JP2018519523A - 測定デバイス、システム、方法、及びプログラム - Google Patents
測定デバイス、システム、方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018519523A JP2018519523A JP2017567652A JP2017567652A JP2018519523A JP 2018519523 A JP2018519523 A JP 2018519523A JP 2017567652 A JP2017567652 A JP 2017567652A JP 2017567652 A JP2017567652 A JP 2017567652A JP 2018519523 A JP2018519523 A JP 2018519523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- target
- value
- image
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 136
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 90
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000011000 absolute method Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/14—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/30—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/251—Colorimeters; Construction thereof
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/27—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
- G01N21/274—Calibration, base line adjustment, drift correction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/80—Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/246—Calibration of cameras
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
- G01N2021/551—Retroreflectance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2201/00—Features of devices classified in G01N21/00
- G01N2201/02—Mechanical
- G01N2201/022—Casings
- G01N2201/0221—Portable; cableless; compact; hand-held
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】標的物の画像を撮影するための撮像ユニットと、その撮像ユニットと、撮影用の光を放射するための光源と、標的物との間の位置関係によって決定される観測角度を取得するための観測角度取得ユニットと、標的物に入射する撮影用発光の進入角度を取得するための進入角度取得ユニットと、画像の撮影情報を使用して画像の画像データを標的物の輝度値に変換するための変換用ユニットと、標的物の照度値及び輝度値に基づいて標的物の再帰性反射係数の値を計算するための計算ユニットと、を有するデバイスが提供される。
Description
φ=arctan(d/r)...(1)
観測角度φは端末デバイス1から標的物までの距離rに基づいて変化し、したがって、距離に対応する量である。
RA=L/I...(2)
これらのうち、輝度値Lは、撮像ユニット11が撮影した画像の画像データを使用して、以下で記載する方法によって導出される。
I=((LS×A)/r2))cosθ...(3)
発光ユニット12のLED光源の特性が既知であり、かつ観測角度φ及び進入角度θが決定されている限り、照度値Iを導出可能である。したがって、使用される光源(発光ユニット12)の種類と、観測角度φと、進入角度θと、照度値Iとの間の対応関係を記憶ユニット13に前もって記憶でき、照度値Iはこれを参照して取得できるので、照度値Iを毎回測定する必要はない。当然ながら、照度値I及び/又は輝度値LSは、別個の照度計及び/又は輝度計を使用して導出されてよい。
β=10×F2/(k×S×T)...(4)
式中、kは定数であり、例えば0.65などの値を使用する。基準輝度値取得ユニット141Bは、この等式を使用して、実効絞り値(F値)、シャッター速度T(秒)、及びISO感度Sの値から、基準輝度値βを計算する(矢印4d)。
linearY=Y2.2...(5)
このようにガンマ補正を行うことは、複数の点を複数のレベルで容易に高速処理するという利点を有する。当然ながら、第2の変換ユニット141Cは、等式(5)に限定されることなく、各色空間に固有の方法を使用して、相対輝度値Yを線形スケールに変換できる。
βtarget=β×linearYtarget/linearYm...(6)
式中、linearYmは、画面全体の平均反射率が18%であると仮定したときの、線形相対輝度値(基準レベル)である。0〜255の8ビットシステムの場合、ディスプレイに関する2.2のガンマ標準及び18%の平均反射率の規定により、基準レベルが46(最大値255×0.18)になるので、
linearYm=46/255
である。
I=L0/RA0(lx)...(7)
照度値Iが得られると、標的物の再帰性反射係数RAが、測定されるべき標的である再帰性反射材に関して輝度値計算ユニット143Aによって計算された輝度値Lを使用して、以下のように計算される。
RA=L/I(cd/m2lx又はnit/lx)...(8)
項目1.
標的物の画像を撮影するための撮像ユニットと、
撮像ユニットと、撮影用の光を放射するための光源と、標的物との間の位置関係によって決定される観測角度を取得するための、観測角度取得ユニットと、
標的物に入射する撮影用発光の進入角度を取得するための進入角度取得ユニットと、
画像の撮影情報を使用して画像の画像データを標的物の輝度値に変換するための変換用ユニットと、
標的物の照度値及び輝度値に基づいて標的物の再帰性反射係数の値を計算するための計算ユニットと、を備える、デバイス。
観測角度の値、進入角度、及び再帰性反射係数を出力するための出力ユニットを更に備える、項目1に記載のデバイス。
撮影用の光を放射するための光源である発光ユニットを更に備える、項目2に記載のデバイス。
観測角度及び進入角度が基準範囲内に含まれているかどうかを判定するための判定ユニットを更に備え、
出力ユニットは判定ユニットからの判定結果も出力する、項目2又は3に記載のデバイス。
基準範囲を決定する観測角度と進入角度との間の対応関係を記憶するための記憶ユニットを更に備える、項目4に記載のデバイス。
光源から再帰性反射係数が既知である再帰性反射材上に光が照射されるときの再帰性反射材の輝度値に基づいて標的物の照度値を計算するための、照度値計算ユニットを更に含む、項目4〜9のいずれか1つに記載のデバイス。
撮像ユニットによる撮影中に露出量を調節するための露出補正ユニットを更に含む、項目1〜12のいずれか1つに記載のデバイス。
光源からの光の強度を低減するためのフィルタを更に含む、項目1〜13のいずれか1つに記載のデバイス。
光源からの光の光経路を偏向させ、次いで観測角度を調節するためのプリズムを更に含む、項目1〜14のいずれか1つに記載のデバイス。
再帰性反射係数が既知である1つ又は複数の再帰性反射エリアを含む基準標的物を更に含み、
計算ユニットは1つ又は複数の再帰性反射エリアの特徴値を使用して計算を行う、項目1〜15のいずれか1つに記載のデバイス。
標的物の画像を撮影するための撮像ユニットと、
撮像ユニットと、撮影用の光を放射するための光源と、標的物との間の位置関係によって決定される観測角度を取得するための観測角度取得ユニットと、
標的物に入射する撮影用発光の進入角度を取得するための進入角度取得ユニットと、
画像の画像データをサーバデバイスに送信する及び標的物の再帰性反射係数の値をサーバデバイスから受信するための、端末通信ユニットと、
観測角度、進入角度、及び再帰性反射係数の値を表示するための表示ユニットと、を有し、
サーバデバイスは、
画像データの撮影情報を使用して画像データを標的物の輝度値に変換するための変換ユニットと、
標的物の照度値及び輝度値に基づいて標的物の再帰性反射係数を計算するための計算ユニットと、
画像データを端末デバイスから受信する及び再帰性反射係数の値を端末デバイスに送信するための、サーバ通信ユニットと、を有する、システム。
標的物の画像を撮影するための撮像ユニットと、撮影用の光を放射するための光源と、標的物との間の位置関係によって決定される観測角度を取得するステップと、
標的対象物に入射する撮影用発光の進入角度を取得するステップと、
光源から標的物上に光を照射するステップと、
標的物の画像を撮影するステップと、
画像の撮影情報を使用して画像の画像データを標的物の輝度値に変換するステップと、
標的対象物の照度値及び輝度値に基づいて標的物の再帰性反射係数の値を計算するステップと、を含む、方法。
標的物の画像を撮影するための撮像ユニットと、撮影用の光を放射するための光源と、標的物との間の位置関係によって決定される観測角度を取得し、
標的対象物に入射する撮影用発光の進入角度を取得し、
撮像ユニットが撮影した標的物の画像の撮影情報を使用して、画像の画像データを標的物の輝度値に変換し、
標的対象物の照度値及び輝度値に基づいて標的物の再帰性反射係数の値を計算する、コンピュータ内のプログラム。
標的物の画像を撮影するための撮像ユニットと、撮影用の光を放射するための光源と、標的物との間の位置関係によって決定される観測角度を取得し、
標的対象物に入射する撮影用発光の進入角度を取得し、
撮像ユニットが撮影した標的物の画像の撮影情報を使用して、画像の画像データを標的物の輝度値に変換し、
標的対象物の照度値及び輝度値に基づいて標的物の再帰性反射係数の値を計算する、コンピュータ内のプログラム。
本発明の実施態様の一部を以下の〔態様1〕−〔態様16〕に記載する。
〔態様1〕
標的物の画像を撮影するための撮像ユニットと、
前記撮像ユニットと、撮影用の光を放射するための光源と、前記標的物との間の位置関係によって決定される観測角度を取得するための観測角度取得ユニットと、
前記標的物に入射する撮影用発光の進入角度を取得するための進入角度取得ユニットと、
画像の撮影情報を使用して前記画像の画像データを前記標的物の輝度値に変換するための変換用ユニットと、
前記標的物の照度値及び前記輝度値に基づいて前記標的物の再帰性反射係数の値を計算するための計算ユニットと、
を備える、デバイス。
〔態様2〕
前記観測角度、前記進入角度、及び前記再帰性反射係数の値を出力するための出力ユニットと、
前記観測角度及び進入角度が基準範囲内に含まれているかどうかを判定するための判定ユニットと、を更に備え、
前記出力ユニットは前記判定ユニットからの判定結果も出力する、
態様1に記載のデバイス。
〔態様3〕
前記基準範囲を決定する前記観測角度と前記進入角度との間の対応関係を記憶するための記憶ユニット
を更に備える、態様2に記載のデバイス。
〔態様4〕
前記記憶ユニットは前記標的物の種類に基づく複数の対応関係を記憶し、前記判定ユニットは、撮影される前記標的物の前記種類に従って対応関係を参照し、次いで前記観測角度及び前記進入角度が取得された前記基準範囲内に含まれているかどうかを判定する、態様3に記載のデバイス。
〔態様5〕
前記記憶ユニットは、前記光源の前記種類と、前記観測角度と、前記進入角度と、前記標的物の前記照度値との間の第2の対応関係も記憶する、態様3に記載のデバイス。
〔態様6〕
前記撮像ユニットは、前記撮影用発光を使用して前記標的物の第1の画像を撮影することに加えて更に、前記撮影用発光を使用せずに前記標的物の第2の画像を撮影し、前記変換ユニットは、前記第1の画像の前記画像データを第1の輝度値に変換することに加えて更に、前記第2の画像の前記画像データを第2の輝度値に変換し、次いで前記第1の輝度値と前記第2の輝度値との間の差分を計算することによって前記標的物の輝度値を取得する、態様2に記載のデバイス。
〔態様7〕
前記撮像ユニットは前記標的物以外の部分を含む画像を撮影し、前記変換ユニットは前記画像の前記画像データから得られる前記標的物以外の前記部分に基づいて前記標的物の前記輝度値を補正する、態様2に記載のデバイス。
〔態様8〕
前記光源から再帰性反射係数が既知である再帰性反射材上に光が照射されるときの再帰性反射材の輝度値に基づいて前記標的物の照度値を計算するための、照度値計算ユニット
を更に含む、態様2に記載のデバイス。
〔態様9〕
前記撮像ユニットは、前記観測角度及び前記進入角度が前記基準範囲内に含まれていると判定されたときに、使用者の操作に関係なく前記標的物の画像を撮影する、態様2に記載のデバイス。
〔態様10〕
前記出力ユニットは、前記撮像ユニットが撮影したエリア、前記判定ユニットの前記判定結果、及び前記計算ユニットによって計算された前記再帰性反射係数の前記値を表示するための表示ユニットである、態様2に記載のデバイス。
〔態様11〕
前記撮像ユニットによる撮影中に露出量を調節するための露出補正ユニット
を更に含む、態様1に記載のデバイス。
〔態様12〕
前記光源からの前記光の強度を低減するためのフィルタ
を更に含む、態様1に記載のデバイス。
〔態様13〕
前記光源からの前記光の光経路を偏向させ、次いで前記観測角度を調節するためのプリズム
を更に含む、態様1に記載のデバイス。
〔態様14〕
再帰性反射係数が既知である1つ又は複数の再帰性反射エリアを含む基準標的物を更に含み、
前記計算ユニットは前記1つ又は複数の再帰性反射エリアの特徴値を使用して計算を行う、
態様1に記載のデバイス。
〔態様15〕
前記基準標的物が、再帰性反射係数の値が既知である複数の再帰性反射エリアを含み、前記複数の再帰性反射エリアの前記再帰性反射係数が全て互いと異なっている、態様14に記載のデバイス。
〔態様16〕
前記複数の再帰性反射エリアが前もって決定されたパターンで前記基準標的物上に配置されている、態様15に記載のデバイス。
Claims (16)
- 標的物の画像を撮影するための撮像ユニットと、
前記撮像ユニットと、撮影用の光を放射するための光源と、前記標的物との間の位置関係によって決定される観測角度を取得するための観測角度取得ユニットと、
前記標的物に入射する撮影用発光の進入角度を取得するための進入角度取得ユニットと、
画像の撮影情報を使用して前記画像の画像データを前記標的物の輝度値に変換するための変換用ユニットと、
前記標的物の照度値及び前記輝度値に基づいて前記標的物の再帰性反射係数の値を計算するための計算ユニットと、
を備える、デバイス。 - 前記観測角度、前記進入角度、及び前記再帰性反射係数の値を出力するための出力ユニットと、
前記観測角度及び進入角度が基準範囲内に含まれているかどうかを判定するための判定ユニットと、を更に備え、
前記出力ユニットは前記判定ユニットからの判定結果も出力する、
請求項1に記載のデバイス。 - 前記基準範囲を決定する前記観測角度と前記進入角度との間の対応関係を記憶するための記憶ユニット
を更に備える、請求項2に記載のデバイス。 - 前記記憶ユニットは前記標的物の種類に基づく複数の対応関係を記憶し、前記判定ユニットは、撮影される前記標的物の前記種類に従って対応関係を参照し、次いで前記観測角度及び前記進入角度が取得された前記基準範囲内に含まれているかどうかを判定する、請求項3に記載のデバイス。
- 前記記憶ユニットは、前記光源の前記種類と、前記観測角度と、前記進入角度と、前記標的物の前記照度値との間の第2の対応関係も記憶する、請求項3に記載のデバイス。
- 前記撮像ユニットは、前記撮影用発光を使用して前記標的物の第1の画像を撮影することに加えて更に、前記撮影用発光を使用せずに前記標的物の第2の画像を撮影し、前記変換ユニットは、前記第1の画像の前記画像データを第1の輝度値に変換することに加えて更に、前記第2の画像の前記画像データを第2の輝度値に変換し、次いで前記第1の輝度値と前記第2の輝度値との間の差分を計算することによって前記標的物の輝度値を取得する、請求項2に記載のデバイス。
- 前記撮像ユニットは前記標的物以外の部分を含む画像を撮影し、前記変換ユニットは前記画像の前記画像データから得られる前記標的物以外の前記部分に基づいて前記標的物の前記輝度値を補正する、請求項2に記載のデバイス。
- 前記光源から再帰性反射係数が既知である再帰性反射材上に光が照射されるときの再帰性反射材の輝度値に基づいて前記標的物の照度値を計算するための、照度値計算ユニット
を更に含む、請求項2に記載のデバイス。 - 前記撮像ユニットは、前記観測角度及び前記進入角度が前記基準範囲内に含まれていると判定されたときに、使用者の操作に関係なく前記標的物の画像を撮影する、請求項2に記載のデバイス。
- 前記出力ユニットは、前記撮像ユニットが撮影したエリア、前記判定ユニットの前記判定結果、及び前記計算ユニットによって計算された前記再帰性反射係数の前記値を表示するための表示ユニットである、請求項2に記載のデバイス。
- 前記撮像ユニットによる撮影中に露出量を調節するための露出補正ユニット
を更に含む、請求項1に記載のデバイス。 - 前記光源からの前記光の強度を低減するためのフィルタ
を更に含む、請求項1に記載のデバイス。 - 前記光源からの前記光の光経路を偏向させ、次いで前記観測角度を調節するためのプリズム
を更に含む、請求項1に記載のデバイス。 - 再帰性反射係数が既知である1つ又は複数の再帰性反射エリアを含む基準標的物を更に含み、
前記計算ユニットは前記1つ又は複数の再帰性反射エリアの特徴値を使用して計算を行う、
請求項1に記載のデバイス。 - 前記基準標的物が、再帰性反射係数の値が既知である複数の再帰性反射エリアを含み、前記複数の再帰性反射エリアの前記再帰性反射係数が全て互いと異なっている、請求項14に記載のデバイス。
- 前記複数の再帰性反射エリアが前もって決定されたパターンで前記基準標的物上に配置されている、請求項15に記載のデバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562187322P | 2015-07-01 | 2015-07-01 | |
US62/187,322 | 2015-07-01 | ||
PCT/US2016/039756 WO2017004008A1 (en) | 2015-07-01 | 2016-06-28 | Measuring device, system, method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018519523A true JP2018519523A (ja) | 2018-07-19 |
JP6420506B2 JP6420506B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=57609045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567652A Expired - Fee Related JP6420506B2 (ja) | 2015-07-01 | 2016-06-28 | 測定デバイス、システム、方法、及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10571250B2 (ja) |
EP (1) | EP3317609B1 (ja) |
JP (1) | JP6420506B2 (ja) |
CN (1) | CN108283004B (ja) |
WO (1) | WO2017004008A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021032794A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | パイオニア株式会社 | 計測装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017215791A1 (de) * | 2017-09-07 | 2019-03-07 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Glanzwerts von Haaren |
US11397111B2 (en) * | 2018-09-18 | 2022-07-26 | Axalta Coating Systems Ip Co., Llc | Device and method for determining observation geometry |
FR3094792B1 (fr) * | 2019-04-08 | 2021-10-15 | Office National Detudes Rech Aerospatiales | Detecteur de gaz |
CN110411561A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-11-05 | 四川京炜数字科技有限公司 | 一种道路标线逆反射亮度系数测试仪的自校方法 |
JP2021056142A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 測距センサ、信号処理方法、および、測距モジュール |
CN111735769B (zh) * | 2020-08-07 | 2020-12-04 | 中国人民解放军国防科技大学 | 一种交通标识逆反射系数快速测量装置及方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61243346A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-29 | Japan Sensaa Corp:Kk | 表面反射率測定器 |
JP2001091222A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-04-06 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 膜厚測定装置の校正方法および膜厚測定装置および校正用部材 |
JP2001324410A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Three M Innovative Properties Co | 反射シートの評価方法及び輝度測定装置 |
JP2002206989A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 再帰反射性能測定装置 |
JP2009222441A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Hiroshi Iyoda | 再帰反射性強度測定装置 |
JP2010127719A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Canon Inc | 作業システム及び情報処理方法 |
US20120128940A1 (en) * | 2009-07-31 | 2012-05-24 | Kaneka Corporation | Composition for film which is provided with prism-type retroreflective structure on surface |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5410407A (en) | 1993-04-30 | 1995-04-25 | Litton Systems, Inc. | Large aperture mirror testing apparatus and method |
US6166813A (en) | 1997-04-18 | 2000-12-26 | Georgia Tech Research Corporation | Retroreflectometer and method for measuring retroreflectivity of materials |
US6891960B2 (en) | 2000-08-12 | 2005-05-10 | Facet Technology | System for road sign sheeting classification |
EP1550381A1 (en) | 2003-12-23 | 2005-07-06 | 3M Innovative Properties Company | Designer software for retroreflective garments |
US7030365B2 (en) | 2004-04-15 | 2006-04-18 | Eaton Corporation | Emitter-detector assembly for a reflex photoelectric object detection system |
US7961328B2 (en) | 2005-02-25 | 2011-06-14 | Belfort Instrument Company | Multiple-angle retroreflectometer |
JP2009000441A (ja) | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Tomy Co Ltd | 自動車玩具 |
DK2531837T3 (da) * | 2010-02-04 | 2021-06-14 | Force Tech | Fremgangsmåde og apparat til måling af tilbagestråling fra en overflade |
JP6046605B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2016-12-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 再帰反射性物品を形成する方法 |
FI124452B (fi) | 2010-07-09 | 2014-09-15 | Teknologian Tutkimuskeskus Vtt | Menetelmä ja laite pinnan värin ja muiden ominaisuuksien mittaamiseksi |
US8205994B1 (en) | 2011-05-02 | 2012-06-26 | Avery Dennison Corporation | Minimum retroreflectivity compliance system, method and assembly |
MX351039B (es) * | 2012-11-14 | 2017-09-29 | Fund Cidaut | Procedimiento dinámico y dispositivo para medición de la luminancia y retrorreflexión de las marcas viales y del balizamiento y obtención de la forma, posición y dimensiones de las mismas. |
JP2015127682A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-09 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 分析装置、システムおよびプログラム |
JP2015127680A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-09 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 計測装置、システムおよびプログラム |
JP2015127668A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-09 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 計測装置、システムおよびプログラム |
-
2016
- 2016-06-28 JP JP2017567652A patent/JP6420506B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-28 CN CN201680038040.2A patent/CN108283004B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-28 WO PCT/US2016/039756 patent/WO2017004008A1/en active Application Filing
- 2016-06-28 EP EP16818580.9A patent/EP3317609B1/en active Active
- 2016-06-28 US US15/735,868 patent/US10571250B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-30 US US16/777,020 patent/US11060848B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61243346A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-29 | Japan Sensaa Corp:Kk | 表面反射率測定器 |
JP2001091222A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-04-06 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 膜厚測定装置の校正方法および膜厚測定装置および校正用部材 |
JP2001324410A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Three M Innovative Properties Co | 反射シートの評価方法及び輝度測定装置 |
JP2002206989A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 再帰反射性能測定装置 |
JP2009222441A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Hiroshi Iyoda | 再帰反射性強度測定装置 |
JP2010127719A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Canon Inc | 作業システム及び情報処理方法 |
US20120128940A1 (en) * | 2009-07-31 | 2012-05-24 | Kaneka Corporation | Composition for film which is provided with prism-type retroreflective structure on surface |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021032794A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | パイオニア株式会社 | 計測装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP2023181381A (ja) * | 2019-08-28 | 2023-12-21 | パイオニア株式会社 | 計測装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200166332A1 (en) | 2020-05-28 |
US10571250B2 (en) | 2020-02-25 |
JP6420506B2 (ja) | 2018-11-07 |
CN108283004A (zh) | 2018-07-13 |
WO2017004008A1 (en) | 2017-01-05 |
EP3317609A4 (en) | 2019-01-09 |
US11060848B2 (en) | 2021-07-13 |
EP3317609A1 (en) | 2018-05-09 |
CN108283004B (zh) | 2019-06-14 |
EP3317609B1 (en) | 2020-06-17 |
US20190339063A1 (en) | 2019-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6420506B2 (ja) | 測定デバイス、システム、方法、及びプログラム | |
KR101893180B1 (ko) | 교정 방법 및 계측 용구 | |
US9843781B1 (en) | Projector | |
US10298894B2 (en) | Projector | |
JP6791341B2 (ja) | 校正方法、校正装置、及びプログラム | |
JP7067658B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2015127668A (ja) | 計測装置、システムおよびプログラム | |
JP2018105799A (ja) | 測定装置、方法およびプログラム | |
JP2014060549A (ja) | 照度出力装置、輝度出力装置及び画像投影装置 | |
US20130321687A1 (en) | Light metering in cameras for backlit scenes | |
JP2021004762A (ja) | 計測装置、撮像装置、計測システム、制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
US11454866B2 (en) | Electronic rangefinder | |
JP2014241160A (ja) | 光照射装置およびプログラム | |
CN213121656U (zh) | 一种外观检查装置及外观检查系统 | |
JP4642889B2 (ja) | 校正用三次元フィールド、校正用三次元フィールドの撮影方法 | |
CN109872368B (zh) | 图像处理方法、装置及测试系统 | |
JP6327294B2 (ja) | 光照射装置およびプログラム | |
CN114838815A (zh) | 一种多维度表征激光照明光均匀性的装置与方法 | |
CN111915563A (zh) | 一种外观检查方法、系统、设备及存储介质 | |
US20160309062A1 (en) | Metrology carousel device for high precision measurements | |
CN107211094A (zh) | 发光装置、校正系数的计算方法及检查对象物的拍摄图像的校正方法 | |
JP2009243921A (ja) | 撮像装置および3次元形状計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180105 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180105 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180105 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6420506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |