JP2019001625A - Passenger conveyor device - Google Patents
Passenger conveyor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019001625A JP2019001625A JP2017118502A JP2017118502A JP2019001625A JP 2019001625 A JP2019001625 A JP 2019001625A JP 2017118502 A JP2017118502 A JP 2017118502A JP 2017118502 A JP2017118502 A JP 2017118502A JP 2019001625 A JP2019001625 A JP 2019001625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skirt guard
- passenger conveyor
- conveyor device
- rib
- skirt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Abstract
【課題】部品点数の増加を招くことなく、スカートガードの高剛性化を図ることのできる乗客コンベア装置を提供する。
【解決手段】 無端状に走行するステップ3と、該ステップの側方に設けられた構造体13、14と、前記ステップの側方に立設され、前記構造体に固定されたスカートガード6と、該スカートガードの反ステップ側に立設された欄干パネル7と、該欄干パネルと前記スカートガードの間に設けられた内側デッキ8と、を備えた乗客コンベア装置であって、前記スカートガードに、ステップ側、または、反ステップ側に突出するリブ11、12を設けた乗客コンベア装置。
【選択図】図1A passenger conveyor device capable of increasing the rigidity of a skirt guard without causing an increase in the number of parts.
SOLUTION: Step 3 traveling endlessly, structures 13 and 14 provided on the sides of the steps, and a skirt guard 6 standing on the sides of the steps and fixed to the structures. A passenger conveyor device comprising a balustrade panel 7 erected on the opposite side of the skirt guard, and an inner deck 8 provided between the balustrade panel and the skirt guard, A passenger conveyor device provided with ribs 11 and 12 protruding to the step side or the anti-step side.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、簡易な構成で高剛性のスカートガードを備える乗客コンベア装置に関する。 The present invention relates to a passenger conveyor apparatus including a highly rigid skirt guard with a simple configuration.
エスカレータ等の乗客コンベア装置は、無端状に走行するステップの側方に欄干が立設されおり、この欄干は、一般に、構造体に固定されたスカートガードと、スカートガードの反ステップ側(ステップから離間する方向)に立設された欄干パネルと、欄干パネルとスカートガードとの間に設けられ、スカートガード側が構造体に固定された内側デッキと、を有している。 Passenger conveyors, such as escalators, have a balustrade upright on the side of a step that travels endlessly, and this balustrade generally consists of a skirt guard fixed to the structure and an anti-step side of the skirt guard (from the step A balustrade panel erected in the separating direction), and an inner deck provided between the balustrade panel and the skirt guard, the skirt guard side being fixed to the structure.
そして、乗客がステップとスカートガードの間隙に挟まれる事故を回避するため、スカートガード上端と内側デッキ下端との接合部に、ステップ側に突出するモールを備え、そのモールに、ステップとスカートガードとの間隙を直接照射可能な照明部を設けたものが知られている(特許文献1)。 In order to avoid an accident where the passenger is caught in the gap between the step and the skirt guard, the joint between the upper end of the skirt guard and the lower end of the inner deck is provided with a molding projecting to the step side. There is known one provided with an illuminating section that can directly irradiate the gap (Patent Document 1).
乗客コンベア装置に関する規格には、乗客がステップとスカートガードの間隙に挟まれる事故をより確実に防止するため、スカートガードに一定以上の剛性を求めるものがある。しかしながら、特許文献1は、スカートガード表面に設置した照明部によって乗客を注意喚起し、ステップとスカートガードの間隙への挟まれ事故を抑制するものであり、平板で構成されるスカートガードの高剛性化については特に言及されていない。 Some standards related to passenger conveyor devices require a certain degree of rigidity for the skirt guard in order to more reliably prevent passengers from being caught in the gap between the step and the skirt guard. However, Patent Document 1 alerts passengers with an illumination part installed on the surface of the skirt guard and suppresses an accident caused by being caught in a gap between the step and the skirt guard. There is no particular mention of conversion.
実状では、前述したスカートガードの高剛性化を求める規格に対応するため、スカートガード裏面に剛性増しの補強部材(L字鋼材等)を取り付けており、部品点数が多くなるという課題があった。 In actuality, in order to comply with the above-mentioned standard for increasing the rigidity of the skirt guard, a reinforcing member (L-shaped steel material or the like) with increased rigidity is attached to the back surface of the skirt guard, resulting in an increase in the number of parts.
本発明の目的は、部品点数の増加を招くことなく、スカートガードの高剛性化を図ることのできる乗客コンベア装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a passenger conveyor device that can increase the rigidity of a skirt guard without increasing the number of parts.
前記課題を解決し、前記目的を達成するために、本発明の乗客コンベア装置は、無端状に走行するステップと、該ステップの側方に設けられた構造体と、前記ステップの側方に立設され、前記構造体に固定されたスカートガードと、該スカートガードの反ステップ側に立設された欄干パネルと、該欄干パネルと前記スカートガードの間に設けられた内側デッキと、を備え、前記スカートガードに、ステップ側、または、反ステップ側に突出するリブを設けた。 In order to solve the above problems and achieve the above object, a passenger conveyor device of the present invention includes a step that travels endlessly, a structure provided on a side of the step, and a side that stands on the side of the step. A skirt guard fixed to the structure, a balustrade panel erected on the opposite side of the skirt guard, and an inner deck provided between the balustrade panel and the skirt guard, The skirt guard is provided with a rib protruding to the step side or the non-step side.
前記構成の乗客コンベア装置によれば、部品点数の増加を招くことなく、スカートガードの高剛性化を図ることができる。 According to the passenger conveyor device having the above-described configuration, it is possible to increase the rigidity of the skirt guard without increasing the number of parts.
なお、上述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。 Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.
以下、本発明に係る乗客コンベア装置を、乗客コンベア装置の一形態であるエスカレータを例に、図1乃至図3を参照して説明する。 Hereinafter, a passenger conveyor device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3 by taking an escalator as an embodiment of the passenger conveyor device as an example.
先ず、図2、図3を用いて、乗客コンベア装置の概要を説明する。図2は、乗客コンベア装置の側面図であり、図3は、乗客コンベア装置の乗降口部の斜視図である。 First, the outline | summary of a passenger conveyor apparatus is demonstrated using FIG. 2, FIG. FIG. 2 is a side view of the passenger conveyor device, and FIG. 3 is a perspective view of the entrance / exit portion of the passenger conveyor device.
図2に示すように、本実施例のエスカレータは、下階床と上階床とに架設される本体枠1と、この本体枠1内に配置され、下階床側の下部乗降口2aから上階床側の上部乗降口2bにかけて無端状に走行するステップ3と、このステップ3と同期して移動するハンドレール4と、本体枠1の長手方向に沿ってステップ3の両側に立設され、ハンドレール4の走行路を形成する欄干5とを備えている。
As shown in FIG. 2, the escalator of the present embodiment includes a main body frame 1 installed on the lower floor and the upper floor, and is disposed in the main body frame 1 from the
そして、図3の斜視図に示すように、欄干5は、ステップ3の側方に所定の間隙をあけて立設されるスカートガード6と、スカートガード6の反ステップ側に立設された欄干パネル7と、欄干パネル7のステップ側に設けられた内側デッキ8と、欄干パネル7の反ステップ側に設けられた外側デッキ9とを備えている。
As shown in the perspective view of FIG. 3, the
ここで、欄干5付近の要部断面図である図1を用いて、部品点数の増加を招くことなく、スカートガード6の高剛性化を図るための、本実施例の乗客コンベア装置の具体的な構造について説明する。なお、図1では、右方向がステップ側(ステップ3に接近する方向)、左方向が反ステップ側(ステップ3から離間する方向)を示しており、外側デッキ9等を省略している。
Here, a specific example of the passenger conveyor device of the present embodiment for increasing the rigidity of the
ここに示すように、ステップ3の側方には、上側ベース13、下側ベース14を含む構造体が設けられている。この構造体の上側ベース13には、スカートガード6の上端と内側デッキ8の下端の接合部が固定されており、下側ベース14には、スカートガード6の下端が固定されている。
As shown here, a structure including an
このスカートガード6は、長さ2m程度、厚さ1.5mm程度の鋼板等を複数枚連結して構成されるものであり、長手方向の全体に亘り、ステップ側に突出する上側リブ11と、反ステップ側に突出する下側リブ12が、プレス加工などによって形成されている。各リブの高さは、プレス加工が容易であり、かつ、後述する各機能を実現するために必要な、50〜60mm程度とするのが好ましいが、スカートガード6に用いる鋼板等を厚くした場合は、これよりも低くしても良い。
The
上側リブ11は、内側デッキ8の下端の下方に設けられており、スカートガード6の剛性を高めるとともに、乗客がステップ3とスカートガード6の間隙に挟まれる事故を回避するためのモールと同様の働きをする。
The
下側リブ12は、ステップ3の上面と略同じ高さに設けられており、スカートガード6の剛性を高めるとともに、ステップ3の上面とスカートガード6の間隙寸法を大きくし、その間隙に乗客が挟まれにくくするためのものである。
The
また、上側リブ11と下側リブ12の断面形状は、複数の平坦面から構成される矩形凸型となっており、乗客等が接触しても傷つくことのないものとなっている。なお、上側リブ11に、スカートガード6の長手方向に沿って図示しない挟まれ防止用ブラシを設けることもできるが、上側リブ11の断面形状を矩形凸型としておくことで、挟まれ防止用ブラシの取り付けが容易となる。
Moreover, the cross-sectional shape of the
以上で説明した本実施例にあっては、スカートガード6に、ステップ側に突出する上側リブ11と、反ステップ側に突出する下側リブ12とを形成することにより、スカートガード6に補強材を設けたり肉厚を厚くすることなく曲げ剛性を向上させ、部品点数の増加を招くことなく、スカートガード6に係る所定の規格を満たすことができる。
In the present embodiment described above, the
そして、通常運転時、上側リブ11がスカートガード6の上端近傍、内側デッキ8に近接する高さ位置にてステップ側に突出するように設けられていることから、乗客等がスカートガード6に接近しすぎることを抑制し、ステップ3とスカートガード6との間隙に挟まれるという危険性を回避することができる。
During normal operation, the
また、下側リブ12がスカートガード6のステップ3上端と略対向する高さ位置にて反ステップ側に突出するように設けられていることから、ステップ3とスカートガード6との間隙寸法は比較的大きく、これによって、乗客の靴等がステップ3とスカートガード6との間に位置した場合でも、ステップ3とスカートガード6との間隙に挟まれにくい構造とすることができる。
In addition, since the
以上、本発明の乗客コンベア装置の実施例について、その作用効果も含めて説明した。しかしながら、本発明の乗客コンベア装置は、前述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。 In the above, the Example of the passenger conveyor apparatus of this invention was demonstrated including the effect. However, the passenger conveyor device of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
例えば、図1では、上側リブ11、下側リブ12の両方を設けた構成を例示したが、何れか一方のリブのみを設ける構成としても良い。また、スカートガード6の全体にリブを設ける例を示したが、図2の側面図から分かるように、距離が短く元々剛性が高い乗降口近傍の水平部へのリブの設置を省略し、距離が長い傾斜部のみにリブを設ける構成としても良い。
For example, in FIG. 1, the configuration in which both the
1 本体枠
2a 下部乗降口
2b 上部乗降口
3 ステップ
4 ハンドレール
5 欄干
6 スカートガード
7 欄干パネル
8 内側デッキ
9 外側デッキ
11 上側リブ
12 下側リブ
13 上側ベース
14 下側ベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
該ステップの側方に設けられた構造体と、
前記ステップの側方に立設され、前記構造体に固定されたスカートガードと、
該スカートガードの反ステップ側に立設された欄干パネルと、
該欄干パネルと前記スカートガードの間に設けられた内側デッキと、
を備えた乗客コンベア装置であって、
前記スカートガードに、ステップ側、または、反ステップ側に突出するリブを設けたことを特徴とする乗客コンベア装置。 Running endlessly,
A structure provided on the side of the step;
A skirt guard standing on the side of the step and fixed to the structure;
A balustrade panel erected on the opposite side of the skirt guard;
An inner deck provided between the balustrade panel and the skirt guard;
A passenger conveyor device comprising:
A passenger conveyor device, wherein the skirt guard is provided with a rib projecting to the step side or the non-step side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017118502A JP7039187B2 (en) | 2017-06-16 | 2017-06-16 | Passenger conveyor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017118502A JP7039187B2 (en) | 2017-06-16 | 2017-06-16 | Passenger conveyor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019001625A true JP2019001625A (en) | 2019-01-10 |
JP7039187B2 JP7039187B2 (en) | 2022-03-22 |
Family
ID=65004790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017118502A Active JP7039187B2 (en) | 2017-06-16 | 2017-06-16 | Passenger conveyor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7039187B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57155173U (en) * | 1981-03-27 | 1982-09-29 | ||
JP2000118938A (en) * | 1998-10-06 | 2000-04-25 | Toshiba Elevator Co Ltd | Escalator |
JP2017095231A (en) * | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 株式会社日立製作所 | Passenger conveyor |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10064100B4 (en) | 2000-12-21 | 2005-07-21 | Otis Elevator Co., Farmington | Deflector for escalator or moving walk |
-
2017
- 2017-06-16 JP JP2017118502A patent/JP7039187B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57155173U (en) * | 1981-03-27 | 1982-09-29 | ||
JP2000118938A (en) * | 1998-10-06 | 2000-04-25 | Toshiba Elevator Co Ltd | Escalator |
JP2017095231A (en) * | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 株式会社日立製作所 | Passenger conveyor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7039187B2 (en) | 2022-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016150808A (en) | Passenger conveyor | |
JP2019001625A (en) | Passenger conveyor device | |
JP5189611B2 (en) | Passenger conveyor | |
US9850099B2 (en) | Skirt for passenger conveyer | |
KR20150086506A (en) | Device for driving a handrail for an escalator or moving walkway | |
JP6353819B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP7086037B2 (en) | Passenger conveyor | |
TWM245202U (en) | Escalator for passenger | |
JP6471071B2 (en) | Passenger conveyor and method for manufacturing passenger conveyor | |
JP6367431B1 (en) | Passenger conveyor | |
JP2010202362A (en) | Passenger conveyor | |
JP5931967B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP4321249B2 (en) | Tread board, passenger conveyor and manufacturing method thereof | |
JP2015147642A (en) | Object caught-in prevention device of passenger conveyor | |
JP2006513948A (en) | Railing fixing structure | |
JP6871353B1 (en) | Passenger conveyor | |
JP2014172698A (en) | Passenger carrier device | |
JPS5830237B2 (en) | Man conveyor railing | |
JP5676707B1 (en) | Oil scattering suppression mechanism for passenger conveyors | |
CN102556821B (en) | Passenger conveyors and steps for passenger conveyors | |
JP2017160021A (en) | Handrail device of passenger conveyor | |
JP5455410B2 (en) | Passenger conveyor balustrade | |
JP6557195B2 (en) | Passenger conveyor | |
WO2019167190A1 (en) | Passenger conveyor | |
JP2006225148A (en) | Device for warning step of intermediate part high-speed passenger conveyor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7039187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |