[go: up one dir, main page]

JP2018519238A - 熱特性を有する積層体を備えている基材 - Google Patents

熱特性を有する積層体を備えている基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519238A
JP2018519238A JP2018500298A JP2018500298A JP2018519238A JP 2018519238 A JP2018519238 A JP 2018519238A JP 2018500298 A JP2018500298 A JP 2018500298A JP 2018500298 A JP2018500298 A JP 2018500298A JP 2018519238 A JP2018519238 A JP 2018519238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric
functional
layers
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018500298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6951317B2 (ja
Inventor
カルロス ロレンツィ ジャン
カルロス ロレンツィ ジャン
カウフマン ティエリー
カウフマン ティエリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2018519238A publication Critical patent/JP2018519238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951317B2 publication Critical patent/JP6951317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • B32B17/10055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet with at least one intermediate air space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • B32B17/10229Metallic layers sandwiched by dielectric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/225Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3613Coatings of type glass/inorganic compound/metal/inorganic compound/metal/other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3642Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • C23C14/0652Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • G02B5/282Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/156Deposition methods from the vapour phase by sputtering by magnetron sputtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、薄層の積層体で被覆された透明基材を含む材料であって、基材から出発して、銀に基づく3層の機能性金属性層、及び4層の誘電体被覆が交互になったものを順に含んでおり、それによって、各機能性金属層が、2層の誘電体被覆の間に配置されるようになっている材料に関する。3層の機能層の厚み及び誘電体被覆の厚みが選択されて、それによって、約40%の光透過率に関して20%未満のソーラーファクター値が材料に与えられる。【選択図】なし

Description

本発明は、太陽放射及び/又は赤外線放射に影響を及ぼすことができる複数の機能性層を有している薄層の積層体で被覆された透明な基材を有している材料、例えばグレージングなどに関する。本発明はまた、これらの材料を含有しているグレージングにも関し、また、そのような材料を、断熱及び/又は太陽光防護グレージングの製造のために用いることにも関する。
これらのグレージングを、建物及び車両の両方に備え付けることが意図されてよい。建物及び車両乗客室においてグレージングを有している表面の大きさが拡大する一方であることを原動力として、特には、空気管理負荷の低減及び/若しくは過度の過熱の防止を目的として、これらのグレージングを建物及び車両の両方に備え付けることが意図されてよく、そのようなグレージングは、「太陽光制御」グレージングとして言及され、かつ/又は外部に散逸するエネルギー量を低減するために、これらのグレージングを建物及び車両の両方に備え付けることが意図されてよく、そのようなグレージングは、「低放射率」グレージングとして言及される。
光透過率及びソーラーファクターの観点から所望される性能は、これらのグレージングが設置される国の気候に応じて、一定の範囲内において変化しうる。光透過率は、まぶしさを排除するのに十分な程度に低い必要があり、かつ、上述のグレージングによって区切られる空間の内部に透過してくる光量が低減することによって、人工光を使用する必要が出てくることのないよう、十分に高い必要がある。例えば、日照が高レベルである国では、およそ40%の光透過率及び十分に低いソーラーファクター値を有するグレージングへの要求が大きい。
3層の機能性金属性層を含んでおり、それぞれの機能性金属性層が2層の誘電体被覆の間に配置されている薄層の積層体で被覆された透明な基材を有しているグレージングが提案されており、それによって、十分な光透過率を保持しつつ、太陽光防護が改善される。これらの積層体は、一般に、スパッタリングによって、随意にマグネトロンスパッタリングによって行われる一連の堆積によって得られる。これらのグレージングは、以下のことを可能にするので、選択的であると表現される:
− 低ソーラーファクター(SF,g)を有していることによって、建物内部に透過してくる太陽光エネルギーの量を低減すること、
− 十分な光透過率を保証すること、
− 低放射率を有し、それによって、長波長赤外放射による熱損失を低減すること。
本発明によると、
− ソーラーファクター「g」は、入射太陽エネルギーに対する、グレージングを通って空間に進入する総エネルギーの、パーセントでの比を意味するものと理解される。
− 選択性「s」は、ソーラーファクターに対する光透過率の比T/gを意味するものと理解される。
3層の機能層を有している積層体に基づいている従来技術からの最も選択的な材料によって、22%までに及びうるソーラーファクター値を得ることができる。しかしながら、この値は一定の国にとっては、なおも高すぎ、これらの国では、20%未満のソーラーファクター値が望まれる。
現在流通している材料では、低いソーラーファクターを、特には20%未満のソーラーファクターを、約40%の光透過率、良好な選択性(>2.0)、及びまた外側面における低反射と組み合わせることは可能ではない。
したがって、本発明の目的は、非常に優れた太陽光制御特性を有している材料を開発すること、特には、およそ40%の光透過率に関して20%未満のソーラーファクター値を有している材料を開発することである。本発明によると、したがって、良好な絶縁性及び良好な視野を可能とするのに適した光透過率を保持しつつ、ソーラーファクターを最小化すること及び選択性を増加することが追及される。
銀に基づく3層の機能性層を有している積層体は複雑であるため、積層体の他の特性に悪影響を及ぼさずに、熱性能及び反射特性を向上させることは困難である。
我々が驚きをもって発見したことは、3層の機能性層の厚み及び誘電体被覆の厚みを最適化することによって、所望の特性を示すことが可能な材料が得られるということである。
本発明の解決策は、光学的な性能、熱性能、透明度及び美的外観の間での優れた折衷を意味する。
本発明の一つの主題は、薄層の積層体で被覆された透明基材を有している材料であって、基材から出発して、銀に基づく3層の機能性金属性層及び4層の誘電体被覆が交互になっているものを順に含んでおり、銀に基づく3層の機能性金属性層が、基材から出発して、第1、第2及び第3機能性層として言及され、4層の誘電体被覆が、基材から出発して、M1,M2,M3及びM4として言及され、各誘電体被覆が、少なくとも1層の誘電体層を含んでおり、各機能性金属性層が2層の誘電体被覆の間に配置されるようになっている、以下を特徴とする材料である:
− 第1機能性層の厚みが、第2機能性層の厚みよりも小さく、
− 第1機能性層の厚みが、第3機能性層の厚みよりも小さく、
− 第2機能性層の厚みに対する、第3機能性金属性層の厚みの比が、0.90と1.10の間であり、これらの値を含んでおり、好ましくは0.95と1.05の間であり、
− 誘電体被覆M1,M2、M3及びM4それぞれが、式:Eo4<Eo1<Eo2<Eo3を満たす光学的厚みEo1、Eo2,Eo3及びEo4を有しており,
− 誘電体被覆M1の光学的厚みEo1が、80nmよりも大きく、
− 誘電体被覆M2の光学的厚みEo2が、100nmよりも大きく、
− 誘電体被覆M3の光学的厚みEo3が、120nmよりも大きく、
− 誘電体被覆M4の光学的厚みEo4が、60nmよりも大きい。
本発明は、以下にも関する:
− 本発明に係る材料を得るための方法、
− 本発明に係る材料を少なくとも1個有しているグレージング、
− 本発明に係るグレージングの、建物又は車両用の太陽光制御グレージングとしての使用、
− 本発明に係るグレージングを有している、建物又は車両。
機能性層及び誘電体被覆の厚みを調整することによって、グレージングの透明度を制御することができ、それによって、T値が約40%である光透過率が得られ、この範囲は、日照が多い地域で使用することが意図されるグレージングに、非常に特には適している。しかしながら、本発明の主な有利な点は、外部反射において特には特定の色を有しかつ外部反射値が十分に低い、満足のいく視覚的外観を得ることが、太陽光防護性能に悪影響を及ぼすことで行われるわけではないということである。積層体の他のパラメーター、例えば積層体を形成している層の性質、厚み、及び順序を実質的に変更する必要なく、優れたエネルギー性能が維持される。
図1は、積層体の構造を図解しており、この構造は、透明ガラス基材10の上に堆積されている。
本記載の残りの部分で示される好ましい特徴は、本発明に係る方法に適用することができ、かつ、必要に応じて、生産物にも、すなわち材料又は材料を有しているグレージングにも適用することができる。
本記載で示されるすべての視感特性は、建物用ガラスで使用されるグレージングの視感及び太陽光特性の決定に関する、欧州規格EN410で記述されている原理及び方法に従って得られる。
慣用的に、屈折率は、550nmの波長で計測される。光透過率T及び光反射R値は、視野2°で、D65光源下で計測される。
別段の指示がない限り、光学的特徴及び熱特徴のすべての値及び値の範囲は、薄層の積層体を保持している6mm標準ソーダ石灰ガラス基材、90%の割合のアルゴン及び10%の割合の空気で充填された16mmの層間空間、並びに被覆されておらずかつ4mmの厚みを有している別のソーダ石灰ガラス基材からなる二重グレージングに関して与えられる。被覆された基材は、薄層の積層体がグレージングの第2面上にあるように配置されている。外部反射Rext.は、積層体を有している基材の側から観察され、一方で、積層体を有していない基材の側から観察される反射は、内部反射と呼ばれる。積層体を有していない、標準的なソーダ石灰ガラス基材の光透過率(T)は、89%よりも大きく、好ましくは90%よりも大きい。
別段の指示がない限り、本文書で述べられていて他の仕様を有しない厚みは、物理的な、現実の、又は幾何学的な厚みであり、Epとして言及され、かつ、ナノメートルで表現される(かつ、光学的厚みではない)。光学的厚みEoは、対象となっている層の物理的厚みと、550nmの波長におけるその屈折率との積として定義される:Eo=n*Ep。屈折率は無次元の値なので、光学的厚みの単位は、物理的厚みに関して選択される単位であるとみなすことができる。
誘電体被覆が複数の誘電体層を含んでいる場合には、誘電体被覆の光学的厚みは、誘電体被覆を形成している種々の誘電体層の光学的厚みの合計に対応する。
本記載を通じて、本発明に係る基材は、水平に配置されているとみなされる。薄層の積層体は、基材の上に積層される。用語「上」及び「下」並びに「下方」及び「上方」は、この方向に対して考えられる必要がある。特に明記されないかぎり、「上」及び「下」という表現は、2層の層及び/又は2層の被覆が、互いに接触して配置されていることを必ずしも意味しない。ある層が別の層又は被覆と「接触して」堆積されると特定される場合には、これは、これら2層の層の間(又は層と被覆の間)に、1層の(又は複数の)層が、挿入され得ないということを意味する。
本発明の意味の範囲内で、機能性層又は誘電体被覆についての「第1」、「第2」、「第3」及び「第4」という表示は、積層体を保持している基材から出発して定義され、かつ、同じ機能を有している層又は被覆に関して定義される。例えば、基材に最も近い機能性層が、第1機能性層であり、基材から遠ざかって移動して次の層が、第2機能性層である、などとなる。
好ましくは、積層体は、マグネトロンスパッタリングによって積層される。この有利な実施態様によると、積層体のすべての層が、マグネトロンスパッタリングによって積層される。
本発明は、また、本発明に係る材料を得るための方法にも関し、この方法では、積層体の層が、マグネトロンスパッタリングによって積層される。
銀に基づく機能性金属性層は、機能性層の重量に対して、少なくとも95.0重量%の、好ましくは少なくとも96.5重量%の、さらには少なくとも98.0重量%の銀を含有している。好ましくは、銀に基づく機能性金属性層は、銀に基づく機能性層の重量に対して、1.0重量%未満の銀以外の金属を含有している。
本発明の有利な実施態様によると、機能性金属性層は、以下の条件のうちの1又は複数を満たす:
− 3層の機能性金属性層は、基材から出発して定義される第1、第2及び第3機能性金属性層に対応している、
− 第2機能性層の厚みに対する、第3機能性金属性層の厚みの比は、0.90と1.10の間であり、これらの値を含んでおり、好ましくは、0.95と1.05の間である、かつ/又は、
− 第1機能性金属性層の厚みは、より好ましくなる順で、6nmと12nmの間、7nmと11nmの間、8nmと10nmの間である、かつ/又は、
− 第2機能性層の厚みは、15nmよりも大きい、かつ/又は、
− 第2機能性金属性層の厚みは、より好ましくなる順で、15nmと20nmの間、16nmと18nmの間である、かつ/又は、
− 第3機能性金属性層の厚みは、より好ましくなる順で、15nmと20nmの間、16nmと18nmの間である。
機能性金属性層に関するこれらの厚みの範囲は、二重グレージングにおける約40%の光透過率、並びに低い光反射及びソーラーファクターに関して最も良好な結果が得られる範囲である。したがって、高い選択性、及び外部からの反射におけるニュートラル色が得られる。
積層体は、また、機能性層と接触して配置されているブロッキング層を少なくとも1層有していてよい。
ブロッキング層の役割は、慣用的に、上方誘電体被覆を堆積する間の、かつ、アニーリング、曲げ加工及び/又は強化タイプの任意の高温加熱処理の間の、起こり得る劣化から機能性層を保護することである。
ブロッキング層は、チタン、ニッケル、クロム及びニオブから選ばれる1又は複数の元素の、金属に基づく又は金属合金に基づく金属性層、金属窒化物層、金属酸化物層、並びに金属酸窒化物から選ばれ、例えばTi,TiN,TiOx,Nb,NbN,Ni,NiN,Cr,CrN,NiCr又はNiCrNである。これらのブロッキング層が金属性、窒化物又は酸窒化窒化物の形態で堆積される場合には、これらの層は、それらの厚み及びそれらの周囲に存在している層の性質に応じて、例えば、次の層を堆積する時に、又は下方に存在する層との接触における酸化によって、部分的又は完全な酸化を受けてよい。
本発明の有利な実施態様によると、1又は複数のブロッキング層が、以下の条件のうちの1又は複数を満たす:
− 各機能性金属性層が、ブロッキング下方層及びブロッキング上方層から選択される少なくとも1層のブロッキング層と接触している、かつ/又は
− 各機能性金属性層が、ブロッキング下方層及びブロッキング上方層と接触している、かつ/又は
− 各ブロッキング層の厚みが、少なくとも0.1nmであり、好ましくは0.5nmと2.0nmの間である、かつ/又は
− 機能性層と接触しているすべてのブロッキング層の合計の厚みが、3nmと8nmの間であり、これらの値を含んでおり、好ましくは、4nmと7nmの間であり、又はさらには5nmと6nmの間である。
本発明の有利な実施態様によると、誘電体被覆は、厚みの観点で、以下の条件のうちの1又は複数を満たす:
− 第1誘電体被覆M1の光学的厚みが、より好ましくなる順で、80〜140nm、90〜130nm、95〜125nmである、かつ/又は
− 第一誘電体被覆M1の物理的厚みが、より好ましくなる順で、30〜80nm、40〜70nm、45〜65nmである、かつ/又は
− 第2誘電体被覆M2の光学的厚みが、より好ましくなる順で、100〜170nm、130〜160nm、140〜150nmである、かつ/又は
− 第2誘電体被覆M2の物理的厚みが、より好ましくなる順で、40〜100nm、50〜80nm、65〜75nmである、かつ/又は
− 第3誘電体被覆M3の光学的厚みが、より好ましくなる順で、120〜240nm、140〜220nm、155〜210nm、180〜200nmである、かつ/又は
− 第3誘電体被覆M3の物理的厚みが、より好ましくなる順で、60〜120nm、80〜110nm、90〜100nmである、かつ/又は
− 第4誘電体被覆M4の光学的厚みが、より好ましくなる順で、60〜120nm、70〜110nm、80〜100nmである、かつ/又は
− 第4誘電体被覆M4の物理的厚みが、より好ましくなる順で、20〜60nm、30〜55nm、40〜50nmである。
本発明の有利な実施態様によると、誘電体被覆は、以下の条件のうちの1又は複数を満たす:
− 誘電体被覆が、ケイ素、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、スズ、亜鉛から選択される1若しくは複数の元素の酸化物若しくは窒化物に基づく少なくとも1層の誘電体層を含んでいる、かつ/又は
− 少なくとも1層の誘電体被覆が、バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層を含んでいる、かつ/又は
− 各誘電体被覆が、バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層を含んでいる、かつ/又は
− バリア機能を有する誘電体層が、SiO及びAlなどの酸化物、窒化ケイ素Si及びAlN、並びに酸窒化物SiO及びAlOから選択されるケイ素及び/若しくはアルミニウム化合物に基づいている、かつ/又は
− バリア機能を有する誘電体層が、少なくとも1種の他の元素、例えばアルミニウム、ハフニウム及びジルコニウム、を随意に含有している、ケイ素及び/若しくはアルミニウム化合物に基づいている、かつ/又は
− 少なくとも1層の誘電体被覆が、安定化機能を有する少なくとも1層の誘電体層を有している、かつ/又は
− 各誘電体被覆が、安定化機能を有する少なくとも1層の誘電体層を有している、かつ/又は
− 安定化機能を有する誘電体層が、好ましくは、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ジルコニウム若しくはこれらのうちの少なくとも2種の混合物から選択される酸化物に基づいている、かつ/又は
− 安定化機能を有する誘電体層が、好ましくは結晶性酸化物に基づいており、特には、酸化亜鉛に基づいており、随意に、アルミニウムなどの少なくとも1種の他の元素を用いてドープされている、かつ/又は
− 各機能性層が、誘電体被覆の上にあり、その上方層が、好ましくは酸化亜鉛に基づく、安定化機能を有する誘電体層であり、かつ/若しくは、各機能性層が、誘電体被覆の下にあり、その下方層が、好ましくは酸化亜鉛に基づく、安定化機能を有する誘電体層である、
− 機能性金属性層の下に位置している少なくとも1層の誘電体被覆が、平滑化機能を有する少なくとも1層の誘電体層を含んでいる、かつ/又は、
− 機能性金属性層の下に位置している各誘電体被覆が、平滑化機能を有する少なくとも1層の誘電体層を含んでいる、かつ/又は、
− 平滑化機能を有する誘電体層が、好ましくは、Sn,Zn,In,Gaから選択される少なくとも2種の金属の混合酸化物に基づいている、かつ/又は、
− 平滑化機能を有する誘電体層が、好ましくは、随意にドープされている、亜鉛スズ混合酸化物である。
好ましくは、各誘電体被覆は、1又は複数の誘電体層のみからなる。好ましくは、したがって、吸収性層は、誘電体被覆には存在せず、それによって、光透過率を減少させない。
本発明の積層体は、バリア機能を有する誘電体層を有していてよい。用語「バリア機能を有する誘電体層」は、周囲大気又は透明基材に由来する酸素及び水が、高温で機能性層の方向へ拡散することに対するバリアを形成することができる材料でできている層、を意味するものと理解される。バリア機能を有する誘電体層の構成材料は、したがって、それらの光学的な特性の変更を引き起こしうる、高温での化学的な又は構造的な改変を受けてはならない。バリア機能を有する層又は複数の層は、好ましくは、また、機能性層の構成材料に対するバリアを形成することができる材料から選択される。このようにして、バリア機能を有する誘電体層があることで、積層体は、過剰に大きく光学的に変化することなく、アニーリング、強化又は曲げ加工タイプの加熱処理を受けることができる。
本発明の積層体は、安定化機能を有する誘電体層を含んでよい。本発明の意味の範囲内で、「安定化」は、層の性質が選択されて、それによって、機能性層とこの層の間の接触面が安定化することを意味する。この安定化によって、機能性層を取り囲む層への機能性層の接着を補強する結果となり、したがって、機能性層を構成する材料が移動することに対して対抗することとなる。
安定化機能を有する1又は複数の誘電体層が、機能性層と直接接触していてよく、又はブロッキング層によって離されていてよい。
好ましくは、機能性層の下に位置する各誘電体被覆の最後の誘電体層が、安定化機能を有する誘電体層である。これはなぜならば、機能性層の下に、例えば酸化亜鉛に基づく、安定化機能を有する層があることが有利だからあり、この層によって、銀に基づく機能性層の接着及び結晶化が促進され、かつ高温でのその質及びその安定性が向上するからである。
機能性層の上に、例えば酸化亜鉛に基づく、安定化機能を有する層が存在することもまた、有利であり、それによって、機能性層の接着を増強し、かつ、基材とは反対側の積層体の側からの拡散に対して最適に対抗する。
したがって、安定化機能を有する1若しくは複数の誘電体層が、1以上の機能性層若しくは各機能性層の上及び/又は下に、それらと直接接触して、又はブロッキング層によって離されて、存在してよい。
有利には、バリア機能を有する各誘電体層は、安定化機能を有する少なくとも1層の誘電体層によって、機能性層から離されている。
安定化機能を有するこの誘電体層は、少なくとも4nmの厚みを有してよく、特には、4nmと10nmの間、さらには8〜10nmの厚みを有してよい。
薄層の積層体が、随意の、平滑化層を含んでいてよい。用語「平滑化層」は、好ましい結晶方位で安定化層の成長を促進する役割を有している層を意味するものと理解され、これによって、エピタキシャル現象を介して、銀層の結晶化が促進される。平滑化層は、安定化層の下に、好ましくは接触して、位置している。
混合酸化物に基づく平滑化層は、「非結晶性」として記述されうるが、これは、平滑化層が完全にアモルファスであってよく又は部分的にアモルファスであってよく、したがって部分的に結晶性であってよいが、しかしながら、その全厚みにわたって完全に結晶性であることはあり得ない、ということを意味する。平滑化層は、混合酸化物(混合酸化物は、少なくとも2種の元素の酸化物である)に基づいているので、金属性の性質を有することはあり得ない。
薄層の積層体は、随意の、保護層を有してよい。保護層は、好ましくは、積層体の最後の層であり、すなわち、積層体で被覆された基材から最も離れたところにある層である。これらの上方保護層は、第4誘電体被覆に含まれていると考えることができる。一般にこれらの層は、2nmと10nmの間の厚みを有し、好ましくは2nmと5nmの間の厚みを有する。この保護層は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、亜鉛及び/又はスズの層から選択されてよく、この又はこれらの金属は、金属、酸化物又は窒化物の形態である。
保護層は、例えば、酸化チタン層、亜鉛スズ酸化物層、又はチタンジルコニウム酸化物層から選ばれてよい。
特に有利な一つの実施態様は、積層体で被覆されている基材に関しており、積層体が、透明基材から出発して定義され、以下を含んでいる:
− バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層、及び安定化機能を有する少なくとも1層の誘電体層を有している、第1誘電体被覆、
− 随意の、ブロッキング層、
− 第1機能性層、
− 随意の、ブロッキング層、
− 安定化機能を有する少なくとも1層の下方誘電体層、バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層、及び安定化機能を有する少なくとも1層の上方誘電体層を有している、第2誘電体被覆
− 随意の、ブロッキング層、
− 第2機能性層、
− 随意の、ブロッキング層、
− 安定化機能を有する少なくとも1層の下方誘電体層、バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層、及び安定化機能を有する少なくとも1層の上方誘電体層を有している、第3の誘電体被覆、
− 随意の、ブロッキング層、
− 第3機能性層、
− 随意の、ブロッキング層、
− 安定化機能を有する少なくとも1層の誘電体層、バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層、及び随意の少なくとも1層の保護層を有している、第4誘電体被覆。
本発明に係る透明基材は、好ましくは、無機剛性材料製であり、例えばガラス製であり、又は、ポリマーに基づいた(若しくはポリマー製の)有機材料製である。
本発明に係る有機透明基材は、また、剛性又は可撓性のポリマー製であってもよい。本発明によれば適しているポリマーの例としては、特には以下が挙げられる:
− ポリエチレン
− ポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN);
− ポリアクリレート、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA);
− ポリカーボネート;
− ポリウレタン;
− ポリアミド;
− ポリイミド;
− フルオロポリマー、例えば、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)コポリマーなどの、フルオロエステル;
− 光架橋性及び/又は光重合性樹脂、例えば、チオレン(thiolene)、ポリウレタン、ウレタンアクリレート、及びポリエステルアクリレート樹脂;並びに
− ポリチオウレタン。
基材は、好ましくは、ガラス板又はガラスセラミック板である。
基材は、好ましくは透明であり、無色であり(その場合には、透明ガラス若しくは超透明ガラスである)又は着色されており、例えば青色、灰色若しくはブロンズ色に着色されている。ガラスは、好ましくは、ソーダ石灰シリカタイプであるが、しかしながら、ホウケイ酸又はアルミノホウケイ酸タイプのガラスでできていてもよい。
基材は、有利には、1以上の寸法が、1m以上又はさらには2m以上さらには3m以上である。基材の厚みは、一般には、0.5mmと19mmの間で変化し、好ましくは、0.7mmと9mmの間で変化し、特には2mmと8mmの間で変化し、又はさらには4mmと6mmの間で変化する。基材は、平坦であってよく又は湾曲していてよく、又はさらには可撓性であってよい。
材料、すなわち積層体で被覆された基材は、高温加熱処理を受けてよく、例えばレーザー若しくはフレームアニーリング(火炎アニーリング)などのフラッシュアニーリングなどのアニーリング、強化及び/又は曲げ加工などを受けてよい。加熱処理の温度は400℃よりも大きく、好ましくは、450℃よりも大きく、さらには、500℃よりも大きい。積層体で被覆された基材は、したがって、湾曲されていてよく及び/又は強化されていてよい。
本発明は、また、本発明に係る材料を有しているグレージングに関する。慣用的には、グレージングの面は、建物の外部から出発して、かつ、外部からグレージングが備え付けられている客室又は部屋の内部に向かって、基材の面に番号をふることによって、表現される。このことは、入射する太陽光が、複数の面を、面の番号が増えてゆく順番で通過することを意味する。
積層体は、好ましくは、グレージング内に配置され、それによって、外部から来る入射光は、第1誘電体被覆を通過して、その後に、第1機能性金属性層を通過する。積層体は、基材の、グレージングの外側壁を規定する面上ではなく、この基材の内側面上に堆積される。積層体は、したがって、有利には、第2面上に配置され、慣用される通り、グレージングの第1面が、グレージングの最外面である。
本材料は、積層体で被覆された基材が高温で加熱処理されていることを必要とする用途、例えば強化、アニーリング又は曲げ加工などを必要とする用途を対象としてよい。
本発明のグレージングは、単層グレージング、積層グレージング、又は複層グレージング、特には二重グレージング又は三重グレージングであってよい。
単層グレージング又は複層グレージングの場合には、積層体は、好ましくは、第2面上に堆積される。すなわち、積層体は、グレージングの外側壁を規定する基材上にあり、より特定的には、この基材の内側面上にある。
単層グレージングは、2つの面を有している;第1面は、建物の外側にあり、したがって、グレージングの外側壁を構成しており、第2面は、建物の内側にあり、したがって、グレージングの内側壁を構成している。
複層グレージングは、距離を開けて保持される少なくとも2個の基材を有しており、そのようにして、絶縁性の気体で充填される空洞が画定される。本発明に係る材料は、非常に特には、強化型断熱(enhanced thermal insulation、ETI)を有する二重グレージングで使用される場合に適している。
二重グレージングは、4つの面を有している;第1面は、建物の外側にあり、したがって、グレージングの外側壁を構成しており、第4面は、建物の内側にあり、したがって、グレージングの内側壁を構成しており、第2面及び第3面は、二重グレージングの内部にある。
同様に、三重グレージングは、6つの面を有している;第1面は、建物の外側にあり(グレージングの外側壁であり)、第6面は、建物の内側にあり(グレージングの内側壁であり)、かつ第2面〜第5面は、三重グレージングの内部にある。
積層グレージングは、第1基材/1又は複数のシート/第2基材タイプの構造を1以上有している。薄層の積層体は、基材のうちの1個の、少なくとも1つの面の面上に配置される。積層体は、好ましくはポリマーのシートであるシートとは接触せずに、第2基材の面上に存在していてよい。この実施態様は、積層グレージングが、第3の基材を有する二重グレージングとして組み立てられる場合に、有利である。
本発明に係るグレージングは、単層グレージングとして使用され、又は二重グレージングタイプの複層グレージングにおいて使用され、外部反射において、青色若しくは青〜緑(主要な波長の値がおよそ470〜500ナノメートルである)の範囲内の、ニュートラルで、好ましく、かつ落ち着いた色を有している。さらには、この視覚的外観は、グレージングが観察される入射角に係わらず(垂直入射及び角度をもった入射)、実際的に不変を保つ。このことが意味するのは、色又は外観での均一性が実質的に欠如しているとの印象を、観察者が抱かないということである。
用語「青〜緑の色」は、本発明の意味の範囲内で、L色計測系において、aが−10.0と0.0の間であり、好ましくは−5.0と0.0の間であり、かつ、bが−10.0と0.0の間であり、好ましくは−5.0と0.0の間であることを意味するものと理解されるべきである。
本発明のグレージングは、L色計測系で、透過において、色を有する:
− aが、−6.0と0.0の間であり、好ましくは、−5.0と−1.0であり、
− bが、−6.0と3.0の間であり、好ましくは、−5.0と0.0の間である。
本発明のグレージングは、L色計測系で、外側面における反射において、色を有する:
− aが、−5.0と0.0の間であり、好ましくは、−4.0と−1.0であり、かつ/又は
− bが、−10.0と0.0の間であり、好ましくは、−9.0と−5.0の間である。
有利な実施態様によると、第2面上に配置された積層体を有している二重グレージングの形態での本発明のグレージングによって、特には、以下の性能を達成することが可能である:
− 20%以下のソーラーファクター、若しくはさらには19%以下のソーラーファクター、及び/又は、
− 50%未満の光透過率、好ましくは、30%と50%の間の、若しくはさらには35%と45%の間の光透過率、及び/又は、
− より好ましくなる順で、1.8以上の、1.9以上の、2.0以上の、2.1以上の高選択性、及び/又は、
− 低放射率、特には1%未満の低放射率、及び/又は、
− 25%以下の、好ましくは22.5%以下の、若しくはさらには20%以下の、外側面上での光反射率、及び/又は、
− 外部反射でのニュートラル色。
本発明の有利な詳細及び特徴は、添付の図面を用いて説明される、以下の非制限的な例示によって表されるであろう。
様々な構成要素間での比率は、順守されてはおらず、これによって、図の理解を容易にしている。
図1は、3層の機能性金属性層40、80、120を有している積層体の構造を図解しており、この構造は、透明ガラス基材10の上に堆積されている。各機能性層40,80,120は、以下のようにして、2層の誘電体被覆20,60,100、140の間に配置されている:
− 第1機能性層40は、基材から出発して、誘電体被覆20と60の間に配置されている、
− 第2機能性層80は、誘電体被覆60と100の間に配置されている、
− 第3機能性層120は、誘電体被覆100と140の間に配置されている。
これらの誘電体被覆20,60,100,140は、それぞれ、少なくとも1層の誘電体層24,28;62,64,68;102,104,106,108;142,144を有している。
積層体は、また、以下を有していてよい:
− 機能性層と接触して配置されている、ブロッキング下方層30,70及び110(図示されていない)、
− 機能性層と接触して配置されている、ブロッキング上方層50,90及び130、
− 保護層160(図示されていない)。
[I.基材の調製:積層体、積層条件及び加熱処理]
薄層の、以下で定義される積層体が、6mmの厚みを有する透明なソーダ石灰ガラス製の基材上に堆積される。
本発明の例においては:
− 機能性層は、銀(Ag)の層であり、
− ブロッキング層は、ニッケルクロム合金(NiCr)製の金属性層であり、
− バリア層は、アルミニウムでドープされた窒化ケイ素(Si:Al)に基づいており、
− 安定化層は、酸化亜鉛(ZnO)製であり、
− 平坦化層は、亜鉛スズ混合酸化物(SnZnOx)に基づいており、
− 保護層は、チタンジルコニウム酸化物(TiZrOx)製である。
スパッタリング(マグネトロンスパッタリング)によって堆積された層の、堆積のための条件を、表1にまとめる。
Figure 2018519238
表2では、積層体を形成している各層又は各被覆に関する、材料及び(別段の指示がない限り)ナノメートルでの物理的厚みを、積層体を保持している基材(表の底にある最後の行)に対するそれらの位置に応じて一覧表にする。「参照」番号は、図1からの符号に対応している。
Figure 2018519238
機能性層40,80,120の下の誘電体被覆20,60,100それぞれは、結晶性酸化亜鉛に基づく最終安定化層28,68,108を有しており、これら安定化層は、そのすぐ上に堆積された機能性層40,80,120と接触している。
機能性層40,80,120の上の誘電体被覆60,100,140それぞれは、結晶性酸化亜鉛に基づく一次安定化層62,102、142を有しており、これら安定化層は、そのすぐ上に堆積された機能性層40,80,120と接触している。
誘電体被覆20,60,100,140それぞれは、ここではSiとして言及される、アルミニウムでドープされた窒化ケイ素に基づいた、バリア機能を有する誘電体層24,64,104,144を有している。
誘電体被覆100は、また、亜鉛スズ混合酸化物に基づく平滑化層106を含んでいる。
機能性金属性層40,80,120それぞれは、ブロッキング層30,70及び110(図1では示されていない)の上にあり、かつ、ブロッキング層50,90及び130の下に接触して存在している。
積層体はまた、チタンジルコニウム酸化物製の保護層160(図1では示されていない)も含んでいる。
以下の表3は、機能性層及び誘電体被覆の厚みに関連する特性をまとめている。
Figure 2018519238
[II.「太陽光制御」及び測色性能]
表4は、グレージングが、6/16/4構造:6mmのガラス/90%アルゴン及び10%空気で充填された16mmの層間空間/4mmのガラス、を有している二重グレージングの一部である場合に計測される、主な光学的特性を一覧表にしている。積層体は、第2面上に配置されている(グレージングの第1面は、慣用されるように、グレージングの最外面である)。
これらの二重グレージングについて:
− Tは、以下のことを示している:2°観察者で、D65光源に従って計測される、%での、可視領域での、光透過率;
− aT及びbTは、2°観察者で、D65光源に従って計測され、かつグレージングとは垂直方向で計測される、L系での、透過のa及びb色を示している;
− RLextは、以下を示している:最外面である第1面の側で、2°観察者で、D65光源に従って計測される、%での、可視領域での、光反射;
− aext及びbextは、最外面の側で、2°観察者で、D65光源に従って計測され、かつグレージングに垂直な方向でそのように計測される、L系での、反射のa及びb色を示している;
− RLintは、内側面である第4面の側で、2°観察者で、D65光源に従って計測される、%での、可視領域での、光反射を示している;
− aint及びbintは、内側面の側で、2°観察者で、D65光源に従って計測され、かつグレージングに垂直な方向でそのように計測される、L系での、反射のa及びb色を示している。
斜めでの測色値ag60°及びbg60°を、単一のグレージングにおいて、60°の入射下で計測する。これによって、斜めでの色のニュートラル性が考慮される。
Figure 2018519238
本発明に係る例は、すべて、透過において、好ましくかつ落ち着いた色を有しており、好ましくは、青又は青〜緑の範囲の色を有している。
本発明に係るグレージングは、20%以下のソーラーファクター及び2.0よりも大きい選択性の両方を有している。これらのグレージングは、追加的には、少なくとも20%未満の外部反射を示す。
したがって、提案される解決策によって、2.0よりも大きい選択性及び好ましい美観を保持しつつ、20%未満のソーラーファクターを有することが可能となる。
本発明に係る実施例3及び実施例4は、特に有利であり、これはなぜならば、これらの例では、低ソーラーファクター及び高選択性に加えて、外部側での光反射の値が極めて低く、特には15%未満であるからである。

Claims (15)

  1. 薄層の積層体で被覆されている透明基材を有している材料であって、前記基材から出発して、3層の銀に基づく機能性金属性層、及び4層の誘電体被覆が交互になったものを逐次的に含んでおり、前記3層の銀に基づく機能性金属性層が、前記基材から出発して、第1、第2及び第3機能性層として言及され、前記4層の誘電体被覆が、前記基材から出発して、M1,M2,M3及びM4として言及され、前記誘電体被覆が、それぞれ、1以上の誘電体層を有しており、そのようにして、前記機能性金属性層が、それぞれ、2層の誘電体被覆の間に配置されるようになっており、下記であることを特徴とする、材料:
    − 前記第1機能性層の厚みが、前記第2機能性層の厚みよりも小さく、
    − 前記第1機能性層の厚みが、前記第3機能性層の厚みよりも小さく、
    − 前記第2機能性層の厚みに対する、前記第3機能性金属性層の厚みの比が、0.90と1.10の間であり、これらの値を含んでおり、
    − 前記誘電体被覆M1,M2、M3及びM4が、それぞれ、式:Eo4<Eo1<Eo2<Eo3を満たす光学的厚みEo1、Eo2,Eo3及びEo4を有しており,
    − 前記誘電体被覆M1の前記光学的厚みEo1が、80nmよりも大きく、
    − 前記誘電体被覆M2の前記光学的厚みEo2が、100nmよりも大きく、
    − 前記誘電体被覆M3の前記光学的厚みEo3が、120nmよりも大きく、
    − 前記誘電体被覆M4の前記光学的厚みEo4が、60nmよりも大きい。
  2. 前記第2機能性層の厚みが、15nmよりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の材料。
  3. 前記3層の機能性金属性層が、下記の特徴を満たすことを特徴とする、請求項1又は2に記載の材料:
    − 前記第1機能性金属性層の厚みが、6nmと12nmの間、
    − 前記第2機能性金属性層の厚みが、15nmと20nmの間、
    − 前記第3機能性金属性層の厚みが、15nmと20nmの間。
  4. 前記積層体が、機能性金属性層に接触して配置される少なくとも1層のブロッキング層を有しており、このブロッキング層が、チタン、ニッケル、クロム及びニオブから選ばれる1以上の元素の、金属に基づく又は金属合金に基づく金属性層、金属窒化物層、金属酸化物層、及び金属酸窒化物から選ばれ、例えばTi,TiN,TiOx,Nb,NbN,Ni,NiN,Cr,CrN,NiCr又はNiCrN層であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の材料。
  5. 前記機能性層と接触しているすべての前記ブロッキング層の合計の厚みが、4nmと7nmの間であり、これらの値を含んでいることを特徴とする、請求項4に記載の材料。
  6. 前記誘電体被覆が、下記の特徴を満たすことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の材料:
    − 前記第1誘電体被覆M1の前記光学的厚みが、80〜140nm、
    − 前記第2誘電体被覆M2の前記光学的厚みが、100〜170nm、
    − 前記第3誘電体被覆M3の前記光学的厚みが、120〜240nm、
    − 前記第4誘電体被覆M4の前記光学的厚みが、60〜120nm。
  7. 前記誘電体被覆それぞれが、バリア機能を有する誘電体層を少なくとも1層有しており、バリア機能を有するこの誘電体層が、SiO及びAlなどの酸化物、窒化ケイ素Si及びAlN、並びに、酸窒化物SiO及びAlOから選択されるケイ素及び/又はアルミニウム化合物に基づいていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の材料。
  8. 前記誘電体被覆のそれぞれが、安定化機能を有する誘電体層を少なくとも1層有しており、安定化機能を有するこの誘電体層が、随意に例えばアルミニウムなどの少なくとも1種の他の元素でドープされた、結晶性酸化物、特には酸化亜鉛に基づいていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の材料。
  9. 機能性層のそれぞれが、誘電体被覆の上にあり、誘電体被覆の上方層が、好ましくは酸化亜鉛に基づいている、安定化機能を有する誘電体層であり、かつ/又は、機能性層のそれぞれが、誘電体被覆の下にあり、誘電体被覆の下方層が、好ましくは酸化亜鉛に基づいている、安定化機能を有する誘電体層であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の材料。
  10. 前記材料が、積層体を有しており、この積層体が、前記透明基材から出発して定義され、以下を含んでいることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の材料:
    − バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層、及び安定化機能を有する少なくとも1層の誘電体層を有している、第1誘電体被覆、
    − 随意の、ブロッキング層、
    − 第1機能性層、
    − 随意の、ブロッキング層、
    − 安定化機能を有する少なくとも1層の下方誘電体層、バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層、及び安定化機能を有する少なくとも1層の上方誘電体層を有している、第2誘電体被覆
    − 随意の、ブロッキング層、
    − 第2機能性層、
    − 随意の、ブロッキング層、
    − 安定化機能を有する少なくとも1層の下方誘電体層、バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層、及び安定化機能を有する少なくとも1層の上方誘電体層を有している、第3誘電体被覆、
    − 随意の、ブロッキング層、
    − 第3機能性層、
    − 随意の、ブロッキング層、
    − 安定化機能を有する少なくとも1層の誘電体層、バリア機能を有する少なくとも1層の誘電体層、及び、随意の少なくとも1層の保護層を有している、第4誘電体被覆。
  11. 50%未満の光透過率、及び/又は20%未満の外側面における光反射率を示すことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の材料。
  12. 前記積層体の層が、マグネトロンスパッタリングによって積層される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の材料を得るための方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の材料を少なくとも1個有している、グレージング。
  14. 外側から来る入射光が、前記第1誘電体被覆を通過し、次いで前記第1機能性金属性層を通過するように、前記積層体が前記グレージングにおいて配置されていることを特徴とする、請求項13に記載のグレージング。
  15. 単層グレージング、積層グレージング、又は複層グレージングの形態であり、特には二重グレージング若しくは三重グレージングであることを特徴とする、請求項13又は14に記載のグレージング。
JP2018500298A 2015-07-08 2016-06-30 熱特性を有する積層体を備えている基材 Expired - Fee Related JP6951317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1556476 2015-07-08
FR1556476A FR3038596B1 (fr) 2015-07-08 2015-07-08 Materiau muni d'un empilement a proprietes thermiques
PCT/FR2016/051645 WO2017006027A1 (fr) 2015-07-08 2016-06-30 Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519238A true JP2018519238A (ja) 2018-07-19
JP6951317B2 JP6951317B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=54199852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500298A Expired - Fee Related JP6951317B2 (ja) 2015-07-08 2016-06-30 熱特性を有する積層体を備えている基材

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10843962B2 (ja)
EP (1) EP3319919B1 (ja)
JP (1) JP6951317B2 (ja)
KR (1) KR102568551B1 (ja)
CN (1) CN107709263B (ja)
BR (1) BR112017027153B1 (ja)
CO (1) CO2017012948A2 (ja)
ES (1) ES2884111T3 (ja)
FR (1) FR3038596B1 (ja)
HU (1) HUE055180T2 (ja)
MX (1) MX389132B (ja)
PL (1) PL3319919T3 (ja)
PT (1) PT3319919T (ja)
RU (1) RU2720336C2 (ja)
WO (1) WO2017006027A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024105441A (ja) * 2018-12-07 2024-08-06 ピルキントン グループ リミテッド コーティングされたガラス板

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018231143A1 (en) * 2017-03-10 2019-10-31 Guardian Glass, LLC IG window unit having triple silver coating and dielectric coating on opposite sides of glass substrate
FR3078653B1 (fr) 2018-03-08 2023-10-27 Saint Gobain Materiau muni d'un empilement a proprietes thermiques
FR3082198B1 (fr) * 2018-06-12 2020-06-26 Saint-Gobain Glass France Materiau comprenant un empilement a proprietes thermiques et esthetique
FR3082199B1 (fr) * 2018-06-12 2020-06-26 Saint-Gobain Glass France Materiau comprenant un empilement a proprietes thermiques et esthetiques
FR3084356A1 (fr) 2018-07-26 2020-01-31 Saint-Gobain Glass France Materiau comprenant un substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques.
FR3087767B1 (fr) * 2018-10-30 2021-02-26 Saint Gobain Materiau comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces a proprietes thermiques
KR102659107B1 (ko) * 2018-12-31 2024-04-18 쌩-고벵 글래스 프랑스 다층 박막이 구비된 투명 기판 및 이를 포함하는 다중 글레이징 유닛
FR3110159A1 (fr) * 2020-05-12 2021-11-19 Saint-Gobain Glass France Matériau bas émissif comprenant une couche à base de nitrure ou d'oxynitrure de silicium et une couche à base d'oxyde de zinc et d'étain
FR3114315B1 (fr) 2020-09-21 2023-03-24 Saint Gobain Materiau comprenant un substrat muni d’un empilement de couches minces a proprietes thermiques
IN448426B (ja) 2020-12-21 2022-06-24
FR3121675B1 (fr) 2021-04-12 2023-12-29 Saint Gobain Substrat muni d’un empilement a proprietes thermiques
CN113896432B (zh) * 2021-10-18 2024-03-12 上海玻光科技合伙企业(有限合伙) 一种镀膜汽车玻璃

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU822122A1 (ru) * 1979-06-22 1981-04-15 Предприятие П/Я А-1705 Оптическа система
SU1083144A1 (ru) * 1982-04-12 1984-03-30 Предприятие П/Я В-8450 Просветл ющее интерференционное покрытие
SU1704123A1 (ru) * 1990-02-05 1992-01-07 Конструкторское бюро точного электронного машиностроения Интерференционное просветл ющее покрытие
FR2748743B1 (fr) * 1996-05-14 1998-06-19 Saint Gobain Vitrage Vitrage a revetement antireflet
AU2003231310B2 (en) * 2002-05-03 2007-03-29 Vitro Flat Glass Llc Substrate having thermal management coating for an insulating glass unit
DK1594812T3 (da) * 2003-02-14 2008-07-28 Agc Flat Glass Europe Sa Vinduespanel, der bærer en coatingstabel
FR2942794B1 (fr) * 2009-03-09 2011-02-18 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques comportant des couches a haut indice de refraction
BE1019345A3 (fr) 2010-05-25 2012-06-05 Agc Glass Europe Vitrage de controle solaire a faible facteur solaire.
CN202175621U (zh) * 2011-07-11 2012-03-28 信义节能玻璃(芜湖)有限公司 一种三银low-e镀膜玻璃
CN202157011U (zh) * 2011-07-27 2012-03-07 林嘉宏 一种三银低辐射镀膜玻璃
WO2013104438A1 (de) * 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Glass France Transparente scheibe mit elektrisch leitfähiger beschichtung
FR2985724B1 (fr) * 2012-01-16 2014-03-07 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques comportant quatre couches fonctionnelles metalliques.
US9499899B2 (en) * 2013-03-13 2016-11-22 Intermolecular, Inc. Systems, methods, and apparatus for production coatings of low-emissivity glass including a ternary alloy
FR3005048B1 (fr) * 2013-04-30 2020-09-25 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
US10358385B2 (en) * 2013-05-30 2019-07-23 Agc Glass Europe Solar control glazing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024105441A (ja) * 2018-12-07 2024-08-06 ピルキントン グループ リミテッド コーティングされたガラス板

Also Published As

Publication number Publication date
KR102568551B1 (ko) 2023-08-21
FR3038596B1 (fr) 2021-12-10
KR20180028436A (ko) 2018-03-16
FR3038596A1 (fr) 2017-01-13
PL3319919T3 (pl) 2021-09-27
US20180194676A1 (en) 2018-07-12
JP6951317B2 (ja) 2021-10-20
MX389132B (es) 2025-03-20
HUE055180T2 (hu) 2021-11-29
CO2017012948A2 (es) 2018-03-09
BR112017027153A2 (ja) 2018-08-21
BR112017027153B1 (pt) 2022-10-18
US10843962B2 (en) 2020-11-24
RU2018103405A3 (ja) 2019-10-22
RU2018103405A (ru) 2019-08-08
EP3319919B1 (fr) 2021-06-16
CN107709263B (zh) 2022-02-22
MX2017016710A (es) 2018-03-09
EP3319919A1 (fr) 2018-05-16
CN107709263A (zh) 2018-02-16
ES2884111T3 (es) 2021-12-10
PT3319919T (pt) 2021-09-02
WO2017006027A1 (fr) 2017-01-12
RU2720336C2 (ru) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6951317B2 (ja) 熱特性を有する積層体を備えている基材
JP6876031B2 (ja) 熱特性を有する積層体を備えている材料
US10815147B2 (en) Substrate provided with a stack having thermal properties
JP6510491B2 (ja) 熱的特性を有する積層体を備えた基材
KR102762568B1 (ko) 열 특성을 갖는 얇은 층의 스택과 함께 제공되는 기판을 구성하는 재료
JP7237957B2 (ja) 熱的特性を有する積層体を備えた基材
US11524919B2 (en) Glazing comprising a functional coating and a color adjustment coating
JP7267254B2 (ja) 熱的特性を有する積層体を含む材料
KR102759488B1 (ko) 열적 특성들을 갖는 스택 및 흡수층이 제공되는 기판
US12151967B2 (en) Material comprising a substrate provided with a stack with thermal properties for head-up display
US12270969B2 (en) Substrate provided with a stack having thermal properties and an absorbent layer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees