。このように、
メモリの冗長領域に履歴情報を記憶することで、メモリの外部にリサイクル管理のための
バーコード等を貼付する必要がなく、メモリに記憶している履歴情報にもとづいて正確に
リサイクル管理を行うことができる。冗長領域に履歴情報を記憶させるので、履歴情報が
通常使用するデータ領域などに影響を及ぼすことがなく、プログラムやデータの同一性を
確保することができる。
ROM 90121 mounted on an effect control board 9012 as shown in FIGS.
As part or all of the effect data memories 90123A to 90123C, for example, NAN
A D-ROM may be used, and the stored contents may be rewritten by a ROM writer which is a data writing device. Such a rewritable memory may include a data area and a redundant area. The data area stores programs and data for executing various processes in a gaming machine such as a pachinko gaming machine 901. The redundant area has an alternative area to be used in place of the defective area in the data area. The CPU 90130 and the VDP 90140 execute various processes based on the data stored in the data area and the data stored in the alternative area used in place of the defective area generated in the data area. In such a memory redundancy area,
Memory history information may be stored. The history information may be information related to memory recycling. As an example, the history information is stored in a pachinko gaming machine 90 in which a memory has been used.
It may include at least one of model identification information such as 1 and date information. In addition, the history information may include store identification information for each amusement store where the memory has been used. in this way,
By storing history information in the redundant area of the memory, there is no need to attach a barcode for recycling management outside the memory, and the recycling management is performed accurately based on the history information stored in the memory. Can do. Since the history information is stored in the redundant area, the history information does not affect the data area normally used, and the identity of the program and data can be ensured.

あるいは、書換可能なメモリは、データ領域中の不良エリアと、冗長領域中の代替エリ
アとの対応関係を示す対応関係情報を記憶する制御領域を備えてもよい。制御領域は、冗
長領域中の履歴情報の記憶位置を示す配置情報を記憶してもよい。あるいは、対応関係情
報を記憶して、その対応関係情報にもとづいてデータの読み出しを行うメモリ制御部を、
メモリに内蔵させ、このメモリ制御部は、冗長領域中の履歴情報の記憶位置を示す配置情
報を記憶してもよい。このように、データ領域中の不良エリアと冗長領域中の代替エリア
の対応関係を示す対応関係情報を記憶するとともに、履歴情報の記憶位置を示す配置情報
を記憶することで、代替エリアに対するデータ読み出しと同様に、履歴情報の読み出しを
適切に管理することが可能となる。
Alternatively, the rewritable memory may include a control area that stores correspondence information indicating a correspondence relation between a defective area in the data area and an alternative area in the redundant area. The control area may store arrangement information indicating the storage position of the history information in the redundant area. Alternatively, a memory control unit that stores correspondence information and reads data based on the correspondence information,
The memory control unit may be stored in the memory, and the memory control unit may store arrangement information indicating the storage position of the history information in the redundant area. As described above, the correspondence information indicating the correspondence between the defective area in the data area and the alternative area in the redundant area is stored, and the arrangement information indicating the storage position of the history information is stored, thereby reading data from the alternative area. Similarly to the above, it is possible to appropriately manage the reading of history information.

次に、パチンコ遊技機901の動作(作用)を説明する。   Next, the operation (action) of the pachinko gaming machine 901 will be described.

主基板9011では、所定の電源基板からの電力供給が開始されると、遊技制御用マイ
クロコンピュータ90100が起動し、CPU90103によって遊技制御メイン処理と
なる所定の処理が実行される。遊技制御メイン処理を開始すると、CPU90103は、
割込み禁止に設定した後、必要な初期設定を行う。この初期設定では、例えばRAM10
1がクリアされる。また、遊技制御用マイクロコンピュータ90100に内蔵されたCT
C(カウンタ/タイマ回路)のレジスタ設定を行う。これにより、以後、所定時間(例え
ば、2ミリ秒)ごとにCTCから割込み要求信号がCPU90103へ送出され、CPU
90103は定期的にタイマ割込み処理を実行することができる。初期設定が終了すると
、割込みを許可した後、ループ処理に入る。なお、遊技制御メイン処理では、パチンコ遊
技機901の内部状態を前回の電力供給停止時における状態に復帰させるための処理を実
行してから、ループ処理に入るようにしてもよい。
In the main board 9011, when power supply from a predetermined power supply board is started, the game control microcomputer 90100 is activated, and the CPU 90103 executes a predetermined process as a game control main process. When the game control main process is started, the CPU 90103
Make the necessary initial settings after disabling interrupts. In this initial setting, for example, the RAM 10
1 is cleared. Also, a CT built in the game control microcomputer 90100
Set the register of C (counter / timer circuit). As a result, an interrupt request signal is sent from the CTC to the CPU 90103 every predetermined time (for example, 2 milliseconds).
90103 can periodically execute timer interrupt processing. When the initial setting is completed, an interrupt is permitted and then loop processing is started. In the game control main process, a loop process may be entered after executing a process for returning the internal state of the pachinko gaming machine 901 to the state at the previous power supply stop.

このような遊技制御メイン処理を実行したCPU90103は、CTCからの割込み要
求信号を受信して割込み要求を受け付けると、割込み禁止状態に設定して、所定の遊技制
御用タイマ割込み処理を実行する。遊技制御用タイマ割込処理には、例えばスイッチ処理
やメイン側エラー処理、情報出力処理、遊技用乱数更新処理、遊技制御プロセス処理、普
通図柄プロセス処理、コマンド制御処理といった、パチンコ遊技機901における遊技の
進行などを制御するための処理が含まれている。
When the CPU 90103 that has executed such a game control main process receives an interrupt request signal from the CTC and receives an interrupt request, the CPU 90103 sets the interrupt disabled state and executes a predetermined game control timer interrupt process. Game control timer interrupt processing includes, for example, switch processing, main-side error processing, information output processing, gaming random number update processing, game control process processing, normal symbol process processing, command control processing, and the like in pachinko gaming machine 901. Processing for controlling the progress of the process is included.

スイッチ処理は、スイッチ回路90110を介してゲートスイッチ9021、第1始動
口スイッチ9022A、第2始動口スイッチ9022B、カウントスイッチ9023とい
った各種スイッチから入力される検出信号の状態を判定する処理である。メイン側エラー
処理は、パチンコ遊技機901の異常診断を行い、その診断結果に応じて必要ならば警告
を発生可能とする処理である。情報出力処理は、例えばパチンコ遊技機901の外部に設
置されたホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報な
どのデータを出力する処理である。遊技用乱数更新処理は、主基板9011の側で用いら
れる複数種類の遊技用乱数のうち、少なくとも一部をソフトウェアにより更新するための
処理である。
The switch processing is processing for determining the state of detection signals input from various switches such as the gate switch 9021, the first start port switch 9022A, the second start port switch 9022B, and the count switch 9023 via the switch circuit 90110. The main-side error process is a process for making an abnormality diagnosis of the pachinko gaming machine 901 and generating a warning if necessary according to the diagnosis result. The information output process is a process for outputting data such as jackpot information, start-up information, probability variation information supplied to a hall management computer installed outside the pachinko gaming machine 901, for example. The game random number update process is a process for updating at least a part of a plurality of types of game random numbers used on the main board 9011 side by software.

遊技制御用タイマ割込処理に含まれる遊技制御プロセス処理では、RAM90102に
設けられた遊技プロセスフラグの値をパチンコ遊技機901における遊技の進行状況に応
じて更新し、第1特別図柄表示装置904Aや第2特別図柄表示装置904Bにおける表
示動作の制御や、特別可変入賞球装置907における大入賞口の開閉動作設定などを、所
定の手順で行うために、各種の処理が選択されて実行される。普通図柄プロセス処理は、
普通図柄表示器9020における表示動作(例えばセグメントLEDの点灯、消灯など)
を制御して、普通図柄の可変表示や普通可変入賞球装置906Bにおける可動翼片の傾動
動作設定などを可能にする処理である。
In the game control process included in the game control timer interrupt process, the value of the game process flag provided in the RAM 90102 is updated according to the progress of the game in the pachinko gaming machine 901, and the first special symbol display device 904A or Various processes are selected and executed in order to perform control of display operation in the second special symbol display device 904B and setting of opening / closing operation of the big prize opening in the special variable winning ball device 907 in a predetermined procedure. Normal design process is
Display operation in the normal symbol display 9020 (for example, turning on / off the segment LED)
Is a process that enables variable display of normal symbols, tilting operation setting of the movable wing piece in the normal variable winning ball apparatus 906B, and the like.

コマンド制御処理は、主基板9011から演出制御基板9012などのサブ側の制御基
板に対して制御コマンドを伝送させる処理である。一例として、コマンド制御処理では、
RAM90102に設けられた送信コマンドバッファの値によって指定されたコマンド送
信テーブルにおける設定に対応して、I/O90105に含まれる出力ポートのうち、演
出制御基板9012に対して演出制御コマンドを送信するための出力ポートに制御データ
をセットした後、演出制御INT信号の出力ポートに所定の制御データをセットして演出
制御INT信号を所定時間にわたりオン状態としてからオフ状態とすることなどにより、
コマンド送信テーブルでの設定にもとづく演出制御コマンドの伝送を可能にする。コマン
ド制御処理を実行した後には、割込み許可状態に設定してから、遊技制御用タイマ割込み
処理を終了する。
The command control process is a process for transmitting a control command from the main board 9011 to a sub-side control board such as the effect control board 9012. As an example, in command control processing,
Corresponding to the setting in the command transmission table specified by the value of the transmission command buffer provided in the RAM 90102, among the output ports included in the I / O 90105, for transmitting the effect control command to the effect control board 9012. After setting the control data in the output port, the predetermined control data is set in the output port of the effect control INT signal, and the effect control INT signal is turned on for a predetermined time and then turned off.
It is possible to transmit the effect control command based on the setting in the command transmission table. After executing the command control process, after setting the interrupt enabled state, the game control timer interrupt process is terminated.

図56は、遊技制御プロセス処理の一例を示すフローチャートである。図56に示す遊
技制御プロセス処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ90100のCPU90
103は、まず、始動入賞が発生したか否かを判定する(ステップS9011)。一例と
して、ステップS9011では、第1始動口スイッチ9022Aや第2始動口スイッチ9
022Bから伝送される検出信号となる始動入賞信号の入力状態(オンまたはオフ)をチ
ェックして、オン状態であれば始動入賞が発生したと判定すればよい。
FIG. 56 is a flowchart showing an example of the game control process. In the game control process shown in FIG. 56, the CPU 90 of the game control microcomputer 90100
103 first determines whether or not a start win has occurred (step S9011). As an example, in step S9011, the first start port switch 9022A or the second start port switch 9
It is only necessary to check the input state (on or off) of the start winning signal as a detection signal transmitted from 022B, and to determine that the start winning has occurred if the input state is on.

ステップS9011にて始動入賞が発生した場合には(ステップS9011;Yes)
、入賞時乱数を格納する(ステップS9012)。一例として、ステップS9012の処
理では、遊技制御用マイクロコンピュータ90100に内蔵(または外付)の乱数回路9
0104や、遊技制御用マイクロコンピュータ90100におけるRAM90102の所
定領域に設けられたランダムカウンタ、遊技制御用マイクロコンピュータ90100にお
いてRAM90102とは別個に設けられた内部レジスタを用いて構成されたランダムカ
ウンタなどのうち、少なくとも一部により更新される遊技用乱数(可変表示結果決定用の
乱数値、遊技状態決定用の乱数値、変動パターン決定用の乱数値)を示す数値データの一
部または全部を抽出する。このとき抽出された乱数値は、例えば遊技制御用マイクロコン
ピュータ90100におけるRAM90102の所定領域に設けられた保留用乱数値記憶
部などに、保留番号と対応付けた保留データとして記憶されればよい。
When a start winning is generated in step S9011 (step S9011; Yes)
The winning random number is stored (step S9012). As an example, in the process of step S9012, a random number circuit 9 built in (or externally attached to) the game control microcomputer 90100.
0104, a random counter provided in a predetermined area of the RAM 90102 in the game control microcomputer 90100, a random counter configured using an internal register provided separately from the RAM 90102 in the game control microcomputer 90100, etc. Part or all of the numerical data indicating the game random numbers (random number for determining variable display result, random number for determining game state, random number for determining variation pattern) updated by at least a part is extracted. The random number value extracted at this time may be stored as hold data associated with the hold number in a hold random number storage unit provided in a predetermined area of the RAM 90102 in the game control microcomputer 90100, for example.

ステップS9012の処理に続いて、始動入賞時に対応した各種の制御コマンドを送信
する(ステップS9013)。一例として、ステップS9013の処理では、始動入賞の
発生を通知する始動入賞指定コマンドを、演出制御基板9012に対して送信するための
設定が行われればよい。ステップS9011にて始動入賞が発生していない場合や(ステ
ップS9011;No)、ステップS9013の処理を実行した後には、遊技プロセスフ
ラグの値を判定する(ステップS9021)。そして、遊技制御用のコンピュータプログ
ラムに予め記述された複数の処理から、判定値に応じた処理を選択して実行する。
Subsequent to the processing in step S9012, various control commands corresponding to the start winning prize are transmitted (step S9013). As an example, in the process of step S <b> 9013, setting for transmitting a start winning designation command for notifying the occurrence of a start winning to the effect control board 9012 may be performed. If no start prize has been generated in step S9011 (step S9011; No), after executing the process of step S9013, the value of the game process flag is determined (step S9021). Then, a process corresponding to the determination value is selected from a plurality of processes previously described in the game control computer program and executed.

例えば、遊技プロセスフラグの値が“0”であるときには、図柄の可変表示(可変表示
ゲーム)が開始可能であるか否かを判定する(ステップS90101)。一例として、ス
テップS90101の処理では、保留用乱数値記憶部の記憶内容をチェックすることなど
により、可変表示ゲームの保留数が「0」であるか否かを判定する。このとき、保留数が
「0」以外である場合には、可変表示の始動条件が成立した後、未だ開始条件が成立して
いない可変表示の保留が行われていることから、可変表示が開始可能であると判定する。
これに対して、保留数が「0」である場合には、可変表示が開始不可能であると判定する
。可変表示が開始不可能であるときには(ステップS90101;No)、遊技制御プロ
セス処理を終了する。
For example, when the value of the game process flag is “0”, it is determined whether or not variable symbol display (variable display game) can be started (step S90101). As an example, in the process of step S90101, it is determined whether or not the number of hold of the variable display game is “0” by checking the storage content of the hold random number storage unit. At this time, if the number of hold is other than “0”, the variable display is started because the start of the variable display has been satisfied and the variable display has not been started yet. Determine that it is possible.
On the other hand, when the hold number is “0”, it is determined that variable display cannot be started. When the variable display cannot be started (step S90101; No), the game control process is terminated.

ステップS90101にて可変表示が開始可能であるときには(ステップS90101
;Yes)、可変表示結果として導出表示される確定図柄を決定する(ステップS901
02)。特図ゲームにおける特別図柄の可変表示結果は、「特図表示結果」と称される。
ステップS90102の処理では、保留用乱数値記憶部において先頭(保留番号が最小の
記憶領域)に記憶されている遊技用乱数(可変表示結果決定用の乱数値、遊技状態決定用
の乱数値、変動パターン決定用の乱数値など)を読み出す。保留用乱数値記憶部から読み
出した遊技用乱数は、遊技制御用マイクロコンピュータ90100におけるRAM901
02の所定領域に設けられた可変表示用乱数バッファなどに一時記憶させておけばよい。
そして、可変表示結果決定用の乱数値と可変表示結果決定テーブルとを用いて、可変表示
結果を「大当り」とするか否かを所定割合で決定する。ここで、パチンコ遊技機901に
おける遊技状態が確変状態であるときには、通常状態や時短状態であるときよりも高い割
合で、可変表示結果が「大当り」に決定されるように、可変表示結果決定テーブルにおけ
る判定値が設定されていればよい。
When variable display can be started in step S90101 (step S90101).
; Yes), a fixed symbol derived and displayed as a variable display result is determined (step S901).
02). The variable display result of the special symbol in the special figure game is referred to as “special figure display result”.
In the process of step S90102, the game random number (random number for determining the variable display result, random number for determining the game state, fluctuation, etc.) stored in the head (storage area with the smallest hold number) in the hold random number value storage unit Read random number for pattern determination). The game random number read from the holding random value storage unit is stored in the RAM 901 in the game control microcomputer 90100.
It may be temporarily stored in a variable display random number buffer or the like provided in a predetermined area 02.
Then, using a random value for determining the variable display result and the variable display result determination table, it is determined at a predetermined ratio whether or not the variable display result is “big hit”. Here, when the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is in a probable variation state, the variable display result determination table is set so that the variable display result is determined as “big hit” at a higher rate than in the normal state or the short time state. It is sufficient that the determination value is set.

ステップS90102の処理にて可変表示結果が「大当り」に決定されたときには、さ
らに遊技状態決定用の乱数値と遊技状態決定テーブルとを用いて、大当り遊技状態の終了
後における遊技状態を確変状態といった特別遊技状態とするか否かの決定を行う。これら
の決定結果に対応して、可変表示結果として導出表示される確定図柄を決定すればよい。
When the variable display result is determined to be “big hit” in the process of step S90102, the game state after the end of the big hit gaming state is further changed using the random number value for determining the gaming state and the gaming state determination table. Decide whether or not to enter the special gaming state. Corresponding to these determination results, a fixed symbol derived and displayed as a variable display result may be determined.

ステップS90102の処理に続いて、内部フラグなどの設定を行う(ステップS90
103)。一例として、ステップS90103の処理では、ステップS90102の処理
にて可変表示結果が「大当り」に決定されたときに、遊技制御用マイクロコンピュータ9
0100におけるRAM90102の所定領域に設けられた大当りフラグをオン状態にセ
ットする。また、大当り遊技状態の終了後における遊技状態を確変状態とすることが決定
されたときには、遊技制御用マイクロコンピュータ90100におけるRAM90102
の所定領域に設けられた確変確定フラグをオン状態にセットするなどして、確変状態とな
ることを特定可能に記憶しておいてもよい。その後、遊技プロセスフラグの値を“1”に
更新してから(ステップS90104)、遊技制御プロセス処理を終了する。
Following the process of step S90102, an internal flag and the like are set (step S90).
103). As an example, in the process of step S90103, when the variable display result is determined to be “big hit” in the process of step S90102, the game control microcomputer 9
A big hit flag provided in a predetermined area of the RAM 90102 at 0100 is set to an on state. Further, when it is determined that the gaming state after the end of the big hit gaming state is a certain change state, the RAM 90102 in the gaming control microcomputer 90100
The probability variation confirmation flag provided in the predetermined area may be stored in an identifiable state by setting it to the on state. Thereafter, the value of the game process flag is updated to “1” (step S90104), and the game control process process is terminated.

遊技プロセスフラグの値が“1”であるときには、変動パターンなどを決定する(ステ
ップS90111)。図57は、パチンコ遊技機901において用いられる変動パターン
の設定例を示している。各変動パターンは、可変表示が開始されてから可変表示結果とな
る確定図柄が導出表示されるまでの所要時間(可変表示時間)や演出態様の概略を特定可
能に示している。この実施の形態では、可変表示結果が「ハズレ」となる場合のうち、メ
イン画像表示装置905MAにおいて可変表示される飾り図柄の可変表示態様が「非リー
チ」である場合と「リーチ」である場合のそれぞれに対応して、また、可変表示結果が「
大当り」となる場合などに対応して、複数の変動パターンが予め用意されている。変動パ
ターンは、特図ゲームや飾り図柄の可変表示における変動時間(可変表示時間)ごとに、
予め複数パターンが用意されている。したがって、変動パターンを決定することにより、
特別図柄や飾り図柄の可変表示時間を決定することができる。
When the value of the game process flag is “1”, a variation pattern or the like is determined (step S90111). FIG. 57 shows a setting example of a variation pattern used in the pachinko gaming machine 901. Each variation pattern indicates that the required time (variable display time) from the start of variable display to the display of a fixed symbol that is a variable display result can be specified and the outline of the production mode can be specified. In this embodiment, among the cases where the variable display result is “losing”, the variable display mode of the decorative symbols variably displayed on the main image display device 905MA is “non-reach” and “reach”. The variable display result is "
A plurality of variation patterns are prepared in advance for the case of “big hit”. The variation pattern is for each variation time (variable display time) in the special display game and variable display of decorative designs.
A plurality of patterns are prepared in advance. Therefore, by determining the variation pattern,
The variable display time of special symbols and decorative symbols can be determined.

ステップS90111の処理では、可変表示用乱数バッファに一時記憶されている変動
パターン決定用の乱数値と変動パターン決定テーブルとを用いて、使用パターンとなる変
動パターンを所定割合で決定する。このときには、各変動パターンの決定割合を、可変表
示結果が「大当り」に決定されたか否かに応じて異ならせることにより、各変動パターン
に対応して可変表示結果が「大当り」となる可能性(大当り信頼度)を異ならせることが
できる。
In the processing of step S90111, the variation pattern to be used is determined at a predetermined rate using the variation pattern determination random value temporarily stored in the variable display random number buffer and the variation pattern determination table. At this time, the variable display result may become “big hit” corresponding to each fluctuation pattern by changing the determination rate of each fluctuation pattern depending on whether or not the variable display result is decided as “big hit” (Big hit reliability) can be varied.

また、ステップS90111の処理では、可変表示結果が「ハズレ」に決定された場合
の変動パターンを決定することにより、飾り図柄の可変表示状態を「リーチ」とするか否
かが決定されてもよい。あるいは、変動パターンを決定するより前に、リーチ決定用の乱
数値とリーチ決定テーブルとを用いて、飾り図柄の可変表示状態を「リーチ」とするか否
かを決定するようにしてもよい。すなわち、ステップS90111の処理では、可変表示
結果やリーチ有無の決定結果にもとづいて、変動パターンを複数種類のいずれかに決定す
ることができればよい。
In the process of step S90111, it may be determined whether or not the variable display state of the decorative symbol is “reach” by determining a variation pattern when the variable display result is determined to be “losing”. . Alternatively, prior to determining the variation pattern, it may be determined whether or not the variable display state of the decorative symbol is set to “reach” by using the reach determination random number value and the reach determination table. That is, in the process of step S90111, it is only necessary to determine the variation pattern as one of a plurality of types based on the variable display result and the determination result of reach.

ステップS90111の処理に続いて、可変表示開始時に対応した各種の制御コマンド
を送信する(ステップS90112)。一例として、ステップS90112の処理では、
可変表示の開始を指定する可変表示開始コマンドとして、可変表示結果を通知する可変表
示結果通知コマンドや、飾り図柄の可変表示時間およびリーチ演出の種類等の可変表示態
様を示す変動パターンを通知する変動パターン指定コマンドなどを、送信するための設定
が行われればよい。また、可変表示の開始により保留数が減少することに対応して、減少
後の保留数を通知する保留数通知コマンドを送信するための設定が行われてもよい。
Subsequent to the processing in step S9011, various control commands corresponding to the start of variable display are transmitted (step S90112). As an example, in the process of step S90112,
As a variable display start command for designating the start of variable display, a variable display result notification command for notifying a variable display result, and a variation for notifying a variation pattern indicating a variable display mode such as a variable display time of a decorative design and a type of reach effect It suffices if settings for transmitting a pattern designation command or the like are made. Further, in response to the decrease in the hold count due to the start of variable display, a setting for transmitting a hold count notification command for notifying the hold count after the decrease may be performed.

ステップS90112の処理により変動パターンが決定されたことに対応して、可変表
示時間が設定される。また、第1特別図柄表示装置904Aや第2特別図柄表示装置90
4Bのいずれかによる特別図柄の可変表示を開始させるための設定が行われてもよい。一
例として、第1特別図柄表示装置904Aと第2特別図柄表示装置904Bのいずれかに
対して所定の駆動信号を伝送することにより、図柄の可変表示が開始されればよい。いず
れの特別図柄表示装置における特別図柄を用いた特図ゲームを実行するかは、第1始動入
賞口と第2始動入賞口のいずれを遊技球が通過したことにもとづく特図ゲームであるかに
応じて、設定されればよい。より具体的には、第1始動入賞口を遊技球が通過したことに
もとづいて、第1特別図柄表示装置904Aによる特図ゲームが行われる。一方、第2始
動入賞口を遊技球が通過したことにもとづいて、第2特別図柄表示装置904Bによる特
図ゲームが行われる。その後、遊技プロセスフラグの値を“2”に更新してから(ステッ
プS90113)、遊技制御プロセス処理を終了する。
The variable display time is set in response to the change pattern being determined by the process of step S90112. In addition, the first special symbol display device 904A and the second special symbol display device 90
Setting for starting variable display of the special symbol by any of 4B may be performed. As an example, variable display of symbols may be started by transmitting a predetermined drive signal to either the first special symbol display device 904A or the second special symbol display device 904B. Which special symbol display device using the special symbol on which special symbol display device is to be executed is a special symbol game based on whether the game ball has passed through the first start winning port or the second starting winning port It may be set accordingly. More specifically, a special game is played by the first special symbol display device 904A based on the game ball passing through the first start winning opening. On the other hand, based on the fact that the game ball has passed through the second start winning opening, a special game is played by the second special symbol display device 904B. Thereafter, the value of the game process flag is updated to “2” (step S90113), and the game control process process is terminated.

遊技プロセスフラグの値が“2”であるときには、可変表示時間が経過したか否かを判
定する(ステップS90121)。そして、可変表示時間が経過していない場合には(ス
テップS90121;No)、特別図柄の可変表示制御を行ってから(ステップS901
22)、遊技制御プロセス処理を終了する。これに対して、可変表示時間が経過した場合
には(ステップS90121;Yes)、特別図柄の可変表示を停止させ、確定図柄を導
出表示させる制御を行う(ステップS90123)。
When the value of the game process flag is “2”, it is determined whether or not the variable display time has elapsed (step S90121). If the variable display time has not elapsed (step S90121; No), the special symbol variable display control is performed (step S901).
22) The game control process is terminated. On the other hand, when the variable display time has elapsed (step S90121; Yes), the variable symbol special display is stopped, and the control for deriving and displaying the fixed symbol is performed (step S90123).

ステップS90123の処理に続いて、可変表示終了時に対応した各種の制御コマンド
を送信する(ステップS90124)。一例として、ステップS90124の処理では、
可変表示の終了(停止)を指示する可変表示終了コマンドや、可変表示結果が「大当り」
の場合に大当り遊技状態の開始を指定する大当り開始指定コマンド(ファンファーレコマ
ンド)などを、送信するための設定が行われればよい。
Subsequent to the processing in step S90123, various control commands corresponding to the end of variable display are transmitted (step S90124). As an example, in the process of step S90124,
Variable display end command to instruct the end (stop) of variable display and variable display result is “big hit”
In this case, a setting for transmitting a jackpot start designation command (fanfare command) for designating the start of the jackpot gaming state may be performed.

ステップS90124の処理を実行した後には、可変表示結果が「大当り」であるか否
かを判定する(ステップS90125)。そして、可変表示結果が「大当り」である場合
には(ステップS90125;Yes)、遊技プロセスフラグの値を“3”に更新してか
ら(ステップS90126)、遊技制御プロセス処理を終了する。これに対して、可変表
示結果が「大当り」ではなく「ハズレ」である場合には(ステップS90125;No)
、遊技プロセスフラグをクリアして、その値を“0”に初期化してから(ステップS90
127)、遊技制御プロセス処理を終了する。なお、ステップS90127の処理が実行
されるときには、確変状態や時短状態を終了させるか否かの判定を行い、所定条件の成立
にもとづき終了させると判定したときに、これらの遊技状態を終了して通常状態に制御す
るための設定が行われてもよい。
After executing the process of step S90124, it is determined whether or not the variable display result is “big hit” (step S90125). If the variable display result is “big hit” (step S90125; Yes), the value of the game process flag is updated to “3” (step S90126), and the game control process is terminated. On the other hand, when the variable display result is not “big hit” but “lost” (step S90125; No)
The game process flag is cleared and its value is initialized to “0” (step S90).
127), the game control process is terminated. When the process of step S90127 is executed, it is determined whether or not the probability variation state or the time saving state is to be ended. When it is determined that the predetermined condition is satisfied, the gaming state is ended. Settings for controlling to a normal state may be performed.

遊技プロセスフラグの値が“3”であるときには、所定の大当り終了条件が成立したか
否かに応じて、大当り遊技状態を終了させるか否かを判定する(ステップS90131)
。大当り終了条件は、例えば大当り遊技状態において実行されるラウンドがすべて終了し
たことなどであればよい。大当り遊技状態を終了させない場合には(ステップS9013
1;No)、大当り時における遊技動作制御を行ってから(ステップ132)、遊技制御
プロセス処理を終了する。これに対して、大当り遊技状態を終了させる場合には(ステッ
プS90131;Yes)、大当り終了後の遊技状態を制御するための設定を行う(ステ
ップS90133)。
When the value of the game process flag is “3”, it is determined whether or not to end the big hit gaming state according to whether or not a predetermined big hit end condition is satisfied (step S90131).
. The jackpot end condition may be, for example, that all rounds executed in the jackpot gaming state have ended. When the big hit gaming state is not terminated (step S9013).
1; No) After performing the game operation control at the time of the big hit (step 132), the game control process processing is ended. On the other hand, when ending the big hit gaming state (step S90131; Yes), the setting for controlling the gaming state after the big hit ending is performed (step S90133).

一例として、ステップS90133の処理では、確変確定フラグがオンであるか否かを
判定し、オンである場合には、遊技制御用マイクロコンピュータ90100におけるRA
M90102の所定領域に設けられた確変フラグをオン状態にセットする。これにより、
可変表示結果を「大当り」とすることに決定したときに、大当り遊技状態の終了後におけ
る遊技状態を確変状態とすることが決定された場合には、この決定結果に対応して遊技状
態を確変状態に制御することができる。時短状態に制御する場合にも、これに相当する設
定が行われればよい。その後、遊技プロセスフラグをクリアして、その値を“0”に初期
化してから(ステップS90134)、遊技制御プロセス処理を終了する。
As an example, in the process of step S90133, it is determined whether or not the probability variation confirmation flag is on. If it is on, the RA in the game control microcomputer 90100 is determined.
The probability variation flag provided in a predetermined area of M90102 is set to the on state. This
When it is determined that the variable display result is “big hit”, and it is decided that the gaming state after the big hit gaming state is to be changed into a probable change state, the gaming state is changed according to this determination result. The state can be controlled. Even in the case of controlling to the short time state, a setting corresponding to this may be performed. Then, after clearing the game process flag and initializing its value to “0” (step S90134), the game control process process is terminated.

次に、演出制御基板9012における動作を説明する。演出制御基板9012では、電
源基板等から電源電圧の供給を受ける。起動用の電力供給が開始された演出制御用マイク
ロコンピュータ90120では、CPU90130が演出制御メイン処理を実行する。
Next, the operation in the effect control board 9012 will be described. The effect control board 9012 receives supply of power supply voltage from a power supply board or the like. In the effect control microcomputer 90120 in which the power supply for activation is started, the CPU 90130 executes effect control main processing.

この実施の形態において、演出制御メイン処理では、予め定められたメモリ検査条件が
成立することにより、メモリ検査処理が実行される場合がある。メモリ検査処理は、RO
M90121や演出データメモリ90123A〜90123Cに記憶しているプログラム
やデータが正常であるか否かを判定する判定処理となる。メモリ検査処理では、判定処理
としてチェックサム処理を実行することで、ROM90121や演出データメモリ901
23A〜90123Cの記憶内容を検査して、検査結果となるチェックサムを表示可能と
する。また、演出制御メイン処理は、演出制御用のタイマ割込みが発生したことにもとづ
いて実行される演出制御プロセス処理といった、各種の演出装置による演出を制御するた
めの処理を含んでいる。
In this embodiment, in the effect control main process, the memory test process may be executed when a predetermined memory test condition is satisfied. Memory inspection process is RO
This is a determination process for determining whether the programs and data stored in the M90121 and the effect data memories 90123A to 90123C are normal. In the memory inspection process, the ROM 90121 and the effect data memory 901 are executed by executing a checksum process as a determination process.
The stored contents of 23A to 90123C are inspected, and the checksum that is the inspection result can be displayed. The effect control main process includes a process for controlling effects by various effect devices, such as an effect control process that is executed based on the occurrence of a timer interrupt for effect control.

また、演出制御メイン処理では、予め定められた原点確認条件が成立することにより、
可動部材9051〜9054の原点位置を確認する場合がある。可動部材9051〜90
54の原点位置は、例えば図38(A)に示すような退避状態に対応する位置であり、可
動部材9051、9052のそれぞれがメイン画像表示装置905MAの上方に配置され
るとともに、可動部材9053、9054のそれぞれがメイン画像表示装置905MAの
下方に配置される位置として、予め定められていればよい。原点確認条件が成立した場合
には、可動部材9051〜9054の初期動作を実行して、可動部材9051〜9054
のそれぞれを原点位置とするための制御が行われる。このときには、可動部材位置センサ
9061により可動部材9051〜9054などの位置を検出した結果にもとづいて、可
動部材9051〜9054を原点位置に停止させることができたか否かの確認が行われる
。そして、原点位置に停止させることができなかった場合には、原点異常が発生したとし
て、異常報知が行われる。
In the production control main process, when a predetermined origin confirmation condition is satisfied,
The origin position of the movable members 9051 to 9054 may be confirmed. Movable members 9051-90
The origin position of 54 is a position corresponding to the retracted state as shown in FIG. 38A, for example. Each of 9054 may be determined in advance as a position arranged below main image display device 905MA. When the origin confirmation condition is satisfied, the initial operation of the movable members 9051 to 9054 is executed, and the movable members 9051 to 9054 are executed.
Control is performed to set each of the positions to the origin position. At this time, based on the result of detecting the positions of the movable members 9051 to 9054 and the like by the movable member position sensor 9061, it is confirmed whether or not the movable members 9051 to 9054 can be stopped at the origin position. And when it cannot be made to stop at an origin position, abnormality notification is performed noting that origin abnormality has occurred.

図58は、CPU90130が実行する演出制御メイン処理の一例を示すフローチャー
トである。図58に示す演出制御メイン処理において、CPU90130は、まず、基板
の接続状態を確認する(ステップS9051)。ステップS9051では、例えば演出制
御基板9012が主基板9011と接続されているか否かと、演出制御基板9012が演
出制御用中継基板9016Aと接続されているか否かとを特定する。主基板9011との
接続確認を行うために、CPU90130は、内部タイマによる計時を開始した後、主基
板9011から送信される初期化コマンドまたは電源復旧コマンドを受信したかどうかを
判定してもよい。そして、初期化コマンドまたは電源復旧コマンドを受信することなく計
時開始から所定時間が経過した場合には、演出制御基板9012と主基板9011とが未
接続状態であると判定すればよい。
FIG. 58 is a flowchart illustrating an example of the effect control main process executed by the CPU 90130. In the effect control main process shown in FIG. 58, the CPU 90130 first checks the connection state of the board (step S9051). In step S9051, for example, it is specified whether or not the effect control board 9012 is connected to the main board 9011 and whether or not the effect control board 9012 is connected to the effect control relay board 9016A. In order to confirm the connection with the main board 9011, the CPU 90130 may determine whether an initialization command or a power recovery command transmitted from the main board 9011 has been received after starting the time measurement by the internal timer. Then, when a predetermined time has elapsed from the start of timing without receiving an initialization command or a power supply restoration command, it is only necessary to determine that the effect control board 9012 and the main board 9011 are not connected.

図59(A)、(B)は、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとを
接続するための構成例を示している。図59(A)に示すように、演出制御基板9012
には、ハーネスHN1の一端に設けられたコネクタ(プラグ)を挿入することで、演出制
御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとを物理的および電気的に接続するため
のコネクタ(ソケット)CN1が設けられている。図59(B)に示すように、演出制御
用中継基板9016Aには、ハーネスHN1の他端に設けられたコネクタ(プラグ)を挿
入することで、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとを物理的および
電気的に接続するためのコネクタ(ソケット)CN2が設けられている。ハーネスHN1
は、多数の配線ケーブルを結束して構成されたものであればよい。演出制御基板9012
に設けられたコネクタCN01は、端子TM01〜TM24を備えている。演出制御用中
継基板9016Aに設けられたコネクタCN11は、端子TN01〜TN24を備えてい
る。コネクタCN01が備える端子TM01〜TM24と、コネクタCN11が備える端
子TN01〜TN24は、コネクタCN01およびコネクタCN11にハーネスHN1が
取り付けられた場合に、それぞれ対応する番号の端子(例えば端子TM01と端子TN0
1)が物理的および電気的に接続される関係であればよい。
FIGS. 59A and 59B show configuration examples for connecting the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A. As shown in FIG. 59 (A), the effect control board 9012
Includes a connector (socket) CN1 for physically and electrically connecting the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A by inserting a connector (plug) provided at one end of the harness HN1. Is provided. As shown in FIG. 59B, the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are inserted into the effect control relay board 9016A by inserting a connector (plug) provided at the other end of the harness HN1. Is provided with a connector (socket) CN2 for physically and electrically connecting the two. Harness HN1
As long as it is configured by bundling a number of wiring cables. Production control board 9012
The connector CN01 provided in the terminal includes terminals TM01 to TM24. The connector CN11 provided on the effect control relay board 9016A includes terminals TN01 to TN24. The terminals TM01 to TM24 included in the connector CN01 and the terminals TN01 to TN24 included in the connector CN11 are terminals having numbers corresponding to the terminals CN01 and TN0, respectively, when the harness HN1 is attached to the connector CN01 and the connector CN11.
It is sufficient if 1) is physically and electrically connected.

図59(C)は、演出制御基板9012に設けられたコネクタCN01が備える端子T
M01〜TM24に対応する入出力内容の設定例を示している。コネクタCN01が備え
る端子TM01〜TM24は、グランド(GND)やVSL(AC24Vを整流および平
滑)、VDL(DC12V)、VCL(DC5V)といった、各種の電圧を提供可能とす
る。また、端子TM01〜TM24には、駆動制御基板9016Bや発光体制御基板90
16C〜9016Fに搭載されたドライバIC用のデータ信号やクロック信号を供給する
端子TM03、TM04や、シリアル信号方式で各種データを送受信するための端子TM
05〜TM08などが含まれている。さらに、端子TM01〜TM24のうちの端子TM
22には、演出制御用中継基板9016Aとの接続確認に用いられる信号SM1が入力可
能となる。図59(A)、(B)に示すように、コネクタCN01の端子TM20、TM
21から出力されたVCLの電圧は、ハーネスHN1を介して、演出制御用中継基板90
16Aに設けられたコネクタCN11の端子TN20、TN21に供給される。コネクタ
CN11の端子TN20〜TN22は、演出制御用中継基板9016Aの基板上で短絡さ
れていればよい。したがって、ハーネスHN1が接続された状態の場合には、コネクタC
N11の端子TN22からハーネスHN1を介して、演出制御基板9012に設けられた
コネクタCN01の端子TM22へと、VCLに対応する電圧が供給される。これに対し
、ハーネスHN1が接続されていない未接続状態の場合には、演出制御基板9012に設
けられたコネクタCN01の端子TM22に対する電圧の供給が行われない。
FIG. 59C shows a terminal T included in the connector CN01 provided on the effect control board 9012.
An example of setting input / output contents corresponding to M01 to TM24 is shown. Terminals TM01 to TM24 included in the connector CN01 can provide various voltages such as ground (GND), VSL (AC24V is rectified and smoothed), VDL (DC12V), and VCL (DC5V). Further, the terminals TM01 to TM24 have a drive control board 9016B and a light emitter control board 90.
Terminals TM03 and TM04 for supplying data signals and clock signals for driver ICs mounted on 16C to 9016F, and terminals TM for transmitting and receiving various data in a serial signal system
05-TM08 and the like are included. Further, of the terminals TM01 to TM24, the terminal TM
22, the signal SM1 used for confirming the connection with the effect control relay board 9016A can be input. As shown in FIGS. 59A and 59B, terminals TM20 and TM of the connector CN01.
The voltage of VCL output from 21 is sent through the harness HN1 to the effect control relay board 90.
It is supplied to terminals TN20 and TN21 of the connector CN11 provided in 16A. The terminals TN20 to TN22 of the connector CN11 may be short-circuited on the board of the effect control relay board 9016A. Therefore, when the harness HN1 is connected, the connector C
A voltage corresponding to VCL is supplied from the terminal TN22 of N11 to the terminal TM22 of the connector CN01 provided on the effect control board 9012 via the harness HN1. On the other hand, when the harness HN1 is not connected, the voltage is not supplied to the terminal TM22 of the connector CN01 provided on the effect control board 9012.

図58に示すステップS9051において、演出制御用中継基板9016Aとの接続状
態を確認するために、CPU90130は、演出制御基板9012に設けられたコネクタ
CN01の端子TM22における信号SM1の入力状態を判定する。そして、信号SM1
がVCLに対応した高電圧状態であれば、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9
016AとがハーネスHN1を介して接続された状態であると判定する。これに対し、信
号SM1が電圧未供給に対応した低電圧状態であれば、演出制御基板9012と演出制御
用中継基板9016Aとが未接続状態であると判定する。このように、接続確認用端子と
なる端子TM22における電圧にもとづいて、演出制御基板9012と演出制御用中継基
板9016Aとの接続状態を確認すればよい。
In step S9051 shown in FIG. 58, in order to confirm the connection state with the effect control relay board 9016A, the CPU 90130 determines the input state of the signal SM1 at the terminal TM22 of the connector CN01 provided on the effect control board 9012. And the signal SM1
Is a high voltage state corresponding to VCL, the effect control board 9012 and the effect control relay board 9
016A is determined to be connected via the harness HN1. On the other hand, if the signal SM1 is in a low voltage state corresponding to no voltage supply, it is determined that the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are not connected. In this way, the connection state between the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A may be confirmed based on the voltage at the terminal TM22 serving as the connection check terminal.

ステップS9051による接続状態の確認結果にもとづいて、演出制御用中継基板90
16Aとの接続があるか否かを判定する(ステップS9052)。ステップS9052で
は、端子TM22における信号SM1がVCLに対応した高電圧状態である場合に演出制
御用中継基板9016Aとの接続ありと判定するのに対し、端子TM22における信号S
M1が電圧未供給に対応した低電圧状態である場合に演出制御用中継基板9016Aとの
接続なしと判定すればよい。ステップS9052にて接続なしと判定された場合には(ス
テップS9052;No)、中継未接続フラグをオン状態にセットする(ステップS90
53)。中継未接続フラグは、演出制御用マイクロコンピュータ90120に内蔵された
ワークメモリ90131あるいは演出制御用マイクロコンピュータ90120に外付けさ
れたRAM90122の所定領域(演出制御フラグ設定部など)に予め用意されていれば
よい。ステップS9052にて接続ありと判定された場合には、ステップS9053の処
理を実行しないことで、中継未接続フラグがオフ状態に維持される。
Based on the confirmation result of the connection state in step S9051, the relay board 90 for effect control.
It is determined whether there is a connection with 16A (step S9052). In step S9052, the signal SM1 at the terminal TM22 is determined to be connected to the effect control relay board 9016A when the signal SM1 at the terminal TM22 is in a high voltage state corresponding to VCL.
What is necessary is just to determine with no connection with the relay board 9016A for effect control, when M1 is a low voltage state corresponding to voltage non-supply. If it is determined in step S9052 that there is no connection (step S9052; No), the relay unconnected flag is set to ON (step S90).
53). If the relay unconnected flag is prepared in advance in a work memory 90131 built in the effect control microcomputer 90120 or a predetermined area (such as an effect control flag setting unit) of the RAM 90122 externally attached to the effect control microcomputer 90120. Good. If it is determined in step S9052 that there is a connection, the relay unconnected flag is maintained in the OFF state by not performing the process of step S9053.

続いて、ステップS9051による接続状態の確認結果にもとづいて、主基板9011
との接続があるか否かを判定する(ステップS9054)。ステップS9054では、計
時開始から所定時間が経過するまでに初期化コマンドまたは電源復旧コマンドの受信があ
った場合に主基板9011との接続ありと判定するのに対し、初期化コマンドまたは電源
復旧コマンドの受信がないまま所定時間が経過した場合に主基板9011との接続なしと
判定すればよい。なお、コマンド受信の有無に応じて接続の有無を判定するものに限定さ
れず、演出制御用中継基板9016Aとの接続状態と同様に、接続確認用端子となる所定
端子における電圧にもとづいて、主基板9011との接続があるか否かを判定してもよい
。ステップS9054にて接続なしと判定された場合には(ステップS9054;No)
、メモリ検査処理(ステップS9055)を実行した後、ループ処理を実行して待機する
Subsequently, based on the confirmation result of the connection state in step S9051, the main board 9011.
Whether or not there is a connection is determined (step S9054). In step S9054, it is determined that there is a connection with the main board 9011 when an initialization command or a power recovery command is received before a predetermined time elapses from the start of timing. What is necessary is just to determine with no connection with the main board | substrate 9011, when predetermined time passes, without receiving. In addition, it is not limited to what determines the presence or absence of a connection according to the presence or absence of command reception, but is based on the voltage at a predetermined terminal serving as a connection confirmation terminal in the same manner as the connection state with the effect control relay board 9016A. It may be determined whether or not there is a connection with the substrate 9011. If it is determined in step S9054 that there is no connection (step S9054; No)
Then, after executing the memory inspection process (step S9055), a loop process is executed to wait.

この実施の形態では、主基板9011と演出制御基板9012との間で各種の制御信号
を伝送するコマンド線としてのケーブルを結束したハーネスが接続されていない状態で電
力供給が開始された場合には、メモリ検査条件が成立して、ステップS9055にてメモ
リ検査処理が実行される。これに対し、主基板9011と演出制御基板9012との間で
ハーネスが接続された状態で電力供給が開始された場合には、メモリ検査条件が不成立と
なり、ステップS9055のメモリ検査処理が実行されない。このように、主基板901
1と演出制御基板9012との間に取り付けられるコマンド線となるケーブル(ハーネス
)を抜いた状態でパチンコ遊技機901の電源投入が行われることにより、メモリ検査条
件が成立するようにしてもよい。
In this embodiment, when power supply is started in a state in which a harness that binds cables as command lines for transmitting various control signals between the main board 9011 and the effect control board 9012 is not connected. The memory inspection condition is satisfied, and the memory inspection process is executed in step S9055. On the other hand, when the power supply is started in a state where the harness is connected between the main board 9011 and the effect control board 9012, the memory inspection condition is not satisfied, and the memory inspection process in step S9055 is not executed. Thus, the main board 901
The memory inspection condition may be satisfied by turning on the power of the pachinko gaming machine 901 in a state where a cable (harness) serving as a command line attached between 1 and the effect control board 9012 is removed.

なお、メモリ検査条件は、コマンド線を抜いた状態で電源投入が行われることにより成
立するものに限定されず、例えばプッシュボタン9031Bが押下された状態で電源投入
が行われることにより成立するものであってもよい。あるいは、例えば開閉可能な遊技機
用枠903が開放された状態で電源投入が行われることによりメモリ検査条件が成立して
もよい。その他、予め定められた任意の状態が検知されることにより、メモリ検査条件が
成立するようにしてもよい。
Note that the memory inspection condition is not limited to that established when power is turned on with the command line disconnected, and is established, for example, when power is turned on while the push button 9031B is pressed. There may be. Alternatively, for example, the memory inspection condition may be satisfied by turning on the power in a state where the openable / closable gaming machine frame 903 is opened. In addition, the memory inspection condition may be satisfied by detecting a predetermined arbitrary state.

ステップS9055のメモリ検査処理では、ROM90121や演出データメモリ90
123A〜90123Cの記憶データを用いたチェックサム演算などが行われ、演算結果
などをメイン画像表示装置905MAの画面上に表示可能とすればよい。メモリ検査処理
が実行された場合には、パチンコ遊技機901の電源スイッチを一旦オフとした後、コマ
ンド線としてのケーブル(ハーネス)を接続した状態で再び電源スイッチをオンとするこ
とで、演出の制御を実行可能な状態とすればよい。あるいは、コマンド線としてのケーブ
ル(ハーネス)を接続してリセットスイッチを押下することで、電源の再投入を行うこと
なく、演出の制御を実行可能な状態としてもよい。あるいは、パチンコ遊技機901の電
源スイッチを一旦オフとした後、プッシュボタン9031Bが押下されていない状態で電
源投入を行うことで、演出の制御を実行可能な状態としてもよい。その他、予め定められ
た演出制御条件が成立することで、ステップS9056に進み、演出の制御を実行可能な
状態としてもよい。
In the memory inspection process in step S9055, the ROM 90121 and the effect data memory 90
A checksum calculation using the stored data of 123A to 90123C is performed, and the calculation result or the like may be displayed on the screen of the main image display device 905MA. When the memory inspection process is executed, the power switch of the pachinko gaming machine 901 is temporarily turned off, and then the power switch is turned on again with the cable (harness) as the command line connected. The control can be performed. Alternatively, a cable (harness) as a command line may be connected and a reset switch may be pressed so that the production control can be performed without turning on the power again. Alternatively, after the power switch of the pachinko gaming machine 901 is once turned off, the power can be turned on in a state where the push button 9031B is not pressed, so that the effect can be controlled. In addition, when a predetermined effect control condition is satisfied, the process may proceed to step S9056 so that the effect can be controlled.

ステップS9054にて接続ありと判定された場合には(ステップS9054;Yes
)、初期設定処理(ステップS9056)が実行される。ステップS9056の初期設定
処理では、例えばRAM90122における記憶領域のクリアや各種初期値の設定、演出
制御用のタイマ割込みを発生させるCTC(カウンタおよびタイマ回路)のレジスタ設定
などが行われる。この初期設定処理には、演出データ転送処理が含まれてもよい。演出デ
ータ転送処理は、ROM90121や演出データメモリ90123A〜90123Cに格
納されて各種の演出装置による演出の実行に用いられるプログラムおよびデータのうちで
、予め定められたデータ(プログラムモジュールを構成するバイナリーコードなどを含む
)を、RAM90122やVRAM90141などへと転送するための処理であればよい
。また、初期設定処理では、演出データ転送処理による演出データの転送とともに、可動
部材9051〜9054および装飾部材9057による初期動作の実行制御が行われても
よい。このとき行われる初期動作は、例えば可動部材9051〜9054を退避状態から
進出状態となるように変化(移動)させ、所定時間が経過するまで進出状態で停止させた
後に、退避状態へと戻す動作などであればよい。
If it is determined in step S9054 that there is a connection (step S9054; Yes)
), Initial setting processing (step S9056) is executed. In the initial setting processing in step S9056, for example, the storage area in the RAM 90122 is cleared, various initial values are set, and a CTC (counter and timer circuit) register is set that generates a timer interrupt for effect control. This initial setting process may include an effect data transfer process. In the effect data transfer process, predetermined data (a binary code constituting a program module, etc.) among programs and data stored in the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123C and used to execute effects by various effect devices. Can be transferred to the RAM 90122, the VRAM 90141, or the like. Further, in the initial setting process, execution control of initial operations by the movable members 9051 to 9054 and the decorative member 9057 may be performed along with the transfer of the effect data by the effect data transfer process. The initial operation performed at this time is, for example, an operation in which the movable members 9051 to 9054 are changed (moved) from the retracted state to the advanced state, stopped in the advanced state until a predetermined time elapses, and then returned to the retracted state. And so on.

ステップS9056にて初期設定処理を実行した後には、中継未接続フラグがオンであ
るか否かを判定する(ステップS9057)。中継未接続フラグがオフである場合には(
ステップS9057;No)、演出制御用中継基板9016Aが接続された状態であるこ
とに対応して、可動部材9051〜9054などの原点位置を確認する(ステップS90
58)。この場合には、原点異常があるか否かを判定し(ステップS9059)、原点異
常があるときには(ステップS9059;Yes)、原点異常の報知を行って(ステップ
S9060)、ステップS9058に戻る。なお、ステップS9060により原点異常の
報知を行った後は、ステップS9061に進むようにしてもよい。
After executing the initial setting process in step S9056, it is determined whether or not the relay unconnected flag is on (step S9057). If the relay unconnected flag is off (
In step S9057; No), corresponding to the state where the effect control relay board 9016A is connected, the origin positions of the movable members 9051 to 9054 and the like are confirmed (step S90).
58). In this case, it is determined whether or not there is an origin abnormality (step S9059). If there is an origin abnormality (step S9059; Yes), the origin abnormality is notified (step S9060), and the process returns to step S9058. In addition, after notifying of the origin abnormality in step S9060, the process may proceed to step S9061.

ステップS9058では、例えば可動部材9051〜9054の原点位置を確認するた
めに、可動部材9051〜9054の位置検出信号として、可動部材位置センサ9061
による検出信号を取得する。可動部材位置センサ9061による検出信号は、可動部材9
051〜9054の位置を検出した結果を示している。図59(A)に示す演出制御基板
9012に設けられたコネクタCN01では、シリアル受信用の端子TM07に入力され
る信号のうちに、可動部材位置センサ9061による検出信号が含まれていればよい。C
PU90130は、汎用出力コントローラ90145によって取得された可動部材位置セ
ンサ9061による検出信号を確認することで、可動部材9051〜9054の位置検出
信号にもとづいて、可動部材9051〜9054が原点位置にあるか否かを確認できれば
よい。ステップS9060による原点異常の報知は、例えばメイン画像表示装置905M
Aやサブ画像表示装置905SUの画面上における画像表示、スピーカ908L、908
Rからの音声出力、天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED909cある
いは天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED909cとは別個に設けられ
た報知ランプの点灯、その他の演出装置を用いた報知動作、あるいは、これらの一部また
は全部の組合せなどによって、実行可能となるものであればよい。さらに、演出制御基板
9012に設けられた特定端子からの信号出力を、原点異常の有無に応じて異なる出力状
態としてもよい。このように、可動部材の異常報知は、任意の出力を制御することにより
実現可能なものであればよい。
In step S9058, for example, in order to confirm the origin positions of the movable members 9051 to 9054, the movable member position sensor 9061 is used as a position detection signal for the movable members 9051 to 9054.
The detection signal by is acquired. The detection signal from the movable member position sensor 9061 is obtained from the movable member 9.
The result of having detected the position of 051-9054 is shown. In the connector CN01 provided on the effect control board 9012 shown in FIG. 59A, the detection signal from the movable member position sensor 9061 may be included in the signal input to the serial reception terminal TM07. C
The PU 90130 confirms the detection signal by the movable member position sensor 9061 acquired by the general-purpose output controller 90145, and based on the position detection signals of the movable members 9051 to 9054, whether or not the movable members 9051 to 9054 are at the origin position. I just need to be able to confirm. The notification of the origin abnormality in step S9060 is, for example, the main image display device 905M.
A and image display on the screen of the sub image display device 905SU, speakers 908L and 908
Sound output from R, top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 909c, top frame LED 909a, left frame LED 909b, lighting of notification lamp provided separately from right frame LED 909c, notification operation using other effect devices Alternatively, it may be anything that can be executed by combining some or all of them. Furthermore, the signal output from the specific terminal provided on the effect control board 9012 may be set to different output states depending on whether or not the origin is abnormal. As described above, the abnormality notification of the movable member may be realized by controlling an arbitrary output.

ステップS9057にて中継未接続フラグがオンであると判定された場合には、演出制
御基板9012に設けられたコネクタCN01と、ハーネスHN1および演出制御用中継
基板9016Aに設けられたコネクタCN11との接続がなく、演出制御基板9012と
演出制御用中継基板9016Aとが未接続状態となっている。この場合に、コネクタCN
01の端子TM07には可動部材位置センサ9061による検出信号の入力がない。その
ため、仮に可動部材9051〜9054などの原点位置を確認したとしても、原点異常あ
りと判定されてしまい、異常報知が実行されてしまうことになる。特に、製造段階や開発
段階において、例えば演出制御用マイクロコンピュータ90120の動作確認などを行う
目的で、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとが未接続状態のときに
電源投入を行うことがある。このような製造段階や開発段階における異常報知の頻発を防
止して作業効率を向上するために、ステップS9057にて中継未接続フラグがオンであ
るとの判定に対応して、ステップS9058〜S9060を実行しないようにする。これ
により、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとが未接続状態となって
いる場合には、可動部材9051〜9054の原点位置を確認せず、原点異常の発生によ
る異常報知を実行しない。
If it is determined in step S9057 that the relay unconnected flag is on, the connector CN01 provided on the effect control board 9012 and the connector CN11 provided on the harness HN1 and the effect control relay board 9016A are connected. The effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are not connected. In this case, connector CN
The detection signal from the movable member position sensor 9061 is not input to the terminal TM07 of 01. For this reason, even if the origin positions of the movable members 9051 to 9054 and the like are confirmed, it is determined that the origin is abnormal, and an abnormality notification is executed. In particular, in the manufacturing stage and the development stage, for example, for the purpose of checking the operation of the production control microcomputer 90120, the power supply may be turned on when the production control board 9012 and the production control relay board 9016A are not connected. is there. In order to prevent frequent occurrence of abnormality notification in the manufacturing stage and the development stage and improve work efficiency, in response to the determination that the relay unconnected flag is turned on in step S9057, steps S9058 to S9060 are performed. Do not execute. Thereby, when the production control board 9012 and the production control relay board 9016A are not connected, the origin position of the movable members 9051 to 9054 is not confirmed, and the abnormality notification due to the occurrence of the origin abnormality is not executed. .

ステップS9057にて中継未接続フラグがオンであると判定された場合や(ステップ
S9057;Yes)、ステップS9059にて原点異常がないと判定された場合には(
ステップS9059;No)、演出制御メイン処理において演出用乱数更新処理(ステッ
プS9061)が実行され、演出用乱数となる乱数値を示す数値データを、ソフトウェア
により更新する。演出用乱数は、演出制御に用いる各種の乱数値としてカウントされる。
なお、演出制御用マイクロコンピュータ90120に内蔵(または外付け)された乱数回
路を用いて、ハードウェアにより更新される演出用乱数については、演出用乱数更新処理
では更新されなくてもよい。あるいは、ハードウェアにより更新される乱数値を示す数値
データを用いて、ソフトウェアにより演出用乱数が更新されてもよい。
If it is determined in step S9057 that the relay unconnected flag is on (step S9057; Yes), or if it is determined in step S9059 that there is no origin abnormality (
In step S9059; No), an effect random number update process (step S9061) is executed in the effect control main process, and numerical data indicating a random number value to be an effect random number is updated by software. The effect random number is counted as various random values used for effect control.
It should be noted that the effect random number that is updated by hardware using a random number circuit built in (or externally attached to) the effect control microcomputer 90120 may not be updated in the effect random number update process. Alternatively, the rendering random number may be updated by software using numerical data indicating a random value updated by hardware.

ステップS9061にて演出用乱数更新処理を実行した後には、タイマ割込みフラグが
オンであるか否かを判定する(ステップS9062)。タイマ割込みフラグは、演出制御
用のタイマ割込みが発生するとオン状態にセットされる。タイマ割込みフラグがオンであ
ると判定された場合には(ステップS9062;Yes)、タイマ割込みフラグをクリア
してオフ状態とした後(ステップS9063)、コマンド解析処理(ステップS9064
)と、演出制御プロセス処理(ステップS9065)とを順次に実行してから、ステップ
S9061の処理に戻る。ステップS9064のコマンド解析処理やステップS9065
の演出制御プロセス処理は、演出制御用のタイマ割込み処理に含まれる。タイマ割込みフ
ラグがオフであると判定された場合には(ステップS9062;No)、ステップS90
63〜S9065の処理を実行せずに、ステップS9061の処理に戻る。
After performing the effect random number update process in step S9061, it is determined whether or not the timer interrupt flag is on (step S9062). The timer interrupt flag is set to the on state when a timer interrupt for effect control occurs. If it is determined that the timer interrupt flag is on (step S9062; Yes), the timer interrupt flag is cleared and turned off (step S9063), and then command analysis processing (step S9064).
) And the effect control process (step S9065) are sequentially executed, and then the process returns to step S9061. Command analysis processing in step S9064 and step S9065
The effect control process is included in the timer interrupt process for effect control. If it is determined that the timer interrupt flag is off (step S9062; No), step S90
The processing returns to step S9061 without executing the processing of 63 to S9065.

図60は、図58に示す演出制御メイン処理のステップS9060による異常報知の実
行例を示している。図60に示す実行例では、メイン画像表示装置905MAの画面上に
おける画像表示により、原点異常の発生を報知する。このときには、可動部材位置センサ
9061による検出結果を示す位置検出信号にもとづいて、演出可動機構9050におけ
る上側機構(上側役物)と下側機構(下側役物)のいずれに異常が生じているかを特定可
能なエラーメッセージが表示されてもよい。このように、複数の可動部材を用いて構成さ
れた複数種類の役物のうち、いずれの種類の役物に異常が生じているかを遊技場の店員等
が認識可能な報知態様で、可動部材の異常報知が行われるようにしてもよい。
FIG. 60 shows an example of execution of abnormality notification in step S9060 of the effect control main process shown in FIG. In the execution example shown in FIG. 60, the occurrence of the origin abnormality is notified by the image display on the screen of the main image display device 905MA. At this time, based on the position detection signal indicating the detection result by the movable member position sensor 9061, which of the upper mechanism (upper accessory) and the lower mechanism (lower accessory) in the effect movable mechanism 9050 is abnormal? May be displayed. As described above, in a notification mode in which a store clerk or the like of the game hall can recognize which type of anomaly is out of a plurality of types of anomalies configured using a plurality of movable members, the movable member Anomaly notification may be performed.

なお、メイン画像表示装置905MAの表示画面は、演出可動機構9050の上側機構
と下側機構とが進出状態である場合に、視認困難または視認不可能となる。そのため、メ
イン画像表示装置905MAの画面上における画像表示により可動部材の異常報知を行っ
た場合には、遊技場の店員等が異常発生を認識困難または認識不可能となるおそれがある
。そこで、メイン画像表示装置905MAなどによる画像表示とともに、あるいは画像表
示に代えて、演出可動機構9050の上側機構や下側機構の状態にかかわらず視認可能な
報知ユニットを用いて、可動部材の異常報知が行われるようにしてもよい。このような報
知ユニットとして、例えば遊技機用枠903の上部位置や左部位置、右部位置に設けられ
て、天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED909cに含まれる、あるい
は天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED909cとは別個に設けられた
、複数の報知用発光部材が用いられてもよい。これらの報知用発光部材は、例えばLED
を用いて構成されていればよい。複数の報知用発光部材による点灯態様の組合せに応じて
、いずれの種類の役物に異常が生じているかを遊技場の店員等が認識可能な報知態様で、
可動部材の異常報知が行われるようにしてもよい。一例として、報知ユニットが第1報知
用発光部材と第2報知用発光部材とを含む場合に、図58に示す演出制御メイン処理のス
テップS9060では、演出可動機構9050の上側機構に異常が発生すれば第1報知用
発光部材が点灯する一方、演出可動機構9050の下側機構に異常が発生すれば第2報知
用発光部材が点灯するように、報知ユニットの点灯制御が行われてもよい。このように、
可動部材の状態にかかわらず認識可能な報知ユニットを用いて可動部材の異常報知を行う
ことで、可動部材の状態によって認識困難または認識不可能となる構成がある場合でも、
可動部材に異常が発生したことや、いずれの可動部材に異常が発生したかのかを、特定可
能に報知することができる。
Note that the display screen of the main image display device 905MA is difficult to view or cannot be viewed when the upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050 are in the advanced state. For this reason, when the abnormality notification of the movable member is given by the image display on the screen of the main image display device 905MA, there is a possibility that the store clerk or the like of the game hall may be difficult or impossible to recognize the occurrence of the abnormality. Therefore, with the image display by the main image display device 905MA or the like, or in place of the image display, using a notification unit that is visible regardless of the state of the upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050, the abnormality notification of the movable member is performed. May be performed. As such a notification unit, for example, it is provided at the upper position, left position, or right position of the gaming machine frame 903, and is included in the top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 909c, or top frame LED 909a or left A plurality of notification light emitting members provided separately from the frame LED 909b and the right frame LED 909c may be used. These notification light emitting members are, for example, LEDs
What is necessary is just to be comprised using. According to a combination of lighting modes by a plurality of notification light emitting members, in a notification mode in which a store clerk or the like of a game hall can recognize which kind of an anomaly has occurred,
Abnormality notification of the movable member may be performed. As an example, when the notification unit includes a first notification light emitting member and a second notification light emitting member, an abnormality occurs in the upper mechanism of the effect movable mechanism 9050 in step S9060 of the effect control main process shown in FIG. For example, the lighting control of the notification unit may be performed so that the first notification light emitting member is turned on while the second notification light emitting member is turned on when an abnormality occurs in the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050. in this way,
Even if there is a configuration in which it is difficult or impossible to recognize depending on the state of the movable member by notifying the abnormality of the movable member by using a notification unit that can be recognized regardless of the state of the movable member,
It is possible to report in a identifiable manner that an abnormality has occurred in the movable member and which movable member an abnormality has occurred.

演出制御用マイクロコンピュータ90120のCPU90130は、演出制御用のタイ
マ割込み処理の他に、コマンド受信用の割込み処理を実行可能であり、主基板9011か
ら中継基板9015を介して伝送される演出制御コマンドを、ホストインタフェース90
132から取得できればよい。このとき取得した演出制御コマンドは、例えばワークメモ
リ90131またはRAM90122の所定領域などに設けられた受信コマンドバッファ
に一時記憶させればよい。ステップS9064のコマンド解析処理では、演出制御コマン
ドの受信があったか否かの判定が行われ、受信があった場合には受信コマンドに対応した
設定や制御などが行われる。ステップS9065の演出制御プロセス処理では、例えばメ
イン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SUの画面上における演出用の画
像表示、スピーカ908L、908Rからの音声出力、発光体ユニット9071〜907
4のそれぞれに整列配置された複数の発光体における点灯、発光体ユニット9071〜9
074とは異なる天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED909cおよび
装飾用LEDなどの各種発光部材における点灯、可動部材9051〜9054を移動させ
る動作用モータ9060A〜9060Cの駆動動作といった、各種の演出装置を用いた動
作制御内容について、主基板9011から送信された演出制御コマンド等に応じた判定や
決定、設定などが行われる。
The CPU 90130 of the effect control microcomputer 90120 can execute an interrupt process for receiving a command in addition to a timer interrupt process for effect control, and can receive an effect control command transmitted from the main board 9011 via the relay board 9015. Host interface 90
What is necessary is just to be able to acquire from 132. The effect control command acquired at this time may be temporarily stored in a reception command buffer provided in a predetermined area of the work memory 90131 or the RAM 90122, for example. In the command analysis process in step S9064, it is determined whether or not an effect control command has been received. If there is a reception, setting or control corresponding to the received command is performed. In the effect control process in step S9065, for example, an image display for effects on the screen of the main image display device 905MA or the sub image display device 905SU, sound output from the speakers 908L and 908R, and the light emitter units 9071 to 907 are performed.
4 in a plurality of light emitters arranged in alignment with each other, light emitter units 9071-9
Various rendering devices such as lighting on various light emitting members such as top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 909c and decoration LED different from 074, and driving operation of operation motors 9060A to 9060C for moving movable members 9051 to 9054 About the operation control content using, determination, determination, setting, etc. according to the effect control command transmitted from the main board 9011 are performed.

図61(A)は、メモリ検査処理として、図58のステップS9055にて実行される
処理の一例を示すフローチャートである。メモリ検査処理では、ROM90121や演出
データメモリ90123A〜90123Cの記憶データを用いたチェックサム演算として
、ROM90121に設けられた複数の記憶エリアにおける記憶データを用いた第1チェ
ックサム演算と、ROM90121における記憶データの全部を用いた第2チェックサム
演算と、演出データメモリ90123A〜90123Cに設けられた複数の記憶エリアに
おける記憶データを用いた第3チェックサム演算と、演出データメモリ90123A〜9
0123Cにおける記憶データの全部を用いた第4チェックサム演算とのうち、一部また
は全部の演算が実行されるようにすればよい。この実施の形態では、第1チェックサム演
算に続いて第2チェックサム演算が実行された後に、第4チェックサム演算として演出デ
ータメモリ90123A〜90123Cのそれぞれにおける記憶データの全部を用いた演
算が実行され、それぞれの演算結果などがメイン画像表示装置905MAの画面上に表示
される。
FIG. 61A is a flowchart showing an example of processing executed in step S9055 of FIG. 58 as the memory inspection processing. In the memory inspection process, as a checksum calculation using the storage data in the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123C, the first checksum calculation using the storage data in a plurality of storage areas provided in the ROM 90121 and the storage data in the ROM 90121 Second checksum calculation using all of the above, third checksum calculation using storage data in a plurality of storage areas provided in the effect data memories 90123A to 90123C, and effect data memories 90123A to 9123
Of the fourth checksum calculation using all of the stored data in 0123C, a part or all of the calculations may be executed. In this embodiment, after the second checksum operation is executed following the first checksum operation, an operation using all the stored data in each of the effect data memories 90123A to 90123C is executed as the fourth checksum operation. Each calculation result is displayed on the screen of the main image display device 905MA.

図61(A)に示すメモリ検査処理において、CPU90130は、まず、メモリ検査
設定テーブルをセットする(ステップS90201)。メモリ検査設定テーブルは、チェ
ックサム演算によるチェックサムの算出開始アドレスや算出終了アドレスを設定するため
のテーブルである。メモリ検査設定テーブルを構成するテーブルデータは、例えばROM
90121の所定領域(例えば第1記憶エリア)などに予め記憶されていればよい。
In the memory inspection process shown in FIG. 61A, the CPU 90130 first sets a memory inspection setting table (step S90201). The memory check setting table is a table for setting a checksum calculation start address and a calculation end address by checksum calculation. The table data constituting the memory inspection setting table is, for example, ROM
It may be stored in advance in a predetermined area 90121 (for example, the first storage area).

図61(B)は、メモリ検査設定テーブルの構成例を示している。図61(B)に示す
構成例では、表示回数が「0」〜「5」のそれぞれに対応して、チェックサムの算出開始
アドレスと算出終了アドレスとが指定される。表示回数は、メイン画像表示装置905M
Aの画面上にチェックサムを表示した回数であり、初期値として「0」が設定された後、
チェックサム演算による演算結果を表示するごとに1加算されるようにすればよい。
FIG. 61B shows a configuration example of the memory inspection setting table. In the configuration example shown in FIG. 61B, the checksum calculation start address and calculation end address are designated corresponding to the display counts of “0” to “5”, respectively. The number of times of display is the main image display device 905M.
This is the number of times the checksum is displayed on the screen of A. After “0” is set as the initial value,
It is only necessary to add 1 each time the calculation result by the checksum calculation is displayed.

図61(A)に示すステップS90201での設定に続いて、表示回数を「0」に設定
する(ステップS90202)。例えばステップS90202において、予め用意された
表示回数カウンタをクリア(初期化)することで、表示回数のカウント値を「0」に設定
できればよい。表示回数カウンタは、CPU90130の内蔵レジスタを用いて構成され
てもよいし、ワークメモリ90131またはRAM90122の所定領域(演出制御カウ
ンタ設定部など)を用いて構成されてもよい。
Subsequent to the setting in step S90201 shown in FIG. 61A, the display count is set to “0” (step S90202). For example, in step S90202, it is only necessary to set the display count value to “0” by clearing (initializing) a display count counter prepared in advance. The display number counter may be configured using a built-in register of the CPU 90130, or may be configured using a predetermined area (such as an effect control counter setting unit) of the work memory 90131 or the RAM 90122.

その後、表示回数に対応するパラメータの設定が行われる(ステップS90203)。
例えばステップS90203では、クリアデータをチェックサムデータエリアにセットす
るとともに、チェックサムの算出開始アドレスをポインタにセットする。また、チェック
サムの算出終了アドレスを、ポインタが示すアドレスとの比較が可能に設定する。これら
のパラメータは、CPU90130が内蔵する複数のレジスタに設定されてもよいし、ワ
ークメモリ90131またはRAM90122の所定領域に設定されてもよい。
Thereafter, the parameter corresponding to the display count is set (step S90203).
For example, in step S90203, the clear data is set in the checksum data area and the checksum calculation start address is set in the pointer. Also, the checksum calculation end address is set to be comparable with the address indicated by the pointer. These parameters may be set in a plurality of registers built in the CPU 90130, or may be set in a predetermined area of the work memory 90131 or the RAM 90122.

ステップS90203により設定されたパラメータを用いて、チェックサムを演算する
(ステップS90204)。例えばステップS90204では、チェックサムデータエリ
アの内容とポインタが示すROM90121や演出データメモリ90123A〜9012
3Cのアドレスにおける記憶データとの排他的論理和を演算する。演算結果はチェックサ
ムデータエリアの新たな記憶データとしてストアされるとともに、ポインタの値によって
示されるアドレスが算出終了アドレスに達しているか否かを判定する。算出終了アドレス
に達していない場合には、ポインタの値が1加算され、排他的論理和を演算する処理に戻
る。算出終了アドレスに達した場合には、チェックサムデータエリアの内容となる各ビッ
トの値を反転することなどにより、算出開始アドレスから算出終了アドレスまでの記憶デ
ータを用いたチェックサムを得ることができる。
A checksum is calculated using the parameters set in step S90203 (step S90204). For example, in step S90204, the contents of the checksum data area and the ROM 90121 and effect data memories 90123A to 9012 indicated by the pointers.
The exclusive OR with the stored data at the address of 3C is calculated. The calculation result is stored as new storage data in the checksum data area, and it is determined whether or not the address indicated by the pointer value has reached the calculation end address. If the calculation end address has not been reached, the pointer value is incremented by 1, and processing returns to the exclusive OR operation. When the calculation end address is reached, the checksum using the storage data from the calculation start address to the calculation end address can be obtained by inverting the value of each bit that is the contents of the checksum data area. .

ステップS90204によるチェックサム演算に伴い、中継未接続フラグがオンである
か否かを判定し(ステップS90205)、中継未接続フラグがオンであれば(ステップ
S90205;Yes)、表示回数に応じた演算内容を更新表示する(ステップS902
06)。したがって、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとが未接続
状態となっている場合には、チェックサム演算の実行結果などについて、表示可能とする
ように制御する。これに対し、中継未接続フラグがオフであれば(ステップS90205
;No)、ステップS90206の処理を実行しないようにする。これにより、演出制御
基板9012と演出制御用中継基板9016Aとが接続された状態となっている場合には
、チェックサム演算の実行結果などについて、表示を行わないように制御する。ステップ
S90206にて演算内容を更新表示することにより、ROM90121や演出データメ
モリ90123A〜90123Cに記憶された演出データが正常であるか否かを判定する
判定処理による判定結果を、メイン画像表示装置905MAといった表示装置にて表示可
能となる。
Along with the checksum calculation in step S90204, it is determined whether or not the relay unconnected flag is on (step S90205). If the relay unconnected flag is on (step S90205; Yes), the calculation according to the display count is performed. The contents are updated and displayed (step S902).
06). Therefore, when the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are not connected, the execution result of the checksum calculation is controlled so that it can be displayed. On the other hand, if the relay unconnected flag is off (step S90205).
No), the process of step S90206 is not executed. As a result, when the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are connected, control is performed so that the execution result of the checksum calculation is not displayed. In step S90206, the calculation contents are updated and displayed, and the determination result by the determination process for determining whether or not the effect data stored in the ROM 90121 or the effect data memories 90123A to 90123C is normal is the main image display device 905MA. It can be displayed on the display device.

その後、チェックサム演算が完了したか否かを判定し(ステップS90207)、完了
していない場合には(ステップS90207;No)、ステップS90204に戻ってチ
ェックサム演算を継続する。ステップS90207にて演算完了となった場合には(ステ
ップS90207;Yes)、表示回数を1加算した後(ステップS90208)、その
表示回数が終了判定値に達したか否かを判定する(ステップS90209)。終了判定値
として、例えば「6」を予め設定しておくことにより、図61(B)に示すようなメモリ
検査設定テーブルの設定に対応して、チェックサムの演算結果を6通り表示させることが
できる。終了判定値に達していない場合には(ステップS90209;No)、ステップ
S90203の処理に戻り、終了判定値に達した場合には、メモリ検査処理を終了する。
Thereafter, it is determined whether or not the checksum calculation is completed (step S90207). If the checksum calculation is not completed (step S90207; No), the process returns to step S90204 to continue the checksum calculation. When the calculation is completed in step S90207 (step S90207; Yes), the display count is incremented by 1 (step S90208), and then it is determined whether or not the display count has reached the end determination value (step S90209). ). By setting, for example, “6” as the end determination value in advance, six checksum calculation results can be displayed corresponding to the setting of the memory inspection setting table as shown in FIG. it can. If the end determination value has not been reached (step S90209; No), the process returns to step S90203, and if the end determination value has been reached, the memory inspection process ends.

図62は、メイン画像表示装置905MAの画面上における演算結果の表示例を示して
いる。この表示例では、図61(B)に示すようなメモリ検査設定テーブルの設定に対応
するチェックサムの演算結果として、ROM90121に対応する「プログラムROM」
について(A)〜(C)という3通りの演算結果などを表示させ、演出データメモリ90
123A〜90123Cに対応する「データROM」について(A)〜(C)という3通
りの演算結果などを表示させている。また、図62の表示例では、チェックサム演算の進
行状況(完了率)や演算結果にもとづく異常の有無なども確認可能に表示させている。図
62に示す「プログラムROM」の(A)は、図61(B)に示すメモリ検査設定テーブ
ルで表示回数が「0」の場合に設定される算出開始アドレスMA00と算出終了アドレス
MA01とに対応して、ROM90121において演出制御用のプログラムや各種の管理
データが記憶される第1記憶エリアの記憶データを用いて算出されたチェックサムである
ことを示している。図62に示す「プログラムROM」の(B)は、図61(B)に示す
メモリ検査設定テーブルで表示回数が「1」の場合に設定される算出開始アドレスMA0
2と算出終了アドレスMA10とに対応して、ROM90121において音声データが記
憶される第2記憶エリアの記憶データを用いて算出されたチェックサムであることを示し
ている。図62に示す「プログラムROM」の(C)は、図61(B)に示すメモリ検査
設定テーブルで表示回数が「2」の場合に設定される算出開始アドレスMA00と算出終
了アドレスMA10とに対応して、ROM90121における記憶データの全部を用いて
算出されたチェックサムであることを示している。図62に示す「データROM」の(A
)は、図61(B)に示すメモリ検査設定テーブルで表示回数が「3」の場合に設定され
る算出開始アドレスMA10+1と算出終了アドレスMA20とに対応して、演出データ
メモリ90123Aにおける記憶データの全部を用いて算出されたチェックサムであるこ
とを示している。図62に示す「データROM」の(B)は、図61(B)に示すメモリ
検査設定テーブルで表示回数が「4」の場合に設定される算出開始アドレスMA20+1
と算出終了アドレスMA30とに対応して、演出データメモリ90123Bにおける記憶
データの全部を用いて算出されたチェックサムであることを示している。図62に示す「
データROM」の(C)は、図61(B)に示すメモリ検査設定テーブルで表示回数が「
5」の場合に設定される算出開始アドレスMA30+1と算出終了アドレスMA40とに
対応して、演出データメモリ90123Cにおける記憶データの全部を用いて算出された
チェックサムであることを示している。
FIG. 62 shows a display example of the calculation result on the screen of the main image display device 905MA. In this display example, “program ROM” corresponding to the ROM 90121 is obtained as the checksum calculation result corresponding to the setting of the memory inspection setting table as shown in FIG.
(A) to (C) and the like are displayed, and the effect data memory 90 is displayed.
Three types of calculation results (A) to (C) are displayed for the “data ROM” corresponding to 123A to 90123C. In the display example of FIG. 62, the progress status (completion rate) of the checksum calculation and the presence / absence of an abnormality based on the calculation result are displayed so as to be confirmed. 62A corresponds to the calculation start address MA00 and the calculation end address MA01 set when the display count is “0” in the memory test setting table shown in FIG. 61B. In the ROM 90121, the checksum is calculated using the storage data in the first storage area in which the program for effect control and various management data are stored. 62B of “program ROM” shown in FIG. 62 is a calculation start address MA0 set when the display count is “1” in the memory test setting table shown in FIG. 61B.
2 and the calculation end address MA10 indicate that the checksum is calculated using the storage data in the second storage area in the ROM 90121 where the audio data is stored. 62C of “Program ROM” shown in FIG. 62 corresponds to the calculation start address MA00 and the calculation end address MA10 set when the display count is “2” in the memory test setting table shown in FIG. 61B. Thus, the checksum is calculated using all of the data stored in the ROM 90121. (A of “Data ROM” shown in FIG.
) Corresponds to the calculation start address MA10 + 1 and the calculation end address MA20 set when the display count is “3” in the memory inspection setting table shown in FIG. 61B, the stored data in the effect data memory 90123A. The checksum is calculated using all of them. 62B of “data ROM” shown in FIG. 62 is a calculation start address MA20 + 1 set when the display count is “4” in the memory test setting table shown in FIG. 61B.
Corresponding to the calculation end address MA30, the checksum is calculated using all the stored data in the effect data memory 90123B. 62
(C) of “data ROM” is displayed in the memory inspection setting table shown in FIG.
The checksum is calculated using all of the stored data in the effect data memory 90123C corresponding to the calculation start address MA30 + 1 and the calculation end address MA40 set in the case of “5”.

チェックサムの演算結果は、ROM90121や演出データメモリ90123A〜90
123Cにおける記憶データの内容に応じて異なるものとなる。例えばROM90121
や演出データメモリ90123A〜90123CがEEPROMあるいはNAND−RO
Mなどの電気的に消去や書込あるいは書換などが可能な不揮発性の半導体メモリである場
合には、ROM90121や演出データメモリ90123A〜90123Cに格納されて
いる演出制御用のプログラムや各種データのバージョンに応じて、異なるチェックサムの
演算結果が得られる。図61(A)に示すようなメモリ検査処理を実行して、メイン画像
表示装置905MAの画面上にチェックサムの演算結果を表示させることで、パチンコ遊
技機901の製造段階や開発段階において、ROM90121や演出データメモリ901
23A〜90123Cに格納されている演出制御用のプログラムや各種データのバージョ
ンを容易に確認することができる。これにより、ROM90121や演出データメモリ9
0123A〜90123Cにおける記憶データのバージョン管理が容易になり、例えば演
出制御用のプログラムと音声データや画像データなどのバージョンに不整合が生じること
を確実に防止できる。なお、チェックサムの演算結果とともに、演出制御用のプログラム
や各種データのバージョンを示すバージョン情報を、メイン画像表示装置905MAの画
面上に表示させてもよい。バージョン情報は、ROM90121や演出データメモリ90
123A〜90123Cの所定領域に予め記憶されていればよい。チェックサムの演算結
果とともにバージョン情報を表示させることにより、演出制御用のプログラムや各種デー
タのバージョンをより確認しやすくするとともに、バージョンに対応するチェックサムを
読み取ることで、記憶データに誤りがあるか否かを容易に確認することができる。
The checksum calculation results are stored in the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123.
It differs depending on the contents of the stored data in 123C. For example, ROM90121
And production data memories 90123A to 90123C are EEPROM or NAND-RO
In the case of a non-volatile semiconductor memory such as M that can be electrically erased, written, or rewritten, the version of the program for effect control and various data stored in the ROM 90121 and effect data memories 90123A to 90123C Depending on, different checksum operation results are obtained. A memory check process as shown in FIG. 61A is executed to display the checksum calculation result on the screen of the main image display device 905MA, so that the ROM 90121 can be used in the manufacturing and development stages of the pachinko gaming machine 901. And production data memory 901
It is possible to easily confirm the version of the program for effect control and various data stored in 23A to 90123C. Thereby, the ROM 90121 and the effect data memory 9
The version management of stored data in 0123A to 90123C is facilitated, and for example, it is possible to reliably prevent inconsistency between the production control program and the version of audio data, image data, and the like. In addition to the checksum calculation result, version information indicating the version of the program for effect control and various data may be displayed on the screen of the main image display device 905MA. The version information is stored in the ROM 90121 and the effect data memory 90.
What is necessary is just to be previously memorize | stored in the predetermined area | region of 123A-90123C. By displaying the version information along with the checksum calculation result, it is easier to check the version of the production control program and various data, and whether the stored data is incorrect by reading the checksum corresponding to the version It can be easily confirmed whether or not.

なお、チェックサムの演算に用いる記憶データやチェックサムの表示回数などは、RO
M90121や演出データメモリ90123A〜90123Cなどを対象としたメモリ検
査の設定に応じて、任意に変更されたものであってもよい。一例として、図61(B)に
示すメモリ検査設定テーブルのうちで、表示回数が「2」の場合に設定される算出開始ア
ドレスMA00と算出終了アドレスMA10とに対応したチェックサムの演算を実行しな
い設定とすることで、より少ないチェックサムについて、演算結果を表示することができ
るようにしてもよい。あるいは、表示回数が「6」以上に対応する算出開始アドレスや算
出終了アドレスの設定を追加することで、より多くのチェックサムについて、演算結果を
表示することができるようにしてもよい。
Note that the stored data used for the checksum calculation, the number of times the checksum is displayed, etc.
It may be arbitrarily changed according to the setting of the memory inspection for M90121, the effect data memories 90123A to 90123C, and the like. As an example, in the memory test setting table shown in FIG. 61B, the checksum calculation corresponding to the calculation start address MA00 and the calculation end address MA10 set when the display count is “2” is not executed. By setting, the calculation result may be displayed for a smaller checksum. Alternatively, by adding the setting of the calculation start address and the calculation end address corresponding to the display count “6” or more, the calculation results may be displayed for more checksums.

図61(A)に示すメモリ検査処理は、図58に示す演出制御メイン処理のステップS
9054にて主基板9011との接続がないと判定された場合に、ステップS9055で
実行される。また、図61(A)に示すステップS90205にて中継未接続フラグがオ
ンであると判定された場合には、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016A
とが未接続状態となっている。したがって、演出制御用中継基板9016Aおよび主基板
9011の両方と演出制御基板9012とが未接続状態である場合に、ステップS902
06による更新表示が可能となり、チェックサムの演算結果にもとづくプログラムやデー
タの判定結果を表示可能とする。これに対し、図58に示す演出制御メイン処理のステッ
プS9054にて主基板9011との接続があると判定された場合には、ステップS90
55のメモリ検査処理が実行されない。また、ステップS9055にてメモリ検査処理が
実行された場合でも、図61(A)に示すステップS90205にて中継未接続フラグが
オフであると判定された場合には、ステップS90206による更新表示が行われない。
これにより、演出制御用中継基板9016Aおよび主基板9011のいずれか一方と演出
制御基板9012とが未接続状態であるだけでは、チェックサムの演算結果にもとづくプ
ログラムやデータの判定結果について表示を行わないように制御する。
The memory inspection process shown in FIG. 61A is the step S of the effect control main process shown in FIG.
If it is determined in 9054 that there is no connection with the main board 9011, the process is executed in step S9055. If it is determined in step S90205 shown in FIG. 61A that the relay unconnected flag is on, the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are displayed.
And are not connected. Therefore, when both the effect control relay board 9016A and the main board 9011 and the effect control board 9012 are not connected, step S902 is performed.
The update display by 06 becomes possible, and the determination result of the program and data based on the checksum calculation result can be displayed. On the other hand, if it is determined in step S9054 of the effect control main process shown in FIG. 58 that there is a connection with the main board 9011, step S90 is executed.
The memory inspection process 55 is not executed. Even when the memory inspection process is executed in step S9055, if it is determined in step S90205 shown in FIG. 61A that the relay unconnected flag is off, an update display in step S90206 is performed. I will not.
As a result, if only one of the production control relay board 9016A and the main board 9011 is not connected to the production control board 9012, the determination result of the program or data based on the checksum calculation result is not displayed. To control.

ステップS90206による演算内容の更新表示に代えて、あるいは、演算内容の更新
表示とともに、チェックサムの演算結果にもとづく任意の報知が行われてもよい。例えば
メイン画像表示装置905MAの画面上における画像表示に代えて、あるいは、この画像
表示とともに、サブ画像表示装置905SUの画面上における画像表示、スピーカ908
L、908Rからの音声出力、天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED9
09cあるいは天枠LED909aや左枠LED909b、右枠LED909cとは別個
に設けられた報知ランプの点灯、その他の演出装置を用いた報知動作、これらの一部また
は全部の組合せなどによって、ROM90121や演出データメモリ90123A〜90
123Cに記憶された演出データが正常であるか否かを判定する判定処理の判定結果を特
定可能な報知が実行されてもよい。さらに、演出制御基板9012に設けられた特定端子
からの信号出力を、チェックサムの演算結果などに応じて異なる出力状態としてもよい。
このように、演出データが正常であるか否かの判定結果は、任意の出力を制御することに
より報知可能なものであればよい。
Instead of the update display of the calculation content in step S90206, or together with the update display of the calculation content, arbitrary notification based on the checksum calculation result may be performed. For example, instead of the image display on the screen of the main image display device 905MA, or together with this image display, the image display on the screen of the sub image display device 905SU, the speaker 908
Audio output from L, 908R, top frame LED 909a, left frame LED 909b, right frame LED 9
09c or the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, and the right frame LED 909c are lit by a notification lamp, a notification operation using other effect devices, a combination of these or a combination of these, etc. Memory 90123A-90
The notification which can specify the determination result of the determination process which determines whether the production data memorize | stored in 123C is normal may be performed. Furthermore, the signal output from the specific terminal provided on the effect control board 9012 may be set to different output states depending on the checksum calculation result.
Thus, the determination result as to whether or not the production data is normal may be any information that can be notified by controlling an arbitrary output.

図63は、図58のステップS9065にて実行される演出制御プロセス処理の一例を
示すフローチャートである。図63に示す演出制御プロセス処理において、演出制御用マ
イクロコンピュータ90120のCPU90130は、BGM変更タイミングであるか否
かを判定する(ステップS90151)。例えば、CPU90130は、主基板9011
から伝送された演出制御コマンドなどにもとづいて、予め定められたBGM変更条件が成
立したときに、BGM変更タイミングであると判定すればよい。一例として、BGM変更
条件は、パチンコ遊技機901における遊技状態が通常状態、確変状態、時短状態のいず
れかに変更されたときに、成立するように設定されていればよい。
FIG. 63 is a flowchart showing an example of the effect control process executed in step S9065 of FIG. In the effect control process shown in FIG. 63, the CPU 90130 of the effect control microcomputer 90120 determines whether or not it is the BGM change timing (step S90151). For example, the CPU 90130 has a main board 9011.
It may be determined that it is the BGM change timing when a predetermined BGM change condition is satisfied based on the effect control command transmitted from the. As an example, the BGM change condition only needs to be set so as to be satisfied when the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is changed to any of a normal state, a probability change state, and a short-time state.

ステップS90151にてBGM変更タイミングであると判定された場合には(ステッ
プS90151;Yes)、BGMとして再生する楽曲に対応する音声データの開始アド
レスと終了アドレスを特定する(ステップS90152)。例えば、ROM90121の
所定領域には、パチンコ遊技機901における遊技状態ごとにBGMとして再生する楽曲
に対応する音声データについて、ROM90121あるいは演出データメモリ90123
Aにおける開始アドレスと終了アドレスを特定可能に示すデータを含むBGM設定テーブ
ルが予め記憶されていればよい。CPU90130は、主基板9011から伝送された演
出制御コマンドにもとづいて特定された遊技状態に応じて、BGM設定テーブルを参照す
ることで、音声データの開始アドレスと終了アドレスを特定すればよい。
If it is determined in step S90151 that it is the BGM change timing (step S90151; Yes), the start address and end address of the audio data corresponding to the music to be played back as BGM are specified (step S90152). For example, in a predetermined area of the ROM 90121, the ROM 90121 or the effect data memory 90123 for sound data corresponding to music to be reproduced as BGM for each gaming state in the pachinko gaming machine 901.
A BGM setting table including data indicating that the start address and end address in A can be specified may be stored in advance. The CPU 90130 may specify the start address and end address of the audio data by referring to the BGM setting table according to the gaming state specified based on the effect control command transmitted from the main board 9011.

ステップS90152の処理に続いて、BGMとなる楽曲を繰り返し再生させるループ
再生を開始するためのループ再生開始制御を行う(ステップS90153)。例えばCP
U90130は、ステップS90152により特定された音声データの開始アドレスと終
了アドレスとともに、ループ再生の指示が示される指令を、音声処理回路90143に対
して通知する。音声処理回路90143では、ROM90121や演出データメモリ90
123Aにアクセスして、CPU90130からの指令に示された開始アドレスと終了ア
ドレスの区間から音声データを読み出すことができればよい。そして、ループ再生を行う
指定に従って、音声データに応じた楽曲を先頭から順次に再生し、楽曲の末尾が再生され
ると、再び先頭に戻って楽曲の再生を繰り返すようにすればよい。
Subsequent to the processing in step S90152, loop reproduction start control for starting loop reproduction in which the music to be BGM is repeatedly reproduced is performed (step S90153). For example, CP
U90130 notifies the audio processing circuit 90143 of a command indicating an instruction for loop reproduction together with the start address and end address of the audio data specified in step S90152. In the audio processing circuit 90143, the ROM 90121 and the effect data memory 90
It suffices if the audio data can be read from the section of the start address and the end address indicated by the instruction from the CPU 90130 by accessing 123A. Then, according to the designation to perform loop playback, the music corresponding to the audio data is sequentially played back from the beginning, and when the end of the music is played back, the playback of the music may be repeated by returning to the beginning.

こうしたステップS90153によるループ再生開始制御により、例えばパチンコ遊技
機901における遊技状態が通常状態であるときには、通常時BGMとしての楽曲を、繰
り返し再生することができる。また、パチンコ遊技機901における遊技状態が確変状態
であるときには、確変中BGMとしての楽曲を、繰り返し再生することができる。パチン
コ遊技機901における遊技状態が時短状態であるときには、時短中BGMとしての楽曲
を、繰り返し再生することができる。
With the loop reproduction start control in step S90153, for example, when the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is the normal state, the music as the normal BGM can be repeatedly reproduced. Further, when the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is in the probability variation state, the music as the probability variation BGM can be repeatedly reproduced. When the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is in the short-time state, the music as the short-time BGM can be repeatedly reproduced.

ステップS90151にてBGM変更タイミングではないと判定された場合や(ステッ
プS90151;No)、ステップS90153によるループ再生開始制御を実行した後
には、演出プロセスフラグの値に応じた処理が実行される。このとき、CPU90130
は、ワークメモリ90131またはRAM90122の所定領域などに記憶された演出プ
ロセスフラグの値を判定し、演出制御用のプログラムに予め記述された複数の処理から、
判定値に応じた処理を選択して実行する。演出プロセスフラグの判定値に応じて実行され
る処理には、ステップS90170〜S90176の処理が含まれている。
When it is determined in step S90151 that it is not the BGM change timing (step S90151; No), after executing the loop reproduction start control in step S90153, processing according to the value of the effect process flag is executed. At this time, the CPU 90130
Determines the value of the effect process flag stored in a predetermined area of the work memory 90131 or the RAM 90122, and from a plurality of processes described in advance in the effect control program,
A process corresponding to the judgment value is selected and executed. The processing executed according to the determination value of the effect process flag includes the processing of steps S90170 to S90176.

ステップS90170の可変表示開始待ち処理は、演出プロセスフラグの値が“0”の
ときに実行される処理である。この可変表示開始待ち処理は、主基板9011から伝送さ
れる第1変動開始コマンドあるいは第2変動開始コマンドなどを受信したか否かにもとづ
き、メイン画像表示装置905MAの画面上における飾り図柄の可変表示を開始するか否
かを判定する処理などを含んでいる。第1変動開始コマンドは、第1特別図柄表示装置9
04Aによる第1特図を用いた特図ゲームが開始されることを通知する演出制御コマンド
である。第2変動開始コマンドは、第2特別図柄表示装置904Bによる第2特図を用い
た特図ゲームが開始されることを通知する演出制御コマンドである。このような第1変動
開始コマンドまたは第2変動開始コマンドのいずれかを受信したときには、演出プロセス
フラグの値が“1”に更新される。
The variable display start waiting process in step S90170 is a process executed when the value of the effect process flag is “0”. This variable display start waiting process is based on whether the first variation start command or the second variation start command transmitted from the main board 9011 has been received, and the variable display of decorative symbols on the screen of the main image display device 905MA. The process etc. which determine whether to start are included. The first variation start command is the first special symbol display device 9
This is an effect control command for notifying that a special figure game using the first special figure by 04A is started. The second variation start command is an effect control command for notifying that a special figure game using the second special figure by the second special symbol display device 904B is started. When either the first change start command or the second change start command is received, the value of the effect process flag is updated to “1”.

ステップS90171の可変表示開始設定処理は、演出プロセスフラグの値が“1”の
ときに実行される処理である。この可変表示開始設定処理は、第1特別図柄表示装置90
4Aや第2特別図柄表示装置904Bによる特図ゲームにおいて特別図柄の可変表示が開
始されることに対応して、メイン画像表示装置905MAの画面上における飾り図柄の可
変表示や、その他の各種演出動作を行うために、特別図柄の変動パターンや表示結果の種
類などに応じた確定飾り図柄や各種の演出制御パターンを決定する処理などを含んでいる
。可変表示開始設定処理が実行されたときには、演出プロセスフラグの値が“2”に更新
される。
The variable display start setting process in step S90171 is a process executed when the value of the effect process flag is “1”. The variable display start setting process is performed by the first special symbol display device 90.
Corresponding to the start of variable display of special symbols in the special symbol game by 4A or the second special symbol display device 904B, variable display of decorative symbols on the screen of the main image display device 905MA, and various other effects operations In order to perform the process, a process of determining a fixed decorative pattern and various effect control patterns according to the variation pattern of the special symbol, the type of display result, and the like are included. When the variable display start setting process is executed, the value of the effect process flag is updated to “2”.

ステップS90172の可変表示中演出処理は、演出プロセスフラグの値が“2”のと
きに実行される処理である。この可変表示中演出処理において、CPU90130は、ワ
ークメモリ90131またはRAM90122の所定領域(演出制御タイマ設定部など)
に設けられた演出制御プロセスタイマにおけるタイマ値に対応して、演出制御パターンか
ら各種の制御データを読み出し、飾り図柄の可変表示中における各種の演出制御を行うた
めの処理が含まれている。また、可変表示中演出処理には、主基板9011から伝送され
る図柄確定コマンドを受信したことなどに対応して、飾り図柄の可変表示結果となる最終
停止図柄としての確定飾り図柄を完全停止表示(導出表示)させる処理が含まれている。
なお、所定の演出制御パターンから終了コードが読み出されたことに対応して、確定飾り
図柄を完全停止表示(導出表示)させるようにしてもよい。この場合には、変動パターン
指定コマンドにより指定された変動パターンに対応する可変表示時間が経過したときに、
主基板9011からの演出制御コマンドによらなくても、演出制御基板9012の側で自
律的に確定飾り図柄を導出表示して可変表示結果を確定させることができる。こうした演
出制御などを行った後に、演出プロセスフラグの値が“3”に更新される。
The variable display effect process in step S90172 is a process executed when the value of the effect process flag is “2”. In this variable display effect processing, the CPU 90130 is a predetermined area of the work memory 90131 or the RAM 90122 (such as an effect control timer setting unit).
In response to the timer value in the effect control process timer provided in FIG. 4, various control data is read from the effect control pattern, and various kinds of effect control during variable display of decorative symbols are included. In addition, in the variable display effect processing, in response to the reception of the symbol determination command transmitted from the main board 9011, etc., the finalized symbol as the final stop symbol that becomes the variable display result of the decorative symbol is completely stopped and displayed. Processing to display (derived display) is included.
Note that, in response to the end code being read from the predetermined effect control pattern, the finalized decorative symbol may be displayed in a complete stop (derived display). In this case, when the variable display time corresponding to the variation pattern specified by the variation pattern designation command has elapsed,
Even without using the effect control command from the main board 9011, it is possible to determine and display the variable display result by autonomously deriving and displaying the determined decorative symbol on the effect control board 9012 side. After performing such effect control, the value of the effect process flag is updated to “3”.

ステップS90173の可変表示停止処理は、演出プロセスフラグの値が“3”のとき
に実行される処理である。可変表示停止処理は、可変表示結果通知コマンドにより通知さ
れた可変表示結果や、主基板9011から伝送された大当り開始指定コマンドを受信した
か否かの判定結果などにもとづいて、大当り遊技状態が開始されるか否かを判定する処理
を含んでいる。そして、可変表示結果が「大当り」に対応して大当り遊技状態が開始され
る場合には、演出プロセスフラグの値が“4”に更新される一方で、可変表示結果が「ハ
ズレ」に対応して大当り遊技状態が開始されない場合には、演出プロセスフラグがクリア
されて、その値が“0”に初期化される。
The variable display stop process in step S90173 is a process executed when the value of the effect process flag is “3”. The variable display stop process starts the jackpot gaming state based on the variable display result notified by the variable display result notification command or the determination result of whether or not the jackpot start designation command transmitted from the main board 9011 is received. The process which determines whether it is performed is included. When the variable display result corresponds to “big hit” and the big hit gaming state is started, the value of the production process flag is updated to “4”, while the variable display result corresponds to “lost”. If the big hit gaming state is not started, the effect process flag is cleared and its value is initialized to “0”.

ステップS90174の大当り表示処理は、演出プロセスフラグの値が“4”のときに
実行される処理である。この大当り表示処理は、主基板9011から伝送された大当り開
始指定コマンドを受信したことなどにもとづいて、大当り遊技状態の開始を報知する大当
り報知演出(ファンファーレ演出)を実行するための処理を含んでいる。そして、大当り
報知演出の実行が終了するときには、演出プロセスフラグの値が“5”に更新される。
The jackpot display process in step S90174 is a process executed when the value of the effect process flag is “4”. This jackpot display process includes a process for executing a jackpot notification effect (fanfare effect) for notifying the start of the jackpot gaming state based on the reception of the jackpot start designation command transmitted from the main board 9011 or the like. Yes. When the execution of the big hit notification effect ends, the value of the effect process flag is updated to “5”.

ステップS90175の大当り中演出処理は、演出プロセスフラグの値が“5”のとき
に実行される処理である。この大当り中演出処理において、CPU90130は、例えば
大当り遊技状態であるときに実行される大当り中演出における演出内容に対応した演出制
御パターン等を設定し、その設定内容にもとづく演出画像をメイン画像表示装置905M
Aやサブ画像表示装置905SUの画面上に表示させたり、発光体ユニット9071〜9
074による表示演出を実行させたりすること、音声出力基板9013に対する効果音信
号の出力によりスピーカ908L、908Rから音声や効果音を出力させること、発光体
制御基板9016D〜9016Fに対する電飾信号の出力により天枠LED909aや左
枠LED909b、右枠LED909c、装飾用LEDを点灯または消灯あるいは点滅さ
せること、その他の演出制御を実行して、大当り遊技状態に対応した大当り中演出を実行
可能にする。大当り中演出処理では、例えば主基板9011から伝送される大当り終了指
定コマンドを受信したことなどに対応して、演出プロセスフラグの値が“6”に更新され
る。
The big hit effect process in step S90175 is a process executed when the value of the effect process flag is “5”. In this big hit effect processing, for example, the CPU 90130 sets an effect control pattern or the like corresponding to the effect contents in the big hit effect executed in the big hit game state, and displays the effect image based on the set contents in the main image display device. 905M
A or the sub-image display device 905SU is displayed on the screen, or the light emitter units 9071-9.
By executing a display effect by 074, outputting sound and sound effects from the speakers 908L and 908R by outputting sound effect signals to the sound output board 9013, and outputting electric decoration signals to the light emitter control boards 9016D to 9016F. The top frame LED 909a, the left frame LED 909b, the right frame LED 909c, and the decorative LED are turned on, off, or blinked, and other effect control is executed to enable execution of a big hit effect corresponding to the big hit game state. In the big hit effect processing, for example, in response to receiving a big hit end designation command transmitted from the main board 9011, the value of the effect process flag is updated to “6”.

ステップS90176の大当り終了演出処理は、演出プロセスフラグの値が“6”のと
きに実行される処理である。この大当り終了演出処理において、CPU90130は、例
えば大当り遊技状態が終了するときに実行される大当り終了演出(エンディング演出)に
おける演出内容に対応した演出制御パターン等を設定し、その設定内容にもとづく演出画
像の表示や果音の出力、各種発光部材の点灯または消灯あるいは点滅、その他の演出動作
を制御して、大当り遊技状態の終了に対応した大当り終了演出を実行可能にする。その後
、演出プロセスフラグをクリアして、その値を“0”に初期化する。
The big hit end effect process in step S90176 is a process executed when the value of the effect process flag is “6”. In this jackpot end effect process, the CPU 90130 sets, for example, an effect control pattern corresponding to the effect content in the jackpot end effect (ending effect) executed when the jackpot game state ends, and an effect image based on the set content Display, output of fruit sounds, turning on / off or blinking of various light emitting members, and other effect operations are performed to enable execution of a jackpot end effect corresponding to the end of the jackpot game state. Thereafter, the effect process flag is cleared and its value is initialized to “0”.

図64は、図63のステップS90171にて実行される可変表示開始設定処理の一例
を示すフローチャートである。図64に示す可変表示開始設定処理において、CPU90
130は、まず、飾り図柄の可変表示結果としての確定飾り図柄となる最終停止図柄など
を決定する(ステップS90401)。ステップS90401の処理として、CPU90
130は、主基板9011から伝送された変動パターン指定コマンドで示された変動パタ
ーンや、可変表示結果通知コマンドで示された可変表示結果といった、可変表示内容にも
とづいて、最終停止図柄を決定する。一例として、変動パターンや可変表示結果の組合せ
に応じた可変表示内容には、「非リーチ(ハズレ)」、「リーチ(ハズレ)」、「非確変
(大当り)」、「確変(大当り)」がある。
FIG. 64 is a flowchart showing an example of the variable display start setting process executed in step S90171 of FIG. In the variable display start setting process shown in FIG.
First, 130 determines a final stop symbol or the like that becomes a final symbol as a variable symbol display result (step S90401). As a process of step S90401, the CPU 90
130 determines the final stop symbol based on the variable display contents such as the variation pattern indicated by the variation pattern designation command transmitted from the main board 9011 and the variable display result indicated by the variable display result notification command. As an example, the variable display contents according to the combination of the fluctuation pattern and variable display result include “non-reach (loss)”, “reach (lack)”, “non-probability change (big hit)”, and “probability change (big hit)”. is there.

可変表示内容が「非リーチ(ハズレ)」の場合には、飾り図柄の可変表示状態がリーチ
状態にはならずに、非リーチ組合せの確定飾り図柄が停止表示されて、可変表示結果が「
ハズレ」となる。可変表示内容が「リーチ(ハズレ)」の場合には、飾り図柄の可変表示
状態がリーチ状態となった後に、リーチハズレ組合せの確定飾り図柄が停止表示されて、
可変表示結果が「ハズレ」となる。可変表示内容が「非確変(大当り)」の場合には、可
変表示結果が「大当り」となり、大当り遊技状態の終了後における遊技状態が時短状態と
なる。可変表示内容が「確変(大当り)」の場合には、可変表示結果が「大当り」となり
、大当り遊技状態の終了後における遊技状態が確変状態となる。
When the variable display content is “non-reach (losing)”, the variable display state of the decorative design does not reach the reach state, the fixed decorative design of the non-reach combination is stopped and displayed, and the variable display result is “
It will be “losing”. When the variable display content is “reach (losing)”, the fixed decorative design of the reach lose combination is stopped and displayed after the variable display state of the decorative design becomes the reach state.
The variable display result is “lost”. When the variable display content is “non-probable change (big hit)”, the variable display result is “big hit”, and the gaming state after the end of the big hit gaming state is the short-time state. When the variable display content is “probable change (big hit)”, the variable display result is “big win”, and the gaming state after the big hit gaming state is changed to the probable state.

可変表示内容が「非リーチ(ハズレ)」である場合に、CPU90130は、「左」及
び「右」の飾り図柄表示エリア905L、905Rにて異なる(不一致の)飾り図柄を最
終停止図柄に決定する。CPU90130は、演出制御用マイクロコンピュータ9012
0に内蔵(または外付け)された乱数回路あるいはワークメモリ90131やRAM90
122の所定領域(演出制御カウンタ設定部など)に設けられた演出用ランダムカウンタ
などにより更新される演出用乱数のうち、左確定図柄決定用の乱数値を示す数値データを
抽出し、ROM90121に予め記憶されて用意された左確定図柄決定テーブルを参照す
ることなどにより、確定飾り図柄のうち「左」の飾り図柄表示エリア5Lに停止表示され
る左確定飾り図柄を決定する。次に、演出用乱数のうちで右確定図柄決定用の乱数値を示
す数値データを抽出し、ROM90121に予め記憶されて用意された右確定図柄決定テ
ーブルを参照することなどにより、確定飾り図柄のうち「右」の飾り図柄表示エリア5R
に停止表示される右確定飾り図柄を決定する。このときには、右確定図柄決定テーブルに
おける設定などにより、右確定飾り図柄の図柄番号が左確定飾り図柄の図柄番号とは異な
るように、決定されるとよい。続いて、演出用乱数のうちで中確定図柄決定用の乱数値を
示す数値データを抽出し、ROM90121に予め記憶されて用意された中確定図柄決定
テーブルを参照することなどにより、確定飾り図柄のうち「中」の飾り図柄表示エリア5
Cに停止表示される中確定飾り図柄を決定する。
When the variable display content is “non-reach (losing)”, the CPU 90130 determines different (unmatched) decorative symbols in the “left” and “right” decorative symbol display areas 905L and 905R as the final stop symbols. . The CPU 90130 is a production control microcomputer 9012.
A random number circuit incorporated in (or externally attached to) 0, a work memory 90131, or a RAM 90
Numerical data indicating a random number value for determining the left determined symbol is extracted from the effect random numbers updated by the effect random counter provided in the predetermined area 122 (the effect control counter setting unit or the like) and stored in the ROM 90121 in advance. By referring to the left determined symbol determination table stored and prepared, the left determined decorative symbol to be stopped and displayed in the “left” decorative symbol display area 5L is determined among the determined decorative symbols. Next, numerical data indicating a random number value for determining the right determined symbol is extracted from the random numbers for presentation, and by referring to a right determined symbol determining table prepared in advance stored in the ROM 90121, etc. Out of which “Right” decorative symbol display area 5R
The right fixed decorative symbol that is stopped and displayed is determined. At this time, the symbol number of the right determined decorative symbol may be determined so as to be different from the symbol number of the left determined decorative symbol by setting in the right determined symbol determining table or the like. Subsequently, numerical data indicating a random number value for determining the medium fixed symbol is extracted from the random numbers for production, and by referring to the medium fixed symbol determining table prepared in advance stored in the ROM 90121, the fixed decorative symbol is displayed. Out of which “Medium” decorative symbol display area 5
The medium fixed decorative design that is stopped and displayed on C is determined.

可変表示内容が「リーチ(ハズレ)」である場合に、CPU131は、「左」及び「右
」の飾り図柄表示エリア905L、905Rにて同一の(一致する)飾り図柄を最終停止
図柄に決定する。CPU90130は、演出用乱数のうちで左右確定図柄決定用の乱数値
を示す数値データを抽出し、ROM90121に予め記憶されて用意された左右確定図柄
決定テーブルを参照することなどにより、確定飾り図柄のうち「左」と「右」の飾り図柄
表示エリア5L、5Rにて揃って停止表示される図柄番号が同一の飾り図柄を決定する。
さらに、演出用乱数のうちで中確定図柄決定用の乱数値を示す数値データを抽出し、RO
M90121に予め記憶されて用意された中確定図柄決定テーブルを参照することなどに
より、確定飾り図柄のうち「中」の飾り図柄表示エリア5Cにて停止表示される中確定飾
り図柄を決定する。ここで、例えば中確定飾り図柄の図柄番号が左確定飾り図柄及び右確
定飾り図柄の図柄番号と同一になる場合のように、確定飾り図柄が大当り組合せとなって
しまう場合には、任意の値(例えば「1」)を中確定飾り図柄の図柄番号に加算または減
算することなどにより、確定飾り図柄が大当り組合せとはならずにリーチ組合せとなるよ
うにすればよい。あるいは、中確定飾り図柄を決定するときには、左確定飾り図柄及び右
確定飾り図柄の図柄番号との差分(図柄差)を決定し、その図柄差に対応する中確定飾り
図柄を設定してもよい。
When the variable display content is “reach (losing)”, the CPU 131 determines the same (matching) decorative symbols in the “left” and “right” decorative symbol display areas 905L and 905R as the final stop symbols. . The CPU 90130 extracts numerical data indicating random values for determining the left and right determined symbols from the random numbers for rendering, and by referring to the left and right determined symbol determination table prepared in advance stored in the ROM 90121 and the like, Among them, the decorative symbols with the same symbol number that are stopped and displayed in the “left” and “right” decorative symbol display areas 5L and 5R are determined.
Furthermore, numerical data indicating a random value for determining the medium fixed symbol is extracted from the random numbers for production, and RO
By referring to the medium fixed symbol determination table stored and prepared in advance in M90121, the medium fixed decorative symbol that is stopped and displayed in the “medium” decorative symbol display area 5C is determined among the fixed decorative symbols. Here, for example, when the confirmed decorative symbol is a jackpot combination, such as when the symbol number of the middle confirmed decorative symbol is the same as the symbol number of the left confirmed decorative symbol and the right confirmed decorative symbol, an arbitrary value (For example, “1”) may be added to or subtracted from the symbol number of the medium-decorated decorative symbol so that the finalized decorative symbol is not the jackpot combination but the reach combination. Alternatively, when determining the medium-decorated decorative symbol, the difference (design difference) between the symbol number of the left confirmed decorative symbol and the right confirmed decorative symbol may be determined, and the medium-decorated decorative symbol corresponding to the symbol difference may be set. .

可変表示内容が「非確変(大当り)」や「確変(大当り)」である場合に、CPU90
130は、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア905L、905C、905R
にて同一の(一致する)飾り図柄を最終停止図柄に決定する。CPU90130は、演出
用乱数のうちで大当り確定図柄決定用の乱数値を示す数値データを抽出する。続いて、R
OM90121に予め記憶されて用意された大当り確定図柄決定テーブルを参照すること
などにより、「左」、「中」、「右」の飾り図柄表示エリア905L、905C、905
Rに揃って停止表示される図柄番号が同一の飾り図柄を決定する。このときには、可変表
示内容が「非確変(大当り)」と「確変(大当り)」のいずれであるかや、大当り中昇格
演出が実行されるか否かなどに応じて、通常図柄(例えば偶数を示す飾り図柄)と確変図
柄(例えば奇数を示す飾り図柄)のいずれを確定飾り図柄とするかが決定されればよい。
大当り中昇格演出は、大当りを想起させるが確変状態を想起させないような飾り図柄の組
合せ(非確変大当り組合せ)が一旦は停止表示されてから、大当り遊技状態中や大当り遊
技状態の終了時に確変状態となるか否かを報知する演出である。
When the variable display content is “non-probable change (big hit)” or “probable change (big hit)”, the CPU 90
Reference numeral 130 denotes a decorative symbol display area 905L, 905C, or 905R for “left”, “middle”, and “right”.
The same (matching) decorative symbol is determined as the final stop symbol. CPU90130 extracts the numerical data which shows the random number value for jackpot fixed symbol determination among the random numbers for production. Next, R
By referring to the jackpot fixed symbol determination table stored and prepared in advance in the OM 90121, the “left”, “middle”, and “right” decorative symbol display areas 905L, 905C, and 905 are displayed.
A decorative symbol having the same symbol number that is stopped and displayed in line with R is determined. At this time, depending on whether the variable display content is “non-probability change (big hit)” or “probability change (big hit)”, whether or not the promotion effect during the big hit is executed, etc. It is only necessary to determine which one of the decorative design (depicted decorative design) and the probability variation design (for example, the decorative design indicating an odd number) is the final decorative design.
In the jackpot promotion promotion, a combination of decorative symbols (non-probable big hit combination) that recalls a big hit but does not recall a promiscuous state is once stopped and displayed in a promising state during the big hit gaming state or at the end of the big hit gaming state. This is an effect to notify whether or not.

具体的な一例として、可変表示内容が「非確変(大当り)」である場合には、複数種類
の通常図柄のうちから、確定飾り図柄となるものを決定する。また、可変表示内容が「確
変(大当り)」で大当り中昇格演出を実行しないと決定されたときには、複数種類の確変
図柄のうちから、確定飾り図柄となるものを決定する。これに対して、可変表示内容が「
確変(大当り)」であっても大当り中昇格演出を実行すると決定されたときには、複数種
類の通常図柄のうちから、確定飾り図柄となるものを決定する。これにより、確定飾り図
柄として確変図柄が揃って導出表示されたにもかかわらず、大当り中昇格演出が実行され
てしまうことを防止して、遊技者に不信感を与えないようにすればよい。
As a specific example, when the variable display content is “non-probable change (big hit)”, a symbol to be a definite decorative symbol is determined from a plurality of types of normal symbols. Further, when the variable display content is “probability change (big hit)” and it is determined not to execute the jackpot promotion effect, the one that becomes the confirmed decorative design is determined from a plurality of types of probability change designs. On the other hand, the variable display content is "
If it is determined that the promotion effect during the big hit is to be executed even if it is “probable change (big hit)”, a symbol to be a definite decorative symbol is determined from a plurality of types of normal symbols. Accordingly, it is only necessary to prevent the promotion effect during the big hit from being executed despite the fact that the probability variation symbols are all derived and displayed as the confirmed decorative symbols, so that the player is not distrusted.

ステップS90401の処理では、可変表示内容が「非確変(大当り)」または「確変
(大当り)」である場合に、再抽選演出や大当り中昇格演出といった確変昇格演出を実行
するか否かが決定されてもよい。再抽選演出では、飾り図柄の可変表示中に同一の通常図
柄からなる非確変大当り組合せの飾り図柄が一旦表示されることによって、確変状態に制
御されることを一旦は認識困難または認識不能とし、飾り図柄を再び可変表示(再変動)
させて同一の確変図柄からなる確変大当り組合せの飾り図柄が停止表示されることによっ
て確変状態に制御されることを報知できる。なお、再抽選演出にて飾り図柄を再変動させ
た後に非確変大当り組合せの飾り図柄が停止表示されることにより、確変状態に制御され
ることを報知しない場合もある。ステップS90401の処理にて再抽選演出を実行する
と決定された場合には、再抽選演出の実行前に仮停止表示する飾り図柄の組合せなどを決
定すればよい。
In the process of step S90401, when the variable display content is “non-probability change (big hit)” or “probability change (big hit)”, it is determined whether or not to execute a probable change promotion effect such as a re-lottery effect or a jackpot promotion effect. May be. In the redraw lottery effect, once the decorative symbol of the non-probable variable big hit combination consisting of the same normal symbol is displayed during variable display of the decorative symbol, it is once difficult to recognize or impossible to recognize that it is controlled to the probabilistic state, Decorative design is variably displayed again (change again)
In this way, it is possible to notify that the control of the probability variation state is controlled by stopping and displaying the decorative symbol of the probability variation big hit combination comprising the same probability variation symbol. Note that there is a case in which the control of the probability variation state is not notified when the decoration symbol of the non-probable variation big hit combination is stopped and displayed after the decoration symbol is re-variable in the re-lottery effect. If it is determined that the re-lottery effect is to be executed in the process of step S90401, a combination of decorative symbols to be temporarily stopped before the re-lottery effect is executed may be determined.

ステップS90401における最終停止図柄などの決定に続いて、予告演出を決定する
(ステップS90402)。ステップS90402では、例えば予めROM90121の
所定領域に記憶するなどして用意された予告演出決定テーブルを用いて、予告演出の有無
や、予告演出を実行する場合の演出態様などが決定されればよい。予告演出決定テーブル
では、例えば可変表示内容に応じて、予告演出決定用の乱数値と比較される数値(決定値
)が、予告演出の有無や演出態様の決定結果に、割り当てられていればよい。CPU90
130は、演出用乱数のうちで予告演出決定用の乱数値を示す数値データにもとづいて、
予告演出決定テーブルを参照することにより、予告演出の有無や演出態様を決定すればよ
い。
Following the determination of the final stop symbol and the like in step S90401, a notice effect is determined (step S90402). In step S90402, for example, the presence / absence of the notice effect or the effect mode when the notice effect is executed may be determined using a notice effect determination table prepared by storing in advance in a predetermined area of the ROM 90121, for example. In the notice effect determination table, for example, a numerical value (determined value) to be compared with a random number for determining the notice effect may be assigned to the presence / absence of the notice effect or the determination result of the effect mode according to the variable display content. . CPU90
130 is based on numerical data indicating a random value for determining the notice effect among the random numbers for effect,
By referring to the notice effect determination table, the presence / absence of the notice effect and the effect mode may be determined.

ステップS90402による予告演出の決定に続いて、演出制御パターンを予め用意さ
れた複数パターンのいずれかに決定する(ステップS90403)。例えば、CPU90
130は、変動パターン指定コマンドで示された変動パターンなどに対応して、複数用意
された特図変動時演出制御パターンのいずれかを選択し、使用パターンとしてセットする
。また、CPU90130は、ステップS90402の処理による予告演出の決定結果に
対応して、複数用意された予告演出制御パターンのいずれかを選択し、使用パターンとし
てセットする。
Following the determination of the notice effect in step S90402, the effect control pattern is determined to be one of a plurality of patterns prepared in advance (step S90403). For example, CPU90
In response to the variation pattern indicated by the variation pattern designation command 130, one of a plurality of special figure variation effect control patterns prepared is selected and set as a usage pattern. In addition, CPU 90130 selects any one of a plurality of prepared notice effect control patterns corresponding to the determination result of the notice effect produced by the process of step S90402, and sets it as a use pattern.

ステップS90403により演出制御パターンを決定した後、CPU90130は、例
えば変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンに対応して、ワークメモリ
90131またはRAM90122の所定領域(演出制御タイマ設定部など)に設けられ
た演出制御プロセスタイマの初期値を設定する(ステップS90404)。そして、メイ
ン画像表示装置905MAにおける飾り図柄などの変動を開始させるための設定を行う(
ステップS90405)。このときには、例えばステップS90404にて使用パターン
として決定された演出制御パターンに含まれる表示制御データが指定する表示制御指令を
VDP90140に対して伝送させることなどにより、メイン画像表示装置905MAの
画面上に設けられた「左」、「中」、「右」の各飾り図柄表示エリア905L、905C
、905Rにて飾り図柄の変動を開始させればよい。
After determining the effect control pattern in step S90403, the CPU 90130 is provided in a predetermined area (such as an effect control timer setting unit) of the work memory 90131 or the RAM 90122 corresponding to the change pattern specified by the change pattern specifying command, for example. The initial value of the effect control process timer is set (step S90404). Then, a setting for starting the variation of the decorative design or the like in the main image display device 905MA is performed (
Step S90405). At this time, for example, the display control command specified by the display control data included in the effect control pattern determined as the usage pattern in step S90404 is transmitted to the VDP 90140, etc., and provided on the screen of the main image display device 905MA. "Left", "middle", and "right" decorative symbol display areas 905L and 905C
, 905R may start the decoration pattern change.

ステップS90405の処理に続き、飾り図柄の可変表示が開始されることに対応して
、始動入賞記憶表示エリア905Hにおける保留記憶表示を更新するための設定を行う(
ステップS90406)。例えば、始動入賞記憶表示エリア905Hにおいて保留番号が
「1」に対応した表示部位を消去するとともに、全体の表示部位を1つずつ左方向に移動
させればよい。その後、演出プロセスフラグの値を可変表示中演出処理に対応した値であ
る“2”に更新してから(ステップS90407)、可変表示開始設定処理を終了する。
Following the process of step S90405, in response to the start of variable display of decorative symbols, settings are made to update the hold storage display in the start winning storage display area 905H (
Step S90406). For example, the display part corresponding to the hold number “1” in the start winning memory display area 905H may be deleted and the entire display part may be moved to the left one by one. Thereafter, the value of the effect process flag is updated to “2” corresponding to the effect processing during variable display (step S90407), and the variable display start setting process is ended.

図65(A)は、演出制御パターンの構成例を示している。図65(A)に示す構成例
において、演出制御パターンは、例えば演出制御プロセスタイマ判定値、表示制御データ
、音声制御データ、発光体制御データ、可動部材制御データ、操作検出制御データ、終了
コードなどを含んだプロセスデータから構成されている。演出制御プロセスタイマ判定値
は、ワークメモリ90131またはRAM90122の所定領域(演出制御タイマ設定部
など)に設けられた演出制御プロセスタイマの格納値である演出制御プロセスタイマ値と
比較される値(判定値)であって、各演出動作の実行時間(演出時間)に対応した判定値
が予め設定されている。なお、演出制御プロセスタイマ判定値に代えて、例えば主基板9
011から所定の演出制御コマンドを受信したことや、演出制御用マイクロコンピュータ
90120のCPU90130において演出動作を制御するための処理として所定の処理
が実行されたことといった、所定の制御内容や処理内容に対応して、演出制御の切替タイ
ミングなどを示すデータが設定されていてもよい。このような演出制御パターンを構成す
るパターンデータは、管理データとして、ROM90121に予め記憶されていればよい
FIG. 65A shows a configuration example of the effect control pattern. In the configuration example shown in FIG. 65A, the effect control pattern includes, for example, an effect control process timer determination value, display control data, sound control data, light emitter control data, movable member control data, operation detection control data, an end code, and the like. It is composed of process data including The effect control process timer determination value is a value (determination value) to be compared with an effect control process timer value that is a stored value of an effect control process timer provided in a predetermined area (such as an effect control timer setting unit) of the work memory 90131 or the RAM 90122. ) And a determination value corresponding to the execution time (effect time) of each effect operation is set in advance. Instead of the production control process timer determination value, for example, the main board 9
Corresponding to predetermined control contents and processing contents such as reception of a predetermined effect control command from 011 and execution of a predetermined process as a process for controlling the effect operation in the CPU 90130 of the effect control microcomputer 90120 And the data which show the switching timing of production control etc. may be set up. Pattern data constituting such an effect control pattern may be stored in advance in the ROM 90121 as management data.

表示制御データには、例えば飾り図柄の可変表示中における各飾り図柄の変動態様を示
すデータといった、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SUの表示
画面における演出画像の表示態様を示すデータが含まれている。すなわち、表示制御デー
タは、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SUの表示画面における
演出画像の表示動作を指定するデータである。サブ画像表示装置905SUの表示画面に
おける演出画像の表示データには、発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の
発光体による点灯態様を制御する点灯データの作成に用いられる表示データが付加されて
もよい。この場合には、表示制御データによりサブ画像表示装置905SUの表示画面に
おける演出画像の表示動作を指定すれば、発光体ユニット9071〜9074を構成する
ように整列配置された複数の発光体による点灯態様も指定することができる。表示制御デ
ータにより発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体における点灯態様
を指定するものに限定されず、表示制御データとは別個の制御データを用いて、複数の発
光体における点灯態様が指定されてもよい。
The display control data includes data indicating the display mode of the effect image on the display screen of the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU, such as data indicating the variation mode of each decorative symbol during variable display of the decorative symbol, for example. It is. That is, the display control data is data that designates the display operation of the effect image on the display screen of the main image display device 905MA or the sub image display device 905SU. Even if display data used to create lighting data for controlling lighting modes by a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074 is added to the display data of the effect image on the display screen of the sub image display device 905SU. Good. In this case, if the display operation of the effect image on the display screen of the sub-image display device 905SU is designated by the display control data, the lighting mode by the plurality of light emitters arranged in a line to constitute the light emitter units 9071 to 9074 Can also be specified. It is not limited to what designates the lighting mode in the plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074 by the display control data, and the lighting mode in the plurality of light emitters is controlled using control data different from the display control data. May be specified.

音声制御データには、例えば飾り図柄の可変表示中における飾り図柄の可変表示動作に
連動した効果音等の出力態様を示すデータといった、スピーカ908L、908Rからの
音声出力態様を示すデータが含まれている。すなわち、音声制御データは、スピーカ90
8L、908Rからの音声出力動作を指定するデータである。例えば、音声制御データは
、ROM90121や演出データメモリ90123Aにおいて、楽曲などに対応する音声
データの開始アドレスと終了アドレスに加え、ループ再生を行うか否かといった、各種の
設定を示すものであればよい。
The voice control data includes data indicating the voice output mode from the speakers 908L and 908R, such as data indicating the output mode of sound effects or the like in conjunction with the variable display operation of the decorative symbol during variable display of the decorative symbol. Yes. That is, the voice control data is transmitted from the speaker 90.
This is data for designating an audio output operation from 8L and 908R. For example, the audio control data only needs to indicate various settings such as whether or not to perform loop playback in addition to the start address and end address of the audio data corresponding to the music in the ROM 90121 and the effect data memory 90123A. .

発光体制御データには、例えば発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発
光体や、天枠LED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、装飾用LED
といった各種発光部材における点灯動作態様を示すデータが含まれている。すなわち、発
光体制御データは、各種発光部材の点灯動作を指定するデータである。可動部材制御デー
タには、例えば可動部材9051〜9054を回動させたり移動させたりする動作用モー
タ9060A〜9060Cの駆動態様を示すデータといった、可動部材9051〜905
4の動作態様を示すデータが含まれている。すなわち、可動部材制御データは、可動部材
9051〜9054の回動動作や移動動作を指定するデータである。操作検出制御データ
には、例えばスティックコントローラ9031Aの操作桿に対する指示操作(傾倒操作)
とトリガボタンに対する指示操作(押引操作)とを有効に検出する操作有効期間、あるい
はプッシュボタン9031Bに対する指示操作(押下操作)を有効に検出する操作有効期
間や、各々の操作を有効に検出した場合における演出動作の制御内容等を指定するデータ
といった、遊技者の操作行為に応じた演出動作態様を示すデータが含まれている。
The light emitter control data includes, for example, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, a top frame LED 909a, a left frame LED 909b, a right frame LED 909c, and a decoration LED.
The data which shows the lighting operation | movement aspect in various light emitting members are included. That is, the light emitter control data is data that specifies lighting operations of various light emitting members. The movable member control data includes, for example, movable members 9051 to 905 such as data indicating a driving mode of the operation motors 9060A to 9060C for rotating and moving the movable members 9051 to 9054.
Data indicating four operation modes is included. In other words, the movable member control data is data for designating the rotation operation and the movement operation of the movable members 9051 to 9054. In the operation detection control data, for example, an instruction operation (tilting operation) with respect to the operation rod of the stick controller 9031A
And an effective operation period for effectively detecting an instruction operation (push-pull operation) for the trigger button, an effective operation period for effectively detecting an instruction operation (push-down operation) for the push button 9031B, and each operation is detected effectively. In this case, data indicating an effect operation mode according to the player's operation action, such as data designating the control content of the effect operation in the case, is included.

なお、これらの制御データは、全ての演出制御パターンに含まれなければならないもの
ではなく、各演出制御パターンによる演出動作の内容に応じて、一部の制御データを含ん
で構成される演出制御パターンがあってもよい。また、演出制御パターンに含まれる複数
種類のプロセスデータでは、各タイミングで実行される演出動作の内容に応じて、それぞ
れのプロセスデータを構成する制御データの種類が異なっていてもよい。すなわち、表示
制御データや音声制御データ、発光体制御データ、可動部材制御データ、操作検出制御デ
ータの全部を含んで構成されたプロセスデータもあれば、これらの一部を含んで構成され
たプロセスデータもあってよい。さらに、例えば演出用模型が備える可動部材における動
作態様を示す演出用模型制御データといった、その他の各種制御データが含まれることが
あってもよい。
Note that these control data do not have to be included in all the effect control patterns, but an effect control pattern including a part of the control data according to the contents of the effect operation by each effect control pattern. There may be. Further, in the plural types of process data included in the effect control pattern, the types of control data constituting each process data may be different according to the contents of the effect operation executed at each timing. That is, if there is process data that includes all of display control data, sound control data, light emitter control data, movable member control data, and operation detection control data, process data that includes a part of these process data There may be. Furthermore, other various control data such as, for example, production model control data indicating an operation mode in the movable member included in the production model may be included.

図65(B)は、演出制御パターンの内容に従って実行される各種の演出動作を示して
いる。演出制御用マイクロコンピュータ90120のCPU90130は、演出制御パタ
ーンに含まれる各種の制御データに従って、演出動作の制御内容を決定する。例えば、演
出制御プロセスタイマ値が演出制御プロセスタイマ判定値のいずれかと合致したときには
、その演出制御プロセスタイマ判定値と対応付けられた表示制御データにより指定される
態様で飾り図柄を表示させるとともに、キャラクタ画像や背景画像といった演出画像をメ
イン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SUの画面上に表示させる制御を
行う。また、表示制御データにより指定される態様で発光体ユニット9071〜9074
に整列配置された複数の発光体を点灯させて表示演出を実行する制御を行ってもよい。さ
らに、音声制御データにより指定される態様でスピーカ908L、908Rから音声を出
力させる制御を行うとともに、発光体制御データにより指定される態様で発光体ユニット
9071〜9074を構成する複数の発光体や、天枠LED909a、左枠LED909
b、右枠LED909c等の各種発光部材を点滅させる制御を行い、操作検出制御データ
により指定される操作有効期間にてスティックコントローラ9031Aのトリガボタンや
操作桿あるいはプッシュボタン9031Bに対する操作を受け付けて演出内容を決定する
制御を行う。なお、演出制御プロセスタイマ判定値と対応していても制御対象にならない
演出用部品に対応するデータには、ダミーデータ(制御を指定しないデータ)が設定され
てもよい。
FIG. 65 (B) shows various effect operations executed according to the contents of the effect control pattern. The CPU 90130 of the effect control microcomputer 90120 determines the control content of the effect operation according to various control data included in the effect control pattern. For example, when the effect control process timer value matches one of the effect control process timer determination values, the decorative design is displayed in a manner specified by the display control data associated with the effect control process timer determination value, and the character Control is performed to display effect images such as images and background images on the screens of the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU. In addition, the light emitter units 9071 to 9074 are specified by the display control data.
Control may be performed to turn on a plurality of light emitters arranged in a row and execute a display effect. Furthermore, while performing control to output sound from the speakers 908L and 908R in a mode specified by the audio control data, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074 in a mode specified by the light emitter control data, Top frame LED 909a, left frame LED 909
b. Control of blinking various light emitting members such as the right frame LED 909c, and the operation on the trigger button, the operation rod or the push button 9031B of the stick controller 9031A is accepted during the operation valid period specified by the operation detection control data. Control to determine. Note that dummy data (data not specifying control) may be set as data corresponding to a production component that does not become a control target even though it corresponds to the production control process timer determination value.

演出制御用マイクロコンピュータ90120のCPU90130は、例えば飾り図柄の
可変表示を開始するときなどに、変動パターン指定コマンドに示された変動パターンなど
にもとづいて演出制御パターンをセットする。ここで、演出制御パターンをセットする際
には、該当する演出制御パターンを構成するパターンデータを、ROM90121から読
み出してワークメモリ90131やRAM90122の所定領域に一時記憶させてもよい
し、該当する演出制御パターンを構成するパターンデータのROM90121における記
憶アドレスを、ワークメモリ90131やRAM90122の所定領域に一時記憶させて
、ROM90121における記憶データの読出位置を指定するだけでもよい。その後、演
出制御プロセスタイマ値が更新されるごとに、演出制御プロセスタイマ判定値のいずれか
と合致したか否かの判定を行い、合致した場合には、対応する各種の制御データに応じた
演出動作の制御を行う。こうして、CPU90130は、演出制御パターンに含まれるプ
ロセスデータ#1〜プロセスデータ#n(nは任意の整数)の内容に従って、演出装置(
メイン画像表示装置905MA、サブ画像表示装置905SU、発光体ユニット9071
〜9074、スピーカ908L、908R、発光体ユニット9071〜9074を構成す
る複数の発光体や、天枠LED909a、左枠LED909b、右枠LED909cを含
む各種発光部材、可動部材9051〜9054および装飾部材9057など)の制御を進
行させる。なお、各プロセスデータ#1〜プロセスデータ#nにおいて、演出制御プロセ
スタイマ判定値#1〜#nと対応付けられた表示制御データ#1〜表示制御データ#n、
音声制御データ#1〜音声制御データ#n、発光体制御データ#1〜発光体制御データ#
n、可動部材制御データ#1〜可動部材制御データ#n、操作検出制御データ#1〜操作
検出制御データ#nは、演出装置における演出動作の制御内容を示し、演出制御の実行を
指定する演出制御実行データ#1〜演出制御実行データ#nを構成する。
The CPU 90130 of the effect control microcomputer 90120 sets the effect control pattern based on the variation pattern indicated in the variation pattern designation command, for example, when starting variable display of decorative symbols. Here, when setting the effect control pattern, the pattern data constituting the corresponding effect control pattern may be read from the ROM 90121 and temporarily stored in a predetermined area of the work memory 90131 or the RAM 90122. The storage address of the pattern data constituting the pattern in the ROM 90121 may be temporarily stored in a predetermined area of the work memory 90131 or the RAM 90122, and the reading position of the storage data in the ROM 90121 may be designated. After that, every time the production control process timer value is updated, it is determined whether or not it matches any of the production control process timer judgment values. If they match, the production operation according to the corresponding various control data Control. In this way, the CPU 90130 performs the rendering device (in accordance with the contents of process data # 1 to process data #n (n is an arbitrary integer) included in the rendering control pattern.
Main image display device 905MA, sub image display device 905SU, light emitter unit 9071
To 9074, speakers 908L and 908R, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074, various light emitting members including the top frame LED 909a, the left frame LED 909b, the right frame LED 909c, the movable members 9051 to 9054, the decorative member 9057, etc. ) Control proceeds. In each process data # 1 to process data #n, display control data # 1 to display control data #n associated with production control process timer determination values # 1 to #n,
Audio control data # 1 to audio control data #n, light emitter control data # 1 to light emitter control data #
n, movable member control data # 1 to movable member control data #n, operation detection control data # 1 to operation detection control data #n indicate the control content of the rendering operation in the rendering device, and specify the execution of the rendering control Control execution data # 1 to production control execution data #n are configured.

こうしてセットした演出制御パターンに従った指令が、演出制御用マイクロコンピュー
タ90120のCPU90130から、VDP90140、音声処理回路90143、汎
用出力コントローラ90145などに対して出力される。CPU90130からの指令を
受けたVDP90140は、その指令に示される画像データ(画像要素データ)を演出デ
ータメモリ90123A、90123Bから読み出してVRAM90141のワークエリ
アに一時記憶させる。また、VDP90140は、VRAM90141のワークエリアに
記憶させた画像データから、メイン画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905S
Uの表示画面に応じた画像データを選択し、選択した画像データをピクセルデータに変換
するなどしてVRAM90141の画像描画領域における所定位置(メイン画像表示装置
905MAなどの表示領域における表示位置を示す情報等によって示される位置)に配置
する。これにより、VRAM90141の画像描画領域に1画面分の表示データを作成す
る。このとき、サブ画像表示装置905SUの表示画面における演出画像の表示データに
は、発光体ユニット9071〜9074の点灯データを作成するために使用される表示デ
ータが付加されてもよい。その他、CPU90130からの指令を受けた音声処理回路9
0143では、その指令に示される音声データを取得して音声RAM等に一時記憶させる
ことなどにより展開させる。
A command according to the effect control pattern set in this way is output from the CPU 90130 of the effect control microcomputer 90120 to the VDP 90140, the audio processing circuit 90143, the general-purpose output controller 90145, and the like. The VDP 90140 that has received a command from the CPU 90130 reads the image data (image element data) indicated by the command from the effect data memories 90123A and 90123B and temporarily stores them in the work area of the VRAM 90141. In addition, the VDP 90140 uses the main image display device 905MA and the sub image display device 905S based on the image data stored in the work area of the VRAM 90141.
The image data corresponding to the display screen of U is selected, the selected image data is converted into pixel data, etc., and a predetermined position in the image drawing area of the VRAM 90141 (information indicating the display position in the display area such as the main image display device 905MA) (Position indicated by etc.). As a result, display data for one screen is created in the image drawing area of the VRAM 90141. At this time, display data used to create lighting data of the light emitter units 9071 to 9074 may be added to the display data of the effect image on the display screen of the sub-image display device 905SU. In addition, the voice processing circuit 9 that has received a command from the CPU 90130
In 0143, the voice data indicated in the command is acquired and expanded by temporarily storing it in the voice RAM or the like.

図66は、図63のステップS90172にて実行される可変表示中演出処理の一例を
示すフローチャートである。図66に示す可変表示中演出処理において、CPU9013
0は、まず、例えば演出制御プロセスタイマ値などにもとづいて、変動パターンに対応し
た可変表示時間が経過したか否かを判定する(ステップS90451)。一例として、ス
テップS90451では、演出制御プロセスタイマ値を更新(例えば1減算)し、更新後
の演出制御プロセスタイマ値に対応して演出制御パターンから終了コードが読み出された
ときなどに、可変表示時間が経過したと判定すればよい。
FIG. 66 is a flowchart showing an example of the variable display effect process executed in step S90172 of FIG. In the variable display effect processing shown in FIG.
First, for example, it is determined whether or not the variable display time corresponding to the variation pattern has elapsed based on the production control process timer value or the like (step S90451). As an example, in step S90451, the presentation control process timer value is updated (for example, 1 subtraction), and variable display is performed when an end code is read from the presentation control pattern corresponding to the updated presentation control process timer value. What is necessary is just to determine with time having passed.

ステップS90451にて可変表示時間が経過していない場合には(ステップS904
51;No)、スーパーリーチ演出開始タイミングであるか否かを判定する(ステップS
90452)。スーパーリーチ演出開始タイミングは、スーパーリーチにおけるリーチ演
出の実行を開始させるタイミングであり、例えば図64に示すステップS90403の処
理にて決定された演出制御パターンにおいて、予め定められていればよい。スーパーリー
チ演出開始タイミングである場合には(ステップS90452;Yes)、BGMオフ設
定を行う(ステップS90453)。例えば、CPU90130は、音声処理回路901
43に対する指令により、BGMを再生する音声チャンネルのボリュームをオフに設定さ
せる。音声処理回路90143では、例えばBGMのボリュームを変更して出力オフにす
ればよい。なお、BGMがオフの期間では、BGMのボリュームがオフに設定されるだけ
で、BGMに対応する楽曲の再生は継続して行われるようにしてもよい。あるいは、BG
Mがオフの期間では、BGMに対応する楽曲の再生が一時停止されるようにしてもよい。
ステップS90453にてBGMオフ設定を行った後には、スーパーリーチ演出用の楽曲
オン設定を行う(ステップS90454)。例えば、CPU90130は、音声処理回路
90143に対する指令により、スーパーリーチ演出用の楽曲に対応する音声データの開
始アドレスと終了アドレスを通知する。音声処理回路90143は、CPU90130か
らの指令によって通知された音声データの開始アドレスと終了アドレスにもとづいて、ス
ーパーリーチ演出用の楽曲に対応する音声データを取得する。そして、スーパーリーチ演
出用の楽曲を再生する音声チャンネルのボリュームをオンに設定するとともに、音声デー
タに応じた楽曲などを先頭から順次に再生すればよい。
If the variable display time has not elapsed in step S90451 (step S904).
51; No), it is determined whether it is a super reach production start timing (step S).
90452). The super reach production start timing is a timing at which execution of the reach production in the super reach is started, and may be determined in advance in the production control pattern determined in the process of step S90403 shown in FIG. 64, for example. If it is the super reach production start timing (step S90452; Yes), BGM off setting is performed (step S90453). For example, the CPU 90130 has an audio processing circuit 901.
In response to a command to 43, the volume of the audio channel for reproducing the BGM is set to OFF. In the audio processing circuit 90143, for example, the volume of the BGM may be changed to turn off the output. In the period in which the BGM is off, the music corresponding to the BGM may be continuously played back by merely setting the BGM volume to off. Or BG
During a period in which M is off, the reproduction of music corresponding to BGM may be paused.
After performing the BGM off setting in step S90453, the music on setting for super reach production is performed (step S90454). For example, the CPU 90130 notifies the start address and the end address of the audio data corresponding to the music for super reach production by a command to the audio processing circuit 90143. The audio processing circuit 90143 acquires audio data corresponding to the music for super reach production based on the start address and end address of the audio data notified by the instruction from the CPU 90130. Then, while setting the volume of the audio channel for reproducing the music for super reach production to ON, the music corresponding to the audio data may be reproduced sequentially from the top.

ステップS90452にてスーパーリーチ演出開始タイミングではない場合や(ステッ
プS90452;No)、ステップS90454による楽曲オン設定を行った後には、ス
ーパーリーチ演出終了タイミングであるか否かを判定する(ステップS90455)。ス
ーパーリーチ演出終了タイミングは、スーパーリーチにおけるリーチ演出の実行を終了さ
せるタイミングであり、例えば図64に示すステップS90403の処理にて決定された
演出制御パターンにおいて、予め定められていればよい。スーパーリーチ演出終了タイミ
ングである場合には(ステップS90455;Yes)、スーパーリーチ演出用の楽曲オ
フ設定を行う(ステップS90456)。例えば、CPU90130は、音声処理回路9
0143に対する指令により、スーパーリーチ演出用の楽曲を再生する音声チャンネルの
ボリュームをオフに設定させる。音声処理回路90143では、例えばスーパーリーチ演
出用の楽曲のボリュームをオフに設定するとともに、その楽曲などの再生を終了すればよ
い。ステップS90456にてスーパーリーチ演出用の楽曲オフ設定を行った後には、B
GMオン設定を行う(ステップS90457)。例えば、CPU90130は、音声処理
回路90143に対する指令により、BGMを再生する音声チャンネルのボリュームをオ
ンに設定させる。音声処理回路90143では、例えばBGMのボリュームを変更して出
力オンにすればよい。
If it is not the super reach production start timing in step S90452 (step S90452; No), or after performing the music on setting in step S90454, it is determined whether it is the super reach production end timing (step S90455). The super reach production end timing is a timing for ending the execution of the reach production in the super reach, and may be determined in advance in the production control pattern determined in the process of step S90403 shown in FIG. 64, for example. When it is the super reach production end timing (step S90455; Yes), the music off setting for the super reach production is performed (step S90456). For example, the CPU 90130 has the voice processing circuit 9
In response to a command to 0143, the volume of the audio channel for reproducing the music for super reach production is set off. In the audio processing circuit 90143, for example, the volume of the music for super reach production may be set off and the reproduction of the music or the like may be terminated. After performing the music off setting for super reach production in step S90456,
GM on setting is performed (step S90457). For example, the CPU 90130 sets the volume of the audio channel for reproducing the BGM to ON according to a command to the audio processing circuit 90143. In the audio processing circuit 90143, for example, the BGM volume may be changed and the output may be turned on.

ステップS90455にてスーパーリーチ演出終了タイミングではない場合や(ステッ
プS90455;No)、ステップS90457によるBGMオン設定を行った後には、
例えば変動パターンに対応して決定された演出制御パターンにおける設定などにもとづい
て、飾り図柄の可変表示動作を含めたその他の演出動作制御を行ってから(ステップS9
0458)、可変表示中演出処理を終了する。
If it is not the super reach production end timing in step S90455 (step S90455; No), or after performing the BGM on setting in step S90457,
For example, based on the setting in the effect control pattern determined corresponding to the variation pattern, other effect operation control including the variable display operation of the decorative design is performed (step S9).
0458), the variable display effect process is terminated.

ステップS90451にて可変表示時間が経過した場合には(ステップS90451;
Yes)、主基板9011から伝送される図柄確定コマンドの受信があったか否かを判定
する(ステップS90459)。このとき、図柄確定コマンドの受信がなければ(ステッ
プS90459;No)、可変表示中演出処理を終了して待機する。なお、可変表示時間
が経過した後、図柄確定コマンドを受信することなく所定時間が経過した場合には、図柄
確定コマンドを正常に受信できなかったことに対応して、所定のエラー処理が実行される
ようにしてもよい。
If the variable display time has elapsed in step S90451 (step S90451;
Yes), it is determined whether or not a symbol confirmation command transmitted from the main board 9011 has been received (step S90459). At this time, if there is no reception of the symbol confirmation command (step S90459; No), the variable display effect processing is terminated and awaits. If the predetermined time has passed without receiving the symbol confirmation command after the variable display time has elapsed, predetermined error processing is executed in response to the failure to receive the symbol confirmation command normally. You may make it do.

ステップS90459にて図柄確定コマンドの受信があった場合には(ステップS90
459;Yes)、例えばVDP90140に対して所定の表示制御指令を伝送させるこ
とといった、飾り図柄の可変表示において表示結果となる最終停止図柄(確定飾り図柄)
を導出表示させる制御を行う(ステップS90460)。また、当り開始指定コマンド受
信待ち時間として予め定められた一定時間を設定する(ステップS90461)。そして
、演出プロセスフラグの値を可変表示停止処理に対応した値である“3”に更新してから
(ステップS90462)、可変表示中演出処理を終了する。
If a symbol confirmation command is received in step S90459 (step S90)
459; Yes), for example, the final stop symbol (determined symbol) that is the display result in the variable symbol display such as transmitting a predetermined display control command to the VDP 90140.
Is controlled to be derived and displayed (step S90460). In addition, a predetermined time is set as a waiting time for receiving the hit start designation command (step S90461). Then, the value of the effect process flag is updated to “3”, which is a value corresponding to the variable display stop process (step S90462), and the variable display effect process is terminated.

図66に示す可変表示中演出処理では、ステップS90456にてスーパーリーチ演出
用の楽曲オフ設定を行った後、直ちにステップS90457にてBGMオン設定を行って
いる。これに対し、ステップS90456にて楽曲オフ設定を行った後に所定期間が経過
してからBGMオン設定が行われるようにしてもよい。例えばステップS90460にて
最終停止図柄を導出表示させる制御を行った後に、BGMオン設定が行われるようにして
もよい。あるいは、図63に示すステップS90170の可変表示開始待ち処理が実行さ
れるときに、BGMオン設定が行われるようにしてもよい。特に、可変表示結果が「大当
り」となる場合には、スーパーリーチ演出用の楽曲オフ設定に続いて、可変表示結果が「
大当り」となったことを報知するファンファーレ演出用の楽曲を再生し、その後に遊技状
態が大当り遊技状態となることに対応して、大当り中演出用の楽曲を再生してもよい。な
お、スーパーリーチ演出用の楽曲は、そのまま大当り中演出用の楽曲となり継続して再生
されることがあってもよい。こうして可変表示結果が「大当り」となった場合には、大当
り遊技状態が終了した後、図63に示すステップS90170の可変表示開始待ち処理が
実行されることに対応してBGMオン設定を行えばよい。これにより、可変表示結果が「
大当り」となった場合に、BGMとなる楽曲の再生を円滑に開始させることができる。
In the effect processing during variable display shown in FIG. 66, after the music-off setting for the super reach effect is performed in step S90456, the BGM-on setting is immediately performed in step S90457. On the other hand, the BGM on setting may be performed after a predetermined period has elapsed after the music off setting is performed in step S90456. For example, the BGM on setting may be performed after the control for deriving and displaying the final stop symbol in step S90460. Alternatively, the BGM on setting may be performed when the variable display start waiting process in step S90170 shown in FIG. 63 is executed. In particular, when the variable display result is “big hit”, the variable display result is “
It is also possible to play a fanfare effect tune that informs the player that the game is a “hit”, and then play the song for the big hit effect in response to the game state becoming a big win game state. Note that the music for the super reach production may be directly played as the music for the big hit production as it is. In this way, when the variable display result is “big hit”, after the big hit gaming state is ended, if the BGM on setting is performed corresponding to the execution of the variable display start waiting process of step S90170 shown in FIG. Good. As a result, the variable display result is "
In the case of “big hit”, the reproduction of the music to be BGM can be started smoothly.

図66に示す可変表示中演出処理では、図64に示すステップS90403の処理で決
定された演出制御パターン(例えば特図変動時演出制御パターン、予告演出制御パターン
など)から演出制御プロセスタイマ値にもとづいて取得したプロセスデータを用いて、各
種の演出装置による演出動作を実行するための制御が行われる。図63に示すステップS
90175の大当り中演出処理やステップS90176の大当り終了演出処理などにおい
ても、CPU90130がROM90121などから演出制御パターンを読み出し、演出
制御プロセスタイマ値にもとづいて取得したプロセスデータを用いて、各種の演出装置に
よる演出動作を実行するための制御が行われるようにすればよい。
In the variable display effect process shown in FIG. 66, based on the effect control process timer value from the effect control pattern (for example, the special figure changing effect control pattern, the notice effect control pattern, etc.) determined in the process of step S90403 shown in FIG. Using the process data acquired in this way, control for executing the rendering operation by various rendering devices is performed. Step S shown in FIG.
Also in the big hit effect processing in 90175 and the big hit end production processing in step S90176, the CPU 90130 reads out the production control pattern from the ROM 90121 and the like, and uses various process devices using process data acquired based on the production control process timer value. What is necessary is just to make it control for performing presentation operation | movement.

こうした演出制御を行うために、CPU90130は、演出制御プロセスタイマがタイ
ムアウトしたか否かの判定を行い、タイムアウトしたらプロセスデータにおける演出制御
実行データの切り替えを行う。すなわち、図65(A)に示すようなプロセスデータ#1
〜プロセスデータ#nにおいて、次に設定されている表示制御データにもとづいて、メイ
ン画像表示装置905MAおよびサブ画像表示装置905SUの表示制御とともに、発光
体ユニット9071〜9074に整列配置された複数の発光体の点灯制御が行われてもよ
い。また、プロセスデータ#1〜プロセスデータ#nにおいて、次に設定されている音声
制御データにもとづいてスピーカ908L、908Rの音声出力制御が行われる。さらに
、プロセスデータ#1〜プロセスデータ#nにおいて、次に設定されている発光体制御デ
ータにもとづいて発光体ユニット9071〜9074を構成する複数の発光体や、天枠L
ED909a、左枠LED909b、右枠LED909c、装飾LEDの点灯制御が行わ
れる。プロセスデータ#1〜プロセスデータ#nにおいて、次に設定されている可動部材
制御データにもとづいて動作用モータ9060A〜9060Cの駆動制御が行われる。そ
の他にも、プロセスデータ#1〜プロセスデータ#nにおいて、次に設定されている操作
検出制御データにもとづいてスティックコントローラ9031Aやプッシュボタン903
1Bによる指示操作の検出制御が行われる。
In order to perform such effect control, the CPU 90130 determines whether or not the effect control process timer has timed out, and switches the effect control execution data in the process data when time-out occurs. That is, process data # 1 as shown in FIG.
In the process data #n, based on the display control data set next, together with the display control of the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU, a plurality of light emission units arranged in the light emitter units 9071 to 9074 are arranged. Body lighting control may be performed. Also, in the process data # 1 to process data #n, audio output control of the speakers 908L and 908R is performed based on the audio control data set next. Further, in the process data # 1 to process data #n, a plurality of light emitters constituting the light emitter units 9071 to 9074 based on the light emitter control data set next, and the top frame L
Lighting control of the ED 909a, the left frame LED 909b, the right frame LED 909c, and the decoration LED is performed. In process data # 1 to process data #n, drive control of operation motors 9060A to 9060C is performed based on the movable member control data set next. In addition, in the process data # 1 to process data #n, the stick controller 9031A and the push button 903 are set based on the operation detection control data set next.
Detection control of instruction operation by 1B is performed.

演出制御用マイクロコンピュータ90120において、VDP90140は、CPU9
0130からの表示制御指令にもとづいて、演出画像の表示に必要なキャラクタ画像デー
タといった各種の画像データを演出データメモリ90123A、90123Bから読み出
し、VRAM90141の所定領域に配置する。演出画像を表示するときには、何度も同
じキャラクタ画像が繰返し表示されることがある。演出データメモリ90123A、90
123Bに記憶されている画像データが圧縮されている場合には、これを読み出した後に
伸長するための時間を要する。そこで、演出画像の表示を開始する段階で、必要なキャラ
クタ画像データなどをVRAM90141の記憶領域に配置することで、各フレームに対
応して演出データメモリ90123A、90123Bから読出しを行うのに比較して、描
画に要する時間を短縮することができる。
In the production control microcomputer 90120, the VDP 90140 is a CPU 9
Based on the display control command from 0130, various image data such as character image data necessary for displaying the effect image is read from the effect data memories 90123A and 90123B, and arranged in a predetermined area of the VRAM 90141. When the effect image is displayed, the same character image may be repeatedly displayed many times. Production data memory 90123A, 90
When the image data stored in 123B is compressed, it takes time to decompress it after reading it. Therefore, by placing necessary character image data in the storage area of the VRAM 90141 at the stage of starting the display of the effect image, it is compared with reading out from the effect data memories 90123A and 90123B corresponding to each frame. The time required for drawing can be shortened.

CPU90130は、演出画像の表示が開始された後、Vブランクが発生するごとに、
VDP90140のアトリビュートレジスタにアトリビュートを設定してから、アトリビ
ュートの読込実行を指示する。これに応じて、VDP90140は、アトリビュートを読
み込む。この読込みが完了すると、VDP90140からCPU90130に対して読込
終了割込信号が出力される。CPU90130は、読込終了割込信号を受けると、描画処
理の実行を指示する。こうして、VDP90140は、読み込んだアトリビュートに従っ
てVRAM90141に表示データを書き込むことによる描画処理を実行する。
CPU90130, whenever the display of the effect image is started and V blank occurs,
An attribute is set in the attribute register of the VDP 90140 and an instruction to read the attribute is given. In response to this, the VDP 90140 reads the attribute. When this reading is completed, a reading end interrupt signal is output from the VDP 90140 to the CPU 90130. When the CPU 90130 receives the reading end interrupt signal, the CPU 90130 instructs the execution of the drawing process. Thus, the VDP 90140 executes a drawing process by writing display data to the VRAM 90141 according to the read attribute.

VRAM90141において画像表示領域や画像描画領域が割り当てられる複数の記憶
領域のそれぞれには、メインフレームバッファと、サブフレームバッファとが割り当てら
れている。メインフレームバッファには、メイン画像表示装置905MAの画面上にて画
像表示するための表示データが格納される。例えば、メインフレームバッファには、横方
向(X軸方向)に800ドット、縦方向(Y軸方向)に600ドットの画素データを記憶
可能なメモリエリアが割り当てられる。サブフレームバッファには、サブ画像表示装置9
05SUの画面上にて画像表示するための表示データが格納されるとともに、発光体ユニ
ット9071〜9074を点灯制御する点灯データの作成に用いられる表示データが格納
されてもよい。例えば、サブフレームバッファには、横方向(X軸方向)に480ドット
、縦方向(Y軸方向)に885ドットの画素データを記憶可能なメモリエリアが割り当て
られる。
In the VRAM 90141, a main frame buffer and a sub frame buffer are assigned to each of a plurality of storage areas to which an image display area and an image drawing area are assigned. The main frame buffer stores display data for displaying an image on the screen of the main image display device 905MA. For example, a memory area capable of storing pixel data of 800 dots in the horizontal direction (X-axis direction) and 600 dots in the vertical direction (Y-axis direction) is allocated to the main frame buffer. The sub-frame buffer includes a sub-image display device 9.
Display data for displaying an image on the screen of 05SU may be stored, and display data used for creating lighting data for controlling lighting of the light emitter units 9071 to 9074 may be stored. For example, a memory area capable of storing pixel data of 480 dots in the horizontal direction (X-axis direction) and 885 dots in the vertical direction (Y-axis direction) is allocated to the subframe buffer.

発光体ユニット9071〜9074を点灯制御する点灯データの作成に用いられる画像
データは、例えば横方向(X軸方向)に320ドット、縦方向(Y軸方向)に320ドッ
トの画像サイズに対応している。VDP90140は、点灯データ作成用の画像データを
、横方向(X軸方向)に80ドット、縦方向(Y軸方向)に80ドットの画像サイズに縮
小する。縮小された画像サイズは、複数の発光体が整列配置された発光体ユニット907
1〜9074の解像度に対応している。このように、点灯データ作成用の画像データは、
発光体ユニット9071〜9074の解像度よりも高い解像度を有している。一例として
、スーパーサンプリングといったアンチエイリアシング処理を行う。他の一例として、画
像データにおける縦横が4ドット×4ドットの矩形範囲ごとに、左上のドットに対応する
RGB値を取得して表示データとすることで、縦方向と横方向がそれぞれ1/4に縮小さ
れた表示データを作成してもよい。こうして、複数の発光体による表示の解像度よりも高
い解像度を有する画像データを用いて、点灯データに変換される表示データを作成する。
これにより、例えばキャラクタ画像などの輪郭に発生するジャギーを抑制して、発光体ユ
ニット9071〜9074における表示の円滑性を高めることができる。特に、キャラク
タ画像などの演出画像を移動表示させるときには、輪郭部分を円滑に表示して、発光体ユ
ニット9071〜9074における表示演出の興趣を向上させることができる。なお、画
像サイズの縮小は、VDP90140による画像データの変形処理や表示データの描画処
理において行われてもよいし、所定のスケーラ回路を用いて行われてもよい。スケーラ回
路は、VRAM90141から読み出した表示データの画素数を変換することで、所定の
縮小率(例えば1/4)で画像サイズを縮小できればよい。このように、表示データのサ
イズ変更は、ハードウェア回路によって実現されてもよいし、ソフトウェアとしての所定
プログラムを実行することで実現されてもよい。
Image data used to create lighting data for controlling lighting of the light emitter units 9071 to 9074 corresponds to an image size of 320 dots in the horizontal direction (X-axis direction) and 320 dots in the vertical direction (Y-axis direction), for example. Yes. The VDP 90140 reduces the image data for lighting data creation to an image size of 80 dots in the horizontal direction (X-axis direction) and 80 dots in the vertical direction (Y-axis direction). The reduced image size is the light emitter unit 907 in which a plurality of light emitters are arranged and arranged.
It corresponds to a resolution of 1 to 9074. Thus, the image data for lighting data creation is
It has a resolution higher than that of the light emitter units 9071 to 9074. As an example, anti-aliasing processing such as supersampling is performed. As another example, the RGB value corresponding to the upper left dot is obtained and displayed as the display data for each rectangular range of 4 dots × 4 dots in the vertical and horizontal directions in the image data, so that the vertical and horizontal directions are each 1/4. Display data reduced in size may be created. In this way, display data to be converted into lighting data is created using image data having a resolution higher than the display resolution of the plurality of light emitters.
Thereby, for example, jaggy generated in the contour of a character image or the like can be suppressed, and the smoothness of display in the light emitter units 9071 to 9074 can be enhanced. In particular, when an effect image such as a character image is moved and displayed, the contour portion can be displayed smoothly, and the interest of the display effect in the light emitter units 9071 to 9074 can be improved. Note that the image size reduction may be performed in the image data transformation process or display data rendering process by the VDP 90140, or may be performed using a predetermined scaler circuit. The scaler circuit only needs to be able to reduce the image size at a predetermined reduction ratio (for example, 1/4) by converting the number of pixels of the display data read from the VRAM 90141. As described above, the size change of the display data may be realized by a hardware circuit, or may be realized by executing a predetermined program as software.

VDP90140が読み出した画像データは、サブフレームバッファにおける所定領域
(発光体点灯用データ領域)に書き込まれることで、点灯データの作成に用いられてもよ
い。一方、VDP90140が読み出した画像データは、メインフレームバッファに書き
込まれることで、メイン画像表示装置905MAの画面上における画像表示に用いられる
。また、VDP90140が読み出した画像データは、サブフレームバッファにおける発
光体点灯用データ領域以外の領域に書き込まれることで、サブ画像表示装置905SUの
画面上における画像表示に用いられる。このように、同一の画像データであっても、VR
AM90141における書込位置に応じて、用途を異ならせることができればよい。こう
して、演出データメモリ90123A、90123Bから読み出されてVRAM9014
1に一時記憶される画像データは、メイン画像表示装置905MAまたはサブ画像表示装
置905SUの画面上における画像表示用、あるいは、発光体ユニット9071〜907
4を点灯制御する点灯データの作成用として、兼用することができればよい。したがって
、演出データメモリ90123A、90123Bに記憶されている画像データは、メイン
画像表示装置905MAまたはサブ画像表示装置905SUにおける演出画像の表示制御
と、発光体ユニット9071〜9074の点灯制御とのうち、少なくともいずれかの制御
に使用することが可能である。
The image data read by the VDP 90140 may be used to create lighting data by being written in a predetermined area (light emitter lighting data area) in the subframe buffer. On the other hand, the image data read out by the VDP 90140 is used for image display on the screen of the main image display device 905MA by being written in the main frame buffer. Further, the image data read out by the VDP 90140 is used for image display on the screen of the sub image display device 905SU by being written in an area other than the light emitter lighting data area in the subframe buffer. Thus, even if the same image data, VR
What is necessary is just to be able to make a use differ according to the writing position in AM90141. Thus, the effect data memories 90123A and 90123B are read out and the VRAM 9014 is read out.
The image data temporarily stored in 1 is for image display on the screen of the main image display device 905MA or the sub image display device 905SU, or the light emitter units 9071 to 907.
As long as it can also be used for creating lighting data for controlling the lighting of 4. Accordingly, the image data stored in the effect data memories 90123A and 90123B includes at least the effect image display control in the main image display device 905MA or the sub image display device 905SU and the lighting control of the light emitter units 9071 to 9074. It can be used for either control.

サブフレームバッファに格納された表示データは、例えば1フレーム分が1/60秒(
約16.7ミリ秒)で出力される。これにより、サブ画像表示装置905SUは、1/6
0秒のフレーム周期で表示画像を更新することができる。発光体制御用のデータも、サブ
画像表示用のデータに付加されている場合には、1/60秒の周期で出力可能となる。発
光体制御基板9016Cでは、演出制御用中継基板9016Aを介して演出制御基板90
12から伝送された表示データを、バッファメモリ90151に一時記憶させる。したが
って、バッファメモリ90151には、VDP90140が1フレーム分の表示データを
出力する1/60秒の周期で、発光体制御用のデータが格納されてもよい。
The display data stored in the subframe buffer is, for example, 1 frame for 1/60 seconds (
(About 16.7 milliseconds). As a result, the sub-image display device 905SU is reduced to 1/6.
The display image can be updated with a frame period of 0 seconds. If the data for controlling the illuminant is also added to the data for displaying the sub-image, it can be output at a period of 1/60 seconds. In the light emitter control board 9016C, the effect control board 90 is provided via the effect control relay board 9016A.
The display data transmitted from 12 is temporarily stored in the buffer memory 90151. Therefore, the buffer memory 90151 may store data for controlling the light emitter at a 1/60 second period in which the VDP 90140 outputs display data for one frame.

発光体制御基板9016Cにおいて、点灯データ生成回路90152は、例えばサブ画
像表示装置905SUといった、LCD(液晶表示装置)を用いた画像表示装置のフレー
ム周期(1/60秒など)よりも、短い周期で複数の発光体を点灯制御するための点灯デ
ータを生成してもよい。具体的な一例として、点灯データ生成回路90152は、1/1
20秒(約8.3ミリ秒)の周期で発光体を点灯制御するための点灯データを生成する。
このように、点灯データ生成回路90152は、VDP90140による表示データの出
力周期(1/60秒)よりも短い周期(1/120秒)で発光体の点灯データを生成して
、シリアル出力回路90153により点灯データにもとづく制御信号を出力させる。この
場合、バッファメモリ90151は、VDP90140から出力される1フレーム分の画
像表示に対応した表示データに含まれる発光制御用のデータ、すなわち、80ドット×8
0ドットの発光体制御用のデータを、格納できる記憶データ容量を有していればよい。ま
た、比較的に短い周期で発光体を点灯させることで、発光体ユニット9071〜9074
のそれぞれに整列配置された複数の発光体で実行される表示演出におけるフリッカー(ち
らつき)を抑制して、表示演出の興趣を向上させることができる。発光体の点灯制御は、
表示データの出力周期に対して1/2の周期で行われるものに限定されず、例えば、より
短い周期(例えば1/3の周期など)といった、表示データの出力周期よりも短い任意の
周期で行われるものであればよい。
In the light emitter control board 9016C, the lighting data generation circuit 90152 has a shorter cycle than a frame cycle (such as 1/60 second) of an image display device using an LCD (liquid crystal display device) such as the sub image display device 905SU. Lighting data for lighting control of a plurality of light emitters may be generated. As a specific example, the lighting data generation circuit 90152 is 1/1.
Lighting data for controlling lighting of the light emitter is generated at a cycle of 20 seconds (about 8.3 milliseconds).
As described above, the lighting data generation circuit 90152 generates lighting data of the light emitter in a cycle (1/120 seconds) shorter than the output cycle (1/60 seconds) of the display data by the VDP 90140, and the serial output circuit 90153 A control signal based on the lighting data is output. In this case, the buffer memory 90151 has light emission control data included in the display data corresponding to the image display for one frame output from the VDP 90140, that is, 80 dots × 8.
It is only necessary to have a storage data capacity capable of storing 0-dot light emitter control data. Moreover, the light emitters 9071 to 9074 are turned on by turning on the light emitters in a relatively short period.
It is possible to suppress flicker (flickering) in a display effect executed by a plurality of light emitters arranged in alignment with each other, and to improve the interest of the display effect. Lighting control of the light emitter
The cycle is not limited to a cycle that is half the display data output cycle. For example, the cycle is shorter than the display data output cycle, such as a shorter cycle (eg, 1/3 cycle). Anything can be done.

シリアル出力回路90153は、1フレーム分の画像表示に対応した表示データに含ま
れる発光制御用のデータがバッファメモリ90151に書き込まれる所要時間よりも長い
周期で、点灯データ生成回路90152によって生成された点灯データに対応する制御信
号の出力を行うように設定されてもよい。このように、点灯データに対応する制御信号が
出力される周期よりも短い時間で、1フレーム分に対応する発光制御用のデータをバッフ
ァメモリ90151に一時記憶させる。これにより、1フレーム分に対応する発光制御用
のデータを一時記憶できる記憶データ容量のバッファメモリ90151を使用した場合で
も、点灯データに対応する制御信号の出力周期よりも短い時間で、点灯データの生成を完
了させることができる。
The serial output circuit 90153 has the lighting data generated by the lighting data generation circuit 90152 in a cycle longer than the time required for the light emission control data included in the display data corresponding to the image display for one frame to be written in the buffer memory 90151. It may be set to output a control signal corresponding to the data. In this manner, the light emission control data corresponding to one frame is temporarily stored in the buffer memory 90151 in a time shorter than the cycle in which the control signal corresponding to the lighting data is output. As a result, even when the buffer memory 90151 having a storage data capacity capable of temporarily storing light emission control data corresponding to one frame is used, the lighting data can be stored in a time shorter than the output period of the control signal corresponding to the lighting data. Generation can be completed.

なお、バッファメモリ90151は、例えば2フレーム分の画像表示に対応した表示デ
ータといった、複数フレーム分の画像表示に対応した表示データに含まれる発光制御用の
データを、格納できる記憶データ容量を有していてもよい。この場合、バッファメモリ9
0151の記憶領域には、複数のバッファ領域が割り当てられる。各バッファ領域は、1
フレーム分の画像表示に対応した表示データに含まれる発光制御用のデータを、格納でき
る記憶データ容量を有していればよい。
Note that the buffer memory 90151 has a storage data capacity capable of storing light emission control data included in display data corresponding to image display for a plurality of frames, such as display data corresponding to image display for two frames. It may be. In this case, the buffer memory 9
A plurality of buffer areas are allocated to the storage area 0151. Each buffer area is 1
It is only necessary to have a storage data capacity capable of storing the light emission control data included in the display data corresponding to the frame image display.

点灯データ生成回路90152は、発光制御用のデータを記憶しているバッファメモリ
90151の記憶位置(読出アドレスなど)に応じて、そのデータを複数のデータ範囲に
区分けする。例えば、バッファメモリ90151の記憶領域は、その記憶アドレスなどに
応じて、複数のバッファメモリエリアに分割される。点灯データ生成回路90152は、
いずれのバッファメモリエリアに格納されているデータを読み出したかにもとづいて、複
数の発光体ブロックB01〜B42のうち、いずれの発光体ブロックに含まれる発光体の
点灯データに変換するかを特定する。
The lighting data generation circuit 90152 divides the data into a plurality of data ranges according to the storage position (reading address or the like) of the buffer memory 90151 storing the light emission control data. For example, the storage area of the buffer memory 90151 is divided into a plurality of buffer memory areas according to the storage address. The lighting data generation circuit 90152
Based on which data stored in the buffer memory area is read, it is specified which of the plurality of light emitter blocks B01 to B42 is to be converted into lighting data of the light emitter included in any light emitter block.

バッファメモリ90151に一時記憶された表示データは、複数に区分けされたデータ
範囲ごとに、発光体ブロックB01〜B42のいずれかに割り当てられる。点灯データ生
成回路90152は、予め用意された変換設定情報となるアドレス特定テーブルを参照す
ることで、各発光体ブロックB01〜B42に割り当てられたデータ範囲を特定すること
ができる。この特定結果にもとづいて、各発光体ブロックB01〜B42に対応して設け
られた発光体ドライバのアドレス情報を指定することができる。アドレス特定テーブルは
、点灯データ生成回路90152に内蔵(または外付け)されたROMの所定領域などに
、予め記憶されていればよい。点灯データ生成回路90152は、アドレス情報が含まれ
る点灯データを生成して、シリアル出力回路90153により発光体駆動部90154へ
と出力させる。
The display data temporarily stored in the buffer memory 90151 is assigned to any one of the light emitter blocks B01 to B42 for each data range divided into a plurality. The lighting data generation circuit 90152 can specify the data range assigned to each of the light emitter blocks B01 to B42 by referring to an address specification table serving as conversion setting information prepared in advance. Based on this identification result, address information of the light emitter driver provided corresponding to each light emitter block B01 to B42 can be designated. The address specifying table may be stored in advance in a predetermined area of a ROM built in (or attached to) the lighting data generation circuit 90152. The lighting data generation circuit 90152 generates lighting data including address information and causes the serial output circuit 90153 to output the lighting data to the light emitter driving unit 90154.

また、点灯データ生成回路90152によって生成される点灯データには、複数の発光
体のそれぞれを構成する各発光素子の階調制御量を示す階調データが含まれている。例え
ば、階調データは、PWM制御におけるパルス信号の出力期間(パルス幅)を、階調制御
量として示すものであればよい。点灯データ生成回路90152は、バッファメモリ90
151から読み出された表示データにて示される各表示色のレベル(RGB値)にもとづ
いて、予め用意された色変換設定情報となる点灯データ生成テーブルを参照することで、
階調制御量を示す階調データを生成する。点灯データ生成テーブルは、点灯データ生成回
路90152に内蔵(または外付け)されたROMの所定領域などに、予め記憶されてい
ればよい。
In addition, the lighting data generated by the lighting data generation circuit 90152 includes gradation data indicating the gradation control amount of each light emitting element constituting each of the plurality of light emitters. For example, the gradation data only needs to indicate the output period (pulse width) of the pulse signal in PWM control as the gradation control amount. The lighting data generation circuit 90152 includes a buffer memory 90
By referring to the lighting data generation table serving as color conversion setting information prepared in advance based on the level (RGB value) of each display color indicated by the display data read from 151,
Gradation data indicating the gradation control amount is generated. The lighting data generation table may be stored in advance in a predetermined area of a ROM built in (or externally attached to) the lighting data generation circuit 90152.

点灯データ生成回路90152によって生成される点灯データは、変換に用いた表示デ
ータにもとづいて表示される画像の階調数よりも少ない階調数に対応している。例えば演
出制御基板9012から演出制御用中継基板9016Aを介して伝送されてバッファメモ
リ90151に一時記憶される表示データは、R(赤)、G(緑)、B(青)の各表示色
について、輝度(階調)が「0」〜「255」のうちいずれかのレベルとなるように、2
56段階で階調制御を可能にする。このように、演出制御基板9012から伝送される表
示データにもとづいて表示される画像の階調数は「256」である。点灯データ生成回路
90152によって生成される点灯データは、R(赤)、G(緑)、B(青)の各表示色
について、輝度(階調)が「0」〜「63」のうちいずれかのレベルとなるように、64
段階で階調制御を可能にする。このように、点灯データ生成回路90152によって生成
される点灯データは、「256」よりも少ない「64」の階調数を示している。
The lighting data generated by the lighting data generation circuit 90152 corresponds to the number of gradations smaller than the number of gradations of the image displayed based on the display data used for the conversion. For example, the display data that is transmitted from the effect control board 9012 via the effect control relay board 9016A and temporarily stored in the buffer memory 90151 is for each display color of R (red), G (green), and B (blue). 2 so that the luminance (gradation) is any level from “0” to “255”.
Gradation can be controlled in 56 steps. Thus, the number of gradations of the image displayed based on the display data transmitted from the effect control board 9012 is “256”. The lighting data generated by the lighting data generation circuit 90152 has a luminance (gradation) of any one of “0” to “63” for each display color of R (red), G (green), and B (blue). 64 so that
Enables gradation control in stages. Thus, the lighting data generated by the lighting data generation circuit 90152 indicates the number of gradations of “64” which is smaller than “256”.

表示データに示される各表示色のレベル(RGB値)と、発光体の点灯データに含まれ
る階調データが示す各発光素子の階調制御量との対応関係は、各発光色に対応する発光素
子の特性(例えば発光効率)やホワイトバランスなどを考慮して、予め決定されていれば
よい。一例として、各発光体を構成する発光素子となる発光ダイオードは、印加電圧が所
定値に達すると、急激に電流量が増加する非線形特性を有している。したがって、表示デ
ータで示される各表示色のレベル(RGB値)に比例した階調制御量に変換すると、例え
ば白飛びや黒潰れといった、複数の発光体による表示演出の不都合が生じてしまうおそれ
がある。そこで、複数の発光体のそれぞれを構成する各発光色に対応した発光素子が、表
示データで示される各表示色のレベル(RGB値)と同等の発光量となるように、表示デ
ータから点灯データに変換するときの設定情報を、点灯データ生成テーブルとして予め記
憶しておいてもよい。
The correspondence relationship between the level (RGB value) of each display color indicated in the display data and the gradation control amount of each light emitting element indicated by the gradation data included in the lighting data of the light emitter is the light emission corresponding to each emission color. It may be determined in advance in consideration of element characteristics (for example, light emission efficiency) and white balance. As an example, a light-emitting diode serving as a light-emitting element constituting each light-emitting body has nonlinear characteristics in which the amount of current increases rapidly when the applied voltage reaches a predetermined value. Therefore, if converted to a gradation control amount proportional to the level (RGB value) of each display color indicated by the display data, there is a risk that display inconveniences caused by a plurality of light emitters such as overexposure and blackout may occur. is there. Therefore, the lighting data is converted from the display data so that the light emitting elements corresponding to the respective light emission colors constituting each of the plurality of light emitters have a light emission amount equivalent to the level (RGB value) of each display color indicated by the display data. The setting information for converting to may be stored in advance as a lighting data generation table.

図67は、点灯データ生成回路90152によって参照される点灯データ生成テーブル
TC1の構成例を示している。点灯データ生成テーブルTC1では、表示データにて示さ
れる各表示色のレベル(RGB値)に対応して、点灯データが示す各表示色のレベル(R
GB値)が設定されている。ここで、表示データにて示されるR(赤)、G(緑)、B(
青)の各表示色について、いずれも輝度(階調)が「0」〜「10」のうちいずれかのレ
ベルとなる場合には、点灯データが示す各表示色の輝度(階調)が「0」のレベルとなる
ように、テーブルデータが構成されてもよい。すなわち、1ドットに対応する1の発光体
に含まれる各表示色の発光素子について、表示データに示される輝度(階調)がいずれも
「10」以下となる場合には、各表示色の輝度(階調)が「0」となる点灯データを生成
することで、その発光体を点灯させないように制限を設ける。
FIG. 67 shows a configuration example of the lighting data generation table TC1 referred to by the lighting data generation circuit 90152. In the lighting data generation table TC1, each display color level (R) indicated by the lighting data corresponding to each display color level (RGB value) indicated by the display data.
GB value) is set. Here, R (red), G (green), B (
For each display color of blue), when the luminance (gradation) is any level from “0” to “10”, the luminance (gradation) of each display color indicated by the lighting data is “ The table data may be configured to have a level of “0”. That is, for each light emitting element of each display color included in one light emitter corresponding to one dot, when the brightness (gradation) indicated in the display data is “10” or less, the brightness of each display color By generating lighting data in which (gradation) is “0”, a restriction is provided so that the light emitter is not lit.

一方、点灯データ生成テーブルTC1は、表示データにて示されるR(赤)、G(緑)
、B(青)の各表示色について、少なくともいずれか1の輝度(階調)が「11」以上の
レベルとなる場合に、表示データで示される各表示色のレベル(RGB値)に比例したR
GB値を示す点灯データが生成されるように、テーブルデータが構成されてもよい。例え
ば表示データにて示されるB(青)の輝度(階調)が「11」である場合に、点灯データ
にて示されるB(青)の輝度(階調)は「2」となり、この場合に、表示データにて示さ
れるR(赤)やG(緑)の輝度が「0」〜「3」であれば輝度(階調)が「0」を示す点
灯データが生成され、「4」〜「7」であれば輝度(階調)が「1」を示す点灯データが
生成され、「8」〜「11」であれば輝度(階調)が「2」を示す点灯データが生成され
るように、点灯データ生成テーブルTC1のテーブルデータが構成されている。
On the other hand, the lighting data generation table TC1 has R (red) and G (green) indicated by display data.
, B (blue), when at least one of the luminances (gradation) is a level of “11” or more, it is proportional to the level (RGB value) of each display color indicated by the display data. R
The table data may be configured so that lighting data indicating the GB value is generated. For example, when the brightness (gradation) of B (blue) indicated by the display data is “11”, the brightness (gradation) of B (blue) indicated by the lighting data is “2”. If the luminance of R (red) or G (green) indicated by the display data is “0” to “3”, lighting data indicating luminance (gradation) “0” is generated, and “4” is generated. If “7”, lighting data indicating luminance (gradation) “1” is generated, and if “8”-“11”, lighting data indicating luminance (gradation) “2” is generated. Thus, the table data of the lighting data generation table TC1 is configured.

演出制御用マイクロコンピュータ90120にてVDP90140が演出データメモリ
90123A、90123Bから読み出す画像データは、メイン画像表示装置905MA
またはサブ画像表示装置905SUの画面上における画像表示用と、発光体ユニット90
71〜9074を点灯制御する点灯データの作成用とに、兼用されることがある。このと
き、画像表示に用いられる画像データから作成された表示データで示される各表示色の輝
度(階調)がいずれも所定量未満である場合に、所定量以上である場合と同じ比例関係の
下で点灯データを生成すると、発光ダイオードにおける非線形特性の影響が顕著となり、
不自然な表示演出が行われてしまうおそれがある。そこで、表示データで示される各表示
色の輝度(階調)によると発光体の発光量が所定量未満となる場合には、その発光体を点
灯させないように、点灯制御に制限が設けられる。こうして、複数の発光体のうち発光量
が所定量未満となる発光体と所定量以上となる発光体とでは、点灯制御を異ならせる。特
に、この実施の形態では、表示データのRGB値によると発光量が所定量未満となってし
まう発光体の点灯制御を行わないように制限を設ける一方、発光量が所定量以上となる発
光体は、表示データのRGB値と比例関係にある点灯データのRGB値に応じた点灯制御
が行われる。このように、発光量が所定量未満であるか否かに応じて点灯制御を異ならせ
ることにより、発光素子の非線形特性による影響などを軽減し、遊技者に表示演出の違和
感を与えないようにして、演出の興趣低下を防止することができる。
The image data that the VDP 90140 reads from the effect data memories 90123A and 90123B by the effect control microcomputer 90120 is the main image display device 905MA.
Alternatively, for the image display on the screen of the sub image display device 905SU and the light emitter unit 90.
It may also be used for creating lighting data for controlling lighting of 71 to 9074. At this time, when the luminance (gradation) of each display color indicated by the display data created from the image data used for image display is less than a predetermined amount, the same proportional relationship as when the luminance is greater than the predetermined amount When generating the lighting data below, the influence of nonlinear characteristics in the light emitting diode becomes significant,
An unnatural display effect may be performed. Therefore, according to the brightness (gradation) of each display color indicated by the display data, when the light emission amount of the light emitter is less than a predetermined amount, the lighting control is limited so that the light emitter is not turned on. Thus, the lighting control is made different between the light emitters whose light emission amount is less than the predetermined amount and the light emitters whose amount is the predetermined amount or more among the plurality of light emitters. In particular, in this embodiment, a light emitter whose light emission amount is equal to or greater than the predetermined amount is provided with a restriction so as not to perform lighting control of the light emitter whose light emission amount is less than the predetermined amount according to the RGB value of the display data. The lighting control is performed according to the RGB value of the lighting data that is proportional to the RGB value of the display data. In this way, by varying the lighting control depending on whether or not the light emission amount is less than a predetermined amount, the influence due to the non-linear characteristics of the light emitting element is reduced, so that the player does not feel uncomfortable with the display effect. Thus, it is possible to prevent a decrease in interest in the production.

点灯データ生成テーブルは、予め複数種類が用意され、所定の選択設定にもとづいて、
いずれかの点灯データ生成テーブルが使用テーブルとして選択されてもよい。この場合に
は、各発光体に含まれる発光素子の発光色ごとに、異なる点灯データ生成テーブルが選択
されてもよい。例えば発光体ブロックB01〜B06の場合に、発光色がR(赤)に応じ
て点灯データ生成テーブルTR01が選択され、発光色がG(緑)に応じて点灯データ生
成テーブルTG01が選択され、発光色がB(青)に応じて点灯データ生成テーブルTB
01が選択される。これに対し、発光体ブロックB07、B08、B15の場合には、発
光色がR(赤)に応じて点灯データ生成テーブルTR02が選択され、発光色がG(緑)
に応じて点灯データ生成テーブルTG02が選択され、発光色がB(青)に応じて点灯デ
ータ生成テーブルTB02が選択される。また、発光体ブロックB09〜B14の場合に
は、発光色がR(赤)に応じて点灯データ生成テーブルTR03が選択され、発光色がG
(緑)に応じて点灯データ生成テーブルTG03が選択され、発光色がB(青)に応じて
点灯データ生成テーブルTB03が選択される。それぞれの点灯データ生成テーブルは、
VDP141が作成した表示データにて示される各表示色のレベル(RGB値)を、発光
体の点灯データに含まれる階調データが示す各発光素子の階調制御量に変換するテーブル
データなどを含んで構成されていればよい。点灯データ生成回路90152は、バッファ
メモリ90151から読み出した表示データに示される各表示色のレベル(RGB値)に
もとづいて、選択された点灯データ生成テーブルを参照することにより、点灯データで指
定される階調制御量を決定する。
A plurality of types of lighting data generation tables are prepared in advance, and based on a predetermined selection setting,
Any lighting data generation table may be selected as the use table. In this case, a different lighting data generation table may be selected for each light emission color of the light emitting element included in each light emitter. For example, in the case of the light emitter blocks B01 to B06, the lighting data generation table TR01 is selected according to the emission color R (red), and the lighting data generation table TG01 is selected according to the emission color G (green). Lighting data generation table TB according to the color B (blue)
01 is selected. On the other hand, in the case of the light emitter blocks B07, B08, and B15, the lighting data generation table TR02 is selected according to the emission color R (red), and the emission color is G (green).
Accordingly, the lighting data generation table TG02 is selected, and the lighting data generation table TB02 is selected according to the emission color B (blue). In the case of the light emitter blocks B09 to B14, the lighting data generation table TR03 is selected according to the light emission color R (red), and the light emission color is G.
The lighting data generation table TG03 is selected according to (green), and the lighting data generation table TB03 is selected according to the emission color B (blue). Each lighting data generation table is
Table data that converts the level (RGB value) of each display color indicated by the display data created by the VDP 141 into the gradation control amount of each light emitting element indicated by the gradation data included in the lighting data of the light emitter is included. It only has to be configured. The lighting data generation circuit 90152 is designated by the lighting data by referring to the selected lighting data generation table based on the level (RGB value) of each display color indicated in the display data read from the buffer memory 90151. The gradation control amount is determined.

発光素子の特性は、発光色に応じて異なることがある。そこで、発光体を構成する各発
光素子の発光色に応じて、表示データで示される各表示色のレベル(RGB値)との対応
関係が異なる階調制御量に変換されるように、表示データから点灯データに変換するとき
の設定情報を、点灯データ生成テーブルとして予め記憶しておいてもよい。
The characteristics of the light emitting element may differ depending on the emission color. Therefore, the display data is converted so that the correspondence with the level (RGB value) of each display color indicated by the display data is converted into a gradation control amount depending on the emission color of each light emitting element constituting the light emitter. Setting information for converting from to lighting data may be stored in advance as a lighting data generation table.

各発光体ブロックに対応する複数の発光体それぞれの配置に応じて異なる点灯データ生
成テーブルを用いて、表示データを点灯データに変換できればよい。発光体ユニット90
71〜9074のそれぞれでは、複数の発光体が整列配置された領域の広さや、各発光体
ユニットの前後関係などにより、複数の発光体それぞれの配置に応じて、同一階調で発光
させても遊技者には異なる印象を与える場合がある。そこで、各発光体ブロックに対応す
る複数の発光体それぞれの配置によらず、同一の表示色に対応して可能な限り均一に近い
印象を与えられる発光量となるように、表示データから点灯データに変換するときの設定
情報を、点灯データ生成テーブルとして予め記憶しておく。
What is necessary is that display data can be converted into lighting data using a lighting data generation table that differs depending on the arrangement of each of the plurality of light emitters corresponding to each light emitter block. Light emitter unit 90
In each of 71 to 9074, even if light is emitted at the same gradation according to the arrangement of the plurality of light emitters, depending on the size of the region in which the plurality of light emitters are arranged and arranged, the front-rear relationship of each light emitter unit, and the like. The player may have a different impression. Therefore, regardless of the arrangement of each of the plurality of light emitters corresponding to each light emitter block, the lighting data is converted from the display data so that the light emission amount can give an impression as uniform as possible corresponding to the same display color. Setting information for conversion to is stored in advance as a lighting data generation table.

こうして、表示データで示される各表示色のレベル(RGB値)だけでなく、発光体を
構成する複数の発光素子ごとの発光特性や、複数の発光体の配置などに応じて、それぞれ
の発光体に応じた階調制御量を示す階調データが生成される。これにより、互いに異なる
発光色を有する複数種類の発光素子を含んだ発光体が、発光体ユニット9071〜907
4の所定領域にて整列配置されている場合でも、色の再現性を高めて演出の興趣を向上さ
せる。
In this way, not only the level (RGB value) of each display color indicated by the display data but also the respective light emitters according to the light emission characteristics of each of the plurality of light emitting elements constituting the light emitter, the arrangement of the plurality of light emitters, and the like. Gradation data indicating a gradation control amount corresponding to is generated. Thereby, the light emitters including a plurality of types of light emitting elements having different light emission colors can be obtained by the light emitter units 9071 to 907.
Even in the case of being arranged in a predetermined area of 4, the reproducibility of the color is improved and the interest of the production is improved.

なお、すべての点灯データが点灯データ生成テーブルを参照することにより生成される
ものに限定されず、少なくとも一部の点灯データは、点灯データ生成回路90152が所
定のデータ処理プログラムを実行することにより生成されてもよい。例えば表示データに
て示されるR(赤)、G(緑)、B(青)の各表示色について、発光量が所定量未満とな
るか否かを判定し、いずれの発光量も所定量未満となる場合には、その発光体を点灯させ
ないように輝度(階調)が「0」となる点灯データを生成する処理が実行されてもよい。
Note that not all lighting data is generated by referring to the lighting data generation table, and at least a part of the lighting data is generated by the lighting data generation circuit 90152 executing a predetermined data processing program. May be. For example, for each of the R (red), G (green), and B (blue) display colors indicated in the display data, it is determined whether or not the light emission amount is less than a predetermined amount, and any light emission amount is less than the predetermined amount. In such a case, a process of generating lighting data with luminance (gradation) of “0” may be executed so that the light emitter is not turned on.

一例として、点灯データ生成回路90152が実行する点灯データ生成処理において、
1ドット分の表示データを取得し、その表示データにて示されるRGB値がすべて「10
」以下であるか否かを判定する。そして、すべて「10」以下である場合には、点灯デー
タにおけるRGB値をすべて「0」に設定する。一方、表示データにて示されるRGB値
の少なくともいずれかが「10」以下ではない場合には、発光体ブロックと発光色に応じ
た点灯データ生成テーブルを選択する。続いて、選択した点灯データ生成テーブルを用い
て、表示データに対応する点灯データを生成する。そして、全ドットに対応する点灯デー
タの生成が完了したか否かを判定し、未だ点灯データの生成が完了していなければ、次の
1ドットに対応する表示データを取得し、同様の処理を繰り返し実行すればよい。一方、
全ドットに対応する点灯データの生成が完了すれば、点灯データ生成処理を終了すればよ
い。
As an example, in the lighting data generation process executed by the lighting data generation circuit 90152,
Display data for one dot is acquired, and all the RGB values indicated by the display data are “10”.
It is determined whether or not. If all the values are “10” or less, the RGB values in the lighting data are all set to “0”. On the other hand, when at least one of the RGB values indicated by the display data is not “10” or less, the lighting data generation table corresponding to the light emitter block and the light emission color is selected. Subsequently, lighting data corresponding to the display data is generated using the selected lighting data generation table. Then, it is determined whether or not the generation of lighting data corresponding to all dots has been completed. If the generation of lighting data has not yet been completed, display data corresponding to the next one dot is acquired, and the same processing is performed. You only need to repeat it. on the other hand,
When the generation of lighting data corresponding to all dots is completed, the lighting data generation process may be terminated.

点灯データ生成処理では、点灯データ生成テーブルを参照することにより点灯データの
生成するものに限定されず、所定の演算処理プログラムを実行することにより点灯データ
が生成されてもよい。例えば各表示色について256段階で階調制御を可能にする表示デ
ータは、2進数表示とした場合に各表示色の輝度(階調)が8ビットで表される。一方、
各表示色について64段階で階調制御を可能にする点灯データは、2進数表示とした場合
に各表示色の輝度(階調)が6ビットで表される。そこで、表示データにて示されるRG
B値の少なくともいずれかが「10」以下ではない場合には、表示データにおける各表示
色の輝度(階調)を示す8ビットデータの下位2ビットを切り捨てる数値処理を行うこと
により、点灯データが生成されるようにしてもよい。あるいは、予め設定された演算式に
従って、表示データに対応する点灯データが生成されるようにしてもよい。表示データか
ら点灯データへの変換に使用可能な複数種類の演算処理プログラムを予め用意しておき、
点灯データ生成回路90152は、発光素子の表示色や配置(発光体ブロックなど)に応
じていずれかの演算処理プログラムを選択して実行することで、表示データを点灯データ
に変換してもよい。
The lighting data generation process is not limited to the generation of lighting data by referring to the lighting data generation table, and the lighting data may be generated by executing a predetermined arithmetic processing program. For example, in display data that enables gradation control in 256 steps for each display color, the luminance (gradation) of each display color is represented by 8 bits when binary display is used. on the other hand,
In the lighting data that enables gradation control in 64 steps for each display color, the luminance (gradation) of each display color is represented by 6 bits when binary display is used. Therefore, RG indicated by the display data
When at least one of the B values is not equal to or less than “10”, the lighting data is obtained by performing numerical processing for discarding the lower 2 bits of the 8-bit data indicating the luminance (gradation) of each display color in the display data. It may be generated. Alternatively, lighting data corresponding to the display data may be generated according to a preset arithmetic expression. Prepare in advance several types of arithmetic processing programs that can be used to convert display data to lighting data.
The lighting data generation circuit 90152 may convert the display data into lighting data by selecting and executing one of the arithmetic processing programs according to the display color and arrangement (light emitter block, etc.) of the light emitting elements.

表示データを1ドット分ずつ取得して点灯データの設定や生成を行うものに限定されず
、例えば所定のマスクデータを用いることにより点灯データの設定や生成が一括して行わ
れてもよい。この場合には、バッファメモリ90151に一時記憶されている1フレーム
分の表示データに対して、RGB値がすべて「10」以下であるドットを検知し、検知さ
れたドットに対応する点灯データにおけるRGB値をすべて「0」に設定するためのマス
クデータを予め用意してもよい。
The display data is acquired for each dot and is not limited to the setting and generation of lighting data. For example, the setting and generation of lighting data may be performed collectively by using predetermined mask data. In this case, with respect to one frame of display data temporarily stored in the buffer memory 90151, dots having all RGB values of “10” or less are detected, and RGB in the lighting data corresponding to the detected dots is detected. Mask data for setting all values to “0” may be prepared in advance.

なお、1ドット分の表示データにて示されるRGB値がすべて「10」以下である場合
に点灯データにおけるRGB値がすべて「0」となるように設定するものに限定されず、
1ドット分の表示データにて示されるRGB値のうち、いずれかの値が「10」以下であ
る場合には、その表示色に対応する点灯データのみが「0」となるように設定してもよい
。一例として、表示データにて示されるR(赤)の輝度(階調)が「100」、G(緑)
の輝度(階調)が「8」、B(青)の輝度(階調)が「2」である場合には、点灯データ
にて示されるR(赤)の輝度(階調)は「25」となる一方、G(緑)およびB(青)の
輝度(階調)は「0」となるように、点灯データ生成テーブルのテーブルデータが構成さ
れてもよいし、点灯データ生成回路90152が所定の演算処理プログラムを実行しても
よい。このように、発光体における各表示色の発光素子ごとに、表示データのRGB値に
よると発光量が所定量未満となってしまう発光体の点灯制御を行わないように制限を設け
てもよい。ただし、1ドット分の表示データのうちでRGB値が「10」以下となる表示
色がある場合に、その表示色のみ点灯データでのRGB値を「0」に設定すると、発光色
の色味が変化してしまうおそれがある。そのため、1ドット分の表示データにて示される
RGB値がすべて「10」以下となる場合に、点灯データにおけるRGB値がすべて「0
」となるように設定することが望ましい。
Note that the present invention is not limited to the case where all the RGB values in the lighting data are set to “0” when the RGB values indicated by the display data for one dot are all “10” or less.
If any of the RGB values indicated by the display data for one dot is “10” or less, only the lighting data corresponding to the display color is set to “0”. Also good. As an example, the brightness (gradation) of R (red) indicated by the display data is “100”, G (green)
When the brightness (gradation) of “8” and the brightness (gradation) of B (blue) are “2”, the brightness (gradation) of R (red) indicated by the lighting data is “25”. On the other hand, the table data of the lighting data generation table may be configured so that the luminance (gradation) of G (green) and B (blue) is “0”, or the lighting data generation circuit 90152 A predetermined arithmetic processing program may be executed. In this manner, for each light emitting element of each display color in the light emitter, a restriction may be provided so as not to perform lighting control of the light emitter that causes the light emission amount to be less than a predetermined amount according to the RGB value of the display data. However, if there is a display color with an RGB value of “10” or less among the display data for one dot, the color of the emission color is set when the RGB value in the lighting data for only that display color is set to “0”. May change. Therefore, when the RGB values indicated by the display data for one dot are all “10” or less, the RGB values in the lighting data are all “0”.
It is desirable to set so that “

あるいは、1ドット分の表示データにて示されるRGB値を加算して、合計値が所定値
未満となる場合に、点灯データにおけるRGB値がすべて「0」となるように設定しても
よい。一例として、表示データにて示されるR(赤)、G(緑)、B(青)の輝度(階調
)を加算した合計値が「30」以下である場合には、点灯データにて示されるR(赤)、
G(緑)、B(青)の輝度(階調)がすべて「0」となるように、点灯データ生成テーブ
ルのテーブルデータが構成されてもよいし、点灯データ生成回路90152が所定の演算
処理プログラムを実行してもよい。この場合には、たとえ表示データにて示されるR(赤
)の輝度(階調)が「11」であっても、G(緑)、B(青)の輝度(階調)が「0」で
あれば、点灯データにて示されるR(赤)、G(緑)、B(青)の輝度(階調)はすべて
「0」となる。このように、1の発光体を構成する複数の発光素子による発光量の合計(
総量)が所定量未満となってしまう発光体の点灯制御を行わないように制限を設けること
で、遊技者に表示演出の違和感を与えないようにして、演出の興趣低下を防止することが
できる。
Alternatively, when the RGB values indicated by the display data for one dot are added and the total value is less than a predetermined value, the RGB values in the lighting data may all be set to “0”. As an example, when the total value obtained by adding the luminance (gradation) of R (red), G (green), and B (blue) indicated by the display data is “30” or less, the lighting data indicates R (red),
The table data of the lighting data generation table may be configured such that the luminance (gradation) of G (green) and B (blue) is all “0”, and the lighting data generation circuit 90152 performs predetermined calculation processing. The program may be executed. In this case, even if the luminance (gradation) of R (red) indicated by the display data is “11”, the luminance (gradation) of G (green) and B (blue) is “0”. If so, the luminance (gradation) of R (red), G (green), and B (blue) indicated by the lighting data is all “0”. In this way, the total amount of light emitted by a plurality of light emitting elements constituting one light emitter (
By providing a restriction so as not to perform lighting control of the illuminant whose total amount is less than a predetermined amount, it is possible to prevent the player from feeling uncomfortable with the display effect and to prevent a decrease in the effect of the effect. .

なお、表示データのRGB値によると発光量が所定量未満となってしまう発光体の点灯
制御を行わないように制限を設けるものに限定されず、例えば発光素子の非線形特性によ
る影響などを考慮して、任意の制限が設けられるようにしてもよい。一例として、表示デ
ータにて示される各表示色の輝度(階調)が「0」〜「8」であれば輝度(階調)が「0
」を示す点灯データが生成され、「9」または「10」であれば輝度(階調)が「1」を
示す点灯データが生成されるように、点灯データ生成テーブルのテーブルデータが構成さ
れてもよいし、点灯データ生成回路90152が所定の演算処理プログラムを実行しても
よい。このように、表示データで示される各表示色の輝度(階調)が所定量未満である場
合に、所定量以上である場合の比例関係とは異なる対応関係で点灯制御が行われるように
制限を設けてもよい。また、発光体の発光量が所定量未満となるか否かの閾値は、表示デ
ータにおけるRGB値で「10」となるものに限定されず、発光素子の非線形特性による
影響などを考慮して、任意の値が設定されたものであればよい。発光素子の発光色(表示
色)に応じて、発光量が所定量未満となるか否かの閾値を異ならせるように設定したもの
であってもよい。
In addition, according to the RGB value of the display data, the light emission amount is not limited to the one that does not perform the lighting control of the light emitter that is less than the predetermined amount. For example, the influence due to the non-linear characteristic of the light emitting element is considered. Arbitrary restrictions may be provided. As an example, if the luminance (gradation) of each display color indicated by the display data is “0” to “8”, the luminance (gradation) is “0”.
The lighting data generation table is configured so that lighting data indicating “1” is generated and lighting data indicating luminance (gradation) “1” is generated if the lighting data indicates “9” or “10”. Alternatively, the lighting data generation circuit 90152 may execute a predetermined arithmetic processing program. As described above, when the luminance (gradation) of each display color indicated by the display data is less than a predetermined amount, the lighting control is limited to be performed with a correspondence relationship different from the proportional relationship when the display color is greater than the predetermined amount. May be provided. Further, the threshold value of whether or not the light emission amount of the light emitter is less than the predetermined amount is not limited to the RGB value in the display data being “10”, and considering the influence of the non-linear characteristics of the light emitting element, etc. Any value may be set. Depending on the light emission color (display color) of the light emitting element, the threshold for determining whether or not the light emission amount is less than a predetermined amount may be set differently.

演出データメモリ90123A、90123Bに記憶されている画像データは、表示制
御と点灯制御とに兼用されるものに限定されず、点灯データを作成するために専用の画像
データが用意され、予め演出データメモリ90123A、90123Bに記憶されてもよ
い。この場合には、表示データと比例関係の下で点灯データを生成すると発光量が所定量
未満となってしまう発光体は点灯制御が行われない無点灯となるように、画像データが予
め設定されるようにしてもよい。演出データメモリ90123Cに記憶されている発光デ
ータを用いて点灯データが作成されてもよい。この場合にも、発光量が所定量未満となっ
てしまう発光体は点灯制御が行われない無点灯となるように、発光データが予め設定され
るようにしてもよい。
The image data stored in the effect data memories 90123A and 90123B is not limited to that used for both display control and lighting control, and dedicated image data is prepared in order to create lighting data. 90123A and 90123B may be stored. In this case, the image data is set in advance so that when the lighting data is generated in a proportional relationship with the display data, the illuminant whose light emission amount is less than the predetermined amount is not lit without lighting control. You may make it do. Lighting data may be created using the light emission data stored in the effect data memory 90123C. Also in this case, the light emission data may be set in advance so that the light emitter whose light emission amount is less than the predetermined amount is not lit without the lighting control.

点灯データ生成回路90152は、デジット上側またはデジット下側の発光体ドライバ
に割り当てられたアドレス情報を付加した階調データが含まれる点灯データを生成して、
シリアル出力回路90153により発光体駆動部90154へと出力させる。さらに、点
灯データ生成回路90152によって生成される点灯データには、複数の発光体ブロック
B01〜B42ごとに、複数の発光体をダイナミック点灯制御する駆動制御データが含ま
れている。点灯データ生成回路90152は、ストローブ側の発光体ドライバに割り当て
られたアドレス情報を付加した駆動制御データが含まれる点灯データを生成して、シリア
ル出力回路90153により発光体駆動部90154へと出力させる。
The lighting data generation circuit 90152 generates lighting data including gradation data to which address information assigned to the light emitter driver on the digit upper side or the digit lower side is added,
The serial output circuit 90153 outputs the light to the light emitter driver 90154. Further, the lighting data generated by the lighting data generation circuit 90152 includes drive control data for performing dynamic lighting control of a plurality of light emitters for each of the plurality of light emitter blocks B01 to B42. The lighting data generation circuit 90152 generates lighting data including drive control data to which address information assigned to the strobe-side light emitter driver is added, and causes the serial output circuit 90153 to output the light data to the light emitter driver 90154.

シリアル出力回路90153は、図45に示すシリアルクロックSCとして、複数のシ
リアル出力系統K01〜K21に対し、それぞれに共通のクロック信号を出力する。シリ
アル出力回路90153から出力されたシリアルクロックSCは、シリアル信号配線を介
して、発光体駆動部90154に含まれる複数の発光体ドライバのそれぞれに供給される
。各発光体ドライバは、シリアルクロックSCに同期して伝送されたシリアルデータSD
を受信する。
The serial output circuit 90153 outputs a common clock signal to each of the plurality of serial output systems K01 to K21 as the serial clock SC shown in FIG. The serial clock SC output from the serial output circuit 90153 is supplied to each of the plurality of light emitter drivers included in the light emitter driver 90154 via the serial signal wiring. Each light emitter driver receives serial data SD transmitted in synchronization with the serial clock SC.
Receive.

一方、シリアル出力回路90153は、シリアルデータSDとして、シリアル出力系統
K01〜K21のそれぞれに応じて異なるタイミングで、駆動制御データや階調データを
含んだ制御信号を出力してもよい。シリアル出力系統K01〜K21のそれぞれに対して
同一のタイミングで制御信号を出力した場合には、発光体駆動部90154に含まれる多
数の発光体ドライバによって、同一のタイミングで多数の発光体の点灯制御が開始される
ことがある。この場合、短期間で大量の駆動電流が突入電流となって流れることで、雑音
電波などによる電波障害が発生するおそれがある。また、大量の駆動電流を生成するため
の電源回路が必要となることに伴い、製造コストが増加する場合もある。これに対して、
シリアルデータSDとなる制御信号を、複数のシリアル出力系統K01〜K21のそれぞ
れに応じて異なるタイミングで出力することにより、突入電流の発生を抑制して、雑音電
波の発生や製造コストの増加を防止することができる。
On the other hand, the serial output circuit 90153 may output a control signal including drive control data and gradation data at different timings as serial data SD depending on each of the serial output systems K01 to K21. When a control signal is output to each of the serial output systems K01 to K21 at the same timing, lighting control of a large number of light emitters at the same timing is performed by a large number of light emitter drivers included in the light emitter drive unit 90154. May be started. In this case, a large amount of drive current flows as an inrush current in a short period of time, which may cause radio interference due to noise radio waves. In addition, the manufacturing cost may increase as a power supply circuit for generating a large amount of drive current is required. On the contrary,
The control signal that becomes the serial data SD is output at different timings according to each of the plurality of serial output systems K01 to K21, thereby suppressing the generation of inrush current and preventing the generation of noise radio waves and the increase in manufacturing cost. can do.

発光体駆動部90154において、各発光体ドライバは、受信したシリアルデータSD
に含まれるアドレス情報で示される発光体ドライバアドレスと、自分に割り当てられた発
光体ドライバアドレスとが合致するか否かを確認する。このとき、合致していれば駆動制
御データや階調データとなるシリアルデータSDを取り込んで、パラレルデータに変換し
、これにもとづく発光体の点灯制御を行う。例えばストローブ側の発光体ドライバは、駆
動制御データにもとづくストローブ信号を出力することで、ストローブ信号線に接続され
た複数の発光体を駆動制御する。また、デジット上側またはデジット下側の発光体ドライ
バは、階調データにもとづくデジット信号を出力することで、デジット信号線に接続され
た複数の発光体を階調制御する。こうして、複数の発光体ブロックB01〜B42ごとに
、複数の発光体のダイナミック点灯制御を行い、演出可動機構9050を構成する可動部
材9051〜9054が備える発光体ユニット9071〜9074のそれぞれにて、整列
配置された複数の発光体の点灯態様による表示演出が行われる。
In the light emitter driver 90154, each light emitter driver receives the received serial data SD.
It is confirmed whether or not the light emitter driver address indicated by the address information included in the data matches the light emitter driver address assigned to itself. At this time, if they match, serial data SD as drive control data and gradation data is taken in and converted into parallel data, and lighting control of the light emitter is performed based on this. For example, the strobe-side light emitter driver drives and controls a plurality of light emitters connected to the strobe signal line by outputting a strobe signal based on the drive control data. Further, the light emitter driver on the upper side or the lower side of the digit outputs a digit signal based on the gradation data, thereby controlling the gradation of the plurality of light emitters connected to the digit signal line. Thus, the dynamic lighting control of the plurality of light emitters is performed for each of the plurality of light emitter blocks B01 to B42, and the light emitter units 9071 to 9074 included in the movable members 9051 to 9054 constituting the effect movable mechanism 9050 are aligned. The display effect by the lighting mode of the several light-emitting body arrange | positioned is performed.

演出可動機構9050による具体的な表示演出の一例として、演出可動機構9050の
上側機構と下側機構とが離間してメイン画像表示装置905MAの表示画面が視認可能な
退避状態(第1状態)では、遊技者が視認可能な可動部材9051〜9054に配置され
た複数の発光体を用いた表示演出を、メイン画像表示装置905MAによる表示演出に連
動させて実行する。退避状態のときには、可動部材9051、9052が上方に位置する
とともに可動部材9053、9054が下方に位置している。このように可動部材905
1〜9054が回動動作していない退避状態のとき(停止しているとき)には、複数の発
光体のうちで、パチンコ遊技機901の前方から視認可能な発光体のみを点灯制御する。
これにより、電力消費を低減することができる。こうした発光体の点灯制御による表示演
出としては、例えば文字やシンボルを表示させたり、複数の発光体における点滅や発光色
を所定順序で移動させて、メイン画像表示装置905MAによる可変表示に合わせた可変
表示演出などが実行されてもよい。また、リーチ演出が実行されるときには、可動部材9
051〜9054の少なくとも1つを可動(振動、進出など)させたり、複数の発光体を
用いて「リーチ」などの文字やシンボルを表示してもよい。
As an example of a specific display effect by the effect moving mechanism 9050, in the retracted state (first state) in which the upper mechanism and the lower mechanism of the effect moving mechanism 9050 are separated and the display screen of the main image display device 905MA is visible. The display effect using the plurality of light emitters arranged on the movable members 9051 to 9054 that can be visually recognized by the player is executed in conjunction with the display effect by the main image display device 905MA. In the retracted state, the movable members 9051 and 9052 are positioned above and the movable members 9053 and 9054 are positioned below. Thus, the movable member 905
When the 1-9054 is in the retracted state where it is not rotating (when stopped), only the light emitters that are visible from the front of the pachinko gaming machine 901 among the plurality of light emitters are controlled to be lit.
Thereby, power consumption can be reduced. As the display effect by the lighting control of the light emitters, for example, characters and symbols are displayed, or blinking and light emission colors of a plurality of light emitters are moved in a predetermined order, so that the display can be adjusted according to the variable display by the main image display device 905MA. A display effect or the like may be executed. When the reach effect is executed, the movable member 9
At least one of 051 to 9054 may be moved (vibrated, advanced, etc.), or a character or symbol such as “reach” may be displayed using a plurality of light emitters.

一方、演出可動機構9050の上側機構と下側機構とが近接してメイン画像表示装置9
05MAの表示画面が視認困難または視認不可能な進出状態(第2状態)では、可動部材
9051〜9054に配置された複数の発光体をすべて用いた表示演出を、メイン画像表
示装置905MAによる表示演出に連動させて、あるいはメイン画像表示装置905MA
による表示演出とは別個独立に、実行する。進出状態のときには、演出可動機構9050
の上側機構における装飾部材9057の下方への移動に伴って可動部材9051、905
2が回動するとともに下側機構の可動部材9053、9054が上方に位置している。こ
のように可動部材9051〜9054が回動動作している進出状態のとき(動作している
とき)には、複数の発光体をすべて点灯制御する。
On the other hand, the upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050 are close to each other and the main image display device 9.
In the advanced state (second state) in which the 05MA display screen is difficult to view or cannot be visually recognized, a display effect using all of the plurality of light emitters arranged on the movable members 9051 to 9054 is displayed by the main image display device 905MA. In conjunction with the main image display device 905MA
It is executed independently of the display effect by In the advanced state, the production movable mechanism 9050
As the decorative member 9057 moves downward in the upper mechanism, the movable members 9051 and 905 are moved.
2 is rotated and the movable members 9053 and 9054 of the lower mechanism are positioned upward. When the movable members 9051 to 9054 are in the advanced state in which the movable members 9051 to 9054 are rotating in this way (when operating), the lighting of all the plurality of light emitters is controlled.

可動部材9051〜9054における一体の表示演出は、演出可動機構9050の上側
機構と下側機構とが退避状態から進出状態へと変化する前または変化している最中に、開
始されてもよい。このように、可動部材9051〜9054が回動しているときには、パ
チンコ遊技機901の前方から視認可能か否かにかかわらず、複数の発光体をすべて点灯
させて表示演出を実行すればよい。これにより、可動部材9051〜9054の回動動作
の演出効果を大きくすることができる。また、パチンコ遊技機901の前方から視認可能
か否かにかかわらず複数の発光体をすべて点灯させることで、簡易な制御によって、点灯
制御を行っていない発光体が遊技者に視認されてしまうのを抑制できる。
The integrated display effect in the movable members 9051 to 9054 may be started before or during the change of the upper mechanism and the lower mechanism of the effect movable mechanism 9050 from the retracted state to the advanced state. As described above, when the movable members 9051 to 9054 are rotating, the display effect may be executed by turning on all of the plurality of light emitters regardless of whether or not the pachinko gaming machine 901 is visible. Thereby, the effect of the turning operation of the movable members 9051 to 9054 can be increased. In addition, by lighting all of the plurality of light emitters regardless of whether or not they can be visually recognized from the front of the pachinko gaming machine 901, the player can visually recognize the light emitters that are not subjected to the lighting control by simple control. Can be suppressed.

図39、図40に示すような演出制御基板9012に搭載されたROM90121や演
出データメモリ90123A〜90123Cには、記憶内容に応じた複数の記憶エリアが
設けられている。例えばROM90121には、演出制御用のプログラムや各種の管理デ
ータが記憶される第1記憶エリアとなるプログラム等管理エリアR01と、音声データが
記憶される第2記憶エリアとなる音声データ第1記憶エリアR11とが設けられている。
演出データメモリ90123Aには、音声データが記憶される記憶エリアとして音声デー
タ第2記憶エリアR12と、画像データが記憶される記憶エリアとしての画像データ第1
記憶エリアR21とが設けられている。演出データメモリ90123Bには、画像データ
が記憶される記憶エリアとしての画像データ第2記憶エリアR22が設けられている。音
声データ第1記憶エリアR11と音声データ第2記憶エリアR12には、スピーカ908
R、908Lによる音声出力を制御するために用いられる音声データが記憶される。画像
データ第1記憶エリアR21と画像データ第2記憶エリアR22には、メイン画像表示装
置905MAやサブ画像表示装置905SUにおける演出画像の表示を制御するために用
いられる画像データとともに、発光体ユニット9071〜9074に整列配置された複数
の発光体における点灯制御のために用いられる画像データが記憶されてもよい。
A ROM 90121 and effect data memories 90123A to 90123C mounted on the effect control board 9012 as shown in FIGS. 39 and 40 are provided with a plurality of storage areas corresponding to the stored contents. For example, the ROM 90121 includes a program management area R01 serving as a first storage area in which a program for production control and various management data are stored, and a voice data first storage area serving as a second storage area in which voice data is stored. R11 is provided.
In the effect data memory 90123A, the sound data second storage area R12 as a storage area for storing sound data and the image data first as a storage area for storing image data.
A storage area R21 is provided. The effect data memory 90123B is provided with an image data second storage area R22 as a storage area for storing image data. The audio data first storage area R11 and the audio data second storage area R12 include a speaker 908.
Audio data used for controlling audio output by R, 908L is stored. In the first image data storage area R21 and the second image data storage area R22, together with the image data used for controlling the display of the effect image in the main image display device 905MA and the sub image display device 905SU, the light emitter units 9071- Image data used for lighting control in a plurality of light emitters aligned in 9074 may be stored.

図68(A)は、ROM90121に設けられた音声データ第1記憶エリアR11と、
演出データメモリ90123Aに設けられた音声データ第2記憶エリアR12とに記憶さ
れる音声データの構成例を示している。図68(A)に示す例では、複数の楽曲に対応し
て、それぞれの音声データが記憶されている音声データ第1記憶エリアR11や音声デー
タ第2記憶エリアR12における開始アドレスと終了アドレスとが設定されている。例え
ば楽曲A−1に対応する音声データは、パチンコ遊技機901における遊技状態が通常状
態である通常時のBGMを再生するために用いられ、開始アドレスMA02から終了アド
レスMA03までの区間に記憶されている。楽曲A−2に対応する音声データは、スーパ
ーリーチのリーチ演出が実行されるスーパーリーチ演出時における演出音を再生するため
に用いられ、開始アドレスMA03+1から終了アドレスMA05までの区間に記憶され
ている。これらの楽曲A−1、楽曲A−2に対応する音声データは、いずれも音声データ
第1記憶エリアR11に記憶されていればよい。
FIG. 68 (A) shows an audio data first storage area R11 provided in the ROM 90121;
The structural example of the audio | voice data memorize | stored in audio | voice data 2nd storage area R12 provided in effect data memory 90123A is shown. In the example shown in FIG. 68 (A), the start address and end address in the audio data first storage area R11 and the audio data second storage area R12 in which the respective audio data are stored correspond to a plurality of music pieces. Is set. For example, the audio data corresponding to the music piece A-1 is used for playing a normal BGM in which the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is the normal state, and is stored in a section from the start address MA02 to the end address MA03. Yes. The audio data corresponding to the music piece A-2 is used for reproducing the effect sound at the time of the super reach production in which the reach effect of the super reach is executed, and is stored in the section from the start address MA03 + 1 to the end address MA05. . All the audio data corresponding to the music A-1 and the music A-2 may be stored in the audio data first storage area R11.

図68(A)の楽曲B−1に対応する音声データは、パチンコ遊技機901における遊
技状態が確変状態である確変中のBGMを再生するために用いられ、開始アドレスMA1
9+1から終了アドレスMA21までの区間に記憶されている。ここで、楽曲B−1の開
始アドレスMA09+1は、ROM90121の最終アドレスとなるアドレスMA10よ
りも小さいアドレス値となり、第1領域を提供するROM90121に設けられた音声デ
ータ第1記憶エリアR11に含まれている。これに対し、楽曲B−1の終了アドレスMA
1aは、ROM90121の最終アドレスとなるアドレスMA10よりも大きいアドレス
値となり、第2領域を提供する演出データメモリ90123Aに設けられた音声データ第
2記憶エリアR12に含まれている。このように、楽曲B−1に対応する音声データは、
ROM90121に設けられた音声データ第1記憶エリアR11と、演出データメモリ9
0123Aに設けられた音声データ第2記憶エリアR12との双方に、跨がって記憶され
ている。楽曲B−2に対応する音声データは、パチンコ遊技機901における遊技状態が
時短状態である時短中のBGMを再生するために用いられ、開始アドレスMA1a+1か
ら終了アドレスMA1cまでの区間に記憶されている。楽曲Xに対応する音声データは、
パチンコ遊技機901における遊技状態が大当り遊技状態である大当り中における演出音
を再生するために用いられ、開始アドレスMA1g+1から終了アドレスMA11までの
区間に記憶されている。楽曲B−2、楽曲Xに対応する音声データは、いずれも音声デー
タ第2記憶エリアR12に記憶されていればよい。
The audio data corresponding to the music piece B-1 in FIG. 68 (A) is used to reproduce the BGM that is in the probability changing state in which the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is the probability changing state, and the start address MA1.
It is stored in the section from 9 + 1 to the end address MA21. Here, the start address MA09 + 1 of the music B-1 has an address value smaller than the address MA10 that is the final address of the ROM 90121, and is included in the audio data first storage area R11 provided in the ROM 90121 that provides the first area. Yes. On the other hand, the end address MA of the music B-1
1a is an address value larger than the address MA10 that is the final address of the ROM 90121, and is included in the audio data second storage area R12 provided in the effect data memory 90123A that provides the second area. Thus, the audio data corresponding to the music B-1 is
The voice data first storage area R11 provided in the ROM 90121 and the effect data memory 9
It is stored across both the audio data second storage area R12 provided in 0123A. The audio data corresponding to the music B-2 is used to play back the short-time BGM in which the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is the short-time state, and is stored in the section from the start address MA1a + 1 to the end address MA1c. . The audio data corresponding to song X is
The pachinko gaming machine 901 is used to reproduce the effect sound during the big hit, which is the big hit gaming state, and is stored in the section from the start address MA1g + 1 to the end address MA11. The audio data corresponding to the music B-2 and the music X only need to be stored in the audio data second storage area R12.

図68(A)に示す楽曲B−1に対応する音声データは、ROM90121に設けられ
た音声データ第1記憶エリアR11と、演出データメモリ90123Aに設けられた音声
データ第2記憶エリアR12との双方に、跨がって記憶されている。この場合でも、音声
データ第1記憶エリアR11と音声データ第2記憶エリアR12は、ROM90121と
演出データメモリ90123Aにおいて連続するアドレスが付与された部分に設けられて
いるので、楽曲B−1を再生するときには、他の楽曲を再生するときと同様に、音声デー
タの開始アドレスと終了アドレスを指定して、開始アドレスから順次に読出アドレスを更
新するとともに音声データを読み出すことで、楽曲B−1に対応する音声データを適切に
読み出すことができる。
The audio data corresponding to the music B-1 shown in FIG. 68 (A) includes both the audio data first storage area R11 provided in the ROM 90121 and the audio data second storage area R12 provided in the effect data memory 90123A. In addition, it is stored across. Even in this case, the audio data first storage area R11 and the audio data second storage area R12 are provided in the ROM 90121 and the effect data memory 90123A where consecutive addresses are given, so the music B-1 is reproduced. Sometimes, as in the case of playing other music, the start address and end address of the audio data are designated, the read address is updated sequentially from the start address, and the audio data is read out, so that it corresponds to the music B-1. Audio data to be read can be appropriately read.

図68(B1)〜(B4)は、パチンコ遊技機901において楽曲を再生する動作例を
示すタイミング図である。このうち、図68(B1)は、特別図柄や飾り図柄の可変表示
が実行中である「実行」と停止している「停止」の期間を示している。図68(B2)は
、パチンコ遊技機901における遊技状態を示している。図68(B3)は、図68(A
)に示すような音声データを用いて再生可能な複数の楽曲のうちで、再生の対象となる楽
曲を示している。図68(B4)は、ROM90121に設けられた音声データ第1記憶
エリアR11と演出データメモリ90123Aに設けられた音声データ第2記憶エリアR
12とのうちで、音声データの読み出し対象となる記憶エリアを示している。
68 (B1) to (B4) are timing charts showing an operation example of playing music in the pachinko gaming machine 901. FIG. Among these, FIG. 68 (B1) shows a period of “execution” in which variable display of special symbols and decorative symbols is being executed and “stop” in which they are stopped. FIG. 68 (B2) shows a gaming state in the pachinko gaming machine 901. FIG. FIG. 68 (B3) is similar to FIG.
Among the music pieces that can be played back using the audio data as shown in FIG. FIG. 68 (B4) shows a voice data first storage area R11 provided in the ROM 90121 and a voice data second storage area R provided in the effect data memory 90123A.
12 shows a storage area from which audio data is read out.

図68(B1)に示す可変表示は、タイミングT01となるより前に、実行が開始され
る。このとき、図68(B2)に示すパチンコ遊技機901における遊技状態は、通常状
態となっている。こうした通常状態における飾り図柄の可変表示中に、スーパーリーチに
おけるリーチ演出が実行されなければ、図68(A)に示す通常時BGMとしての楽曲A
−1がループ再生されるように、開始アドレスMA02から終了アドレスMA03までの
区間から、楽曲A−1に対応する音声データが読み出される。開始アドレスMA02から
終了アドレスMA03までの区間は、ROM90121に設けられた音声データ第1記憶
エリアR11に含まれている。したがって、タイミングT01となるまでは、図68(B
3)に示すように再生の対象となる楽曲A−1のループ再生が行われ、図68(B4)に
示すように音声データ第1記憶エリアR11が音声データの読み出し対象エリアとなる。
The variable display shown in FIG. 68 (B1) is executed before the timing T01. At this time, the gaming state in the pachinko gaming machine 901 shown in FIG. 68 (B2) is a normal state. If the reach effect in the super reach is not executed during the variable display of the decorative pattern in such a normal state, the music A as the normal BGM shown in FIG. 68 (A)
The audio data corresponding to the music piece A-1 is read from the section from the start address MA02 to the end address MA03 so that -1 is reproduced in a loop. A section from the start address MA02 to the end address MA03 is included in the voice data first storage area R11 provided in the ROM 90121. Therefore, until the timing T01 is reached, FIG.
As shown in 3), loop playback of the music A-1 to be played back is performed, and as shown in FIG. 68 (B4), the audio data first storage area R11 becomes the audio data read target area.

その後、タイミングT01では、スーパーリーチにおけるリーチ演出が開始される。こ
のとき、図66に示すステップS90452の処理にてスーパーリーチ演出開始タイミン
グであると判定されることで、ステップS90453の処理によりBGMオフ設定が行わ
れる。そして、ステップS90454の処理によりスーパーリーチ演出用の楽曲オン設定
が行われる。このように、スーパーリーチにおけるリーチ演出が実行される期間では、図
68(A)に示すスーパーリーチ演出用の楽曲A−2が再生されるように、開始アドレス
MA03+1から終了アドレスMA05までの区間から、楽曲A−2に対応する音声デー
タが読み出される。開始アドレスMA03+1から終了アドレスMA05までの区間は、
ROM90121に設けられた音声データ第1記憶エリアR11に含まれている。したが
って、タイミングT01にてスーパーリーチ演出開始タイミングとなってから、タイミン
グT02にてスーパーリーチ演出終了タイミングとなるまでは、図68(B3)に示すよ
うに楽曲A−2が再生の対象となり、図68(B4)に示すように音声データ第1記憶エ
リアR11が音声データの読み出し対象エリアとなる。
Thereafter, at timing T01, reach production in super reach is started. At this time, when it is determined that it is the super reach production start timing in the process of step S90452 shown in FIG. 66, the BGM off setting is performed by the process of step S90453. And the music ON setting for a super reach production is performed by the process of step S90454. Thus, during the period in which the reach effect in the super reach is executed, from the section from the start address MA03 + 1 to the end address MA05 so that the music A-2 for the super reach effect shown in FIG. 68 (A) is reproduced. The audio data corresponding to the music piece A-2 is read out. The section from the start address MA03 + 1 to the end address MA05 is
It is included in the audio data first storage area R11 provided in the ROM 90121. Therefore, from the time when the super reach production start timing is reached at timing T01 until the time when the super reach production end timing is reached at timing T02, as shown in FIG. As shown in 68 (B4), the audio data first storage area R11 is an audio data read target area.

タイミングT02では、図66に示すステップS90455の処理にてスーパーリーチ
演出終了タイミングであると判定される。このときには、ステップS90456の処理に
よりスーパーリーチ演出用の楽曲オフ設定が行われ、ステップS90457の処理により
BGMオン設定が行われる。その後、タイミングT03では、可変表示結果が「大当り」
となったことにもとづいて、図68(B2)に示すように、パチンコ遊技機901におけ
る遊技状態が大当り遊技状態に制御される。なお、可変表示結果が「大当り」となる場合
などには、タイミングT02からタイミングT03までの期間にて、例えば可変表示結果
が「大当り」となることを報知する専用の楽曲が再生されてもよい。可変表示結果が「ハ
ズレ」となる場合でも、スーパーリーチにおけるリーチ演出が実行されたことに対応する
専用の楽曲が再生されてもよい。あるいは、タイミングT03となるまで、スーパーリー
チ演出用の楽曲A−2が継続して再生されてもよい。あるいは、可変表示結果を明確に報
知するために、楽曲の再生が一時停止されてもよい。
At timing T02, it is determined that it is the super reach production end timing in the process of step S90455 shown in FIG. At this time, the music off setting for the super reach effect is performed by the process of step S90456, and the BGM on setting is performed by the process of step S90457. After that, at timing T03, the variable display result is “big hit”
Based on this, as shown in FIG. 68 (B2), the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is controlled to the big hit gaming state. In the case where the variable display result is “big hit”, for example, in the period from timing T02 to timing T03, for example, a dedicated music for notifying that the variable display result becomes “big hit” may be played. . Even when the variable display result is “losing”, a dedicated music corresponding to the execution of the reach effect in the super reach may be played. Alternatively, the music A-2 for super reach production may be continuously played until the timing T03. Or, in order to clearly notify the variable display result, the reproduction of the music may be paused.

タイミングT03にて大当り遊技状態になれば、図68(A)に示す大当り中演出用の
楽曲Xが再生されるように、開始アドレスMA1g+1から終了アドレスMA11までの
区間から、楽曲Xに対応する音声データが読み出される。開始アドレスMA1g+1から
終了アドレスMA11までの区間は、演出データメモリ90123Aに設けられた音声デ
ータ第2記憶エリアR12に含まれている。したがって、タイミングT03にて大当り遊
技状態となってから、タイミングT04にて大当り遊技状態が終了するまでは、図68(
B3)に示すように楽曲Xが再生の対象となり、図68(B4)に示すように音声データ
第2記憶エリアR12が音声データの読み出し対象エリアとなる。
If the jackpot gaming state is reached at timing T03, the sound corresponding to the song X from the section from the start address MA1g + 1 to the end address MA11 is reproduced so that the song X for the big hit medium effect shown in FIG. 68 (A) is reproduced. Data is read out. The section from the start address MA1g + 1 to the end address MA11 is included in the audio data second storage area R12 provided in the effect data memory 90123A. Therefore, after the big hit gaming state at timing T03 until the big hit gaming state ends at timing T04 (FIG. 68 (
As shown in (B3), the music X is to be reproduced, and as shown in FIG. 68 (B4), the audio data second storage area R12 is the audio data readout target area.

タイミングT04では、大当り遊技状態が終了して、パチンコ遊技機901における遊
技状態が確変状態に制御される。このときには、図63に示すステップS90151にて
BGM変更タイミングであると判定される。そして、ステップS90152、S153の
処理により、図68(A)に示す確変中BGMとしての楽曲B−1がループ再生されるよ
うに、開始アドレスMA09+1から終了アドレスMA1aまでの区間から、楽曲B−1
に対応する音声データが読み出される。開始アドレスMA09+1から終了アドレスMA
1aまでの区間は、ROM90121に設けられた音声データ第1記憶エリアR11と演
出データメモリ90123Aに設けられた音声データ第2記憶エリアR12の双方に含ま
れている。したがって、確変状態にて楽曲B−1をループ再生するときには、音声データ
の読み出し対象エリアがROM90121の音声データ第1記憶エリアR11となる期間
と演出データメモリ90123Aの音声データ第2記憶エリアR12となる期間とがある
。例えばタイミングT04からタイミングT08までの期間では、図68(B3)に示す
ように再生の対象となる楽曲B−1のループ再生が行われる。この期間のうち、タイミン
グT04からタイミングT05までの期間と、タイミングT06からタイミングT07ま
での期間では、図68(B4)に示すように音声データ第1記憶エリアR11が音声デー
タの読み出し対象エリアとなる。これに対し、タイミングT05からタイミングT06ま
での期間と、タイミングT07からタイミングT08までの期間では、図68(B4)に
示すように音声データ第2記憶エリアR12が音声データの読み出し対象エリアとなる。
タイミングT08以後の期間でも、確変状態が終了するまでの期間、あるいは、スーパー
リーチにおけるリーチ演出が実行されるまでの期間において、確変中BGMとしての楽曲
B−1がループ再生されるようにすればよい。
At timing T04, the big hit gaming state is ended, and the gaming state in the pachinko gaming machine 901 is controlled to the probability changing state. At this time, it is determined in step S90151 shown in FIG. 63 that it is the BGM change timing. Then, by the processing in steps S90152 and S153, the music B-1 is started from the section from the start address MA09 + 1 to the end address MA1a so that the music B-1 as the probability changing BGM shown in FIG.
Is read out. Start address MA09 + 1 to end address MA
The section up to 1a is included in both the audio data first storage area R11 provided in the ROM 90121 and the audio data second storage area R12 provided in the effect data memory 90123A. Therefore, when the music B-1 is played back in a loop in the probability changing state, the audio data read target area becomes the audio data first storage area R11 of the ROM 90121 and the audio data second storage area R12 of the effect data memory 90123A. There is a period. For example, during the period from timing T04 to timing T08, loop playback of the music B-1 to be played is performed as shown in FIG. 68 (B3). In this period, in the period from timing T04 to timing T05 and in the period from timing T06 to timing T07, as shown in FIG. 68 (B4), the audio data first storage area R11 becomes the audio data read target area. . On the other hand, in the period from timing T05 to timing T06 and in the period from timing T07 to timing T08, as shown in FIG. 68 (B4), the audio data second storage area R12 is an audio data read target area.
Even during the period after timing T08, the music B-1 as the BGM during the probability variation may be played back in a loop until the probability variation state ends or until the reach effect in the super reach is executed. Good.

このように、確変状態において確変中BGMとなる楽曲B−1をループ再生するときに
は、音声データの読み出し対象エリアがROM90121に設けられた音声データ第1記
憶エリアR11と演出データメモリ90123Aに設けられた音声データ第2記憶エリア
R12とで切り替わる。演出データメモリ121における音声データ第2記憶エリアR1
2は、ROM90121における音声データ第1記憶エリアR11の最終アドレスから連
続した特定アドレス範囲に対応している。したがって、CPU90130は、楽曲B−1
の開始アドレスMA09+1と終了アドレスMA1aを指定すれば、他の楽曲を再生する
場合と同様にアドレスを更新(インクリメント)しつつ音声データを読出可能となり、楽
曲B−1に対応する音声データを音声データ第1記憶エリアR11と音声データ第2記憶
エリアR12の双方から円滑に読み出して、楽曲B−1を再生させることができる。
As described above, when the music B-1 that is the BGM being changed in the probability changing state is played back in a loop, the audio data read target area is provided in the voice data first storage area R11 provided in the ROM 90121 and the effect data memory 90123A. The audio data is switched to the second storage area R12. Audio data second storage area R1 in the effect data memory 121
2 corresponds to a specific address range that continues from the last address of the audio data first storage area R11 in the ROM 90121. Therefore, the CPU 90130 has the music B-1
If the start address MA09 + 1 and the end address MA1a are specified, the audio data can be read while updating (incrementing) the address as in the case of reproducing other music, and the audio data corresponding to the music B-1 is converted to the audio data. The music B-1 can be reproduced by smoothly reading from both the first storage area R11 and the audio data second storage area R12.

図58に示す演出制御メイン処理では、ステップS9056の初期設定処理において演
出データ転送処理を実行することにより、各種の演出装置による演出の実行に用いられる
演出データのうちで、少なくとも一部の演出データが、例えばROM90121からRA
M90122やワークメモリ90131へと転送されたり、演出データメモリ90123
A〜90123CなどからVRAM90141などへと転送されたりしてもよい。この場
合には、例えば演出データメモリ90123A、90123Bから読み出した画像データ
をVRAM90141へと転送する制御が開始され、この転送と並行して、可動部材90
51〜9054などによる初期動作が実行されてもよい。このように、予め定められた演
出データの転送と並行して可動部材の初期動作を実行することで、効率よく演出データの
転送を行い、遅延の発生を抑制できる。
In the effect control main process shown in FIG. 58, at least a part of the effect data is included in the effect data used for the execution of effects by various effect devices by executing the effect data transfer process in the initial setting process of step S9056. For example, the ROM 90121
Transferred to the M90122 or work memory 90131, or the effect data memory 90123
A to 90123C or the like may be transferred to the VRAM 90141 or the like. In this case, for example, control for transferring image data read from the effect data memories 90123A and 90123B to the VRAM 90141 is started, and in parallel with this transfer, the movable member 90 is started.
An initial operation according to 51 to 9054 or the like may be performed. As described above, by performing the initial operation of the movable member in parallel with the transfer of the predetermined production data, the production data can be efficiently transferred and the occurrence of delay can be suppressed.

あるいは、例えばメイン画像表示装置905MAといった、表示装置による演出の実行
に用いられる第1演出データを、例えば可動部材9051〜9054の動作やスピーカ9
08L、908Rによる音声出力などのように、表示装置による演出とは異なる演出の実
行に用いられる第2演出データよりも優先して転送してもよい。この場合には、第2演出
データの転送と並行して、既に転送された第1演出データを用いてメイン画像表示装置9
05MAなどに初期信号を供給する。これにより、効率よく演出データの転送を行い、メ
イン画像表示装置905MAなどの表示装置による初期表示を、電力供給が開始されてか
ら短時間のうちに開始可能とすることで、表示装置などにおける不安定な表示を抑制でき
る。
Alternatively, for example, the first effect data used for the execution of the effect by the display device such as the main image display device 905MA, for example, the operation of the movable members 9051 to 9054 and the speaker 9 are used.
It may be transferred with priority over the second effect data used to execute an effect different from the effect produced by the display device, such as audio output by 08L and 908R. In this case, in parallel with the transfer of the second effect data, the main image display device 9 is used by using the already transferred first effect data.
An initial signal is supplied to 05MA or the like. As a result, the production data is efficiently transferred, and the initial display by the display device such as the main image display device 905MA can be started within a short time after the power supply is started. Stable display can be suppressed.

演出データ転送処理では、可動部材の初期動作に用いられる動作用初期データの転送を
開始させてから、表示装置の初期表示に用いられる表示用初期データの転送を開始させて
もよい。また、演出データ転送処理では、可動部材の通常動作に用いられる動作用通常デ
ータの転送を開始させてから、表示装置の通常表示に用いられる表示用通常データの転送
を開始させてもよい。こうして、例えば可動部材9051〜9054などのように、第2
演出装置による演出の実行に用いられる演出データを、例えばメイン画像表示装置905
MAといった、第1演出装置による演出の実行に用いられる演出データよりも優先して転
送する。これにより、効率よく演出データの転送を行い、例えば可動部材9051〜90
54などによる初期動作を、電力供給が開始されてから短時間のうちに開始可能とするこ
とで、遅延の発生を抑制できる。
In the effect data transfer process, the transfer of the initial data for operation used for the initial display of the display device may be started after the transfer of the initial data for operation used for the initial operation of the movable member is started. Further, in the effect data transfer process, transfer of normal data for operation used for normal operation of the movable member may be started, and then transfer of normal data for display used for normal display of the display device may be started. In this way, for example, as in the movable members 9051 to 9054, the second
For example, main data display device 905 may be used as the effect data used for the execution of the effect by the effect device.
The transfer is performed in preference to the effect data used for execution of the effect by the first effect device such as MA. Thereby, the presentation data is efficiently transferred, for example, the movable members 9051 to 90.
By making it possible to start the initial operation by 54 or the like within a short time after the power supply is started, the occurrence of delay can be suppressed.

図58に示す演出制御メイン処理において、ステップS9056の初期設定処理では、
可動部材9051〜9054および装飾部材9057による初期動作を実行する制御が行
われてもよい。こうした初期動作として、可動部材9051〜9054を、メイン画像表
示装置905MAの表示画面(表示領域)と重ならない第2状態としての退避状態から、
メイン画像表示装置905MAの表示画面(表示領域)と重なる第1状態としての進出状
態へと変化させてもよい。これにより、例えば不安定な表示が行われるメイン画像表示装
置905MAの表示領域を視認困難または視認不可能にすることで、適切に初期動作を実
行しつつ、遅延の発生を抑制できる。
In the effect control main process shown in FIG. 58, in the initial setting process of step S9056,
Control for executing an initial operation by the movable members 9051 to 9054 and the decorative member 9057 may be performed. As such an initial operation, the movable members 9051 to 9054 are moved from the retracted state as the second state that does not overlap the display screen (display area) of the main image display device 905MA.
You may change to the advance state as the 1st state which overlaps with the display screen (display area) of main image display device 905MA. Thereby, for example, by making the display area of the main image display device 905MA on which unstable display is performed difficult or impossible to visually recognize, the occurrence of delay can be suppressed while appropriately performing the initial operation.

あるいは、初期設定処理での制御にもとづく初期動作として、複数の動作パターンを混
合してなる初期動作パターンで、可動部材9051〜9054などの演出装置を動作させ
てもよい。パチンコ遊技機901では、予告演出やリーチ演出において、複数の動作パタ
ーンで可動部材9051〜9054および装飾部材9057を動作させることができる。
Alternatively, as an initial operation based on the control in the initial setting process, an effect device such as the movable members 9051 to 9054 may be operated with an initial operation pattern obtained by mixing a plurality of operation patterns. In the pachinko gaming machine 901, the movable members 9051 to 9054 and the decorative member 9057 can be operated in a plurality of operation patterns in the notice effect or the reach effect.

図69は、演出可動機構9050のうちで、可動部材9051、9052および装飾部
材9057を備えた上側機構9050Tにおける初期状態としての退避状態と、上側機構
9050Tによる複数の動作パターンを示している。上側機構9050Tが備える可動部
材9051、9052は、装飾部材9057に軸支されて回動可能であり、可動部材90
51と可動部材9052とで回動範囲が異なっている。すなわち、可動部材9052は、
可動部材9051に対して退避した位置と進出した位置とに回動できる。可動部材905
1は、複数の発光体が設けられた前面部の後方にベース体が配置される構成を有し、前面
部とベース体との間に可動部材9052を保持する。
FIG. 69 shows a retracted state as an initial state in the upper mechanism 9050T including the movable members 9051 and 9052 and the decorative member 9057 in the effect movable mechanism 9050, and a plurality of operation patterns by the upper mechanism 9050T. The movable members 9051 and 9052 included in the upper mechanism 9050T are pivotally supported by the decorative member 9057 and can be rotated.
51 and the movable member 9052 have different rotation ranges. That is, the movable member 9052 is
It can be rotated to the retracted position and the advanced position with respect to the movable member 9051. Movable member 905
1 has a configuration in which a base body is disposed behind a front surface portion provided with a plurality of light emitters, and holds a movable member 9052 between the front surface portion and the base body.

図69(A)に示すように、上側機構9050Tが初期状態としての退避状態であると
きには、可動部材9051の長手方向が略水平方向に沿った状態で上側に位置する。図6
9(B)に示す動作パターンT1では、図39に示す動作用モータ9060Bの駆動力に
より、装飾部材9057や可動部材9051は移動させずに可動部材9052を回動させ
ることができる。図69(C)に示す動作パターンT2では、図39に示す動作用モータ
9060Aの駆動力により、装飾部材9057の下方への移動に伴い可動部材9051、
9052を重なった状態で回動させることができる。図69(D)に示す動作パターンT
3では、動作用モータ9060Aの駆動力により装飾部材9057の下方への移動に伴い
可動部材9051を回動させるとともに、動作用モータ9060Bの駆動力により可動部
材9052を可動部材9051に対して回動させ、可動部材9051の下方に可動部材9
052を進出させることができる。
As shown in FIG. 69 (A), when the upper mechanism 9050T is in the retracted state as the initial state, the longitudinal direction of the movable member 9051 is positioned on the upper side in a state along the substantially horizontal direction. FIG.
In the operation pattern T1 shown in FIG. 9B, the movable member 9052 can be rotated without moving the decorative member 9057 and the movable member 9051 by the driving force of the operation motor 9060B shown in FIG. In the operation pattern T2 shown in FIG. 69 (C), the movable member 9051 is moved in accordance with the downward movement of the decorative member 9057 by the driving force of the operation motor 9060A shown in FIG.
9052 can be rotated in an overlapping state. The operation pattern T shown in FIG.
3, the movable member 9051 is rotated by the driving force of the operation motor 9060 A as the decorative member 9057 is moved downward, and the movable member 9052 is rotated relative to the movable member 9051 by the driving force of the operation motor 9060 B. The movable member 9
052 can be advanced.

図70は、演出可動機構9050のうちで、可動部材9053、9054を備えた下側
機構9050Bにおける初期状態としての退避状態と、下側機構9050Bによる複数の
動作パターンを示している。下側機構9050Bが備える可動部材9053、9054は
、所定のリンク機構を介して下側支持ユニットのフレームに連結され、図39に示す動作
用モータ9060Cの動力により所定範囲で移動することができる。リンク機構には、例
えば図70(B)に示すリンク部材90642a、90642bやリンク部材90645
a、90645bなどが含まれている。リンク部材90645a、90645bは、一端
がフレームに軸支されるとともに、他端が可動部材9054の下端付近に軸支され、可動
部材9054の移動をガイドする。
FIG. 70 shows a retracted state as an initial state in the lower mechanism 9050B including the movable members 9053 and 9054 in the effect movable mechanism 9050, and a plurality of operation patterns by the lower mechanism 9050B. The movable members 9053 and 9054 provided in the lower mechanism 9050B are connected to the frame of the lower support unit via a predetermined link mechanism, and can move within a predetermined range by the power of the operation motor 9060C shown in FIG. Examples of the link mechanism include link members 90642a and 90642b and a link member 90645 shown in FIG.
a, 90645b, and the like. One end of each of the link members 90645a and 90645b is pivotally supported by the frame, and the other end is pivotally supported near the lower end of the movable member 9054 to guide the movement of the movable member 9054.

図70(A)に示すように、下側機構9050Bが初期状態としての退避状態であると
きには、可動部材9053、9054のそれぞれが下方に位置するとともに、可動部材9
053が可動部材9054の後方に位置して、遊技者は可動部材9053をほとんど視認
することができない。図70(B)に示す動作パターンB1では、動作用モータ9050
Cの駆動力により、可動部材9053が可動部材9054の裏側から若干の回動を伴って
上方に移動する。図70(C)に示す動作パターンB2では、動作用モータ9050Cの
さらなる駆動力により、可動部材9053の移動に伴って可動部材9054を上方に移動
させることができる。
As shown in FIG. 70 (A), when the lower mechanism 9050B is in the retracted state as the initial state, each of the movable members 9053 and 9054 is positioned downward, and the movable member 9
053 is positioned behind the movable member 9054, and the player can hardly see the movable member 9053. In the operation pattern B1 shown in FIG.
Due to the driving force of C, the movable member 9053 is moved upward from the back side of the movable member 9054 with a slight rotation. In the operation pattern B2 shown in FIG. 70C, the movable member 9054 can be moved upward in accordance with the movement of the movable member 9053 by the further driving force of the operation motor 9050C.

初期動作パターンは、上側機構9050Tを動作パターンT1〜T3で連続して動作さ
せる初期動作と、下側機構9050Bを動作パターンB1、B2で連続して動作させる初
期動作とを実行可能にする。上側機構9050Tを動作させる初期動作と、下側機構90
50Bを動作させる初期動作は、それぞれの初期動作が順番に実行され、互いの実行期間
が重複しないように設定されてもよいし、少なくとも一部の実行期間が重複することで、
それぞれの初期動作が並行して実行可能となるように設定されてもよい。それぞれの初期
動作が順番に実行される場合でも、初期動作時間が経過するまでに実行される初期動作と
しては、複数の動作パターンを混合してなる初期動作パターンで可動部材9051〜90
54および装飾部材9057を動作させることになる。また、それぞれの初期動作が並行
して実行される場合には、初期動作が並行して実行される期間などにおいて、複数の動作
パターンを混合してなる初期動作パターンで可動部材9051〜9054および装飾部材
9057を動作させる。
The initial operation pattern makes it possible to execute an initial operation in which the upper mechanism 9050T is continuously operated in the operation patterns T1 to T3 and an initial operation in which the lower mechanism 9050B is continuously operated in the operation patterns B1 and B2. Initial operation for operating the upper mechanism 9050T, and the lower mechanism 90
The initial operation for operating 50B may be set such that each initial operation is executed in order and the execution periods of each other do not overlap, or at least a part of the execution periods overlap,
Each initial operation may be set to be executable in parallel. Even when the initial operations are executed in sequence, the initial operation executed before the initial operation time elapses is an initial operation pattern obtained by mixing a plurality of operation patterns.
54 and the decorative member 9057 are operated. In addition, when the initial operations are executed in parallel, the movable members 9051 to 9054 and the decoration are used in an initial operation pattern formed by mixing a plurality of operation patterns in a period in which the initial operation is executed in parallel. The member 9057 is operated.

このように、複数の動作パターンを混合してなる初期動作パターンで可動部材9051
〜9054および装飾部材9057を動作させる。これにより、パチンコ遊技機901の
電力供給が開始されたときに、遊技の実行に伴う演出に対応した複数の動作パターンで演
出装置を動作させることができ、適切に動作確認を行うことができる。
Thus, the movable member 9051 is an initial operation pattern formed by mixing a plurality of operation patterns.
˜9054 and the decorative member 9057 are operated. Thereby, when the power supply of the pachinko gaming machine 901 is started, the effect device can be operated with a plurality of operation patterns corresponding to the effect accompanying the execution of the game, and the operation can be appropriately confirmed.

この発明は、上記実施の形態に限定されず、様々な変更および応用が可能である。例え
ばパチンコ遊技機901は、上記実施の形態で示した全ての技術的特徴を備えるものでな
くてもよく、従来技術における少なくとも1つの課題を解決できるように、上記実施の形
態で説明した一部の構成を備えたものであってもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and applications are possible. For example, the pachinko gaming machine 901 may not have all the technical features shown in the above embodiment, and the part described in the above embodiment so as to solve at least one problem in the prior art. It may be provided with the following structure.

具体的な一例として、上記実施の形態では、図58に示すステップS9057にて中継
未接続フラグがオンであると判定した場合に、ステップS9060による原点異常の報知
を行わないようにする。すなわち、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016
Aとが接続されている場合に可動部材の異常報知を実行可能とする一方、演出制御基板9
012と演出制御用中継基板9016Aとが未接続状態である場合には可動部材の異常報
知を行わないように制御する。これとともに、図58に示すステップS9054にて主基
板9011との接続なしと判定し、なおかつ図61(A)に示すステップS90205に
て中継未接続フラグがオンであると判定した場合に、ステップS90206の更新表示に
よりチェックサムの演算内容などを表示するように制御される。すなわち、演出制御用中
継基板9016Aおよび主基板9011の両方と演出制御基板9012とが未接続状態で
ある場合にはチェックサムの演算結果などを表示可能とする一方、演出制御用中継基板9
016Aおよび主基板9011のいずれか一方と演出制御基板9012とが未接続状態で
ある場合にはチェックサムの演算結果などの表示を行わないように制御する。しかしなが
ら、これに限定されず、可動部材の異常報知を実行可能とするか否かの制御と、チェック
サムの演算結果などを表示可能とするか否かの制御とのうちで、少なくともいずれか一方
を実現可能に構成されたものであればよい。
As a specific example, in the above-described embodiment, when it is determined in step S9057 shown in FIG. 58 that the relay unconnected flag is on, notification of the origin abnormality in step S9060 is not performed. That is, the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016
When A is connected, the abnormality notification of the movable member can be executed, while the production control board 9
When 012 and the effect control relay board 9016A are not connected, control is performed so as not to notify the movable member of abnormality. At the same time, if it is determined in step S9054 shown in FIG. 58 that there is no connection with the main board 9011, and if it is determined in step S90205 shown in FIG. It is controlled to display the checksum calculation contents and the like by the update display. That is, when both the effect control relay board 9016A and the main board 9011 and the effect control board 9012 are not connected, the calculation result of the checksum can be displayed, while the effect control relay board 9 is displayed.
When either one of 016A and main board 9011 is not connected to the effect control board 9012, control is performed so that the checksum calculation result is not displayed. However, the present invention is not limited to this, and at least one of the control whether or not the abnormality notification of the movable member can be executed and the control whether or not the checksum calculation result can be displayed can be displayed. As long as it is configured to be able to be realized.

以下では、まず、可動部材の異常報知に関する変形例を説明する。上記実施の形態では
、図58に示す演出制御メイン処理のステップS9057にて中継未接続フラグがオンで
あると判定された場合に、ステップS9058、S9059の処理を、ステップS906
0の処理とともに実行しないようにすることで、可動部材の異常報知だけでなく、原点位
置の確認も行わないように制御するものとして説明した。しかしながら、これに限定され
ず、例えば中継未接続フラグがオンである場合にもステップS9058、S9059の双
方またはステップS9058のみを、実行するようにしてもよい。すなわち、演出制御基
板9012と演出制御用中継基板9016Aとが未接続状態である場合には、可動部材位
置センサ9061からの位置検出信号にもとづいて可動部材9051〜9054の原点位
置を確認したり、原点異常の有無を判定したりする一方で、原点異常が発生した場合に可
動部材の異常報知を行わないように制御してもよい。
Below, the modification regarding abnormality notification of a movable member is demonstrated first. In the above embodiment, if it is determined in step S9057 of the effect control main process shown in FIG. 58 that the relay unconnected flag is on, the processes in steps S9058 and S9059 are performed in step S906.
It has been described that control is performed not to check the origin position but also to confirm the origin position by not performing the process with the process of 0. However, the present invention is not limited to this. For example, even when the relay unconnected flag is on, both steps S9058 and S9059 or only step S9058 may be executed. That is, when the production control board 9012 and the production control relay board 9016A are not connected, the origin positions of the movable members 9051 to 9054 can be confirmed based on the position detection signal from the movable member position sensor 9061. While determining whether or not the origin is abnormal, control may be performed so that the abnormality notification of the movable member is not performed when the origin abnormality occurs.

あるいは、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとが未接続状態であ
る場合にも可動部材の異常報知を行うことができる一方で、異常報知の報知態様は、演出
制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとが接続されている場合における異常
報知の報知態様と比べて、認識しにくい報知態様となるようにしてもよい。例えばメイン
画像表示装置905MAやサブ画像表示装置905SUの画面上における画像表示により
可動部材の異常報知が行われる場合には、画像の表示サイズを小さくすること、画像の透
明度を高めること、画像の表示期間を短縮すること、画像の表示回数を減少させること、
あるいは、これらの一部または全部の組合せなどによって、可動部材の異常報知を認識し
にくい報知態様とすることができればよい。複数の演出装置を用いて報知動作が行われる
場合に、報知動作に用いられる演出装置の数を減少させることによって、可動部材の異常
報知を認識しにくい報知態様としてもよい。このように、演出制御基板9012と演出制
御用中継基板9016Aとが接続されているか否かという接続状態の範囲を定めるととも
に、可動部材の異常報知を実行しないという異常報知の限界を定めること、あるいは認識
しにくい報知態様で実行するという異常報知の限界を定めることで、接続状態に応じて可
動部材の異常報知に制限を設けたものであればよい。
Alternatively, even when the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are in the unconnected state, the abnormality notification of the movable member can be performed, while the notification mode of the abnormality notification is the effect control board 9012 and the effect control. Compared to the notification mode of abnormality notification when the relay board 9016A is connected, the notification mode may be difficult to recognize. For example, when the abnormality notification of the movable member is performed by image display on the screen of the main image display device 905MA or the sub image display device 905SU, the image display size is reduced, the image transparency is increased, and the image display is performed. Reduce the time period, reduce the number of image impressions,
Or what is necessary is just to be able to set it as the alerting | reporting aspect which cannot recognize abnormality alert | report of a movable member by the combination of these part or all. When a notification operation is performed using a plurality of effect devices, a notification mode in which it is difficult to recognize an abnormality notification of the movable member by reducing the number of effect devices used for the notification operation may be adopted. As described above, the range of the connection state of whether or not the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are connected is determined, and the limit of the abnormality notification that the abnormality notification of the movable member is not executed is determined, or What is necessary is just to set a limit to the abnormality notification of the movable member according to the connection state by determining the limit of the abnormality notification to be executed in a notification mode that is difficult to recognize.

上記実施の形態では、図58に示す演出制御メイン処理において、中継未接続フラグが
オンである場合でもステップS9056の初期設定処理において可動部材の初期動作を実
行可能にするものとして説明した。これに対し、中継未接続フラグがオンである場合には
、可動部材の初期動作を実行しないように制御してもよい。すなわち、演出制御基板90
12と演出制御用中継基板9016Aとが接続されている場合に可動部材の初期動作を実
行可能とする一方で、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとが未接続
状態である場合には可動部材の初期動作を行わないように制御してもよい。
In the embodiment described above, in the effect control main process shown in FIG. 58, the initial operation of the movable member can be executed in the initial setting process in step S9056 even when the relay unconnected flag is on. On the other hand, when the relay unconnected flag is on, it may be controlled not to execute the initial operation of the movable member. That is, the production control board 90
In the case where the initial operation of the movable member can be executed when 12 and the production control relay board 9016A are connected, the production control board 9012 and the production control relay board 9016A are not connected. You may control not to perform the initial operation | movement of a movable member.

上記実施の形態では、演出制御用中継基板9016Aのように、演出制御基板9012
とハーネスHN1を介して直接的に(他の基板を介することなく)接続される基板につい
て、演出制御基板9012と未接続状態である場合に可動部材の異常報知を行わないよう
に制御するものとして説明した。これに対し、例えば駆動制御基板9016Bのように、
演出制御用中継基板9016Aといった他の基板を介して演出制御基板9012と間接的
に接続される基板について、演出制御基板9012と未接続状態である場合に可動部材の
異常報知を行わないように制御してもよい。
In the above embodiment, the effect control board 9012, such as the effect control relay board 9016A.
And a board connected directly via the harness HN1 (without going through another board), and controlling so as not to notify the abnormality of the movable member when it is not connected to the effect control board 9012 explained. In contrast, for example, like the drive control board 9016B,
Control is performed so as not to notify the abnormality of the movable member when the board indirectly connected to the stage control board 9012 is not connected to the stage control board 9012 through another board such as the stage board 9016A for stage control. May be.

上記実施の形態では、可動部材9051〜9054などを移動させる駆動力を提供する
動作用モータ9060A〜9060Cと、可動部材9051〜9054の動作状態などを
検出する可動部材位置センサ9061とが、いずれも駆動制御基板9016Bに接続され
るものとして説明した。これに対し、動作用モータ9060A〜9060Cが接続される
基板と、可動部材位置センサ9061が接続される基板とを、別個に設けた構成としても
よい。例えば、動作用モータ9060A〜9060Cは駆動制御基板9016Bに接続さ
れる一方で、可動部材位置センサ9061は駆動制御基板9016Bとは異なるセンサ基
板に接続されるように構成されてもよい。この場合には、演出制御基板9012と直接的
または間接的に接続可能な複数の基板について、それぞれの接続状態に応じて異なる制御
が行われるようにしてもよい。一例として、演出制御基板9012と駆動制御基板901
6Aとが直接的または間接的に接続されている一方で、演出制御基板9012とセンサ基
板とが未接続状態である場合には、可動部材の初期動作を実行する一方で、可動部材の異
常報知を行わないように制御してもよい。また、演出制御基板9012と駆動制御基板9
016Aとが未接続状態である一方で、演出制御基板9012とセンサ基板とが直接的ま
たは間接的に接続されている場合には、可動部材の初期動作を実行しない一方で、可動部
材の異常報知を行うように制御されてもよい。
In the above embodiment, the operation motors 9060A to 9060C that provide the driving force for moving the movable members 9051 to 9054 and the movable member position sensor 9061 that detect the operation state of the movable members 9051 to 9054 and the like are all provided. It has been described as being connected to the drive control board 9016B. On the other hand, it is good also as a structure which provided separately the board | substrate with which operation motor 9060A-9060C is connected, and the board | substrate with which movable member position sensor 9061 is connected. For example, the operation motors 9060A to 9060C may be connected to the drive control board 9016B, while the movable member position sensor 9061 may be connected to a sensor board different from the drive control board 9016B. In this case, different control may be performed on a plurality of boards that can be directly or indirectly connected to the effect control board 9012 according to the connection state. As an example, an effect control board 9012 and a drive control board 901
When the production control board 9012 and the sensor board are in an unconnected state while 6A is connected directly or indirectly, the initial operation of the movable member is executed while the abnormality notification of the movable member is performed. You may control not to perform. In addition, the production control board 9012 and the drive control board 9
When the production control board 9012 and the sensor board are connected directly or indirectly while 016A is not connected, the initial operation of the movable member is not executed while the abnormality notification of the movable member is issued. It may be controlled to perform.

上記実施の形態では、可動部材9051〜9054などの可動部材における状態を検出
する構成として、可動部材位置センサ9061を用いて、可動部材9051〜9054の
位置などを検出可能にするものとして説明した。これに対し、可動部材における任意の状
態を検出可能とし、その検出結果にもとづいて可動部材の異常報知を実行可能なものであ
ればよい。例えば、可動部材9051〜9054の速度、加速度、移動量、回転量、動作
時間、形状、温度、あるいは、これらの一部または全部を、直接的または間接的に検出可
能なセンサなどを所定位置に設定して、その検出結果にもとづいて可動部材の異常報知を
実行可能とするものであればよい。また、可動部材9051〜9054などの可動部材に
おける状態とともに、あるいは、可動部材における状態に代えて、動作用モータ9060
A〜9060Cのような可動部材を変化(移動)させる駆動力を供給する駆動機構におけ
る任意の状態を検出可能とし、その検出結果にもとづいて異常報知を実行可能なものであ
ってもよい。動作用モータ9060A〜9060Cに代えて、例えばソレノイドといった
駆動力を供給する任意の駆動機構により、可動部材を変化(移動)させるものであっても
よい。このように、任意の駆動機構における任意の状態を検出可能とし、その検出結果に
もとづいて異常報知を実行可能なものであってもよい。
In the above embodiment, as a configuration for detecting the state of movable members such as the movable members 9051 to 9054, the position of the movable members 9051 to 9054 can be detected using the movable member position sensor 9061. On the other hand, any state can be used as long as it can detect an arbitrary state in the movable member and can perform abnormality notification of the movable member based on the detection result. For example, a sensor that can directly or indirectly detect the speed, acceleration, movement amount, rotation amount, operation time, shape, temperature, or part or all of the movable members 9051 to 9054 at a predetermined position. What is necessary is just to set and enable the abnormality notification of the movable member based on the detection result. In addition to the state of the movable member such as the movable members 9051 to 9054 or instead of the state of the movable member, the motor 9060 for operation.
It may be possible to detect an arbitrary state in a driving mechanism that supplies a driving force for changing (moving) a movable member such as A to 9060C, and to perform abnormality notification based on the detection result. Instead of the operating motors 9060A to 9060C, the movable member may be changed (moved) by an arbitrary driving mechanism that supplies a driving force such as a solenoid. As described above, it may be possible to detect an arbitrary state in an arbitrary drive mechanism and perform abnormality notification based on the detection result.

上記実施の形態では、図58に示す演出制御メイン処理のステップS9058にて可動
部材9051〜9054などの原点位置を確認し、ステップS9059にて原点異常があ
ると判定された場合に、ステップS9060により原点異常が発生したことを報知するも
のとして説明した。このような可動部材の初期設定における異常報知とともに、あるいは
、可動部材の初期設定における異常報知に代えて、例えば図58に示すステップS906
5の演出制御プロセス処理で可動部材9051〜9054の状態などを検出した結果にも
とづいて、可動部材の異常報知を実行可能とするものであってもよい。こうした可動部材
の通常動作中における異常報知について、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9
016Aとが接続されている場合に可動部材の異常報知を実行可能とする一方、演出制御
基板9012と演出制御用中継基板9016Aとが未接続状態である場合には可動部材の
異常報知を行わないように制御してもよい。
In the above embodiment, the origin positions of the movable members 9051 to 9054 and the like are confirmed in step S9058 of the effect control main process shown in FIG. 58, and if it is determined in step S9059 that there is an origin abnormality, It has been described as a notification that an origin abnormality has occurred. For example, step S906 shown in FIG. 58 is performed together with the abnormality notification in the initial setting of the movable member or instead of the abnormality notification in the initial setting of the movable member.
Based on the result of detecting the states of the movable members 9051 to 9054 and the like in the effect control process 5, the abnormality notification of the movable member may be executable. About the abnormality notification during the normal operation of the movable member, the effect control board 9012 and the effect control relay board 9
When the 016A is connected, the abnormality notification of the movable member can be executed. On the other hand, when the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are not connected, the abnormality notification of the movable member is not performed. You may control as follows.

上記実施の形態では、可動部材9051〜9054のように、演出用の可動部材につい
て異常報知を実行可能なものとして説明した。しかしながら、これに限定されず、パチン
コ遊技機901における遊技の進行に応じて動作可能な任意の可動部材について異常報知
を実行可能なものであってもよい。例えば、図39に示す普通電動役物用のソレノイド9
027や大入賞口扉用のソレノイド9028を駆動するための配線は、ソレノイド中継基
板を介して主基板9011に接続されてもよい。また、普通可変入賞球装置906Bに設
けられた可動翼片の動作状態を検出するためのセンサや特別可変入賞球装置907に設け
られた大入賞口扉の動作状態を検出するためのセンサによる検出信号を伝送するための配
線が、ソレノイド中継基板またはセンサ中継基板を介して、主基板9011に接続されて
もよい。このような構成において、主基板9011とソレノイド中継基板またはセンサ中
継基板とが接続されている場合に可動翼片や大入賞口扉の異常報知を実行可能とする一方
、主基板9011とソレノイド中継基板またはセンサ中継基板とが未接続状態である場合
には可動翼片や大入賞口扉の異常報知を行わないように制御してもよい。あるいは、払出
制御基板と発射制御基板とが接続されている場合に発射モータの異常報知を実行可能とす
る一方、払出制御基板と発射制御基板とが未接続状態である場合には発射モータの異常報
知を行わないように制御してもよい。
In the said embodiment, it demonstrated as what can perform abnormality alert | report about the movable member for effects like the movable members 9051-9054. However, the present invention is not limited to this, and an abnormality notification may be executed for any movable member that can operate according to the progress of the game in the pachinko gaming machine 901. For example, the solenoid 9 for the ordinary electric accessory shown in FIG.
The wiring for driving the solenoid 9028 for 027 or the prize winning door may be connected to the main board 9011 via a solenoid relay board. Also, detection by a sensor for detecting the operating state of the movable wing piece provided in the normal variable winning ball device 906B and a sensor for detecting the operating state of the big winning door provided in the special variable winning ball device 907. A wiring for transmitting a signal may be connected to the main board 9011 via a solenoid relay board or a sensor relay board. In such a configuration, when the main board 9011 and the solenoid relay board or the sensor relay board are connected, it is possible to perform abnormality notification of the movable blade piece or the big prize door, while the main board 9011 and the solenoid relay board. Alternatively, when the sensor relay board is not connected, control may be performed so as not to notify abnormality of the movable blade piece or the big prize door. Alternatively, when the payout control board and the launch control board are connected, an abnormality notification of the launch motor can be executed, while when the payout control board and the launch control board are not connected, the launch motor is abnormal. You may control not to alert | report.

さらに、可動部材について異常報知を実行可能なものに限定されず、任意の回路や装置
その他の素子について異常報知を実行可能なものであってもよい。異常報知に限定されず
、任意の出力を可能なものであってもよい。
Furthermore, the movable member is not limited to one that can perform abnormality notification, and may be one that can perform abnormality notification for any circuit, device, or other element. It is not limited to abnormality notification, and any output may be possible.

上記実施の形態では、演出制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとの接続
状態といった、複数の基板間における接続状態に応じて、異常報知の有無を異ならせるも
のとして説明した。しかしながら、これに限定されず、例えば単一の基板内あるいは基板
外に設けられた任意の回路や装置その他の素子における接続状態に応じて、異常報知の有
無を異ならせるものであってもよい。すなわち、互いに接続可能な第1接続部と第2接続
部とが設けられた構成において、第1接続部と第2接続部とが接続されている場合に任意
の異常報知を実行可能とする一方、第1接続部と第2接続部とが未接続状態である場合に
は異常報知を行わないように制御するものであればよい。異常報知に限定されず、互いに
接続可能な第1接続部と第2接続部とが設けられた構成において、第1接続部と第2接続
部とが接続されている場合に任意の出力を可能とする一方、第1接続部と第2接続部とが
未接続状態である場合には出力を行わないように制御するものであってもよい。また、基
板どうしの未接続状態や、接続部どうしの未接続状態としては、少なくとも一部の配線が
接続されており他の一部の配線が未接続である状態を含むものであってもよい。
In the embodiment described above, the presence / absence of abnormality notification is changed according to the connection state between a plurality of substrates such as the connection state between the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A. However, the present invention is not limited to this. For example, the presence / absence of abnormality notification may be changed according to the connection state in an arbitrary circuit, apparatus, or other element provided within or outside the single substrate. That is, in the configuration in which the first connection part and the second connection part that can be connected to each other are provided, when the first connection part and the second connection part are connected, any abnormality notification can be performed. If the first connection unit and the second connection unit are in an unconnected state, any control may be performed so that abnormality notification is not performed. It is not limited to abnormality notification, and any output is possible when the first connection part and the second connection part are connected in the configuration in which the first connection part and the second connection part that can be connected to each other are provided. On the other hand, when the first connection unit and the second connection unit are not connected, control may be performed so that no output is performed. Further, the unconnected state between the substrates and the unconnected state between the connection portions may include a state in which at least a part of wiring is connected and another part of the wiring is not connected. .

次に、チェックサムの演算結果などを表示する場合の変形例を説明する。上記実施の形
態では、図58に示すステップS9054にて主基板9011との接続なしと判定された
場合に、ステップS9055にてメモリ検査処理を実行し、図61(A)に示すステップ
S90205にて中継未接続フラグがオフであると判定された場合にはステップS902
06の処理を実行しないようにすることで、チェックサムの演算結果などを表示しないよ
うに制御するものとして説明した。しかしながら、これに限定されず、図58に示すステ
ップS9054にて主基板9011との接続なしと判定された場合でも、中継未接続フラ
グがオフである場合には、ステップS9055のメモリ検査処理が実行されないようにし
てもよい。すなわち、演出制御基板9012と主基板9011とが未接続状態でも、演出
制御基板9012と演出制御用中継基板9016Aとが接続されている場合には、ROM
90121や演出データメモリ90123A〜90123Cに格納された演出データを用
いたチェックサムの演算そのものが実行されず、これに伴い演算結果などの表示が行われ
ないように制御してもよい。また、図58に示すステップS9054では、中継未接続フ
ラグがオンであるか否かを判定して、オンであると判定された場合にはステップS905
5のメモリ検査処理を実行してもよい。この場合には、図61(A)に示すステップS9
0205にて主基板9011との接続があるか否かを判定し、接続なしと判定された場合
にはステップS90206によりチェックサムの演算結果などを表示可能とする一方、接
続ありと判定された場合にはステップS90206の処理を実行しないことで、チェック
サムの演算結果などを表示しないように制御してもよい。このように、主基板9011お
よび演出制御用中継基板9016Aのいずれか一方と演出制御基板9012とが未接続状
態である場合に、チェックサムを演算する処理そのものを実行しないことでチェックサム
の演算結果などを表示しないように制御してもよいし、チェックサムを演算する処理は実
行するもののチェックサムの演算結果などは表示しないように制御してもよい。
Next, a modified example in the case of displaying the checksum calculation result and the like will be described. In the above embodiment, if it is determined in step S9054 shown in FIG. 58 that there is no connection with the main board 9011, a memory inspection process is executed in step S9055, and in step S90205 shown in FIG. If it is determined that the relay unconnected flag is off, step S902 is performed.
It has been described that control is performed so as not to display the checksum calculation result or the like by not performing the process 06. However, the present invention is not limited to this, and even if it is determined that there is no connection with the main board 9011 in step S9054 shown in FIG. It may not be done. That is, if the effect control board 9012 and the effect control relay board 9016A are connected even when the effect control board 9012 and the main board 9011 are not connected, the ROM
Control may be performed so that the checksum calculation itself using the effect data stored in 90121 and the effect data memories 90123A to 90123C is not executed, and the calculation result is not displayed accordingly. Further, in step S9054 shown in FIG. 58, it is determined whether or not the relay unconnected flag is turned on.
5 may be executed. In this case, step S9 shown in FIG.
In step 0205, it is determined whether or not there is a connection with the main board 9011. If it is determined that there is no connection, the checksum calculation result and the like can be displayed in step S90206, while if it is determined that there is a connection. In such a case, it may be controlled not to display the checksum calculation result or the like by not executing the process of step S90206. As described above, when one of the main board 9011 and the effect control relay board 9016A and the effect control board 9012 are not connected, the checksum calculation result is not executed by not executing the process of calculating the checksum itself. May be controlled so as not to be displayed, or the processing for calculating the checksum may be executed but the checksum calculation result may not be displayed.

あるいは、主基板9011および演出制御用中継基板9016Aのいずれか一方と演出
制御基板9012とが未接続状態である場合にもチェックサムの演算結果などを表示する
ことができる一方で、その表示態様は、主基板9011および演出制御用中継基板901
6Aの両方と演出制御基板9012とが未接続状態である場合における表示態様と比べて
、認識しにくい表示態様となるようにしてもよい。例えばメイン画像表示装置905MA
やサブ画像表示装置905SUの画面上における画像表示によりチェックサムの演算結果
などを表示する場合には、画像の表示サイズを小さくすること、画像の透明度を高めるこ
と、画像の表示期間を短縮すること、画像の表示回数を減少させること、あるいは、これ
らの一部または全部の組合せなどによって、チェックサムの演算結果などを認識しにくい
表示態様で表示することができればよい。このように、主基板9011および演出制御用
中継基板9016Aの両方と演出制御基板9012とが未接続状態であるか主基板901
1および演出制御用中継基板9016Aのいずれか一方と演出制御基板9012とが未接
続状態であるかという接続状態の範囲を定めるとともに、チェックサムの演算結果などを
表示しないという表示の限界を定めること、あるいは認識しにくい表示態様で表示すると
いう表示の限界を定めることで、接続状態に応じて表示に制限を設けたものであればよい
Alternatively, the checksum calculation result and the like can be displayed even when one of the main board 9011 and the effect control relay board 9016A and the effect control board 9012 are not connected. , Main board 9011 and effect control relay board 901
Compared to the display mode in the case where both 6A and the effect control board 9012 are not connected, the display mode may be difficult to recognize. For example, the main image display device 905MA
When displaying the checksum calculation result or the like by displaying the image on the screen of the sub-image display device 905SU, reducing the image display size, increasing the image transparency, and shortening the image display period. As long as the number of times the image is displayed or a combination of some or all of them can be displayed in a display mode that makes it difficult to recognize the checksum calculation result or the like. Thus, whether the main board 9011 and the effect control relay board 9016A and the effect control board 9012 are not connected or not.
1 and the production control relay board 9016A and the production control board 9012 are determined to be in a non-connected state range, and the display limit is not displayed such that the checksum calculation result is not displayed. Alternatively, it is only necessary to set a display limit according to the connection state by setting a display limit to display in a display mode that is difficult to recognize.

上記実施の形態では、主基板9011は中継基板9015を介して間接的に演出制御基
板9012と接続される一方、演出制御用中継基板9016AはハーネスHN1を介して
直接的に(他の基板を介することなく)演出制御基板9012と接続されるものとして説
明した。これに対し、例えば駆動制御基板9016Bのように、演出制御用中継基板90
16Aといった他の基板を介して演出制御基板9012と間接的に接続される複数の基板
について、それらの全部と演出制御基板9012とが未接続状態である場合に、チェック
サムの演算結果などを表示可能とし、それらの一部と演出制御基板9012とが未接続状
態である場合に、チェックサムの演算結果などを表示しないように制御してもよい。ある
いは、演出制御基板9012と直接的に接続可能な複数の基板について、それらの全部と
演出制御基板9012とが未接続状態である場合に、チェックサムの演算結果などを表示
可能とし、それらの一部と演出制御基板9012とが未接続状態である場合に、チェック
サムの演算結果などを表示しないように制御してもよい。
In the above embodiment, the main board 9011 is indirectly connected to the effect control board 9012 via the relay board 9015, while the effect control relay board 9016A is directly connected via the harness HN1 (via another board). It was described as being connected to the effect control board 9012. On the other hand, for example, a production control relay board 90 as in the drive control board 9016B.
For a plurality of boards indirectly connected to the effect control board 9012 via other boards such as 16A, when all of them and the effect control board 9012 are not connected, the checksum calculation result and the like are displayed. It may be possible to control so that the checksum calculation result or the like is not displayed when a part of them and the effect control board 9012 are not connected. Alternatively, for a plurality of boards that can be directly connected to the effect control board 9012, when all of them and the effect control board 9012 are not connected, the checksum calculation result can be displayed, and one of them can be displayed. When the display unit and the effect control board 9012 are not connected, it may be controlled not to display a checksum calculation result or the like.

上記実施の形態では、ROM90121や演出データメモリ90123A〜90123
Cに格納された演出データが正常であるか否かを判定する判定処理として、図61(A)
に示すようなメモリ検査処理におけるステップS90204にてチェックサムを演算し、
その演算結果などを表示可能にするものとして説明した。これに対し、データの判定手法
については、チェックサムの演算に限定されず、任意の判定手法を採用することも可能で
ある。チェックサムの演算では、1番地のデータ毎に排他的論理和を演算するものに限定
されず、複数番地のデータを演算単位として、排他的論理和などを演算するものであって
もよい。
In the above embodiment, the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123.
As a determination process for determining whether or not the effect data stored in C is normal, FIG.
In step S90204 in the memory inspection process as shown in FIG.
It has been described that the calculation result can be displayed. On the other hand, the data determination method is not limited to the checksum calculation, and any determination method may be employed. The checksum calculation is not limited to calculating an exclusive OR for each address data, but may be an exclusive OR calculation using data at a plurality of addresses as an operation unit.

上記実施の形態では、ROM90121および演出データメモリ90123A〜901
23Cの全部を対象として、記憶データのチェックサムを演算し、その演算結果などを表
示可能にするものとして説明した。これに対し、ROM90121および演出データメモ
リ90123A〜90123Cの一部を対象として、記憶データのチェックサムを演算し
、その演算結果などを表示可能なものとしてもよい。ROM90121や演出データメモ
リ90123A〜90123Cにおける記憶内容に応じて、チェックサムの演算対象とす
るか否かを異ならせてもよい。例えばROM90121の第1記憶エリアに記憶された演
出制御用のプログラムおよび各種の管理データと、演出データメモリ90123A、90
123Bに記憶された画像データについては、チェックサムの演算対象として、その演算
結果などを表示可能とする一方、ROM90121の第2記憶エリアに記憶された音声デ
ータや、演出データメモリ90123Aに記憶された画像データ以外の音声データ、演出
データメモリ90123Cに記憶されたモータデータおよび発光データについては、チェ
ックサムの演算対象とならず、演算結果などの表示が行われないようにしてもよい。予め
定められた演算条件の成立状況に応じて、いずれの記憶データを用いたチェックサムを演
算するかの設定を異ならせてもよい。例えばプッシュボタン9031Bが押下された状態
で電源投入が行われた場合には、ROM90121の記憶データを用いてチェックサムを
演算し、その演算結果などを表示可能とする一方、演出データメモリ90123A〜90
123Cの記憶データを用いたチェックサムの演算は行われないようにしてもよい。
In the above embodiment, the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 901
It has been described that the checksum of the stored data is calculated for all of 23C, and the calculation result can be displayed. On the other hand, the checksum of the stored data may be calculated for a part of the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123C, and the calculation result may be displayed. Whether or not a checksum is to be calculated may be varied depending on the contents stored in the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123C. For example, an effect control program and various management data stored in the first storage area of the ROM 90121, and effect data memories 90123A, 90
As for the image data stored in 123B, the calculation result can be displayed as the checksum calculation target, while the audio data stored in the second storage area of the ROM 90121 or the effect data memory 90123A is stored. Audio data other than image data, motor data and light emission data stored in the effect data memory 90123C are not subject to checksum computation, and computation results may not be displayed. Depending on the condition of establishment of predetermined calculation conditions, the setting of which stored data is used to calculate the checksum may be varied. For example, when the power is turned on while the push button 9031B is pressed, the checksum is calculated using the data stored in the ROM 90121, and the calculation result can be displayed, while the effect data memories 90123A to 90123 are displayed.
The checksum calculation using the stored data of 123C may not be performed.

上記実施の形態では、ROM90121や演出データメモリ90123A〜90123
Cといった、演出制御基板9012に搭載されて演出の実行に用いられる演出データを記
憶可能な記憶装置について、その記憶データが正常であるか否かの判定結果を表示可能に
するものとして説明した。しかしながら、これに限定されず、パチンコ遊技機901にお
ける任意の制御に用いられる制御データを記憶可能な記憶装置について、その記憶データ
が正常であるか否かの判定結果を表示可能にするものであってもよい。例えば、主基板9
011に搭載されてパチンコ遊技機901における遊技の制御に用いられる制御データ(
プログラムモジュールを構成するバイナリーコードなどを含む)を記憶可能なROM90
101について、その記憶データが正常であるか否かの判定結果を表示可能なものであっ
てもよい。この場合には、例えば払出制御基板や情報端子基板といった、主基板9011
と接続可能な複数の基板のうちで、第2基板および第3基板となるものを予め設定してお
けばよい。そして、第2基板および第2基板の両方と主基板9011とが未接続状態であ
る場合に、ROM90101の記憶データを用いたチェックサムの演算結果など、記憶デ
ータの判定結果をメイン画像表示装置905MAなどの表示装置にて表示可能とし、第2
基板および第3基板のいずれか一方と主基板9011とが未接続状態である場合に、記憶
データの判定結果の表示を行わないように制御してもよい。また、ROM90121や演
出データメモリ90123A〜90123Cのような不揮発性記録媒体の記憶データが正
常であるか否かを判定するものに限定されず、例えばRAM90122やワークメモリ9
0131のような揮発性記録媒体の記憶データが正常であるか否かを判定し、その判定結
果を表示可能とするものであってもよい。
In the above embodiment, the ROM 90121 and the effect data memories 90123A to 90123.
The storage device that is mounted on the effect control board 9012 and can store the effect data used to execute the effect, such as C, has been described as being able to display the determination result as to whether or not the stored data is normal. However, the present invention is not limited to this, and a storage device capable of storing control data used for arbitrary control in the pachinko gaming machine 901 can display a determination result as to whether or not the stored data is normal. May be. For example, the main board 9
Control data mounted on 011 and used for game control in the pachinko gaming machine 901 (
ROM 90 capable of storing (including binary code constituting a program module)
For 101, it may be possible to display a determination result as to whether or not the stored data is normal. In this case, for example, a main board 9011 such as a payout control board or an information terminal board.
Among the plurality of substrates connectable to the second substrate and the third substrate may be set in advance. Then, when both the second substrate and the second substrate are not connected to the main substrate 9011, the determination result of the stored data such as the checksum calculation result using the stored data of the ROM 90101 is displayed as the main image display device 905MA. Can be displayed on a display device such as
When either one of the substrate and the third substrate and the main substrate 9011 are not connected, it may be controlled not to display the determination result of the stored data. Further, the present invention is not limited to determining whether the storage data of the nonvolatile recording medium such as the ROM 90121 or the effect data memories 90123A to 90123C is normal, for example, the RAM 90122 or the work memory 9
It may be determined whether or not the storage data of the volatile recording medium such as 0131 is normal and the determination result can be displayed.

上記実施の形態では、演出制御用中継基板9016Aおよび主基板9011と演出制御
基板9012との接続状態といった、複数の基板間における接続状態に応じて、記憶デー
タの判定結果となるチェックサムの演算結果などを表示するか否かを異ならせるものとし
て説明した。しかしながら、これに限定されず、例えば単一の基板内あるいは基板外に設
けられた任意の回路や装置その他の素子における接続状態に応じて、記憶データの判定結
果を表示するか否かを異ならせるものであってもよい。すなわち、第1接続部と接続可能
な第2接続部および第3接続部が設けられた構成において、第2接続部および第3接続部
の両方と第1接続部とが未接続状態である場合に、記憶データを用いた判定処理による判
定結果を表示可能とし、第2接続部および第3接続部のいずれか一方と第1接続部とが未
接続状態である場合に、記憶データを用いた判定処理による判定結果の表示を行わないよ
うに制御するものであってもよい。記憶データを用いた判定処理による判定結果の表示に
限定されず、第1接続部と接続可能な第2接続部および第3接続部が設けられた構成にお
いて、第2接続部および第3接続部の両方と第1接続部とが未接続状態である場合に、任
意のデータを用いた任意の処理結果を出力可能とし、第2接続部および第3接続部のいず
れか一方と第1接続部とが未接続状態である場合に、任意のデータを用いた任意の処理結
果を出力しないように制御するものであってもよい。
In the above embodiment, the checksum calculation result that is the determination result of the stored data according to the connection state between the plurality of boards such as the connection board between the production control relay board 9016A and the main board 9011 and the production control board 9012. It was explained as something that changes whether or not to display. However, the present invention is not limited to this. For example, whether or not the determination result of the stored data is displayed depends on the connection state in an arbitrary circuit, device, or other element provided within or outside the single substrate. It may be a thing. That is, in the configuration in which the second connection portion and the third connection portion connectable to the first connection portion are provided, both the second connection portion and the third connection portion and the first connection portion are in an unconnected state. The determination result by the determination process using the stored data can be displayed, and the stored data is used when either the second connection unit or the third connection unit and the first connection unit are in an unconnected state. You may control not to display the determination result by determination processing. The second connection unit and the third connection unit are not limited to the display of the determination result by the determination process using the stored data, and the second connection unit and the third connection unit are provided in the configuration in which the second connection unit and the third connection unit connectable to the first connection unit are provided. When both of the first connection unit and the first connection unit are in an unconnected state, any processing result using arbitrary data can be output, and either the second connection unit or the third connection unit and the first connection unit May be controlled so as not to output an arbitrary processing result using arbitrary data.

その他にも、様々な変形や応用が可能である。例えば、接続状態を確認するための構成
は、図59(A)、(B)に示した端子TM22、TN22のような接続確認用端子にお
ける電圧を用いるもの、あるいはコマンド受信の有無を判定するものに限定されず、例え
ばスイッチやセンサなどを用いて、機械的、電気的、あるいは、電磁的に、接続状態を確
認可能な任意の構成としてもよい。
In addition, various modifications and applications are possible. For example, the configuration for confirming the connection state uses a voltage at a connection confirmation terminal such as the terminals TM22 and TN22 shown in FIGS. 59A and 59B, or determines whether or not a command is received. However, the present invention is not limited thereto, and for example, a configuration in which a connection state can be confirmed mechanically, electrically, or electromagnetically using a switch or a sensor may be used.

上記実施の形態では、図56に示すステップS90102の処理にて、大当り遊技状態
の終了後における遊技状態を確変状態といった特別遊技状態とするか否かの決定を行い、
確変状態とする決定にもとづいて確変制御条件が成立し、大当り遊技状態の終了後には確
変状態に制御されるものとして説明した。しかしながら、これに限定されず、遊技領域に
おける所定位置に設けられた確変アタッカーにおいて大入賞口(第2大入賞口)に入賞(
進入)した遊技球が確変検出スイッチによって検出されたことにもとづいて確変制御条件
が成立し、大当り遊技状態の終了後における遊技状態を確変状態に制御してもよい。確変
アタッカーの大入賞口(第2大入賞口)は、大当り遊技状態におけるラウンド遊技の実行
回数が所定回数(例えば「16」)であるときに、閉鎖状態から開放状態に変化可能であ
り、ラウンド遊技の実行回数が所定回数以外であるときには、閉鎖状態のまま開放状態に
は変化不能であるとしてもよい。このように、パチンコ遊技機901は、遊技領域に設け
られた特別可変入賞装置の一例となるアタッカー内にて遊技球が特定領域を通過したこと
にもとづいて、確変制御条件を成立させることが可能となるように構成されてもよい。
In the above embodiment, in the process of step S90102 shown in FIG. 56, it is determined whether or not the gaming state after the end of the big hit gaming state is a special gaming state such as a probable change state,
The description has been made assuming that the probability variation control condition is established based on the determination of the probability variation state, and that the probability variation state is controlled after the end of the big hit gaming state. However, the present invention is not limited to this, and the winning prize opening (second winning prize opening) is won in the probability variation attacker provided at a predetermined position in the game area (
The probability variation control condition may be established based on the fact that the entered game ball is detected by the probability variation detection switch, and the gaming state after the end of the big hit gaming state may be controlled to the probability variation state. The probability winning attacker's big prize opening (second big prize opening) can change from a closed state to an open state when the number of round games executed in the big hit gaming state is a predetermined number of times (for example, “16”). When the number of times of execution of the game is other than the predetermined number, it may not be possible to change to the open state in the closed state. As described above, the pachinko gaming machine 901 can establish the probability variation control condition based on the fact that the game ball has passed the specific area in the attacker that is an example of the special variable winning device provided in the game area. It may be constituted so that.

パチンコ遊技機901としては、特別図柄や飾り図柄の可変表示を行わないものであっ
てもよい。一例として、遊技領域に設けられた始動入賞口を通過(進入)した遊技球が検
出されたことにもとづいて、遊技領域に設けられた可変入賞装置を閉鎖状態(第2状態)
から開放状態(第1状態)へと変化させ、可変入賞装置の内部に進入した遊技球が複数の
領域のうちの特定領域(V入賞口)に進入したときに、遊技者にとって有利な大当り遊技
状態に制御されるものであってもよい。このようなパチンコ遊技機901において、図5
8に示すような演出制御メイン処理や図61(A)に示すようなメモリ検査処理が実行さ
れることにより、可動部材の異常報知を実行可能とするか否かの制御と、チェックサムの
演算結果などを表示可能とするか否かの制御とのうちで、少なくともいずれか一方を実現
可能に構成されたものであってもよい。
The pachinko gaming machine 901 may be one that does not perform variable display of special symbols and decorative symbols. As an example, the variable winning device provided in the game area is closed (second state) based on the detection of the game ball that has passed (entered) through the start winning opening provided in the game area.
When the game ball that has been changed from the open state to the open state (first state) and entered the variable winning device enters a specific area (V winning opening) of a plurality of areas, a big hit game that is advantageous to the player It may be controlled by the state. In such a pachinko gaming machine 901, FIG.
The control of whether or not the abnormality notification of the movable member can be executed by executing the production control main process as shown in FIG. 8 and the memory inspection process as shown in FIG. It may be configured such that at least one of the results and the like can be displayed.

上記の形態は、パチンコ遊技機901に限らずスロットマシンなどにも適用できる。ス
ロットマシンは、例えば複数種類の識別情報となる図柄の可変表示といった所定の遊技を
行い、その遊技結果にもとづいて所定の遊技価値を付与可能となる任意の遊技機であり、
より具体的には、1ゲームに対して所定の賭数(メダル枚数またはクレジット数)を設定
することによりゲームが開始可能になるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報
(図柄)を可変表示する可変表示装置(例えば複数のリールなど)の表示結果が導出表示
されることにより1ゲームが終了し、その表示結果に応じて入賞(例えばチェリー入賞、
スイカ入賞、ベル入賞、リプレイ入賞、BB入賞、RB入賞など)が発生可能とされた遊
技機である。このようなスロットマシンにおいて、スロットマシンの画像表示装置を含め
たハードウェア資源と、所定の処理を行うソフトウェアとが協働することにより、上記実
施の形態で示されたパチンコ遊技機901が有する特徴の全部または一部を備えるように
構成されていればよい。すなわち、スロットマシンにおいて、図58に示すような演出制
御メイン処理や図61(A)に示すようなメモリ検査処理が実行されることにより、可動
部材の異常報知を実行可能とするか否かの制御と、チェックサムの演算結果などを表示可
能とするか否かの制御とのうちで、少なくともいずれか一方を実現可能に構成されたもの
であってもよい。
The above form can be applied not only to the pachinko gaming machine 901 but also to a slot machine or the like. A slot machine is an arbitrary gaming machine that performs a predetermined game such as variable display of symbols as a plurality of types of identification information, and can be assigned a predetermined game value based on the game result,
More specifically, by setting a predetermined number of bets (the number of medals or the number of credits) for one game, the game can be started and a plurality of types of identification information (designs) that can be individually identified can be changed. A display result of a variable display device (for example, a plurality of reels) to be displayed is derived and displayed, and one game is completed.
This is a gaming machine in which watermelon winning, bell winning, replay winning, BB winning, RB winning, etc.) can be generated. In such a slot machine, the pachinko gaming machine 901 described in the above embodiment has the feature that hardware resources including the image display device of the slot machine cooperate with software that performs predetermined processing. What is necessary is just to be comprised so that all or one part may be provided. That is, in the slot machine, whether or not the abnormality notification of the movable member can be executed by performing the effect control main process as shown in FIG. 58 and the memory inspection process as shown in FIG. Of the control and the control of whether or not the checksum calculation result can be displayed, at least one of them may be realized.

その他にも、遊技機の装置構成やデータ構成、フローチャートで示した処理、画像表示
装置における画像表示動作やスピーカにおける音声出力動作さらには天枠LED909a
や左枠LED909b、右枠LED909cおよび装飾用LEDにおける点灯動作を含め
た各種の演出動作などは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、任意に変更および修正が可
能である。加えて、本発明の遊技機は、入賞の発生にもとづいて所定数の遊技媒体を景品
として払い出す払出式遊技機に限定されるものではなく、遊技媒体を封入し入賞の発生に
もとづいて得点を付与する封入式遊技機にも適用することができる。
In addition, the device configuration and data configuration of the gaming machine, the processing shown in the flowchart, the image display operation in the image display device, the sound output operation in the speaker, and the ceiling LED 909a
Various rendering operations including lighting operations in the left frame LED 909b, the right frame LED 909c, and the decoration LED can be arbitrarily changed and modified without departing from the spirit of the present invention. In addition, the gaming machine of the present invention is not limited to a payout-type gaming machine that pays out a predetermined number of gaming media as prizes based on the occurrence of winnings, but is scored based on the occurrence of winnings by enclosing gaming media It can also be applied to an enclosed game machine that gives

本発明を実現するためのプログラムおよびデータは、例えばパチンコ遊技機901やス
ロットマシンといった、遊技機に含まれるコンピュータ装置などに対して、着脱自在の記
録媒体により配布・提供される形態に限定されるものではなく、予めコンピュータ装置な
どの有する記憶装置にプリインストールしておくことで配布される形態を採っても構わな
い。さらに、本発明を実現するためのプログラムおよびデータは、通信処理部を設けてお
くことにより、通信回線等を介して接続されたネットワーク上の、他の機器からダウンロ
ードすることによって配布する形態を採っても構わない。
The program and data for realizing the present invention are limited to a form distributed and provided by a detachable recording medium to a computer device included in a gaming machine such as a pachinko gaming machine 901 or a slot machine, for example. Instead of this, a form distributed by preinstalling in a storage device such as a computer device may be adopted. Furthermore, the program and data for realizing the present invention are distributed by downloading from other devices on a network connected via a communication line or the like by providing a communication processing unit. It doesn't matter.

そして、ゲームの実行形態も、着脱自在の記録媒体を装着することにより実行するもの
だけではなく、通信回線等を介してダウンロードしたプログラムおよびデータを、内部メ
モリ等に一旦格納することにより実行可能とする形態、通信回線等を介して接続されたネ
ットワーク上における、他の機器側のハードウェア資源を用いて直接実行する形態として
もよい。さらには、他のコンピュータ装置等とネットワークを介してデータの交換を行う
ことによりゲームを実行するような形態とすることもできる。
The game execution mode is not only executed by attaching a removable recording medium, but can also be executed by temporarily storing a program and data downloaded via a communication line or the like in an internal memory or the like. It is also possible to execute directly using hardware resources on the other device side on a network connected via a communication line or the like. Furthermore, the game can be executed by exchanging data with other computer devices or the like via a network.

以上に説明したように、上記実施の形態では、例えば図58に示すステップS9057
にて中継未接続フラグがオンであると判定した場合に、ステップS9060による原点異
常の報知を行わないようにする。これに対し、ステップS9057にて中継未接続フラグ
がオフであると判定した場合には、ステップS9060による原点異常の報知を実行可能
である。こうして、演出制御基板9012のような第1基板と、演出制御用中継基板90
16Aのような第2基板とが未接続状態である場合に、可動部材の異常報知を行わないよ
うに制御することで、製造段階や開発段階で頻繁に異常報知が実行されることを防止して
、作業効率を向上できる。
As described above, in the above embodiment, for example, step S9057 shown in FIG.
If it is determined that the relay unconnected flag is on, the origin abnormality notification is not performed in step S9060. On the other hand, when it is determined in step S9057 that the relay unconnected flag is OFF, the origin abnormality notification in step S9060 can be executed. In this way, the first board such as the production control board 9012 and the production control relay board 90.
When the second substrate such as 16A is in an unconnected state, it is controlled not to notify the abnormality of the movable member, so that the abnormality notification is not frequently executed at the manufacturing stage or the development stage. Working efficiency can be improved.

図59(A)、(B)に示すコネクタCN01、CN11は、それぞれ接続確認用端子
となる端子TM22、TN22を含み、図58に示すステップS9052などでは、こう
した接続確認用端子における電圧にもとづいて接続状態を確認する。これにより、簡素な
構成で接続状態を確認できる。
Connectors CN01 and CN11 shown in FIGS. 59 (A) and 59 (B) include terminals TM22 and TN22, which are connection confirmation terminals, respectively. In step S9052 shown in FIG. 58 and the like, based on the voltage at these connection confirmation terminals. Check the connection status. Thereby, a connection state can be confirmed with a simple configuration.

上記実施の形態では、例えば図58に示すステップS9054にて主基板9011との
接続なしと判定し、なおかつ図61(A)に示すステップS90205にて中継未接続フ
ラグがオンであると判定した場合に、ステップS90206の更新表示によりチェックサ
ムの演算内容などを表示するように制御される。これに対し、ステップS9054にて主
基板9011との接続ありと判定された場合や、図61(A)に示すステップS9020
5にて中継未接続フラグがオフであると判定した場合には、ステップS90206の更新
表示が行われず、チェックサムの演算内容などを表示しないように制御される。こうして
、演出制御基板9012のような第1基板と、演出制御用中継基板9016Aおよび主基
板9011のような第2基板および第3基板とを備える構成において、第2基板および第
3基板のいずれか一方と第1基板とが未接続状態である場合に、チェックサムの演算結果
といった判定処理による判定結果の表示を行わないように制御することで、検査用の出力
を適切に抑制できる。これにより、例えば遊技店に設置された状態で偶発的に第2基板お
よび第3基板のいずれか一方と第1基板とが未接続状態(一時的なケーブル抜け)となっ
て電源が投入された状況において、チェックサムの演算結果などの判定処理による判定結
果の表示が行われないことによって、遊技店側での故障の誤認の発生を抑制できる。
In the above embodiment, for example, when it is determined in step S9054 shown in FIG. 58 that there is no connection with the main board 9011, and it is determined in step S90205 shown in FIG. 61A that the relay unconnected flag is on. In addition, the check sum calculation contents and the like are displayed by the update display in step S90206. On the other hand, when it is determined in step S9054 that there is a connection with the main board 9011, or in step S9020 shown in FIG.
If it is determined in step 5 that the relay unconnected flag is off, the update display in step S90206 is not performed, and the checksum calculation content and the like are not displayed. Thus, in the configuration including the first board such as the effect control board 9012 and the second and third boards such as the effect control relay board 9016A and the main board 9011, either the second board or the third board is provided. When one side and the first substrate are not connected, the output for inspection can be appropriately suppressed by controlling not to display the determination result by the determination process such as the checksum calculation result. As a result, for example, one of the second board and the third board and the first board are accidentally disconnected (temporarily disconnected from the cable) while being installed in an amusement store, and the power is turned on. In the situation, the display of the determination result by the determination process such as the checksum calculation result is not performed, so that it is possible to suppress the erroneous recognition of the failure at the game shop side.

さらに、例えば図41(A)に示すようなROM90121には音声制御に用いられる
音声データが記憶され、図41(B1)に示すような演出データメモリ90123Aには
表示制御などに用いられる画像データが記憶されるところ、ROM90121の最終アド
レスから連続した演出データメモリ90123Aの特定アドレス範囲に対応する記憶エリ
アにも、音声データが記憶されている。こうして、音声データのような第1制御データを
第1領域の最終アドレスから連続した第2領域の特定アドレス範囲に対応する領域にも記
憶させることで、記憶領域を有効に活用して製造コストを低減するとともに、制御データ
を円滑に読み出して適切な制御を行うことができる。
Further, for example, the ROM 90121 as shown in FIG. 41A stores audio data used for audio control, and the effect data memory 90123A as shown in FIG. 41B1 contains image data used for display control. When stored, the audio data is also stored in the storage area corresponding to the specific address range of the effect data memory 90123A continuous from the last address of the ROM 90121. Thus, by storing the first control data such as voice data in the area corresponding to the specific address range of the second area that is continuous from the final address of the first area, the storage area can be effectively used to reduce the manufacturing cost. In addition to the reduction, the control data can be read smoothly and appropriate control can be performed.

また、上記の実施の形態において、「割合が異なる」とは、A:B=70%:30%や
A:B=30%:70%のような関係で割合が異なるものだけにかぎらず、A:B=10
0%:0%のような関係で割合が異なるもの(すなわち、一方が100%の割り振りで他
方が0%の割り振りとなるようなもの)も含む概念である。
Further, in the above-described embodiment, “the ratio is different” is not limited to only those having different ratios such as A: B = 70%: 30% or A: B = 30%: 70%, A: B = 10
It is a concept that includes those with different ratios in a relationship such as 0%: 0% (that is, one with 100% allocation and the other with 0% allocation).

1 パチンコ遊技機
2 遊技盤
3 遊技機用枠
4A、4B 特別図柄表示装置
5 画像表示装置
5HL 第1保留表示部
5HR 第2保留表示部
6A 普通入賞球装置
6B 普通可変入賞球装置
7 特別可変入賞球装置
8L、8R スピーカ
9 遊技効果ランプ
11 主基板
12 演出制御基板
13 音声制御基板
14 ランプ制御基板
15 中継基板
20 普通図柄表示器
21 ゲートスイッチ
22A、22B 始動口スイッチ
23 カウントスイッチ
100 遊技制御用マイクロコンピュータ
101、121 ROM
102、122 RAM
103 CPU
104、124 乱数回路
105、125 I/O
120 演出制御用CPU
123 表示制御部
AHA アクティブ表示エリア
AHW アクティブ表示枠
H1〜H4 保留表示
901 パチンコ遊技機
905MA メイン画像表示装置
905SU サブ画像表示装置
908L、908R スピーカ
909a 天枠LED
909b 左枠LED
909c 右枠LED
9011 主基板
9012 演出制御基板
9016A 演出制御用中継基板
9016B 駆動制御基板
9016C〜9016F 発光体制御基板
9051〜9054 可動部材
9060A〜9060C 動作用モータ
9061 可動部材位置センサ
9071〜9074 発光体ユニット
90120 演出制御用マイクロコンピュータ
90121 ROM
90123A〜90123C 演出データメモリ
90130 CPU
90140 VDP
90411,90413a〜90413c 発光体ドライバ
90412 モータ駆動ドライバ
CN01、CN11 コネクタ
TM01〜TM24、TN01〜TN24 端子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine 2 Game board 3 Frame for game machines 4A, 4B Special symbol display device 5 Image display device 5HL First hold display unit 5HR Second hold display unit 6A Normal winning ball device 6B Normal variable winning ball device 7 Special variable winning game Ball device 8L, 8R Speaker 9 Game effect lamp 11 Main board 12 Production control board 13 Audio control board 14 Lamp control board 15 Relay board 20 Normal symbol display 21 Gate switch 22A, 22B Start switch 23 Count switch 100 Game control micro Computer 101, 121 ROM
102, 122 RAM
103 CPU
104, 124 Random number circuit 105, 125 I / O
120 CPU for effect control
123 Display control unit AHA Active display area AHW Active display frame H1 to H4 Reserved display 901 Pachinko machine 905MA Main image display device 905SU Sub image display device 908L, 908R Speaker 909a Top frame LED
909b Left frame LED
909c Right frame LED
9011 Main board 9012 Production control board 9016A Production control relay board 9016B Drive control board 9016C to 9016F Light emitter control board 9051 to 9054 Movable member 9060A to 9060C Operation motor 9061 Movable member position sensor 9071 to 9074 Light emitter unit 90120 For effect control Microcomputer 90121 ROM
90123A-90123C Production data memory 90130 CPU
90140 VDP
90411, 90413a to 90413c Light emitter driver 90411 Motor drive driver CN01, CN11 connector TM01 to TM24, TN01 to TN24 terminals

Claims (2)

可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
可変表示に対応した対応表示を期待度が異なる複数段階の表示態様のいずれかにより表
示可能な対応表示手段と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを所定期間に亘り継続的に
報知する報知演出を実行する報知演出実行手段と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを示唆する示唆演出を実行
する示唆演出実行手段と、
電気部品を制御するための制御手段と、
前記制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させる
ための特定信号を出力する出力手段と、を備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様に
より波形が立ち上がる第2出力状態とのいずれかの出力状態に設定可能であり、
当該出力手段と同一基板内に前記他の出力手段が設けられており、
前記出力手段は、前記第2出力状態に設定されており、
前記示唆演出実行手段は、前記報知演出が実行されているときには、前記報知演出が実
行されていないときよりも高い割合により前記示唆演出を実行する
ことを特徴とする遊技機。
A gaming machine that performs variable display and can be controlled to an advantageous state advantageous to the player,
Corresponding display means capable of displaying the corresponding display corresponding to the variable display by any of a plurality of display modes having different expectations.
A notification effect executing means for executing a notification effect for continuously reporting over a predetermined period that the corresponding display changes to a display mode at a higher expectation level;
A suggestion effect executing means for executing a suggestion effect suggesting that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level;
Control means for controlling electrical components;
Output means for outputting a specific signal for driving an electrical component in response to a control signal by the serial communication method from the control means,
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means, a first output state in which the waveform rises in a predetermined manner, and a waveform rises in a mode that changes more slowly than the first output state. The output state can be set to any one of the second output states,
The other output means is provided in the same substrate as the output means,
The output means is set to the second output state;
The suggestion effect executing means executes the suggestion effect at a higher rate when the notification effect is being executed than when the notification effect is not being executed.
可変表示を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
可変表示に対応した対応表示を期待度が異なる複数段階の表示態様のいずれかにより表
示可能な対応表示手段と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを所定期間に亘り継続的に
報知する報知演出を実行する報知演出実行手段と、
対応表示がより期待度の高い段階の表示態様に変化することを示唆する示唆演出を実行
する示唆演出実行手段と、
電気部品を制御するための制御手段と、
前記制御手段からのシリアル通信方式による制御信号に応じて、電気部品を駆動させる
ための特定信号を出力する出力手段と、を備え、
前記出力手段は、入力した制御信号を他の出力手段に出力するときの出力状態を、所定
態様により波形が立ち上がる第1出力状態と、該第1出力状態よりも緩やかな変化態様に
より波形が立ち上がる第2出力状態とのいずれかの出力状態に設定可能であり、
当該出力手段が設けられている基板と配線部材を介して接続された他の基板に前記他の
出力手段が設けられており、
前記出力手段は、前記第1出力状態に設定されており、
前記示唆演出実行手段は、前記報知演出が実行されているときには、前記報知演出が実
行されていないときよりも高い割合により前記示唆演出を実行する
ことを特徴とする遊技機。
A gaming machine that performs variable display and can be controlled to an advantageous state advantageous to the player,
Corresponding display means capable of displaying the corresponding display corresponding to the variable display by any of a plurality of display modes having different expectations.
A notification effect executing means for executing a notification effect for continuously reporting over a predetermined period that the corresponding display changes to a display mode at a higher expectation level;
A suggestion effect executing means for executing a suggestion effect suggesting that the corresponding display changes to a display mode with a higher expectation level;
Control means for controlling electrical components;
Output means for outputting a specific signal for driving an electrical component in response to a control signal by the serial communication method from the control means,
The output means outputs an output state when the input control signal is output to another output means, a first output state in which the waveform rises in a predetermined manner, and a waveform rises in a mode that changes more slowly than the first output state. The output state can be set to any one of the second output states,
The other output means is provided on the other board connected via the wiring member to the board on which the output means is provided,
The output means is set to the first output state;
The suggestion effect executing means executes the suggestion effect at a higher rate when the notification effect is being executed than when the notification effect is not being executed.
JP2018155094A 2018-08-22 2018-08-22 Game machine Withdrawn JP2019005602A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155094A JP2019005602A (en) 2018-08-22 2018-08-22 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155094A JP2019005602A (en) 2018-08-22 2018-08-22 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176046A Division JP6392281B2 (en) 2016-09-09 2016-09-09 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167070A Division JP7051966B2 (en) 2020-10-01 2020-10-01 Pachinko machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019005602A true JP2019005602A (en) 2019-01-17
JP2019005602A5 JP2019005602A5 (en) 2019-10-03

Family

ID=65026252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155094A Withdrawn JP2019005602A (en) 2018-08-22 2018-08-22 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019005602A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203215A (en) * 2020-10-01 2020-12-24 株式会社三共 Game machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191241A (en) * 1992-01-16 1993-07-30 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
JP2009135138A (en) * 2007-11-28 2009-06-18 Texas Instr Japan Ltd LED drive circuit
JP2015093080A (en) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社三共 Game machine
JP2015150094A (en) * 2014-02-12 2015-08-24 オムロン株式会社 Game machine
JP6367853B2 (en) * 2016-02-25 2018-08-01 株式会社三共 Game machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191241A (en) * 1992-01-16 1993-07-30 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
JP2009135138A (en) * 2007-11-28 2009-06-18 Texas Instr Japan Ltd LED drive circuit
JP2015093080A (en) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社三共 Game machine
JP2015150094A (en) * 2014-02-12 2015-08-24 オムロン株式会社 Game machine
JP6367853B2 (en) * 2016-02-25 2018-08-01 株式会社三共 Game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203215A (en) * 2020-10-01 2020-12-24 株式会社三共 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392281B2 (en) Game machine
JP6475676B2 (en) Game machine
JP6162175B2 (en) Game machine
JP6783518B2 (en) Game machine
JP6377652B2 (en) Game machine
JP6783517B2 (en) Game machine
JP6381561B2 (en) Game machine
JP6170098B2 (en) Game machine
JP7051966B2 (en) Pachinko machine
JP6862171B2 (en) Game machine
JP2019005602A (en) Game machine
JP6381560B2 (en) Game machine
JP6506874B2 (en) Gaming machine
JP6709186B2 (en) Amusement machine
JP6606131B2 (en) Game machine
JP6550020B2 (en) Gaming machine
JP6630245B2 (en) Gaming machine
JP6756784B2 (en) Game machine
JP6391611B2 (en) Game machine
JP6392284B2 (en) Game machine
JP6550019B2 (en) Gaming machine
JP6810174B2 (en) Game machine
JP6666163B2 (en) Gaming machine
JP6640712B2 (en) Gaming machine
JP6640711B2 (en) Gaming machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200825

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201005