[go: up one dir, main page]

JP2018536259A - 高速データ伝送用データケーブル - Google Patents

高速データ伝送用データケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2018536259A
JP2018536259A JP2018525588A JP2018525588A JP2018536259A JP 2018536259 A JP2018536259 A JP 2018536259A JP 2018525588 A JP2018525588 A JP 2018525588A JP 2018525588 A JP2018525588 A JP 2018525588A JP 2018536259 A JP2018536259 A JP 2018536259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
shield
pair
data cable
intermediate sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018525588A
Other languages
English (en)
Inventor
デットマー メラニー
デットマー メラニー
ヤンセン ベルント
ヤンセン ベルント
ヤーコプス フランク
ヤーコプス フランク
Original Assignee
レオニ カーベル ゲーエムベーハー
レオニ カーベル ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオニ カーベル ゲーエムベーハー, レオニ カーベル ゲーエムベーハー filed Critical レオニ カーベル ゲーエムベーハー
Publication of JP2018536259A publication Critical patent/JP2018536259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/20Cables having a multiplicity of coaxial lines
    • H01B11/203Cables having a multiplicity of coaxial lines forming a flat arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/002Pair constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1834Construction of the insulation between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • H01B13/141Insulating conductors or cables by extrusion of two or more insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • H01B7/0216Two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0275Disposition of insulation comprising one or more extruded layers of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/20Cables having a multiplicity of coaxial lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • H01B3/445Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

高速データ伝送のためのデータケーブルは、ペアシールドで囲まれた導体対を有し、導体対(2)とペアシールド(12)との間に絶縁中間シース(10)が配置されている。

Description

本発明は、縦方向に延在しペアシールドによって囲まれる2つの導体から構成される少なくとも1つの導体対を有する、高速データ伝送用データケーブルに関する。
出願の時点では、このようなデータケーブルは、商標「ParaLink 23」の下で出願者によって提供される。このようなデータケーブルは、具体的には、例えば計算センターで、コンピュータ間での信号の高速伝送用に使用される。
データ伝送の分野で、例えばコンピュータネットワークで、通常複数のデータリード線が共通のケーブルシース内で組み合わされるデータケーブルが使用される。高速データ伝送の場合、シールド導体対は、データ線としてそれぞれ使用され、2つの導体は、具体的には、互いに平行に延び、または代替方法として、互いに撚り合わされている。このような導体は、ここでは実際の導体、例えば、絶縁体によってそれぞれ囲まれた単線電線あるいは編組電線から構成される。それぞれのデータ線の導体対は、(ペア)シールドによって囲まれている。データケーブルは、通常、このようにシールドされ、線芯を形成し、共通の外側シールドおよび共通のケーブルシースによって囲まれる、多数の導体対を有する。このようなデータケーブルは、高速データ接続のために使用され、25GHzよりも高い伝送周波数で25Gbit/sよりも高いデータ速度のために設計される。外側シールドは、ここでは、電磁両立性(EMC)のために、および周囲との電磁干渉(EMI)のために、重要である。信号は外側シールドを介して伝送されない。他方、それぞれのペアシールドは、それぞれの導体対の対称性および信号特性を決定する。これに関して、データ伝送が中断されないためにペアシールドの高度の対称性が重要である。
このようなデータケーブルは、通常、信号が一方の導体を通して伝えられ、反転信号が他方の導体を通して伝えられる、いわゆる対称データ線である。これらの2つの信号間の差動信号部分が評価され、その結果、両方の信号に影響を与える外部効果が除去される。
このようなデータケーブルは、組立済みの形でプラグに接続されることが多い。高速伝送向けの用途の場合、プラグは、ここでは、略してSFPプラグとして知られる、スモールフォーム・プラガブル・プラグと呼ばれるものとして、実施されることが多い。これに関して、さまざまな実施形態の別形、例えば、25Gbit/s用のデータケーブルの構成では、SFP28またはQSFP28とも呼ばれる、SFP+、CXPまたはQSFPプラグと呼ばれるものが存在する。これらのプラグは、例えば、国際公開第2011 072 869 A1号パンプレットまたは国際公開第2011 089 003 A1号パンフレットに見いだすことができるような、特別なプラグ筐体を有する。プラグがない、直接の、いわゆるバックプレーン接続が同様に代替方法として可能である。
それぞれの導体対のペアシールドは、例えば、欧州特許出願公開第2 112 669 A2号明細書から明らかなように、ここでは縦方向の折り目に沿って折り畳まれたシールドフィルムとして実施されることが多い。シールドフィルムは、ここでは、導体対の周りで、ケーブルの縦方向に延びる折り目に沿って折り畳まれ、互いに反対側に位置するシールドフィルムの外側領域は、縦方向に延びる重複領域で重なり合う。この縦方向の折り目に沿って折り畳まれたシールドフィルムの規定の据付けを保証し、2つの導体間の隙間領域におけるそのバックリングを回避するために、プラスチック製の誘電性中間フィルム、具体的にはポリエステルフィルムがシールドフィルムと導体対との間に巻きつけられる。
ペアシールド用に使用されるシールドフィルムは、少なくとも1つの導電(金属)層および絶縁キャリア層から構成される多層ペアシールドである。通常、導電層としてアルミニウム層が使用され、絶縁キャリア層としてPETフィルムが使用される。PETフィルムは、導電層を形成するために金属被覆が施されたキャリアとして構成される。
平行に延在する対の場合の縦方向の折り目に沿って折り畳まれたシールドに加えて、基本的には、同様に、導体対の周りにらせん状にシールドフィルムなどを巻きつけ、またはスピニングする可能性がある。しかしながら、およそ15GHzからの比較的高い信号周波数の場合、シールドフィルムでの導体対のこのようなスピニングは、設計上の理由で、共振効果のため容易に可能でない。したがって、シールドフィルムは、これらの高周波数に対して、好ましくは縦方向の折り目に沿って折り畳まれたシールドフィルムとして施されることが多い。
独国特許出願公開第10 2012 204 554 A1号明細書は、信号導体がさまざまな撚り長を有する編組導体として実施される、高周波数信号伝送用の信号ケーブルを開示する。加えて、信号ケーブルは、シールド編組を同様に有し、シールド編組の個々の編組撚線は、同様に、ここではさまざまな撚り長で巻きつけられる。伝送品質は、これらの対策によって改善される。
独国特許出願公開第103 15 609 A1号明細書は、シールドフィルムとして実施されるペアシールドによって導体対が囲まれている、高周波数データ伝送用のデータケーブルを開示する。加えて、中間フィルムが導体対の周りに同様に巻きつけられる。
国際公開第2011 072 869 A1号 国際公開第2011 089 003 A1号 欧州特許出願公開第2 112 669 A2号明細書 独国特許出願公開第10 2012 204 554 A1号明細書 独国特許出願公開第103 15 609 A1号明細書
上記を出発点として、本発明は、高伝送速度および高伝送周波数においても良好な伝送特性を有する高速データケーブルを明示するという目的に基づいている。
この目的は、請求項1の特徴を有するデータケーブルを用いて、および請求項15の特徴を有する、このようなデータケーブルを製造するための方法を用いて、本発明に従って達成される。
データケーブルは、高速データ伝送用に構成され、縦方向に延在する2つの導体から構成される少なくとも1つの導体対を有する。それぞれの導体は、ここでは信号導体および信号導体を囲む導体絶縁によって形成される。さらに、導体対は、具体的にはシールドフィルムによって形成される、ペアシールドによって囲まれ、絶縁中間シースが導体対とペアシールドとの間に配置される。
例えば、商品名ParaLink 23で知られているような、ペアシールドを有する従来の導体対と対照的に、この構成では、他の方法では通例の中間フィルムが導体対とペアシールドとの間に配置されない。前記中間フィルムは、その代わりとして中間シースによって置き換えられる。ここでは中間シースは、一般に、導体対を完全に囲み、かつ、巻きつけられたフィルムまたは折り畳まれたフィルムとして実施されない要素であると理解される。
一方では、この構成は、具体的には、例えば>10GHzの周波数範囲での高速データ伝送の場合に、導体対とペアシールドとの間のこのような中間層が特に有利であるという思想に基づいている。このような高速データ伝送の場合、そのような巻きつけは、設計に起因して直列共振につながることが多く、この直列共振は、寸法に依存して、データ伝送のための周波数範囲を限定するので、導体対の周りにシールドフィルムを巻きつけることは、もはや容易に可能ではない。この共振周波数を回避し、したがって周波数範囲を例えば>20GHzに拡張するために、縦方向の折り目に沿って折り畳まれたシールドフィルム、具体的にはAL−PETフィルムが通常施される。しかしながら、このフィルムの折り畳みには、コモンモード信号の低減衰量だけに起因して、非常に小さい非対称性がいわゆるモード変換を著しく増大させ、したがって挿入損失に降下が生じるという欠点がある。これを回避するために、現在知られているデータ線では、ポリエステル製の中間フィルムが導体対と縦方向の折り目に沿って折り畳まれた(縦方向に延在しているとも言われる)シールドフィルムとの間に巻きつけられる。これは、縦方向の折り目に沿って折り畳まれたフィルムの片側が導体の隙間領域に侵入するのを防ぐ。
本発明による改良は、巻きつけられたポリエステル中間フィルムを用いたこのような設計にはポリエステルが高周波数用途のための第1の選択肢でないという欠点があるという思想に同様に基づく。フィルムが導体の壁厚と比較して非常に薄く、その結果として信号導体(通常単線)がシールド(ペアシールド)にしっかりと結合されることは、さらなる欠点である。このような改良で、周波数応答上の弊害は、同様に、破壊的なコモンモード信号が差動モード信号(有用信号)と比較してより高い伝播速度を有すること[すなわちVScc21>VSdd21]に起因する。
これらの問題は、内側シースによって薄いポリエステルフィルムを本発明に従い置換することにより回避される。この対策は、具体的には次の利点を提供する。
− 挿入損失挙動が改善される。
− モード変換がより小さい。
− コモンモード信号の伝播速度が有用信号と比較して減少する。
− 薄いポリエステルフィルムと比較して機械的により安定したシースの結果として、シールド導体対全体が機械的により安定しており、それは、複数のこのようなシールド導体対を有するケーブルを組み立てる間に特に有利である。シールド導体対は通常、互いに撚り合わされる。後のケーブルの敷設および操作の間に、データケーブルは、同様に、比較的高レベルの安定性によって特徴づけられる。
1つの好ましい改良では、中間シースは、押出中間シースとして実施される。製造の間に、導体対の2つの導体は、したがって、押出器に一緒に送給され、中間シースが導体対上に押出成形される。
好ましくは、中間シースは、ここではホース状構造の方式で導体対上に押出成形される。2つの導体間の隙間領域は、したがって、従来通り使用される中間フィルムに関する場合と同様に、材料がない。
中間シースは、ここでは高周波数用途に適した材料から構成され、具体的には、固形プラスチック材料から構成される。固形プラスチック材料は、ここでは、シースが固形状態の材料から構成され、例えば、発泡プラスチックとして、または空気吸蔵を有するプラスチックとして実施されないことを意味すると理解される。具体的にはいわゆるセルラープラスチックと呼ばれる、発泡した、または空気吸蔵を備えた、このようなプラスチックは、好ましくは、それぞれの導体のそれぞれの導体絶縁のために実際に使用される。
中間シース用の材料として任意選択的にPE、PP、FEP、PTFEまたはPFAがここでは使用される。好ましくは、PEが使用される。
同様に好ましくは、中間シースは、0.1mmから0.35mmまでの範囲で、具体的にはおよそ0.2mmの壁厚を有する。
従来の薄いポリエステルフィルム(例えば、以前に使用されたフィルムの従来の厚さは、10μmから15μmにすぎない)と比較して厚い、この壁厚の特定の利点は、具体的には、同様に、機械的安定性の改善であると考えるべきである。同時に、この対策は、導体絶縁の壁厚を減少させることができ、その結果として、個々の信号導体が互いに近づく。さらに、信号導体とシールドとの間の距離が増大する。全体として、ペアシールドは、信号導体間の距離と比較して信号導体からさらに遠くに位置しているので、結果として信号導体は、互いにより強固に結合される。非対称性は、したがって影響がより少なく、モード変換性能を改善する。シミュレーションにより、(信号導体がペアシールドの下で互いにより近い)この幾何学的形状で挿入損失が著しく改善されることが同様に示された。
壁厚は、好ましくは、ここではそれぞれの信号導体の直径に依存する。実際に、信号導体の直径が増大するにつれて、中間シースの壁厚が増大する。信号導体の直径は、一般に、好ましくは0.2mmから0.6mmの間の範囲にある。
信号導体の直径に対する壁厚の比率は、一般におよそ0.4〜0.6の範囲にある。
便宜上、それぞれの導体の導体直径は、同様に相応して変化し、導体直径は、ここでは0.5mmから1.2mmの間の範囲にある。ここでは、信号導体の直径が増大するにつれて、導体直径が増大することは、同様に事実である。導体直径は、ここでは、具体的には、信号導体の直径の2〜2.5倍の範囲にある。直径が0.2mmの領域の小さい信号導体に対して、一方では、導体直径は、したがって同様に、例えば0.5mmの低い範囲にあり、中間シースの壁厚は、およそ0.1mmの領域にある。他方、例えば0.6mmの、信号導体の直径の上限に対して、導体直径は、好ましくは同様に、およそ1.2mmで、上限にあり、中間シースの壁厚は、およそ0.35mmである。
導体絶縁は、同様に便宜上、セルラープラスチックから構成され、セルラープラスチックは、好ましくは、ここでは体積で20%〜体積で50%、または体積で最大60%までの範囲で気体部分を有する。ここではセルラープラスチック用の材料として、具体的にはPE、PP、FEPまたはePTFEが使用される。セルラープラスチックから構成される導体絶縁を有し、同時に固形中間シースを有するこのような設計で、差動有用信号の界が主として導体間の高度にセル状の材料中で伝播し、他方、コモンモード信号の界は、固形材料を有する内側シースを通して伝播しなければならないという、特定の利点が得られる。結果として、コモンモード信号の伝播速度が特に有利に抑制され、その結果、VScc21<VSdd21、すなわち望まれないコモンモード信号の伝播速度が有用信号よりも小さくなる。
シールド導体対は、具体的には、互いに平行に延在する、すなわち互いに撚り合わされない、導体を備える。さらに、ペアシールドは、好ましくは、縦方向の折り目に沿って折り畳まれたシールドフィルムであり、具体的には金属ラミネートプラスチックフィルム(AL−PET)である。ペアシールドは、具体的には、この金属ラミネートプラスチックフィルムによって形成される。
データケーブルを形成するために、1つおよび好ましくは複数のシールド導体対が互いに接続されて、共通のケーブル芯線を形成する。このケーブル芯線は、ここでは共通のケーブルシースによって囲まれる。ケーブル芯線は、便宜上、初めに全体シールドによって同様に囲まれ、全体シールドは、次にケーブルシースによって囲まれる。具体的には、複数のシールド導体対が互いに撚り合わされ、その結果、ケーブル芯線は、複数のシールド導体対の撚り合わされた複合物によって形成される。
本発明の例示的な実施形態は、図を参照して以下により詳細に解説される。
シールド導体対の断面図を示す。 複数のこのような導体対を有するデータケーブルの断面図を示す。
まったく同じに作用する部品は、図中で同じ参照符号をそれぞれ付されている。
図1に例示されるシールド導体対2は、2つの導体4を有する。これらは、中央の信号導体6と、それを囲む導体絶縁8とによってそれぞれ形成される。信号導体6は、好ましくは、単線、具体的には銀被覆した銅線によって形成される。それは直径d1を有する。直径は、例えば、この場合0.4mmである。導体4は、導体直径d2を有し、それはおよそ1.0mmであり、すなわち、例示的な実施形態で、信号導体6の直径d1のおよそ2.5倍である。
導体絶縁は、ここでは、いわゆるセルラープラスチックから構成され、それはしたがって、固形材料と対照的に、体積で20%の領域の比較的高い気体部分を有する。2つの導体4は、互いに直接当接し、接触している。2つの導体間の距離aは、したがって導体絶縁8の厚さの値の2倍に対応し、したがってここでは0.6mmである。
2つの導体4は、具体的には、中間シース10によって直接囲まれている。中間シース10は、好ましくは、固形プラスチック材料から構成され、すなわち、導体絶縁と対照的に、セルラープラスチックから、または他の発泡もしくは膨張したプラスチックからなってはいない。それは、押出シースとして実施され、すなわち、押出法によって2つの導体4に施される。中間シース10は、ここではホース状構造であり、それはしたがって、周方向に2つの導体4の周りに一定の壁厚wを有する。したがって、プラスチック材料がない、自由な隙間領域が中間シース10内の2つの導体4の間に形成される。
中間シースの壁厚wは、選択された例示的な実施形態でおよそ0.2mmである。
中間シース10は、今度は、中間シース10上に直接位置してペアシールドを形成する、シールドフィルム12によって囲まれる。シールドフィルム12は、好ましくは、縦方向の折り目に沿って折り畳まれたシールドフィルム12として実施され、したがって巻きつけられていない。シールドフィルム12は、好ましくは従来のシールドフィルム、具体的にはアルミニウムラミネート(プラスチック)フィルムである。これは、通常数十μmから数百μmのフィルム厚さを通常有する。シールドフィルム12は、単層または二層のシールドフィルム(キャリアフィルムの片側だけ、または両側に施された金属被覆)とすることができる。図1に例示されるシールド導体対2は、便宜上、図1に例示される要素によってもっぱら形成される。したがって、フィラー線は提供されない。これに代わる選択肢として、このようなフィラー線を配置することができる。このような場合、それはシールドフィルム12の導電層との接触を形成する。このようなフィラー線は、例えば、中間シース10とシールドフィルム12との間に、あるいはシールドフィルム12の外側に延びるように設けることができる。フィラー線は、プラグ接続領域でシールドフィルム12と電気的接触を形成するのに役立つ。
具体的には、2つの導体4の周りに巻きつけられる、他の方法では通例の中間フィルムが不要になる。前記中間フィルムは、従来のシールド導体対と比較して比較的大きい壁厚wを有する押出中間シース10によって置き換えられる。ここでの特定の利点は、信号導体6とシールドフィルム12との間の距離が、いわば増大し、したがって、相対的に見れば、2つの信号導体6が互いに近づくことである。従来のシールド導体対2と比較して、距離aは、したがって減少する。全体として、これにより、長さ対幅の比率が同様に減少し、その結果、全体的に、シールド導体対2は、従来のシールド導体対と比較して丸みを帯びる。これは、後の組立のために有利である。
比較的大きい中間シースの結果として、したがって、信号導体6とシールドフィルム12との間の距離を維持しつつ、導体絶縁8の厚さを減少させることが全体的に可能である。全体として、これにより、比較的細い導体4がもたらされ、それに応じて同様に、2つの信号導体6間の距離aが減少する。この距離aの減少により、シールドフィルム12によって形成されるペアシールドは、そのとき、信号導体6間の距離と比較して、それぞれの信号導体6からさらに遠く離れているから、2つの導体4は、全体的に互いにより強固に結合される。製造中に完全に回避することができない、望まれない非対称性は、したがって、全体的に影響がより少ない。いわゆるモード変換性能は、結果として著しく改善される。距離aが短いことによって、従来のシールド導体対と比較して挿入損失が同様に改善される。調査により15%の改善が示された。
最終的に、差動有用信号の電界は、導体絶縁8の(高度にセル状の)材料内、すなわち信号導体6の間に主として位置して伝播することに、同様に留意するべきである。他方、望まれないコモンモード信号の電界は、固形材料から構成される中間シース10を通して伝播しなければならない。全体として、これにより、差動有用信号の伝播速度と比較して、望まれないコモンモード信号の伝播速度が遅くなる。コモンモード信号は、したがって、伝送リンクの終端において有用信号に重畳されないか、または、少なくとももはやこのように大きく重畳されず、その結果、差動有用信号のより良い評価が可能になる。
全体として、例えば>25Gbit/秒の高データ速度を伴う差動データ信号は、導体対2を介して信頼性が高く安全な方法で>25GHzの伝送周波数において伝送することができる。
図2は、このようにシールドされた複数の導体対2が互いに組み合わされるデータケーブル14の可能な設計を同様に示す。基本的に、データケーブル14は、ただ1つのシールド導体対2を同様に有し得る。データケーブル14は、好ましくは、2つ、4つ、16個、または、図2に例示されるように、8つのシールド導体対2を有する。個々の導体対2は通常、ここでは互いに撚り合わされて伝送芯線を形成する。例示的な実施形態では、2つの内部導体対2が互いに撚り合わされて内側伝送芯線を形成する。内側伝送芯線の周りに、6つのさらなるシールド導体対2が配置され、具体的には、撚り合わされる。この6つの導体対2は、ここでは、いわば、外部(ケーブル)層としての外側伝送芯線を形成する。シールド導体対2によって形成される伝送芯線は、全体シールド16によって囲まれる。例示的な実施形態では、プラスチックから構成される中間フィルム18が伝送芯線と全体シールド16との間に配置される。全体シールド16は、通例の設計を有することができる。全体シールド16は、ここでは、内側シールドフィルム20および外側シールドメッシュ22によって形成される。シールドフィルム20と、C、Dシールド、または複数のシールドフィルムなどとの他の組合せは、基本的に可能である。最終的に、環境の影響から保護するための外側ケーブルシース24が全体シールド16の周りに施される。ケーブルシース24は、具体的には、同様に押出成形される。

Claims (15)

  1. 信号導体と、前記信号導体を囲む導体絶縁とによってそれぞれ形成される2つの導体から構成される少なくとも1つの導体対を有し、前記導体対はペアシールドによって囲まれる、高速データ伝送用データケーブルであって、
    前記導体対の前記導体は、互いに平行に延び、絶縁中間シースが前記導体対と前記ペアシールドとの間に配置されることを特徴する、高速データ伝送用データケーブル。
  2. 前記中間シースは押出成形されることを特徴とする、請求項1に記載のデータケーブル。
  3. 前記中間シースはホース状に形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載のデータケーブル。
  4. 前記中間シースは、RF用途に適した材料から構成され、固形プラスチック材料から構成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のデータケーブル。
  5. 任意選択的にPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、FEP(フルオロエチレンプロピレン)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)またはPFA(パーフルオロアルコキシルアルカン)が前記中間シース用に使用されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のデータケーブル。
  6. 前記中間シースは、0.1mmから0.35mmまでの範囲で、具体的にはおよそ0.2mmの壁厚を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のデータケーブル。
  7. 前記信号導体の直径は、具体的には0.2mmから0.6mmまでの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のデータケーブル。
  8. 前記信号導体の前記直径が増大するにつれて前記中間シースの前記壁厚が増大し、前記信号導体の前記直径に対する前記壁厚の比率は、およそ0.4〜0.6の範囲にあることを特徴とする、請求項6または7に記載のデータケーブル。
  9. 前記導体のそれぞれは、0.4mmから1.3mmまでの範囲にある導体直径を有し、前記導体直径は、具体的には、前記信号導体の前記直径が増大するにつれて、増大し、前記信号導体の前記直径は、0.2mmから0.6mmの間の範囲にあることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のデータケーブル。
  10. 前記導体絶縁は、セルラープラスチックから構成され、具体的にはPE、PP、FEPまたはePTFE(延伸ポリテトラフルオロエチレン)が前記プラスチック材料として使用され、前記セルラープラスチックは、体積で好ましくは20〜60%の気体部分を有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のデータケーブル。
  11. 前記導体対は、絶縁フィルムによって覆われていないことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のデータケーブル。
  12. 前記ペアシールドは、縦方向の折り目に沿って折り畳まれたシールドフィルム、具体的には金属ラミネートプラスチックフィルムを有し、具体的には前記金属ラミネートプラスチックフィルムによって形成されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のデータケーブル。
  13. 前記データケーブルは、ペアシールドをそれぞれ備えて、好ましくは全体シールドの中間の位置づけで、ケーブルシースによって併せて囲まれた、1つの導体対、好ましくは複数の導体対を有することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載のデータケーブル。
  14. 25Gbit/s以上のデータ速度を伴う高速データ伝送に使用するための請求項1〜13のいずれか一項に記載のデータケーブルであって、
    前記ペアシールドを備えた複数の導体対が互いに撚り合わされることと、
    前記導体絶縁は、セルラープラスチックから構成され、前記セルラープラスチックは、体積で20〜60%の気体比率を有することと、
    前記中間シースは、上に直接押出成形され、ホース状であり、固形材料から構成され、0.1mmから0.35mmまでの範囲の壁厚を有することと、
    前記縦方向の折り目に沿って折り畳まれたシールドフィルムは、ペアシールドとして、前記中間シースに直接当接するように取り付けられ、
    互いに撚り合わされ前記ペアシールドを備えた前記導体対は、全体シールドの中間の位置づけでケーブルシースによって囲まれることと、
    を特徴とする、データケーブル。
  15. 2つの導体が初めに絶縁中間シースで囲まれてから、ペアシールドが後に、具体的には直ちに、前記中間シースに施される、請求項1〜14のいずれか一項に記載のデータケーブルを製造するための方法。
JP2018525588A 2015-11-17 2016-10-24 高速データ伝送用データケーブル Pending JP2018536259A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015222699 2015-11-17
DE102015222699.9 2015-11-17
PCT/EP2016/075484 WO2017084835A1 (de) 2015-11-17 2016-10-24 Datenkabel für high-speed datenübertragungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018536259A true JP2018536259A (ja) 2018-12-06

Family

ID=57256266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525588A Pending JP2018536259A (ja) 2015-11-17 2016-10-24 高速データ伝送用データケーブル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180268965A1 (ja)
EP (1) EP3350813A1 (ja)
JP (1) JP2018536259A (ja)
KR (1) KR20180088668A (ja)
CN (1) CN108352226A (ja)
TW (1) TWI636465B (ja)
WO (1) WO2017084835A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020124387A1 (zh) * 2018-12-18 2020-06-25 江苏亨通线缆科技有限公司 7类数字通信电缆
CN112768146A (zh) 2019-11-02 2021-05-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 双轴线缆
CN215298943U (zh) * 2021-01-04 2021-12-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆
CN215911211U (zh) 2021-04-15 2022-02-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆
CN216562522U (zh) * 2021-10-24 2022-05-17 富港电子(东莞)有限公司 高频传输线
CN217061507U (zh) * 2022-03-02 2022-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452107B1 (en) * 2000-11-10 2002-09-17 Tensolite Company Multiple pair, high speed data transmission cable and method of forming same
JP2007026909A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 2心平衡ケーブル
JP2010244931A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Junkosha Co Ltd 高速差動ケーブル
JP2012151049A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Fujikura Ltd ケーブル、及び、その製造方法
JP2015090807A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 古河電気工業株式会社 シールド電線及び電線のシールド方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8431784D0 (en) * 1984-12-17 1985-01-30 Connor L O Tape for wrapping electrical conductors
FR2669143B1 (fr) * 1990-11-14 1995-02-10 Filotex Sa Cable electrique a vitesse de propagation elevee.
JP4193396B2 (ja) * 2002-02-08 2008-12-10 住友電気工業株式会社 伝送用メタルケーブル
DE10315609B4 (de) 2003-04-05 2015-09-24 Nexans Datenübertragungskabel
DE102008019968A1 (de) 2008-04-21 2009-10-22 Leoni Kabel Holding Gmbh Datenübertragungskabel sowie Verfahren zur Herstellung eines Datenübertragungskabels
JPWO2010064579A1 (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 株式会社フジクラ 伝送ケーブル及びそれを用いた信号伝送ケーブル
JP5508614B2 (ja) * 2009-03-13 2014-06-04 株式会社潤工社 高速差動ケーブル
DE102009059685A1 (de) 2009-12-19 2011-06-22 FCT electronic GmbH, 81829 Steckerelement mit einem Verriegelungsmechanismus
CN102812599B (zh) 2010-01-22 2015-07-15 莱尼电缆控股有限公司 带有锁定机构的插接元件
JP5391405B2 (ja) * 2010-03-23 2014-01-15 日立金属株式会社 差動信号用ケーブル及びこれを用いたケーブルアセンブリ並びに多対差動信号用ケーブル
US8981216B2 (en) * 2010-06-23 2015-03-17 Tyco Electronics Corporation Cable assembly for communicating signals over multiple conductors
DE102012204554A1 (de) 2012-03-21 2013-09-26 Leoni Kabel Holding Gmbh Signalkabel und Verfahren zur hochfrequenten Signalübertragung
US20140262424A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Delphi Technologies, Inc. Shielded twisted pair cable
CN203325532U (zh) * 2013-05-20 2013-12-04 江苏亨通线缆科技有限公司 用于室内的多媒体通信数据线缆
JP6107672B2 (ja) * 2014-01-06 2017-04-05 日立金属株式会社 コネクタ付きケーブル
DE102014214726B3 (de) * 2014-07-25 2015-10-15 Leoni Kabel Holding Gmbh Datenkabel für High-Speed Datenübertragungen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452107B1 (en) * 2000-11-10 2002-09-17 Tensolite Company Multiple pair, high speed data transmission cable and method of forming same
JP2007026909A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 2心平衡ケーブル
JP2010244931A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Junkosha Co Ltd 高速差動ケーブル
JP2012151049A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Fujikura Ltd ケーブル、及び、その製造方法
JP2015090807A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 古河電気工業株式会社 シールド電線及び電線のシールド方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017084835A1 (de) 2017-05-26
TWI636465B (zh) 2018-09-21
EP3350813A1 (de) 2018-07-25
CN108352226A (zh) 2018-07-31
US20180268965A1 (en) 2018-09-20
TW201721666A (zh) 2017-06-16
KR20180088668A (ko) 2018-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018536259A (ja) 高速データ伝送用データケーブル
JP6834732B2 (ja) 二芯平行ケーブル
US9741469B2 (en) Data cable for high-speed data transmissions
JP5699872B2 (ja) 差動信号伝送用ケーブル
WO2013069755A1 (ja) 高速信号伝送ケーブル
US10818415B2 (en) Shielded communication cable
TW201805959A (zh) 供傳送電信號的纜線
WO2014150766A1 (en) Shielded cable with utp pair environment
WO2015200486A1 (en) Twisted pair cable with shielding arrangement
JP2014078339A (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
JP7327421B2 (ja) 二芯平行ケーブル
US20140262411A1 (en) Extended curl s-shield
CN103474165A (zh) 高频传输数据线及其制造方法
CN215577900U (zh) 线缆和线缆组件
WO2014035927A1 (en) S-shield twisted pair cable design for multi-ghz performance
KR20150021181A (ko) 비연속차폐테이프를 포함하는 통신케이블 및 비연속차폐테이프
JP5598626B2 (ja) 遮蔽層付きケーブル、及びそれを用いたモジュラープラグ付きコード
US11961638B2 (en) Cable and cable assembly
JP2009272210A (ja) ケーブル
US20230063718A1 (en) Cable and Cable Assembly
CN216388866U (zh) 线缆和线缆组件
US20240312674A1 (en) Cable and Cable Assembly
RU2761986C2 (ru) Теплостойкий двухпарный симметричный кабель
CN111129845B (zh) 一种数据线、连接器和适配器
CN115376751A (zh) 线缆和线缆组件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303