JP2018514868A - 改良された命令セットを有する中央処理ユニット - Google Patents
改良された命令セットを有する中央処理ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018514868A JP2018514868A JP2017554326A JP2017554326A JP2018514868A JP 2018514868 A JP2018514868 A JP 2018514868A JP 2017554326 A JP2017554326 A JP 2017554326A JP 2017554326 A JP2017554326 A JP 2017554326A JP 2018514868 A JP2018514868 A JP 2018514868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volatile memory
- integrated circuit
- segment
- protection
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 130
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 15
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 15
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 9
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000002292 fluorescence lifetime imaging microscopy Methods 0.000 description 7
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 241001504505 Troglodytes troglodytes Species 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000013524 data verification Methods 0.000 description 2
- 230000009249 intrinsic sympathomimetic activity Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013502 data validation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/14—Protection against unauthorised use of memory or access to memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
- G06F13/1668—Details of memory controller
- G06F13/1673—Details of memory controller using buffers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4063—Device-to-bus coupling
- G06F13/4068—Electrical coupling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30003—Arrangements for executing specific machine instructions
- G06F9/3004—Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on memory
- G06F9/30043—LOAD or STORE instructions; Clear instruction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3877—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3877—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor
- G06F9/3879—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor for non-native instruction execution, e.g. executing a command; for Java instruction set
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/10—Providing a specific technical effect
- G06F2212/1052—Security improvement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Advance Control (AREA)
Abstract
Description
本願は、2015年4月30日に出願された共有に係る米国仮特許出願第62/154,927号に対する優先権を主張するものであり、該米国仮特許出願は、あらゆる目的のために参照により本明細書中に援用される。
本開示は、中央処理ユニット(CPU)に関し、特に、デジタル信号処理ユニット(DSP)を伴うマイクロコントローラに関する。本開示はさらに、マルチプロセッサ集積回路デバイスに関し、特に、複数のプロセッサを伴うマイクロコントローラに関する。
内蔵システムは、概して、中央処理ユニット(CPC)と、メモリと、複数の周辺デバイスとを備え、単一チップシステムまたは単一チップマイクロコントローラを形成する。多くの高度なシステムは、1つを上回るCPUを備える。CPUはさらに、本願の譲受人によって製造されたdsPICコア等のデジタル信号処理能力を有するように拡張されてもよい。図1は、そのような処理コアのブロック図を示す。図から分かるように、本コアは、X Data RAMおよび別個のY Data RAM等の典型的デジタル信号処理能力と、RAMの両方が並行してアクセスされ得るようにRAMおよびレジスタファイルと結合されるDSPエンジンとを有する。本処理コアの他の典型的要素も、示される。加えて、本従来のDSP拡張マイクロコントローラは、図1の下に、システムバスを通してコアと結合されるある周辺デバイスを示す。図2は、レジスタファイルおよびDSPエンジンのアキュムレータのワーキングレジスタならびに他の典型的DSPレジスタ等のコアのレジスタを示す。図3は、図1のブロック図のDSPエンジンのより詳細なブロック図を示す。処理コアは、図1−3に示されるように、デジタル信号処理能力を備える、単一処理コアである。これは、コアのうちの1つとしてマルチコアデバイス内で使用されることができる。
コード実施例:
実施例1:LDSLV:フラッシュからのPRAMロード
実施例2:VFSLV:フラッシュからのPRAM検証
実施例3:LDSLV:フラッシュからのPRAMブロックフィル
実施例4:LDSLV:NVMDATALからのPRAMロード
FLIM.v:ステータスビットを設定し、結果を示す;限界を超過した符号付き値をWnの中に保存し、これは、アンチワインドアップアルゴリズムに有用であり得る。したがって、本命令は、FLIMと同一機能を行うが、また、以下の実施例5のコード断片に示されるように、オーバーシュート(またはアンダーシュート)値を指定されるレジスタ内に記憶する。
実施例5:
MAXAB.v/MINAB.v:前述と同一機能を行い、ステータスビットを設定し、結果を示す。さらに、これらの命令は、FLIM.v命令同様に、限界を超過した符号付き値をWnまたはメモリ(アンチワインドアップアルゴリズムのために有用)の中に保存するが、40ビットアキュムレータ値を用いて動作する。
実施例6:
LAC.d:32ビット値をメモリからアキュムレータAまたはBの中に読み取り、随意に、シフトし、次いで、符号拡張する
SAC.d:随意に、アキュムレータAまたはBのLS32ビットをメモリの中にシフトし、次いで、記憶する
各反復からの指数が、次いで、追加されることができる。
これは、3命令、3サイクル動作をもたらす。
BFINS:ビットフィールドをCPU W−レジスタまたはリテラル値から標的ワードの中に書き込む
BFEXT:ビットフィールドを標的ワードから読み出し、それをCPU W−レジスタの中にロードする
LDSLV、VFSLV:ロードおよび検証スレーブPRAM
FLIM{.v}:符号付き16ビットデータ値境界チェックおよび限界
MAXAB{.v}、MINAB{.v}:アキュムレータ1.31データ値境界チェックおよび限界
LAC.d、SAC.d:アキュムレータ32ビットロードおよび記憶
NORM:アキュムレータ正規化
BFIN、BFEXT:ビットフィールド挿入および抽出
DIVx2:W1:W0を保存する、代替除算命令セット
LDSLV/VFSLVは、マスタのBS内から実行され、スレーブPRAMが、以下に割り当てられる場合、機能するであろう。
(1)BS(セグメントセキュリティレベルと無関係)
(2)GS(かつGSが「高」セキュリティレベルではない)
LDSLV/VFSLVは、マスタのGS内から実行され、スレーブPRAMが、以下に割り当てられる場合、機能するであろう。
(1)GS(セグメントセキュリティレベルと無関係)
(2)BS(かつBSが「該当せず」セキュリティレベルである)
Claims (50)
- 集積回路であって、
不揮発性メモリと結合される中央処理ユニットを有する、マスタ処理コアと、
前記マスタ処理コアから独立して動作し、揮発性プログラムメモリと結合される中央処理ユニットを有する、スレーブ処理コアと、
を備え、
マスタ中央処理ユニットは、プログラム命令を前記スレーブ処理コアの不揮発性メモリの中に転送するように構成され、
前記プログラム命令の転送は、前記マスタ処理コアの中央処理ユニット内で専用命令を実行することによって行われる、
集積回路。 - 前記専用命令は、ソースアドレスを定義する第1のオペランドと、宛先アドレスを定義する第2のオペランドとを有し、前記宛先アドレスは、前記命令の実行後、自動インクリメントされる、請求項1に記載の集積回路。
- 前記専用命令は、情報ワードをバッファの中に転送させ、前記情報は、前記バッファから前記揮発性プログラムメモリの中に書き込まれる、請求項1または請求項2に記載の集積回路。
- 前記命令は、前記不揮発性メモリに前記情報を出力させ、それに応じて、前記情報は、前記バッファによって捕捉される、前記請求項のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記情報は、24ビットワードである、請求項3に記載の集積回路。
- 前記集積回路は、複数のスレーブ処理コアを備え、前記専用命令は、標的スレーブ処理ユニットを定義する第3のオペランドを有する、前記請求項のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記第1のオペランド内に記憶されるソースアドレスは、随意に、前記命令の実行後、自動インクリメントされることができる、請求項2−6のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記ソースアドレスは、前記マスタ処理コアと関連付けられた周辺デバイスの特殊機能レジスタである、請求項2−7のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記周辺デバイスは、シリアル通信周辺機器である、請求項8に記載の集積回路。
- 前記周辺デバイスは、パラレル入力ポートである、請求項8に記載の集積回路。
- 前記マスタ処理コアは、前記不揮発性プログラムメモリ内に記憶される情報を検証するさらなる命令を実行するようにさらに動作可能である、前記請求項のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記さらなる命令は、第1の情報を前記バッファの中に転送させ、前記バッファのコンテンツは、揮発性メモリ内に記憶される第2の情報と比較される、請求項11に記載の集積回路。
- 前記さらなる命令は、前記不揮発性メモリに適用されて前記第1の情報を出力する第1のアドレスと、揮発性メモリに適用されて前記第2の情報を出力する第2のアドレスとを備える、請求項11または請求項12に記載の集積回路。
- 前記さらなる命令はさらに、前記第1および第2の情報と関連付けられたエラー補正コード(ECC)を検証する、請求項11−13のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記不揮発性メモリと関連付けられたECCは、前記不揮発性メモリから読み取られることができ、前記ソースと関連付けられたECCは、別個に生成される、請求項14に記載の集積回路。
- 第1の処理コアの不揮発性メモリは、保護スキームによって定義されたコード保護を備え、スレーブ処理ユニットの揮発性プログラムメモリは、前記保護スキームの設定に依存するコード保護を有する、前記請求項のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記保護スキームは、前記不揮発性メモリの複数のセグメントを定義し、各セグメントは、前記保護スキーム内に保護設定を有する、請求項16に記載の集積回路。
- 前記不揮発性メモリのための各保護設定は、読取動作のための設定と、プログラムまたは消去動作のための設定とを有する、請求項17に記載の集積回路。
- 前記保護スキームは、所定の数のセキュリティレベルを提供し、各セキュリティレベルは、セグメント毎に保護設定を定義する、請求項16−18のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記揮発性プログラムメモリのためのコード保護は、前記不揮発性メモリのセグメントのうちの1つのためのコード保護と同一である、請求項17−19のいずれか1項に記載の集積回路。
- レジスタが、前記不揮発性メモリのどのセグメントが揮発性メモリのためのコード保護設定を提供するように選択されるかを記憶する、請求項17−20のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記不揮発性メモリの読取動作のための設定は、揮発性メモリの読取および書込動作に適用される、請求項18−21のいずれか1項に記載の集積回路。
- セグメントが保護されるとき、保護設定に応じて、1つのセグメントから実行される命令は、異なるセグメント上で動作し得ない、請求項17−22のいずれか1項に記載の集積回路。
- セグメントが保護されるとき、保護設定に応じて、1つのセグメントから実行される読取命令は、異なるセグメントの所定のエリア上のみで動作し得る、請求項17−23のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記所定のエリアは、インタラプトベクトルを記憶する、請求項24に記載の集積回路。
- 前記不揮発性メモリは、ブートセグメントと、一般セグメントとを備える、請求項17−25のいずれか1項に記載の集積回路。
- 前記不揮発性メモリはさらに、試験セグメントを備える、請求項17−26のいずれか1項に記載の集積回路。
- 不揮発性メモリと結合される第1の中央処理ユニットを有する、第1の処理コアと、前記第1の処理コアから独立して動作し、揮発性プログラムメモリと結合される第2の中央処理ユニットを有する、第2の処理コアとを備える、マルチコア集積回路処理デバイス内の処理コアのためのファームウェアを提供するための方法であって、
データをスレーブ処理コアの不揮発性メモリの中に書き込ませる、前記第1の中央処理ユニット内の専用命令を実行するステップ
を含む、方法。 - 前記専用命令は、ソースアドレスを定義する第1のオペランドと、宛先アドレスを定義する第2のオペランドとを有し、前記宛先アドレスは、前記命令の実行後、自動インクリメントされる、請求項28に記載の方法。
- 前記専用命令の実行に応じて、情報ワードは、前記不揮発性メモリからバッファの中に転送され、前記情報は、前記バッファから前記揮発性プログラムメモリの中に書き込まれる、請求項28または請求項29に記載の方法。
- 前記専用命令をループ内で繰り返すステップをさらに含む、請求項28−30のいずれか1項に記載の方法。
- 前記集積回路は、複数のスレーブ処理コアを備え、前記専用命令は、標的スレーブ処理ユニットを定義する第3のオペランドを有する、請求項28−30のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1のオペランド内に記憶されるソースアドレスは、随意に、前記命令の実行後、自動インクリメントされることができる、請求項29−31のいずれか1項に記載の方法。
- 前記マスタ処理コアによって、前記不揮発性プログラムメモリ内に記憶される情報を検証するさらなる命令を実行するステップをさらに含む、請求項28−32のいずれか1項に記載の方法。
- 前記さらなる命令は、第1の情報を前記バッファの中に転送させ、前記バッファのコンテンツは、揮発性メモリ内に記憶される第2の情報と比較される、請求項33に記載の方法。
- 前記さらなる命令は、前記不揮発性メモリに適用されて前記第1の情報を出力する第1のアドレスと、揮発性メモリに適用されて前記第2の情報を出力する第2のアドレスとを備える、請求項33または34に記載の方法。
- 前記さらなる命令はさらに、前記第1および第2の情報と関連付けられたエラー補正コード(ECC)を検証する、請求項33−35のいずれか1項に記載の方法。
- 前記不揮発性メモリと関連付けられたECCは、前記不揮発性メモリから読み取られることができ、前記ソースと関連付けられたECCは、別個に生成される、請求項36に記載の方法。
- 前記第1の処理コアの不揮発性メモリは、保護スキームによって定義されたコード保護を備え、スレーブ処理ユニットの揮発性プログラムメモリは、前記保護スキームの設定に依存するコード保護を有する、請求項28−37のいずれか1項に記載の方法。
- 前記保護スキームは、前記不揮発性メモリの複数のセグメントを定義し、各セグメントは、前記保護スキーム内に保護設定を有する、請求項38に記載の方法。
- 前記不揮発性メモリのための各保護設定は、読取動作のための設定と、プログラムまたは消去動作のための設定とを有する、請求項38または請求項39に記載の方法。
- 前記保護スキームは、所定の数のセキュリティレベルを提供し、各セキュリティレベルは、セグメント毎に保護設定を定義する、請求項39または請求項40に記載の方法。
- 前記揮発性プログラムメモリのためのコード保護は、前記不揮発性メモリのセグメントのうちの1つのためのコード保護と同一である、請求項39−41のいずれか1項に記載の方法。
- レジスタが、前記不揮発性メモリのどのセグメントが揮発性メモリのためのコード保護設定を提供するように選択されるかを記憶する、請求項42に記載の方法。
- 前記不揮発性メモリの読取動作のための設定は、揮発性メモリの読取および書込動作に適用される、請求項40−43のいずれか1項に記載の方法。
- セグメントが保護されるとき、保護設定に応じて、1つのセグメントから実行される命令は、異なるセグメント上で動作し得ない、請求項39−44のいずれか1項に記載の方法。
- セグメントが保護されるとき、保護設定に応じて、1つのセグメントから実行される読取命令は、異なるセグメントの所定のエリア上のみで動作し得る、請求項39−45のいずれか1項に記載の方法。
- 前記所定のエリアは、インタラプトベクトルを記憶する、請求項46に記載の方法。
- 前記不揮発性メモリは、ブートセグメントと、一般セグメントとを備える、請求項28−47のいずれか1項に記載の方法。
- 前記不揮発性メモリはさらに、試験セグメントを備える、請求項28−48のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562154927P | 2015-04-30 | 2015-04-30 | |
US62/154,927 | 2015-04-30 | ||
US201562195692P | 2015-07-22 | 2015-07-22 | |
US62/195,692 | 2015-07-22 | ||
PCT/US2016/030159 WO2016176593A1 (en) | 2015-04-30 | 2016-04-29 | Central processing unit with enhanced instruction set |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018514868A true JP2018514868A (ja) | 2018-06-07 |
JP2018514868A5 JP2018514868A5 (ja) | 2019-05-23 |
Family
ID=55963480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017554326A Pending JP2018514868A (ja) | 2015-04-30 | 2016-04-29 | 改良された命令セットを有する中央処理ユニット |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10983931B2 (ja) |
EP (1) | EP3289442B1 (ja) |
JP (1) | JP2018514868A (ja) |
KR (1) | KR20170140225A (ja) |
CN (1) | CN107548492B (ja) |
TW (1) | TW201706856A (ja) |
WO (1) | WO2016176593A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11872623B2 (en) | 2016-11-04 | 2024-01-16 | Lg Chem, Ltd. | Thermosetting composition |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111679787B (zh) * | 2016-04-27 | 2023-07-18 | 慧荣科技股份有限公司 | 闪存装置、闪存控制器及闪存存储管理方法 |
US10019314B2 (en) | 2016-04-27 | 2018-07-10 | Silicon Motion Inc. | Flash memory apparatus and storage management method for flash memory |
JP2020510951A (ja) * | 2017-06-12 | 2020-04-09 | サンディスク テクノロジーズ エルエルシー | マルチコアオンダイメモリマイクロコントローラ |
KR102032146B1 (ko) | 2018-04-11 | 2019-10-15 | 경희대학교 산학협력단 | 소자 결점을 보완하기 위한 구간 선형 정류 유닛을 사용하는 인공신경망 시스템 |
CN111382429B (zh) * | 2018-12-27 | 2022-12-27 | 华为技术有限公司 | 指令的执行方法、装置及存储介质 |
CN109886416A (zh) * | 2019-02-01 | 2019-06-14 | 京微齐力(北京)科技有限公司 | 集成人工智能模块的系统芯片及机器学习方法 |
CN109870921B (zh) * | 2019-03-26 | 2022-04-01 | 广东美的制冷设备有限公司 | 驱动控制电路与家电设备 |
TWI715371B (zh) | 2019-12-25 | 2021-01-01 | 新唐科技股份有限公司 | 一次性可編程記憶體裝置及其容錯方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5167028A (en) * | 1989-11-13 | 1992-11-24 | Lucid Corporation | System for controlling task operation of slave processor by switching access to shared memory banks by master processor |
US5226138A (en) * | 1990-11-27 | 1993-07-06 | Sun Microsystems, Inc. | Method for selectively transferring data instructions to a cache memory |
US6327648B1 (en) * | 1994-12-09 | 2001-12-04 | Cirrus Logic, Inc. | Multiprocessor system for digital signal processing |
US7272703B2 (en) * | 1997-08-01 | 2007-09-18 | Micron Technology, Inc. | Program controlled embedded-DRAM-DSP architecture and methods |
ITMI981564A1 (it) * | 1998-07-09 | 2000-01-09 | St Microelectronics Srl | Memoria non volatile in grado di eseguire un programma autonomamente |
US6260082B1 (en) * | 1998-12-23 | 2001-07-10 | Bops, Inc. | Methods and apparatus for providing data transfer control |
GB2365545B (en) * | 1999-12-23 | 2004-06-02 | Ibm | Data processing system with master and slave processors |
US6691216B2 (en) | 2000-11-08 | 2004-02-10 | Texas Instruments Incorporated | Shared program memory for use in multicore DSP devices |
US6895479B2 (en) | 2000-11-15 | 2005-05-17 | Texas Instruments Incorporated | Multicore DSP device having shared program memory with conditional write protection |
JP2002185430A (ja) | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Sony Corp | 受信装置及び方法 |
US6349056B1 (en) | 2000-12-28 | 2002-02-19 | Sandisk Corporation | Method and structure for efficient data verification operation for non-volatile memories |
US7007172B2 (en) * | 2001-06-01 | 2006-02-28 | Microchip Technology Incorporated | Modified Harvard architecture processor having data memory space mapped to program memory space with erroneous execution protection |
US7571287B2 (en) | 2003-03-13 | 2009-08-04 | Marvell World Trade Ltd. | Multiport memory architecture, devices and systems including the same, and methods of using the same |
CN1301473C (zh) | 2003-09-17 | 2007-02-21 | 中兴通讯股份有限公司 | 多处理器系统共享引导模块的方法 |
US7325122B2 (en) * | 2004-02-20 | 2008-01-29 | International Business Machines Corporation | Facilitating inter-DSP data communications |
JP4575059B2 (ja) * | 2004-07-21 | 2010-11-04 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置 |
US7917753B2 (en) * | 2005-05-16 | 2011-03-29 | Texas Instruments Incorporated | Transferring control between programs of different security levels |
JP2009519513A (ja) | 2005-12-06 | 2009-05-14 | ボストンサーキッツ インコーポレイテッド | 専用スレッド管理を用いたマルチコアの演算処理方法及び装置 |
US20080235493A1 (en) | 2007-03-23 | 2008-09-25 | Qualcomm Incorporated | Instruction communication techniques for multi-processor system |
JP4643740B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2011-03-02 | 富士通株式会社 | プロセッサおよびプリフェッチ支援プログラム |
WO2009090502A1 (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-23 | Freescale Semiconductor, Inc. | Processor based system having ecc based check and access validation information means |
US20110087922A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | National Tsing Hua University | Test method and tool for master-slave systems on multicore processors |
US8478974B2 (en) | 2010-06-23 | 2013-07-02 | Assured Information Security, Inc. | Method and system for reducing an impact of malware during a booting sequence |
US8904190B2 (en) | 2010-10-20 | 2014-12-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus including architecture for protecting sensitive code and data |
US9021170B2 (en) * | 2011-06-29 | 2015-04-28 | Texas Instruments Incorporated | System and method for improving ECC enabled memory timing |
US9195581B2 (en) * | 2011-07-01 | 2015-11-24 | Apple Inc. | Techniques for moving data between memory types |
GB2503470B (en) * | 2012-06-27 | 2014-08-13 | Nordic Semiconductor Asa | Memory protection |
US9858229B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-01-02 | International Business Machines Corporation | Data access protection for computer systems |
RU2580016C1 (ru) * | 2014-10-17 | 2016-04-10 | Закрытое акционерное общество "Лаборатория Касперского" | Способ передачи управления между областями памяти |
-
2016
- 2016-04-29 US US15/141,823 patent/US10983931B2/en active Active
- 2016-04-29 WO PCT/US2016/030159 patent/WO2016176593A1/en unknown
- 2016-04-29 JP JP2017554326A patent/JP2018514868A/ja active Pending
- 2016-04-29 EP EP16722012.8A patent/EP3289442B1/en active Active
- 2016-04-29 CN CN201680024293.4A patent/CN107548492B/zh active Active
- 2016-04-29 KR KR1020177030823A patent/KR20170140225A/ko not_active Withdrawn
- 2016-05-02 TW TW105113680A patent/TW201706856A/zh unknown
-
2019
- 2019-01-17 US US16/250,274 patent/US10776292B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11872623B2 (en) | 2016-11-04 | 2024-01-16 | Lg Chem, Ltd. | Thermosetting composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10983931B2 (en) | 2021-04-20 |
EP3289442A1 (en) | 2018-03-07 |
CN107548492B (zh) | 2021-10-01 |
KR20170140225A (ko) | 2017-12-20 |
WO2016176593A1 (en) | 2016-11-03 |
CN107548492A (zh) | 2018-01-05 |
US20160321202A1 (en) | 2016-11-03 |
US10776292B2 (en) | 2020-09-15 |
EP3289442B1 (en) | 2023-04-19 |
US20190188163A1 (en) | 2019-06-20 |
TW201706856A (zh) | 2017-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10776292B2 (en) | Apparatus and method for protecting program memory for processing cores in a multi-core integrated circuit | |
US9135459B2 (en) | Security management unit, host controller interface including same, method operating host controller interface, and devices including host controller interface | |
EP4020168A1 (en) | Apparatus and method for secure instruction set execution, emulation, monitoring, and prevention | |
US8296528B2 (en) | Methods and systems for microcode patching | |
CN110532816B (zh) | 存储器保护电路和存储器保护方法 | |
BR102020019667A2 (pt) | método e aparelho para criptografia de memória total multichave baseada em derivação de chave dinâmica | |
TWI808869B (zh) | 硬體處理器及處理器 | |
TWI804582B (zh) | 用於隨機標籤設定指令的設備及方法 | |
US10599547B2 (en) | Monitoring the operation of a processor | |
GB2514882A (en) | Instruction emulation processors, methods, and systems | |
KR101780303B1 (ko) | 시스템 호출을 위한 강건하고 높은 성능의 명령어들 | |
JP7332083B2 (ja) | マルチモード保護メモリ | |
US9880787B2 (en) | System and method for memory patching circuits | |
TWI467475B (zh) | 無關於特權位準的區段暫存器讀與寫的系統、設備及方法 | |
TWI617984B (zh) | 雙開機區段切換機制 | |
US12008371B2 (en) | Method and apparatus for efficient programmable instructions in computer systems | |
US7774758B2 (en) | Systems and methods for secure debugging and profiling of a computer system | |
US11782835B2 (en) | Host apparatus, heterogeneous system architecture device, and heterogeneous system based on unified virtual memory | |
CN113826098A (zh) | 内核运行时随机化的装置和方法 | |
US20120017035A1 (en) | Runtime reprogramming of a processor code space memory area | |
KR100802686B1 (ko) | 어레이 바운더리 체킹 방법 및 시스템 | |
CN108958879A (zh) | 一种虚拟机的监控方法和装置 | |
CN119201155A (zh) | 通过逻辑地址重新映射进行的固件更新 | |
JP2005157537A (ja) | メモリアクセス監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201119 |