[go: up one dir, main page]

JP2018537302A - ダイカット装置及びダイカット方法 - Google Patents

ダイカット装置及びダイカット方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537302A
JP2018537302A JP2018549765A JP2018549765A JP2018537302A JP 2018537302 A JP2018537302 A JP 2018537302A JP 2018549765 A JP2018549765 A JP 2018549765A JP 2018549765 A JP2018549765 A JP 2018549765A JP 2018537302 A JP2018537302 A JP 2018537302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
layer
die press
cutting blade
tooth shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6884794B2 (ja
Inventor
パッチ,リチャード
ウェイドハス,ロバート,ジュニア
Original Assignee
フェニックス パートナーズ,エルエルシー
フェニックス パートナーズ,エルエルシー
ディカー インコーポレーテッド
ディカー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェニックス パートナーズ,エルエルシー, フェニックス パートナーズ,エルエルシー, ディカー インコーポレーテッド, ディカー インコーポレーテッド filed Critical フェニックス パートナーズ,エルエルシー
Publication of JP2018537302A publication Critical patent/JP2018537302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884794B2 publication Critical patent/JP6884794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/26Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut
    • B26D1/30Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut with limited pivotal movement to effect cut
    • B26D1/305Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut with limited pivotal movement to effect cut for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/006Cutting members therefor the cutting blade having a special shape, e.g. a special outline, serrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4436Materials or surface treatments therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4445Matrices, female dies, creasing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4472Cutting edge section features

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

クラムシェルダイプレスは、固定プラテンと、切断ブレードが設置される可動プラテンと、固定プラテンの作業面の上に取り付けられるパッドとを備え、このパッドは、パッドブロックを含み、このパッドブロックは、パッド層を含み、このパッド層は、切断ブレードの歯形状に適合するように選択された材料から構成される。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2015年12月9日付けで出願された米国仮特許出願第62/265217号の利益を主張し、この米国仮特許出願の開示内容全体は、引用することにより本明細書の一部をなす。
本開示は、ダイカット装置及びダイカット方法に関し、特に、クラムシェルダイプレスに関する。
クラムシェルダイプレスは、多くの場合、厚紙、プラスチックシート、段ボール等のような基材ワークを切断して、様々な形状の製品にするのに用いられる。これらの製品は、様々な商業目的に用いることができる。クラムシェルダイプレスは、鋼製の一対のプラテンを支持するフレーム(又はベース)を備えることができる。一対のプラテンは、フレームに固定される固定プラテンと、固定プラテンに対して完全に開放した(非作用)位置と実質的に閉鎖した(作用)位置との間でトラックに沿って動く可動プラテンとを含むことができる。固定プラテンは、切断するワークが配置される実質的に平坦な作業面を提供することができる。可動プラテンの内面は、工具を取り付けることができる取付け点を有することができる。工具は、作用位置において、固定プラテンの作業面に配置されたワークを切断することができる切断ブレードとすることができる。非作用位置において、可動プラテンの一端部は、固定プラテンから押し離されて、操作者がワークを固定プラテン上に配置することを可能にする。作用位置において、可動プラテンは、工具がワークを貫通して切断することが可能な力で固定プラテンに向かって押し下げられ、それにより製品を形成する。
本開示は、添付図面において、限定ではなく例として示されている。
本開示の一実施形態に係るクラムシェルダイプレスを示す図である。 本開示の一実施形態に係るパッドブロックを示す図である。 パッドブロックのいくつかの例示的な構成を示す図である。 スチールルールダイカットに用いることができるいくつかのブレード形状を示す図である。 本開示の一実施形態に係る、適合する硬度測定値を伴う例示的な歯形状及びパッド層の図である。 本開示の一実施形態に係るソフトカットシステムに用いられる溝付け母型を示す図である。 本開示の一実施形態に係るダイプレスにおけるソフトカットシステムを用いる例示的なプロセスを示す図である。
現在のダイプレスは、ワークを貫通して切断する或る特定の歯形状を有する鋼製ブレードを用いている。切断中、鋼製ブレードは、力(トン数により測定)によってワークに押し付けられる。この下向きの力により、鋼製(正:steel)ブレードは、ブレードが固定プラテンの作業面に突き当たる(すなわち、力によって接触する)まで、ワークを貫通して切断することができる。整った切り口をもたらすには、鋼製ブレードは、ワークが均一に整って切断されるまで、ワークに均一な圧力を印加することが望ましい。可動プラテンを固定プラテンに押し付けることにより、鋼製ブレードがワークを圧迫して、爆発的作用での切断(explosion:エクスプロージョン)(整った切り口)が生じる。貫通切断を達成するために均一かつ水平の荷重をもたらすには、操作者は、固定プラテン上に平坦な作業面を準備する必要がある。なぜなら、作業面は、(ナイフによる摩耗に起因して)不均一になる可能性があり、不均一な作業面は、この不均一な領域において乱れた切り口をもたらす場合があるためである。この準備プロセスに、操作者は、30分〜180分又はそれ以上の時間を要する場合がある。
さらに、現在の鋼対鋼の切断は、エクスプロージョン時に高ピッチ及び高デシベルの騒音を発生させる場合がある。ダイカットに伴うこの騒音は、ダイプレスの操作者にとって或る種の作業上の有害要因である。また、現在のダイカットは、固定プラテンの作業面にワークを押し付けるのに大きなトン数の力を印加する必要がある。大きなトン数の力を生成するには、大量のエネルギーを消費する。したがって、現在のダイカットの改良が必要である。
クラムシェルダイプレスに現在用いられている鋼対鋼のハードダイカットに代わって、本開示の実施形態は、一組のソフトパッドブロックを備えるソフトダイカットシステムを提供する。これらのパッドブロックは、固定プラテンの作業面の上に取り付けられるパッドとして構成することができる。各パッドブロックは、鋼製裏材と、鋼製裏材に接合されるパッド層とを備えることができる。鋼製裏材は、取付け時、結合手段(例えば、磁性層)を用いて固定プラテンの作業面に取り付けることができ、一方、パッド層は、可動プラテン又はブレードの方向を向く。パッドブロックの1つ以上の部片を固定プラテンの作業面に配置し、固定プラテンの上にパッドを形成することができる。パッドブロックは、多様な組合せで配置することで、様々な形状のパッドを形成し、それにより、作業面上の異なる領域をカバーすることができる。切断するワークは、パッドブロックによって形成されるパッド上に配置することで、ワークのソフトカットを可能にすることができる。
パッドブロックは、異なる領域をカバーするパッドへと容易に再配置することができるため、固定プラテンの作業面の準備に従来費やしていた時間に比べて、固定プラテン上の切断面を準備するのに必要な時間は大幅に低減される。さらに、ダイカッターのブレードは、ワークを貫通切断してパッドブロックのソフトパッド層に食い込むことができるため、種々の基材を切断するのに必要なプレス荷重(又は押圧力のトン数)を大幅に低減することができる。ソフトパッド層により深く食い込むことで、より整った切り口をもたらすことができる(すなわち、製品に付く繊維状の異物(angel hairs)が少なくなる)。さらに、ソフトパッド層により、鋼製ブレードは、固定プラテンの作業面を直接擦ることがなく、ダイカットに伴う騒音を大幅に低減することができ、それにより、ダイプレスの操作者の作業環境が改善される。
図1は、本開示の一実施形態に係るクラムシェルダイプレス10を示している。図1に示されているように、ダイプレス10は、フレーム12と、固定プラテン14と、可動プラテン16とを備えることができる。ダイプレス10は、フレーム12によって設置面(ground)に固定することができ、固定プラテン14は、フレーム12上に固定して取り付けることができる。固定プラテン14は、鋼から作製することができ、設置面に対して実質的に水平な作業面をもたらすことができる。可動プラテン16は、トラックに係合する第1の端部18を有することができ、第2の自由端部20は、固定プラテン14の作業面に対して開放位置又は閉鎖位置をとることができる。開放位置では、可動プラテン16の自由端部20は、固定プラテン14から離れ、一方、閉鎖位置では、可動プラテン16の自由端部20は、固定プラテン14へと押され、可動プラテン16の内面が固定プラテン14の作業面に対して実質的に平行になることを可能にする。閉鎖位置にある間、固定プラテン14の作業面と可動プラテン16の内面との間には隙間が存在する。1つの実施形態において、ダイプレス10は、およそ1インチ〜1.5インチという小さな隙間を有する一般的なクラムシェルプレスとすることができる。別の実施形態において、ダイプレス10は、1インチ〜3インチの調整可能な隙間を有するWidemouth(商標)ダイプレスとすることができる。
可動プラテン16は、操作者が、ギア及びアームを用いて、トラック経路を介して開放位置と閉鎖位置との間を移行させることができる。1つの実施形態において、工具22を、ダイカットのために内面(すなわち、固定プラテン14の作業面に面する可動プラテン16の面)に設置することができる。工具22は、鋼製ブレード24と、鋼製ブレード24の周りのゴム製突出し部(ejections)26とを備えることができる。鋼製ブレード24は、可動プラテン16の内面に、様々な切断パターンを形成するように設置することができる。ダイカット中、鋼製ブレード24は、ワークを切断して様々な形状の製品にすることができ、その際、ゴム製突出し部26は、鋼製ブレード24から完成した製品を取り外すのに役立つことができる。
1つの実施形態において、固定プラテン14の作業面にワークを直接載置する代わりに、ソフトパッド28を固定プラテン14の作業面に取り付けて、ブレード24にソフトカット面をもたらすことができる。パッド28は、固定プラテン14の作業面上に1つ以上のパッドブロック28を取り付けることによって形成することができる。1つの実施形態において、パッド28を形成するのに用いられるパッドブロック28は、実質的に同じ輪郭幾何形状を有することができる。別の実施形態において、パッド28を形成するのに用いられるパッドブロック28は、異なる輪郭形状を有することができる。異なる組合せのパッドブロック28(同じ形状又は異なる形状)により、固定プラテン14の作業面上の異なる領域をカバーするパッド28をもたらすことができる。
図2は、本開示の一実施形態に係るパッドブロック100を示している。パッドブロック100は、異なる輪郭形状を有することができる。図2に示されている1つの実施形態において、パッドブロック100の縁部輪郭は、矩形とすることができる。他の実施形態において、パッドブロック100の縁部輪郭は、例えば、三角形、正方形、及び円形を含む他の幾何形状とすることができる。
パッドブロック100は、異なる材料から構成された2つ以上の層を含むことができる。1つの実施形態において、図2に示されているように、パッドブロック100は、裏材層102及びパッド層104を備えることができる。裏材層102は、鋼等の硬質金属から構成することができる。パッド層104は、例えば、ウレタン、ゴム、超高分子量(UHMW)ポリエチレン、又は、ショア硬度計における硬度測定値が30A〜85Dの範囲の他の材料等の、より軟質の材料から構成することができる。パッド層104の材料は、ブレードよりも軟質であり、ブレードがパッド層104に食い込むことが可能である。パッド層104は、化学反応によって裏材層102に接合することができる。例えば、パッド層104は、熱活性接着薬剤を用いることにより、鋼製裏材層102に接合することができる。パッド層104は、接合されると裏材層102に固定される。
異なる組合せのパッドブロック100は、異なる輪郭形状の領域をカバーするパッド28を形成することができる。図3は、パッドブロック100のいくつかの例示的な配置を示している。パッドブロックのこれらの配置により、異なる形状のパッドを形成することができる。パッドブロック100は、固定プラテン14の作業面上の異なる場所に適宜取り付けることができるため、切断面を準備し、使用できるようにするための時間は、大幅に低減することができる。ここで、切断面を準備する時間とは、パッドブロックを取り付ける及び/又は再配置する時間を含むが、固定プラテン14の表面を水平にならす必要はない。さらに、ダイプレス10によってパッドブロック28に印加される押圧力は、ワークにおいて十分な切断が達成されるまで(例えば、漸増的に)試行することができる。押圧力を調整するこのプロセスは、通常、2分を超えない。したがって、ソフトカットシステムは、ダイプレス10の操作を開始するまでの時間を大幅に低減することができる。
パッドブロックの鋼製裏材層102は、パッドブロック100を固定プラテン14上に固定するのに用いることができる。例えば、磁力を用いて、パッドブロック100を固定プラテン14に固定することができる。図1に示されているように、1つの実施形態において、薄い両面磁性層30を用いて、パッドブロックの金属製裏材層を固定プラテン14に固定する磁力を与えることができる。磁性層30は、固定プラテン14の作業面上に取り付けることができ、パッドブロック100は、パッドブロック100によって形成されたパッド28を磁力によって固定プラテン14に結合するように、磁性層30の上に取り付けることができる。さらに、金属製裏材層102は、パッド層104の軟質材料に対する支持をもたらし、ダイカット中の歪みを防ぐこともできる。別の実施形態において、裏材層102は、磁化された金属(例えば、磁化された鋼)から構成することができる。磁化された裏材層102は、固定プラテン14の金属製作業面に取り付けて、磁力によって固定することができる。
パッドブロック100のパッド層104は、多様な硬度測定値を有する様々なタイプの材料から構成することができる。ひいては、異なる硬度測定値のパッド層を備えるパッドブロックを使用して、パッド28を形成することができる。1つの実施形態において、パッドブロックのタイプ(すなわち、パッド層の硬度)は、ブレード24の歯形状及び/又は切断されるワークの材料に基づいて選択することができる。パッドブロック100のタイプは、パッド層の硬度とブレード24の歯形状との適合が可能であるように選択され、この適合により、最適な切断結果をもたらすことができるようになっている。
例えば、スチールルールダイカットにおいて、ブレードは、ブレードの或る特定の幾何学的特性を含む歯形状に応じて規定することができる。図4Aは、スチールルールダイカットに用いることができるいくつかのブレード形状を示している。図4Aに示されているように、歯形状400は、歯部402及びガレット(gullet:刃溝)部404を有することができる。歯部402は、ワークに切り込むことができる歯先を含み、ガレット部404は、歯底部における湾曲領域を含む。歯形状400は、ブレードのワークへの切り込み方を決定することができる或る特定の幾何学的特性に関連付けることができる。例えば、歯形状は、1つの歯の先端から次の歯の先端までの距離である歯ピッチ406と、歯先とガレットの底点との間の距離であるガレット深さ408とを有することができる。さらに、歯形状は、ブレードの歯及びガレットに関して様々な輪郭形状を有することができる。例えば、図4Aに示されているように、ブレードは、限定はしないが、丸み歯及び丸みガレット410、尖り歯及びV字形ガレット412、並びに尖り歯及び丸みガレット414を有することができる。歯形状400に関連付けられるこれらの全ての特性は、ブレードに最も適合するパッド層の硬度測定値を決定するパラメーターとして用いることができる。
歯形状400の幾何学的特性を用いて、歯形状に最も適合するパッドを決定することができる。ダイカットの準備のために、最小の切断力を用いてワークにおける所望のエッジ品質をもたらすように、歯形状を選択することができる。次に、使用するブレードの歯形状に適合するように、パッド層の硬度を選択することができる。図4Bは、本開示の一実施形態に係る、適合する硬度測定値を伴う例示的な歯形状及びパッド層を示している。図4Bに示されているように、大きな歯の付いた形状420は、およそ30ショアAの測定値の材料から構成されたパッド層に適合することができる。中間サイズの歯の付いた形状422は、およそ70ショアAの測定値の材料から構成されたパッド層に適合することができる。小さな歯の付いた形状424は、およそ90ショアAの測定値の材料から構成されたパッド層に適合することができる。略平坦な歯の付いた形状426は、およそ75ショアDの測定値の材料から構成されたパッド層に適合することができる。このように、パッドブロックのタイプ(すなわち、パッド層の硬度測定値)は、ブレードの歯形状に部分的に基づいて選択することができる。
1つの実施形態において、異なるタイプのパッドブロック100の組合せを用いて、固定プラテン14の作業面上にパッド28を形成することができる。この異なるタイプのパッドブロックの組合せは、ワークを切断するのに可動プラテン16の内面に異なる形状のブレードが設置される場合に特に有用であり得る。したがって、パッドブロックのタイプは、ワークの特定の領域の切断に用いられるブレードに適合するように選択することができる。
本開示のソフトカットシステムは、異なるタイプのパッド層を使用して、異なるタイプのブレードに対して異なる硬度測定値の切断面を与えることができるため、切断することができるワーク材料の範囲が広がり、現在の鋼対鋼のダイカットシステムに比べて切り口の品質を向上することができる。ソフトカットシステムは、例えば、発泡ボード及び構造紙パネルを含む、切断するワーク材料の新たな範囲を可能にする。これらの材料は、従来は、クラムシェルダイプレスではなくプロッターテーブルによる時間のかかるプロセスによって切断されていた。本開示に記載のソフトカットシステムは、プロッターテーブルを用いる従来のプロセスよりも生産性を向上することができる(最大60倍)。
また、ソフトカットシステムの交換可能なパッドブロック100により、ブレードの摩耗を低減することができ、より広範な歯形状のブレードを用いることが可能になる。なぜなら、この場合、ブレードは、パッドブロックのパッド層の軟質の表面に食い込むことができるためである。ブレードがより軟質のパッド層に食い込み、少なくともブレードと同程度の硬さの切断面に擦ることがないので、ブレードに対する摩耗が大幅に低減される。したがって、ソフトカットシステムに関して用いられるブレードの耐用寿命を延長することができ、ひいては、ダイカットのコストが低減される。さらに、固定プラテンの硬質の切断面に擦るのではなくソフトパッド層に対する切断により、ブレードは、ワークの切断中に有害な騒音レベルをもたらさない。ソフトカットシステムは、さらに、剪断動作を可能にする。剪断には、貫通切断に対してより小さなトン数を要する。ソフトカットシステムは、パッド層に食い込む歯形状の深さを制御することで、精密な切断を可能にすることができる。
ソフトカットシステムは、多層のワークのダイカットも可能にする。多層のワークを切断するには、ダイプレスは、可動プラテンによって印加される押圧力のトン数を増加させることを必要とする場合がある。より大きなトン数の押圧力では、固定プラテンの硬質表面に当たった場合、ブレードの損傷を引き起こすおそれがある。したがって、鋼対鋼のダイカットは、通常、単層のワークのダイカットしか可能としない。それに対して、本開示に記載のソフトカットシステムを含むダイプレスのブレードは、パッド層の軟質材料に食い込むため、多層ダイカットに用いられる、より大きな力を許容する。例えば、ソフトカットシステムを用いると、1サイクルごとに1層のみではなく、1回のプレスサイクルで10層までのグラフィックデカールを切断することができる。したがって、ソフトカットシステムは、クラムシェルダイプレスの生産性を大幅に増加させることができる。
1つの実施形態において、パッド28の上に溝付け母型を取り付けることができる。溝付け母型は、チャネルを有する金物モジュールであり、これにダイ工具を押し付けて、(貫通切断ではなく)ワークに溝を形成することができる。図5は、本開示の一実施形態に係るソフトカットシステムと併用される溝付け母型500を示している。溝付け母型500は、例えば、押出成形ポリマー又はバルカナイズドファイバーボード等の複合材料から作製することができる。図5に示されているように、溝付け母型500は、チャネル502を有することができる。鈍端工具(blunt tooling)504等の溝付け工具を、チャネル502内までワークに押し付け、ワークに溝を形成することができる。1つの実施形態において、パッド506を、磁力を用いてダイプレスの固定プラテン508に接合することができ、溝付け母型500は、パッド506の上面に接着することができる。
図6は、本開示の一実施形態に係るダイプレスにおけるソフトカットシステムを用いる例示的なプロセス600を示している。上述したように、ダイプレスは、固定プラテン及び可動プラテンを備えるクラムシェルダイプレスとすることができる。602において、切断するワークの材料を決定することができる。ワークの材料は、厚紙、プラスチックシート、段ボール、発泡ボード、構造紙パネル等とすることができる。ワークの材料の決定に加えて、ワークの厚さ及び寸法等の、ワークの或る特定の物理的特性を決定することができる。
604において、ワークの特性の決定に応じて、或る特定の歯形状のダイカットブレードを、ワークのこれらの特性に基づいて選択することができる。歯形状は、ワークの材料及び切断が必要な深さに基づいて選択することができる。
606において、ワークの特性の決定及びダイカットブレードの選択に応じて、ワークの特性とダイカットブレードの歯形状とを適合させるように、パッドブロックを選択することができる。パッドブロックは、パッド層の硬度と切断ブレードの歯形状との最適な適合を可能にするように選択することができる。
608において、パッドブロックの選択に応じて、選択されたパッドブロックを固定プラテンに固定することができる。1つの実施形態において、選択されたパッドブロックは、パッドブロックを固定プラテンに接合することを可能にする磁性層(例えば、両面磁性マット)を用いて、固定プラテンに固定することができる。1つの実施形態において、固定プラテンの全面をカバーするのではなく、選択されたパッドブロックを含むパッドが、全面のうちの一部のみをカバーする。例えば、パッドは、ダイカット中に切断ブレードを受ける或る特定の領域をカバーすることができる。固定プラテンにパッドを設置し、カットブレードを含む工具を設置した後、操作者は、ダイプレスの操作を開始して、ワークを切断することができる。
「例」又は「例示的」という用語は、本明細書では、一例、一実例、又は一例証としての役割を果たすことを意味するように用いられている。「例」又は「例示的」と本明細書に記載された任意の態様又は設計は、必ずしも他の態様又は設計よりも好ましい又は有利であるとはみなされない。むしろ、「例」又は「例示的」という用語の使用は、具体的な形式で概念を表現するように意図されている。「又は」という用語は、本出願において用いられるとき、排他的な「又は」ではなく包括的な「又は」を意味するように意図されている。すなわち、別段の規定がないか又は文脈から明らかでない限り、「XはA又はBを含む」とは、自然な包含的な並べ替えのいずれをも意味するように意図されている。すなわち、XがAを含む場合、XがBを含む場合、又はXがA及びBの双方を含む場合、「XはA又はBを含む」が上記の場合のいずれにおいても満たされる。加えて、本出願及び添付の特許請求の範囲で用いられる、数量が特定されていないもの(articles "a" and "an")は、別段の規定がないか又は文脈から単数形を指すことが明らかでない限り、一般に「1つ以上の」を意味するものと解釈されるべきである。その上、全体を通じて「一実施形態」若しくは「一実施形態」又は「一実施態様」若しくは「1つの実施態様」という用語の使用は、同じ実施形態又は実施態様として説明されていない限り、同じ実施形態又は実施態様を意味するように意図されていない。
本明細書全体を通した「一実施形態」又は「一実施形態」に対する言及は、その実施形態に関して記載した特定の機能、構造又は特徴が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味している。したがって、本明細書全体を通した種々の箇所に現れる「一実施形態において」又は「一実施形態において」という句は、必ずしも全て同じ実施形態に言及するものとは限らない。さらに、「又は」という用語は、排他的な「又は」ではなく包含的な「又は」を意味することを意図している。
上記の説明は、制限的ではなく説明的であることが意図されることを理解されたい。多くの他の実施態様は、上記の説明を読み理解した当業者には明らかとなろう。したがって、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲を、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる全ての範囲の等価物とともに参照して決定されるべきである。

Claims (20)

  1. 固定プラテンと、
    切断ブレードが設置される可動プラテンと、
    前記固定プラテンの作業面の上に取り付けられるパッドと、
    を備え、前記パッドは、パッドブロックを含み、該パッドブロックは、パッド層を含み、該パッド層は、前記切断ブレードの歯形状に適合するように選択された材料から構成される、クラムシェルダイプレス装置。
  2. 前記パッドブロックは、前記パッド層に接合された裏材層を更に備え、該裏材層は、金属シートを含む、請求項1に記載のクラムシェルダイプレス装置。
  3. 前記切断ブレードの前記歯形状は、歯ピッチ、ガレット深さ、歯の輪郭形状、又は谷部の輪郭形状のうちの少なくとも1つを表すパラメーターを含む、請求項1に記載のクラムシェルダイプレス装置。
  4. 前記切断ブレードの前記歯形状は、前記切断ブレードによって切断されるワークの材料組成に基づいて決定される、請求項3に記載のクラムシェルダイプレス装置。
  5. 前記パッド層の前記材料の硬度は、前記切断ブレードの前記歯形状に適合するように選択される、請求項3に記載のクラムシェルダイプレス装置。
  6. 前記パッド層は、ウレタン、ゴム、又は超高分子量(UHMW)ポリエチレンのうちの少なくとも1つを含み、前記裏材層は、鋼シートを含む、請求項2に記載のクラムシェルダイプレス装置。
  7. 前記裏材層の前記金属シートは、磁化された鋼であり、前記パッドは、磁力によって前記固定プラテンの前記作業面に接合される、請求項6に記載のクラムシェルダイプレス装置。
  8. 前記クラムシェルダイプレス装置は、前記固定プラテンの前記作業面に取り付けられる両面磁性層を更に備え、前記パッドブロックは、磁力によって前記両面磁性層に固定され、該両面磁性層は、磁力によって前記固定プラテンの前記作業面に固定される、請求項2に記載のクラムシェルダイプレス装置。
  9. 前記パッドは、第2のパッドブロックを更に含み、該第2のパッドブロックは、第2のパッド層を含み、該第2のパッド層は、前記可動プラテンに設置される第2の切断ブレードの第2の歯形状に適合するように選択された第2の材料から構成される、請求項1に記載のクラムシェルダイプレス。
  10. ダイプレス装置の作業面の上に取付け可能であり、ダイカット用のクッションを提供するパッドであって、該パッドは、パッドブロックを含み、該パッドブロックは、裏材層及びパッド層を備え、前記裏材層は、金属から構成され、前記パッド層は、前記ダイプレスに設置される切断ブレードの歯形状に基づいて選択された材料から構成される、パッド。
  11. 前記切断ブレードの前記歯形状は、歯ピッチ、ガレット深さ、歯の輪郭形状、又は谷部の輪郭形状のうちの少なくとも1つを表すパラメーターを含み、前記パッド層の前記材料の硬度は、前記切断ブレードの前記歯形状に適合するように選択される、請求項10に記載のパッド。
  12. 前記パッド層は、ウレタン、ゴム、又は超高分子量(UHMW)ポリエチレンのうちの少なくとも1つを含み、前記裏材層は、鋼シートを含む、請求項10に記載のパッド。
  13. 前記裏材層の前記金属シートは、磁化された鋼であり、前記パッドは、磁力によって前記固定プラテンの前記作業面に接合される、請求項12に記載のパッド。
  14. 前記パッドは、第2のパッドブロックを更に含み、該第2のパッドブロックは、第2のパッド層を含み、該第2のパッド層は、前記ダイプレスに設置される第2の切断ブレードの第2の歯形状に適合するように選択された第2の材料から構成される、請求項10に記載のパッド。
  15. ダイプレス装置において機械加工するワークの材料組成を決定することと、
    前記ワークの前記材料組成に基づいて、前記ダイプレス装置に設置する切断ブレードの歯形状を選択することと、
    前記歯形状に適合するパッド層を含むパッドブロックを選択することと、
    前記ダイプレス装置の作業面の上に前記パッドブロックを含むパッドを取り付けることと、
    を含む、方法。
  16. 前記ダイプレス装置を操作し、前記ワークを機械加工して製品にすることを更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記パッドブロックは、前記パッド層に接合される裏材層を更に備え、該裏材層は、金属シートを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記パッド層は、ウレタン、ゴム、又は超高分子量(UHMW)ポリエチレンのうちの少なくとも1つを含み、前記裏材層は、鋼シートを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記切断ブレードの前記歯形状は、歯ピッチ、ガレット深さ、歯の輪郭形状、又は谷部の輪郭形状のうちの少なくとも1つを表すパラメーターを含む、請求項16に記載の方法。
  20. 前記パッドは、第2のパッドブロックを更に含み、該第2のパッドブロックは、第2のパッド層を含み、該第2のパッド層は、前記ダイプレスに設置される第2の切断ブレードの第2の歯形状に適合するように選択された第2の材料から構成される、請求項16に記載の方法。
JP2018549765A 2015-12-09 2016-12-09 ダイカット装置及びダイカット方法 Active JP6884794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562265217P 2015-12-09 2015-12-09
US62/265,217 2015-12-09
PCT/US2016/065753 WO2017100527A2 (en) 2015-12-09 2016-12-09 Apparatus and method for die cutting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537302A true JP2018537302A (ja) 2018-12-20
JP6884794B2 JP6884794B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=59013590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549765A Active JP6884794B2 (ja) 2015-12-09 2016-12-09 ダイカット装置及びダイカット方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10864650B2 (ja)
EP (1) EP3386694B1 (ja)
JP (1) JP6884794B2 (ja)
WO (1) WO2017100527A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11584035B2 (en) * 2015-12-09 2023-02-21 Phoenix Partners, Llc Apparatus and system for die press and cutting
CN108994963A (zh) * 2018-07-13 2018-12-14 芜湖若科自动化科技有限公司 一种便于使用的圆盘锯
CN110856951A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 张家港保税区美佳印刷有限公司 印刷用压齿裁剪工装底座
CN112706509A (zh) * 2020-12-25 2021-04-27 苏州恒吴汽车零部件科技有限公司 一种空气转印成型胎具
DE102021100374B3 (de) 2021-01-12 2022-06-30 Cito-System Gmbh Stanzvorrichtung, insbesondere Flachbettstanzvorrichtung, zum Stanzen von flächigen Stanzgütern
US11958204B2 (en) * 2021-06-04 2024-04-16 I-Crafter LLC Double-sided magnetic cutting deck
CN114311056B (zh) * 2021-12-24 2024-01-09 和爱电磁兼容科技(安徽)有限公司 一种吸波材料生产用定型裁剪设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3277764A (en) * 1964-09-09 1966-10-11 Edward V Hene Apparatus for working corrugated board or the like
JPS5882700A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 藤倉ゴム工業株式会社 軟質物の打抜方法および打抜装置
JPH02303799A (ja) * 1989-05-02 1990-12-17 Sunclipse Corp クラムシェルダイカッタ
JPH10119000A (ja) * 1996-10-25 1998-05-12 Sintokogio Ltd トリミング型
US5778748A (en) * 1996-04-22 1998-07-14 School Systems Inc. Offset crank activated paper die cutters
US6341557B1 (en) * 1999-09-09 2002-01-29 Universal Engraving, Inc. Non-ferrous/ferromatic laminated graphic arts impression dies and method of producing same
JP2003340789A (ja) * 2002-05-21 2003-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd テープ用穴あけ装置
JP2004527389A (ja) * 2001-05-23 2004-09-09 クイックカッツ・インコーポレーテッド 打ち抜き装置及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912388A (en) * 1956-09-07 1959-11-10 United Shoe Machinery Corp Rubber-resin cutting pads and methods of mixing and milling rubber-resin compositions
US3237499A (en) * 1964-07-17 1966-03-01 Falls Engineering And Machine Roller die press cutter apparatus with automatic roll lift
US3566736A (en) * 1969-04-09 1971-03-02 Johnson & Quin Inc Segment cutter
US3626800A (en) * 1969-12-10 1971-12-14 Usm Corp Conductive cutting pad
US3782166A (en) * 1972-06-09 1974-01-01 L Whistler Die set assembly and magnet means for releasably attaching dies therein
US3855892A (en) 1973-03-07 1974-12-24 Cir Cut Corp Cutting rule
CA1012993A (en) * 1975-02-04 1977-06-28 A.T.R. Equipment Industries Ltd. Bag removing apparatus
US4275629A (en) * 1979-07-25 1981-06-30 Ball Corporation Separator-cutter
US5152204A (en) * 1989-05-02 1992-10-06 Jose Trevizo Clam shell die cutter
US5172622A (en) * 1991-11-12 1992-12-22 Lamcraft, Inc. Quick change die cutter
US5916346A (en) 1997-10-14 1999-06-29 Robud Die cutter blanket
US6279443B1 (en) * 1997-12-26 2001-08-28 Nippon Tungsten Co., Ltd. Die cut roll
US6470779B1 (en) * 2000-08-25 2002-10-29 Richard J. Gannon Card cutting apparatus
US20040112196A1 (en) * 2002-07-18 2004-06-17 Ellison Educational Equipment, Inc. Interchangeable die press system and method
US6997092B2 (en) * 2003-06-02 2006-02-14 Chau Lih Rong Enterprise Co., Ltd. Cutting apparatus
US7971513B2 (en) * 2007-02-01 2011-07-05 Lee Tack Plastic & Metal Manufactory, Ltd. Paper punch die and paper punch with such a die

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3277764A (en) * 1964-09-09 1966-10-11 Edward V Hene Apparatus for working corrugated board or the like
JPS5882700A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 藤倉ゴム工業株式会社 軟質物の打抜方法および打抜装置
JPH02303799A (ja) * 1989-05-02 1990-12-17 Sunclipse Corp クラムシェルダイカッタ
US5778748A (en) * 1996-04-22 1998-07-14 School Systems Inc. Offset crank activated paper die cutters
JPH10119000A (ja) * 1996-10-25 1998-05-12 Sintokogio Ltd トリミング型
US6341557B1 (en) * 1999-09-09 2002-01-29 Universal Engraving, Inc. Non-ferrous/ferromatic laminated graphic arts impression dies and method of producing same
JP2004527389A (ja) * 2001-05-23 2004-09-09 クイックカッツ・インコーポレーテッド 打ち抜き装置及び方法
JP2003340789A (ja) * 2002-05-21 2003-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd テープ用穴あけ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017100527A3 (en) 2017-07-20
WO2017100527A2 (en) 2017-06-15
US10864650B2 (en) 2020-12-15
EP3386694A4 (en) 2019-07-31
EP3386694B1 (en) 2025-07-09
EP3386694A2 (en) 2018-10-17
JP6884794B2 (ja) 2021-06-09
US20180370064A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884794B2 (ja) ダイカット装置及びダイカット方法
US11904493B2 (en) Apparatus and system for die press and cutting
WO2007024538A3 (en) Gage plate alignment mechanism and method for a food slicer
EP1187785B1 (en) Force-adjustable rotary apparatus for working webs
JP2005001012A (ja) ロータリーカッター
JP5416671B2 (ja) ロータリーカッター
CN109454703A (zh) 导电泡棉组合机构的成型治具
CN213471465U (zh) 模切机去除毛刺装置
CN209699271U (zh) 导电泡棉组合机构的成型治具
JP2023157625A (ja) 試験片の裁断装置と裁断方法
CN112123443A (zh) 模切机去除毛刺装置
CN201268015Y (zh) 单边直角刀锋雕刻刀模
CN219114173U (zh) 一种基于多点平衡的纸垫冲模加工装置
JP2005118919A (ja) 切断機
CN215143778U (zh) 冲切设备
CN215825354U (zh) 一种手持切割刀具
CN211074879U (zh) 反面模压切上模块
CN210657716U (zh) 针刺棉辅助裁边装置
CN210412762U (zh) 一种新型钢板剪板机
CN216189853U (zh) 一种带精密半断分切的裁切机
JP3163280U (ja) 折り曲げ用罫線刻設ブレード
CN207942590U (zh) 一种薄片状玉石快速切割机
KR200456752Y1 (ko) 톰슨금형장치
JPH045276Y2 (ja)
CN207578490U (zh) 一种分切刀具组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250