JP2018528646A - ビデオのエンコード/デコードのための方法および装置 - Google Patents
ビデオのエンコード/デコードのための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018528646A JP2018528646A JP2018500550A JP2018500550A JP2018528646A JP 2018528646 A JP2018528646 A JP 2018528646A JP 2018500550 A JP2018500550 A JP 2018500550A JP 2018500550 A JP2018500550 A JP 2018500550A JP 2018528646 A JP2018528646 A JP 2018528646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- version
- color
- information
- gamut
- mapping information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/64—Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
- H04N1/644—Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor using a reduced set of representative colours, e.g. each representing a particular range in a colour space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
- H04N21/25808—Management of client data
- H04N21/25825—Management of client data involving client display capabilities, e.g. screen resolution of a mobile phone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
- H04N21/440236—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by media transcoding, e.g. video is transformed into a slideshow of still pictures, audio is converted into text
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/67—Circuits for processing colour signals for matrixing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
Description
・ビデオを表わす情報;および
・色マッピング情報のバージョンを表わす情報、
を含む。
・VUI(Video Usability Information[ビデオ使用可能性情報]の英語の頭字語):VUIは、符号化されたビデオ信号コンテナに関係する具体的な情報において:原色(たとえばBT.709、BT.2020)、伝達関数(たとえばガンマ、PQ)および色空間(たとえばY'CbCr、R'G'B')を含む。VUIはIUT-T H.265の付属書Eにおいて定義されている。
・MDCV(Mastering Display Color Volume[マスタリング・ディスプレイ・カラー・ボリューム]の英語の頭字語)SEIメッセージ:このSEIメッセージは、ビデオ・コンテンツのグレーディングの間に使われた表示モニターの信号輝度範囲、原色および白色点に関係するパラメータを含む。MDCV SEIメッセージはIUT-T H.265の節D.2.27およびD.3.27において定義されている。
「入力色フォーマット」:色域マッピング・プロセスが適用される入力ビデオの色フォーマット。典型的にはY'CbCrまたはR'G'B'であることができる。
「入力色域」:入力ビデオ・コンテンツの色サンプルが表現されている(符号化されている)色域。
「出力色フォーマット」:色域マッピング・プロセスによって生成される出力ビデオ・コンテンツの色フォーマット。典型的にはY'CbCrまたはR'G'B'であることができる。
「出力色域」:出力ビデオ・コンテンツの色サンプルが表現されている(符号化されている)色域。この場合、これは入力の色サンプルがマッピングされる色域を表わす。
・ローカル・メモリ、たとえばビデオ・メモリ、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスク;
・記憶インターフェース、たとえば大容量記憶、ROM、光ディスクまたは磁気担体とのインターフェース;
・通信インターフェース、たとえば有線インターフェース(たとえばバス・インターフェース、広域ネットワーク・インターフェース、ローカル・エリア・ネットワーク・インターフェース)または無線インターフェース(IEEE802.11インターフェースまたはブルートゥース・インターフェースなど);
・ピクチャー捕捉回路(たとえば、CCD(すなわちCharge-Coupled Device[電荷結合素子])またはCMOS(すなわちComplementary Metal-Oxide-Semiconductor[相補的金属‐酸化物‐半導体])などのようなセンサー)、
であることができる。
・モバイル装置;
・通信装置;
・ゲーム装置;
・セットトップボックス;
・TVセット;
・タブレット(またはタブレット・コンピュータ);
・ラップトップ;
・ディスプレイ;
・デコード・チップ
であることができる。
・ローカル・メモリ、たとえばビデオ・メモリ、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスク;
・記憶インターフェース、たとえば大容量記憶、ROM、光ディスクまたは磁気担体とのインターフェース;
・通信インターフェース、たとえば有線インターフェース(たとえばバス・インターフェース、広域ネットワーク・インターフェース、ローカル・エリア・ネットワーク・インターフェース)または無線インターフェース(IEEE802.11インターフェースまたはブルートゥース・インターフェースなど);
・ピクチャー捕捉回路(たとえば、CCD(すなわちCharge-Coupled Device[電荷結合素子])またはCMOS(すなわちComplementary Metal-Oxide-Semiconductor[相補的金属‐酸化物‐半導体])などのようなセンサー)、
であることができる。
・モバイル装置;
・通信装置;
・ゲーム装置;
・タブレット(またはタブレット・コンピュータ);
・ラップトップ;
・スチール画像カメラ;
・ビデオ・カメラ;
・エンコード・チップ;
・スチール画像サーバー;
・ビデオ・サーバー(たとえば放送サーバー、ビデオオンデマンド・サーバーまたはウェブ・サーバー)
であることができる。
いくつかの付記を記載しておく。
〔付記1〕
ストリームからビデオを取得し;
少なくとも第一のバージョンおよび第二のバージョンのうちの色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得し;
一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定し;
前記決定された色マッピング情報を用いて、取得されたビデオを色マッピングすることを含む、
方法。
〔付記2〕
前記第一のバージョンおよび前記第二のバージョンは、同じ入力色域からの色を同じ出力色域にマッピングし、前記第一のバージョンは第一の集合の色の保存を優先し、前記第二のバージョンは色の前記第一の集合とは異なる第二の集合の色の保存を優先する、付記1記載の方法。
〔付記3〕
色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得することが、色マッピング情報の一つのバージョンを示すインデックスをストリームからデコードすることを含む、付記1または2記載の方法。
〔付記4〕
前記色マッピング情報が、HEVC色再マッピング情報補足向上情報メッセージ型のものであり、一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定することが、colour_remap_idがデコードされたインデックスに等しい色マッピング情報を決定することを含む、付記3記載の方法。
〔付記5〕
入力色域を取得し、出力色域を取得することをさらに含み、一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定することが、入力色域が前記取得された入力色域に等しく、出力色域が前記取得された出力色域に等しく、かつ、バージョンが前記デコードされたインデックスに等しい色域情報を決定することを含む、付記3記載の方法。
〔付記6〕
前記入力色域が前記ストリームのビデオ使用可能性情報パラメータから取得される、付記5記載の方法。
〔付記7〕
前記出力色域がレンダリング装置から取得される、付記5または6記載の方法。
〔付記8〕
少なくとも一つのストリームにアクセスするよう構成された通信インターフェースと、少なくとも一つのプロセッサとを有する装置であって、前記少なくとも一つのプロセッサは:
前記少なくとも一つのストリームからビデオを取得し;
少なくとも第一のバージョンおよび第二のバージョンのうちの色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得し;
一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定し;
前記決定された色マッピング情報を用いて、取得されたビデオを色マッピングするよう構成されている、
装置。
〔付記9〕
前記第一のバージョンおよび前記第二のバージョンは、同じ入力色域からの色を同じ出力色域にマッピングし、前記第一のバージョンは第一の集合の色の保存を優先し、前記第二のバージョンは色の前記第一の集合とは異なる第二の集合の色の保存を優先する、付記8記載の装置。
〔付記10〕
前記少なくとも一つのプロセッサは、色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得することを、色マッピング情報の一つのバージョンを示すインデックスをストリームからデコードすることによって行なうよう構成されている、付記8または9記載の装置。
〔付記11〕
前記色マッピング情報が、HEVC色再マッピング情報補足向上情報メッセージ型のものであり、一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定することが、colour_remap_idがデコードされたインデックスに等しい色マッピング情報を決定することを含む、付記10記載の装置。
〔付記12〕
前記少なくとも一つのプロセッサがさらに、入力色域を取得し、出力色域を取得するよう構成されており、一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定することが、入力色域が前記取得された入力色域に等しく、出力色域が前記取得された出力色域に等しく、かつ、バージョンが前記デコードされたインデックスに等しい色域情報を決定することを含む、付記10記載の装置。
〔付記13〕
前記入力色域が前記ストリームのビデオ使用可能性情報パラメータから取得される、付記12記載の装置。
〔付記14〕
前記出力色域がレンダリング装置から取得される、付記12または13記載の装置。
〔付記15〕
ビデオをストリームにおいてエンコードし;
少なくとも第一のバージョンおよび第二のバージョンのうちの色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得し;
一つのバージョンを表わす前記情報をエンコードすることを含む、
方法。
〔付記16〕
前記第一のバージョンおよび前記第二のバージョンは、同じ入力色域からの色を同じ出力色域にマッピングし、前記第一のバージョンは第一の集合の色の保存を優先し、前記第二のバージョンは色の前記第一の集合とは異なる第二の集合の色の保存を優先する、付記15記載の方法。
〔付記17〕
色マッピング情報の一つのバージョンを表わす前記情報をエンコードすることが、色マッピング情報の一つのバージョンを示すインデックスをストリームにおいてエンコードすることを含む、付記15または16記載の方法。
〔付記18〕
少なくとも一つのビデオにアクセスするよう構成された通信インターフェースと、少なくとも一つのプロセッサとを有する装置であって、前記少なくとも一つのプロセッサは:
ストリームにおいて前記少なくとも一つのビデオをエンコードし;
少なくとも第一のバージョンおよび第二のバージョンのうちの色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得し;
一つのバージョンを表わす前記情報をエンコードするよう構成されている、
装置。
〔付記19〕
前記第一のバージョンおよび前記第二のバージョンは、同じ入力色域からの色を同じ出力色域にマッピングし、前記第一のバージョンは第一の集合の色の保存を優先し、前記第二のバージョンは色の前記第一の集合とは異なる第二の集合の色の保存を優先する、付記18記載の装置。
〔付記20〕
色マッピング情報の一つのバージョンを表わす前記情報をエンコードすることが、色マッピング情報の一つのバージョンを示すインデックスをストリームにおいてエンコードすることを含む、付記18または19記載の装置。
Claims (20)
- ストリームからビデオを取得し;
少なくとも第一のバージョンおよび第二のバージョンのうちの色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得し;
一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定し;
前記決定された色マッピング情報を用いて、取得されたビデオを色マッピングすることを含む、
方法。 - 前記第一のバージョンおよび前記第二のバージョンは、同じ入力色域からの色を同じ出力色域にマッピングし、前記第一のバージョンは第一の集合の色の保存を優先し、前記第二のバージョンは色の前記第一の集合とは異なる第二の集合の色の保存を優先する、請求項1記載の方法。
- 色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得することが、色マッピング情報の一つのバージョンを示すインデックスをストリームからデコードすることを含む、請求項1または2記載の方法。
- 前記色マッピング情報が、HEVC色再マッピング情報補足向上情報メッセージ型のものであり、一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定することが、colour_remap_idがデコードされたインデックスに等しい色マッピング情報を決定することを含む、請求項3記載の方法。
- 入力色域を取得し、出力色域を取得することをさらに含み、一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定することが、入力色域が前記取得された入力色域に等しく、出力色域が前記取得された出力色域に等しく、かつ、バージョンが前記デコードされたインデックスに等しい色域情報を決定することを含む、請求項3記載の方法。
- 前記入力色域が前記ストリームのビデオ使用可能性情報パラメータから取得される、請求項5記載の方法。
- 前記出力色域がレンダリング装置から取得される、請求項5または6記載の方法。
- 少なくとも一つのストリームにアクセスするよう構成された通信インターフェースと、少なくとも一つのプロセッサとを有する装置であって、前記少なくとも一つのプロセッサは:
前記少なくとも一つのストリームからビデオを取得し;
少なくとも第一のバージョンおよび第二のバージョンのうちの色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得し;
一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定し;
前記決定された色マッピング情報を用いて、取得されたビデオを色マッピングするよう構成されている、
装置。 - 前記第一のバージョンおよび前記第二のバージョンは、同じ入力色域からの色を同じ出力色域にマッピングし、前記第一のバージョンは第一の集合の色の保存を優先し、前記第二のバージョンは色の前記第一の集合とは異なる第二の集合の色の保存を優先する、請求項8記載の装置。
- 前記少なくとも一つのプロセッサは、色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得することを、色マッピング情報の一つのバージョンを示すインデックスをストリームからデコードすることによって行なうよう構成されている、請求項8または9記載の装置。
- 前記色マッピング情報が、HEVC色再マッピング情報補足向上情報メッセージ型のものであり、一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定することが、colour_remap_idがデコードされたインデックスに等しい色マッピング情報を決定することを含む、請求項10記載の装置。
- 前記少なくとも一つのプロセッサがさらに、入力色域を取得し、出力色域を取得するよう構成されており、一つのバージョンを表わす前記情報に応答して色マッピング情報を決定することが、入力色域が前記取得された入力色域に等しく、出力色域が前記取得された出力色域に等しく、かつ、バージョンが前記デコードされたインデックスに等しい色域情報を決定することを含む、請求項10記載の装置。
- 前記入力色域が前記ストリームのビデオ使用可能性情報パラメータから取得される、請求項12記載の装置。
- 前記出力色域がレンダリング装置から取得される、請求項12または13記載の装置。
- ビデオをストリームにおいてエンコードし;
少なくとも第一のバージョンおよび第二のバージョンのうちの色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得し;
一つのバージョンを表わす前記情報をエンコードすることを含む、
方法。 - 前記第一のバージョンおよび前記第二のバージョンは、同じ入力色域からの色を同じ出力色域にマッピングし、前記第一のバージョンは第一の集合の色の保存を優先し、前記第二のバージョンは色の前記第一の集合とは異なる第二の集合の色の保存を優先する、請求項15記載の方法。
- 色マッピング情報の一つのバージョンを表わす前記情報をエンコードすることが、色マッピング情報の一つのバージョンを示すインデックスをストリームにおいてエンコードすることを含む、請求項15または16記載の方法。
- 少なくとも一つのビデオにアクセスするよう構成された通信インターフェースと、少なくとも一つのプロセッサとを有する装置であって、前記少なくとも一つのプロセッサは:
ストリームにおいて前記少なくとも一つのビデオをエンコードし;
少なくとも第一のバージョンおよび第二のバージョンのうちの色マッピング情報の一つのバージョンを表わす情報を取得し;
一つのバージョンを表わす前記情報をエンコードするよう構成されている、
装置。 - 前記第一のバージョンおよび前記第二のバージョンは、同じ入力色域からの色を同じ出力色域にマッピングし、前記第一のバージョンは第一の集合の色の保存を優先し、前記第二のバージョンは色の前記第一の集合とは異なる第二の集合の色の保存を優先する、請求項18記載の装置。
- 色マッピング情報の一つのバージョンを表わす前記情報をエンコードすることが、色マッピング情報の一つのバージョンを示すインデックスをストリームにおいてエンコードすることを含む、請求項18または19記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP15306172.6A EP3119086A1 (en) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | Methods and devices for encoding/decoding videos |
EP15306172.6 | 2015-07-17 | ||
PCT/EP2016/065934 WO2017012871A1 (en) | 2015-07-17 | 2016-07-06 | Methods and devices for encoding/decoding videos |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018528646A true JP2018528646A (ja) | 2018-09-27 |
Family
ID=53758154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018500550A Withdrawn JP2018528646A (ja) | 2015-07-17 | 2016-07-06 | ビデオのエンコード/デコードのための方法および装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180220190A1 (ja) |
EP (2) | EP3119086A1 (ja) |
JP (1) | JP2018528646A (ja) |
KR (1) | KR20180030053A (ja) |
CN (1) | CN107852486A (ja) |
WO (1) | WO2017012871A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016072693A1 (ko) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 엘지전자 주식회사 | 컨텐츠의 색 범위 조정을 위한 방송 신호를 송수신하는 방법 및 장치 |
EP3298766A1 (en) * | 2015-05-18 | 2018-03-28 | Thomson Licensing | Method and device for processing color image data representing colors of a color gamut. |
US10706812B2 (en) * | 2018-05-30 | 2020-07-07 | Ati Technologies Ulc | Source-side tone mapping based on native color gamut and brightness of display |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070165048A1 (en) * | 2003-09-11 | 2007-07-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image processing device, image processing method, and image processing program |
KR100931870B1 (ko) * | 2005-04-13 | 2009-12-15 | 노키아 코포레이션 | 비디오 데이터를 효과적으로 코딩 및 디코딩하는 방법,장치 및 시스템 |
KR101421185B1 (ko) * | 2005-12-21 | 2014-07-22 | 톰슨 라이센싱 | 컬러 공간에서의 강제된 컬러 팔레트 |
WO2008065575A1 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Nxp B.V. | Device and method for processing color image data |
US8411206B2 (en) * | 2007-12-27 | 2013-04-02 | Texas Instruments Incorporated | Apparatus and method for decoding extended color space data |
US8760461B2 (en) * | 2009-05-13 | 2014-06-24 | Stmicroelectronics, Inc. | Device, system, and method for wide gamut color space support |
US8860745B2 (en) * | 2009-06-01 | 2014-10-14 | Stmicroelectronics, Inc. | System and method for color gamut mapping |
US8928686B2 (en) * | 2010-06-08 | 2015-01-06 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Tone and gamut mapping methods and apparatus |
SMT202300303T1 (it) * | 2010-10-18 | 2023-11-13 | Dolby Laboratories Licensing Corp | Metodi e dispositivi di elaborazione delle immagini che utilizzano definizioni di gamut localizzate |
PL3022895T3 (pl) * | 2013-07-18 | 2019-09-30 | Koninklijke Philips N.V. | Sposoby i urządzenia do tworzenia funkcji odwzorowywania kodu do kodowania obrazu hdr, oraz sposoby i urządzenia do używania tak zakodowanych obrazów |
US9264683B2 (en) * | 2013-09-03 | 2016-02-16 | Sony Corporation | Decoding device and decoding method, encoding device, and encoding method |
JP2017500787A (ja) * | 2013-11-21 | 2017-01-05 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 信号送受信装置及び信号送受信方法 |
US9756337B2 (en) * | 2013-12-17 | 2017-09-05 | Qualcomm Incorporated | Signaling color values for 3D lookup table for color gamut scalability in multi-layer video coding |
EP2977958A1 (en) * | 2014-07-22 | 2016-01-27 | Thomson Licensing | Method and apparatus for processing image data |
US10455240B2 (en) * | 2015-04-15 | 2019-10-22 | Sony Corporation | Reproduction device, reproduction method, and program |
-
2015
- 2015-07-17 EP EP15306172.6A patent/EP3119086A1/en not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-07-06 EP EP16736115.3A patent/EP3326363A1/en not_active Ceased
- 2016-07-06 US US15/745,463 patent/US20180220190A1/en not_active Abandoned
- 2016-07-06 KR KR1020187001509A patent/KR20180030053A/ko not_active Withdrawn
- 2016-07-06 JP JP2018500550A patent/JP2018528646A/ja not_active Withdrawn
- 2016-07-06 CN CN201680041912.0A patent/CN107852486A/zh active Pending
- 2016-07-06 WO PCT/EP2016/065934 patent/WO2017012871A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107852486A (zh) | 2018-03-27 |
KR20180030053A (ko) | 2018-03-21 |
US20180220190A1 (en) | 2018-08-02 |
EP3119086A1 (en) | 2017-01-18 |
WO2017012871A1 (en) | 2017-01-26 |
EP3326363A1 (en) | 2018-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7370360B2 (ja) | エレメンタリーストリームから復号されたビデオコンテンツをディスプレイの特性に適応させる方法およびデバイス | |
JP2022137130A (ja) | 輝度チャネル及び少なくとも1つのクロミナンスチャネルによって表される画像データを含む画像ユニットを符号化/復号する方法及び装置 | |
JP6754821B2 (ja) | 色変換を符号化する方法及び復号する方法並びに対応機器 | |
JP6946325B2 (ja) | 高ダイナミックレンジピクチャを符号化する方法及び装置、対応する符号化方法及並びに符号化装置 | |
JP7053722B2 (ja) | ビットストリーム内で、ldrピクチャのピクチャ/ビデオ・フォーマットと、このldrピクチャおよびイルミネーション・ピクチャから取得された復号済みのhdrピクチャのピクチャ/ビデオ・フォーマットとをシグナリングする方法および装置 | |
CN107852501A (zh) | 用于对hdr图像和使用色彩映射函数从所述hdr图像获得的sdr图像两者进行编码的方法和设备 | |
JP6663432B2 (ja) | ピクチャのhdrバージョンをこのピクチャのsdrバージョンに変換する方法および装置 | |
CN107077827B (zh) | 对视频信号进行色彩映射的方法、对应设备以及存储介质 | |
TWI740830B (zh) | 圖框之編碼方法和裝置及其解碼方法和裝置,電腦程式製品和處理器可讀式媒體,以及非暫態儲存媒體 | |
JP2018528646A (ja) | ビデオのエンコード/デコードのための方法および装置 | |
JP6933981B2 (ja) | ビデオ信号をカラーマッピングする方法及び対応する装置 | |
JP7074461B2 (ja) | ディスプレイ適合hdr画像を再構成する方法およびデバイス | |
KR102280094B1 (ko) | 이미지/비디오 신호에 관련된 비트 스트림을 생성하기 위한 방법, 특정 정보 데이터를 포함하는 비트 스트림, 그와 같은 특정 정보 데이터를 획득하기 위한 방법 | |
CN110178378B (zh) | 视频处理装置、视频处理方法和存储介质 | |
WO2025073623A1 (en) | Carriage of dynamic system stream unit header size precision information for volumetric video | |
CN120019656A (zh) | 用于减少在应用于视频内容的色域修改过程中的量化影响的方法 | |
HK1221580B (zh) | 對色彩變換進行編碼的方法和解碼的方法以及對應的設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180123 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190624 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20191106 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20200115 |