JP2018513396A - 不平衡ハブ設計 - Google Patents
不平衡ハブ設計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018513396A JP2018513396A JP2017539306A JP2017539306A JP2018513396A JP 2018513396 A JP2018513396 A JP 2018513396A JP 2017539306 A JP2017539306 A JP 2017539306A JP 2017539306 A JP2017539306 A JP 2017539306A JP 2018513396 A JP2018513396 A JP 2018513396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- shaped surface
- color wheel
- optically active
- balancing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 title description 6
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims abstract description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M1/00—Testing static or dynamic balance of machines or structures
- G01M1/14—Determining imbalance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M1/00—Testing static or dynamic balance of machines or structures
- G01M1/30—Compensating imbalance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M1/00—Testing static or dynamic balance of machines or structures
- G01M1/30—Compensating imbalance
- G01M1/32—Compensating imbalance by adding material to the body to be tested, e.g. by correcting-weights
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/008—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/08—Sequential recording or projection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3111—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
- H04N9/3114—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本願は、2015年7月1日に出願された米国特許出願第14/789,324号に対する優先権を主張するものであり、該米国特許出願の全体は、参照により本明細書中に援用される。
(a)円板形状の表面の縁(その中心から遠位)まで延在する、ハブ部分の円板形状の表面内の陥凹
(b)非均一幅を有し、および/または円板形状の表面と非同心である、円板形状の表面内の環状溝
(c)その少なくとも一部が質量平衡化部品によって充填される、円板形状の表面内の環状溝
(d)環状形状の一部(のみ)を画定するように配列される、円板形状の表面内の溝および/または陥凹のマトリクス
S=α*π*r2/360−(r2*sinα)/2
Mcut=S*t*ρ
Md=Mcut *Gy/Rb;Gy
Scut=π(r1 2−r2 2)。
mcut=Scut *t*ρ。
Md=Mcut *Gy/Rb。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
カラーホイールであって、
モータに結合する回転子として作用するように構成され、円板形状の表面を有する、ハブ部分と、
前記ハブ部分に取り付けられる、またはそれと統合され、入射光を光学的に処理するように構成される、光学的に活性の放射状部分と、
前記ハブ部分の円板形状の表面に対する平衡化適応であって、
(a)前記円板形状の表面の縁まで延在する前記円板形状の表面内の陥凹と、
(b)非均一幅を有し、および/または前記円板形状の表面と非同心である、前記円板形状の表面内の環状溝と、
(c)その少なくとも一部が質量平衡化部品によって充填される、前記円板形状の表面内の環状溝と、
(d)環状形状の一部を画定するように配列される前記円板形状の表面内の溝および/または陥凹のマトリクスと、
のうちの1つまたはそれを上回るものを備える、平衡化適応と
を備える、カラーホイール。
(項目2)
前記平衡化適応はさらに、
(e)前記円板形状の表面内の環状溝と、
(f)完全環状形状を画定するように配列される前記円板形状の表面内の陥凹のマトリクスと、
のうちの一方または両方を備える、項目1に記載のカラーホイール。
(項目3)
(a)前記円板形状の表面の縁まで延在する前記円板形状の表面内の陥凹は、弦によって境界される前記円板形状の表面の領域を横断する陥凹を備える、項目1に記載のカラーホイール。
(項目4)
(b)非均一幅を有する前記円板形状の表面内の環状溝は、少なくとも部分的に、2つの非同心円形によって画定される、項目1に記載のカラーホイール。
(項目5)
(c)前記円板形状の表面内の環状溝は、少なくとも50%、前記質量平衡化部品によって充填される、項目1に記載のカラーホイール。
(項目6)
(c)前記円板形状の表面内の環状溝は、90%を上回らずに、前記質量平衡化部品によって充填される、項目1に記載のカラーホイール。
(項目7)
(d)前記円板形状の表面内の溝および/または陥凹のマトリクスは、部分的に、質量平衡化部品で充填される、項目1に記載のカラーホイール。
(項目8)
前記質量平衡化部品の密度は、前記ハブ部分のものと異なる、項目1に記載のカラーホイール。
(項目9)
前記質量平衡化部品は、前記円板形状の表面内の溝に嵌合するように構成される、硬化式接着剤材料またはクリップを備える、項目1に記載のカラーホイール。
(項目10)
前記平衡化適応は、(a)、(b)、(c)、および(d)のうちの2つまたはそれを上回るものを備える、項目1に記載のカラーホイール。
(項目11)
前記光学的に活性の放射状部分は、その円周に沿って非均一質量を有し、前記平衡化適応は、前記光学的に活性の放射状部分の非均一質量を補償するように配列される、項目1に記載のカラーホイール。
(項目12)
前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較して異なる密度を有し、前記平衡化適応の少なくとも一部は、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられる、項目11に記載のカラーホイール。
(項目13)
前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較してより高い密度を有し、前記平衡化適応は、前記より高い密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、前記ハブ部分上に位置付けられる陥凹または溝を備えることと、
前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較してより高い密度を有し、前記平衡化適応は、前記より高い密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部と反対において、前記ハブ部分上に位置付けられる質量平衡化部品を備えることと、
前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較してより低い密度を有し、前記平衡化適応は、前記より低い密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部と反対において、前記ハブ部分上に位置付けられる陥凹または溝を備えることと、
前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較してより低い密度を有し、前記平衡化適応は、前記より低い密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、前記ハブ部分上に位置付けられる質量平衡化部品を備えることと、
のうちの1つまたはそれを上回るものが該当する、項目12に記載のカラーホイール。
(項目14)
前記平衡化適応は、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられる、質量平衡化部品を備えることと、
前記平衡化適応は、(a)を備え、前記陥凹は、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられることと、
前記平衡化適応は、(b)を備え、前記環状溝の最広部品は、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられることと、
前記平衡化適応は、(d)を備え、前記溝および/または陥凹のマトリクスは、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられることと、
のうちの1つまたはそれを上回るものが該当する、項目12に記載のカラーホイール。
(項目15)
前記光学的に活性の放射状部分は、ディフューザ区画を備える、項目1に記載のカラーホイール。
(項目16)
前記ディフューザ区画は、ソーダ石灰ガラスおよび/またはホウケイ酸ガラスを備える、項目1に記載のカラーホイール。
(項目17)
光管理部分と、
光変調部分と、
のうちの一方または両方をさらに備える、項目1に記載のカラーホイール。
(項目18)
カラーホイールを製造するための方法であって、
ハブ部分および光学的に活性の放射状部分を取り付ける、または統合するステップであって、前記ハブ部分は、モータに結合される回転子として作用するためのものであり、円板形状の表面を有し、前記光学的に活性の放射状部分は、前記カラーホイールが回転されると光学効果を提供するように、入射光を光学的に処理するためのものである、ステップと、
平衡化適応を前記ハブ部分の円板形状の表面に提供するステップであって、
(a)前記円板形状の表面の縁まで延在する前記円板形状の表面内の陥凹と、
(b)非均一幅を有し、および/または前記円板形状の表面と非同心である、前記円板形状の表面内の環状溝と、
(c)その少なくとも一部が質量平衡化部品によって充填される、前記円板形状の表面内の環状溝と、
(d)環状形状の一部を画定するように配列される前記円板形状の表面内の溝および/または陥凹のマトリクスと、
のうちの1つまたはそれを上回るものを備える、ステップと、
を含む、方法。
(項目19)
前記平衡化適応を提供するステップはさらに、
前記平衡化適応を初期構成における前記ハブ部分の円板形状の表面にもたらすステップと、
前記初期構成における前記カラーホイールに対する不平衡を判定するステップと、
前記平衡化適応の構成を調節し、前記不平衡を補償するステップと、
を含む、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記カラーホイールに対する不平衡を判定するステップは、前記カラーホイールの回転の間、前記不平衡を測定するステップを含む、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記平衡化適応の構成を調節し、前記不平衡を補償するステップは、質量平衡化部品を前記円板形状の表面に追加するステップと、質量平衡化部品を構成するステップであって、前記平衡化適応は、1つまたはそれを上回る陥凹もしくは溝を備える、ステップと、前記1つまたはそれを上回る陥凹もしくは溝の1つまたはそれを上回る寸法を調節するステップと、1つまたはそれを上回る陥凹もしくは溝を追加するステップとのうちの1つまたはそれを上回るものを含む、項目19に記載の方法。
Claims (21)
- カラーホイールであって、
モータに結合する回転子として作用するように構成され、円板形状の表面を有する、ハブ部分と、
前記ハブ部分に取り付けられる、またはそれと統合され、入射光を光学的に処理するように構成される、光学的に活性の放射状部分と、
前記ハブ部分の円板形状の表面に対する平衡化適応であって、
(a)前記円板形状の表面の縁まで延在する前記円板形状の表面内の陥凹と、
(b)非均一幅を有し、および/または前記円板形状の表面と非同心である、前記円板形状の表面内の環状溝と、
(c)その少なくとも一部が質量平衡化部品によって充填される、前記円板形状の表面内の環状溝と、
(d)環状形状の一部を画定するように配列される前記円板形状の表面内の溝および/または陥凹のマトリクスと、
のうちの1つまたはそれを上回るものを備える、平衡化適応と
を備える、カラーホイール。 - 前記平衡化適応はさらに、
(e)前記円板形状の表面内の環状溝と、
(f)完全環状形状を画定するように配列される前記円板形状の表面内の陥凹のマトリクスと、
のうちの一方または両方を備える、請求項1に記載のカラーホイール。 - (a)前記円板形状の表面の縁まで延在する前記円板形状の表面内の陥凹は、弦によって境界される前記円板形状の表面の領域を横断する陥凹を備える、請求項1に記載のカラーホイール。
- (b)非均一幅を有する前記円板形状の表面内の環状溝は、少なくとも部分的に、2つの非同心円形によって画定される、請求項1に記載のカラーホイール。
- (c)前記円板形状の表面内の環状溝は、少なくとも50%、前記質量平衡化部品によって充填される、請求項1に記載のカラーホイール。
- (c)前記円板形状の表面内の環状溝は、90%を上回らずに、前記質量平衡化部品によって充填される、請求項1に記載のカラーホイール。
- (d)前記円板形状の表面内の溝および/または陥凹のマトリクスは、部分的に、質量平衡化部品で充填される、請求項1に記載のカラーホイール。
- 前記質量平衡化部品の密度は、前記ハブ部分のものと異なる、請求項1に記載のカラーホイール。
- 前記質量平衡化部品は、前記円板形状の表面内の溝に嵌合するように構成される、硬化式接着剤材料またはクリップを備える、請求項1に記載のカラーホイール。
- 前記平衡化適応は、(a)、(b)、(c)、および(d)のうちの2つまたはそれを上回るものを備える、請求項1に記載のカラーホイール。
- 前記光学的に活性の放射状部分は、その円周に沿って非均一質量を有し、前記平衡化適応は、前記光学的に活性の放射状部分の非均一質量を補償するように配列される、請求項1に記載のカラーホイール。
- 前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較して異なる密度を有し、前記平衡化適応の少なくとも一部は、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられる、請求項11に記載のカラーホイール。
- 前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較してより高い密度を有し、前記平衡化適応は、前記より高い密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、前記ハブ部分上に位置付けられる陥凹または溝を備えることと、
前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較してより高い密度を有し、前記平衡化適応は、前記より高い密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部と反対において、前記ハブ部分上に位置付けられる質量平衡化部品を備えることと、
前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較してより低い密度を有し、前記平衡化適応は、前記より高い密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部と反対において、前記ハブ部分上に位置付けられる陥凹または溝を備えることと、
前記光学的に活性の放射状部分の一部は、前記光学的に活性の放射状部分の残りと比較してより低い密度を有し、前記平衡化適応は、前記より高い密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、前記ハブ部分上に位置付けられる質量平衡化部品を備えることと、
のうちの1つまたはそれを上回るものが該当する、請求項12に記載のカラーホイール。 - 前記平衡化適応は、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられる、質量平衡化部品を備えることと、
前記平衡化適応は、(a)を備え、前記陥凹は、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられることと、
前記平衡化適応は、(b)を備え、前記環状溝の最広部品は、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられることと、
前記平衡化適応は、(d)を備え、前記溝および/または陥凹のマトリクスは、前記異なる密度を伴う光学的に活性の放射状部分の一部に隣接して、またはその反対において、前記ハブ部分上に位置付けられることと、
のうちの1つまたはそれを上回るものが該当する、請求項12に記載のカラーホイール。 - 前記光学的に活性の放射状部分は、ディフューザ区画を備える、請求項1に記載のカラーホイール。
- 前記ディフューザ区画は、ソーダ石灰ガラスおよび/またはホウケイ酸ガラスを備える、請求項1に記載のカラーホイール。
- 光管理部分と、
光変調部分と、
のうちの一方または両方をさらに備える、請求項1に記載のカラーホイール。 - カラーホイールを製造するための方法であって、
ハブ部分および光学的に活性の放射状部分を取り付ける、または統合するステップであって、前記ハブ部分は、モータに結合される回転子として作用するためのものであり、円板形状の表面を有し、前記光学的に活性の放射状部分は、前記カラーホイールが回転されると光学効果を提供するように、入射光を光学的に処理するためのものである、ステップと、
平衡化適応を前記ハブ部分の円板形状の表面に提供するステップであって、
(a)前記円板形状の表面の縁まで延在する前記円板形状の表面内の陥凹と、
(b)非均一幅を有し、および/または前記円板形状の表面と非同心である、前記円板形状の表面内の環状溝と、
(c)その少なくとも一部が質量平衡化部品によって充填される、前記円板形状の表面内の環状溝と、
(d)環状形状の一部を画定するように配列される前記円板形状の表面内の溝および/または陥凹のマトリクスと、
のうちの1つまたはそれを上回るものを備える、ステップと、
を含む、方法。 - 前記平衡化適応を提供するステップはさらに、
前記平衡化適応を初期構成における前記ハブ部分の円板形状の表面にもたらすステップと、
前記初期構成における前記カラーホイールに対する不平衡を判定するステップと、
前記平衡化適応の構成を調節し、前記不平衡を補償するステップと、
を含む、請求項18に記載の方法。 - 前記カラーホイールに対する不平衡を判定するステップは、前記カラーホイールの回転の間、前記不平衡を測定するステップを含む、請求項19に記載の方法。
- 前記平衡化適応の構成を調節し、前記不平衡を補償するステップは、質量平衡化部品を前記円板形状の表面に追加するステップと、質量平衡化部品を構成するステップであって、前記平衡化適応は、1つまたはそれを上回る陥凹もしくは溝を備える、ステップと、前記1つまたはそれを上回る陥凹もしくは溝の1つまたはそれを上回る寸法を調節するステップと、1つまたはそれを上回る陥凹もしくは溝を追加するステップとのうちの1つまたはそれを上回るものを含む、請求項19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/789,324 | 2015-07-01 | ||
US14/789,324 US9733469B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Unbalanced hub design |
PCT/US2016/035316 WO2017003629A1 (en) | 2015-07-01 | 2016-06-01 | Unbalanced hub design |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018513396A true JP2018513396A (ja) | 2018-05-24 |
JP6577590B2 JP6577590B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=56203929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017539306A Active JP6577590B2 (ja) | 2015-07-01 | 2016-06-01 | 不平衡ハブ設計 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9733469B2 (ja) |
EP (1) | EP3317709B1 (ja) |
JP (1) | JP6577590B2 (ja) |
KR (1) | KR102023740B1 (ja) |
CN (2) | CN116560067A (ja) |
TW (2) | TWI594062B (ja) |
WO (1) | WO2017003629A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI579634B (zh) * | 2015-10-30 | 2017-04-21 | 中強光電股份有限公司 | 投影機及波長轉換裝置 |
EP3646114B1 (en) * | 2017-06-29 | 2023-06-28 | Materion Precision Optics (Shanghai) Limited | Phosphor wheel |
JP6750597B2 (ja) * | 2017-12-01 | 2020-09-02 | カシオ計算機株式会社 | ホイール部材 |
CN111752079B (zh) | 2019-03-28 | 2022-05-06 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换装置及投影机 |
DE102020122720A1 (de) * | 2019-09-03 | 2021-03-04 | Schott Ag | Ausbalanciertes Konverterfarbrad |
DE102020103123B4 (de) | 2020-02-07 | 2025-01-16 | Schott Ag | Konverterrad mit stufenlos einstellbarer Auswuchtung |
JP7052835B2 (ja) * | 2020-08-06 | 2022-04-12 | カシオ計算機株式会社 | ホイール部材 |
CN114488673B (zh) | 2020-10-27 | 2023-08-08 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换元件 |
CN116291745A (zh) * | 2023-03-22 | 2023-06-23 | 清航空天(北京)科技有限公司 | 一种转子及其轮盘、动平衡方法涡轮及机械装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6604830B1 (en) * | 2002-05-15 | 2003-08-12 | Young Optics Inc. | Color wheel |
JP2003337219A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Seiko Epson Corp | カラーホイール、ロッドインテグレータ、照明装置および投写装置 |
JP2005189428A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Casio Comput Co Ltd | 投影型表示装置 |
JP2006162651A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Chinontec Kk | カラーホイール装置及びプロジェクタ装置 |
JP2010511895A (ja) * | 2006-12-04 | 2010-04-15 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ | カラーホイール |
JP2013041170A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクター |
JP2013047793A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-03-07 | Casio Comput Co Ltd | 回転ホイール、光源装置、プロジェクタ、及び、回転ホイールの製造方法 |
JP2014191003A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Panasonic Corp | 光源装置およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP2014240912A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | パナソニック株式会社 | 照明装置及び映像表示装置 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29614692U1 (de) * | 1996-04-30 | 1996-10-24 | Balzers Prozess Systeme Vertriebs- und Service GmbH, 81245 München | Farbrad und Bilderzeugungsvorrichtung mit einem Farbrad |
US6071748A (en) * | 1997-07-16 | 2000-06-06 | Ljl Biosystems, Inc. | Light detection device |
JP3476346B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2003-12-10 | 日本電産株式会社 | モータの自動平衡装置 |
US6687063B1 (en) * | 1999-11-18 | 2004-02-03 | Martin Professional A/S | Optical system for creating colored fields of light and components therefor |
US7057674B2 (en) * | 2001-02-06 | 2006-06-06 | Reflectivity, Inc | Projection display with full color saturation and variable luminosity |
TW487178U (en) | 2001-08-17 | 2002-05-11 | Coretronic Corp | Color wheel with dynamically balanced slot |
US6598977B1 (en) * | 2002-08-08 | 2003-07-29 | Progressive Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Color wheel having a bonding apparatus |
CN2590040Y (zh) | 2002-09-29 | 2003-12-03 | 台达电子工业股份有限公司 | 影像显示装置的滤光转轮模块 |
TWI226942B (en) | 2003-11-11 | 2005-01-21 | Asia Optical Co Inc | Filter set and color wheel with the filter set |
CN2694306Y (zh) * | 2003-12-31 | 2005-04-20 | 精碟科技股份有限公司 | 平衡式光学元件组 |
JPWO2005101090A1 (ja) * | 2004-04-13 | 2008-03-06 | プラスビジョン株式会社 | カラーホイール装置およびこれを用いたプロジェクタ |
TWI263196B (en) * | 2004-06-11 | 2006-10-01 | Premier Image Technology Corp | Method for balancing color wheel and structure thereof |
JP4678479B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2011-04-27 | ミネベア株式会社 | カラーホイール |
JP4811634B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2011-11-09 | ミネベア株式会社 | カラーホイールを備えた分光装置 |
US6958870B1 (en) | 2004-12-20 | 2005-10-25 | Jds Uniphase Corporation | Color wheel with balancing groove for securely holding a balancing medium |
TWI259321B (en) * | 2004-12-21 | 2006-08-01 | Prodisc Technology Inc | Color wheel and motor thereof |
TWM274552U (en) * | 2005-03-18 | 2005-09-01 | Progressive Optoelectronics Te | Color wheel |
TWI282437B (en) * | 2005-03-24 | 2007-06-11 | Prodisc Technology Inc | Light splitting device with one-dimension of movement |
TWI274953B (en) | 2005-04-22 | 2007-03-01 | Asia Optical Co Inc | Wheel color set |
ATE429659T1 (de) | 2005-11-04 | 2009-05-15 | Oc Oerlikon Balzers Ag | Auswuchtverfahren für ein farbrad |
US20070229683A1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-04 | Bookham Technologies Plc | Color wheels, assemblies and methods of producing them |
TWI310655B (en) * | 2006-05-26 | 2009-06-01 | Delta Electronics Inc | Color wheel and projecting system |
CN101089723A (zh) * | 2006-06-12 | 2007-12-19 | 台达电子工业股份有限公司 | 色轮以及应用该色轮的投影系统 |
US7532259B2 (en) * | 2006-08-22 | 2009-05-12 | Texas Instruments Incorporated | Dynamic aperture for a light processing system |
TW200821729A (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-16 | Young Optics Inc | Color wheel and filter assembly thereof |
DE102006057391A1 (de) | 2006-12-04 | 2008-06-05 | Oc Oerlikon Balzers Ag | Farbrad |
US8228626B2 (en) * | 2007-03-20 | 2012-07-24 | Oerlikon Trading Ag, Trubbach | Color wheel with individual balancing masses along a guide |
CN101315512B (zh) * | 2007-05-30 | 2010-06-09 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 色轮组件及色轮 |
TWI352871B (en) * | 2007-10-26 | 2011-11-21 | Delta Electronics Inc | Dynamic aperture device and projector applied ther |
US9062830B2 (en) * | 2010-03-03 | 2015-06-23 | Cree, Inc. | High efficiency solid state lamp and bulb |
TWI434065B (zh) * | 2010-08-06 | 2014-04-11 | Delta Electronics Inc | 投影裝置及其色輪組 |
US9851071B2 (en) * | 2010-12-08 | 2017-12-26 | Appotronics China Corporation | Light source employing a wavelength conversion device with a light introducing device and a light collecting device |
US9453999B2 (en) * | 2011-06-16 | 2016-09-27 | Nec Display Solutions, Ltd. | Phosphor color wheel and projection display device including same |
GB2493135A (en) * | 2011-07-14 | 2013-01-30 | Barco Nv | Orbiting wavelength conversion element |
US9075228B2 (en) * | 2013-01-04 | 2015-07-07 | Cellomics, Inc. | Optical quickmount |
CN104595852B (zh) | 2013-10-30 | 2016-08-24 | 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 | 一种波长转换装置、漫反射层、光源系统及投影系统 |
TWM483456U (zh) * | 2013-12-31 | 2014-08-01 | Taiwan Color Optics Inc | 色輪及包含該色輪之色輪系統 |
US20150219870A1 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Light emitting wheel with eccentricity for dispelling a thermal boundary layer |
CN104834169B (zh) * | 2014-02-07 | 2017-04-12 | 中强光电股份有限公司 | 荧光轮及具有该荧光轮的投影装置 |
TWI530749B (zh) * | 2014-06-06 | 2016-04-21 | 台達電子工業股份有限公司 | 光源模組與色輪的製作方法 |
TWM492972U (zh) | 2014-08-19 | 2015-01-01 | Asia Vital Components Co Ltd | 風扇輪轂平衡結構 |
CN106154702B (zh) * | 2015-03-30 | 2018-12-18 | 中强光电股份有限公司 | 转轮及具有转轮的投影装置 |
US10145541B2 (en) * | 2015-06-12 | 2018-12-04 | Materion Corporation | Optical converter colour wheel |
-
2015
- 2015-07-01 US US14/789,324 patent/US9733469B2/en active Active
-
2016
- 2016-06-01 JP JP2017539306A patent/JP6577590B2/ja active Active
- 2016-06-01 CN CN202310745991.5A patent/CN116560067A/zh active Pending
- 2016-06-01 CN CN201680009892.9A patent/CN107407800A/zh active Pending
- 2016-06-01 EP EP16732047.2A patent/EP3317709B1/en active Active
- 2016-06-01 WO PCT/US2016/035316 patent/WO2017003629A1/en active Application Filing
- 2016-06-01 KR KR1020177016176A patent/KR102023740B1/ko active Active
- 2016-06-21 TW TW105119386A patent/TWI594062B/zh active
- 2016-06-21 TW TW106117115A patent/TWI635351B/zh active
-
2017
- 2017-08-15 US US15/677,488 patent/US9933612B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6604830B1 (en) * | 2002-05-15 | 2003-08-12 | Young Optics Inc. | Color wheel |
JP2003337219A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Seiko Epson Corp | カラーホイール、ロッドインテグレータ、照明装置および投写装置 |
JP2005189428A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Casio Comput Co Ltd | 投影型表示装置 |
JP2006162651A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Chinontec Kk | カラーホイール装置及びプロジェクタ装置 |
JP2010511895A (ja) * | 2006-12-04 | 2010-04-15 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ | カラーホイール |
JP2013047793A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-03-07 | Casio Comput Co Ltd | 回転ホイール、光源装置、プロジェクタ、及び、回転ホイールの製造方法 |
JP2013041170A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクター |
JP2014191003A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Panasonic Corp | 光源装置およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP2014240912A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | パナソニック株式会社 | 照明装置及び映像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI594062B (zh) | 2017-08-01 |
EP3317709A1 (en) | 2018-05-09 |
KR102023740B1 (ko) | 2019-09-20 |
US20180031821A1 (en) | 2018-02-01 |
CN107407800A (zh) | 2017-11-28 |
TWI635351B (zh) | 2018-09-11 |
EP3317709B1 (en) | 2024-01-17 |
US9933612B2 (en) | 2018-04-03 |
US20170003498A1 (en) | 2017-01-05 |
CN116560067A (zh) | 2023-08-08 |
TW201732411A (zh) | 2017-09-16 |
WO2017003629A1 (en) | 2017-01-05 |
TW201704838A (zh) | 2017-02-01 |
KR20180015607A (ko) | 2018-02-13 |
JP6577590B2 (ja) | 2019-09-18 |
US9733469B2 (en) | 2017-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6577590B2 (ja) | 不平衡ハブ設計 | |
US11402625B2 (en) | Phosphor wheel having a balancing piece | |
TWI439786B (zh) | 彩色輪 | |
JP6750597B2 (ja) | ホイール部材 | |
JP2019008935A (ja) | 蛍光体ホイール | |
JP5309372B2 (ja) | カラーホイール | |
TWI851804B (zh) | 平衡的轉換器輪 | |
KR20210102080A (ko) | 밸런싱 무한 조정 가능 컨버터 휠 | |
US7209303B2 (en) | Method for balancing color wheel and structure thereof | |
JP7052835B2 (ja) | ホイール部材 | |
TWI278655B (en) | Cutting method for fabricating a color wheel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170816 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6577590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |