[go: up one dir, main page]

JP2018521000A - D2oで安定化された医薬製剤 - Google Patents

D2oで安定化された医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521000A
JP2018521000A JP2017559857A JP2017559857A JP2018521000A JP 2018521000 A JP2018521000 A JP 2018521000A JP 2017559857 A JP2017559857 A JP 2017559857A JP 2017559857 A JP2017559857 A JP 2017559857A JP 2018521000 A JP2018521000 A JP 2018521000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ophthalmic
composition
less
months
ophthalmic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017559857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521000A5 (ja
Inventor
アイ. オストロー,グレゴリー
アイ. オストロー,グレゴリー
ジェイ. ウィダー,ケネス
ジェイ. ウィダー,ケネス
エス. ベイカー,デビッド
エス. ベイカー,デビッド
Original Assignee
シドネキシス,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シドネキシス,インク. filed Critical シドネキシス,インク.
Publication of JP2018521000A publication Critical patent/JP2018521000A/ja
Publication of JP2018521000A5 publication Critical patent/JP2018521000A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本明細書には、重水中で製剤される眼用組成物が提供される。また、本明細書に記載されるような有効な量の眼用組成物を、必要とする個体の眼に投与することにより、眼の疾病又は疾患を処置、改善、又は減少する方法も提供される。【選択図】図1

Description

<相互参照>
本出願は、その全体が引用により本明細書に組み込まれる、2015年5月29日出願の米国仮特許出願第61/168,158の利益を主張するものである。
医薬製剤は、有効成分の分解に基づく有効期限を持つ。
本明細書には、DOで安定化された医薬組成物及び製剤が提供される。
1つの態様に従い、本明細書に開示される眼用組成物は、約4〜約8のpDで眼用薬剤及び重水を含む
別の態様に従い、本明細書に開示される眼用組成物は、約4〜約8のpDで眼用薬剤と重水を含み、ここで、眼用薬剤はムスカリン性アンタゴニストではなく、眼用薬剤は一重項酸素の生存期間を延ばさない。
幾つかの実施形態において、眼用薬剤は、アフリバーセプト(VEGF Trapとしても知られる)、ラニビズマブ、ペガプタニブ、シクロペントレート、フェニレフリン、ホマトロピン、スコポラミン、シクロペントレート/フェニレフリン、フェニレフリン/スコポラミン、トロピカミド、ケトロラク/フェニレフリン、ヒドロキシアンフェタミン/トロピカミド、システアミン、オクリプラスミン、マイトマイシン、ダピプラゾール、リドカイン、プロパラカイン、テトラカイン、ベノキシネート、アジスロマイシン、バシトラシン、ベシフロキサシン、ホウ酸、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、ガンシクロビル、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イドクスウリジン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナタマイシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、バシトラシン/ポリミキシンb、トブラマイシン、ポリミキシンb/トリメトプリム、ポビドンヨード、トリフリジン、グラミシジン/ネオマイシン/ポリミキシンb、スルファセタミドナトリウム、スルフイソキサゾール、バシトラシン/ネオマイシン/ポリミキシンb、オキシテトラサイクリン/ポリミキシンb、フェニレフリン/スルファセタミドナトリウム、ビダラビン、ブロムフェナク、ネパフェナク、ケトロラク、シクロスポリン、フルルビプロフェン、スプロフェン、ジクロフェナク、アルカフタジン、アゼラスチン、ベポタスチン、クロモリン、エメダスチン、エピナスチン、ケトチフェン、レボカバスチン、ロドキサミド、ネドクロミル、ナファゾリン、ナファゾリン/フェニラミン、ナファゾリン/硫酸亜鉛、オロパタジン、オキシメタゾリン、ペミロラスト、フェニレフリン、フェニレフリン/硫酸亜鉛、テトラヒドロゾリン、テトラヒドロゾリン/硫酸亜鉛、フルオレセイン、フルオレセイン/プロパラカイン、ベノキシネート/フルオレセイン、インドシアニングリーン、トリパンブルー、アセチルコリン、アプラクロニジン、ベタキソロール、ビマトプロスト、ブリモニジン、ブリンゾラミド、ブリモニジン/ブリンゾラミド、カルバコール、カルテオロール、臭化デメカリウム、ジピベフリン、ドルゾラミド、ドルゾラミド/チモロール、ヨウ化エコチオフェート、エピネフリン、エピネフリン/ピロカルピン、ラタノプロスト、レボブノロール、レボベタキソロール、メチプラノロール、フィソスチグミン、ピロカルピン、タフルプロスト、チモロール、トラボプロスト、ウノプロストン、人工涙液、デキサメタゾン、ジフルプレドナート、フルオシノロン、フルオロメトロン、ロテプレドノール、メドリゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、トリアムシノロン、フルオロメトロン/スルファセタミドナトリウム、デキサメタゾン/ネオマイシン、デキサメタゾン/トブラマイシン、デキサメタゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ロテプレドノール/トブラマイシン、プレドニゾロン/スルファセタミドナトリウム、バシトラシン/ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、クロラムフェニコール/ヒドロコルチゾン/ポリミキシンb、ネオマイシン/ポリミキシンb/プレドニゾロン、ゲンタマイシン/プレドニゾロン、ケトロラク/フェニレフリン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、ジサイクロミン、フラボキセート、オキシブチニン、チオトロピウム、ヒヨスチン、スコポラミン(L−ヒヨスチン)、ヒドロキシジン、イプラトロピウム、ピレンゼピン(pirenzapine)、ソリフェナシン、ダリフェナシン、ベンザトロピン、メベベリン、プロシクリジン、アクリジニウム臭化物、トリヘキシフェニジル/ベンズヘキソール、チニダゾール、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後の初期濃度に基づいて、少なくとも約80%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後の初期濃度に基づいて、少なくとも約85%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後の初期濃度に基づいて、少なくとも約90%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後の初期濃度に基づいて、少なくとも約95%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後の初期濃度に基づいて、少なくとも約97%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後の初期濃度に基づいて、少なくとも約98%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後の初期濃度に基づいて、少なくとも約99%の眼用薬剤を含む。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約8未満のpDを有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約7.5未満のpDを有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約7未満のpDを有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約6.5未満のpDを有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約6未満のpDを有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約5.5未満のpDを有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約5未満のpDを有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約4.5未満のpDを有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約4未満のpDを有している。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、測定されたpHよりも高い約0.4のユニットであるpDを有している。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は更に、保存条件下で長期間経過後、少なくとも80%の効能を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は更に、保存条件下で長期間経過後、少なくとも85%の効能を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は更に、保存条件下で長期間経過後、少なくとも90%の効能を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は更に、保存条件下で長期間経過後、少なくとも93%の効能を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は更に、保存条件下で長期間経過後、少なくとも95%の効能を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は更に、保存条件下で長期間経過後、少なくとも97%の効能を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は更に、保存条件下で長期間経過後、少なくとも98%の効能を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は更に、保存条件下で長期間経過後、少なくとも99%の効能を有している。
幾つかの実施形態において、長期間は約1週間である。幾つかの実施形態において、長期間は約2週間である。幾つかの実施形態において、長期間は約3週間である。幾つかの実施形態において、長期間は約1か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約2か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約3か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約4か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約5か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約6か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約8か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約10か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約12か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約18か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約24か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約36か月である。幾つかの実施形態において、長期間は約4年である。幾つかの実施形態において、長期間は約5年である。
幾つかの実施形態において、請求項1乃至44の何れか1つに記載の眼用組成物について、保存条件は、約16℃〜約30℃、又は約20℃〜約25℃の保存温度を有している。幾つかの実施形態において、保存条件は約60%の相対湿度を有している。幾つかの実施形態において、請求項1乃至45の何れか1つに記載の眼用組成物について、保存条件は約75%の相対湿度を有している。
幾つかの実施形態において、眼科用組成物は、水溶液の形態である。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、約0.001wt%〜約20wt%の濃度で製剤中に存在する。
幾つかの実施形態において、眼用組成物はモル浸透圧濃度調節剤を更に含む。幾つかの実施形態において、モル浸透圧濃度調節剤は塩化ナトリウムである。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は防腐剤を更に含む。幾つかの実施形態において、防腐剤は、塩化ベンザルコニウム、セトリモニウム、過ホウ酸ナトリウム、安定化されたオキシクロロ複合体、SofZia、ポリクォータニウム−1、クロロブタノール、エデト酸二ナトリウム、ポリヘキサメチレンビグアニド、又はそれらの組み合わせから選択される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は緩衝剤を更に含む。幾つかの実施形態において、緩衝剤は、ホウ酸塩、ホウ酸塩−ポリオール複合体、リン酸塩緩衝剤、クエン酸塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤、炭酸塩緩衝剤、有機緩衝剤、アミノ酸緩衝剤、又はそれらの組み合わせから選択される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は等張化剤を更に含む。幾つかの実施形態において、等張化剤は、塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デキストロース、スクロース、尿素、プロピレングリコール、グリセリン、又はそれらの組み合わせから選択される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物はプラスチック容器に保存される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、50%未満の投与量間の眼用薬剤濃度の変動を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、40%未満の投与量間の眼用薬剤濃度の変動を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、30%未満の投与量間の眼用薬剤濃度の変動を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、20%未満の投与量間の眼用薬剤濃度の変動を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、10%未満の投与量間の眼用薬剤濃度の変動を有している。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、5%未満の投与量間の眼用薬剤濃度の変動を有している。
幾つかの実施形態にて、投与量間の眼用薬剤濃度の変動は、10の連続用量に基づく。幾つかの実施形態にて、投与量間の眼用薬剤濃度の変動は、8の連続用量に基づく。幾つかの実施形態にて、投与量間の眼用薬剤濃度の変動は、5の連続用量に基づく。幾つかの実施形態にて、投与量間の眼用薬剤濃度の変動は、3の連続用量に基づく。幾つかの実施形態にて、投与量間の眼用薬剤濃度の変動は、2の連続用量に基づく。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、約4〜約8のpDを有している。幾つか実施形態において、眼用組成物は、約4.5〜約7.5のpDを有している。幾つか実施形態において、眼用組成物は、約5〜約7.0のpDを有している。幾つか実施形態において、眼用組成物は、約6〜約7.0のpDを有している。
幾つかの実施形態において、眼用組成物はpD調節剤を更に含む。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は薬学的に許容可能な担体を更に含む。幾つかの実施形態において、薬学的に許容可能な担体は、少なくとも1つの粘度増強剤を含む。幾つかの実施形態において、粘度増強剤は、セルロースベースのポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンのトリブロックコポリマー、デキストランベースのポリマー、ポリビニルアルコール、デキストリン、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレングリコール、キトサン、コラーゲン、ゼラチン、ヒアルロン酸、又はそれらの組み合わせから選択される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、60%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、55%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、50%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、45%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、40%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、35%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、30%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、25%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、20%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、15%未満のHOを含む。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、10%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、8%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、6%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、5%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、4%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、3%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、2%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、1%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、0.5%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、0.1%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、0%のHOを含む。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、眼の疾病又は疾患の処置のための点眼液として製剤される。
幾つかの実施形態において、眼用薬剤はアトロピンではない。幾つかの実施形態において、眼用薬剤は硫酸アトロピンではない。幾つかの実施形態において、眼用薬剤はムスカリン性アンタゴニストではない。
幾つかの実施形態において、眼用薬剤は、アルファ−アミノ−カルボン酸、又はアルファ−ヒドロキシ−カルボン酸ではない。幾つかの実施形態において、眼用薬剤は、塩酸ベナクチジンではない。
幾つかの実施形態において、眼用薬剤は、組成物中の光生成一重項酸素種をクエンチする。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、酸素で飽和されない。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、光増感剤を含まない。
幾つかの実施形態において、眼用薬剤は、眼用組成物中で溶解される。幾つかの実施形態において、眼用薬剤は、眼用組成物中で懸濁される。
別の態様に従い、眼の疾病又は疾患を処置する方法は、個体の目に、本開示に開示される有効な量の眼用組成物を投与する工程を含む。別の態様に従い、眼の疾病又は疾患を改善又は減少する方法は、個体の目に、本開示に開示される有効な量の眼用組成物を投与する工程を含む。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、長期間にわたり所定間隔で投与される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は1日1回投与される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は毎日1回投与される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は1日おきに投与される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、1週間、2週間、1か月、2か月、3か月、6か月、1年、2年、3年、4年、5年、6年、7年、8年、9年、10年、11年、又は12−15年にわたり投与される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は1回だけ投与される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用前に室温より下で保存される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用前に約2℃〜約10℃で保存される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用前に約4℃〜約8℃で保存される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用前に室温で保存される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用前に約16℃〜約26℃で保存される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用後に室温より下で保存される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用後に約2℃〜約10℃で保存される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用後に約4℃〜約8℃で保存される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用後に室温で保存される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、最初の使用後に約16℃〜約26℃で保存される。
本明細書に記載される方法及び組成物の、他の特徴及び技術的効果は、後述する詳細な説明から明らかになるだろう。しかし、発明の詳細な説明と特定の実例は、具体的な実施形態を示すものであるが、説明のためだけに与えられたものである。
本開示の新規な特徴は、特に添付の特許請求の範囲において明記される。本開示の特徴及び利点のより良い理解は、本開示の原理が利用される、例示的実施形態を明記する後述の詳細な説明、及び以下の添付図面を参照することによって得られる。
目の解剖学的構造の概念提示を示す。
本開示は、安定性及び目の耐性が、眼用組成物を製剤する際に考慮されるパラメータであることを認識する。幾つかの例において、眼用組成物の保存期間又は安定性を延ばすために、組成物のpHは後に低下される。幾つかの例において、低下したpHは、塩基により触媒される加水分解を減少又は妨げて、それにより活性剤を安定させる。しかし、場合によっては、pHが低下した製剤は、酸性の製剤が目に刺すような痛みを与え、それにより涙を生成するため、眼の耐性が乏しくなる。そのような場合、涙は後に、組成物を希釈し、及び/又は目から組成物を洗い流して、それにより眼用組成物の有効性を低下させる。
加えて、本開示は、重水が眼用組成物を安定させることを認識する。場合によっては、重水は、HOと比較して弱酸であり、そのような重水は、より低濃度の反応種(例えば−OD)を含み、これは場合によっては、眼用組成物の活性剤の、塩基触媒された加水分解へと通じる。そのため、幾つかの例において、重水を含む組成物は、HOを含む組成物と比較すると、塩基触媒の加水分解の低下を引き起こす。幾つかの例において、重水は更に、眼用組成物の緩衝能力を低下させ、目における涙反射を少なくする。
本明細書には、約4〜約8のpDで眼用薬剤及び重水を含む眼用組成物が開示される。本明細書にはまた、約4〜約8のpDで眼用薬剤及び重水を含む点眼液が開示される。本明細書には更に、眼の疾病又は疾患を処置する方法が開示され、該方法は、個体の目に、以下に記載される有効な量の眼用組成物又は点眼液を投与する工程を含む。本明細書には加えて、眼の疾病又は疾患を改善又は減少する方法が開示され、該方法は、個体の目に、以下に記載される有効な量の眼用組成物又は点眼液を投与する工程を含む。
<眼用薬剤>
本明細書には、重水の存在下で製剤される医薬組成物が開示される本明細書で使用されるように、重水は、DO、DHO、重水(heavy water)、及び/又は酸化ジウテリウムを指す。幾つかの例において、医薬組成物は、1以上の眼用薬剤を含む眼用組成物である。場合によっては、眼用組成物は、水溶液、ゲル、又は軟膏として製剤される。
幾つかの実施形態において、眼用組成物に使用される眼用薬剤は、加水分解による分解に敏感である。幾つかの実施形態において、眼用組成物に使用される眼用薬剤は、塩基触媒の加水分解による分解に敏感である。
幾つかの実施形態において、眼用薬剤は、抗血管新生眼用薬剤、散瞳薬、抗散瞳薬薬剤、眼用麻酔薬、眼用消毒剤、眼用抗炎症剤、眼用抗ヒスタミン及びうっ血除去薬、眼用診断薬、眼用緑内障薬剤、眼用潤滑剤及び潅注剤、眼用ステロイド、抗感染薬を含む眼用ステロイド、或いは眼用外科的薬剤を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、抗血管新生眼用薬剤、散瞳薬、抗散瞳薬薬剤、眼用麻酔薬、眼用、眼用抗炎症剤、眼用抗ヒスタミン及びうっ血除去組成物、眼用診断薬、眼用緑内障薬剤、眼用潤滑剤及び潅注剤、眼用ステロイド、抗感染薬を含む眼用ステロイド、眼用外科的薬剤、又はそれらの組み合わせを含む。
抗血管新生眼用薬剤は、血管新生と称されるプロセスによる新たな血管の生成を予防する、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)アンタゴニストである。幾つかの例において、抗血管新生眼用薬剤は、年齢に関連する黄斑変性における血管新生を阻害するために使用される。幾つかの例において、抗脈血管新生眼用薬剤は、糖尿病性黄斑浮腫、糖尿病性網膜症、又は黄斑浮腫を処置するために使用される。幾つかの実施形態において、黄斑浮腫は、目の斑、或いは中心視覚に起因する目の領域の腫れ又は肥大である。幾つかの実施形態において、糖尿病性網膜症は、網膜中の血管に対する損傷を指す。例示的な抗血管新生眼用薬剤は、限定されないが、アフリバーセプト(VEGF Trapとしても知られる)(例えばEylea)、ラニビズマブ(例えばLucentis)、又はペガプタニブ(例えばMacugen)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、抗血管新生眼用薬剤、例えばアフリバーセプト(VEGFトラップとしても知られる)、ラニビズマブ、又はペガプタニブなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤された眼用組成物は、アフリバーセプト(VEGFトラップとしても知られる)、ラニビズマブ、ペガプタニブ、又はそれらの組み合わせを含む。
散瞳薬は目の瞳を拡大する薬剤である。幾つかの例において、散瞳薬は、眼の乾燥、発赤、又はかゆみ、ブドウ膜炎、有機リン剤中毒、或いは、虹彩炎及び毛様体炎などの炎症性の目の疾病を処置するために使用される。例示的な散瞳薬は、限定されないが、シクロペントレート(例えばCyclogyl、Ak−Pentolate、Cylate、Ocu−Pentolate、又はPentolair)、フェニレフリン(例えば、AK−Dilate、AK−Nefrin、Altafrin、Isopto Frin、Mydfrin、Neo−synephrine Ophthalmic、Neofrin、Ocu−Phrin、Prefrin、又はRefresh Redness Relief)、ホマトロピン(例えば、Homatropaire、Isopto Homatropine)、スコポラミン(例えばIsopto Hyoscine)、シクロペントレート/フェニレフリン(例えばCyclomydril)、フェニレフリン/スコポラミン(例えばMurocoll 2)、トロピカミド(例えばMydral、Ocu−Tropic、又はTropicacyl)、ケトロラク/フェニレフリン(例えばOmidria)、又はヒドロキシアンフェタミン/トロピカミド(例えばParemyd)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤された眼用組成物は、散瞳薬、例えばシクロペントレート、フェニレフリン、ホマトロピン、スコポラミン、シクロペントレート/フェニレフリン、フェニレフリン/スコポラミン、トロピカミド、ケトロラク/フェニレフリン、又はヒドロキシアンフェタミン/トロピカミドなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤された眼用組成物は、シクロペントレート、フェニレフリン、ホマトロピン、スコポラミン、シクロペントレート/フェニレフリン、フェニレフリン/スコポラミン、トロピカミド、ケトロラク/フェニレフリン、ヒドロキシアンフェタミン/トロピカミド、又はそれらの組み合わせを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、アトロピン、硫酸アトロピン、ノルアトロピン、アトロピン−N−オキシド、トロピン、トロパ酸、又は硝酸メチルアトロピンを含まない。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物はアトロピンを含まない。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は硫酸アトロピンを含まない。
抗散瞳薬剤は、瞳の大きさを縮小する薬剤である。例示的な抗散瞳薬剤は、限定されないが、システアミン(例えばCystaran)、オクリプラスミン(例えばJetrea)、マイトマイシン(例えばMitosol)、又はダピプラゾール(例えばRev−Eyes)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、な抗散瞳薬剤、例えばシステアミン、オクリプラスミン、ラニビズマブ、又はダピプラゾールなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤された眼用組成物は、システアミン、オクリプラスミン、ラニビズマブ、ダピプラゾール、又はそれらの組み合わせを含む。
眼用麻酔薬は、目の神経末端で疼痛信号を遮断する局所麻酔薬である。例示的な眼用麻酔薬は、限定されないが、リドカイン(例えばAkten)、プロパラカイン(例えば、Alcaine、Ocu−Caine、Ophthetic、又はParcaine)、テトラカイン(例えばAltacaine、Opticaine、又はTetraVisc)、或いはベノキシネート(又はオキシブプロカイン)(例えばNovesine,Novesin)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、眼用麻酔剤、例えばリドカイン、プロパラカイン、テトラカイン、又はベノキシネートなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤された眼用組成物は、リドカイン、プロパラカイン、テトラカイン、ベノキシネート、又はそれらの組み合わせを含む。
眼用抗感染薬は、抗生物質及び/又は抗ウイルス剤を含む眼用製剤である。幾つかの実施形態において、眼用抗感染薬は、眼瞼炎、眼瞼結膜炎、CMV網膜炎、結膜炎、角膜潰瘍、眼の乾燥又は発赤、単純ヘルペス性樹枝状角膜炎、ヘルペス性角膜炎、麦粒腫、角膜炎、角結膜炎、新生児結膜炎、又はトラコーマを処置するために使用されるか、或いは使用される。例示的な眼用抗感染薬は、限定されないが、アジスロマイシン(例えばAzasite)、バシトラシン(例えばAK−Tracin、Ocu−Tracin)、ベシフロキサシン(例えばBesivance)、ホウ酸(例えばCollyrium Fresh)、クロラムフェニコール(例えばAK−Chlor、Chloromycetin ophthalmic、Chloroptic、Ocu−Chlor)、シプロフロキサシン(例えばCiloxan)、エリスロマイシン(例えばEyemycin、Ilotycin、Roymicin)、ガンシクロビル(例えばVitrasert、Zirgan)、ガチフロキサシン(例えばZymar、Zymaxid)、ゲンタマイシン(例えば、Garamycin ophthalmic、Genoptic、Gentacidin、Gentak、Gentasol、Ocu−Mycin)、イドクスウリジン(例えばHerplex)、レボフロキサシン(例えばIquix、Quixin)、モキシフロキサシン(例えばVigamox、Moxeza)、ナタマイシン(例えばNatacyn)、ノルフロキサシン(例えばChibroxin)、オフロキサシン(例えばOcuflox)、バシトラシン/ポリミキシンb(例えばPolysporin ophthalmic、AK−Poly−Bac、Polycin−B、Polytracin ophthalmic)、トブラマイシン(例えばTobrex、AK−Tob、Tomycine)、ポリミキシンb/トリメトプリム(例えばPolytrim)、ポビドンヨード(例えばBetadine点眼液)、トリフリジン(例えばViroptic)、グラミシジン/ネオマイシン/ポリミキシンb(例えばAK−Spore、AK−Spore軟膏、Neocidin点眼液)、スルファセタミドナトリウム(例えばAK−Sulf、Bleph−10、Cetamide、Isopto Cetamide)、スルフイソキサゾール(例えばGantrisin ophthalmic)、バシトラシン/ネオマイシン/ポリミキシンb(例えばNeocidin、Neocin、Ocu−Spore−B、Ocutricin)、オキシテトラサイクリン/ポリミキシンb(例えばTerak、硫酸ポリミキシンBを含むTetramycin)、フェニレフリン/スルファセタミドナトリウム(例えばVasosulf)、又はビダラビン(例えばVira−A)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、眼用抗感染薬、例えば、アジスロマイシン、バシトラシン、ベシフロキサシン、ホウ酸、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、ガンシクロビル、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イドクスウリジン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナタマイシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、バシトラシン/ポリミキシンb、トブラマイシン、ポリミキシンb/トリメトプリム、ポビドンヨード、トリフリジン、グラミシジン/ネオマイシン/ポリミキシンb、スルファセタミドナトリウム、スルフイソキサゾール、バシトラシン/ネオマイシン/ポリミキシンb、オキシテトラサイクリン/ポリミキシンb、フェニレフリン/スルファセタミドナトリウム、又はビダラビンなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、アジスロマイシン、バシトラシン、ベシフロキサシン、ホウ酸、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、ガンシクロビル、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イドクスウリジン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナタマイシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、バシトラシン/ポリミキシンb、トブラマイシン、ポリミキシンb/トリメトプリム、ポビドンヨード、トリフリジン、グラミシジン/ネオマイシン/ポリミキシンb、スルファセタミドナトリウム、スルフイソキサゾール、バシトラシン/ネオマイシン/ポリミキシンb、オキシテトラサイクリン/ポリミキシンb、フェニレフリン/スルファセタミドナトリウム、ビダラビン、又はそれらの組み合わせを含む。
眼用抗炎症剤は、目の疼痛及び/又は炎症を低減する薬剤である。幾つかの実施形態において、眼用抗炎症剤は、結膜炎、角膜潰瘍、角結膜炎、乾性角結膜炎、術後眼圧上昇、術後の眼の炎症、又は季節性アレルギー性結膜炎を処置するために使用される。幾つかの実施形態において、眼用抗炎症剤は手術時の縮瞳を阻害するために使用される。幾つかの例において、眼用抗炎症剤は角膜屈折矯正手術中に使用される。例示的な眼用抗炎症剤は、限定されないが、ブロムフェナク(例えばBromday、Xibrom)、ネパフェナク(例えばNevanac)、ケトロラク(例えばAcular、Acular LS、Acular pF、Acuvail)、シクロスポリン(例えばRestasis)、フルルビプロフェン(例えばOcufen)、スプロフェン(例えばProfenal)、又はジクロフェナク(例えばVoltaren ophthalmic)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、眼用抗炎症剤、例えばブロムフェナク、ネパフェナク、ケトロラク、シクロスポリン、フルルビプロフェン、スプロフェン、又はジクロフェナクなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤された眼用組成物は、ブロムフェナク、ネパフェナク、ケトロラク、シクロスポリン、フルルビプロフェン、スプロフェン、ジクロフェナク、又はそれらの組み合わせを含む。
眼用抗ヒスタミン剤は、例えば涙目(runny eyes)、発赤、かゆみなどを引き起こすヒスタミン受容体を遮断する抗ヒスタミン剤である。眼用うっ血除去薬は、目の発赤を軽減する交感神経様作用薬である。例示的な眼用抗ヒスタミン剤及びうっ血除去薬は、限定されないが、アルカフタジン(例えばLastacaft)、アゼラスチン(例えばOptivar)、ベポタスチン(例えばBepreve)、クロモリン(例えばOpticrom、Crolom)、エメダスチン(例えばEmadine)、エピナスチン(例えばElestat)、ケトチフェン(例えばAlaway、Zaditor、Claritin Eye、Zyrtec Itchy Eye Drops)、レボカバスチン(例えばLivostin)、ロドキサミド(例えばAlomide)、ネドクロミル(例えばAlocril)、ナファゾリン(例えばAK−Con、Albalon、All Clear、Allerest eye drops、Allersol、Clear Eyes、Ocu−Zoline、VasoClear、Vasocon)、ナファゾリン/フェニラミン(例えばVisine−A、Opcon−A、Eye Allergy Relief)、ナファゾリン/硫酸亜鉛(例えばClear Eyes ACR、VasoClear A)、オロパタジン(例えばPatanol、Pataday、Pazeo)、オキシメタゾリン(例えばOcuClear)、ペミロラスト(例えばAlamast)、フェニレフリン(例えば、AK−Dilate、AK−Nefrin、Altafrin、Isopto Frin、Mydfrin、Neofrin、Ocu−Phrin、Prefrin、Refresh redness Relief)、フェニレフリン/硫酸亜鉛(例えばZincfrin)、テトラヒドロゾリン(例えばVisine original、Altazine、Geneyes、Opti−Clear、Optigene 3)、又はテトラヒドロゾリン/硫酸亜鉛(例えばVisine totality multi−symptom relief)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、な眼用抗ヒスタミン剤及びうっ血除去薬、例えば、アルカフタジン、アゼラスチン、ベポタスチン、クロモリン、エメダスチン、エピナスチン、ケトチフェン、レボカバスチン、ロドキサミド、ネドクロミル、ナファゾリン、ナファゾリン/フェニラミン、ナファゾリン/硫酸亜鉛、オロパタジン、オキシメタゾリン、ペミロラスト、フェニレフリン、フェニレフリン/硫酸亜鉛、テトラヒドロゾリン、又はテトラヒドロゾリン/硫酸亜鉛などを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、アルカフタジン、アゼラスチン、ベポタスチン、クロモリン、エメダスチン、エピナスチン、ケトチフェン、レボカバスチン、ロドキサミド、ネドクロミル、ナファゾリン、ナファゾリン/フェニラミン、ナファゾリン/硫酸亜鉛、オロパタジン、オキシメタゾリン、ペミロラスト、フェニレフリン、フェニレフリン/硫酸亜鉛、テトラヒドロゾリン、テトラヒドロゾリン/硫酸亜鉛、又はそれらの組み合わせを含む。
眼用診断薬は、網膜と虹彩の脈管構造の診断上の蛍光眼底血管造影法又は血管内視鏡検査のために使用される蛍光分子である。例示的な眼用診断薬は、限定されないが、フルオレセイン(例えばAK−Fluor、BioGlo、Flu−Glo)、フルオレセイン/プロパラカイン(例えばFlucaine、Fluoracaine)、ベノキシネート/フルオレセイン(例えばFlurox)、インドシアニングリーン(例えばIC−Green)、又はトリパンブルー(例えばMembraneBlue、VisinBlue)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、眼用診断薬、例えば、フルオレセイン、フルオレセイン/プロパラカイン、ベノキシネート/フルオレセイン、インドシアニングリーン、又はトリパンブルーなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤された眼用組成物は、フルオレセイン、フルオレセイン/プロパラカイン、ベノキシネート/フルオレセイン、インドシアニングリーン、トリパンブルー、又はそれらの組み合わせを含む。
眼用緑内障薬剤は、緑内障の眼圧を下げる薬剤である。幾つかの例において、眼用緑内障薬剤は、眼内の高血圧症、術後の眼圧上昇、又は縮瞳の生成を処置するためにも使用される。例示的な眼用緑内障薬剤は、限定されないが、アセチルコリン(例えばMiochol−E)、アプラクロニジン(例えばIopidine)、ベタキソロール(例えばBetoptic、Betoptic S)、ビマトプロスト(例えばLumigan)、ブリモニジン(例えばAlphagan、Alphagan P)、ブリンゾラミド(例えばAzopt)、ブリモニジン/ブリンゾラミド(例えばSimbrinza)、カルバコール(例えばCarbastat、Carboptic、IsoptoCarbachol、Miostat)、カルテオロール(例えばOcupress)、臭化デメカリウム(例えばHumorsol Ocumeter)、ジピベフリン(例えばPropine)、ドルゾラミド(例えばTrusopt)、ドルゾラミド/チモロール(例えばCosopt、Cosopt PF、Combigan)、ヨウ化エコチオフェート(例えばフォスフォリンアイオダイド)、エピネフリン(例えばEpifrin、Epinal、Eppy/N、Glaucon)、エピネフリン/ピロカルピン(例えばE−Pilo−1、Epilo−2、P1E1、P2E1、P3E1、P4E1、P6E1)、ラタノプロスト(例えばXalatan)、レボブノロール(例えばAK−Beta、Betagan)、レボベタキソロール(例えばBetaxon)、メチプラノロール(例えばOptiPranolol)、フィソスチグミン(例えばEserine sulfate ophthalmic)、ピロカルピン(例えば、Isopto Carpine、Ocu−Carpine、Pilopine HS、Pilostat)、タフルプロスト(例えばZioptan)、チモロール(例えばBetimol、Timoptic Ocudose、Istalol、Timoptic、Timoptic−XE)、トラボプロスト(例えばTravatan、Travatan Z、Izba)、又はウノプロストン(例えばRescula)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、眼用緑内障薬剤、例えばアセチルコリン、アプラクロニジン、ベタキソロール、ビマトプロスト、ブリモニジン、ブリンゾラミド、ブリモニジン/ブリンゾラミド、カルバコール、カルテオロール、臭化デメカリウム、ジピベフリン、ドルゾラミド、ドルゾラミド/チモロール、ヨウ化エコチオフェート、エピネフリン、エピネフリン/ピロカルピン、ラタノプロスト、レボブノロール、レボベタキソロール、メチプラノロール、フィソスチグミン、ピロカルピン、タフルプロスト、チモロール、トラボプロスト、又はウノプロストンなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、アセチルコリン、アプラクロニジン、ベタキソロール、ビマトプロスト、ブリモニジン、ブリンゾラミド、ブリモニジン/ブリンゾラミド、カルバコール、カルテオロール、臭化デメカリウム、ジピベフリン、ドルゾラミド、ドルゾラミド/チモロール、ヨウ化エコチオフェート、エピネフリン、エピネフリン/ピロカルピン、ラタノプロスト、レボブノロール、レボベタキソロール、メチプラノロール、フィソスチグミン、ピロカルピン、タフルプロスト、チモロール、トラボプロスト、ウノプロストン、又はそれらの組み合わせを含む
幾つかの実施形態において、眼用滑沢剤及び潅注薬剤は、目の乾燥及び/又は刺激を処置するために使用される。例示的な眼用滑沢剤と潅注薬剤は、限定されないが、Hypotears、System Balance、FreshKote、GenTeal、TheraTears、Lacrisert、Tears Again、Lacri−Lube S.O.P、Systane、Oasis Tears、Artificial Tears、Celluvisc、Clear Eyes CLR、Comfort Tears、Dry Eye Relief、Isopto Tears、Liquitears、Lubricant Eye drops、Lubrifresh PM、Moisture Drops、Murocel、Opti−Free Rewitting Drops、Optive、Puralube Tears、Refresh、Soothe、Sterilube、Tears Naturale、Tears Renew、Ultra Fresh、又はVisine Tearsの人工涙液を含む。幾つつかの実施形態において、人工涙液調製物は、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びヒアルロン酸を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、眼用滑沢剤と潅注薬剤、例えば人工涙液などを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は人工涙液を含む。
幾つかの実施形態において、眼用ステロイドは、結膜炎、毛様体炎、糖尿病性黄斑浮腫、眼の乾燥/発赤/そう痒、睫毛貧毛症、虹彩炎、角膜炎、黄斑浮腫、術後の眼の炎症、酒さ、季節性アレルギー性結膜炎、ステロイド反応性炎症状態、側頭動脈炎、ブドウ膜炎、又は硝子体切除を処置するために使用される。例示的な眼用ステロイドは、限定されないが、デキサメタゾン(例えばOzurdex、AK−Dex、Decadron Ocumeter、Dexasol、Maxidex、Ocu−Dex)、ジフルプレドナート(例えばDurezol)、フルオシノロン(例えばRetisert、Iluvien)、フルオロメトロン(例えばFML Forte Liquifilm、Flarex、Fluor−Op、FML、FML S.O.P.)、ロテプレドノール(例えばAlrex、Lotemax)、メドリゾン(例えばHMS)、プレドニゾロン(例えばAK−Pred、Econopred、Econopred Plus、Inflamase Forte、Inflamase Mild、Omnipred、Pred Forte、Prednisol)、リメキソロン(例えばVexol)、又はトリアムシノロン(例えばTriesence、Trivaris)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、眼用ステロイド、例えばデキサメタゾン、ジフルプレドナート、フルオシノロン、フルオロメトロン、ロテプレドノール、メドリゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、又はトリアムシノロンなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤された眼用組成物は、デキサメタゾン、ジフルプレドナート、フルオシノロン、フルオロメトロン、ロテプレドノール、メドリゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、トリアムシノロン、又はそれらの組み合わせを含む。
抗感染薬を含む例示的な眼用ステロイドは、限定されないが、フルオロメトロン/スルファセタミドナトリウム(例えばFML−S Liquifilm)、デキサメタゾン/ネオマイシン(例えばNeo−Decadron、AK−Neo−Dex、Neo−Decadron Ocumeter、Neo−Dex、Neo−Dexair)、デキサメタゾン/トブラマイシン(例えばTobraDex、Tobradex ST)、デキサメタゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb(例えばNeo−Poly−Dex、Maxitrol、AK−Trol、Dexacidin、Dexacine、Dexasporin、Methadex、Ocu−Trol)、ロテプレドノール/トブラマイシン(例えばZylet)、プレドニゾロン/スルファセタミドナトリウム(例えばBlephamide、Blephamide S.O.P.、AK−Cide、Cetapred、Isopto Cetapred、Metimyd、Ocu−Lone C、Vasocidin)、バシトラシン/ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb(例えばCortisporin Ophthalmic軟膏、Cortomycin眼軟膏、Neo−Poly−Bac、Neotricin HC、Triple Antibiotic HC眼軟膏)、ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb(例えばCortisporin眼用懸濁液剤、Cortomycin懸濁液)、クロラムフェニコール/ヒドロコルチゾン/ポリミキシンb(例えばOphthocort)、ネオマイシン/ポリミキシンb/プレドニゾロン(例えばPoly Pred)、又はゲンタマイシン/プレドニゾロン(例えばPred−G、Pred−G S.O.P.)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、抗感染薬を含む眼用ステロイド、例えばフルオロメトロン/スルファセタミドナトリウム、デキサメタゾン/ネオマイシン、デキサメタゾン/トブラマイシン、デキサメタゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ロテプレドノール/トブラマイシン、プレドニゾロン/スルファセタミドナトリウム、バシトラシン/ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、クロラムフェニコール/ヒドロコルチゾン/ポリミキシンb、ネオマイシン/ポリミキシンb/プレドニゾロン、又はゲンタマイシン/プレドニゾロンなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、フルオロメトロン/スルファセタミドナトリウム、デキサメタゾン/ネオマイシン、デキサメタゾン/トブラマイシン、デキサメタゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ロテプレドノール/トブラマイシン、プレドニゾロン/スルファセタミドナトリウム、バシトラシン/ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、クロラムフェニコール/ヒドロコルチゾン/ポリミキシンb、ネオマイシン/ポリミキシンb/プレドニゾロン、ゲンタマイシン/プレドニゾロン、又はそれらの組み合わせを含む。
例示的な眼用外科薬剤は、限定されないが、ケトロラク/フェニレフリン(例えばOmidria)を含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、眼用外科薬剤、例えばケトロラク/フェニルエフリンなどを含む。幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物はケトロラク/フェニルエフリンを含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、ジサイクロミン、フラボキセート、オキシブチニン、チオトロピウム、ヒヨスチン、スコポラミン(L−ヒヨスチン)、ヒドロキシジン、イプラトロピウム、ピレンゼピン、ソリフェナシン、ダリフェナシン、ベンザトロピン、メベベリン、プロシクリジン、アクリジニウム臭化物、トリヘキシフェニジル/ベンズヘキソール、トルテロジン、又はそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態において、重水の存在下で製剤される眼用組成物は、アフリバーセプト(VEGF Trapとしても知られる)、ラニビズマブ、ペガプタニブ、シクロペントレート、フェニレフリン、ホマトロピン、スコポラミン、シクロペントレート/フェニレフリン、フェニレフリン/スコポラミン、トロピカミド、ケトロラク/フェニレフリン、ヒドロキシアンフェタミン/トロピカミド、システアミン、オクリプラスミン、マイトマイシン、ダピプラゾール、リドカイン、プロパラカイン、テトラカイン、ベノキシネート、アジスロマイシン、バシトラシン、ベシフロキサシン、ホウ酸、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、ガンシクロビル、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イドクスウリジン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナタマイシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、バシトラシン/ポリミキシンb、トブラマイシン、ポリミキシンb/トリメトプリム、ポビドンヨード、トリフリジン、グラミシジン/ネオマイシン/ポリミキシンb、スルファセタミドナトリウム、スルフイソキサゾール、バシトラシン/ネオマイシン/ポリミキシンb、オキシテトラサイクリン/ポリミキシンb、フェニレフリン/スルファセタミドナトリウム、ビダラビン、ブロムフェナク、ネパフェナク、ケトロラク、シクロスポリン、フルルビプロフェン、スプロフェン、ジクロフェナク、アルカフタジン、アゼラスチン、ベポタスチン、クロモリン、エメダスチン、エピナスチン、ケトチフェン、レボカバスチン、ロドキサミド、ネドクロミル、ナファゾリン、ナファゾリン/フェニラミン、ナファゾリン/硫酸亜鉛、オロパタジン、オキシメタゾリン、ペミロラスト、フェニレフリン、フェニレフリン/硫酸亜鉛、テトラヒドロゾリン、テトラヒドロゾリン/硫酸亜鉛、フルオレセイン、フルオレセイン/プロパラカイン、ベノキシネート/フルオレセイン、インドシアニングリーン、トリパンブルー、アセチルコリン、アプラクロニジン、ベタキソロール、ビマトプロスト、ブリモニジン、ブリンゾラミド、ブリモニジン/ブリンゾラミド、カルバコール、カルテオロール、臭化デメカリウム、ジピベフリン、ドルゾラミド、ドルゾラミド/チモロール、ヨウ化エコチオフェート、エピネフリン、エピネフリン/ピロカルピン、ラタノプロスト、レボブノロール、レボベタキソロール、メチプラノロール、フィソスチグミン、ピロカルピン、タフルプロスト、チモロール、トラボプロスト、ウノプロストン、人工涙液、デキサメタゾン、ジフルプレドナート、フルオシノロン、フルオロメトロン、ロテプレドノール、メドリゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、トリアムシノロン、フルオロメトロン/スルファセタミドナトリウム、デキサメタゾン/ネオマイシン、デキサメタゾン/トブラマイシン、デキサメタゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ロテプレドノール/トブラマイシン、プレドニゾロン/スルファセタミドナトリウム、バシトラシン/ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、クロラムフェニコール/ヒドロコルチゾン/ポリミキシンb、ネオマイシン/ポリミキシンb/プレドニゾロン、ゲンタマイシン/プレドニゾロン、ケトロラク/フェニレフリン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、ジサイクロミン、フラボキセート、オキシブチニン、チオトロピウム、ヒヨスチン、スコポラミン(L−ヒヨスチン)、ヒドロキシジン、イプラトロピウム、ピレンゼピン(pirenzapine)、ソリフェナシン、ダリフェナシン、ベンザトロピン、メベベリン、プロシクリジン、アクリジニウム臭化物、トリヘキシフェニジル/ベンズヘキソール、チニダゾール、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
<眼用組成物>
本明細書には、目の障害又は疾病の処置用の眼用組成物が提供され、眼用組成物は重水共に製剤される。幾つかの態様において、眼用組成物は、異なる温度で、異なる相対湿度で、及び眼用薬剤に対して少なくとも80%の効力で安定している。付加的な態様において、眼用組成物の緩衝能力は低い。そのような例において、目に投与された時の眼用組成物の低い緩衝能力は、HO中で製剤された当量の眼用製剤又は溶液と比較してより迅速な速度で眼用組成物が生理学的なpHに到達するのを可能にする。
幾つかの態様において、本明細書には、投与量間の変動がない眼用組成物が記載される。幾つかの態様において、本明細書には、異なる温度で、異なる相対湿度で、及び眼用薬剤に対して少なくとも80%の効力で安定している眼用組成物が記載される。
他の態様において、本明細書には、眼用ゲル又は眼軟膏として眼用組成物を製剤することが記載される。例えば、本明細書に記載される幾つかの眼用ゲル又は眼軟膏により、望ましい投与量間の均一性、安定性の増大、全身暴露の減少又は制限、或いはそれらの組み合わせが可能になる。
<点眼溶液組成物又は製剤>
本明細書には、特定の実施形態において、水溶液として製剤された眼用組成物が開示される。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、眼用薬剤及び重水を含む。本明細書で使用されるように、重水は、DO、DHO、重水(heavy water)、及び/又は酸化ジウテリウムを指す。
幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約80%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約81%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約82%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約83%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約84%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約85%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約86%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約87%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約88%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約89%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約90%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約91%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約92%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約93%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約94%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約95%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約96%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約97%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約98%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約99%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約99.5%の眼用薬剤を含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、保存条件下で長期間にわたり、少なくとも約99.9%の眼用薬剤を含む。
幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約80%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約81%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約82%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約83%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約84%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約85%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約86%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約87%の効能を有している。
幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約88%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも約89%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも90%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも91%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも92%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも93%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも94%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも95%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも96%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも97%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも98%の効能を有している。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、少なくとも99%の効能を有している。
幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも1週間である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも2週間である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも3週間である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも1か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも2か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも3か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも4か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも5か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも6か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも7か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも8か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも9か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも10か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも11か月である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも12か月(即ち、1年)である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも18か月(即ち、1.5年)である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも24か月(即ち、2年)である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも36か月(即ち、3年)である。幾つかの実施形態において、長期間は少なくとも3年である。幾つかの実施形態において、長期間は、少なくとも5年、6年、7年、8年、9年、10年、15年、30年、又はそれ以上である。
幾つかの実施形態において、保存条件の温度は、約2℃〜約70℃である。幾つかの実施形態において、保存条件の温度は、約2℃〜約65℃、約8℃〜約65℃、約10℃〜約65℃、約25℃〜約65℃、約30℃〜約60℃、約35℃〜約55℃、又は約40〜約50℃である。幾つかの実施形態において、保存条件の温度は、約2℃〜約10℃である。幾つかの実施形態において、保存条件の温度は、約20℃〜約26℃である。幾つかの実施形態において、保存条件の温度は、約25℃である。幾つかの実施形態において、保存条件の温度は、約40℃である。幾つかの実施形態において、保存条件の温度は、約60℃である。
幾つかの実施形態において、保存条件の相対湿度は、約50%〜約80%、又は約60%〜約75%である。幾つかの実施形態において、保存条件の相対湿度は、約60%である。幾つかの実施形態において、保存条件の相対湿度は、約75%である。
幾つかの実施形態において、組成物は、60%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、55%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、50%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、45%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、40%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、35%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、30%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、25%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、20%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、15%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、10%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、9%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、8%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、7%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、6%未満のHOを含む。
幾つかの実施形態において、組成物は、5%未満〜0.1%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、5%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、4.5%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、4%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、3.5%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、3%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、2.5%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、2%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、1.5%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、1%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、0.5%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、0.4%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、0.3%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、0.2%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、組成物は、0.1%未満のHOを含む。幾つかの実施形態において、眼用組成物は、0%のHOを含む。
幾つかの実施形態において、組成物は、約3〜約9、約4〜約8、約4.5〜約7.8、約5〜約7.5、又は約5.5〜約7のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.3未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.2未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.1未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.3未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.2未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.1未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.3未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.2未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.1未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.3未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.2未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.1未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.5未満のpDを有する。
幾つかの実施形態において、重水を含む組成物の緩衝能力は、HOを含む当量の組成物より低い。本明細書に別記されるように、幾つかの実施形態において、低い緩衝能力は、HOを含む組成物よりも速い速度で、重水を含む組成物を生理的なpHに標準化することを可能にする。幾つかの実施形態において、低い緩衝能力は、組成物がHOを含む当量の組成物より少ない涙反射を誘発することを可能にする。
幾つかの例において、重水を含む組成物は眼用薬剤を安定させる。幾つかの実施形態において、このことは、同等なHO水系における反応種(例えば−OH)の濃度と比較して、DO水系における反応種(例えば−OD)の濃度が低いためである。場合によっては、塩基触媒は、眼用薬剤からの分解物の存在に通じる。場合によっては、分解物の形成を引き起こす反応種のより低い濃度により、点眼液は、当量のHO水系と比較してDO水系において、より安定している。幾つかの実施形態において、重水で処方された眼科用組成物は、HOで処方された眼科用組成物に対して、より多くの安定した眼科用組成物を可能にする。
幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の20%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の15%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の10%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の5%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の2.5%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の2.0%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の1.5%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の1.0%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の0.5%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の0.4%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の0.3%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の0.2%未満を含む。幾つかの実施形態において、組成物は、保存条件下で長期間経過後、眼科用薬剤の濃度に基づき、主要な分解物の0.1%未満を含む。
幾つかの実施形態において、組成物は、UVによる照射後に一重項酸素の生存期間を延ばさない。幾つかの例において、本明細書に記載される眼用薬剤の1以上は、UVによる照射後に一重項酸素の生存期間を延ばさない。幾つかの例において、本明細書に記載される眼用薬剤の1以上はラジカルスカベンジャーであり、これは、組成物内の光生成一重項酸素種をクエンチする。幾つかの例において、眼用薬剤の1以上は、次のものから選択される:アフリバーセプト、ラニビズマブ、ペガプタニブ、シクロペントレート、フェニレフリン、ホマトロピン、スコポラミン、シクロペントレート/フェニレフリン、フェニレフリン/スコポラミン、トロピカミド、ケトロラク/フェニレフリン、ヒドロキシアンフェタミン/トロピカミド、システアミン、オクリプラスミン、マイトマイシン、ダピプラゾール、リドカイン、プロパラカイン、テトラカイン、ベノキシネート、アジスロマイシン、バシトラシン、ベシフロキサシン、ホウ酸、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、ガンシクロビル、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イドクスウリジン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナタマイシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、バシトラシン/ポリミキシンb、トブラマイシン、ポリミキシンb/トリメトプリム、ポビドンヨード、トリフリジン、グラミシジン/ネオマイシン/ポリミキシンb、スルファセタミドナトリウム、スルフイソキサゾール、バシトラシン/ネオマイシン/ポリミキシンb、オキシテトラサイクリン/ポリミキシンb、フェニレフリン/スルファセタミドナトリウム、ビダラビン、ブロムフェナク、ネパフェナク、ケトロラク、シクロスポリン、フルルビプロフェン、スプロフェン、ジクロフェナク、アルカフタジン、アゼラスチン、ベポタスチン、クロモリン、エメダスチン、エピナスチン、ケトチフェン、レボカバスチン、ロドキサミド、ネドクロミル、ナファゾリン、ナファゾリン/フェニラミン、ナファゾリン/硫酸亜鉛、オロパタジン、オキシメタゾリン、ペミロラスト、フェニレフリン、フェニレフリン/硫酸亜鉛、テトラヒドロゾリン、テトラヒドロゾリン/硫酸亜鉛、フルオレセイン、フルオレセイン/プロパラカイン、ベノキシネート/フルオレセイン、インドシアニングリーン、トリパンブルー、アセチルコリン、アプラクロニジン、ベタキソロール、ビマトプロスト、ブリモニジン、ブリンゾラミド、ブリモニジン/ブリンゾラミド、カルバコール、カルテオロール、臭化デメカリウム、ジピベフリン、ドルゾラミド、ドルゾラミド/チモロール、ヨウ化エコチオフェート、エピネフリン、エピネフリン/ピロカルピン、ラタノプロスト、レボブノロール、レボベタキソロール、メチプラノロール、フィソスチグミン、ピロカルピン、タフルプロスト、チモロール、トラボプロスト、ウノプロストン、人工涙液、デキサメタゾン、ジフルプレドナート、フルオシノロン、フルオロメトロン、ロテプレドノール、メドリゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、トリアムシノロン、フルオロメトロン/スルファセタミドナトリウム、デキサメタゾン/ネオマイシン、デキサメタゾン/トブラマイシン、デキサメタゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ロテプレドノール/トブラマイシン、プレドニゾロン/スルファセタミドナトリウム、バシトラシン/ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、クロラムフェニコール/ヒドロコルチゾン/ポリミキシンb、ネオマイシン/ポリミキシンb/プレドニゾロン、ゲンタマイシン/プレドニゾロン、ケトロラク/フェニレフリン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、ジサイクロミン、フラボキセート、オキシブチニン、チオトロピウム、ヒヨスチン、スコポラミン(L−ヒヨスチン)、ヒドロキシジン、イプラトロピウム、ピレンゼピン(pirenzapine)、ソリフェナシン、ダリフェナシン、ベンザトロピン、メベベリン、プロシクリジン、アクリジニウム臭化物、トリヘキシフェニジル/ベンズヘキソール、及びトルテロジンから選択され、UVによる照射後に一重項酸素の生存期間を延ばさず、組成物内の光生成一重項酸素種をクエンチする。場合によっては、眼用薬剤は、アルファ−アミノ−カルボン酸又はアルファ−ヒドロキシ−カルボン酸ではない。場合によって位は、眼用薬剤は、塩酸ベナクチジンではない。場合によっては、眼用組成物は、酸素で飽和されない。更なる場合、眼用組成物は、光増感剤を含まない。
<眼用薬剤の濃度>
幾つかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は、組成物の約0.001重量%〜約20重量%、約0.005重量%〜約10重量%、約0.010重量%〜約5重量%、約0.015重量%〜約1重量%、約0.020重量%〜約0.5重量%、約0.025重量%〜0.1重量%、約0.030重量%〜約0.050重量%、約0.035重量%〜約0.050重量%、約0.040重量%〜約0.050重量%、又は約0.045重量%〜約0.050重量%の、眼用薬剤、又はその薬学的に許容可能なプロドラッグ或いは塩の濃度を有する。幾つかの例において、眼用薬剤のプロドラッグは、眼用組成物の投与後に眼用薬剤へと化学的に変換される。限定しない例において、眼用プロドラッグは、涙の中の1以上の酵素により切断可能な化学結合を有する。幾つかの実施形態において、眼用薬剤は、アフリバーセプト(VEGF Trapとしても知られる)、ラニビズマブ、ペガプタニブ、シクロペントレート、フェニレフリン、ホマトロピン、スコポラミン、シクロペントレート/フェニレフリン、フェニレフリン/スコポラミン、トロピカミド、ケトロラク/フェニレフリン、ヒドロキシアンフェタミン/トロピカミド、システアミン、オクリプラスミン、マイトマイシン、ダピプラゾール、リドカイン、プロパラカイン、テトラカイン、ベノキシネート、アジスロマイシン、バシトラシン、ベシフロキサシン、ホウ酸、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、ガンシクロビル、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イドクスウリジン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナタマイシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、バシトラシン/ポリミキシンb、トブラマイシン、ポリミキシンb/トリメトプリム、ポビドンヨード、トリフリジン、グラミシジン/ネオマイシン/ポリミキシンb、スルファセタミドナトリウム、スルフイソキサゾール、バシトラシン/ネオマイシン/ポリミキシンb、オキシテトラサイクリン/ポリミキシンb、フェニレフリン/スルファセタミドナトリウム、ビダラビン、ブロムフェナク、ネパフェナク、ケトロラク、シクロスポリン、フルルビプロフェン、スプロフェン、ジクロフェナク、アルカフタジン、アゼラスチン、ベポタスチン、クロモリン、エメダスチン、エピナスチン、ケトチフェン、レボカバスチン、ロドキサミド、ネドクロミル、ナファゾリン、ナファゾリン/フェニラミン、ナファゾリン/硫酸亜鉛、オロパタジン、オキシメタゾリン、ペミロラスト、フェニレフリン、フェニレフリン/硫酸亜鉛、テトラヒドロゾリン、テトラヒドロゾリン/硫酸亜鉛、フルオレセイン、フルオレセイン/プロパラカイン、ベノキシネート/フルオレセイン、インドシアニングリーン、トリパンブルー、アセチルコリン、アプラクロニジン、ベタキソロール、ビマトプロスト、ブリモニジン、ブリンゾラミド、ブリモニジン/ブリンゾラミド、カルバコール、カルテオロール、臭化デメカリウム、ジピベフリン、ドルゾラミド、ドルゾラミド/チモロール、ヨウ化エコチオフェート、エピネフリン、エピネフリン/ピロカルピン、ラタノプロスト、レボブノロール、レボベタキソロール、メチプラノロール、フィソスチグミン、ピロカルピン、タフルプロスト、チモロール、トラボプロスト、ウノプロストン、人工涙液、デキサメタゾン、ジフルプレドナート、フルオシノロン、フルオロメトロン、ロテプレドノール、メドリゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、トリアムシノロン、フルオロメトロン/スルファセタミドナトリウム、デキサメタゾン/ネオマイシン、デキサメタゾン/トブラマイシン、デキサメタゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ロテプレドノール/トブラマイシン、プレドニゾロン/スルファセタミドナトリウム、バシトラシン/ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、クロラムフェニコール/ヒドロコルチゾン/ポリミキシンb、ネオマイシン/ポリミキシンb/プレドニゾロン、ゲンタマイシン/プレドニゾロン、ケトロラク/フェニレフリン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、ジサイクロミン、フラボキセート、オキシブチニン、チオトロピウム、ヒヨスチン、スコポラミン(L−ヒヨスチン)、ヒドロキシジン、イプラトロピウム、ピレンゼピン(pirenzapine)、ソリフェナシン、ダリフェナシン、ベンザトロピン、メベベリン、プロシクリジン、アクリジニウム臭化物、トリヘキシフェニジル/ベンズヘキソール、又はトルテロジンである。
本明細書に記載されるように、眼用薬剤は、光学的に純粋な立体異性体、光学的に豊富な立体異性体、及び立体異性体のラセミ混合物を含む。例えば、本明細書に開示される幾つかの眼用組成物は、D異性体及びL異性体のラセミ混合物を含み;及び、本明細書に開示される眼用組成物は、随意に豊富化された、好ましい目に有効なL−異性体を含む。
<水溶液の安定性>
幾つかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は緩衝液を含む。幾つかの実施形態において、緩衝液は、ホウ酸塩、ホウ酸塩−ポリオール複合体、リン酸塩緩衝剤、クエン酸塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤、炭酸塩緩衝剤、有機緩衝剤、アミノ酸緩衝剤、又はそれらの組み合わせから選択される。幾つかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は、重水を含む緩衝液を含む。幾つかの実施形態において、重水素化緩衝液は、ホウ酸塩、ホウ酸塩−ポリオール複合体、リン酸塩緩衝剤、クエン酸塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤、炭酸塩緩衝剤、有機緩衝剤、アミノ酸緩衝剤、又はそれらの組み合わせから選択され、重水の中で処方される。
幾つかの例において、ホウ酸塩は、ホウ酸、ホウ酸の塩、他の薬学的に許容可能なホウ酸塩、及びそれらの組み合わせを含む。場合によっては、ホウ酸塩は、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、ホウ酸カルシウム、ホウ酸マグネシウム、ホウ酸マンガン、及び他のそのようなホウ酸塩を含む。
本明細書で使用されるように、用語「ポリオール」は、互いに対してトランス構造中にはない2つの隣接した炭素原子の各々の上に、少なくとも1つのヒドロキシル基を有している任意の化合物を含む。場合によっては、ポリオールは、結果として生じる複合体が水溶性であり且つ薬学的に許容可能である限り、線形又は環式、置換又は非置換、或いはそれらの混合物である。幾つかの例において、ポリオールの例は、糖、糖アルコール、糖酸、及びウロン酸を含む。場合によっては、ポリオールは、限定されないが、マンニトール、グリセリン、キシリトール、及びソルビトールを含む。
幾つかの実施形態において、リン酸塩緩衝剤は、リン酸;水素リン酸塩ニナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸二水素カリウム、及びリン酸三カリウムなどのアルカリ金属リン酸塩;リン酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、第一リン酸マグネシウム、第二リン酸マグネシウム(リン酸水素マグネシウム)、及び第三リン酸マグネシウムなどのアルカリ土類金属リン酸塩;リン酸水素二アンモニウム及びリン酸二水素アンモニウムなどのリン酸アンモニウム;又は、それらの組み合わせを含む。幾つかの例において、リン酸塩緩衝剤は無水物である。幾つかの例において、リン酸塩緩衝剤は水和物である。
幾つかの実施形態において、ホウ酸塩−ポリオール複合体は、米国特許第6,503,497号に記載されるものを含む。幾つかの例において、ホウ酸塩−ポリオール複合体は、約0.01から約2.0% w/vの量のホウ酸塩、及び約0.01%から約5.0% w/vの量の1以上のポリオールを含む。
場合によっては、クエン酸塩緩衝剤はクエン酸とクエン酸ナトリウムを含む。
幾つかの例において、酢酸塩緩衝剤は、酢酸、酢酸カリウム、及び酢酸ナトリウムを含む。
幾つかの例において、炭酸塩緩衝剤は、重炭酸ナトリウムと炭酸ナトリウムを含む。
場合によっては、有機緩衝剤は、グッド緩衝液、例えば、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、N−(2−アセタミド)イミノ二酢酸、N−(カルバモイルメチル)イミノ二酢酸(ADA)、ピペラジン−N,N’−ビス(2−エタンスルホン酸(PIPES)、N−(2−アセタミド)−2−アミノエタンスルホン酸(ACES)、β−ヒドロキシ−4−モルホリンプロパンスルホン酸、3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(MOPSO)、コラミンクロリド、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸(BES)、2−[(2−ヒドロキシ−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル)アミノ]エタンスルホン酸(TES)、4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、3−(N,N−ビス[2−ヒドロキシエチル]アミノ)−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(DIPSO)、アセタミドグリシン、3−{[1,3−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−プロパニル]アミノ}−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸(TAPSO)、ピペラジン−1,4,−ビス(2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(POPSO)、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−(2−ヒドロキシプロパンスルホン酸)水和物(HEPPSO)、3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]プロパンスルホン酸(HEPPS)、トリシン、グリシンアミド、ビシン、又はN−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミノプロパンスルホン酸ナトリウム(TAPS);グリシン;及びジエタノールアミン(DEA)などを含む。
場合によっては、アミノ酸緩衝剤は、タウリン、アスパラギン酸及びその塩(例えばカリウム塩など)、E−アミノカプロン酸などを含む。
幾つかの例において、本明細書に記載される組成物は等張化剤を更に含む。等張化剤は、適用の部位にて浸透圧刺激を防ぐことにより局所刺激を減少させるための眼用組成物などの調製物に導入される薬剤である。幾つかの例において、緩衝液溶液、及び/又は、特定のイオン濃度及びpDで点眼液を広く維持するpD調節剤は、等張化剤と見なされる。場合によっては、等張化剤は、一価カチオンのハロゲン塩などの様々な塩を含む。場合によっては、等張化剤は、マンニトール、ソルビトール、デキストロース、スクロース、尿素、及びグリセリンを含む。幾つかの例において、適切な等張調節剤は、塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デキストロース、スクロース、尿素、プロピレングリコール、グリセリン、又はそれらの組み合わせを含む。
幾つかの例において、本明細書に記載される組成物中の等張化剤の濃度は、約0.5%〜約2.0%である。幾つかの例において、本明細書に記載される組成物中の等張化剤の濃度は、約0.7%〜約1.8%、約0.8%〜約1.5%、又は約1%〜約1.3%である。幾つかの例において、等張化剤の濃度は、約0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、又は1.9%である。場合によっては、パーセンテージは重量パーセントである。
場合によっては、本明細書に記載される組成物はpD調節剤を更に含む。場合によっては、使用されるpD調節剤は酸又は塩基である。幾つかの実施形態において、塩基は、オキシド、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などである。場合によっては、オキシドは、酸化カルシウム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物であり;水酸化物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなどのアルカリ金属及びアルカリ土類金属、或いはそれらの重水素化された同等物であり、炭酸塩は、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムなどである。場合によっては、酸は、塩酸、硝酸、リン酸、酢酸、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸などの鉱酸及び有機酸、或いはそれらの重水素化された同等物である。幾つかの例において、pD調節剤は、限定されないが、酢酸塩、炭酸水素塩、塩化アンモニウム、クエン酸塩、リン酸塩、それらの薬学的に許容可能な塩、及びそれらの組み合わせ或いは混合物を含む。幾つかの実施形態において、pD調節剤はDCl及びNaODを含む。
幾つかの例において、組成物は、約3〜約9、約4〜約8、約4.5〜約7.8、約5〜約7.5、又は約5.5〜約7のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.3未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.2未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.1未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.3未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.2未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.1未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.3未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.2未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.1未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.3未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.2未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.1未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.9未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.8未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.7未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.6未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.5未満のpDを有する。幾つかの実施形態において、pDは、保存条件下で長期間経過後の組成物のpDである。
幾つかの例において、組成物は、約3〜約9、約4〜約8、約4.5〜約7.8、約5〜約7.5、又は約5.5〜約7の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約8の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.9の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.8の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.7の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.6の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.5の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.4の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.3の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.2の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7.1の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約7の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.9の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.8の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.7の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.6の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.5の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.4の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.3の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.2の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6.1の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約6の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.9の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.8の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.7の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.6の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.5の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.4の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.3の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.2の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5.1の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約5の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.9の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.8の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.7の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.6の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.5の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.4の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.3の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.2の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4.1の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約4の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.9の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.8の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.7の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.6の初期のpDを有する。幾つかの実施形態において、組成物は、約3.5の初期のpDを有する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物のpDは、組成物の安定性に関連している。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3−約9、約4−約8、約4.5−約7.8、約5−約7.5、あるいは約5.5−約7のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.3未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.2未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.1未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.3未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.2未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.1未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.3未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.2未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.1未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.3未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.2未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.1未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.5未満のpDを含む。
本明細書に別記されるように、いくつかの例では、DOの水系は眼用組成物を安定させる。いくつかの実施形態では、これは、同等なHO水系における反応種(例えば−OH)の濃度と比較して、DOの水系での反応種(例えば−OD)の濃度がより低いからである。いくつかの例では、DOの水系での反応種(例えば−OD)の濃度は、同等なHO水系での反応種(例えば−OH)の濃度の約3分の一である。場合によっては、これはDOの解離定数がHOよりも低いか小さいためである。例えば、Ka(HO)は1x10−14であるが、K(DO)は1x10−15である。そのため、DOはHOよりも弱い酸である。場合によっては、塩基触媒加水分解により、眼用薬剤から分解物がもたらされる。場合によっては、分解物の形成を引き起こす反応種のより低い濃度で、点眼液は、同等なHO水系と比較して、DOの水系の方でより安定している。いくつかの実施形態では、重水水で製剤化された眼用組成物のおかげで、HOで製剤化された眼用組成物に比べて、より安定した眼用組成物が可能となる。
いくつかの実施形態では、重水水の存在は、緩衝液のpKaを変える。いくつかの実施形態では、重水水が存在することで、眼用組成物はより低いpH系の安定性をシミュレートすることが可能となる。いくつかの例では、眼用組成物の緩衝能は低下し、それによって、pHを急速に変化させる。いくつかの例では、目へ投与されたときの眼用組成物の緩衝能の低下により、眼用組成物はHO中で製剤化された眼用組成物と比較すると、より急速に生理的なpHに達することができる。いくつかの例では、重水水とともに製剤化された眼用組成物は、HOとともに製剤化された眼用組成物と比較して、涙の産生量を少なくするか、あるいは目の中で涙反射も少なくする。
いくつかの例では、本明細書に記載される組成物はさらに殺菌剤を含む。場合によっては、殺菌剤には、高分子ビグアニド、高分子四級アンモニウム化合物、亜塩素酸塩、ビスビグアニド、亜塩素酸塩化合物(例えば、亜塩素酸カリウム、亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸カルシウム、亜塩素酸マグネシウム、あるいはこれらの混合物)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの例では、本明細書に記載される組成物はさらに防腐剤を含む。場合によっては、防腐剤は、組成物へ導入された微生物の成長を防ぐために、あるいは該微生物を破壊するために、本明細書に記載される組成物にある濃度で加えられる。いくつかの例では、微生物とは、細菌(例えば、Proteus mirabilis、Serratia marcesens)、ウイルス(例えば単純ヘルペスウイルス、帯状ヘルペスウイルス)、真菌(例えば、フザリウム属からの真菌)、酵母(例えば、Candida albicans)、寄生虫(例えばPlasmodium spp.、Gnathostoma spp.)、原生動物(例えば、Giardia lamblia)、線虫(例えば、Onchocercus volvulus)、寄生虫(例えば、Dirofilaria immitis)、および/またはアメーバ(例えば、アカントアメーバ(Acanthameoba))を指す。
いくつかの例では、防腐剤の濃度は、約0.0001%−約1%、約0.001%−約0.8%、約0.004%−約0.5%、約0.008%−約0.1%、および約0.01%−約0.08%である。場合によっては、防腐剤の濃度は、約0.001%、0.002% 0.003% 0.004%、0.005%、0.006%、0.008%、0.009%、0.009%、0.01%、0.015%、0.02%、0.025%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、あるいは1.0%である。
いくつかの実施形態では、防腐剤は、塩化ベンザルコニウム、セトリモニウム、過ホウ酸ナトリウム、安定したオキシクロロ複合体、SofZia(Alcon)、ポリクオタニウム−1、クロロブタノール、エデト酸二ナトリウム、およびポリヘキサメチレンビグアニドから選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物はプラスチック容器に保存される。いくつかの実施形態では、プラスチック容器の材料は、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、フッ素処理されたHDPE、使用済み樹脂(PCR)、K樹脂(SBC)、あるいはバイオプラスチックを含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器の材料はLDPEを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物はプラスチック容器に保存される。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約3−約9、約4−約8、4.5−約7.9、あるいは約4.9−7.5のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7.5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7.4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7.3未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7.2未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7.1未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6.5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6.4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6.3未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6.2未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6.1未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5.5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5.4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5.3未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5.2未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5.1未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4.5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4.4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4.3未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4.2未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4.1未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約3.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約3.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約3.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約3.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は約3.5未満のpDを有する。
いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に少なくとも80%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に少なくとも85%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に少なくとも90%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に少なくとも93%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に少なくとも95%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に少なくとも97%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に少なくとも98%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に少なくとも99%の効能を有する。いくつかの例では、保存条件は、約2°C、約4°C、約8°C、約10°C、約15°C、約20°C、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度を含む。いくつかの例では、長期間は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上である。
いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で少なくとも80%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で、少なくとも85%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で少なくとも90%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で少なくとも93%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で少なくとも95%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で少なくとも97%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で少なくとも98%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で少なくとも99%の効能を有する。
いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上の期間、少なくとも80%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上の期間、少なくとも85%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上の期間、少なくとも90%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上の期間、少なくとも93%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上の期間、少なくとも95%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上の期間、少なくとも97%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上の期間、少なくとも98%の効能を有する。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上の期間、少なくとも99%の効能を有する。
いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の20%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の15%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の10%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の5%未満を含む。
いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の2.5%未満から一次分解物の0.1%未満までを含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の2.5%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の2.0%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の1.5%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の1.0%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.5%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.4%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.3%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.2%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、保存条件下で長期間後に眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.1%未満を含む。いくつかの例では、保存条件は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度を含む。いくつかの例では、長期間は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上である。
いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の20%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の15%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の10%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の5%未満を含む。
いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の2.5%未満から一次分解物の0.1%未満までを含むいくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の2.5%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の2.0%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の1.5%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の1.0%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.5%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.4%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.3%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.2%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.1%未満を含む。
いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の20%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の15%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の10%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の5%未満を含む。
いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の2.5%未満から一次分解物の0.1%未満までを含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の2.5%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の2.0%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の1.5%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の1.0%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.5%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.4%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.3%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.2%未満を含む。いくつかの実施形態では、プラスチック容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、あるいは少なくとも24か月の期間、眼用薬剤の濃度に基づいて一次分解物の0.1%未満を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物はガラス容器に保存される。いくつかの実施形態では、ガラス容器は、例えばI型、II型、あるいはIII型のガラスバイアルなどのガラスバイアルである。いくつかの実施形態では、ガラス容器はI型ガラスバイアルである。いくつかの実施形態では、I型ガラスバイアルはホウケイ酸ガラスバイアルである。
いくつかの実施形態では、ガラス容器に保存された組成物は約7より高いpDを有する。いくつかの実施形態では、ガラス容器に保存された組成物は約7.5より高いpDを有する。いくつかの実施形態では、ガラス容器に保存された組成物は約8より高いpDを有する。いくつかの実施形態では、ガラス容器に保存された組成物は約8.5より高いpDを有する。いくつかの実施形態では、ガラス容器に保存された組成物は約9より高いpDを有する。
いくつかの実施形態では、ガラス容器に保存された組成物は、約25°C、約40°C、あるいは約60°Cの温度で60%未満の効能を有する。いくつかの実施形態では、ガラス容器に保存された組成物は、少なくとも1週、少なくとも2週、少なくとも3週、少なくとも1か月、少なくとも2か月、少なくとも3か月、少なくとも4か月、少なくとも5か月、少なくとも6か月、少なくとも8か月、少なくとも10か月、少なくとも12か月、少なくとも18か月、少なくとも24か月、少なくとも36か月、少なくとも3年、少なくとも4年、少なくとも5年、あるいはそれ以上の期間、60%未満の効能を有する。
いくつかの実施形態では、ガラス容器に保存された組成物は、プラスチック容器に保存された組成物ほど安定していない。
いくつかの実施形態では、組成物は暗所で保存される。いくつかの例では、組成物は光のある状態で保存される。いくつかの例では、光は室内光、室内照明、あるいは太陽光である。いくつかの例では、組成物は光がある状態で保存されている間は安定している。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は水溶液として処方される。いくつかの実施形態では、水溶液は安定した水溶液である。いくつかの例では、水溶液は上に記載されているようなプラスチック容器に保存される。いくつかの例では、水溶液はガラス容器には保存されない。いくつかの例では、水溶液は暗所で保存される。いくつかの例では、水溶液は光がある状態で保存される。いくつかの例では、水溶液は光がある状態で安定している。
特定の実施形態では、眼に許容可能な製剤は、代替的にシクロデキストリンを含む。シクロデキストリンは、それぞれα−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、あるいはγ−シクロデキストリンと呼ばれる、6つ、7つ、あるいは8つのグルコピラノース単位を含む環状オリゴ糖である。シクロデキストリンは、水溶性を増強する親水性の外部と、空洞を形成する疎水性の内部を有する。水性の環境では、他の分子の疎水性部分はしばしばシクロデキストリンの疎水性の空洞に入って包接化合物を形成する。さらに、シクロデキストリンは、疎水性の空洞の内部にはない分子と他のタイプの非結合型の相互作用を行うこともできる。シクロデキストリンは各グルコピラノース単位につき3つの遊離ヒドロキシル基を有するか、あるいはα−シクロデキストリンで18のヒドロキシル基を、β−シクロデキストリンで21のヒドロキシル基を、およびγ−シクロデキストリンで24のヒドロキシル基を有する。場合によっては、これらのヒドロキシル基の1つ以上は、ヒドロキシプロピルエーテル、スルホン酸塩、およびスルホアルキルエーテルを含む多種多様なシクロデキストリン誘導体を形成するために、多くの試薬のいずれかと反応させられる。β−シクロデキストリンとヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPβCD)の構造が下に示される。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される医薬組成物中でのシクロデキストリンの使用は、薬の溶解性を改善する。包接化合物は、溶解性の強化の多くの例に関与するが、しかしながら、シクロデキストリンと不溶性の化合物との間の他の相互作用も溶解性を改善する。ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPβCD)は、発熱物質を含まない製品として市販されている。これは水に容易に溶ける非吸湿性の白色粉末である。HPβCDは熱的に安定しており、中性のpHでは分解しない。したがって、シクロデキストリンは、組成物または製剤中の治療薬の溶解性を改善する。これに応じて、いくつかの実施形態では、シクロデキストリンは、本明細書に記載される製剤内の眼に許容可能な眼用薬剤の溶解性を増加させるために含まれている。他の実施形態では、シクロデキストリンは、本明細書に記載される製剤内での制御放出賦形剤としても役立つ。
ほんの一例として、使用されるシクロデキストリン誘導体としては、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、硫酸化β−シクロデキストリン、硫酸化α−シクロデキストリン、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリンが挙げられる。
本明細書で開示される組成物と方法で使用されるシクロデキストリンの濃度は、生理化学的な特性、薬物動態学的な特性、副作用または有害な事象、製剤の考察、あるいは治療上の眼用薬剤、あるいはその塩またはプロドラッグに、あるいは組成物中の他の賦形剤の特性に関連する他の因子に応じて変化する。したがって、特定の状況下では、本明細書で開示される組成物と方法に合わせて使用されるシクロデキストリンの濃度または量は、必要に応じて変わる。使用時、本明細書に記載される製剤のいずれかにおいて眼用薬剤溶解性を増加させ、および/または制御放出賦形剤として機能するために必要とされるシクロデキストリンの量は、本明細書に記載される原則、実施例、および教示を用いて選択される。
本明細書で開示される眼に許容可能な製剤中で役立つ他の安定化剤としては、例えば、脂肪酸、脂肪族アルコール、アルコール、長鎖脂肪酸エステル、長連鎖エーテル、脂肪酸の親水性の誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、ポリビニルアルコール、炭化水素、疎水性ポリマー、湿気吸収ポリマー、およびこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、安定化剤のアミドアナログも使用される。さらなる実施形態では、選択された安定化剤は、製剤の疎水性を変えるか、製剤中の様々な成分の混合を改善するか、処方における水分レベルを制御するか、相の移動度を制御する。
他の実施形態では、安定化剤は、眼用薬剤の分解を阻害するのに十分な量で存在する。そのような安定化剤の例としては、限定されないが、以下が挙げられる:グリセロール、メチオニン、モノチオグリセロール、EDTA、アスコルビン酸、ポリソルベート80、ポリソルベート20、アルギニン、ヘパリン、硫酸デキストラン、シクロデキストリン、ペントサンポリサルフェート、および他のヘパリン類似物質、マグネシウムおよび亜鉛などの二価カチオン、あるいはこれらの組み合わせ。
眼に許容可能な製剤のための追加の有用な安定剤は、タンパク質凝集の率を減少させることにより、眼用製剤の安定性を増強するために1つ以上の抗凝集添加剤を含む。選択された抗凝集添加剤は、眼用薬剤がさらされる疾病の性質に依存する。例えば、撹拌と熱応力を経る特定の製剤は、凍結乾燥と再構成を経る製剤とは異なる抗凝集添加剤を必要とする。有用な抗凝集添加剤は、ほんの一例として、尿素、塩化グアニジウム、グリシンまたはアルギニンなどの単純なアミノ酸、糖、多価アルコール、ポリソルベート、ポリエチレングリコールとデキストランのようなポリマー、アルキルグリコシドなどのアルキル糖類、および界面活性剤を含む。
他の有用な製剤は、必要に応じて化学的安定性を増強するために1つ以上の眼に許容可能な抗酸化剤を随意に含む。適切な抗酸化剤としては、ほんの一例として、アスコルビン酸、メチオニン、チオ硫酸ナトリウム、およびメタ重亜硫酸ナトリウムが挙げられる。1つの実施形態では、抗酸化剤は、金属キレート剤、チオール含有化合物、および他の一般的な安定化剤から選択される。
さらに他の有用な組成物は、物理的安定性を増強するために、あるいは他の目的のために、1つ以上の眼に許容可能な界面活性剤を含む。適切な非イオン界面活性剤としては、限定されないが、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリドと植物油、例えば、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油;および、ポリオキシエチレンアルキルエーテルとアルキルフェニルエーテル、例えば、オクトキシノール10、オクトキシノール40などが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される眼に許容可能な医薬製剤は、保存条件(例えば室温)下で、少なくとも約1日、少なくとも約2日、少なくとも約3日、少なくとも約4日、少なくとも約5日、少なくとも約6日、少なくとも約1週、少なくとも約2週、少なくとも約3週、少なくとも約4週、少なくとも約5週、少なくとも約6週、少なくとも約7週、少なくとも約8週、少なくとも約3か月、少なくとも約4か月、少なくとも約5か月、少なくとも約6か月、少なくとも約12か月、少なくとも約18か月、少なくとも約24か月、少なくとも約36か月、少なくとも約3年、少なくとも約4年、少なくとも約5年、あるいは少なくとも約10年の期間にわたって、化合物の分解に関して安定している(例えば、30%未満の分解、25%未満の分解、20%未満の分解、15%未満の分解、10%未満の分解、8%未満の分解、5%未満の分解、3%未満の分解、2%未満の分解、あるいは5%未満の分解)。他の実施形態では、本明細書に記載される製剤は、少なくとも約1週間の期間にわたって化合物の分解に関して安定している。さらに、少なくとも約1か月の期間にわたって化合物の分解に関して安定している製剤が本明細書に記載されている。
他の実施形態では、追加の界面活性剤(共界面活性剤)および/または緩衝剤は、界面活性剤および/または緩衝剤が安定性に関して最適なpDで生成物を維持するように、本明細書で先に記載された薬学的に許容可能なビヒクルの1つ以上と組み合わされる。適切な共界面活性剤としては、限定されないが、以下が挙げられる:a)天然および合成の親油性の薬剤、例えば、リン脂質、コレステロール、およびコレステロール脂肪酸エステルとそれらの誘導体;b)例えば、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエステル、ソルビタン脂肪酸エステル(Spans)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレアート(ツイーン80)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアラート(ツイーン60)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(ツイーン20)、および他のツイーン、ソルビタンエステル、グリセロールエステル、例えば、Myrjおよびグリセロールトリアセテート(トリアセチン)、ポリエチレングリコール、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、ポリソルベート80、ポロクサマー、ポロキサミン、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体(例えば、クレモフォール(登録商標)RH40、クレモフォールA25、クレモフォールA20、クレモフォール(登録商標)EL)と他のクレモフォール、スルホサクシネート、アルキル硫酸塩(SLS);PEG−8カプリル酸グリセリル/カプリン酸グリセリル(Labrasol)、PEG−4カプリル酸グリセリル/カプリン酸グリセリル(LabrafacヒドロWL 1219)、PEG−32ラウリン酸グリセリル(Gelucire 444/14)、PEG−6モノオレイン酸グリセリル(Labrafil M 1944 CS)、PEG−6リノール酸グリセリル(Labrafil M 2125 CS)などのPEGグリセリル脂肪酸エステル;ラウリン酸プロピレングリコール、カプリル酸プロピレングリコール/カプリン酸カプラートプロピレングリコールなどのプロピレングリコール・モノ−およびジ−脂肪酸エステル;Brij(登録商標)700、アスコルビル−6−パルミチン酸塩、ステアリルアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレングリセロールトリイリシンオレイン酸、およびこれらの任意の組み合わせまたは混合物を含む、非イオン性界面活性剤;c)陰イオン性界面活性剤としては、限定されないが、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ナトリウムスルホサクシネート、ジオクチル、アルギン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン硫酸アルキル、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸トリエタノールアミン、ラウリン酸カリウム、胆汁酸塩、およびこれらの任意の組み合わせあるいは混合物が挙げられる;および、d)セチルトリメチルアンモニウム臭化物およびラウリルジメチルベンジル−塩化アンモニウムなどの陽イオン性界面活性剤。
さらなる実施形態において、1つ以上の共界面活性剤は、本開示の眼に許容可能な製剤中で利用されるときには、例えば、薬学的に許容可能なビヒクルとともに組み合わされ、例えば、約0.1%から約20%、約0.5%から約10%まで変動する量で、最終製剤中に存在する。
1つの実施形態では、界面活性剤は0〜20のHLB値を有する。さらなる実施形態では、界面活性剤は、0〜3、4〜6、7〜9、8〜18、13〜15、10〜18のHLB値を有する。
pD
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物のpDは、(例えば、緩衝液および/またはpD調整薬の使用によって)約3−約9、約4−約8、約4.5−約7.5、あるいは約5−約7の眼に適合するpD範囲に調節される。いくつかの実施形態では、眼用組成物は、約5.0〜約7.0のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用組成物は、約5.5〜約7.0のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用組成物は、約6.0〜約7.0のpDを有する。
いくつかの実施形態では、有用な製剤は、1以上のpD調整薬または緩衝剤を含む。適切なpD調整薬あるいは緩衝液としては、限定されないが、酢酸塩、重炭酸塩、塩化アンモニウム、クエン酸塩、リン酸塩、酢酸塩、重炭酸塩、塩化アンモニウム、クエン酸塩、リン酸塩の重水形態、これらの薬学的に許容可能な塩および組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、pD調整薬あるいは緩衝液は、重水塩酸(DCl)、重水水酸化ナトリウム(NaOD)、重水酢酸(CD3COOD)、あるいは重水クエン酸(C6D8O7)を含んでいる。
1つの実施形態において、1つ以上の緩衝液は、本開示の製剤中で利用されるとき、例えば、薬学的に許容可能なビヒクルとともに組み合わされ、例えば、約0.1%から約20%、約0.5%から約10%まで変動する量で、最終製剤中に存在する。本開示のある実施形態では、ゲル製剤中に含まれる緩衝液の量は、ゲル製剤のpDが身体の天然の緩衝系に緩衝しないような量である。
1つの実施形態では、希釈剤は、より安定した環境を提供することから化合物を安定させるために使用される。緩衝液中に溶解した塩(pDの制御あるいは維持も同様にもたらす)は、限定されないが、リン酸緩衝生理食塩水を含む当該技術分野の希釈剤として利用される。
いくつかの実施形態では、pDは、Glasoe et al.,“Use of glass electrodes to measure acidities in deuterium oxide,”J. Physical Chem. 64(1): 188−190 (1960)で開示された式に従って計算される。ある実施形態では、pDはpD=pH*+0.4として計算され、ここで、pH*は、重水水(例えばDO)を含む溶液中で製剤化された眼用組成物の測定されたあるいは観察されたpHである。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約3−約9、約4−約8、約4.5−約8、約4.9−約7.9、約5.4−約7.9、約5.9−約7.9、約6.4−約7.9、あるいは約7.4−約7.9のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.5−7.5、約5.0−約7.5、約5.5−約7.5、約6.0−約7.5、あるいは約7.0−約7.5のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.5−7.0、約5.0−約7.0、約5.5−約7.0、約6.0−約7.0、あるいは約6.5−約7.0のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.9−7.4、約5.4−約7.4、約5.9−約7.4、約6.4−約7.4、あるいは約6.9−約7.4のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.5−6.5、約5.0−約6.5、約5.5−約6.5、あるいは約6.0−約6.5のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.9−6.9、約5.4−約6.9、約5.9−約6.9、あるいは約6.4−約6.9のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.5−6.0、約5.0−約6.0、あるいは約5.5−約6.0のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.9−6.4、約5.4−約6.4、あるいは約5.9−約6.4のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.5−5.5、あるいは約5.0−約5.5のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.9−5.9、あるいは約5.4−約5.9のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.5−5.0のpDを有する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物は、約4.9−5.4のpDを有する。
いくつかの実施形態では、眼用組成物は眼用水性組成物である。いくつかの例では、眼用水性組成物は、約3−約9、約4−約8、約4.5−約7.8、約5−約7.5、あるいは約5.5−約7のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約8のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.9のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.8のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.7のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.6のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.5のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.4のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.3のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.2のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.1のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.9のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.8のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.7のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.6のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.5のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.4のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.3のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.2のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.1のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.9のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.8のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.7のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.6のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.5のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.4のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.3のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.2のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.1のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.9のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.8のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.7のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.6のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.5のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.4のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.3のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.2のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.1のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.9のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.8のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.7のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.6のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.5のpDを有する。いくつかの実施形態では、pDは眼用水性組成物の初期pDである。いくつかの実施形態では、pDは保存条件下での長期間後の眼用水性組成物のpDである。
いくつかの例では、眼用水性組成物は、約3−約9、約4−約8、約4.5−約7.8、約5−約7.5、あるいは約5.5−約7の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約8の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.9の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.8の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.7の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.6の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.5の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.4の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.3の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.2の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.1の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.9の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.8の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.7の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.6の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.5の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.4の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.3の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.2の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.1の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.9の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.8の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.7の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.6の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.5の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.4の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.3の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.2の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.1の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.9の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.8の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.7の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.6の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.5の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.4の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.3の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.2の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.1の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.9の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.8の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.7の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.6の初期pDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.5の初期pDを有する。
いくつかの例では、眼用水性組成物は、約3−約9、約4−約8、約4.5−約7.8、約5−約7.5、あるいは約5.5−約7のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.3未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.2未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7.1未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.3未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.2未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6.1未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.3未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.2未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5.1未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.3未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.2未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4.1未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約4未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.9未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.8未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.7未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.6未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、眼用水性組成物は約3.5未満のpDを有する。いくつかの実施形態では、pDは保存条件下での長期間後の眼用水性組成物のpDである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される眼用水性組成物のpDは、眼用水性組成物の安定性に関連している。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3−約9、約4−約8、約4.5−約7.8、約5−約7.5、あるいは約5.5−約7のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.3未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.2未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7.1未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.3未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.2未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6.1未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.3未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.2未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5.1未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.5未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.3未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.2未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4.1未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約4未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.9未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.8未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.7未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.6未満のpDを含む。いくつかの実施形態では、安定した組成物は、約3.5未満のpDを含む。
いくつかの実施形態では、DOの水系は眼用薬剤を安定させる。いくつかの実施形態では、これは、同等なHO水系における反応種(例えば−OH)の濃度と比較して、DOの水系での反応種(例えば−OD)の濃度がより低いからである。いくつかの例では、DOの水系での反応種(例えば−OD)の濃度は、同等なHO水系での反応種(例えば−OH)の濃度の約3分の一である。場合によっては、これはDOの解離定数がHOよりも低いか小さいためである。例えば、Ka(HO)は1x10−14であるが、K(DO)は1x10−15である。そのため、DOはHOよりも弱い酸である。場合によっては、塩基触媒により、眼用薬剤から分解物がもたらされる。場合によっては、分解物の形成を引き起こす反応種のより低い濃度で、点眼液は、同等なHO水系と比較して、DOの水系の方でより安定している。いくつかの実施形態では、重水水で製剤化された眼用組成物のおかげで、HOで製剤化された眼用組成物に比べて、より安定した眼用組成物が可能となる。
いくつかの実施形態では、重水水の存在は、緩衝液のpKaを変える。いくつかの実施形態では、重水水が存在することで、眼用組成物はより低いpH系の安定性をシミュレートすることが可能となる。いくつかの例では、眼用組成物の緩衝能は低下し、それによって、pHを急速に変化させる。いくつかの例では、目へ投与されたときの眼用組成物の緩衝能の低下により、眼用組成物はHO中で製剤化された眼用組成物と比較すると、より急速に生理的なpHに達することができる。いくつかの例では、重水水とともに製剤化された眼用組成物は、HOとともに製剤化された眼用組成物と比較して、涙の産生量を少なくするか、あるいは目の中で涙反射も少なくする。
ある実施形態では、本明細書に記載される眼用のゲルまたは軟膏の組成物は、約3.5、約3.6、約3.7、約3.8、約3.9、約4、約4.1、約4.2、約4.3、約4.4、約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、約6.4、約6.5、約6.6、約6.7、約6.8、約6.9、約7.0、約7.1、約7.2、約7.3、約7.4、約7.5、約7.6、約7.7、約7.8、あるいは約7.9のpDを有する。
ある実施形態において、本明細書に記載される眼用の水性、ゲル、あるいは軟膏の組成物のpDは、本明細書に記載される眼用製剤の滅菌(例えば、濾過あるいは無菌の混合または熱処理、および/またはオートクレーブ滅菌(例えば最終滅菌)による)に適している。本開示で使用されるように、用語「水性組成物」はDOに基づく組成物を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される医薬製剤は、少なくとも約1日、少なくとも約2日、少なくとも約3日、少なくとも約4日、(少なくとも約5日)、少なくとも約6日、少なくとも約1週、少なくとも約2週、少なくとも約3週、少なくとも約4週、少なくとも約5週、少なくとも約6週、少なくとも約7週、少なくとも約8週、少なくとも約1か月、少なくとも約2か月、少なくとも約3か月、少なくとも約4か月、少なくとも約5か月、少なくとも約6か月、少なくとも約7か月、少なくとも約8か月、少なくとも約9か月、少なくとも約10か月、少なくとも約11か月、少なくとも約12か月、少なくとも約18か月、少なくとも約24か月、少なくとも約3年、少なくとも約4年、少なくとも約5年、少なくとも約6年、少なくとも約7年、少なくとも約8年、少なくとも約9年、少なくとも約10年、少なくとも約15年、少なくとも約20年、少なくとも約30年、またはそれ以上のいずれかの期間にわたってpDに関して安定している。他の実施形態では、本明細書に記載される製剤は少なくとも約1週の期間にわたってpDに関して安定している。他の実施形態では、本明細書に記載される製剤は少なくとも約2週の期間にわたってpDに関して安定している。他の実施形態では、本明細書に記載される製剤は少なくとも約3週の期間にわたってpDに関して安定している。他の実施形態では、本明細書に記載される製剤は少なくとも約1か月の期間にわたってpDに関して安定している。少なくとも約2か月、少なくとも約3か月、少なくとも約4か月、少なくとも約5か月、少なくとも約6か月、少なくとも約12か月、少なくとも約18か月、少なくとも約2年、あるいは、それ以上の期間にわたってpDに関して安定している製剤が本明細書にさらに記載される。
水溶液の投与量間の均一性
典型的な眼用水溶液は点眼瓶に入れられ、液滴として投与される。例えば、眼用水溶液の単回投与(つまり一回量)は、患者の目への1回、2回、3回、またはそれ以上の液滴を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される眼用水溶液の1回投与量は、点眼瓶からの水溶液組成物の1回の液滴である。
場合によっては、本明細書に記載されるものは、投与量毎に均一な濃度をもたらす眼用水性組成物を含む。いくつかの例では、投与量間の均一の濃度は、ある投与量から別の投与量までの薬剤含量の有意な変異を提示しない。いくつかの例では、投与量間の均一の濃度は、ある投与量から別の投与量まで一貫した薬剤含量を供給する。
いくつかの実施形態では、組成物は、50%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、40%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、30%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、20%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、10%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、5%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。
いくつかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は10回の連続投与に基づく。いくつかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は8回の連続投与に基づく。いくつかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は5回の連続投与に基づく。いくつかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は3回の連続投与に基づく。いくつかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は2回の連続投与に基づく。
非沈降性の製剤は、薬物を一様に分散させるために振盪を必要としてはならない。「非振盪」製剤は、患者の振盪行動が投与される薬物の量の主たる変動原因であるという単純な理由で、振盪を必要とする製剤よりも潜在的に有利である。患者はしばしば、ラベル上に振盪するようにと明らかに示された説明があるにもかかわらず、投与量を投与する前に振盪することを要求されている眼用組成物を振盪せず、あるいは振盪することを忘れてしまう。他方では、振盪に生成物を振盪する患者でも、一般的に、生成物を均一にするための振盪の強さおよび/または持続時間が適切かどうかを判断することはできない。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される眼用のゲル組成物と眼用の軟膏組成物は、本明細書に記載される投与量間の均一性を維持した「非振盪」製剤である。
投与量間の均一性を評価するために、眼用水性組成物、眼用のゲル組成物、あるいは眼用軟膏組成物を含む滴瓶あるいはチューブは、試験の開始前に最小12時間、立設させる。こうした生成物の推奨される投薬をシミュレートするために、あらかじめ決められた回数の滴下またはストリップが、長期間にわたって所定時間の間隔を置いてそれぞれの市販の瓶あるいはチューブから分注されるか、または該瓶あるいはチューブの中に残っている生成物がなくなるまで、該瓶あるいはチューブから分注される。すべての滴下とストリップは、風袋ガラスバイアルへ分注され、蓋をされ、分析まで室温で保存された。絞り出された滴剤中の眼用薬剤の濃度は、逆相HPLC方法を使用して決定される。
水溶液粘度
いくつかの実施形態では、組成物は、約20°Cかつ1s−1のせん断速度で約10−約50,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、約20°Cかつ1s−1のせん断速度で約100−約40,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、約20°Cかつ1s−1のせん断速度で約500−約30,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、約20°Cかつ1s−1のせん断速度で約1000−約20,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、約20°Cかつ1s−1のせん断速度で約2000−約10,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。いくつかの実施形態では、組成物は、約20°Cかつ1s−1のせん断速度で約4000−約8000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。
いくつかの実施形態では、眼用の水性製剤は、約500−50,000センチポイズ、約750−50,000センチポイズ、約1000−50,000センチポイズ、約1000−40,000センチポイズ、約2000−30,000センチポイズ、約3000−20,000センチポイズ、約4000〜10,000−センチポイズ、あるいは約5000−8000センチポイズの粘度を提供するのに十分な粘度増強剤を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は体温の低粘度組成物である。いくつかの実施形態では、低粘度組成物は、約1%−約10%の粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を含む。いくつかの実施形態では、低粘度組成物は、約2%−約10%の粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を含む。いくつかの実施形態では、低粘度組成物は、約5%−約10%の粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を含む。いくつかの実施形態では、低粘度組成物は、粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を実質的に含まない。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される低粘度眼用薬剤組成物は、約100cP−約10,000cPの見かけ粘度を提供する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される低粘度眼用薬剤組成物は、約500cP−約10,000cPの見かけ粘度を提供する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される低粘度眼用薬剤組成物は、約1000cP−約10,000cPの見かけ粘度を提供する。
モル浸透圧濃度
いくつかの実施形態では、本明細書で開示される組成物は、目のイオンバランスを破壊しないように処方される。いくつかの実施形態では、本明細書で開示される組成物は、目と同じであるか、あるいは実質的に同じであるイオンバランスを有する。いくつかの実施形態において、本明細書で開示される組成物は、目のイオンバランスを破壊しない。
本明細書で使用されるように、「実際的なモル浸透圧濃度/重量モル浸透圧濃度」あるいは「送達可能なモル浸透圧濃度/重量モル浸透圧濃度」は、眼用薬剤と、ゲル化剤および/または増粘剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー、カルボキシメチルセルロースなど)を除くすべての賦形剤とのモル浸透圧濃度/重量モル浸透圧濃度を測定することにより決定されるような組成物のモル浸透圧濃度/重量モル浸透圧濃度を意味する、本明細書で開示される組成物の実際的なモル浸透圧濃度は、適切な方法、例えば、Viegas et. al., Int. J. Pharm., 1998, 160, 157−162に記載されるような凝固点降下方法によって測定される。いくつかの例において、本明細書に開示される組成物の実際的なモル浸透圧濃度は、高温の組成物のモル浸透圧濃度の測定を可能にする蒸気圧浸透圧測定(例えば蒸気圧降下方法)によって測定される。いくつかの例では、蒸気圧降下方法は、ゲル化剤がゲルの形態である高温のゲル化剤(例えば熱可逆性ポリマー)を含む組成物のモル浸透圧濃度の測定を可能にする。
いくつかの実施形態では、作用の標的部位(例えば目)のモル浸透圧濃度は、本明細書に記載される組成物の送達されるモル浸透圧濃度とほぼ同じである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約150mOsm/L−約500mOsm/L、約250mOsm/L−約500mOsm/L、約250mOsm/L−約350mOsm/L、約280mOsm/L−約370mOsm/L、または約250mOsm/L−約320mOsm/Lの送達可能なモル浸透圧濃度を有する。
本明細書で開示される眼用組成物の実際的な重量モル浸透圧濃度は、約100mOsm/kg−約1000mOsm/kg、約200mOsm/kg−約800mOsm/kg、約250mOsm/kg−約500mOsm/kg、約250mOsmkg−約320mOsmkg、約250mOsmkg−約350mOsmkg、あるいは約280mOsm/kg−約320mOsm/kgである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、約100mOsm/Lから約1000mOsm/L、約200mOsm/Lから約800mOsm/L、約250mOsm/Lから約500mOsm/L、約250mOsm/Lから約350mOsm/L、約250mOsm/L、から約320mOsm/L、または約280mOsm/Lから約320mOsm/Lの実際的なモル浸透圧濃度を有する。
いくつかの実施形態では、適切な等張化剤としては、限定されないが、その薬学的に許容可能な糖、塩、あるいはその任意の組み合わせまたは混合物、例えば、限定されないが、デキストロース、グリセリン、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム、および他の電解液が挙げられる。いくつかの例では、等張化剤は、塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デキストロース、スクロース、尿素、プロピレングリコール、グリセリン、あるいはこれらの組み合わせから選択される。
ある実施形態では、本明細書に記載される眼用組成物は、組成物の浸透圧を許容可能な範囲にするのに必要な量の1つ以上の塩を含む。こうした塩は、ナトリウム、カリウム、またはアンモニウムのカチオン、ならびに塩化物、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩、炭酸水素塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、または重亜硫酸塩のアニオンを含み、適切な塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、および、硫酸アンモニウムを含む。
無菌性
いくつかの実施形態では、組成物は滅菌される。ヒトで使用される本明細書で開示される医薬組成物の滅菌のための手段とプロセスが、本明細書で開示される実施形態内に含まれている。この目標は、感染症を引き起こす微生物を比較的含まない、安全な医薬製品を提供することである。米国食品医薬品局は、http://www.fda.gov/cder/guidance/5882fnl.htmで入手可能な出版物「Guidance for Industry: Sterile Drug Products Produced by Aseptic Processing」において規制のガイダンスを提供しており、これは全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用されるように、滅菌とは、製品またはパッケージング中に存在する微生物を破壊するか取り除くために使用されるプロセスを意味する。対象と組成物の滅菌に利用可能な任意の適切な方法が使用される。微生物の不活性化に利用可能な方法としては、限定されないが、非常に強い熱、致死薬、あるいはγ線の適用が挙げられる。いくつかの実施形態では、眼用製剤の調製のプロセスは、製剤を加熱滅菌、化学的滅菌、放射線滅菌、あるいは濾過滅菌から選択された滅菌法にさらすことを含む。使用される方法は、装置または滅菌される組成物の性質に大きく依存する。滅菌の多くの方法の詳細な記載は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy published by Lippincott, Williams & Wilkinsの40章で与えられ、当該文献は本主題に関して参照することにより組み込まれる。
濾過
濾過滅菌は溶液から微生物を取り除くが破壊しないために使用される方法である。メンブランフィルターは感熱性の溶液をろ過するために使用される。こうしたフィルターは、混合セルロースエステル(MCE)、ポリフッ化ビニリデン(PVF;PVDFとしても知られている)、あるいはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の薄く、強力で、均質のポリマーであり、0.1−0.22μmまで範囲の孔径を有する。様々なフィルター膜を使用して様々な特性の溶液が随意にろ過される。例えば、PVFとPTFEの膜は有機溶媒のろ過に非常に適しているが、水溶液はPVFまたはMCEの膜によってろ過される。フィルター装置は、シリンジに取り付けられた単一の使用場所で使い捨て可能なフィルターから、植物の製造で使用される商業用のフィルターに至るまで、多くのスケールでの使用に利用可能である。メンブランフィルターはオートクレーブ滅菌または化学的滅菌によって滅菌される。膜濾過システムの検証は、以下の標準化されたプロトコル(Microbiological Evaluation of Filters for Sterilizing Liquids, Vol 4, No. 3. Washington, D.C: Health Industry Manufacturers Association, 1981)によって行われ、Brevundimonas diminuta(ATCC 19146)などの既知数(約107/cm)の非常に小さな微生物をメンブランフィルターに負荷することを含む。
医薬組成物は、メンブランフィルターを通過することにより随意に滅菌される。ナノ粒子(U.S.Pat No.6,139,870)あるいはマルチ層状の小胞(Richard et al., International Journal of Pharmaceutics (2006), 312(1−2):144−50)を含む製剤は、その組織化された構造を破壊することなく、0.22μmのフィルターを通る濾過による滅菌に適している。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示される方法は濾過滅菌によって製剤(あるいはその成分)を殺菌する工程を含む。熱硬化性ポリマーを含む眼用のゲル組成物において、濾過は、本明細書に記載される製剤のゲル化温度(Tgel)以下(例えば、約5°C)で、かつ蠕動ポンプを使用して合理的な時間での濾過を可能にする粘度(例えば、100cPの理論値以下)で実行される。
これに応じて、滅菌のプロセスの間にポリマー成分(例えば、熱硬化性および/または他の粘度増強剤)および/または眼用薬剤の分解を防ぐ眼用製剤の滅菌の方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、眼用薬剤の分解は、製剤中の緩衝液成分向けの特定のpD範囲と粘度増強剤の特定の割合の使用を通じて減らされるか、解消される。いくつかの実施形態では、適切な粘度増強剤または熱硬化性ポリマーを選択することで、濾過による本明細書に記載される製剤の滅菌が可能となる。いくつかの実施形態では、適切な熱硬化性ポリマーあるいは他の粘度増強剤を、製剤のための特定のpD範囲と組み合わせて使用することで、治療薬あるいはポリマー賦形剤を実質的に分解させることなく、記載された製剤の高温滅菌が可能となる。本明細書で提供される滅菌の方法の利点は、ある例では、製剤が、滅菌工程の間に眼用薬剤および/または賦形剤および/または粘度増強剤を失うことなく、オートクレーブ滅菌によって最終滅菌にさらされ、微生物および/または発熱物質を実質的にふくまない状態にされるということである。
放射線滅菌
放射線滅菌の1つの利点は、熱崩壊あるいは他の損傷のない多くの製品形態を殺菌する能力である。一般に使用される放射線はベータ線であるか、代替的には60Co源からのγ線である。γ線は、その透過性能力のおかげで、溶液、組成物、および不均質な混合物を含む多くの製品タイプの滅菌で使用されている。照射の殺菌効果は生体巨大分子を用いるγ線の相互作用から発生する。この相互作用により荷電種と遊離ラジカルが生成される。転位と架橋結合プロセスなどのその後の化学反応は、こうした生体巨大分子のための正常な機能を喪失させる。本明細書に記載される製剤もベータ照射を使用して随意に滅菌される。
加熱滅菌
多くの方法が高熱の適用による滅菌に利用可能である。1つの方法は飽和水蒸気オートクレーブ滅菌の使用を介する。この方法では、少なくとも121°Cの温度の飽和水蒸気を、滅菌される対象に接触させる。熱は、滅菌される対象の場合には微生物に直接伝達されるか、あるいは、滅菌される水溶液の大部分を加熱することによりに、微生物に間接的に伝達される。この方法は、滅菌プロセスにおいて柔軟性があり、安全で、経済的であるため、広く実行される。
微生物
いくつかの実施形態では、組成物は微生物を実質的に含まない。許容可能なバイオバーデンあるいは無菌レベルは、限定されないが、米国薬局方<1111>章以下を含む、治療上許容可能な組成物を定義する適用可能な基準に基づく。例えば、許容可能な無菌(例えば、バイオバーデン)レベルは、製剤1グラム当たり約10コロニー形成単位(cfu)、製剤1グラム当たり約50cfu、製剤1グラム当たり約100cfu、製剤1グラム当たり約500cfu、あるいは製剤1グラム当たり約1000cfuを含む。いくつかの実施形態では、製剤の許容可能なバイオバーデンレベルあるいは無菌性は、10cfu/mL未満、50cfu/mL未満、500cfu/mL未満、あるいは1000cfu/mL未満の微生物剤を含む。加えて、許容可能なバイオバーデンレベルあるいは無菌性は、指定された好ましくない微生物薬剤の排除を含む。一例として、指定された好ましくない微生物薬剤は、限定されないが、Escherichia coli(E.coli)、Salmonella sp.、Pseudomonas aeruginosa(P.aeruginosa)、および/または、他の特定の微生物剤を含む。
無菌保証品質管理、品質保証、および検証プロセスの重要な構成要素は、無菌試験の方法である。無菌試験は、ほんの一例として、2つの方法によって行われる。1つ目の方法は、試験される組成物のサンプルを増殖培地に加え、最大で21日の期間インキュベートする直接接種である。増殖培地の混濁度が汚染を示す。この方法の短所には、感度を弱める小標本サイズの塊状材料と、目視観察に基づく微生物成長の検出とが挙げられる。もう1つの方法は膜濾過無菌試験である。この方法では、大量の生成物を小さなメンブランフィルター紙を通す。その後、濾過紙を培地に入れて微生物の成長を促す。この方法は、塊上の生成物がすべてサンプリングされるため、感度が高いという長所を持つ。市販のMillipore Steritest無菌試験システムは、膜濾過無菌試験による決定に随意に使用される。クリームあるいは軟膏の濾過試験には、SteritestフィルターシステムNo.TLHVSL210が使用される。エマルジョンあるいは粘着性の生成物の濾過試験には、SteritestフィルターシステムNo.TLAREM210またはTDAREM210が使用される。あらかじめ充填されたシリンジの濾過試験には、SteritestフィルターシステムNo.TTHASY210が使用される。エアロゾルまたは泡として分注された材料の濾過試験には、SteritestフィルターシステムNo.TTHVA210が使用される。アンプルあるいは瓶中の溶解性粉末の濾過試験には、SteritestフィルターシステムNo.TTHADA210またはTTHADV210が使用される。
E.coliとSalmonellaの試験は、24−72時間、30−35°Cでインキュベートされたラクトースブイヨンの使用、18−24時間のMacConkeyおよび/またはEMB寒天培地中でのインキュベーション、および/または、Rappaport培地の使用を含む。P.aeruginosaの検出のための試験は、NAC寒天の使用を含んでいる。米国薬局方の(United States Pharmacopeia)の62章はさらに、指定された好ましくない微生物向けの試験手順を列挙している。
ある実施形態では、本明細書に記載される眼用製剤は、製剤1グラム当たり約60コロニー形成単位(CFU)未満、約50コロニー形成単位未満、約40コロニー形成単位未満、あるいは約30コロニー形成単位未満の微生物剤を有する。ある実施形態では、本明細書に記載される眼用製剤は目と等張になるように処方される。
減菌プロセスのさらなる態様は、微生物の死滅からの副産物(以後「産物(Product)」)の除去である。脱パイロジェンのプロセスは、サンプルからパイロジェンを除去することである。パイロジェンは、免疫反応を引き起こすエンドトキシンあるいはエキソトキシンである。エンドトキシンの一例は、グラム陰性菌の細胞壁で見られるリポ多糖(LPS)分子である。オートクレーブ滅菌またはエチレンオキシドでの処理などの滅菌手順は、細菌を死滅させ、LPS残基は、敗血症性ショックなどの、炎症促進性免疫反応を引き起こす。エンドトキシンの分子サイズが広く変わり得るため、エンドトキシンの存在は、「エンドトキシン単位」(EU)で表わされる。1EUは、E.coliLPSの100ピコグラムと同等である。幾つかの場合では、ヒトは、体重のたった5EU/kgほどに対する反応しか進行させない。バイオバーデン(例えば、微生物限度)及び/又は無菌性(例えば、エンドトキシンレベル)は、当該技術分野で認識されるような単位で表わされる。特定の実施形態では、本明細書に記載される眼用組成物は、慣習的に許容可能なエンドトキシンレベル(例えば、被験体の体重の5EU/kg)と比較したときに、より低いエンドトキシンレベル(例えば、被験体の体重の<4EU/kg)を含有している。幾つかの実施形態では、眼用製剤は、被験体の体重の約5EU/kg未満を有している。他の実施形態では、眼用製剤は、被験体の体重の約4EU/kg未満を有している。追加の実施形態では、眼用製剤は、被験体の体重の約3EU/kg未満を有している。追加の実施形態では、眼用製剤は、被験体の体重の約2EU/kg未満を有している。
幾つかの実施形態では、眼用製剤は、製剤の約5EU/kg未満を有している。他の実施形態では、眼用製剤は、製剤の約4EU/kg未満を有している。追加の実施形態では、眼用製剤は、製剤の約3EU/kg未満を有している。幾つかの実施形態では、眼用製剤は、約5EU/kg未満の産物を有している。他の実施形態では、眼用製剤は、約1EU/kg未満の産物を有している。追加の実施形態では、眼用製剤は、約0.2EU/kg未満の産物を有している。幾つかの実施形態では、眼用製剤は、約5EU/g未満の単位(unit)または産物を有している。他の実施形態では、眼用製剤は、約4EU/g未満の単位または産物を有している。追加の実施形態では、眼用製剤は、約3EU/g未満の単位または産物を有している。幾つかの実施形態では、眼用製剤は、約5EU/mg未満の単位または産物を有している。他の実施形態では、眼用製剤は、約4EU/mg未満の単位または産物を有している。追加の実施形態では、眼用製剤は、約3EU/mg未満の単位または産物を有している。特定の実施形態では、本明細書に記載される眼用製剤は、製剤の約1乃至約5EU/mLを含有している。特定の実施形態では、本明細書に記載される眼用製剤は、製剤の約2乃至約5EU/mL、製剤の約3乃至約5EU/mL、または製剤の約4乃至約5EU/mLを含有している。
特定の実施形態では、本明細書に記載される眼用組成物は、慣習的に許容可能なエンドトキシンレベル(例えば、製剤の0.5EU/mL)と比較したときに、より低いエンドトキシンレベル(例えば、製剤の<0.5EU/mL)を含有している。幾つかの実施形態では、眼用製剤は、製剤の約0.5EU/mL未満を有している。他の実施形態では、眼用製剤は、製剤の約0.4EU/mL未満を有している。追加の実施形態では、眼用製剤は、製剤の約0.2EU/mL未満を有している。
パイロジェン検出は、ほんの一例として、幾つかの方法によって行われる。無菌性に適した試験は、United States Pharmacopoeia(USP)<71>Sterility Tests (23rd edition, 1995)に記載される試験を含む。ウサギのパイロジェン試験およびカブトガニの血球抽出成分試験は、両方とも、United States Pharmacopeia Chapters <85> and <151> (USP23/NF 18, Biological Tests, The United States Pharmacopeial Convention, Rockville, MD, 1995)中に規定されている。代替的なパイロジェンアッセイは、単球活性化−サイトカインアッセイに基づいて開発された。品質管理適用に適した均一の細胞株が開発されており、これは、ウサギのパイロジェン試験およびカブトガニの血球抽出成分試験を通ったサンプル中の発熱性を検出する能力を実証した(Taktak et al, J. Pharm. Pharmacol. (1990), 43:578−82)。追加の実施形態では、眼用製剤は脱パイロジェンにさらされる。さらなる実施形態では、眼用製剤の製造のプロセスは、発熱性に関して製剤を試験することを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される製剤は、パイロジェンが実質的にない。
<眼用薬剤−粘液浸透粒子(Mucus Penetrating Particle)(MPP)の組成物>
粘液浸透粒子(MPP)は、粘液(例えばヒト粘液)に急速に通る粒子である。幾つかの場合では、MPPは、約200nmから500nmの間の粒径を有するナノ粒子から構成される。幾つかの例では、ナノ粒子はさらに、粘液浸透剤でコーティングされる。幾つかの例では、本明細書に記載される組成物は、粘液浸透のためにMPPで製剤される。幾つかの例では、本明細書に記載される眼用組成物は、粘液浸透のためにMPPで製剤される。幾つかの実施形態では、眼用薬剤は、アフリベルセプト(VEGF Trapとしても知られる)、ラニビズマブ、ペガプタニブ、シクロペントレート、フェニレフリン、ホマトロピン、スコポラミン、シクロペントレート/フェニレフリン、フェニレフリン/スコポラミン、トロピカミド、ケトロラク/フェニレフリン、ハイドロキシアンフェタミン/トロピカミド、システアミン、オクリプラスミン、マイトマイシン、ダピプラゾール、リドカイン、プロパラカイン、テトラカイン、ベノキシネート、アジスロマイシン、バシトラシン、ベシフロキサシン、ホウ酸、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、ガンシクロビル、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イドクスウリジン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナタマイシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、バシトラシン/ポリミキシンb、トブラマイシン、ポリミキシンb/トリメトプリム、ポビドンヨード、トリフルリジン、グラミシジン/ネオマイシン/ポリミキシンb、スルファセタミドナトリウム、スルフイソキサゾール、バシトラシン/ネオマイシン/ポリミキシンb、オキシテトラサイクリン/ポリミキシンb、フェニレフリン/スルファセタミドナトリウム、ビダラビン、ブロムフェナク、ネパフェナク、ケトロラク、シクロスポリン、フルルビプロフェン、スプロフェン、ジクロフェナク、アルカフタジン、アゼラスチン、ベポタスチン、クロモリン、エメダスチン、エピナスチン、ケトチフェン、レボカバスチン、ロドキサミド、ネドクロミル、ナファゾリン、ナファゾリン/フェニラミン、ナファゾリン/硫酸亜鉛、オロパタジン、オキシメタゾリン、ペミロラスト、フェニレフリン、フェニレフリン/硫酸亜鉛、テトラヒドロゾリン、テトラヒドロゾリン/硫酸亜鉛、フルオレセイン、フルオレセイン/プロパラカイン、ベノキシネート/フルオレセイン、インドシアニングリーン、トリパンブルー、アセチルコリン、アプラクロニジン、ベタキソロール、ビマトプロスト、ブリモニジン、ブリンゾラミド、ブリモニジン/ブリンゾラミド、カルバコール、カルテオロール、臭化デメカリウム、ジピベフリン、ドルゾラミド、ドルゾラミド/チモロール、ヨウ化エコチオフェート、エピネフリン、エピネフリン/ピロカルピン、ラタノプロスト、レボブノロール、レボベタキソロール、メチプラノロール、フィソスチグミン、ピロカルピン、タフルプロスト、チモロール、トラボプロスト、ウノプロストン、人工涙液、デキサメサゾン、ジフルプレドナート、フルオシノロン、フルオロメトロン、ロテプレドノール、メドリゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、トリアムシノロン、フルオロメトロン/スルファセタミドナトリウム、デキサメサゾン/ネオマイシン、デキサメサゾン/トブラマイシン、デキサメサゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ロテプレドノール/トブラマイシン、プレドニゾロン/スルファセタミドナトリウム、バシトラシン/ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、クロラムフェニコール/ヒドロコルチゾン/ポリミキシンb、ネオマイシン/ポリミキシンb/プレドニゾロン、ゲンタマイシン/プレドニゾロン、ケトロラク/フェニレフリン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、ジサイクロミン、フラボキセート、オキシブチニン、チオトロピウム、ヒヨスチン、スコポラミン(L−ヒヨスチン)、ヒドロキシジン、イプラトロピウム、ピレンゼピン、ソリフェナシン、ダリフェナシン、ベンザトロピン、メベベリン、プロシクリジン、アクリジニウム臭化物、トリヘキシフェニジル/ベンズヘキソール、トルテロジン、またはそれらの任意の組み合わせを含む。限定しない例では、開示された組成物中で使用されるMMPは、Kala Pharmaceuticals, Inc. (100 Beaver Street #201, Waltham, MA 02453)から得られる。
幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、有機物、無機物、ポリマー、またはそれらの組み合わせなどの、適切な物質から構成される。幾つかの例では、ナノ粒子は、例えば、金属(例えば、Ag、Au、Pt、Fe、Cr、Co、Ni、Cu、Zn、および他の遷移金属)、半導体(例えば、シリコン、シリコン化合物および合金、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、砒化インジウム、およびリン化インジウム)、または絶縁体(例えば、シリコン酸化物などのセラミックス)などの、無機物から構成される。幾つかの例では、ナノ粒子は、合成ポリマー及び/又は天然ポリマーなどの有機物を含む。合成ポリマーの例としては、ポリメタクリレートなどの非分解性ポリマー、およびポリ乳酸、ポリグリコール酸およびそれらのコポリマーなどの分解性ポリマーが挙げられる。天然ポリマーの例としては、ヒアルロン酸、キトサン、およびコラーゲンが挙げられる。
幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、粘液浸透剤でコーティングされる。幾つかの例では、粘液浸透剤は、疎水性材料、親水性材料、及び/又は両親媒性材料などの適切な材料を含む。幾つかの例では、粘液浸透剤はポリマーである。幾つかの例では、ポリマーは合成ポリマー(即ち、自然に生成されないポリマー)である。他の実施形態では、ポリマーは天然ポリマー(例えば、タンパク質、多糖、ゴム)である。特定の実施形態では、ポリマーは界面活性ポリマーである。特定の実施形態では、ポリマーは非イオン性ポリマーである。特定の実施形態では、ポリマーは非イオン性ブロックコポリマーである。幾つかの実施形態では、ポリマーは、ジブロックコポリマー、トリブロックコポリマーであり、例えば、ここで1つのブロックは疎水性ポリマーであり、別のブロックは親水性ポリマーである。幾つかの例では、ポリマーは、荷電されるか又は荷電されない。
適切なポリマーの追加の例としては、限定されないが、ポリアミン、ポリエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーバメート、ポリ尿素、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリイミド、ポリスルホン、ポリウレタン、ポリアセチレン、ポリエチレン、ポリエチレンイミン(polyethyeneimines)、ポリイソシアネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル、およびポリアリレートが挙げられる。具体的なポリマーの限定しない例としては、ポリ(カプロラクトン)(PCL)、エチレン酢酸ビニルポリマー(EVA)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(L−乳酸)(PLLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ポリ(L−乳酸−co−グリコール酸)(PLLGA)、ポリ(D,L−ラクチド)(PDLA)、ポリ(L−ラクチド)(PLLA)、ポリ(D,L−ラクチド−co−カプロラクトン、ポリ(D,L−ラクチド−co−カプロラクトン−co−グリコリド)、ポリ(D,L−ラクチド−co−PEO−co−D,L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド−co−PPO−co−D,L−ラクチド)、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、ポリ−L−リジン(PLL)、メタクリル酸ヒドロキシプロピル(HPMA)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ−L−グルタミン酸、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ酸無水物、ポリオルトエステル、ポリ(エステルアミド)、ポリアミド、ポリ(エステルエーテル)、ポリカーボネート、ポリエチレンおよびポリプロピレンなどのポリアルキレン、ポリ(エチレングリコール)(PEG)などのポリアルキルエングリコール、ポリアルキレンオキシド(PEO)、ポリ(エチレンテレフタレート)などのポリアルキルエンテレフタラート、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルエーテル、ポリ(酢酸ビニル)などのポリビニルエステル、ポリ(塩化ビニル)(PVC)などのポリハロゲン化ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリシロキサン、ポリスチレン(PS)、ポリウレタン、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、ニトロセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどの、誘導体化したセルロース、ポリ(メチル(メタ(meth))アクリル酸塩)(PMMA)、ポリ(エチル(メタ)アクリル酸)、ポリ(ブチル(メタ)アクリル酸塩)、ポリ(イソブチル(メタ)アクリル酸塩)、ポリ(ヘキシル(メタ)アクリル酸塩)、ポリ(イソデシル(メタ)アクリル酸塩)、ポリ(ラウリル(メタ)アクリル酸塩)、ポリ(フェニル(メタ)アクリル酸塩)、ポリ(メチルアクリル酸塩)、ポリ(イソプロピルアクリル酸塩)、ポリ(イソブチルアクリル酸塩)、ポリ(オクタデシルアクリル酸塩)など(本明細書でともに「ポリアクリル酸」と呼ばれる)の、アクリル酸のポリマー、およびそれらのコポリマーおよび混合物、ポリジオキサノンおよびそのコポリマー、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリプロピレンフマレート、ポリオキシメチレン、ポロクサマー、ポリ(オルト)エステル、ポリ(酪酸)、ポリ(吉草酸)、ポリ(ラクチド−co−カプロラクトン)、およびトリメチレンカーボネート、ポリビニルピロリドンが挙げられる。
幾つかの場合では、眼用薬剤は、組成物の重量で、眼用薬剤、またはその薬学的に許容可能なプロドラッグまたは塩の、約0.001wt%から約20wt%の間、約0.01%から約15%の間、約0.05%から約10%の間、約0.1%から約5%の間、または約0.5%から約1%の間の濃度でMPP製剤中に存在する。幾つかの例では、緩衝液、pD調整剤、及び/又は防腐剤などの追加の薬剤は、MPP製剤中に製剤される。
幾つかの例では、眼用薬剤−MPP組成物は、任意の適切な方法を使用して製剤される。幾つかの実施形態では、固形物のサイズを縮小して、マイクロメートルからナノメートルの粒径範囲の粒子を形成するために、粉砕(milling)プロセスが使用される。ジェット粉砕、凍結粉砕、ボールミル粉砕、媒体粉砕,および均質化などの、乾式および湿式の粉砕プロセスが知られており、本明細書に記載される方法において使用される。一般に、湿式粉砕プロセスでは、ナノ粒子として使用される物質の懸濁液が、賦形剤とともに又はそれなしで粉砕媒体と混合されて、粒径が縮小される。乾式粉砕は、ナノ粒子として使用される物質が、賦形剤とともに又はそれなしで粉砕媒体と混合されて、粒径が縮小されるプロセスである。凍結粉砕プロセスでは、ナノ粒子として使用される物質の懸濁液が、冷却された温度下で賦形剤とともに又はそれなしで粉砕媒体と混合される。
幾つかの実施形態では、粉砕のための適切な粉砕媒体が使用される。幾つかの実施形態では、セラミック及び/又はポリマー材料及び/又は金属が使用される。適切な物質の例としては、酸化ジルコニウム、炭化ケイ素、シリコン酸化物、窒化ケイ素、ケイ酸ジルコニウム、酸化イットリウム、ガラス、アルミナ、α−アルミナ、酸化アルミニウム、ポリスチレン、ポリ(メタクリル酸メチル)、チタン、鋼が挙げられる。幾つかの実施形態では、粉砕媒体は、適切なサイズを有する。例えば、粉砕媒体は、平均直径が少なくとも約0.1mm、少なくとも約0.2mm、少なくとも約0.5mm、少なくとも約0.8mm、少なくとも約1mm、少なくとも約2mm、または少なくとも約5mmである。幾つかの場合では、粉砕媒体は、平均直径が約5mm以下、約2mm以下、約1mm以下、約0.8mm以下、約0.5mm以下、または約0.2mm以下である。 上に参照された範囲の組み合わせも可能である(例えば、少なくとも約0.5ミリメートルおよび約1mm以下の平均直径)。他の範囲も可能である。
幾つかの実施形態では、粉砕のための適切な溶媒が使用される。幾つかの例では、溶媒の選択は、他の因子の中でもとりわけ、粉砕されている固形物、使用されている特定タイプの安定剤/粘液浸透剤(例えば、粒子を粘液浸透性にするもの)、使用される粉砕用物質などの因子に左右される。適切な溶媒は、固形物または粉砕用物質を実質的に溶解しないが、適切な程度まで安定剤/粘液浸透剤を溶解する溶媒を含む。溶媒の限定しない例としては、随意に、薬学的賦形剤、ポリマー、医薬品、塩、防腐剤、粘性調整剤、浸透張力調節剤、矯味剤、抗酸化剤、pD調整剤、および他の薬学的賦形剤をなどの他の成分を含む、水、緩衝液、他の水溶液、アルコール(例えば、エタノール、メタノール、ブタノール)、およびそれらの混合物が挙げられる。他の実施形態では、有機溶媒が使用される。幾つかの実施形態では、医薬品は、水溶解度またはコーティング溶液における溶解度に関して上に記載される範囲の1つ以上における溶解度などの、これら又は他の溶媒中に適切な溶解度を有している。
幾つかの例では、MPPは、WO2013/166385における記載されるようなMPPである。幾つかの例では、MPPは、Lai et al.,”Rapid transport of large polymeric nanoparticles in fresh undiluted human mucus,”PNAS 104(5):1482−1487 (2007)に記載されようなMPPである。幾つかの例では、眼用薬剤−MPP組成物は、WO2013/166385に記載されるような方法を使用して製剤される。幾つかの例では、眼用薬剤−MPP組成物は、Lai et al.,”Rapid transport of large polymeric nanoparticles in fresh undiluted human mucus,”PNAS 104(5):1482−1487 (2007)に記載されるような方法を使用して製剤される。
<眼用ゲル組成物>
ゲルは、様々な方法で定義されてきた。例えば、米国薬局方は、ゲルを、液体が浸み込んだ小さな無機分子または大きな有機分子のいずれかで構成されている懸濁液から成る半固体系として定義している。ゲルは、単相系または二相系を含む。単相ゲルは、分散した巨大分子と液体との間に明らかな境界が存在しないような方法で、液体全体に均一に分布された有機巨大分子から成る。幾つかの単相ゲルは、合成巨大分子(例えば、カルボマー)または天然ゴム(例えば、トラガント)から調製される。幾つかの実施形態では、単相ゲルは、一般的に水性であるが、アルコールおよび油を用いても作られる。二相ゲルは、小さな別々の粒子のネットワークから成る。
幾つかの実施形態では、ゲルはまた、疎水性または親水性のゲルとして分類される。特定の実施形態では、疎水性ゲルの限定しない例の基剤は、コロイド状シリカ、あるいはアルミニウム石鹸または亜鉛石鹸でゲル化した、ポリエチレンを有する液体パラフィンまたは脂肪油を含む。対照的に、親水性ゲルの限定しない例の基剤は、適切なゲル化剤(例えば、トラガント、デンプン、セルロース誘導体、カルボキシビニルポリマー、およびケイ酸アルミニウムマグネシウムでゲル化した、水、グリセロール、またはプロピレングリコールを含む。特定の実施形態では、本明細書に開示される組成物のレオロジー(rheology)は、擬塑性、塑性、揺変性、または膨張性である。
幾つかの実施形態では、眼用組成物は眼用ゲルであり、ここで眼に許容可能な担体は、重水および少なくとも1つの粘度増強剤を含む。幾つかの実施形態では、粘度増強剤は、セルロースベースのポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレントリブロックコポリマー、デキストランベースのポリマー、ポリビニルアルコール、デキストリン、ポリビニルピロリドン、ポリアルキルエングリコール、キトサン、コラーゲン、ゼラチン、ヒアルロン酸、またはそれらの組み合わせから選択される。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用ゲル組成物は、(例えば室温で)局所投与される前にゲル化された状態で半固体または固体(id)である。例えば、そのようなゲルのための適切な粘度増強剤は、ほんの一例として、ゲル化剤および懸濁化剤を含む。一実施形態では、増強された粘度製剤は、緩衝液を含まない。他の実施形態では、増強された粘度製剤は、薬学的に許容可能な緩衝液を含む。必要であれば、張度を調節するために、塩化ナトリウムまたは他の等張化剤が随意に使用される。
ほんの一例として、眼に許容可能な粘性剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウムを含む。
標的とされた眼の部位と適合性がある他の粘度増強剤は、限定されないが、アカシア(アラビアゴム)、寒天、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、アルギン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ブラダーラック(bladderwrack)、ベントナイト、カルボマー、カラギーナン、Carbopol、キサンタン、セルロース、微結晶性セルロース(MCC)、セラトニア、キチン、カルボキシメチル化キトサン、ツノマタ、デキストロース、ファーセレラン、ゼラチン、ガティガム(Ghatti gum)、グアーガム、ヘクトライト、ラクトース、スクロース、マルトデキストリン、マンニトール、ソルビトール、ハチミツ、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、アラヤゴム、キサンタンガム 、トラガカントゴム、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、エチルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ(メタクリル酸ヒドロキシエチル)、オキシポリゼラチン、ペクチン、ポリゲリン、ポビドン、炭酸プロピレン、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー(PVM/MA)、ポリ(メタクリル酸メトキシエチル)、ポリ(メタクリル酸メトキシエトキシエチル)、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース(HPMC)、ナトリウムカルボキシメチル−セルロース(CMC)、二酸化ケイ素、ポリビニルピロリドン(PVP:ポビドン)、Splenda(登録商標)(デキストロース、マルトデキストリンおよびスクラロース)、またはそれらの組み合わせを含む。具体的な実施形態では、増粘賦形剤は、MCCとCMCの組み合わせである。別の実施形態では、粘度増強剤は、カルボキシメチル化したキトサン、またはキチン、およびアルギン酸塩の組み合わせである。本明細書に開示される眼用薬剤とのキチンおよびアルギン酸塩の組み合わせは、制御放出製剤として作用し、製剤からの眼用薬剤の拡散を制限する。さらに、カルボキシメチル化したキトサンおよびアルギン酸塩の組み合わせは、随意に、眼において眼用薬剤の浸透性を増大させるのを助けるために使用される。
幾つかの実施形態では、増強された粘度製剤は、注入用の眼用薬剤、薬学的に許容可能な粘性剤、および水の約0.1mMから約100mMの濃度を含み、水における粘性剤の濃度は、約100から約100,000cPの最終粘度を有する増強された粘度製剤を提供するのに十分である。特定の実施形態では、ゲルの粘度は、約100cP乃至約50,000cP、約100cP乃至約1,000cP、約500cP乃至約1500cP、約1000cP乃至約3000cP、約2000cP乃至約8,000cP、約4,000cP乃至約50,000cP、約10,000cP乃至約500,000cP、約15,000cP乃至約1,000,000cPの範囲である。他の実施形態では、さらにより粘性の培地が望まれるときに、生体適合性のゲルは、眼用薬剤の重量で、少なくとも約35%、少なくとも約45%、少なくとも約55%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、またはさらに少なくとも約80%などを含む。高濃縮したサンプルでは、生体適合性の増強された粘度製剤は、眼用薬剤の重量で、少なくとも約25%、少なくとも約35%、少なくとも約45%、少なくとも約55%、少なくとも約65%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%、またはそれ以上を含む。
一実施形態では、薬学的に許容可能な増強された粘度の眼に許容可能な製剤は、少なくとも1つの眼用薬剤および少なくとも1つのゲル化剤を含む。ゲル製剤の調製における使用のための適切なゲル化剤は、限定されないが、セルロース、セルロース誘導体、セルロースエーテル(例えば、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース)、グアーガム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、アルギン酸塩(例えばアルギン酸)、ケイ酸塩、デンプン、トラガカント、カルボキシビニルポリマー、カラギーナン、パラフィン、ワセリン、およびそれらの任意の組み合わせ又は混合物を含む。他の幾つかの実施形態では、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Methocel(登録商標))は、ゲル化剤として利用される。特定の実施形態では、本明細書に記載される粘度増強剤はまた、本明細書に提示されるゲル製剤のためのゲル化剤として利用される。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用ゲル組成物は、インサイチュのゲル製剤である。幾つかの例では、インサイチュのゲル製剤は、視覚のバイオアベイラビリティ、角膜の粘膜付着、リソソーム相互作用およびイオン性ゲル化、眼用組成物、角膜吸収、熱ゲル化、またはそれらの組み合わせを改善させる、前角膜の滞留時間の増加に基づいている。幾つかの例では、インサイチュのゲル製剤は、pH、温度、イオン、UV、または溶媒交換によって活性化される。
幾つかの例では、眼用ゲル組成物は、眼用薬剤および1つ以上のゲル化剤を含む。幾つかの例では、ゲル化剤は、限定されないが、ポロクサマー(例えばPoloxamer 407)、テトロニック(tetronics)、エチル(ヒドロキシエチル)セルロース、酢酸フタル酸セルロース(CAP)、カルボポール(例えば、Carbopol 1342P NF, Carbopol 980 NF)、アルギン酸塩(例えば、低粘性の(low)アセチルジェランガム(Gelrite(登録商標)))、ジェラン、ヒアルロン酸、プルロニック(例えばPluronic F−127)、キトサン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、デキストラン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、チオール化キシログルカン、ポリメタクリル酸(polymethacrilic acid)(PMMA)、ポリエチレングリコール(PEG)、偽ラテックス、キシログルカン、またはそれらの組み合わせを含む。
幾つかの例では、インサイチュのゲル製剤はさらに、浸透促進剤を含む。幾つかの例では、浸透促進剤は、界面活性剤(例えば非イオン性界面活性剤)、塩化ベンザルコニウム、EDTA、界面活性ヘテログリコシド、カルシウムキレート剤、ヒドロキシルプロピルベータシクロデキストリン(HPベータCD)、胆汁酸塩などを含む。
幾つかの実施形態では、他のゲル製剤は、使用される特定の眼用薬剤、他の医薬品または賦形剤/添加剤に依存して有用であり、そのため、本開示の範囲内にあると考えられる。例えば、他の市販のグリセリンベースのゲル、グリセリン由来の化合物、共役された、または架橋されたゲル、マトリックス、ヒドロゲル、およびポリマーの他に、ゼラチンおよびそれらの誘導体、アルギン酸塩およびアルギン酸塩ベースのゲル、およびさらに様々な天然および合成のヒドロゲルおよびヒドロゲル由来の化合物がすべて、本明細書に記載される眼用薬剤製剤において有用であると予期されている。幾つかの実施形態では、眼に許容可能なゲルは、限定されないが、アルギン酸塩ヒドロゲルSAF(登録商標)−Gel(ConvaTec, Princeton, N.J.)、Duoderm(登録商標)Hydroactive Gel (ConvaTec)、Nu−gel(登録商標)(Johnson & Johnson Medical, Arlington, Tex.);Carrasyn(登録商標)(V)Acemannan Hydrogel (Carrington Laboratories, Inc., Irving, Tex.);グリセリンゲルElta(登録商標)Hydrogel (Swiss−American Products, Inc., Dallas, Tex.)およびK−Y(登録商標)Sterile(Johnson & Johnson)を含む。さらなる実施形態では、生分解性の生体適合性ゲルはまた、本明細書に記載および開示される眼に許容可能な製剤中に存在する化合物を表わしている。
幾つかの実施形態では、粘度増強剤は、セルロースガム、アルキルセルロース、ヒドロキシル−アルキルセルロース、ヒドロキシル−・アルキルアルキルセルロース、カルボキシ−アルキルセルロース、またはそれらの組み合わせから選択される、セルロースベースのポリマーである。幾つかの実施形態では、粘度増強剤は、ヒドロキシル−アルキルアルキルセルロースである。幾つかの実施形態では、粘度増強剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
特定の実施形態では、増強した粘度製剤は、室温と体温との間の相転移を特徴とする(例えば、最大約42℃までの深刻な熱を持った個体を含む)。幾つかの実施形態では、相転移は、体温より1℃下で、体温より2℃下で、体温より3℃下で、体温より4℃下で、体温より6℃下で、体温より8℃下で、または体温より10℃下で生じる。幾つかの実施形態では、相転移は、体温より約15℃下で、体温より約20℃下で、または体温より約25℃下で生じる。具体的な実施形態では、本明細書に記載される製剤のゲル化温度(Tgel)は、約20℃、約25℃、または約30℃である。特定の実施形態では、本明細書に記載される製剤のゲル化温度(Tgel)は、約35℃、または約40℃である。体温の定義内には、健康な個体、または熱(最大42℃まで)を持った個体を含む、不健康な個体の体温が含まれる。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される医薬組成物は、およその室温で液体であり、室温で又はおよその室温で投与される。
コポリマーポリオキシプロピレンおよびポリオキシエチレン(例えばポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレントリブロックコポリマー)は、水溶液に組み込まれたときに熱硬化性ゲルを形成する。これらのポリマーは、体温に近い温度で液態からゲル状態まで変化する能力を有し、それ故、標的とされた眼の部位に適用される有用な製剤が可能となる。液態からゲル状態への相転移は、溶液中のポリマー濃度および成分に左右される。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマーの量は、製剤の総重量の約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%または約40%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマーの量は、製剤の総重量の約10%、約11%、約12%、約13%、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%、約20%、約21%、約22%、約23%、約24%または約25%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約7.5%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約10%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約11%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約12%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約13%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約14%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約15%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約16%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約17%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約18%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約19%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約20%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約21%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約23%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の熱硬化性ポリマー(例えばPoloxamer 407)の量は、製剤の総重量の約25%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の増粘剤(例えばゲル化剤)の量は、製剤の総重量の約1%、約5%、約10%、または約15%である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される製剤中の増粘剤(例えばゲル化剤)の量は、製剤の総重量の約0.5%、約1%、約1.5%、約2%、約2.5%、約3%、約3.5%、約4%、約4.5%、または約5%である。
代替的な実施形態では、サーモゲル(thermogel)は、PEG−PLGA−PEG トリブロックコポリマーである(Jeong etal, Nature (1997), 388:860−2; Jeong etal, J. Control. Release (2000), 63:155−63; Jeong etal, Adv. Drug Delivery Rev.(2002),54:37−51)。ポリマーは、約5%w/w乃至約40%w/wの濃度を超えるゾルーゲル挙動を示す。望まれる特性によって、PLGAコポリマー中のラクチド/グリコリドのモル比は、約1:1から約20:1の範囲に及ぶ。結果として生じるコポリマーは、水に可溶性であり、室温で自由流動性の液体を形成するが、体温でヒドロゲルを形成する。市販のPEG−PLGA−PEG トリブロックコポリマーは、Boehringer Ingelheimによって製造されたRESOMER RGP t50106である。この物質は、50:50のポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)のPLGAコポリマーから構成され、10%w/wのPEGであり、約6000の分子量を有している。
追加の生分解性の熱可塑性ポリエステルは、AtriGel(登録商標)(Atrix Laboratories, Inc.によって提供される)及び/又は、例えば、米国特許第5,324,519号;第4,938,763号;第5,702,716号;第5,744,153号;および第5,990,194号において開示されるものを含み、ここで、適切な生分解性の熱可塑性ポリエステルは、熱可塑性ポリマーとして開示される。適切な生分解性の熱可塑性ポリエステルの例としては、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、それらのコポリマー、それらのターポリマー、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられる。そのような幾つかの実施形態では、適切な生分解性の熱可塑性ポリエステルは、ポリラクチド、ポリグリコリド、それらのコポリマー、それらのターポリマー、またはそれらの組み合わせである。一実施形態では、生分解性の熱可塑性ポリエステルは、カルボキシ末端基を有している50/50のポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)であり;組成物の約30重量%から約40重量%中に存在し;および約23,000乃至約45,000の平均分子量を有している。代替的に、別の実施形態では、生分解性の熱可塑性ポリエステルは、カルボキシ末端基のない75/25のポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)であり;組成物の約40重量%から約50重量%中に存在し;および約15,000乃至約24,000の平均分子量を有している。さらなる又は代替的な実施形態では、ポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)の末端基は、重合の方法に依存して、ヒドロキシル、カルボキシル、またはエステルのいずれかである。乳酸またはグリコール酸の重縮合は、末端のヒドロキシルおよびカルボキシルの基を有するポリマーを提供する。水、乳酸、またはグリコール酸との環式のラクチドまたはグリコリドのモノマーの開環重合は、同じ末端基を有するポリマーを提供する。しかしながら、メタノール、エタノール、または1−ドデカノールなどの単官能アルコール(monofunctional alcohol)との環式モノマーの開環は、1つの水酸基および1つのエステル末端基を有するポリマーを提供する。1,6−ヘキサンジオールまたはポリエチレングリコールなどのジオールとの環式モノマーの開環重合は、ヒドロキシル末端基のみを有するポリマーを提供する。
熱硬化性ゲルのポリマー系が還元温度でより完全に溶解するため、可溶化の方法は、還元温度で必要量のポリマーを使用される量の水に加える工程を含む。一般に、振盪によってポリマーを湿らせた後、混合物は、ポリマーを溶解するために、蓋をされ、約0−10℃でコールドチャンバーまたは恒温容器に入れられる。混合物は、熱硬化性ゲルポリマーのより急速な溶解を引き起こすために撹拌または振盪される。眼用薬剤,および緩衝液、塩、および防腐剤などの様々な添加剤が、続いて加えられ、溶解される。幾つかの例では、薬学的な薬剤は、水中で不溶性である場合に懸濁される。pDは、適切な緩衝剤の追加によって調整される。
<眼用軟膏組成物>
軟膏は、皮膚または粘膜への外用を意図した、均質な、粘性の、半固体調製物、最も一般には、高粘度を有する、脂ぎった、濃い油(例えば、油80%−水20%)である。軟膏は、含有する水の最大量を定義する水数を有している。それらは、皮膚軟化薬として、あるいは保護、治療、または予防の目的で及びある程度の閉塞が望まれる場合での皮膚への有効成分の適用のために使用される。軟膏は、様々な体表面上で局所に使用される。体表面は、眼(眼軟膏)、陰門、肛門、および鼻の皮膚および粘膜を含む。
軟膏のビヒクルは軟膏基剤として知られている。基剤の選択は、軟膏の臨床的適応に左右される。異なるタイプの軟膏基剤は、以下である:炭化水素基剤、例えば固形パラフィン、軟パラフィン、微結晶性ワックスおよびセレシン;吸水性基剤、例えば羊毛脂、蜜ろう;水溶性基剤、例えばマクロゴール200、300、400;乳化基剤、例えば乳化ろう、セトリミド;植物油、例えばオリーブ油、ヤシ油、胡麻油、扁桃油および落花生油。
軟膏は、皮膚分泌物と不混和性、混和性、または乳化可能である調製物を提供するために、疎水性、親水性、または水で乳化する基剤を使用して製剤される。幾つかの例では、それらはまた、炭化水素(脂肪性)、吸収、水除去可能な、または水溶性の基剤に由来する。活性薬剤は、基剤中に分散され、その後、標的部位(例えば膜、皮膚など)への薬物浸透後に分割される。
幾つかの実施形態では、ポリ(エチレン−グリコールに)、ポリエトキシル化ヒマシ油(Cremophor(登録商標)EL)、12〜20の炭素原子を有するアルコール、前記成分の混合物は、軟膏基剤において、特に油性および炭化水素の成分を実質的に含み、結果として生じる軟膏が皮膚および眼組織によって優れて許容される軟膏基剤において、特にアスコマイシンおよびスタウロスポリンの誘導体の、有効な量の点眼薬を分散する及び/又は溶解するための有効な賦形剤である。
本開示はさらに、本明細書に記載される軟膏組成物に組み込まれた点眼薬が、組成物が眼の表面に、特に患者の強膜に局所に投与されるときに、患者において脈絡膜及び/又は網膜を標的とすることを認識している。幾つかの実施形態では、眼用軟膏組成物は、ポリ(エチレン−グリコール)、ポリエトキシル化ヒマシ油、12〜20の炭素原子を有するアルコール、およびそれらの成分の2つ以上の混合物から選択される、点眼薬、軟膏基剤、および点眼薬を軟膏基剤中に溶解する及び/又は分散するための薬剤を含む。
幾つかの実施形態では、軟膏基剤は、天然のろう、例えば、白色および黄色のみつろう、カルナウバろう、羊毛蝋(羊毛脂)、精製ラノリン、脱水ラノリン;パラフィンろう、例えば、固形パラフィン、微結晶ろう;炭化水素、例えば、流動パラフィン、白色および黄色の軟パラフィン、白色ワセリン、黄色ワセリン;またはそれらの組み合わせなどの、眼に許容可能な油脂基剤を含む。
上記の油脂基剤は、例えば、the British Pharmacopoeia, Edition 2001、またはthe European Pharmacopoeia, 3rd Editionにより詳細に記載されている。
軟膏基剤は、組成物の総重量に基づいて、約50〜約95重量%、好ましくは70〜90重量%の量で存在する。
好ましい軟膏基剤は、上に示されたもののような1つ以上の天然のろう、好ましくは羊毛蝋(羊毛脂)、および上に示されたもののような1つ以上の炭化水素、好ましくは軟パラフィンまたはワセリンの1つ以上の組み合わせ、より好ましくは流動パラフィンとの組み合わせを含む。
前述の軟膏基剤の特別の実施形態は、例えば、羊毛脂の5〜17重量部、および白色ワセリンの50〜65重量部の他に、流動パラフィンの20〜30重量部も含む。
軟膏基剤中に点眼薬を溶解する及び/又は分散させるための薬剤は、ポリ(エチレン−グリコール)、ポリエトキシル化ヒマシ油、12〜20の炭素原子を有するアルコール、およびこれらの成分の2つ以上の混合物から選択される。薬剤は、半固体の眼用組成物全体の好ましくは1〜20重量%、より好ましくは1〜10重量%の量で使用される。
12〜20の炭素原子を有するアルコールは、特にステアリルアルコール(C18H37OH)、セチルアルコール(C16H33OH)およびそれらの混合物を含む。いわゆるセトステアリルアルコール、ステアリルおよびセチルのアルコールから実質的に成る及び好ましくは40重量%以上のステアリルアルコールを含む固体アルコールおよび少なくとも90重量%になるステアリルアルコールおよびセチルアルコールの合計の混合物、および80重量%以上のセチルステアリルアルコールおよび乳化剤、特に、好ましくは7重量%以上の乳化剤の量の、セトステアリル硫酸ナトリウム及び/又はラウリル硫酸ナトリウムが好ましい。
ポリエトキシル化ヒマシ油は、天然の又は硬化したヒマシ油およびエチレングリコールの反応生成物である。そのような生成物は、既知の方法で、例えば、German Auslegeschriften 1,182,388および1,518,819に開示された方法に従って、生成物からの遊離ポリエチレングリコール成分の随意の除去とともに、例えば、約1:30から約1:60のモル比で、例えば、天然の又は硬化したヒマシ油またはそれらの分画の酸化エチレンとの反応によって得られる。特に、分子量(蒸気浸透圧測定による)=約1630、けん化価=約65−70、酸価=約2、ヨウ素価=約28−32、およびnD 25=約1.471を有する、商品名Cremophor(登録商標)EL下で市販で入手可能な生成物が適切であり好ましい。また、例えば、以下の特性を示す、硬化ヒマシ油と酸化エチレンの反応生成物である、Nikkol(登録商標)HCO−60が、このカテゴリーにおける使用のために適している:酸価=約0.3;けん化価=約47.4;ヒドロキシ価=約42.5;pH(5%)=約4.6;Color APHA=約40;m.p.=約36.0℃。凝固点=約32.4℃。HO含有量(%、KF)=約0.03。
ポリ(エチレン−グリコール)は、幾つかの実施形態において、本開示に従って軟膏基剤中に点眼薬を溶解する及び/又は分散させるための薬剤として使用される。適切なポリ(エチレングリコール)は、典型的に、一般式H−(OCH2−CH2)nOHのポリマー化合物の混合物であり、ここで指数nは、典型的に4〜230の範囲にあり、平均分子量は約200から約10000の範囲にある。好ましくは、nが約6〜約22の数である且つ平均分子量が約300および約1000の間であり、より好ましくは、nが約6〜約13の数である且つ平均分子量が約300から約600までの範囲であり、最も好ましくは、nが約8.5から約9の値を有する且つ相対的な分子量が約400である。例えば、約200、300、400、600、1000、1500、2000、3000、4000、6000、8000、10000の平均分子量を有するポリ(エチレン−グリコール)などの、適切なポリ(エチレン−グリコール)が容易に市販で入手可能である。
ポリ(エチレン−グリコール)、特に前の段落に記載された好ましいタイプのものは、半固体の眼用組成物全体の好ましくは1〜10重量%、より好ましくは1〜5重量%の量で使用される。
本開示による組成物の特に好ましい実施形態は、ポリ(エチレン−グリコール)、ポリエトキシルヒマシ油、および好ましくはこれらの成分の混合物から選択される軟膏基剤中に薬物を溶解する及び/又は分散させるための薬剤を含む。
<ゲル/軟膏粘度>
幾つかの実施形態では、組成物は、約20℃および1s−1のせん断速度で、約10000から約300,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。幾つかの実施形態では、組成物は、約20℃および1s−1のせん断速度で、約15000から約200,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。幾つかの実施形態では、組成物は、約20℃および1s−1のせん断速度で、約50000から約150,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。幾つかの実施形態では、組成物は、約20℃および1s−1のせん断速度で、約70000から約130,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。幾つかの実施形態では、組成物は、約20℃および1s−1のせん断速度で、約90000から約110,000cpsのBrookfield RVDV粘度を有する。
幾つかの実施形態では、眼用ゲル製剤は、約500乃至1,000,000センチポアズ、約750乃至1,000,000のセンチポアズ;約1000乃至1,000,000センチポアズ;約1000乃至400,000センチポアズ;約2000乃至100,000センチポアズ;約3000乃至50,000センチポアズ;約4000乃至25,000センチポアズ;約5000乃至20,000センチポアズ;または約6000乃至15,000センチポアズの間の粘度を提供するのに十分な粘度増強剤を含有している。幾つかの実施形態では、眼用ゲル製剤は、約500,000乃至1,000,000センチポアズ間の粘度を提供するのに十分な粘度増強剤を含有している。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、体温で低粘度組成物である。幾つかの実施形態では、低粘度組成物は、約1%から約10%までの粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を含有している。幾つかの実施形態では、低粘度組成物は、約2%から約10%までの粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を含有している。幾つかの実施形態では、低粘度組成物は、約5%から約10%までの粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を含有している。幾つかの実施形態では、低粘度組成物は、粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)が実質的にない。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される低粘度の眼用薬剤組成物は、約100cPから約10,000cPまでの見掛け粘度を提供する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用薬剤組成物は、約500cPから約10,000cPまでの見掛け粘度を提供する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用薬剤組成物は、約1000cPから約10,000cPまでの見掛け粘度を提供する。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される組成物は、体温で粘性組成物である。幾つかの実施形態では、粘性組成物は、約10%から約25%までの粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を含有している。幾つかの実施形態では、粘性組成物は、約14%から約22%までの粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を含有している。幾つかの実施形態では、粘性組成物は、約15%から約21%までの粘度増強剤(例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーなどのゲル化成分)を含有している。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される粘性眼用組成物は、約100,000cPから約1,000,000cPまでの見掛け粘度を提供する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される粘性眼用組成物は、約150,000cPから約500,000cPまでの見掛け粘度を提供する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される粘性眼用組成物は、約250,000cPから約500,000cPまでの見掛け粘度を提供する。そのような実施形態の幾つかでは、粘性眼用組成物は、室温で液体であり、およその室温と体温との間でゲル化する(例えば最大約42℃まで、深刻な熱を持った個体を含む)。幾つかの実施形態では、粘性眼用組成物は、本明細書に記載される眼の疾患または疾病の処置のための単独療法として投与される。
幾つかの実施形態では、本明細書に提示されるゲル製剤の粘度は、記載される任意の手段によって測定される。例えば、幾つかの実施形態では、LVDV−II+Cone Plate ViscometerおよびCone Spindle CPE−40が、本明細書に記載されるゲル製剤の粘度を計算するために使用される。他の実施形態では、Brookfield(スピンドルおよびカップ)粘度計が、本明細書に記載されるゲル製剤の粘度を計算するために使用される。幾つかの実施形態では、本明細書に引用される粘度範囲は、室温で測定される。他の実施形態では、本明細書に引用される粘度範囲は、体温で(例えば、健康なヒトの平均体温で)測定される。
<ゲル/軟膏の投与量間の均一性>
典型的な眼用ゲルは、点眼瓶にパッケージ化され、滴剤として投与される。例えば、眼用ゲルの単回投与(つまり単回投与量)は、患者の眼への1滴、2滴、3滴、またはそれ以上の投与を含む。さらに、典型的な眼軟膏は、軟膏のストリップが送達される分注ノズルを備えたチューブまたは他のスクイーズ容器においてパッケージ化される。例えば、眼軟膏の単回投与(つまり単回投与量)は、患者の眼への1ストリップ、または複数回ストリップの投与を含む。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用ゲルの1回の投与量は、点眼瓶からのゲル組成物の1滴である。幾つかの実施形態では、眼軟膏の1回の投与量は、分散チューブのノズルを通って分注された軟膏組成物の1ストリップである。
幾つかの場合において、本明細書には、投与量間の均一濃度を提供する眼用ゲル組成物が記載される。幾つかの例では、投与量間の均一濃度は、1回の投与から別の投与までの薬物含有量の著しい変化を示さない。幾つかの例では、投与量間の均一濃度は、1回の投与から別の投与までの一貫した薬物含有量を提供する。
幾つかの場合では、本明細書には、投与量間の均一濃度を提供する眼用軟膏組成物が記載される。幾つかの例では、投与量間の均一濃度は、1回の投与から別の投与までの薬物含有量の著しい変化を示さない。幾つかの例では、投与量間の均一濃度は、1回の投与から別の投与までの一貫した薬物含有量を提供する。
幾つかの実施形態では、組成物は、50%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。幾つかの実施形態では、組成物は、40%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。幾つかの実施形態では、組成物は、30%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。幾つかの実施形態では、組成物は、20%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。幾つかの実施形態では、組成物は、10%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。幾つかの実施形態では、組成物は、5%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有する。
幾つかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は、10回連続の投与に基づく。幾つかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は、8回連続の投与に基づく。幾つかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は、5回連続の投与に基づく。幾つかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は、3回連続の投与に基づく。幾つかの実施形態では、投与量間の眼用薬剤の濃度変化は、2回連続の投与に基づく。
非沈降性の製剤は、薬物を一様に分散させるために振盪を必要としないはずである。「非振盪(no−shake)」製剤は、患者の振盪行動が、投与される薬物の量の可変性の主な源であるという単純な理由で、振盪を必要とする製剤よりも潜在的に利点を有する。患者が、振盪するようにという指示がラベル上に明確に記されているにもかかわらず、投与前に振盪の必要がある眼用組成物をしばしば振盪しない又は振盪し忘れることが報告されてきた。他方では、生成物を振盪するこれらの患者にとってさえ、生成物を均一にするために強度及び/又は期間の点で振盪が十分であるかどうかを判断することは通常可能ではない。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用ゲル組成物および眼用軟膏組成物は、本明細書に記載される投与量間の均一性を維持した「非振盪」製剤である。
投与量間の均一性を評価するために、眼用水性組成物、眼用ゲル組成物、または眼用軟膏組成物を含有している滴瓶またはチューブは、試験の開始前に最小で12時間、直立して(upright)保存される。これらの生成物の推奨される投薬をシミュレートするために、予め決められた数の滴剤またはストリップが、長期間の間または瓶またはチューブに生成物が残らなくなるまで、予め決められた時間間隔で各々の商用の瓶またはチューブから分注される。すべての滴剤またはストリップは、風袋ガラスバイアルへと分注され、分析するまで室温で保存される。表わされた滴剤中の眼用薬剤の濃度は、逆相HPLC法を使用して判定される。
<処置の方法>
本明細書には、上に記載される有効な量の眼用組成物をそれを必要としている個体の眼に投与することによって、1つ以上の眼の疾病または疾患を処置する方法が開示される。また本明細書には、上に記載される有効な量の眼用組成物をそれらを必要としている個体の眼に投与することによって、1つ以上の眼の疾病または疾患を改善する又は減少させる方法が開示される。
幾つかの実施形態では、眼の疾病または疾患は、眼瞼、涙器系、または眼窩(図1)に関連する疾病または疾患を含む。幾つかの実施形態では、涙器系は、涙の産生および排出のための眼窩構造を包含する。幾つかの実施形態では、涙器系は、涙産生の原因である涙腺、流体を眼の表面に伝達する排出管、涙小管、涙嚢、および鼻涙管を含む。幾つかの実施形態では、眼窩は、眼およびその関連する付属器官を包含する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用組成物は、眼瞼、涙器系または眼窩に関連する疾病または疾患のために、それらを必要としている個体の眼に投与される。
幾つかの実施形態では、眼の疾病または疾患は、結膜、強膜、角膜、虹彩、または毛様体(図1)に関する疾病または疾患を含む。結膜は、眼瞼の内部にあり(lines)、強膜を覆う。強膜、すなわち白眼は、眼の不透明で、線維状の、保護的な外層である。角膜は、虹彩、瞳孔、および前眼房を覆う眼の透明な前部である。虹彩は、瞳孔の直径およびサイズおよびそれ故網膜に達する光の量を制御するための要因である眼内の薄い円形の構造である。毛様体は毛様筋を含み、これは、眼房水を生成する、レンズおよび毛様体の上皮の形状を制御する。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用組成物は、結膜、強膜、角膜、虹彩、または毛様体に関連する疾病または疾患のために、それらを必要としている個体の眼に投与される。
幾つかの実施形態では、眼の疾病または疾患は、脈絡膜または網膜(図1)に関連する疾病または疾患を含む。choroideaまたはchoroid coatとしても知られる脈絡膜は、結合組織を含有している眼の血管板であり、網膜と強膜の間にある。網膜は、眼の第3および内側の膜であり、感光組織層である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用組成物は、脈絡膜または網膜に関連する疾病または疾患のために、それらを必要としている個体の眼に投与される。
幾つかの実施形態では、眼の疾病または疾患は、レンズ(図1)に関連する疾病または疾患を含む。レンズまたは水晶体は、角膜と一緒に網膜上に集中する光を屈折させるのを助ける眼内の透明な両凸構造である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用組成物は、レンズに関連する疾病または疾患のために、それらを必要としている個体の眼に投与される。
幾つかの実施形態では、眼の疾病または疾患は、限定されないが、アカントアメーバ角膜炎、ベル麻痺、眼瞼皮膚弛緩症、眼瞼炎、霰粒腫、白内障、毛様体炎、サイトメガロウイルス(CMV)網膜炎、脈絡網膜炎症、結膜炎(例えば、アレルギー関連の結膜炎または感染による結膜炎)、新生児結膜炎、角膜血管新生、角膜潰瘍、皮膚炎、糖尿病性網膜症、ドライアイ症候群、涙腺炎、涙管閉鎖症、眼内炎、流涙症、上強膜炎、眼の膿痂疹、睫毛貧毛症、フックスジストロフィー(フックス角膜内皮変性症またはFCEDとしても知られている)、緑内障、遠視、虹彩炎、角結膜炎、乾性角結膜炎、黄斑変性(例えばシュタルガルト病)、黄斑ジストロフィー、黄斑浮腫(例えば、糖尿病黄斑浮腫)、近視、高眼圧症、ロア糸状虫症、酒さ、オンコセルカ症(または河川盲目症またはロブレス病として知られている)、視神経炎および視神経症、角膜炎(例えば、細菌性角膜炎、真菌性角膜炎、寄生虫角膜炎、またはウイルス性角膜炎)、瞼裂斑(pinguecular)および翼状片、縮瞳の産生、強膜炎、ステロイド反応性炎症疾患、ものもらい(または麦粒腫)、側頭動脈炎、タイゲソン点状表層角膜症(TSPK)、トラコーマ、有機リン中毒、基底細胞癌、扁平上皮癌、皮脂腺癌、悪性黒色腫、眼窩リンパ腫、ブドウ膜炎、ブドウ膜黒色腫、網膜芽細胞腫、髄様上皮腫、または原発性眼内リンパ腫を含む。幾つかの実施形態では、ウイルス性角膜炎は、視のヘルペスまたはヘルペス性角膜炎、または単純ヘルペス樹枝状角膜炎を含む。
幾つかの実施形態では、ウイルス性眼感染症を引き起こすウイルスは、単純ヘルペスウイルス、エプスタイン・バーウイルス、またはインフルエンザウイルスを含む。
幾つかの実施形態では、真菌性眼感染症を引き起こす真菌類は、Arthrobotrys oligospora、Aspergillus versicolar、Candida、Cladosporium、Cephaliophora irregularis、Exophiala、Fusarium (例えば、Fusarium solani)、Phoma、またはScedosporium (例えば、Scedosporium prolificans)を含む。
幾つかの実施形態では、細菌性眼感染症を引き起こす細菌は、Chlamydia trachomatis、N. meningitidis、Staphylococcus aureus、S. epidermidis、S. pneumoniae、Streptococcus spp.、または Pseudomonas aeruginosaを含む。
幾つかの実施形態では、眼感染症を引き起こす寄生虫は、Demodex、Leishmania、Loa loaなどの線形動物、Simulium、Toxoplasma gondii、またはToxocaraを含む。
幾つかの実施形態では、眼の疾病または疾患は、手術を必要とする疾病または疾患を指す。幾つかの実施形態では、眼用組成物の1つ以上は、手術の前、間、または後に、あるいは手術関連の合併症のために投与される。典型的な手術は、レーザー眼科手術、白内障手術、緑内障手術、管形成術、屈折矯正手術、角膜手術、硝子体切除術、眼筋手術、および眼形成手術を含む。幾つかの実施形態では、手術関連の合併症は、術後の眼内圧の増加および術後の眼炎症を含む。
幾つかの実施形態では、眼の疾病または疾患は、可視化のための診断薬の助けを必要とする疾病または疾患を指す。幾つかの実施形態では、眼用組成物の1つ以上は、可視化のための診断薬として投与される。
幾つかの実施形態では、眼用組成物は、正常な又は慣例的な眼検査手順の一部として投与される。幾つかの実施形態では、正常な又は慣例的な眼検査手順は眼試験である。幾つかの実施形態では、散瞳薬を含む眼用組成物は、眼試験中に瞳孔の散大のために投与される。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用水性製剤は、点眼瓶中にパッケージ化され、滴剤として投与される。例えば、眼用水性製剤の単回投与(つまり単回投与量)は、患者の眼への1滴、2滴、3滴、またはそれ以上の投与を含む。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用ゲル製剤は、点眼瓶中にパッケージ化され、滴剤として投与される。例えば、眼用ゲルの単回投与(つまり単回投与量)は、患者の眼への1滴、2滴、3滴、またはそれ以上の投与を含む。幾つかの実施形態では、本明細書に記載された眼軟膏製剤は、軟膏のストリップが送達される分注ノズルを備えたチューブまたは他のスクイーズ容器においてパッケージ化される。例えば、眼軟膏の単回投与(つまり単回投与量)は、患者の眼への1滴、または複数回滴の投与を含む。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用水性製剤の1回の投与量は、点眼瓶からの水性組成物の1滴である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される眼用ゲルの1回の投与量は、点眼瓶からのゲル組成物の1滴である。幾つかの実施形態では、眼軟膏の1回の投与量は、分散チューブのノズルを通って分注された軟膏組成物の1ストリップである。
開示された方法の幾つかの実施形態では、眼用組成物は、最初の使用前に室温未満で保存される。開示された方法の幾つかの実施形態では、眼用組成物は、最初の使用前に約2℃から約10℃の間で保存される。開示された方法の幾つかの実施形態では、眼用組成物は、最初の使用前に約2℃、約3℃、約4℃、約5℃、約6℃、約7℃、約8℃、約9℃、または約10℃で保存される。開示された方法の幾つかの実施形態では、眼用組成物は、最初の使用前に約4℃から約8℃の間で保存される。
開示された方法の幾つかの実施形態では、眼用組成物は、最初の使用後に室温で保存される。開示された方法の幾つかの実施形態では、眼用組成物は、最初の使用後に約16℃から約26℃の間で保存される。開示された方法の幾つかの実施形態では、眼用組成物は、最初の使用後に約16℃、約17℃、約18℃、約19℃、約20℃、約21℃、約22℃、約23℃、約24℃、約25℃、または約26℃で保存される。
幾つかの実施形態では、眼用水性製剤は以下のように投与される:投与される眼の下蓋が引き下げられ、予め決められた量の水性製剤(例えば、1−3滴)が眼瞼の内部に適用される。分注機構の眼用先端(ophthalmic tip)は、汚染及び/又は損傷を回避するために表面に触れない。
幾つかの実施形態では、眼用ゲル製剤は以下のように投与される:投与される眼の下蓋が引き下げられ、予め決められた量のゲル(例えば、1−3滴)が眼瞼の内部に適用される。分注機構の眼用先端は、汚染及び/又は損傷を回避するために表面に触れない。
幾つかの実施形態では、眼軟膏製剤は以下のように投与される:投与される眼の下蓋が引き下げられ、少量の軟膏(およそ0.25インチ)が眼瞼の内部に適用される。分注機構の眼用先端は、汚染及び/又は損傷を回避するために表面に触れない。
幾つかの実施形態では、眼用組成物は、長期間にわたって予め決められた時間間隔で投与される。幾つかの実施形態では、眼用組成物は1日に1回投与される。幾つかの実施形態では、眼用組成物は毎日1回投与される。幾つかの実施形態では、眼用組成物は1日おきに投与される。幾つかの実施形態では、眼用組成物は、1週、2週、1か月、2か月、3か月、6か月、1年、2年、3年、4年、5年、6年、7年、8年、9年、10年、11年、または12−15年の間投与される。幾つかの実施形態では、眼用組成物は1回だけ投与される。
幾つかの実施形態では、眼用組成物は、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、または5%未満の投与量間の眼用薬剤の濃度変化を有している用量で投与される。
組成物がそれを必要としている個体に投与される回数は、医療専門家の分別、障害、障害の重症度、および製剤に対する個体の反応に左右される。幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物は、それを必要としている軽度の急性疾患を有する個体に1回投与される。幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物は、それを必要としている中程度または重度の急性疾患を有する個体に2回以上投与される。患者の状態が改善しない場合、医者の判断で、眼用薬剤の投与は、患者の疾患または疾病の症状を改善するか、さもなければ制御または制限するために、慢性的に、即ち、患者の生涯を含む長期間の間投与され得る。
患者の状態が改善しない場合、医者の判断で、眼用薬剤の投与は、患者の疾患または疾病の症状を改善するか、さもなければ制御または制限するために、慢性的に、即ち、患者の生涯を含む長期間の間投与され得る。
患者の状態が改善する場合、医者の判断で、眼用薬剤は継続的に与えられ得;代替的に、投与されている薬物の用量は、一時的に減少されるか、または特定の期間の間一時的に中断される(つまり、「休薬期間」)。休薬期間の長さは、2日から1年の間で変化し、ほんの一例として、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、28日、35日、50日、70日、100日、120日、150日、180日、200日、250日、280日、300日、320日、350日、および365日を含む。休薬期間中の用量減少は、ほんの一例として、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、および100%を含む、10%−100%であり得る。
患者の眼の状態が改善すると、必要に応じて、眼用薬剤の維持量が投与される。続いて、投与の用量または頻度、あるいはその両方は、症状に応じて、改善された疾患、障害または疾病が保持されるレベルまで随意に減少される。特定の実施形態では、患者は、症状の再発で長期間にわたって間欠処置を必要とする。
そのような量に相当する眼用薬剤の量は、例えば、投与されている具体的な眼用薬剤、投与経路、処置されている疾病、処置されている標的面積、および処置されている被験体または宿主を含む、事例を取り巻く特定の状況に従って、特定の化合物、疾患の状態およびその重症度などの要因によって変わる。望ましい投与量は、単回投与量で、または同時に(または短期間にわたって)投与される分割量として、あるいは適切な間隔で与えられる。
幾つかの実施形態では、初期の投与では、特定の眼用薬剤を用い、続く投与では、異なる製剤または眼用薬剤を用いる。
<キット/製品>
本開示はまた、本明細書に記載される1つ以上の眼の疾病または疾患を処置することのためのキットを提供する。そのようなキットは、一般に、本明細書に開示される眼用組成物の1つ以上、およびキットを使用するための説明書を含む。本開示はまた、本明細書に記載される眼の疾病または疾患の1つ以上の症状を軽減する、減少させる、または改善するための薬剤の製造における、眼用組成物の1つ以上の使用を熟考する。
幾つかの実施形態では、キットは、バイアル、チューブなどの1つ以上の容器を受けるように区画されている、担体、パッケージ、または容器を含み、その容器の各々は、本明細書に記載される方法で使用される個別の要素の1つを含む。適切な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、および試験管が挙げられる。他の実施形態では、容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成される。
本明細書に提供される製品は、パッケージング材を含む。薬剤製品のパッケージ化に使用されるパッケージング材も本明細書に示される。例えば、米国特許第5,323,907号、第5,052,558号および第5,033,252号を参照。製薬用のパッケージング材の例としては、限定されないが、滴瓶、チューブ、ポンプ、バッグ、バイアル、容器、シリンジ、ボトル、および選択される製剤および意図した投与と処置の様式に適したパッケージング材が挙げられる。本明細書に提供される多様な眼用組成物は、眼への眼用薬剤の制御放出投与から恩恵を得る、疾患、障害、または疾病のための様々な処置として熟考される。
幾つかの実施形態では、キットは、1つ以上の追加の容器を含み、その各々は、本明細書に記載される製剤の使用のための商用およびユーザーの観点から望ましい、様々な材料(リンス、拭き取り繊維(wipes)、及び/又はデバイスなど)の1つ以上を有している。そのような材料はまた、内容物をリストするラベル及び/又は使用のための説明書および使用のための説明書が伴う添付文書を含む。1セットの説明書が、随意に含まれる。さらなる実施形態では、ラベルは、容器上にあるか又はそれに関連付けられている。またさらなる実施形態では、ラベルは、それを形成する字、数字または他の文字が、容器自体に付けられているか、成型されているか、エッチングされるときに容器上にあり、容器をも保持するレセプタクルまたは担体内に存在するときに、例えば添付文書として、容器と関連付けられている。他の実施形態では、ラベルは、内容物が具体的な治療適用に使用されることを示すために使用される。また別の実施形態では、ラベルはまた、本明細書に記載される方法でのように、内容物の使用のための指示を示す。
特定の実施形態では、眼用組成物は、本明細書に提供される化合物を含有している1つ以上の単位剤形を含むディスペンサー装置中に与えられる。さらなる実施形態では、ディスペンサー装置は、投与のための説明書が付けられている。またさらなる実施形態では、ディスペンサーはまた、医薬品の製造、使用、または販売を規制する政府機関によって規定された形態で容器に関連付けられる通知が伴い、その通知は、ヒトまたは動物用の投与のための薬物の形態の機関による承認を反映している。別の実施形態では、そのような通知は、例えば、処方薬に関して米国食品医薬品局によって承認されたラベル化または承認された製品添付文書(approved product insert)である。また別の実施形態では、適合性のある製薬担体中で製剤された本明細書に提供される化合物を含有している組成物もまた、調製され、適切な容器に入れられ、および示される疾病の処置のためにラベル付けされる。
<用語>
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、請求される主題が属する技術分野における当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。前述の一般的な説明及び次の詳細な説明が、単に典型的且つ例示的なものであり、請求される主題を限定するものでないことを理解されたい。本出願では、単数形の使用は、特に他に明記されない限り、複数形を包含している。本明細書および添付の請求項で使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、その内容が特に他に明確に指示していない限り、複数の指示対象を包含することが留意されなければならない。本出願では、「または」の使用は、特に他に明記されない限り、「及び/又は」を意味する。さらに、用語「含むこと(including)」の使用は、「含む(include)」、「含む(includes)」、および「含まれる(included)などの他の形態と同じく、限定されない。
本明細書で使用されるように、範囲および量は、「およそ(about)」の特定の値または範囲として表わされる。「およそ(約)」はまた、正確な量を含む。したがって、「約5μg」は、「約5μg」および「5μg」も意味する。一般に、用語「約」は、実験誤差内にあると予測される量を含む。
本明細書に使用されるセクションの見出しは、構成上の目的のみにあり、記載された主題を制限すると解釈されるものではない。限定されないが、特許、特許出願、記事、書籍、マニュアル、および論文を含む、本出願で引用されるすべての文献または文献の一部は、あらゆる目的のためにその全体が引用によって本明細書に明確に組み込まれる。
本明細書に含まれるような用語「被験体」および「個体」は、交換可能に使用される。これらの用語はいずれも、医療専門家(例えば、医者、看護師、医師助手、看護助手、ホスピス職員)の監督を必要とするものと解釈されないものとする。
実施例1 − 眼用製剤
眼用製剤の調製のための典型的な組成物が、表1−5に記載される。
実施例2 − DO中に0.01%の眼用薬剤を含有している水溶液製剤の調製
<ストック1%溶液>
100mLの溶液中に、1グラムの眼用薬剤および0.77gのNaCl(および好ましくはそれらの乾燥状態での他の成分/構成要素)を、注入用の等しい100mLの滅菌した重水に対して十分な量とともに加える。固体粉末がすべて溶解し、溶液は透明になって粒子が目に見えなくなるまで、その溶液を、ホットプレート上で攪拌子を用いて適切に大きさが合わせられたビーカー中で混合する。次に、撹拌子を取り外し、溶液を、フィルター瓶へと注ぎ、0.22ミクロンのポリエーテルスルホン(pothyethersulfone)膜のフィルターに通して滅菌した瓶へと真空濾過する。フィルター上部を、滅菌したストックボトルから取り外し、ストックボトルを滅菌したボトルキャップで保存のために蓋をする。
<希釈した0.01%の溶液>
1%の溶液0.3mLを、合計30mLの滅菌した0.9%の注入USPのための塩化ナトリウム(Sodium Chloride For Injection USP)を達成するのに十分な量で組み合わせる。溶液を十分に混合する。溶液のpDを記録する。0.22ミクロンのフィルターをシリンジの先端上に置き、溶液を別の滅菌容器へと等分する。
実施例3 − 安全性解析
5つの0.01%の点眼液を、1%の眼用保存溶液から調製する(実施例2に記載されるような調製物)。5つの溶液のpDは、溶液1−5に対して、それぞれ、4.5、5、5.5、6、および6.5である。各溶液を十分に混合する。0.22ミクロンのフィルターをシリンジの先端上に置き、溶液を表6に従って別の滅菌容器へと等分する。
サンプルを、その後、安全性解析のために異なる条件で保存する。サンプルを、最大2か月までの異なる時間点で分析する。保存条件は以下を含む:75%の相対湿度(RH)(サンプルを、3日後に2−8℃の状態から移した)で40℃、60%のRHで25℃、および60℃。時間点は、1週、2週、1か月、および2か月である。時間点の各々で、保存状態の各々からの1つのプラスチック点眼器(LDPEプラスティック)および1つのガラスバイアルを取り外し、周囲条件に平衡化させる。平衡化されると、プラスチック点眼器およびガラスバイアルの両方を、3回反転させる。点眼器中の溶液を、滴瓶を通って滴下の賢明な方法におけるHPLCバイアルに移される。ガラスバイアルにおける溶液を、ガラスのパスツールピペットを使用してHPLCバイアルへと等分する。サンプルを、その後、表7にリストされたUPLC法を使用して、純度および効力に関して試験する。
アレニウスベースの貯蔵寿命の予測値を計算する。これらの予測値は、分解は一次(線形)であるという仮定に基づく。
実施例4 − 投与量均一性(10投与量)
投与量間の均一性を評価するために、眼用水性組成物を含有している滴瓶を、試験の開始前に予め決められた期間の間(例えば12時間)直立させて保存する。生成物の推奨された投薬をシミュレートするために、10滴の水性組成物を、予め決められた時間間隔(例えば、連続的に、1分ごと、10分ごと、毎時間または24時間ごと)で各瓶から分注する。すべての滴剤を、風袋ガラスバイアルへと分注し、蓋をして、分析するまで室温で保存する。表わされた滴剤中の眼用薬剤の濃度は、逆相HPLC法を使用して判定される。
実施例5 − 投与量均一性(5投与量)
投与量間の均一性を評価するために、眼用水性組成物を含有している滴瓶を、試験の開始前に予め決められた期間の間(例えば12時間)直立させて保存する。生成物の推奨された投薬をシミュレートするために、5滴の水性組成物を、予め決められた時間間隔(例えば、連続的に、1分ごと、10分ごと、毎時間または24時間ごと)で各瓶から分注する。すべての滴剤を、風袋ガラスバイアルへと分注し、蓋をして、分析するまで室温で保存する。表わされた滴剤中の眼用薬剤の濃度は、逆相HPLC法を使用して判定される。
実施例6 − 投与量均一性(2投与量)
投与量間の均一性を評価するために、眼用水性組成物を含有している滴瓶を、試験の開始前に予め決められた期間の間(例えば12時間)直立させて保存する。生成物の推奨された投薬をシミュレートするために、2滴の水性組成物を、予め決められた時間間隔(例えば、連続的に、1分ごと、10分ごと、毎時間または24時間ごと)で各瓶から分注する。すべての滴剤を、風袋ガラスバイアルへと分注し、蓋をして、分析するまで室温で保存する。表わされた滴剤中の眼用薬剤の濃度は、逆相HPLC法を使用して判定される。
実施例7 − モルモットにおける眼への許容性に対するpDの効果
モルモットのコホートに、本明細書に記載される異なるpD値を有する50μLの眼用製剤を投与する。例えば、HOまたは重水(例えばDO)を含む眼用製剤を、動物に投与する。眼用製剤の許容性を評価するために、動物行動を予め決められた時間間隔で記録する。
実施例8 − インビボでのウサギ眼刺激試験
本明細書に開示される典型的な組成物を、ウサギ眼刺激試験にさらし、それらの安全性プロフィールを評価する。試験組成物を、New Zealand Rabbitsにおいて眼刺激試験に関して試験する(例えば、Abraham M H, et al., Draize rabbit eye test compatibility with eye irritation thresholds in humans: a quantitative structure−activity relationship analysis. Toxicol Sci. 2003 December; 76(2):384−91. Epub 2003 Sep. 26を参照;またGettings S D et al., A comparison of low volume, Draize and in vitro eye irritation test data. III. Surfactant−based formulations. Food Chem Toxicol. 1998 March; 36(3):209−31を参照)。試験は、3匹のウサギそれぞれの右眼への単回の投与および左眼への同じ量のそのプラセボの投与を含む。ウサギをすぐに検査し、もしあれば眼刺激の徴候/症状を留意するために組成物の滴下後4、24、48および72時間検査する。試験組成物は、ウサギの眼の角膜、虹彩および結膜において刺激の徴候を示さない。
実施例9 − 眼用水性製剤の安全性および有効性の試験
患者における本明細書に記載される眼用水性製剤の効能および安全性を調査するために、臨床試験を実行する。幾つかの場合では、試験は、非盲検、単盲検、または二重盲検の試験である。患者の選択基準は、対象の眼疾患、および年齢、性別、及び/又は健康状態などの追加の因子を含む。
患者を、片方の眼または両方の眼において毎晩1回、重水(例えばDO)中に製剤された5%、1%、または0.1%の眼用水性製剤を受けるように無作為化する。配分比率は患者集団に基づいて定義される。
患者を、0日目(ベースライン)、14日目、30日目、およびその後2、3、4、5、6、8、10、12、18、20、24、および36か月目に評価する。
一次転帰は、試験の期間にわたる疾病または疾患の進行である。安全性を、1片方の眼または両方の眼におけるアレルギー反応、刺激、または視野のぼやけの進行を含む有害事象によって評価する。
実施例10 − 軟膏製剤の調製
眼用薬剤を、加熱および超音波処理下で分散剤(例えばポリエチレングリコール)と混合し、この混合物をさらに、溶融軟膏基剤(例えば羊毛蝋、白色ワセリン、および流動パラフィンの混合物)と十分に混合する。混合物を、圧力容器に入れ、30−45分間125で℃を滅菌し、室温に冷却する。別の実施形態では、オートクレーブ滅菌を窒素下で行う。結果として生じる眼軟膏を、予め滅菌された容器(例えばチューブ)へと無菌的に充填する。
本開示の好ましい実施形態が本明細書に示され記載されているが、そのような実施形態はほんの一例として提供される。本明細書に記載される実施形態に対する様々な代替案が、随意に、本開示の実施に利用される。以下の請求項が本開示の範囲を定義するものであり、これらの請求項の範囲内の方法および構造並びにそれらの同等物が、それによって包含されるものであることが意図されている。

Claims (30)

  1. 眼用組成物であって、約4〜約8のpDで眼用薬剤と重水を含み、ここで、眼用薬剤はムスカリン性アンタゴニストではなく、眼用薬剤は一重項酸素の生存期間を延ばさない、眼用組成物。
  2. 眼用薬剤は、アフリバーセプト、ラニビズマブ、ペガプタニブ、シクロペントレート、フェニレフリン、ホマトロピン、スコポラミン、シクロペントレート/フェニレフリン、フェニレフリン/スコポラミン、トロピカミド、ケトロラク/フェニレフリン、ヒドロキシアンフェタミン/トロピカミド、システアミン、オクリプラスミン、マイトマイシン、ダピプラゾール、リドカイン、プロパラカイン、テトラカイン、ベノキシネート、アジスロマイシン、バシトラシン、ベシフロキサシン、ホウ酸、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、エリスロマイシン、ガンシクロビル、ガチフロキサシン、ゲンタマイシン、イドクスウリジン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ナタマイシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、バシトラシン/ポリミキシンb、トブラマイシン、ポリミキシンb/トリメトプリム、ポビドンヨード、トリフリジン、グラミシジン/ネオマイシン/ポリミキシンb、スルファセタミドナトリウム、スルフイソキサゾール、バシトラシン/ネオマイシン/ポリミキシンb、オキシテトラサイクリン/ポリミキシンb、フェニレフリン/スルファセタミドナトリウム、ビダラビン、ブロムフェナク、ネパフェナク、ケトロラク、シクロスポリン、フルルビプロフェン、スプロフェン、ジクロフェナク、アルカフタジン、アゼラスチン、ベポタスチン、クロモリン、エメダスチン、エピナスチン、ケトチフェン、レボカバスチン、ロドキサミド、ネドクロミル、ナファゾリン、ナファゾリン/フェニラミン、ナファゾリン/硫酸亜鉛、オロパタジン、オキシメタゾリン、ペミロラスト、フェニレフリン、フェニレフリン/硫酸亜鉛、テトラヒドロゾリン、テトラヒドロゾリン/硫酸亜鉛、フルオレセイン、フルオレセイン/プロパラカイン、ベノキシネート/フルオレセイン、インドシアニングリーン、トリパンブルー、アセチルコリン、アプラクロニジン、ベタキソロール、ビマトプロスト、ブリモニジン、ブリンゾラミド、ブリモニジン/ブリンゾラミド、カルバコール、カルテオロール、臭化デメカリウム、ジピベフリン、ドルゾラミド、ドルゾラミド/チモロール、ヨウ化エコチオフェート、エピネフリン、エピネフリン/ピロカルピン、ラタノプロスト、レボブノロール、レボベタキソロール、メチプラノロール、フィソスチグミン、ピロカルピン、タフルプロスト、チモロール、トラボプロスト、ウノプロストン、人工涙液、デキサメタゾン、ジフルプレドナート、フルオシノロン、フルオロメトロン、ロテプレドノール、メドリゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、トリアムシノロン、フルオロメトロン/スルファセタミドナトリウム、デキサメタゾン/ネオマイシン、デキサメタゾン/トブラマイシン、デキサメタゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ロテプレドノール/トブラマイシン、プレドニゾロン/スルファセタミドナトリウム、バシトラシン/ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、ヒドロコルチゾン/ネオマイシン/ポリミキシンb、クロラムフェニコール/ヒドロコルチゾン/ポリミキシンb、ネオマイシン/ポリミキシンb/プレドニゾロン、ゲンタマイシン/プレドニゾロン、ケトロラク/フェニレフリン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、ジサイクロミン、フラボキセート、オキシブチニン、チオトロピウム、ヒヨスチン、スコポラミン(L−ヒヨスチン)、ヒドロキシジン、イプラトロピウム、ピレンゼピン、ソリフェナシン、ダリフェナシン、ベンザトロピン、メベベリン、プロシクリジン、アクリジニウム臭化物、トリヘキシフェニジル/ベンズヘキソール、トルテロジン、又はそれらの任意の組み合わせを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の眼用組成物。
  3. 眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後の初期濃度に基づき、眼用薬剤の約80%、約85%、約90%、約95%、約97%、約98%、又は約99%の、少なくとも1つを含む、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の眼用組成物。
  4. 眼用組成物は、保存条件下で長期間経過後、約8未満、約7.5未満、約7未満、約6.5未満、約6未満、約5.5未満、約5未満、約4.5未満、又は約4未満の1つのpDを有する、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の眼用組成物。
  5. 眼用組成物は更に、保存条件下で長期間経過後、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも93%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の1つの効力を有する、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1つに記載の眼用組成物。
  6. 長期間は、約1週間、約2週間、約3週間、約1か月、約2か月、約3か月、約4か月、約5か月、約6か月、約8か月、約10か月、約12か月、約18か月、約24か月、約36か月、約4年、又は約5年の1つである、ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1つに記載の眼用組成物。
  7. 保存条件は、約16℃〜約30℃、又は約20℃〜約25℃の保存温度を有している、ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1つに記載の眼用組成物。
  8. 眼用薬剤は、約0.001wt%から約20wt%の濃度で製剤中に存在する、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1つに記載の眼用組成物。
  9. 眼用組成物は更に、モル浸透圧濃度調整剤、防腐剤、緩衝剤、等張化剤、pD調整剤、又はそれらの組み合わせを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の眼用組成物。
  10. モル浸透圧濃度調整剤は塩化ナトリウムである、ことを特徴とする請求項9に記載の眼用組成物。
  11. 防腐剤は、塩化ベンザルコニウム、セトリモニウム、過ホウ酸ナトリウム、安定化されたオキシクロロ複合体、SofZia、ポリクォータニウム−1、クロロブタノール、エデト酸二ナトリウム、ポリヘキサメチレンビグアニド、又はそれらの組み合わせから選択される、ことを特徴とする請求項9に記載の眼用組成物。
  12. 緩衝剤は、ホウ酸塩、ホウ酸塩−ポリオール複合体、リン酸塩緩衝剤、クエン酸塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤、炭酸塩緩衝剤、有機緩衝剤、アミノ酸緩衝剤、又はそれらの組み合わせから選択される、ことを特徴とする請求項9に記載の眼用組成物。
  13. 等張化剤は、塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デキストロース、スクロース、尿素、プロピレングリコール、グリセリン、又はそれらの組み合わせから選択される、ことを特徴とする請求項9に記載の眼用組成物。
  14. 眼用組成物は、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、又は5%未満の1つの投与量間の眼用薬剤の濃度変動を有する、ことを特徴とする請求項1乃至13の何れか1つに記載の眼用組成物。
  15. 眼用組成物は、約4〜8、約4.5〜約7.5、約5〜約7.0、又は約6〜約7.0の1つのpDを有する、ことを特徴とする請求項1乃至14の何れか1つに記載の眼用組成物。
  16. 薬学的に許容可能な担体を更に含む、請求項1乃至15の何れか1つに記載の眼用組成物。
  17. 薬学的に許容可能な担体は、少なくとも1つの粘度増強剤を含む、ことを特徴とする請求項16に記載の眼用組成物。
  18. 粘度増強剤は、セルロースベースのポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンのトリブロックコポリマー、デキストランベースのポリマー、ポリビニルアルコール、デキストリン、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレングリコール、キトサン、コラーゲン、ゼラチン、ヒアルロン酸、又はそれらの組み合わせから選択される、ことを特徴とする請求項17に記載の眼用組成物。
  19. 眼用組成物は、10%未満のHO、8%未満のHO、6%未満のHO、5%未満のHO、4%未満のHO、3%未満のHO、2%未満のHO、1%未満のHO、0.5%未満のHO、0.1%未満のHO、又は0%のHOの1つを含む、ことを特徴とする請求項1乃至18の何れか1つに記載の眼用組成物。
  20. 眼用薬剤はアトロピンでも硫酸アトロピンでもない、ことを特徴とする請求項1乃至19の何れか1つに記載の眼用組成物。
  21. 眼用薬剤は、アルファ−アミノ−カルボン酸又はアルファ−ヒドロキシ−カルボン酸ではない、ことを特徴とする請求項1乃至20の何れか1つに記載の眼用組成物。
  22. 眼用薬剤は塩酸ベナクチジンではない、ことを特徴とする請求項1乃至21の何れか1つに記載の眼用組成物。
  23. 眼用薬剤は、組成物中の光生成一重項酸素種をクエンチする、ことを特徴とする請求項1乃至22の何れか1つに記載の眼用組成物。
  24. 眼用組成物は酸素で飽和されない、ことを特徴とする請求項1乃至23の何れか1つに記載の眼用組成物。
  25. 眼用組成物は光増感剤を含まない、ことを特徴とする請求項1乃至24の何れか1つに記載の眼用組成物。
  26. 眼用薬剤は、眼用組成物中で溶解され、又は眼用組成物中で懸濁される、ことを特徴とする請求項1乃至25の何れか1つに記載の眼用組成物。
  27. 眼の疾病又は疾患を処置する方法であって、個体の目に、請求項1乃至26の何れか1つに記載の有効な量の眼用組成物を投与する工程を含む、方法。
  28. 眼の疾病又は疾患を改善又は減少する方法であって、個体の目に、請求項1乃至26の何れか1つに記載の有効な量の眼用組成物を投与する工程を含む、方法。
  29. 眼用組成物は、最初の使用前に室温より下で保存され、又は最初の使用前に約2℃〜約10℃で保存される、ことを特徴とする請求項27又は28に記載の方法。
  30. 眼用組成物は、最初の使用後に室温より下で保存され、最初の使用後に約2℃〜約10℃で保存され、又は最初の使用後に約16℃〜約26℃で保存される、ことを特徴とする請求項27又は28に記載の方法。
JP2017559857A 2015-05-29 2016-05-27 D2oで安定化された医薬製剤 Pending JP2018521000A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562168538P 2015-05-29 2015-05-29
US62/168,538 2015-05-29
PCT/US2016/034823 WO2016196367A1 (en) 2015-05-29 2016-05-27 D2o stabilized pharmaceutical formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521000A true JP2018521000A (ja) 2018-08-02
JP2018521000A5 JP2018521000A5 (ja) 2019-07-04

Family

ID=57442106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559857A Pending JP2018521000A (ja) 2015-05-29 2016-05-27 D2oで安定化された医薬製剤

Country Status (6)

Country Link
US (4) US11052094B2 (ja)
EP (1) EP3302426A4 (ja)
JP (1) JP2018521000A (ja)
CN (2) CN107847432A (ja)
HK (1) HK1248570A1 (ja)
WO (1) WO2016196367A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023518853A (ja) * 2020-03-25 2023-05-08 アウフバウ・メディカル・イノベイションズ・リミテッド 緑内障のためのプロセスおよび薬剤
WO2025004579A1 (ja) * 2023-06-30 2025-01-02 株式会社ニデック 眼科用組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120225918A1 (en) 2011-03-03 2012-09-06 Voom, Llc Compositions and Methods for Non-Surgical Treatment of Ptosis
WO2016172712A2 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
US9421199B2 (en) 2014-06-24 2016-08-23 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
US11382909B2 (en) 2014-09-05 2022-07-12 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
US11324800B2 (en) 2015-01-15 2022-05-10 Wellspring Ophthalmics, Inc. Aqueous suspensions of cyclosporin
US20200237859A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Newport Research, Inc. Aqueous suspensions of cyclosporin
CN107847432A (zh) 2015-05-29 2018-03-27 西德奈克西斯公司 D2o稳定化的药物制剂
US20190216726A1 (en) * 2016-09-16 2019-07-18 Kala Pharmaceuticals, Inc. Particles, Compositions and Methods for Ophthalmic and/or Other Applications
CN117018220A (zh) 2016-11-29 2023-11-10 奥库里斯经营管理有限责任公司 用于眼用活性药物成分递送的固体环糊精复合物的制备
WO2018193367A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-25 Zenvision Pharma Llp Novel pharmaceutical composition comprising combination of alcaftadine and nepafenac along with antibacterial and/or antiviral an/or antifungal drug
JP7227163B2 (ja) 2017-06-10 2023-02-21 アイノビア,インコーポレイティド 流体を取扱い、目に流体を送出するための方法および装置
CN109706238B (zh) * 2017-10-26 2023-04-07 珠海岐微生物科技有限公司 一种老年性黄斑病变的检测与治疗方法
US10293047B1 (en) * 2017-11-15 2019-05-21 Paragon BioTeck, Inc. Fluorescein and benoxinate compositions
WO2019104191A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-31 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition and delivery device thereof
US20190209471A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-11 Panaseea, LLC Buffered compositions and methods for their use in surface treatments
US11426446B2 (en) 2018-03-08 2022-08-30 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of aflibercept
US11667702B2 (en) 2018-03-08 2023-06-06 Coherus Biosciences, Inc. Stable aqueous formulations of aflibercept
BR112020021845A2 (pt) 2018-04-24 2021-02-23 Allergan, Inc. tratamentos para presbiopia
CA3103740A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Wuhan Neurophth Biotechnology Limited Company Compositions and methods for treating leber's hereditary optic neuropathy
WO2020014426A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 Parenteral Technologies, Llc Highly concentrated formulations and methods for producing large batch pharmaceutical formulations
CN109010268B (zh) * 2018-09-28 2020-07-10 湖北远大天天明制药有限公司 一种提高氯霉素稳定性的眼用组合物及其制备方法
BR112021009136A2 (pt) 2018-11-14 2021-08-10 Zhuhai Qiwei Bio-Technology Ltd. método de triagem, método para a produção de um modelo de mamíferos, modelo animal e seu método de preparação, uso de uma quantidade eficaz de um antibiótico, de um composto e de um extrato
CN109674758A (zh) * 2019-02-25 2019-04-26 湖南博隽生物医药有限公司 一种用于治疗癫痫的双丙戊酸钠缓释片及其制备方法
US10799481B1 (en) 2019-05-06 2020-10-13 Rvl Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating ocular disorders
US11071724B2 (en) 2019-05-17 2021-07-27 Ocular Science, Inc. Compositions and methods for treating presbyopia
US12097209B2 (en) 2019-07-01 2024-09-24 Oculis Operations Sàrl Diabetic retinopathy treatment with stabilized dexamethasone
KR20220115595A (ko) 2019-12-11 2022-08-17 아이노비아 인코포레이티드 눈에 유체를 전달하기 위한 시스템 및 디바이스 및 사용 방법
US20230285350A1 (en) * 2020-07-15 2023-09-14 Lyotip, Inc. Formulations for tetracaine and lidocaine
JP2023547828A (ja) * 2020-10-29 2023-11-14 テジュン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 眼科用組成物
WO2022120188A2 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Beckman Coulter, Inc. Compositions and methods for stable trypan blue solutions
US20240058320A1 (en) * 2020-12-17 2024-02-22 Harrow Ip, Llc Mydriatic compositions and methods for fabricating thereof
US20240409405A1 (en) * 2021-01-25 2024-12-12 Lennham Pharmaceuticals, Inc. Products comprising deuterium-enriched water
CA3210064A1 (en) * 2021-01-28 2022-08-04 Glaukos Corporation Formulations
WO2022169959A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-11 Sydnexis, Inc. Ophthalmic compositions for presbyopia
US12029729B2 (en) 2021-07-23 2024-07-09 Somerset Therapeutics, Llc Chelated, stable ophthalmological compositions of ketorolac and phenylephrine and applications thereof
US11793789B2 (en) 2021-07-23 2023-10-24 Somerset Therapeutics, Llc Treatment of ophthalmological conditions using buffer-free ophthalmological compositions of ketorolac and phenylephrine
US20230277694A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Harrow Ip, Llc Ophthalmic dye composition and method for administering same
CN120152697A (zh) * 2022-09-01 2025-06-13 奥普提扉治疗股份公司 眼用组合物

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4382124B1 (en) 1958-07-18 1994-10-04 Rohm & Haas Process for preparing macroreticular resins, copolymers and products of said process
NL284933A (ja) 1961-10-31
DE1518819B1 (de) 1965-04-03 1969-12-04 Basf Ag Loesungsvermittler fuer pharmazeutische Zwecke
SE352811B (ja) 1971-06-04 1973-01-15 Pharmacia Ab
US4014335A (en) 1975-04-21 1977-03-29 Alza Corporation Ocular drug delivery device
US4255415A (en) 1978-11-22 1981-03-10 Schering Corporation Polyvinyl alcohol ophthalmic gel
US4952586A (en) 1982-08-27 1990-08-28 The Regents Of The University Of California Edrophonium-atropine composition and therapeutic uses thereof
US4474751A (en) 1983-05-16 1984-10-02 Merck & Co., Inc. Ophthalmic drug delivery system utilizing thermosetting gels
DE3622399A1 (de) 1986-07-01 1988-02-04 Eberhardt Schlueter Selbsttaetige injektionsvorrichtung sowie ampulle oder patrone fuer eine injektionsvorrichtung
US5147647A (en) 1986-10-02 1992-09-15 Sohrab Darougar Ocular insert for the fornix
US4852582A (en) 1987-09-11 1989-08-01 Pell Donald M Method and kit for measuring the effectiveness of bronchodilators
US5033252A (en) 1987-12-23 1991-07-23 Entravision, Inc. Method of packaging and sterilizing a pharmaceutical product
US5052558A (en) 1987-12-23 1991-10-01 Entravision, Inc. Packaged pharmaceutical product
IL85312A (en) 1988-02-03 1991-08-16 Israel State Injectable pharmaceutical compositions having improved stability
JP2617508B2 (ja) 1988-02-05 1997-06-04 エーザイ株式会社 安定なジフェンヒドラミン含有水溶液
US5702716A (en) 1988-10-03 1997-12-30 Atrix Laboratories, Inc. Polymeric compositions useful as controlled release implants
US4938763B1 (en) 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
FR2638428B1 (fr) 1988-10-28 1990-12-28 Transphyto Sa Conditionnement pour liquides a epurer
US5324519A (en) 1989-07-24 1994-06-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymer composition
US5496471A (en) 1990-01-08 1996-03-05 Ciba-Geigy Corporation Apparatus for removing components from solutions
US5259998A (en) 1991-10-04 1993-11-09 Chiron Ophthalmics, Inc. Method for casting dissolvable ophthalmic shields in a mold
US5492689A (en) 1991-11-19 1996-02-20 The Center For Innovative Technology Combined virustatic antimediator (COVAM) treatment of common colds
US5716952A (en) 1992-03-18 1998-02-10 Allergan Method for reducing intraocular pressure in the mammalian eye by administration of muscarinic antagonists
US5505953A (en) 1992-05-06 1996-04-09 Alcon Laboratories, Inc. Use of borate-polyol complexes in ophthalmic compositions
US5323907A (en) 1992-06-23 1994-06-28 Multi-Comp, Inc. Child resistant package assembly for dispensing pharmaceutical medications
US5260000A (en) 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Process for making silicone containing hydrogel lenses
FR2702660B1 (fr) 1993-03-17 1995-05-24 Karl Simpson Compositions thérapeutiques stabilisées et leur procédé de préparation.
US5840770A (en) 1993-08-24 1998-11-24 Hill Medical Corporation Method of killing tumor cells
US5490938A (en) 1993-12-20 1996-02-13 Biopolymerix, Inc. Liquid dispenser for sterile solutions
SE9401108D0 (sv) 1994-03-31 1994-03-31 Leiras Oy Ophthalmic composition I
WO1995027481A1 (en) 1994-04-08 1995-10-19 Atrix Laboratories, Inc. Liquid delivery compositions
GB2293100A (en) 1994-09-15 1996-03-20 Medeva Europ Ltd Pharmaceutical compositions with deuterium oxide
CZ285636B6 (cs) 1995-02-07 1999-10-13 Ústav Makromolekulární Chemie Av Čr Nové lékové formy pro farmaka aplikovaná v očním lékařství s prolongovanou účinností a způsob jejich výroby
WO1997016192A1 (en) 1995-10-31 1997-05-09 Merck & Co., Inc. Muscarine antagonists
FR2742357B1 (fr) 1995-12-19 1998-01-09 Rhone Poulenc Rorer Sa Nanoparticules stabilisees et filtrables dans des conditions steriles
US6270954B1 (en) 1996-04-10 2001-08-07 The Regents Of The University Of California Correction of genetic defects using chemical chaperones
AU734905B2 (en) 1996-04-10 2001-06-28 Regents Of The University Of California, The Correction of genetic defects using chemical chaperones
US20030157187A1 (en) 1996-12-02 2003-08-21 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing inflammatory diseases
US20040136915A1 (en) 1997-10-01 2004-07-15 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing atropine
FR2770843B1 (fr) 1997-11-13 2000-01-14 Lavipharm Lab Association prolamines-lipides polaires vegetaux, son procede de preparation et ses applications
US6149670A (en) 1999-03-11 2000-11-21 Alsius Corporation Method and system for treating cardiac arrest using hypothermia
US5976499A (en) 1998-09-04 1999-11-02 Johns Hopkins University Macroscopic sweat test for cystic fibrosis
IN185228B (ja) 1999-02-03 2000-12-09 Bakulesh Mafatlal Dr Khamar
JP4698843B2 (ja) 1999-05-17 2011-06-08 エーザイ インコーポレイテッド 生体活性剤の改良された細胞取り込み
US6720001B2 (en) 1999-10-18 2004-04-13 Lipocine, Inc. Emulsion compositions for polyfunctional active ingredients
US6218428B1 (en) 2000-04-28 2001-04-17 Emil Chynn Ophthalmic composition
CN1323595A (zh) 2000-05-11 2001-11-28 朱卫国 用于青光眼的药物组合物
US20050251254A1 (en) 2000-06-02 2005-11-10 Brady Daniel G Method of implanting accommodating intraocular lenses
US20030195179A1 (en) 2000-08-25 2003-10-16 Shirou Sawa Aqueous suspension preparations
US6667344B2 (en) 2001-04-17 2003-12-23 Dey, L.P. Bronchodilating compositions and methods
IL158904A0 (en) 2001-05-25 2004-05-12 Valley Forge Pharmaceuticals Pirenzepine ophthalmic gel
JP2003063576A (ja) 2001-06-15 2003-03-05 Taisei Kako Co Ltd 分与容器
CN1206988C (zh) 2002-05-10 2005-06-22 刘继东 硫酸阿托品眼用凝胶
JP2007502823A (ja) 2003-08-15 2007-02-15 キューエルティー・ユーエスエイ・インコーポレーテッド 接着性および生体侵食性の経粘膜薬物送達システム
US20070020299A1 (en) 2003-12-31 2007-01-25 Pipkin James D Inhalant formulation containing sulfoalkyl ether cyclodextrin and corticosteroid
EP1708651A4 (en) 2004-01-27 2011-11-02 Osteotech Inc STABILIZED BONE PROOF
US20050232972A1 (en) 2004-04-15 2005-10-20 Steven Odrich Drug delivery via punctal plug
US8313763B2 (en) 2004-10-04 2012-11-20 Tolmar Therapeutics, Inc. Sustained delivery formulations of rapamycin compounds
US7659260B2 (en) 2005-01-14 2010-02-09 Eddie Francis Kadrmas Tamponade compositions and methods for retinal repair
US9238003B2 (en) 2005-02-04 2016-01-19 Auburn University Extended or continuous wear silicone hydrogel contact lenses for the extended release of comfort molecules
AU2006210416A1 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Auburn University Contact drug delivery system
CN1939534B (zh) 2005-09-27 2010-12-01 长春金赛药业股份有限公司 含有人生长激素或人粒细胞巨噬细胞刺激因子的用于治疗损伤和溃疡的外用制剂
EP1954254A4 (en) 2005-11-01 2010-12-22 Harvard College MODULATION OF THE LOADING OF THE ENDOPLASMIC RETICULUM IN THE TREATMENT OF TUBEROUS SCLEROSIS
US7767217B2 (en) 2006-03-14 2010-08-03 Foresight Biotherapeutics Ophthalmic compositions comprising povidone-iodine
CN101049287A (zh) 2006-04-07 2007-10-10 财团法人长庚纪念医院 抑制近视度数增加的低浓度阿托平眼药剂及其制造方法
US20070254914A1 (en) 2006-05-01 2007-11-01 Non-Profit Organization Chang Gung Memorial Hospital Low-concentration atropine solution for preventing myopia progression and preparing method thereof
JP2007308398A (ja) 2006-05-17 2007-11-29 Chang Gung Memorial Hospital 目薬、及びその製造方法
US7691099B2 (en) 2006-07-12 2010-04-06 Ntk Enterprises, Inc. Deuterated ocular solutions for LTK and other surgical eye procedures
US7745665B2 (en) 2007-06-04 2010-06-29 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted phenethylamines
CN101327216A (zh) 2007-06-22 2008-12-24 肖正连 一种硫酸阿托品眼用即型凝胶
CA2702082A1 (en) 2007-10-08 2009-04-16 Fovea Pharmaceuticals Sa Aqueous ophthalmic formulations
US7815605B2 (en) 2007-11-28 2010-10-19 Souter Steve R Emergency medication pump injection system
CN101468214A (zh) 2007-12-27 2009-07-01 上海华捷视医疗设备有限公司 一种眼科手术用重水及其制备方法
ITRM20080182A1 (it) 2008-04-07 2009-10-08 Medivis S R L Preparato oftalmico a base di dorzolamide e latanoprost per il trattamento topico del glaucoma.
DK2110132T3 (da) 2008-04-20 2014-04-28 D2 Bioscience Group Ltd Anvendelse af deuteriumoxid som elastasehæmmer
AU2009325061B2 (en) 2008-12-11 2014-05-29 Children's Medical Center Corporation Contact lens drug delivery device
DE102009003942A1 (de) 2009-01-07 2010-07-08 D2O Biosience Group Ltd., Hamilton Verwendung von Deuteriumoxid zur Behandlung Virus-basierter Erkrankungen des Auges
WO2010083129A2 (en) 2009-01-13 2010-07-22 The Regents Of The University Of California Implantable delivery vehicle for ocular delivery of muscarinic antagonists
TW201043211A (en) 2009-03-31 2010-12-16 Johnson & Johnson Vision Care Inc Punctal plugs
US20120203161A1 (en) 2009-08-12 2012-08-09 Seros Medical, Llc Deuterated water and riboflavin solution for extending singlet oxygen lifetimes in treatment of ocular tissue and method of use
FR2950036B1 (fr) 2009-09-11 2011-12-16 Rexam Pharma La Verpilliere Dispositif de distribution de liquide
FR2952040B1 (fr) 2009-10-29 2011-12-30 Rexam Pharma La Verpilliere Dispositif de distribution de liquide sous forme de gouttes
WO2011098578A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Bioneer A/S Liposome system for ocular administration
WO2011137449A2 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Seros Medical, Llc Method and apparatus for treatment of ocular tissue using combined modalities
TWI424663B (zh) 2010-07-01 2014-01-21 Joy Ride Tech Co Ltd A motor with heat pipe
CA2805425C (en) 2010-07-15 2019-07-23 Corinthian Ophthalmic, Inc. Ophthalmic drug delivery
EP2593056B1 (en) 2010-07-15 2020-10-21 Eyenovia, Inc. Drop generating device
TW201217533A (en) 2010-08-04 2012-05-01 Bayer Pharma AG Genomics of actinoplanes utahensis
US8530449B2 (en) 2010-09-09 2013-09-10 Assad S. Sawaya Composition for a topical ophthalmic clear colloidal liquid which undergoes a liquid-gel phase transition in the eye
US20130317058A1 (en) 2011-02-18 2013-11-28 M/S. Appasamy Associates Ophthalmic composition for enabling dilation of pupils
AU2012223245A1 (en) 2011-03-03 2013-09-19 Allergan, Inc. Non-aqueous silicone-based ophthalmic formulations
MX346312B (es) 2011-04-05 2017-03-15 Optosolve Res & Dev Ltd Tratamientos oftalmicos.
US20150038473A1 (en) * 2011-05-12 2015-02-05 Foresight Biotherapeutics, Inc. Stable povidone-iodine compositions with steroids or non-steroidal anti-inflammatories
WO2012161655A1 (en) 2011-05-23 2012-11-29 Singapore Health Services Pte Ltd Composition and/or method for reducing and/or preventing myopia progression comprising atropine
TW201302244A (zh) 2011-07-08 2013-01-16 Univ Nat Chiao Tung 載藥型隱形眼鏡及其製備方法
WO2013079580A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of darier disease
US20170304152A1 (en) 2012-02-01 2017-10-26 Certa Dose, Inc. Apparatuses, methods, and systems for delivering medication using medication kits
US9814729B2 (en) 2012-03-14 2017-11-14 The Regents Of The University Of California Nerve agent antidotes
CA2870181C (en) 2012-04-10 2020-12-22 Corinthian Ophthalmic, Inc. Spray ejector mechanisms and devices providing charge isolation and controllable droplet charge, and low dosage volume opthalmic administration
AU2013256130B2 (en) 2012-05-03 2017-12-21 Alcon Inc. Pharmaceutical nanoparticles showing improved mucosal transport
US8765725B2 (en) 2012-05-08 2014-07-01 Aciex Therapeutics, Inc. Preparations of hydrophobic therapeutic agents, methods of manufacture and use thereof
KR20150028241A (ko) 2012-05-11 2015-03-13 시플라 리미티드 약학적 조성물
WO2013173321A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Corinthian Ophthalmic, Inc. Laminar flow droplet generator device and methods of use
EA201492094A1 (ru) 2012-05-15 2015-04-30 Айновиа, Инк. Эжекторные устройства, способы, возбудители и схемы для них
US20150297800A1 (en) 2012-07-03 2015-10-22 Sio2 Medical Products, Inc. SiOx BARRIER FOR PHARMACEUTICAL PACKAGE AND COATING PROCESS
US9827250B2 (en) 2012-07-31 2017-11-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens incorporating myopia control optics and muscarinic agents
EP4218729A1 (en) * 2012-08-24 2023-08-02 Sun Pharmaceutical Industries Limited Topical formulations and uses thereof
US9498035B2 (en) 2012-12-21 2016-11-22 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses for sustained release of beneficial polymers
WO2014140105A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 D2 Bioscience Group Ltd. Materials and compositions for dental cements and filler materials
WO2014161002A2 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Onefocus Technology, Llc Drug delivery from contact lenses with a fluidic module
ES2871116T3 (es) 2013-05-06 2021-10-28 Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital Composición farmacéutica de un AINE y atropina
EA036448B1 (ru) * 2013-05-17 2020-11-11 Инсайт Корпорейшн Производные бипиразола в качестве ингибиторов jak
US9089562B2 (en) 2013-08-28 2015-07-28 Presbyopia Therapies Llc Compositions and methods for the treatment of presbyopia
US9320709B2 (en) 2013-08-28 2016-04-26 Presbyopia Therapies Llc Storage stable compositions and methods for the treatment of refractive errors of the eye
DE102013218802B4 (de) 2013-09-19 2018-06-28 Aero Pump Gmbh Abgabevorrichtung für Fluide aus einem Fluidbehälter
US20160009705A1 (en) 2014-06-24 2016-01-14 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
WO2016172712A2 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
US9421199B2 (en) * 2014-06-24 2016-08-23 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
JP6660939B2 (ja) 2014-08-13 2020-03-11 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 点眼剤からの保存剤除去
US11382909B2 (en) 2014-09-05 2022-07-12 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
DE102015104646B3 (de) 2015-03-26 2016-06-30 Aero Pump Gmbh Abgabevorrichtung für ein Fluid
CN107847432A (zh) 2015-05-29 2018-03-27 西德奈克西斯公司 D2o稳定化的药物制剂
KR102580933B1 (ko) 2016-05-25 2023-09-19 싱가포르 헬스 서비시즈 피티이 엘티디 아트로핀-함유 수성 조성물
AU2017290256A1 (en) 2016-06-29 2019-01-17 Otonomy, Inc. Triglyceride otic formulations and uses thereof
JP7297308B2 (ja) 2016-08-19 2023-06-26 オラシス ファーマシューティカルズ リミティド 眼科用医薬組成物及びそれに関する使用
ES2892673T3 (es) 2016-09-19 2022-02-04 Mexichem Fluor Sa De Cv Composición farmacéutica que comprende glicopirrolato
JP2020509085A (ja) 2017-02-21 2020-03-26 シンガポール ヘルス サービシーズ プライベート リミテッド アトロピンを含む、近視の発症を予防するまたは遅らせるための組成物および方法
MX392558B (es) 2017-05-11 2025-03-24 Vyluma Inc Composición oftálmica líquida estable, que comprende una solución acuosa con un tampón, un agente de tonicidad, un quelante, un modificador de la viscosidad y atropina; y el uso de la misma para el tratamiento de la miopía.
US11285141B2 (en) 2017-07-20 2022-03-29 Seinda Pharmaceutical Guangzhou Corporation Composition and methods for the treatment of myopia
WO2019104191A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition and delivery device thereof
SG11202104094YA (en) 2018-10-26 2021-05-28 Ocuphire Pharma Inc Methods and compositions for treatment of presbyopia, mydriasis, and other ocular disorders
WO2021126874A1 (en) 2019-12-16 2021-06-24 Sydnexis, Inc. Ophthalmic compositions comprising d2o
WO2022169959A1 (en) 2021-02-04 2022-08-11 Sydnexis, Inc. Ophthalmic compositions for presbyopia

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023518853A (ja) * 2020-03-25 2023-05-08 アウフバウ・メディカル・イノベイションズ・リミテッド 緑内障のためのプロセスおよび薬剤
WO2025004579A1 (ja) * 2023-06-30 2025-01-02 株式会社ニデック 眼科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20180147214A1 (en) 2018-05-31
HK1248570A1 (zh) 2018-10-19
US20210283142A1 (en) 2021-09-16
US20200197410A1 (en) 2020-06-25
US11052094B2 (en) 2021-07-06
EP3302426A1 (en) 2018-04-11
CN118453493A (zh) 2024-08-09
CN107847432A (zh) 2018-03-27
US12070466B2 (en) 2024-08-27
US20210393649A1 (en) 2021-12-23
EP3302426A4 (en) 2018-12-05
US12168017B2 (en) 2024-12-17
US11052095B2 (en) 2021-07-06
WO2016196367A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12070466B2 (en) D2O stabilized pharmaceutical formulations
US11883390B2 (en) Ophthalmic composition
US20250186251A1 (en) Ophthalmic composition and delivery device thereof
US20240139166A1 (en) Ophthalmic compositions for presbyopia
US20230041788A1 (en) Ophthalmic compositions comprising d2o
HK40082459A (en) Ophthalmic compositions comprising d2o
HK1231756B (zh) 眼用組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201221