[go: up one dir, main page]

JP2018512529A - ハイブリッド燃焼タービン発電システム - Google Patents

ハイブリッド燃焼タービン発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018512529A
JP2018512529A JP2017539602A JP2017539602A JP2018512529A JP 2018512529 A JP2018512529 A JP 2018512529A JP 2017539602 A JP2017539602 A JP 2017539602A JP 2017539602 A JP2017539602 A JP 2017539602A JP 2018512529 A JP2018512529 A JP 2018512529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion turbine
compressor
compressed air
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017539602A
Other languages
English (en)
Inventor
マクノートン、ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Technologies Institute LLP
Original Assignee
Energy Technologies Institute LLP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Technologies Institute LLP filed Critical Energy Technologies Institute LLP
Publication of JP2018512529A publication Critical patent/JP2018512529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/14Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads
    • F02C6/16Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads for storing compressed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/08Heating air supply before combustion, e.g. by exhaust gases
    • F02C7/10Heating air supply before combustion, e.g. by exhaust gases by means of regenerative heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/42Storage of energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

ハイブリッド燃焼タービン発電プラント(30)であって、そこでは、従来のガスタービン(11、12、14)が、流体接続(32)を介して、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)と一体化されており、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)は、直接熱エネルギー貯蔵部(40)と、その下流に、直接熱エネルギー貯蔵部および圧縮空気貯蔵部(60)の間の代替経路に配置された補助圧縮機(52)および減圧装置(50)とを備える。ACAESは減圧装置を介して所望の質量流量で、流体接続を介してガスタービンに空気を排気するが、より長い期間にわたってより低い質量流量で補助圧縮機を介して空気を給気し、トリクル給気により低パワー補助圧縮機の使用が可能となる。直接熱エネルギー貯蔵部(40)の使用により、圧縮熱が効率的に戻される。あるいは、可変質量流量、可逆動力機構(70)および第2熱エネルギー貯蔵部(72)を、直接熱エネルギー貯蔵部(40)の下流に設けることができ、低パワー可逆動力機構であっても、全体的なパワー調節と、ACAESを給気または排気するためにそれぞれ圧縮および膨張の切り替えを行うこととが可能となり、実質的なパワー調節が達成される。

Description

本発明は、ハイブリッド燃焼タービン発電システム、その製造のためのレトロフィット方法、および動作方法に関する。特に、本発明は、従来の燃焼タービンが断熱圧縮空気エネルギー貯蔵(ACAES)システムと一体化されたハイブリッドシステムに関する。
熱を貯蔵するための熱エネルギー貯蔵(TES:thermal energy storage)装置を利用した断熱圧縮空気エネルギー貯蔵(CAES:compressed air energy storage)システムは、1980年代から知られている。特に、ACAESシステムは熱貯蔵部内に圧縮空気の圧縮熱を貯蔵し、圧縮空気が、膨張する前に圧縮空気貯蔵部を出る際に、次に空気へと戻れるようにする。TES装置は、圧縮空気が通過する蓄熱媒体を含み、蓄熱媒体に熱を排出し、それによって貯蔵部を加熱し、空気を冷却する。蓄熱媒体は、空気が直接、交換熱エネルギーを渡す固体粒子の充填床であり得る多孔貯蔵塊の形態であり、または、それは、貫通状のチャネルまたは相互接続孔が設けられた固体マトリクスまたはモノリスを含み、または、流体は、粒子(例えば石)の充填床などの貯蔵塊からそれを分離する熱交換パイプのネットワークを通過し得る。あるいは、圧縮空気は、個別の熱貯蔵部に結合された熱交換器を通過し、それにより熱が熱伝達流体を介して後者に間接的に伝達され、この場合、熱貯蔵部は加圧される必要はなく、溶融塩または高温油などの蓄熱媒体を含むことができる。
TES装置における顕熱の貯蔵が最適化される場合、ACAESの全体的なエネルギー貯蔵能力も増強されることが理解されよう。直接熱伝達に基づいた熱エネルギー貯蔵部は、間接的に蓄熱するもの(例えば通常、熱伝達流体ループを介して遠隔貯蔵部に結合された熱交換器を含む)よりはるかに高い効率を有する。出願人の以前の特許文献1では、蓄熱媒体がそれぞれ個別の下流のセクションまたは層に分割されている、直接熱伝達TES装置が提案されている。層を通る伝熱流体の流路を、層におけるバルブ操作を使用して選択的に変更することができ、それによって、選択された時間に特定の層にのみアクセスし、熱フロントが配置されたセクションの上流または下流の不活性セクションを介した圧力損失を回避して、貯蔵部の利用率を最大化することができる。バルブにより制御された積層貯蔵を組み込んだTES装置(より具体的には、それぞれの下流の個々のアクセス制御層に配置された固体蓄熱媒体を組み込んだ、直接伝達の顕熱貯蔵部)は、600℃またはさらに高温に加熱された非常に効率的な貯蔵を提供することができる。なお、そのような床を通る流速は、0.5m/sまたはさらにそれ未満の低速であり得、効率的な熱交換を促進する。
空気注入による燃焼タービンのパワー増大が使用されることにより、例えば、入口空気密度が低下する高所または高い雰囲気温度に起因してパワーが降下するような場合に、その通常最大許容パワーまでガスタービンのパワー出力を増加させることができる。外部圧縮の加熱空気は、パワー出力を向上させるために、燃焼器の上流のガスタービンに注入される。
ナカムキン(Nakhamkin)の特許文献2では、ハイブリッド燃焼タービン発電(CTPGS)システムが提案されており、そのシステムでは、ガスタービンがACAESシステムと一体化され、空気貯蔵からの加圧空気がガスタービンを通る空気流を増大させるために燃焼器にて注入され、したがって、そうでなければその最大許容レベル未満となっていたであろう場合であっても、パワー出力を増加させる。独自の空気入口を備える補助圧縮機は、空気貯蔵に空気を供給し、または、(燃焼器が未燃焼であり、タービンが単に空気貯蔵部から冷却流を受けているだけの間)その補助圧縮機が主圧縮機によって供給を受ける。このシステムは、選択的に、通常のガスタービン発電モード、増強ガスタービン発電モード、および、貯蔵モードといった、動作モードの各々を選択的に許容するバルブ構造を有している。
特許文献3によれば、特許文献2は、コストの高さと複雑さ、そして、貯蔵後であって注入前までの空気を加熱するための実用的な方法を欠いているという点のために実装されていない。特許文献2の教示によれば、タービンからの廃熱(単純サイクルガスタービン(SCGT:Simple Cycle Gas Turbine)の場合)、または、蒸気タービンからの廃熱(複合サイクルガスタービン(CCGT:Combined Cycle Gas Turbine)の場合)で、戻りつつある貯蔵部空気を予熱することとなり、どちらにおいても、懸案のタービンで効率低下を引き起こす。代替案として、特許文献3は代わりに、特に、その後の戻りのために圧縮熱を貯蔵する貯蔵モード時の種々の熱交換器ステージの使用を提案する。また、動作中、および、そうでなくとも通常にパワーを生成している間、ガスタービンを通って下方に通過するガス流から、いくらかの加圧ガスが抽出される貯蔵モードも提案されている。
国際公開第2012/127178号 米国特許第5,934,063号明細書 国際公開第2013/116185号
関連する問題として、ガスタービンが複数モードで動作することができるよう、それらの独立動作を可能にするため、圧縮機を選択的に結合し、タービンから切り離し得るように、デカップリング装置を備えた、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵ACAESシステムと一体化された燃焼タービン(GT)システムを提供する様々な提案がなされてきた。そこでは、セレクタバルブ構成が、これら複数のモードにおいてGTへの、およびGTからの空気流を迂回させるためにGT流路内に配置され得る。しかし今日まで、そのような分離可能なガスタービンシステムの開発のコストおよび複雑さのために、いずれの商用システムも存在していない。
本発明は、改良されたハイブリッド燃焼タービン発電システムを提供することに向けられている。
本発明の第1態様によれば、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS:combustion turbine power generation system)であって、
互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む燃焼タービン(GT)システムであって、タービンが、着脱不能に圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられた、燃焼タービン(GT:gas turbine)システムと、
圧縮機およびタービンの間に配置された1つ以上の流体接続を介してそこに一体化された断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)であって、GTシステム(例えば、タービンの上流)から空気を抽出、およびGTシステムに空気を注入する、あるいはGTシステムから空気を抽出またはGTシステムに空気を注入することを可能にする、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)と
を備え、
ACAESは、少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部(TES)を介して圧縮空気貯蔵部へと1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を含み、
さらに、流路ネットワーク内に、(i)圧縮空気貯蔵部に給気するための、1つ以上の流体接続および少なくとも1つの直接TESの間に配置された、任意選択の給気圧縮機および関連空気入口と、(ii)少なくとも1つの直接TESおよび圧縮空気貯蔵部の間の代替の各流路内に配置された、補助(例えば、第2ステージ)圧縮機および減圧装置とが配置され、
流路ネットワークおよび関連バルブ構造は、
給気モードであって、少なくとも1つの直接TESに、GTシステムの圧縮機および任意選択の給気圧縮機、あるいはGTシステムの圧縮機または任意選択の給気圧縮機によって第1質量流量での圧縮空気を供給し、圧縮空気は少なくとも1つの直接TESを通過し、少なくとも1つの直接TESによって冷却され、圧縮された冷却空気がさらに圧縮空気貯蔵部に貯蔵される前に、補助圧縮機によって圧縮される、給気モードと、
排気モードであって、第1質量流量よりも高い第2質量流量で圧縮空気貯蔵部からの加圧空気を減圧装置により膨張させ、加圧空気が少なくとも1つの直接TESを通過して、そこを通る空気流を補充するために1つ以上の流体接続を通過して燃焼器に戻る前に、そこで加熱される排気モードと
の両方においてACAESの選択的動作を可能にするように構成され、
CTPGSは、
(i)発電するためのGTシステムの圧縮機、燃焼器およびタービンを通って下流に空気がそれぞれ通過するが、空気流が部分的に補充または抽出されない通常発電モード、
(ii)発電するためのGTシステムの圧縮機、燃焼器およびタービンを通って下流にそれぞれ通過する空気が、上記排気モードで動作する際にACAESシステムの圧縮空気貯蔵部から第2質量流量にて戻る加圧空気の、1つ以上の流体接続における、注入によって補充される別の発電モード、
(iii)貯蔵モードであって、
(a)給気圧縮機からの圧縮空気が、存在する場合、少なくとも1つの直接TESに第1質量流量で供給され、GTシステムが非活性、または活性および発電中のいずれかである、および/または、
(b)圧縮空気が、GTシステムから1つ以上の流体接続を介して抽出され、少なくとも1つの直接TESに第1質量流量で供給される、貯蔵モード
の動作モードのうちの少なくとも各々において選択的動作を可能にするように構成されている、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)が提供される。
このように、比較的低コストのハイブリッド発電システムが製造され得、そこでは、GTシステムが、例えばその許容最大能力またはその付近にそのパワーを通常、増強するための別の発電モードで稼働し得、所望の期間にわたって第2質量流量での排気を可能とする減圧装置によってそれが容易になり、一方、CAESシステムは、より長い期間にわたってより低い第1質量流量で便利に給気する。例えばトリクル給気などの給気において第1質量流量が低くなると、補助圧縮機は、より低いパワーおよびより安価になる必要がある。
直接TESの使用は効率的に圧縮熱を戻す。こうして直接TESを出るガスは、さらに加熱ステージを必要とすることなく、直接、燃焼器に入り得る。直接TESが必要とされる理由は、それが即時出力増大を必要とするガスタービンのために必要な高速応答に対して、熱交換器よりもさらに適しているからである。非活性時に熱交換器はクールダウンし、このことからウォームアップ時間を必要とする。対照的に、直接TES貯蔵部は熱を保持し、即時使用のために利用可能である。また、直接TESは、より高い排気速度によって排気時に必要な高速で効率的な熱伝達をより良く提供することができる。これにより、熱交換器が、非常に大きく(給気モードの要件と比較して大きすぎる)ならざるを得ないことに対処できる。また、貯蔵部の構成は、より短いより大きな領域(例えばより広い)貯蔵部を使用して、より速い排気速度に対応するように変更され得る。以下に説明するように、積層直接TESの使用も非常に有利である。
減圧装置とは、より高い排気流量で貯蔵部から空気が出てくる際に、ワークを行うことなく空気が膨張することを可能にする装置を意味し、これは絞り弁、膨張バルブまたは類似の装置であり得る。装置は、理想的には、制御されていない質量流量を回避するために、それを介して質量流量を調節すべきである(または、例えば、質量流量を調節する装置が(例えば、すぐ下流に)接続されるべきである)。そのような装置は、ゲートバルブ、ボールバルブ、プラグバルブ、バタフライバルブまたは類似のタイプのバルブから選択され得、流れを絞るために電子的または機械的なフィードバックを使用し得る。したがって、それは、例えばタービンのような、膨張のワークを占め(かつ効率的であり)、しかし、より高い排気流量を処理するためには大きく/高価になるであろうパワー機構とは対照的に、簡単かつ安価であり得る。
本発明は、従来の燃焼タービンGTシステムのパワー調節に関し、すなわち、そのような燃焼タービンGTシステムでは、圧縮機、燃焼器およびタービンは(恒久的に)互いの下流に流体接続され(すなわち、GT流路の中へまたはGT流路から外にガス流を迂回させるためにガスタービン流路内に直接、介在するバルブ構成なしで)、これにより、ガスタービンがパワーを生成するように動作しているときはいつでも、少なくともいくらかの空気流が、順番にこれらの全てのコンポーネントを介して順次、(流れの一部が1つ以上の流体接続で抽出または付加されているか否かを問わず)下流へと通過し、パワーが生成されるたびに、両方が一緒に動作するようにタービンが着脱不能に圧縮機に結合される。
1つの実施形態では、第2質量流量は、少なくとも第1質量流量の2倍である。第2質量流量は、第1質量流量の少なくとも2倍または少なくとも5倍、または第1質量流量の少なくとも7倍であり得る。あるいは、質量流量は、それが貯蔵に給気されたときに比べ、同量の空気が少なくとも2倍、5倍または7倍速く、貯蔵から排気されるように第1質量流量より高くあり得る。
1つの実施形態では、給気モードにおいて、GTシステムを通過する圧縮空気の一部は、1つ以上の流体接続で抽出され、少なくとも1つの直接TESへと第1質量流量で供給される。GT圧縮機自体がTESに圧縮空気を供給する第1ステージ圧縮機として作用するので、追加の装置を必要としないという点で、この実施形態は、より簡単でより低コストである。しかし、GTの動作に他の変更がなされなければ、GT空気流の一部の抽出は、給気モード中に除去される空気の量に関連するパワーの低減につながり、もちろん、ACAESは給気のみ行い得る一方で、GTシステムは活性となり発電を行う。
比較的小さな部分、例えば、(例えば、タービン入口での)GTを介した総質量流量の通常は10%未満、または8%未満、またはさらには6%未満または3%が、ブリードアウトされる。排気中の質量流量が給気中の質量流量よりも高いため(通常、少なくとも2倍の高さ)、その場合、GTを介した総質量流量の通常は20%未満、または16%、または12%、または6%は、貯蔵(および/または以下に説明するような給気圧縮機)からGTに注入し戻される。
ACAESは、圧縮機およびタービンの間に配置された1つ以上の流体接続を介してGTシステムと一体化されている。例えば、これらは、圧縮機ハウジング/出口、燃焼器または燃焼器ケーシング内、または膨張機入口に配置され得、燃焼タービン内を通って流れる流体から空気が回収され、またはその流体へと空気が注入されることを可能にする。注入された加圧空気の一部または全てを、流体接続(複数可)の位置に応じて、燃焼器内で燃焼させ得る。
流体接続は、GT(例えば、燃焼器ケーシング内のブリードポート)における、開口部またはポート(例えば、ブリードポート)などの、既存または改変(例えば、拡大)またはレトロフィットの入口/出口であり得、ACAESの流路ネットワークに流体接続されている。本発明の両方の態様は、圧縮機、燃焼器、および、燃焼器に関連したタービンが常に流体接続されている従来のガスタービンに関連し、例えば、(分離可能な先行技術改変GTシステムの場合のように)GT流路の中にまたはGT流路から外にガスの流れを選択的に迂回させることができるガスタービン流路に直接、配置されたバルブ構成を伴わない。したがって、ガスタービンコンポーネントが選択的に、しかし非恒久的に相互に流体接続されるように、ガスタービンの流路内に介在するバルブ/バルブ構成である流れ接続を介してGTシステムと一体化されたACAESをカバーすることは意図されていない。
その開口部またはポート内への加圧空気の質量流量は、ACAES流路ネットワークにおける下流近くに位置する流量制御バルブによって制御され得、例えば、GTを通る空気流が特定の値を超えないことを確実にする。
1つ以上の流体接続は、レトロフィット適合としてタービン入口の上流に提供され得る。これは、例えば燃焼器ケーシングにおける開口部またはポートをレトロフィットさせることを含み得、均一にガスを送達するためのポートのグループを囲む1つ以上のマニホールドをレトロフィットさせることも含み得る。本実施形態では、給気時の質量流量は、有利にはGT質量流量(例えば、タービン入口での)の通常は10%以下、または8%、または6%の質量流量で圧縮空気を抽出する低パワー(しばしば30MW未満、またはさらには15MW未満の)圧縮機である補助圧縮機によって設定される。例えば、100kPa(1bar)から1700kPa(17bar)の雰囲気空気を圧縮することは、1kg/sの流量で450kWを使用し得、一方、1700kPa(17bar)から4MPa(40bar)の雰囲気温度の空気を圧縮することは、1kg/sの流量で100kWを使用するのみであり得る。したがって、補助(すなわち、第2ステージ)圧縮機は、圧縮の第1ステージ(例えば、給気圧縮機)のワークの約20から25%を供給する必要があるのみである。
1つの好ましい実施形態では、関連空気入口を有する給気圧縮機は、1つ以上の流体接続および直接TESの間に設けられ、給気モードにおいて、第1質量流量での圧縮空気は、少なくとも1つの直接TESへ給気圧縮機によって供給される。この実施形態は、より高い初期コストを有し、例えば、給気圧縮機に動作的に関連付けられるモータのために、追加のパワーを必要とする。GTシステムは、非活性であるか、または、発電中であり得、一方、CAESシステムは給気モードで動作中である。
第1質量流量での圧縮空気は、給気圧縮機により供給されるとともに、GTシステムから抽出することにより、少なくとも1つの直接TESに供給され得る。したがって、圧縮空気は、質量流量が下流補助圧縮機の最大質量流量を超えない場合に、給気圧縮機および活性GTシステムの圧縮機(すなわち、ブリード空気)の両方によって給気モードで供給され得る。
1つの実施形態では、流量調節バルブは、1つ以上の流体接続と直接TESとの間の流路ネットワークに設けられ、GTパワー出力を調節するよう排気モードにおける流量を制御する。これは、例えば、電子的または機械的なフィードバックを用いて、質量流量を調節する減圧バルブであり得る。排気モードの間の、(給気モードとは対照的に、排気モードにてそれを超えて大きな圧力降下を経験し得る)第1TESの下流の圧力変動とは、1つ以上の流体接続と直接TESとの間の流れ調節/制御バルブが、微細な流れ制御を行ってGTパワー出力を微細に調節するために望ましいであろうことを意味する。
1つの実施形態では、少なくとも1つの直接TESは、それぞれの下流の個別アクセス制御層に配置された固体蓄熱媒体を含む、直接伝達顕熱貯蔵部を含む。少なくとも1つの直接TESは、圧縮空気が熱エネルギー貯蔵部内に含まれる蓄熱媒体への熱エネルギーの直接交換のための流路を有する、少なくとも1つの熱エネルギー貯蔵部を含む。これは、例えば、充填床または微粒子、特に層状微粒子貯蔵部の形態で多孔質(固体)熱塊であり得る。したがって、流れは、熱伝達が活発に行われている選択層または一組の隣接層を通ってのみ導かれ得、貯蔵部の活性伝達領域の両側の層は、例えば、流れがそれぞれの層における蓄熱媒体をバイパスすることを可能にするそれぞれの層に各バイパスバルブを設けることにより、バイパスされ得る。
圧縮空気貯蔵部は可変圧力、圧縮空気貯蔵部を含み得る。この場合、補助圧縮機は、圧縮空気貯蔵部の動作圧力範囲に関連して変化する圧力比にわたって動作に適しているべきである。しかし、貯蔵部は定圧空気貯蔵部であってもよい。補助圧縮機が一定またはほぼ一定の圧力比にわたってワークを行うのを可能にするであろう水中貯蔵などの定圧空気貯蔵部について先行技術において様々な提案がある。
圧縮空気貯蔵部は、1つ以上のガスパイプラインおよび空洞、あるいは1つ以上のガスパイプラインまたは空洞を含み得る。システムが、低パワー補助圧縮機の使用を可能にする適切な低質量流量でのトリクル給気に基づいている場合、CAESパイプラインの初期コストは、わずか数年のみの期間内に取り戻せるであろう。
ACAESは任意の時点で、給気モード、貯蔵モード、または排気モードで、ならびに、完全に不活性である状態で、動作し得る。したがって、流路ネットワークおよび関連バルブ構造はまた、貯蔵モードでのACAESの選択的動作を可能にするように構成され得、貯蔵モードでは、少なくとも1つの直接TES内に蓄熱される一方、圧縮空気が圧縮空気貯蔵部に貯蔵され、貯蔵の中へとまたはそこから外へと通過する空気がない。バルブ構造は、1つ以上の流体接続および第1直接TESの間の開閉可能なオン/オフバルブまたは流量調節バルブを含み得る。バルブ構造はまた、第1直接TESおよび圧縮空気貯蔵部の間に位置する1つ以上のセレクタバルブも含み得、それにより、(少なくとも1つの直接TESおよび圧縮空気貯蔵部の間の)代替(例えば並列)各流路のいずれか1つを流れるように流れが切り替えられることが可能となり、その流路では、補助圧縮機(給気に使用される)および減圧装置(排気に使用される)が配置される。
加えて、給気圧縮機が存在する場合、CTPGSは、以下のさらなる動作モードにおける選択的動作を可能にするように構成され得る。
(iv)加圧空気がGTシステムへと給気圧縮機から供給され、GTシステム内の空気流を補充するために1つ以上の流れ接続で注入される、さらなる発電モード。
さらに別の発電モードでは、所望の場合、圧縮空気貯蔵部および給気圧縮機からの排気がないことがあり得、存在する場合は、単純にGTシステムの圧縮機、燃焼器およびタービンを通ってそれぞれ下流に通過する空気を増強し得る。そのようなモードは、給気圧縮機に供給されるパワーを必要とするが、通常、GTパワー出力の増加ははるかに大きくなる。例えば、給気圧縮機に3MWが供給されると、パワー出力において6MWの増加がもたらされ得る。例えば、ACAESが完全に排気しているが、パワー増大が依然として必要とされる場合、これは有用であり得る。
また、CTPGSは、以下のさらなる動作モードにおける選択的動作を可能にするように構成され得る。
(v)上述したような給気圧縮機から供給される加圧空気に加えて、圧縮空気貯蔵部から戻される加圧空気が、通常、さらにパワーを増大させるためにGTシステム内の空気流を補充するために1つ以上の流れ接続にて注入される、代替のさらなる発電モード。
さらに、CTPGSは、以下のさらなる動作モードでの選択的動作を可能にするように構成され得、その動作モードでは、加圧空気は、GTシステムへと給気圧縮機から供給され、GTシステム内の空気流を補充するために1つ以上の流れ接続にて注入されるが、その加圧空気の一部は、選択された質量流量で補助圧縮機を動作させることによって貯蔵に引き出される。
さらに、第1態様によれば、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)を動作させる方法であって、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)は、
互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む燃焼タービン(GT)システムであって、タービンが、着脱不能に圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられた、燃焼タービン(GT)システムと、
圧縮機およびタービンの間に配置された、1つ以上の流体接続を介してそこに一体化された断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)であって、GTシステム(例えば、タービンの上流)から空気を抽出およびGTシステムに空気を注入する、あるいはGTシステムから空気を抽出または、GTシステムに空気を注入することを可能にする、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)と
を備え、
ACAESは、少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部(TES)を介して圧縮空気貯蔵部へと1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を含み、
さらに、流路ネットワーク内に、(i)圧縮空気貯蔵部に給気するための、1つ以上の流体接続および少なくとも1つの直接TESの間に配置された、任意選択の給気圧縮機および関連空気入口と、(ii)少なくとも1つの直接TESおよび圧縮空気貯蔵部の間の代替の各流路内に配置された、補助(例えば、第2ステージ)圧縮機および減圧装置とが配置され、
流路ネットワークおよび関連バルブ構造は、
給気モードであって、少なくとも1つの直接TESに、GTシステムの圧縮機および任意選択の給気圧縮機、あるいはGTシステムの圧縮機または任意選択の給気圧縮機によって第1質量流量での圧縮空気を供給し、圧縮空気は少なくとも1つの直接TESを通過し、少なくとも1つの直接TESによって冷却され、圧縮された冷却空気がさらに圧縮空気貯蔵部に貯蔵される前に、補助圧縮機によって圧縮される、給気モードと、
排気モードであって、第1質量流量よりも高い第2質量流量で圧縮空気貯蔵部からの加圧空気を減圧装置により膨張させ、加圧空気が少なくとも1つの直接TESを通過して、そこを通る空気流を補充するために1つ以上の流体接続を通過して燃焼器に戻る前に、そこで加熱される排気モードと
の両方においてACAESの選択的動作を可能にするように構成され、
方法は、
CTPGSを、
(i)発電するためのGTシステムの圧縮機、燃焼器およびタービンを通って下流に空気がそれぞれ通過するが、空気流が部分的に補充または抽出されない通常発電モード、
(ii)発電するためのGTシステムの圧縮機、燃焼器およびタービンを通って下流にそれぞれ通過する空気が、上記排気モードで動作する際にACAESシステムの圧縮空気貯蔵部から第2質量流量にて戻る加圧空気の、1つ以上の流体接続における、注入によって補充される別の発電モード、
(iii)貯蔵モードであって、
(a)給気圧縮機からの圧縮空気が、存在する場合、少なくとも1つの直接TESに第1質量流量で供給され、GTシステムが非活性、または活性および発電中のいずれかである、および/または、
(b)圧縮空気が、GTシステムから1つ以上の流体接続を介して抽出され、少なくとも1つの直接TESに第1質量流量で供給される、貯蔵モード
の動作モードのうちの少なくとも各々において選択的に動作させることを備える、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)を動作させる方法が提供される。
さらに、第1態様によれば、上記ハイブリッドCTPGSを得るために、上記ACAESを、既存の上記燃焼タービンシステムにレトロフィットさせるレトロフィット方法が提供される。
特に、上記ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)を提供するために、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵(ACAES)システムを組み込むよう、発電プラントにおける既存の燃焼タービン(GT)システムをレトロフィットさせる方法であって、
a)互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む既存のGTシステムの部位において、少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部(TES)を設置することであって、タービンが、着脱不能に圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられる、設置することと、
b)GTシステムから空気を抽出およびGTシステムに空気を注入する、あるいはGTシステムから空気を抽出または、GTシステムに空気を注入することを可能にするよう、圧縮機およびタービンの間に配置された1つ以上の流体接続を供給または改変することと、
c)少なくとも1つの直接(TES)を介して圧縮空気貯蔵部へと1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を設置することと、
d)流路ネットワーク内に、圧縮空気貯蔵部に給気するための、1つ以上の流体接続および少なくとも1つの直接TESの間に配置された給気圧縮機および関連空気入口を任意選択的に設置することと、
e)少なくとも1つの直接TESおよび圧縮空気貯蔵部の間の流路ネットワーク内に、代替の各流路内に配置された、補助(例えば、第2ステージ)圧縮機および減圧装置を設置することと、
f)上記のように動作するハイブリッドCTPGSを構成することと
の各ステップを(任意の適切な順序で)含む方法が提供される。
本発明の第2態様によれば、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)であって、
互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む燃焼タービン(GT)システムであって、タービンが、着脱不能に圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられた、燃焼タービン(GT)システムと、
圧縮機およびタービンの間に配置された1つ以上の流体接続を介してそこに一体化された断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)であって、GTシステム(例えば、タービンの上流)から空気を抽出およびGTシステムに空気を注入する、あるいはGTシステムから空気を抽出または、GTシステムに空気を注入することを可能にする、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)と
を備え、
ACAESは、第1直接熱エネルギー貯蔵部(TES)を介して圧縮空気貯蔵部へと1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を含み、
第2のより高い圧力ステージ、可変質量流量、(有用なワークを行うガスを膨張させる)可逆動力機構、および、第2熱エネルギー貯蔵部(TES)が、流路ネットワーク内で互いの(給気方向)下流に順次、配置され、
ハイブリッドCTPGSが、発電のためのGTシステムの圧縮機、燃焼器およびタービンを通って空気が下流にそれぞれ通過する発電モードで動作可能であり、
そのモードで、可逆動力機構は、
i.空気がGTシステムから抽出されてACAES給気モードで圧縮空気貯蔵部に渡される速度を変化(例えば、増減)させるために、圧縮機として動作し、選択的にその質量流量を調整することにより、
ii.ACAES排気モードにおいてGTシステムに注入するために圧縮空気貯蔵部から空気を引き出す速度を変化(例えば、増減)させるために、膨張機として動作し、選択的にその質量流量を調整することにより、および、
iii.空気がGTシステムから抽出される給気モードから空気がGTシステム内に注入される排気モードにACAESを切り替えるように、およびその逆に切り替えるように、圧縮機としての作用から膨張機としての作用に、またはその逆に切り替えることにより、
の各々においてGTシステムのパワー出力を選択的に調節するように構成される、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)が提供される。
このように、ガスタービンが(例えば、雰囲気温度が最低季節値まで降下していない限り、通常の場合である)その最大許容動作パワー下で動作している場合に、第2のより高い圧力ステージ、可変質量流量、可逆動力機構が、上記i)およびii)のように細かく、または、上記iii)のように機能を反転させることにより、より粗く、速度を調整した状態で、(例えば、最大±5%、またはさらに±8または10%まで)有用パワー範囲内で迅速にパワータービンの出力パワーを調節することができる。なお、40kg/s以下の質量流量を扱うことができる、小型で低コストの5MW程度の可逆動力機構が、それにもかかわらず、その最大許容動作パワーまでの±40MWの範囲内でCCGTパワー出力を調整することができる。また、可逆動力機構で使用される5MWがこの数字に追加され、すなわち、CCGTの変化は合計±45MWとなる。パワーが20MW以下、またはさらには10MW以下の低パワー可逆動力機構が、したがって、有意なパワー調節のために使用され得る。
ACAES排気モードにおいては、GTシステムは、空気注入モードで動作し、そのモードでは、1つ以上の流体接続にて貯蔵サブシステムから注入された加圧空気でGT空気流を補充することにより、多かれ少なかれ、そのパワーが増加する。ACAES給気モードにおいては、GTシステムは、空気抽出モードで動作し、そのモードでは、貯蔵サブシステムへの1つ以上の流体接続にてGT空気流の一部を抽出することにより、多かれ少なかれ、そのパワーが低下する。
ACAESは、空気がGT圧縮機で圧縮された後、圧縮熱を貯蔵し、戻すための、第1熱エネルギー貯蔵部(TES)を介して圧縮空気貯蔵部へと1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造、給気モード時に高圧へと空気を圧縮し、排気モード時に高圧から空気を膨張させるための、第2のより高い圧力ステージ、可変質量流量、可逆動力機構、ならびに、空気が可逆動力機構で圧縮された後に圧縮熱を貯蔵し、戻すための第2熱エネルギー貯蔵部(TES)を、これらが、流路ネットワーク内で互いの下流に順次、熱交換器または除湿装置などの補助的コンポーネントとともに配置された状態で備える。
各流れ接続は、バルブと対向するようなブリードポートまたは注入ポートであり得、第1態様に記載されるようなものであり得る。
GTが発電モードで動作している間の、GTシステムからの空気抽出からGTシステムへの空気注入へのGTシステムの切り替え(例えば、貯蔵部へ/からの空気流方向の切り替え)、またはその逆は、圧縮機としての作用から膨張機としての作用、またはその逆の切り替えを行う可逆動力機構によって(のみ)達成し得る。
したがって、GTシステムが発電モードで連続的に動作している間、可逆動力機構は、その機能を逆転することができ、この逆転は、貯蔵部へ/からの流れの逆転に必要な全てであり得、すなわち、例えば、バルブ構造の任意のバルブの開閉なしに(または誤解を避けるために、これはGTへ/からの流れの迂回のための任意のバルブ手段なしの通常の構成であるために、ガスタービン内の任意のバルブ構成を変更することなく)、ACAESの給気(すなわち、貯蔵)モード動作から排気モード動作へ切り替えることである。したがって、圧縮空気貯蔵部およびガスタービンの間のバルブ構造は通常、開いており、スイッチング中に開いたままになる。しかし、また、圧縮機ジオメトリ(例えば、変化する圧力比に対処するための入口ガイド翼)を調整するなどの動作上の理由から、他の調整を行うことが望ましい場合もある。
1つの実施形態では、可逆動力機構は、容積式機構、好ましくは往復容積式機構であり得る。容積式機構は、ピストンベース機構であり得る。ピストンベース機構の圧縮機としての作用から膨張機への切り替え、またはその逆は、バルブタイミングの変化のみによって達成し得る。
1つの実施形態では、可逆動力機構は、燃焼タービンに必要な最大パワー調節に関連する最大質量流量と一致するように寸法決めされ得る。
ACAESおよび可逆動力機構の役割は、GTパワーを調節するだけであるので、非常に小さな動力機構とすることができる。例えば、流路ネットワークおよび熱貯蔵部および可逆動力機構の全ては、例えば、GT圧縮機を通過し得る最大質量流量の30%、さらには最大質量流量の25%に対処するような大きさにする必要はない。通常、これらのコンポーネントは、GTを通る最大流量の15%以下、さらには10%以下を処理する。
1つの実施形態では、給気圧縮機および関連空気入口は、圧縮空気貯蔵部を給気するための1つ以上の流体接続および少なくとも1つの直接TESの間に配置され得る。給気圧縮機および関連空気入口は、GTシステムが非活性、または、活性および発電中のいずれかであるとき、圧縮空気貯蔵部が給気モードで給気されることを可能にし得る。しかし、GTシステムから空気を抽出することは望まれていない。したがって、(給気圧縮機は、給気に必要な所望の最大質量流量に一致させる必要があるのみではあるものの)この実施形態は、より多くのコストと複雑さとを伴いつつ、それはより多くの柔軟性を提供する。
給気圧縮機はハイブリッドCTPGSの発電モードで動作可能であり得、そのモードでは、例えば、圧縮空気貯蔵部からの圧縮空気が利用できない場合、加圧空気はGTシステムへと給気圧縮機から供給され、GTシステム内の空気流を補充するために1つ以上の流れ接続にて注入される。
(ガスの膨張時に有用なワークを行わない)減圧装置が、少なくとも1つの直接TESおよび圧縮空気貯蔵部の間の代替の各流路に配置され得、それにより圧縮空気貯蔵部からの加圧空気が少なくとも1つの直接TESへと、減圧装置を介して、または、第2熱エネルギー貯蔵部(TES)および可逆動力機構を介して、戻され得る。本実施形態では、減圧装置が低コストであるにも関わらず、可逆動力機構よりもはるかに高い質量流量を扱うことができるという点で、パワーの迅速かつ大きな調節が可能となり、それによって、可逆動力機構の場合よりもはるかに高い速度で空気がGTシステム内に注入されるので、はるかに大きなパワー増加が可能となる。もし圧縮空気貯蔵部がこのように排気されるのであったならば、可逆機構経由とは対照的に、これによって、短い期間のより高いピーキングパワーが可能となる。また、有用なワークを捕捉しない減圧装置(例えば、絞り弁)は比較的安価であるものの、これは、より多くの柔軟性を提供するが、より大きな複雑さも伴う。例えば、20kg/sを処理することができる可逆動力機構は、CCGTについて±22.5MWでパワーを調節する能力を伴って通常動作のために使用されるかもしれない。減圧装置は、さらに20kg/s、すなわち40kg/sを処理することができるかもしれず、それにより、全体的なパワー調節は−22.5MWから+42.5MWになる。
第1態様に関連して上述したように、第1貯蔵部の直接TESを使用することは、迅速な応答を可能にするために重要である。
第2TESは、より高い圧力に曝されるため、したがって、それもまた直接TESであり得るものの、より通常的には、間接貯蔵部である。
1つの実施形態では、圧縮空気貯蔵部は可変圧力貯蔵部であり、第2TESは、変化する温度プロファイルで蓄熱することができる。例えば、第2TESが熱交換器によって結合された間接的な液体貯蔵部を含む場合、それは、好ましくは、異なるそれぞれの層に、例えば、一方向に連続した隣接領域の温度が徐々に増加する、異なる温度の熱を貯蔵する層状貯蔵部であり、それにより、その熱は、元の入口温度のできるだけ近くに、逆の順序で戻され得る。第2TESが固体媒体を伴う直接貯蔵部である場合は、層状貯蔵部とは対照的に、それは単純なモノリシックまたは充填床貯蔵部であり得る。
第2態様によればさらに、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)を動作させる方法であって、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)が、
互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む燃焼タービン(GT)システムであって、タービンが、着脱不能に圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられた、燃焼タービン(GT)システムと、
圧縮機およびタービンの間に配置された1つ以上の流体接続を介してそこに一体化された断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)であって、GTシステム(例えば、タービンの上流)から空気を抽出およびGTシステムに空気を注入する、あるいはGTシステムから空気を抽出または、GTシステムに空気を注入することを可能にする、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)と
を備え、
ACAESは、第1直接熱エネルギー貯蔵部(TES)を介して圧縮空気貯蔵部へと1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を含み、
第2のより高い圧力ステージ、可変質量流量、(有用なワークを行うガスを膨張させる)可逆動力機構、および、第2熱エネルギー貯蔵部(TES)が、流路ネットワーク内で互いの(給気方向)下流に順次、配置され、
方法は、
ハイブリッドCTPGSを、発電のためのGTシステムの圧縮機、燃焼器およびタービンを通って空気が下流にそれぞれ通過する発電モードで動作させること、
および、そのモードで、可逆動力機構を使用して、
i.空気がGTシステムから抽出されてACAES給気モードで圧縮空気貯蔵部に渡される速度を変化(例えば、増減)させるために、圧縮機としてそれを動作させ、選択的にその質量流量を調整することにより、
ii.ACAES排気モードにおいてGTシステムに注入するために圧縮空気貯蔵部から空気を引き出す速度を変化(例えば、増減)させるために、膨張機としてそれを動作させ、選択的にその質量流量を調整することにより、および、
iii.空気がGTシステムから抽出される給気モードから空気がGTシステム内に注入される排気モードにACAESを切り替えるように、およびその逆に切り替えるように、圧縮機としての作用から膨張機としての作用に、またはその逆にそれを切り替えることにより、
の各々においてGTシステムのパワー出力を選択的に調節すること
を備える、ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)を動作させる方法が提供される。
1つの実施形態では、可逆動力機構が、GT圧縮機の出口におけるGT内の質量流量の25%以下の、それを通る質量流量で動作し、好ましくは動作するように寸法決めされている。動作するように寸法決めされているとは、この質量流量がその最大質量流量能力であることを意味する。このように、比較的低い動力機構を、前述のように、GTシステムの(未使用)完全理論能力内でかなりのパワー調節を達成するためにGTパワー出力を拡大して調節するために使用することができる。さらに、GTがCCGTの一部である場合、OCGTとは対照的に、調節効果がさらに拡大される。
さらに、第2態様によれば、上記ハイブリッドCTPGSを得るために、上記ACAESを、既存の上記燃焼タービンシステムにレトロフィットさせるレトロフィット方法が提供される。
特に、上記ハイブリッド燃焼タービン発電システム(CTPGS)を提供するために、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵(ACAES)システムを組み込むよう、発電プラントにおける既存の燃焼タービン(GT)システムをレトロフィットさせる方法であって、
a)互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む既存のGTシステムの部位において、少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部(TES)を設置することであって、タービンが、着脱不能に圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられる、設置することと、
b)GTシステムから空気を抽出およびGTシステムに空気を注入する、あるいはGTシステムから空気を抽出または、GTシステムに空気を注入することを可能にするよう、圧縮機およびタービンの間に配置された1つ以上の流体接続を供給または改変することと、
c)少なくとも1つの直接(TES)を介して圧縮空気貯蔵部へと1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を設置することと、
d)流路ネットワーク内に、圧縮空気貯蔵部に給気するための、1つ以上の流体接続および少なくとも1つの直接TESの間に配置された給気圧縮機および関連空気入口を任意選択的に設置することと、
e)第2のより高い圧力ステージ、可変質量流量、(有用なワークを行うガスを膨張させる)可逆動力機構、および、第2熱エネルギー貯蔵部(TES)を、流路ネットワーク内で互いの(給気方向)下流に順次、設置することと、
f)上記のように動作するハイブリッドCTPGSを構成することと
の各ステップを含む方法が提供される。
従来技術における従来の複合サイクルガスタービン(CCGT)システムの概略図である。 本発明の第1態様に係る第1実施形態を示す図である。 本発明の第1態様に係る第2実施形態を示す図である。 本発明の第2態様に係る第1実施形態を示す図である。 本発明の第2態様に係る第2実施形態を示す図である。 本発明の第2態様に係る第3実施形態を示す図である。
本発明の特定の実施形態は、添付の図面を参照しながら、単なる例として、説明されるであろう。
図1は、ピーキング発電に使用される従来の先行技術の複合サイクルガスタービン(CCGT)1の典型的なレイアウトを示しており、下流のタービン(膨張機)14に直接、結合された上流の圧縮機11を備え、(例えば、変圧器/グリッドに結合された)発電機15を駆動する。圧縮機11およびタービン14の間に、天然ガス13が供給される燃焼室12がある。通常の構成では、圧縮機、タービンおよび発電機が全て直接、駆動カップリング(図示せず)によって同じ軸に結合されている。濾過された空気は、雰囲気条件(例えば30℃、100kPa(1bar))にて圧縮機に入り、より高い圧力および温度(例えば400℃、1600kPa(16bar))まで圧縮される。高温高圧空気は燃焼室に入り、それは天然ガスと混合され、燃焼させられ、はるかに高い温度(例えば1400℃、1600kPa(16bar))までガスが加熱される。この空気はそして、タービン内で大気圧に膨張し戻され、これにより、圧縮機が吸収するよりも多くのパワーを生成し、したがって、発電機15を駆動することができる正味の発電がある。
オープンサイクルガスタービン(OCGT)の場合、冷却空気は、雰囲気温度(例えば450℃、100kPa(1bar))から十分高くタービンから排出される。しかしCCGTの場合、タービンは、低い圧力比での動作により、または、より高いタービン入口温度への燃焼により、わずかに高温の排出温度で動作する。タービン14からの排出の後に、(例えば550℃、100kPa(1bar)の)高温排出ガスが熱交換器16に入り、それは、高圧である水の逆流を加熱しながら冷却される。水は通常、熱交換処理時に過熱状態になり、そして、より低い圧力へと蒸気タービン17を通って膨張する。この蒸気はそして、凝縮器20で凝縮され、水ポンプ19によって高圧にポンプバックされ、熱交換器16に戻る。凝縮器20には通常、河川または海からの冷却水の流れが供給される。蒸気タービン17は通常、発電機18により水ポンプ19に直接結合され、蒸気タービン17における蒸気の膨張によって、水ポンプ19が吸収するよりも多くのパワーが生成され、パワーの補助的な正味生成をもたらす。
残りの図面は、本発明に係る実施形態を示す。全ての実施形態は、圧縮機、燃焼器およびタービンが恒久的に互いの下流にて流体接続された従来の燃焼タービン構成に関し、それにより、ガスタービンの動作中はいつでも、1つ以上の流体接続にて流れの一部が抽出または増強されるか否かに関わらず、少なくともいくらかの空気流が順番にこれらの全てのコンポーネントを介して順次、下流へと通過し、また、タービンが圧縮機に着脱不能に結合されており、それにより、タービンによる発電中に両方が一緒に動作する。
さらに、全ての実施形態は、単純サイクルガスタービンシステム(OCGT)として示されているが、代わりに複合サイクルガスタービンシステム(CCGT)、または任意の他の適切な派生燃焼タービンプラントの一部を形成し得る。
第1態様
図2aは、本発明の第1態様に係る第1実施形態を示しており、単純サイクルガスタービンシステム(OCGT)30を含む。それはしかし、代わりに図1に例示されるような複合サイクルシステム(CCGT)の一部を形成することができる。
以上説明したように、GTは、下流のタービン(膨張機)14に直接(および着脱不能に)結合された上流の圧縮機11を有する従来のGT構成であり、例えば変圧器/グリッドに接続された発電機15を駆動する。圧縮機11およびタービン14の間に、燃料入口13を有する燃焼室/燃焼器12がある。
断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システム(ACAES)は通常、レトロフィットプロセスとしてGTと一体化されている。ACAESは、例えば燃焼器ケーシングにおいて、圧縮機の下流でタービンの上流に、例えば圧縮機出口に、タービン入口に、またはそれらの間に配置された1つ以上の流体接続32を介して一体化されている。これらにより、活性時に、空気流の一部がタービン上流のGTシステムから抽出され、および加圧空気の一部がタービン上流のGTシステムに注入される、あるいは空気流の一部がタービン上流のGTシステムから抽出され、または、加圧空気の一部がタービン上流のGTシステムに注入されることが可能になる(空気流は、圧縮機、燃焼器およびタービンを通って順次、下方に通過する)。1つ以上の流体接続は、それぞれの抽出および注入について、例えば1つの流体接続または複数の接続であり得る。例えば、複数の缶燃焼器を有するガスタービンについて、それらは、加圧空気供給にそれら全てを接続するマニホールドを有する各燃焼器ケーシングへの個別のポートを備え得る。
ACAESは、様々なモードにおける選択操作を可能にするように構成された流路ネットワーク33および関連バルブ構造を含む。流体接続32の下流には、バルブ31、少なくとも1つの直接TES貯蔵部40、そしてアフターバルブ49、給気流路内に配置された第2ステージ圧縮機52があり、代替排気流路には減圧装置50が配置され、両方とも直接TES40および圧縮空気貯蔵部60の間に位置する。
この場合、代替流路が並列に配置されている。代替経路が並列である必要はないことが理解されるであろう。圧縮機52および減圧装置50を、各々の周りに適切なバイパス経路を有しつつ1つの流路に沿って直列に配置することができ、それにより、代替の各給気および排気流路でのそれらの代替動作が可能となる。しかし、排気流路とは対照的に、給気流路は通常、補助圧縮機52のすぐ上流の熱交換器48とそのすぐ下流の熱交換器54とを含むべきである。
直接TESシステムは、直接熱伝達に基づいて1つ以上の熱貯蔵部40を含み得る。熱貯蔵部40は、砕石、コンクリートまたは他の適切な粒状材料などの固体蓄熱媒体46と断熱容器44とを有する直接TESであり得る。あるいはそれは、成形されたセラミックブロックなどの、より構造化された材料を有し得る。貯蔵部は、モノリシックまたは充填床構造を有し得、層状または非層状設計であり得る。特に、熱媒体46は、高温コンクリート、セラミックコンポーネント、耐熱性材料、天然鉱物(砕石)または他の適切な材料などの適切な熱媒体の充填床を含み得る。
(通常、1500kPa〜2500kPa(15〜25bar)の間および450〜600℃の間の)高圧流が必要な給気速度および排気速度で熱媒体46に/から直接、熱を伝達する容器を通過できるように、断熱容器44は設計されなければならない。媒体43は圧縮ガスへの直接熱交換を伴う充填床の形態であるので、断熱容器44は、断熱耐圧容器であることが必要であろう。
図2aでは、(貯蔵部への)給気モードでガスタービン11/12/14が発電動作中である。
(単にオン/オフバルブであり得るが、好ましくはまたフロー制御バルブである)バルブ31が開かれる必要があり、圧力が蓄熱媒体40とガスタービンへの接続との間で等しくされる。(単にオン/オフダクトセレクタであり得る)バルブ49は、任意の流れが圧縮機52を介して通過しなければならないことを確実にするよう設定されている。
圧縮機52が動作を開始し、貯蔵部40から、したがってガスタービン30から取り出された空気をより高い圧力まで圧縮する。この高圧ガスは、圧縮機52に入るときよりも高温であり、熱交換器54を通過し、高圧の圧縮空気貯蔵60に入る前に冷却される。理想的には、空気は熱交換器54にて雰囲気近くまで冷却される。
圧縮機11後の空気の一部が流れからブリードオフされるので、ガスタービンは、ここではわずかに低減されたパワー出力で動作している。通常、ブリードオフされるGT質量流量の割合は15%以下であり、より通常的には10%以下である。これは、圧縮機11のワークが一定に維持されながら、タービン14に入るガスの量が低下してパワー出力減少につながることを意味する。ブリードオフされる量は、補助圧縮機52を通過する質量流量によって決定/制御される。
ブリードオフされた空気は、バルブ31を通過して高温TES40に入り、そこでそれは熱媒体46に熱を伝達するため冷却される。なお、これは直接TESであり、熱伝達は直接、熱媒体と、ガスタービン圧縮後圧力であるかそれに近いガス流との間で発生する。
ガスは通常、わずかに雰囲気より上昇した温度でTES40を出て、さらに圧縮される前に熱交換器48内の雰囲気近くに冷却し戻され得る。このように圧縮空気を冷却して圧縮機52における圧縮のワークを減少させ、このエネルギーは排気時に回収されないため、これは好ましい。
補助(または第2ステージ)圧縮機52は、往復運動(例えば、ピストンベース圧縮機)、回転、ターボ、遠心、または、少なくとも4MPa(40bar)、より通常的には少なくとも60または8MPa(80barである可能性が高い、高圧圧縮空気貯蔵60の動作範囲にわたって動作することができる、圧縮機のいくつかの他の適切な形態であり得る。
高圧圧縮空気貯蔵60は、高圧管または溶接鋼容器または地下ガス空洞などの大きな封じ込め手段などの製造圧力容器であり得る。圧縮空気貯蔵60は、可変または定圧空気貯蔵部であり得、その場合、補助圧縮機52は、広いまたは狭い圧力比で動作する必要があり得る。
(給気中に使用されない)バルブ50は減圧バルブ(例えば、絞り弁)であり、それは、高圧圧縮空気貯蔵内の圧力から高温TES40内の圧力まで一定の質量流量にて空気を降下させるように設計される。排気時のバルブ31もまた減圧バルブとして作用し得る(すなわち質量流量を調節することが可能である)が、しかし、これははるかに小さい圧力比で動作する。例えば、5:1の圧力比で、すなわち10MPa(100bar)から2MPa(20bar)まで圧力を降下させて動作するよう、バルブ50を設計し得る一方、1.25:1の圧力比で、すなわち2MPa(20bar)から1600kPa(16bar)まで圧力を降下させるのみであるよう、バルブ31を設計し得る。通常、バルブ50は、1.5:1より大きい比で圧力を降下させ(例えば、比は3:1または4:1であってもよい)、一方、第1TESおよびGTの間に位置するバルブ31は、1.5:1より小さい比で圧力を降下させる(例えば、比は1.2:1または1.4:1とすることができる)。
排気モードでは、バルブ49は、流れがバルブ50を介して通過することを確実にするよう設定されており、バルブ31は開放位置にあって、好ましくは上記のように減圧バルブとして作用する。
ガスタービン30は動作中であり、フルパワーまたはその近くである可能性が高い。なお、ガスタービンのパワー出力が温度によって変化することは当業者によって理解されよう。ほとんどのガスタービンはISO条件(すなわち15℃)について定格決めされるが、しかし通常、非常に寒い条件(0℃以下)で、この定格より10〜15%高く発電することができる。同様に、非常に高温の条件では、ISO定格より10〜15%低く発電し得る。結果として、ガスタービンは、現在の入口条件に対して全能力で動作し得るが、依然としてその最大能力の十分下方で動作する。
バルブ50が開いて、ガスの一定質量が制御圧力降下でバルブを通過することが可能となる。低圧ガスは高温TES40を通過し、バルブ31を通過する前に加熱され、圧力は、圧縮機後のガスタービンに入る前に、さらに降下し得る。このように、(以前に圧縮されているので)圧縮機からのパワーを必要としない空気流ストリームに付加質量が追加されるが、追加燃料が燃焼され得、タービンを通る質量流量が増加され得る。このように、5%の質量流量の追加で8〜9%もCCGTの出力をブーストさせることが可能である。
排気時の質量流量は、給気時の流量よりはるかに高い。それは給気時の質量流量の、2倍、3倍もしくは5倍、または、10倍であってもよい。したがって、流れがTESを通過する際に、および、ガスタービンにそれを接続するダクトおよび配管でも、はるかに高い圧力降下が生じる可能性がある。その結果、TES40内の圧力は、おそらくは数100kPa(数bar)ほど給気時より排気時のほうが高い可能性がある。(例えば、圧力はTESの上流で2MPa(20bar)であり、TESの下流、すなわちGTで1700kPa(17bar)であろう)。重要な点は、ガスタービンに入るガスの条件は、ガスタービンについての正しい条件、すなわち正確な流量および圧力であるということである。直接TES40は、給気条件に曝された場合にのみ必要とされるよりも短いアスペクト比で設計され得、すなわち、幅/内径は、より高い質量流量排気速度に対処するために大きく、長さが短くなる可能性が高い。前述のような層状貯蔵部の使用は、本出願人の以前の特許文献1によれば、熱フロントの特性をより効果的に制御することにより、貯蔵部の長さの減少を可能にし得る。
大きな直接熱貯蔵部は、圧縮空気が占めるかなりの量のボリュームを有し得る。このボリュームは、直接TESへの質量流量の増加と、ガスタービンへの流量増加の現れとの間の遅れを作成し得る。したがって、2つの減圧バルブを使用してこの上に追加制御を与える可能性があり、バルブ50は粗い制御として作用し、バルブ31は微細(高速)制御として作用する。
このようにして、最小限機構(すなわち、圧縮機52のみ)を使用するシステムが提供され、パワー出力の著しく急速な増加を与えることができる。高圧圧縮空気貯蔵中の空気の量は、このブーストがどのくらい長く続くことができるのかを決定する。例えば、3kg/sの給気質量流量を使用して、圧縮機52は高圧圧縮空気貯蔵を給気しながら平均400kWで使用するかもしれない。タービンを流れる質量がより少なく、エネルギーが依然として圧縮に必要とされるので、約3MWのガスタービンパワー出力降下もあるであろう。排気時に質量流量は40kg/sであるかもしれず、CCGTのパワー出力の増加は、40MWほど増加するかもしれない。この余剰パワーは、平均で400kWを使用するのみの1つの圧縮機を追加する場合に比べて非常に高く、すなわち100倍高い。
図2bは、本発明の第1態様に係る第2実施形態を示す。
このシステム130は、図2aと原理的に類似しているが、(少なくとも)代替の第1ステージ圧縮機として作用する給気圧縮機62が付加されている。これは、独自の上流の入口および(オン/オフバルブである)下流のバルブ64を有している。給気圧縮機の存在は、ガスタービンが非活性である間、または、活性であるが、ガスタービンのパワー出力低下を回避するために、高圧圧縮空気貯蔵部の給気が起こり得ることを意味する。
ガスタービンが非活性である給気モードでは、バルブ31を閉じ、バルブ64が開放されている。給気圧縮機62は、高温TES40に高温高圧空気を提供し、前述のように補助圧縮機52でさらに圧縮する前に、空気を冷却する。
ガスタービンが動作中/活性であり、空気が給気圧縮機およびガスタービンの両方から供給されている場合は、バルブ31および64の両方が開いていなければならない。圧縮機52はまた、最大複合質量流量について寸法決めされなければならない。
複数の給気モードが潜在的に利用可能であり、給気圧縮機62からの給気、給気圧縮機62とガスタービンからのブリード空気との組み合わせ、または、ガスタービンからのブリード空気のみが含まれる。
排気モードには、図2aに関して上述したような通常排気モードがある。排気が発生し、給気圧縮機62も動作して開放バルブ64を開放して、ガスタービンへの質量流量を増加させる、わずかに増強されたモードもある。これは、給気圧縮機62がそれを駆動するためのパワーを必要とするため、わずかに利点が減少する。
さらに、バルブ64および31が開き、バルブ49が閉じている発電のさらなるモードがあり、いかなる流れもTESおよび給気圧縮機62を通過せず、単純にガスタービンのパワー出力を向上させる。
第1実施形態例 給気圧縮機でのトリクル給気
GTシステムは、貯蔵からの圧縮空気でGTシステムを通る質量流量を増大させることにより、高い雰囲気温度および低い空気密度/高い標高、あるいは高い雰囲気温度または低い空気密度/高い標高で、最大動作パワーまたはその付近で動作し得る。
圧縮機およびタービンの間に空気を注入することにより、圧縮機が動作しなければならない圧縮比が上がる傾向があることは当業者によって理解されるであろう。圧力をどのくらい上昇させることができるかという限界は、圧縮機のストール特性に関連している。サージラインは、圧縮機がストールする動作領域を定義するために使用される。空気流が圧縮機を通って逆方向に非常に速い速度で排気するようになるので、圧縮機ストールは、圧縮機に潜在的に有害である。
ガスタービンは、最大パワー動作条件、すなわち低温および海面に関連する最大トルクについて設計される。ガスタービンは、圧縮機がストールしない限り、この最大トルク条件へと動作を高めるために空気を注入することができる。したがって、サージ(ストール)検出装置を設けることが有益であり得、サージラインを超えて押し上げることなく、サージライン近くにGTを押し上げる速度で空気を注入することができることを確実にする。
異なる圧縮機は異なる設計点を有し、したがって、サージラインより下に留まりながら安全に注入し得る空気の量とは、それらが最大動作パワー条件に至ることができないことを意味する。
第2態様
図3aは、本発明の第2態様に係る第1実施形態を示している。
この実施形態では、ガスタービンコンポーネント、第1直接TESおよび圧縮空気貯蔵部は変わらないが、回路が図2aおよび図2bに示されたものから変更されている。圧縮機52は、可逆圧縮機/膨張機70で置換されており、これは、バルブタイミング変化によるガスの圧縮および膨張の間で変化させることができる往復ピストン圧縮機などの容積式装置であり得る。バルブ50が除去され、第2ステージTES72が付加され、これは直接TESまたは間接TESのいずれかであり得る。間接TESである場合、熱伝達流体と、圧縮空気と同じ圧力ではない貯蔵媒体とが必要であろう。
本発明の第2態様は、ガスタービンのパワー出力を急速に調節する能力に関する。例えば、給気モードでは圧縮機/膨張機70が圧縮機として作用し、TES40を介してガスタービンからブリード空気を引き込み、高温圧縮空気が冷却される。それはより高い圧力に圧縮される前に熱交換器48を通過する際にさらに冷却される。高温高圧空気は、第2高温TESを通過し、熱交換器54および次いで高圧圧縮空気貯蔵60に入る前に冷却される。熱交換器54は好ましくは、雰囲気温度近くまでガスを冷却する。
このように、圧縮機/膨張機が15kg/sの空気を処理している場合には平均で2MWを使用する。しかし、ガスタービンの出力パワーは15MWだけ減少し、すなわちパワー全体では17MW(15MW+2MW)だけ減少する。
圧縮機から膨張機へと機能を変更することにより、圧縮機/膨張機70は、給気および排気モード間で移動する。
排気モードにて、高圧空気は高圧の圧縮空気貯蔵部60から出て、活性であってもなくてもよい交換器54を通過し、第2高温TESに至り、そこで圧縮機/膨張機70での膨張の前に加熱される。膨張後に温度は雰囲気近くとなるが、機械損失は、それがわずかに高くなり得ることを意味する。TESにおける熱の付加は、圧縮機/膨張機70に氷の形成がないことを確実にする点で重要である。必要に応じて、高温TES40に入る前に、それはさらに熱交換器48で冷却され、ガスタービンの空気流に付加される前に再加熱される。
このように、15kg/sの付加により、通常パワーよりも17MW低い給気モードからのパワー出力をほぼ17MW高くまで変化させ、すなわち±2MWの平均パワー要件を有する1つの圧縮機/膨張機の付加で34MWの調節となる。なお、いくらかの損失があり、これは給気パワー低減と排気パワーブーストとの差が存在するであろうことを意味し、すなわち、いくらかのシステム損失があり、これは、ブーストされたMWは同じ期間に行った場合のパワー低減よりも低くなるであろうことを意味する。
貯蔵されたガスの全てに対して十分な熱容量が存在するように、本実施形態において、熱貯蔵部72が寸法決めされる必要がある。さらに、圧縮機/膨張機70後の圧縮空気の温度は、高圧圧縮空気貯蔵60の圧力が上昇するため、増加する。これは、熱貯蔵部72が、変化する温度プロファイルで熱を貯蔵することができる場合、それが好ましいことを意味する。例えば、第2TESが(熱交換器を介して結合された)間接的な液体貯蔵部である場合、それは好ましくは層状貯蔵部であり、各層で異なる温度、例えば、1つの方向に連続した隣接領域において徐々に増加する温度の熱を貯蔵し、それにより、熱は、元の入口温度のできるだけ近くに、逆の順序で戻され得る。第2TESが固体媒体を伴う直接貯蔵部である場合は、層状貯蔵部とは対照的に、単純なモノリシックまたは充填床の貯蔵部であろう。
図3bは、本発明の第2態様に係る第2実施形態を示す。この実施形態では、熱貯蔵部72は、圧縮熱の全てに等しい熱量を貯蔵するように設計される必要がない。貯蔵部は、過給気され得、いくらかの熱は熱交換器54を介して拒否され得る。
本発明は、圧力調節バルブ80を介する追加のバイパス流を有し、さらに追加のパワーブーストが必要な場合、これが圧縮機/膨張機70を介する排気と並行して起こることができることを意味する。例えば、圧縮機/膨張機70が15kg/sを処理し、17MWだけGTパワー出力をブーストすることができる一方で、さらに減圧バルブ80を介して35kg/sを排気することができる。このように、GT出力を約52MWだけブーストすることができる。
減圧バルブを介した排気の効率は、圧縮機/膨張機70のそれよりも低くなるが、しかし、追加の余剰パワーブーストのコストは非常に低い。高温TES40は、両方の複合質量流量、すなわち50kg/sに対応することができなければならず、一方、第2TES72は、圧縮機/膨張機70を通過する流れ、すなわち15kg/sにのみ対処する必要がある。
機械内の氷の形成の問題につながり得るので、第2TES72が排気されるときに圧縮機/膨張機70は、排気を継続しないほうが好ましい。
図3a〜図3cの実施形態の全てにおいて、図示していないが、遮断バルブを可逆動力機構および圧縮空気貯蔵部の間の流路のどこにでも介在させ得、それにより、ACAESが活発に給気または排気していないが、代わりに圧縮空気を貯蔵している場合、遮断バルブは可逆機構の高圧側のシステムを封止する。
図3cは、本発明の第2態様に係る第3の実施形態を示す。
この図は、図3bと同様であるが、給気圧縮機62およびバルブ64が付加されている。
このように、図2bで説明したように複数の給気モードを有することが可能であり、すなわち、ブリードされた空気を介したメインGTからの給気、給気圧縮機を介した給気および/または両方の組み合わせである。
ここで、追加の排気またはブーストモードを有することが可能であり、そこには、
i.給気圧縮機62の稼働ありおよびなしでの圧縮機/膨張機70を介した排気
ii.給気圧縮機62の稼働ありおよびなしでの減圧バルブ80を介した排気
iii.給気圧縮機62の稼働ありおよびなしでの圧縮機/膨張機70および減圧バルブ80の組み合わせを介した排気
iv.GTへのいくらかのブーストパワーの送達および圧縮機/膨張機70へのいくらかの給気気流の送達のための給気圧縮機62の稼働
v.給気システムへの通過なしでのGTパワーブーストのための圧縮機62の稼働
が含まれる。
関連する問題として、増強した質量流量を使用する場合の圧縮機ストールを防止するために、可変入口ガイド翼、可変出口ガイド翼および可変圧縮機ジオメトリを個別に、または組み合わせて使用し得る。貯蔵から戻る空気の質量流量を増加させることにより、例えば、圧縮機出口における圧力および流れ条件を変えることによって、圧縮機の流れに影響を及ぼし得る。圧縮機流量が変化する場合に、圧縮機ガイド翼を回転させることができ、これにより、重大な圧縮機ステージ(入口または出口のいずれか)で正しい入射を維持し、ストールマージンを増大させ、より増強した質量流量注入が可能となる。
1つの態様に関連して説明した特徴は、他の態様に関しても使用し得、これは後者の態様と矛盾しない。
特定の好ましい実施形態を参照して本発明を詳細に説明してきたが、本発明の他の実施形態も可能である。したがって、添付の特許請求の範囲は、本明細書に含まれる好ましい実施形態の記載内容に限定されるべきではない。先に述べたように、CTPGSは単純サイクルSCCT/開放サイクルOCGTであり得、1つのパワーサイクルのみを有し、廃熱回収はなく、または、それは任意の既知または適切な将来の変形例または派生物であり得、上記の第1および第2態様、あるいは上記の第1または第2態様の一体化から依然として利益を得ることができ、複合サイクルガスタービンCCGT(すなわち、トッピングサイクルに加えて、蒸気タービンボトミングサイクルを有する)、またはその変形例、例えば、中間冷却、再加熱、回復、または蒸気注入を伴うCTPGSなどであってもよい。

Claims (31)

  1. ハイブリッド燃焼タービン発電システムであって、
    互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む燃焼タービンシステムであって、前記タービンが、着脱不能に前記圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられた、燃焼タービンシステムと、
    前記圧縮機および前記タービンの間に配置された1つ以上の流体接続を介してそこに一体化された断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムであって、前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、および前記燃焼タービンシステムに空気を注入する、あるいは前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、または前記燃焼タービンシステムに空気を注入することを可能にする、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムと
    を備え、
    前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムは、少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を介して圧縮空気貯蔵部へと前記1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を備え、
    さらに、前記流路ネットワーク内に、(i)前記圧縮空気貯蔵部に給気するための、前記1つ以上の流体接続および前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部の間に配置された、任意選択の給気圧縮機および関連空気入口と、(ii)前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部および前記圧縮空気貯蔵部の間の代替の各流路内に配置された、補助圧縮機および減圧装置とが配置され、
    前記流路ネットワークおよび前記関連バルブ構造は、
    給気モードであって、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部に、前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機および前記任意選択の給気圧縮機、あるいは前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機または前記任意選択の給気圧縮機によって第1質量流量での圧縮空気を供給し、圧縮空気は前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を通過し、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部によって冷却され、前記圧縮された冷却空気がさらに前記圧縮空気貯蔵部に貯蔵される前に、前記補助圧縮機によって圧縮される、給気モードと、
    排気モードであって、前記第1質量流量よりも高い第2質量流量で前記圧縮空気貯蔵部からの加圧空気を前記減圧装置により膨張させ、前記加圧空気が前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を通過して、そこを通る空気流を補充するために前記1つ以上の流体接続を通過して前記燃焼器に戻る前に、そこで加熱される排気モードと
    の両方において前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムの選択的動作を可能にするように構成され、
    前記燃焼タービン発電システムは、
    (i)発電するための前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機、前記燃焼器および前記タービンを通って下流に空気がそれぞれ通過するが、前記空気流が部分的に補充または抽出されない通常発電モード、
    (ii)発電するための前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機、前記燃焼器および前記タービンを通って下流にそれぞれ通過する空気が、上記排気モードで動作する際に前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムの前記圧縮空気貯蔵部から前記第2質量流量にて戻る加圧空気の、前記1つ以上の流体接続における、前記注入によって補充される別の発電モード、
    (iii)貯蔵モードであって、
    (a)前記給気圧縮機からの圧縮空気が、存在する場合、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部に前記第1質量流量で供給され、前記燃焼タービンシステムが非活性、または活性および発電中のいずれかである、および/または、
    (b)圧縮空気が、前記燃焼タービンシステムから前記1つ以上の流体接続を介して抽出され、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部に前記第1質量流量で供給される、貯蔵モード
    の動作モードのうちの少なくとも各々において選択的動作を可能にするように構成されている、ハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  2. 前記第2質量流量は、前記第1質量流量の少なくとも2倍である、請求項1に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  3. 前記給気モードでは、前記燃焼タービンシステムを通過する前記圧縮空気の一部は、前記1つ以上の流体接続で抽出され、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部へと前記第1質量流量で供給される、請求項1または請求項2に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  4. 前記関連空気入口を有する前記給気圧縮機は、前記1つ以上の流体接続および前記直接熱エネルギー貯蔵部の間に設けられ、前記給気モードにおいて、前記第1質量流量の圧縮空気は、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部へ前記給気圧縮機によって供給される、請求項1〜3の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  5. 前記第1質量流量での圧縮空気は、請求項4に記載の前記給気圧縮機により供給されるとともに、請求項3に記載の前記燃焼タービンシステムから抽出することにより、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部に供給される、請求項3および請求項4に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  6. 流量調節バルブが、前記1つ以上の流体接続と前記直接熱エネルギー貯蔵部との間の前記流路ネットワークに設けられ、前記燃焼タービンパワー出力を調節するよう排気モードにおける流量を制御する、請求項1〜5の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  7. 前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部は、それぞれの下流の個別アクセス制御層に配置された固体蓄熱媒体を有する、直接伝達顕熱貯蔵部を備え、請求項1〜6の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  8. 前記圧縮空気貯蔵部は、圧力可変の圧縮空気貯蔵部を備える、請求項1〜7の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  9. 前記圧縮空気貯蔵部は、1つ以上のパイプラインを備える、請求項1〜8の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  10. 前記給気圧縮機が存在し、前記燃焼タービン発電システムは、
    (iv)圧縮空気が前記燃焼タービンシステムへと前記給気圧縮機から供給され、前記燃焼タービンシステム内の空気流を補充するために前記1つ以上の流れ接続で注入される、さらなる発電モードにおける選択的動作を可能にするように構成される、請求項1〜9の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  11. 前記燃焼タービン発電システムは、
    (v)請求項10に記載の前記給気圧縮機から供給される前記加圧空気に加えて、前記圧縮空気貯蔵部から戻される加圧空気が、前記燃焼タービンシステム内の前記空気流を補充するために前記1つ以上の流れ接続にて注入される、代替のさらなる発電モードにおける選択的動作を可能にするように構成される、請求項10に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  12. ハイブリッド燃焼タービン発電システムを動作させる方法であって、前記ハイブリッド燃焼タービン発電システムは、
    互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む燃焼タービンシステムであって、前記タービンが、着脱不能に前記圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられた、燃焼タービンシステムと、
    前記圧縮機および前記タービンの間に配置された1つ以上の流体接続を介してそこに一体化された断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムであって、前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、および前記燃焼タービンシステムに空気を注入する、あるいは前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、または前記燃焼タービンシステムに空気を注入することを可能にする、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムと
    を備え、
    前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムは、少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を介して圧縮空気貯蔵部へと前記1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を備え、
    さらに、前記流路ネットワーク内に、(i)前記圧縮空気貯蔵部に給気するための、前記1つ以上の流体接続および前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部の間に配置された、任意選択の給気圧縮機および関連空気入口と、(ii)前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部および前記圧縮空気貯蔵部の間の代替の各流路内に配置された、補助圧縮機および減圧装置とが配置され、
    前記流路ネットワークおよび前記関連バルブ構造は、
    給気モードであって、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部に、前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機および前記任意選択の給気圧縮機、あるいは前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機または前記任意選択の給気圧縮機によって第1質量流量での圧縮空気を供給し、圧縮空気は前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を通過し、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部によって冷却され、前記圧縮された冷却空気がさらに前記圧縮空気貯蔵部に貯蔵される前に、前記補助圧縮機によって圧縮される、給気モードと、
    排気モードであって、前記第1質量流量よりも高い第2質量流量で前記圧縮空気貯蔵部からの加圧空気を前記減圧装置により膨張させ、前記加圧空気が前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を通過して、そこを通る空気流を補充するために前記1つ以上の流体接続を通過して前記燃焼器に戻る前に、そこで加熱される排気モードと
    の両方において前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムの選択的動作を可能にするように構成され、
    前記方法は、
    前記燃焼タービン発電システムを、
    (i)発電するための前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機、前記燃焼器および前記タービンを通って下流に空気がそれぞれ通過するが、前記空気流が部分的に補充または抽出されない通常発電モードと、
    (ii)発電するための前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機、前記燃焼器および前記タービンを通って下流にそれぞれ通過する空気が、上記排気モードで動作する際に前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムの前記圧縮空気貯蔵部から前記第2質量流量にて戻る加圧空気の、前記1つ以上の流体接続における、前記注入によって補充される別の発電モードと、
    (iii)貯蔵モードであって、
    (a)前記給気圧縮機からの圧縮空気が、存在する場合、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部に前記第1質量流量で供給され、前記燃焼タービンシステムが非活性状態または活性状態の何れかで発電していること、および
    (b)圧縮空気が、前記燃焼タービンシステムから前記1つ以上の流体接続を介して抽出され、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部に前記第1質量流量で供給されること、の少なくとも何れかである貯蔵モードと
    の動作モードのうちの少なくとも各々において選択的に動作させることを備える、ハイブリッド燃焼タービン発電システムを動作させる方法。
  13. 前記システムが、請求項2〜11の何れか一項にて特定されたものであり、特定されたように動作する、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システムを提供するために、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムを組み込むよう、発電プラントにおける既存の燃焼タービンシステムをレトロフィットさせる方法であって、
    g)互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む既存の燃焼タービンシステムの部位において、少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を設置することであって、前記タービンが、着脱不能に前記圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられる、設置すること、
    h)前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、および前記燃焼タービンシステムに空気を注入する、あるいは前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、または前記燃焼タービンシステムに空気を注入することを可能にするよう、前記圧縮機および前記タービンの間に配置された1つ以上の流体接続を供給または改変すること、
    i)前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を介して圧縮空気貯蔵部へと前記1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を設置すること、
    j)前記流路ネットワーク内に、前記圧縮空気貯蔵部に給気するための、前記1つ以上の流体接続および前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部の間に配置された給気圧縮機および関連空気入口を任意選択的に設置すること、
    k)前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部および前記圧縮空気貯蔵部の間の前記流路ネットワーク内に、代替の各流路内に配置された、補助圧縮機および減圧装置を設置すること、および
    l)請求項1にて特定したように動作する前記ハイブリッド燃焼タービン発電システムを構成すること
    の各ステップを備える方法。
  15. 実質的に本明細書中で添付図面の図2aおよび図2bを参照して説明されたシステムまたは方法。
  16. ハイブリッド燃焼タービン発電システムであって、
    互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む燃焼タービンシステムであって、前記タービンが、着脱不能に前記圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられた、燃焼タービンシステムと、
    前記圧縮機および前記タービンの間に配置された1つ以上の流体接続を介してそこに一体化された断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムであって、前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、および前記燃焼タービンシステムに空気を注入する、あるいは前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、または前記燃焼タービンシステムに空気を注入することを可能にする、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムと
    を備え、
    前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムは、第1直接熱エネルギー貯蔵部を介して圧縮空気貯蔵部へと前記1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を備え、
    第2のより高い圧力ステージ、可変質量流量、可逆動力機構、および、第2熱エネルギー貯蔵部が、前記流路ネットワーク内で互いの下流に順次、配置され、
    前記ハイブリッド燃焼タービン発電システムが、発電のための前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機、前記燃焼器および前記タービンを通って空気が下流にそれぞれ通過する発電モードで動作可能であり、
    そのモードで、前記可逆動力機構は、
    i.空気が前記燃焼タービンシステムから抽出されて断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムの給気モードで前記圧縮空気貯蔵部に渡される速度を変化させるために、圧縮機として動作し、選択的にその質量流量を調整することにより、
    ii.断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムの排気モードにおいて前記燃焼タービンシステムに注入するために前記圧縮空気貯蔵部から空気を引き出す速度を変化させるために、膨張機として動作し、選択的にその質量流量を調整することにより、および、
    iii.空気が前記燃焼タービンシステムから抽出される給気モードから空気が前記燃焼タービンシステム内に注入される排気モードに前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムを切り替えるように、およびその逆に切り替えるように、圧縮機としての作用から膨張機としての作用に、またはその逆に切り替えることにより、
    の各々において前記燃焼タービンシステムのパワー出力を選択的に調節するように構成される、ハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  17. 前記燃焼タービンが前記発電モードで動作している間の、前記燃焼タービンシステムからの空気抽出から前記燃焼タービンシステムへの空気注入への前記燃焼タービンシステムの切り替え、またはその逆は、圧縮機としての作用から膨張機としての作用、またはその逆の切り替えを行う前記可逆動力機構によってのみ達成される、請求項16に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  18. 前記可逆動力機構は、容積式機構である、請求項16または請求項17に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  19. 前記容積式機構は、ピストンベース機構である、請求項18に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  20. 前記ピストンベース機構の圧縮機としての作用から膨張機への切り替え、またはその逆は、バルブタイミングの変化のみによって達成される、請求項19に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  21. 前記可逆動力機構は、燃焼タービンに必要な最大パワー調節に関連する最大質量流量と一致するように寸法決めされる、請求項16〜20の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  22. 給気圧縮機および関連空気入口は、前記圧縮空気貯蔵部を給気するための前記1つ以上の流体接続および前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部の間に配置される、請求項16〜21の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  23. 前記給気圧縮機は前記ハイブリッド燃焼タービン発電システムの発電モードで動作可能であり、そのモードでは、加圧空気は前記燃焼タービンシステムへと前記給気圧縮機から供給され、前記燃焼タービンシステム内の空気流を補充するために前記1つ以上の流れ接続にて注入される、請求項22に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  24. 減圧装置が、前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部および前記圧縮空気貯蔵部の間の代替の各流路に配置され、それにより前記圧縮空気貯蔵部からの加圧空気が前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部へと、前記減圧装置を介して、または、前記第2熱エネルギー貯蔵部および前記可逆動力機構を介して、戻され得る、請求項16〜23の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  25. 前記第2熱エネルギー貯蔵部が直接熱エネルギー貯蔵部である、請求項16〜24の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  26. 前記圧縮空気貯蔵部は可変圧力貯蔵部であり、前記第2熱エネルギー貯蔵部は、変化する温度プロファイルで蓄熱することができる、請求項16〜25の何れか一項に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システム。
  27. ハイブリッド燃焼タービン発電システムを動作させる方法であって、前記ハイブリッド燃焼タービン発電システムが、
    互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む燃焼タービンシステムであって、前記タービンが、着脱不能に前記圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられた、燃焼タービンシステムと、
    前記圧縮機および前記タービンの間に配置された1つ以上の流体接続を介してそこに一体化された断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムであって、前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、および前記燃焼タービンシステムに空気を注入する、あるいは前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、または前記燃焼タービンシステムに空気を注入することを可能にする、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムと
    を備え、
    前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムは、第1直接熱エネルギー貯蔵部を介して圧縮空気貯蔵部へと前記1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を備え、
    第2のより高い圧力ステージ、可変質量流量、可逆動力機構、および、第2熱エネルギー貯蔵部が、前記流路ネットワーク内で互いの下流に順次、配置され、
    前記方法は、
    前記ハイブリッド燃焼タービン発電システムを、発電のための前記燃焼タービンシステムの前記圧縮機、前記燃焼器および前記タービンを通って空気が下流にそれぞれ通過する発電モードで動作させること、
    および、そのモードで、前記可逆動力機構を使用して、
    iv.空気が前記燃焼タービンシステムから抽出されて断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムの給気モードで前記圧縮空気貯蔵部に渡される速度を変化させるために、圧縮機としてそれを動作させ、選択的にその質量流量を調整することにより、
    v.断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムの排気モードにおいて前記燃焼タービンシステムに注入するために前記圧縮空気貯蔵部から空気を引き出す速度を変化させるために、膨張機としてそれを動作させ、選択的にその質量流量を調整することにより、および、
    vi.空気が前記燃焼タービンシステムから抽出される給気モードから空気が前記燃焼タービンシステム内に注入される排気モードに前記断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムを切り替えるように、およびその逆に切り替えるように、圧縮機としての作用から膨張機としての作用に、またはその逆にそれを切り替えることにより、
    の各々において前記燃焼タービンシステムのパワー出力を選択的に調節すること
    を備える、ハイブリッド燃焼タービン発電システムを動作させる方法。
  28. 前記可逆動力機構が、前記燃焼タービン圧縮機の前記出口における前記燃焼タービン内の質量流量の25%以下の、それを通る質量流量で動作し、好ましくはそれを取り扱うように寸法決めされている、請求項27に記載の方法。
  29. 前記システムが、請求項17〜26の何れか一項にて特定されたものであり、特定されたように動作する、請求項27または請求項28に記載の方法。
  30. 請求項1に記載のハイブリッド燃焼タービン発電システムを提供するために、断熱圧縮空気エネルギー貯蔵システムを組み込むよう、発電プラントにおける既存の燃焼タービンシステムをレトロフィットさせる方法であって、
    g)互いの下流に流体接続された圧縮機、燃焼器およびタービンを含む既存の燃焼タービンシステムの部位において、少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を設置することであって、前記タービンが、着脱不能に前記圧縮機に結合され、発電用の発電機に動作可能に関連付けられる、設置すること、
    h)前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、および前記燃焼タービンシステムに空気を注入する、あるいは前記燃焼タービンシステムから空気を抽出、または前記燃焼タービンシステムに空気を注入することを可能にするよう、前記圧縮機および前記タービンの間に配置された1つ以上の流体接続を供給または改変すること、
    i)前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部を介して圧縮空気貯蔵部へと前記1つ以上の流体接続から通じる流路ネットワークおよび関連バルブ構造を設置すること、
    j)前記流路ネットワーク内に、前記圧縮空気貯蔵部に給気するための、前記1つ以上の流体接続および前記少なくとも1つの直接熱エネルギー貯蔵部の間に配置された給気圧縮機および関連空気入口を任意選択的に設置すること、
    k)第2のより高い圧力ステージ、可変質量流量、可逆動力機構、および、第2熱エネルギー貯蔵部を、前記流路ネットワーク内で互いの下流に順次、設置すること、および
    l)請求項1にて特定したように動作する前記ハイブリッド燃焼タービン発電システムを構成すること
    の各ステップを備える方法。
  31. 実質的に本明細書中で添付図面の図3aおよび図3cを参照して説明されたシステムまたは方法。
JP2017539602A 2015-03-06 2016-03-02 ハイブリッド燃焼タービン発電システム Pending JP2018512529A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1503848.2 2015-03-06
GB201503848A GB201503848D0 (en) 2015-03-06 2015-03-06 Hybrid combustion turbine power generation system
PCT/GB2016/050546 WO2016142654A1 (en) 2015-03-06 2016-03-02 Hybrid combustion turbine power generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018512529A true JP2018512529A (ja) 2018-05-17

Family

ID=52998529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539602A Pending JP2018512529A (ja) 2015-03-06 2016-03-02 ハイブリッド燃焼タービン発電システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180119613A1 (ja)
EP (1) EP3265660A1 (ja)
JP (1) JP2018512529A (ja)
CN (1) CN107407203A (ja)
GB (1) GB201503848D0 (ja)
WO (1) WO2016142654A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024219064A1 (ja) * 2023-04-17 2024-10-24 三菱パワー株式会社 ガスタービンプラント、及びその運転方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9822705B2 (en) 2015-07-13 2017-11-21 General Elecric Company Power augmentation system for a gas turbine
US10267231B2 (en) * 2015-08-06 2019-04-23 General Electric Company Systems and methods for augmenting gas turbine power output with a pressurized air tank and/or an external compressor
EP3334916A1 (en) * 2015-08-12 2018-06-20 Energy Technologies Institute LLP Hybrid combustion turbine power plant
FR3069019A1 (fr) * 2017-07-12 2019-01-18 IFP Energies Nouvelles Systeme et procede de stockage et de recuperation d'energie par gaz comprime avec echange de chaleur direct entre le gaz et un fluide
CN107387179B (zh) * 2017-07-19 2019-04-30 东南大学 一种耦合有co2储能单元的超临界co2布雷顿循环发电系统
FR3074533B1 (fr) * 2017-12-06 2020-11-06 Safran Aircraft Engines Circuit de commande hydraulique et pneumatique pour turboreacteur a echangeur de chaleur carburant/air
US10794271B2 (en) 2018-02-22 2020-10-06 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Altitude augmentation system
CN110375455B (zh) * 2019-06-24 2021-05-11 东南大学 一种压缩空气能制冷空调系统
CN111608752A (zh) * 2020-06-09 2020-09-01 中机国能电力工程有限公司 一种火力发电厂空气储能动力系统及方法
US11708791B1 (en) * 2020-12-02 2023-07-25 Bright Generation Holdings, LLC System and method for compressed air energy storage with wide temperature range thermal storage
EP4159992A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-05 MEAS France Turbine device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831373A (en) * 1973-02-08 1974-08-27 Gen Electric Pumped air storage peaking power system using a single shaft gas turbine-generator unit
US6038849A (en) * 1998-07-07 2000-03-21 Michael Nakhamkin Method of operating a combustion turbine power plant using supplemental compressed air
US7669423B2 (en) * 2007-01-25 2010-03-02 Michael Nakhamkin Operating method for CAES plant using humidified air in a bottoming cycle expander
US20110094212A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Gabor Ast Compressed air energy storage system with reversible compressor-expander unit
US20120319410A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Woodward Governor Company System and method for thermal energy storage and power generation
JP6211006B2 (ja) * 2012-01-30 2017-10-11 パワーフェイズ・エルエルシー ガスタービンエネルギー蓄電及びエネルギー供給システム及びその製造及び使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024219064A1 (ja) * 2023-04-17 2024-10-24 三菱パワー株式会社 ガスタービンプラント、及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016142654A1 (en) 2016-09-15
EP3265660A1 (en) 2018-01-10
US20180119613A1 (en) 2018-05-03
GB201503848D0 (en) 2015-04-22
CN107407203A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018512529A (ja) ハイブリッド燃焼タービン発電システム
JP6427222B2 (ja) ガスタービンエネルギー蓄電及びエネルギー供給システム及びその製造及び使用方法
US10794285B2 (en) Gas turbine air injection system control and method of operation
US6305158B1 (en) Combustion turbine power plant operable at full power using supplemental compressed air
CA2869432C (en) Compressed-air energy-storage system
JP3178961B2 (ja) 圧縮空気エネルギー貯蔵方法及びシステム
CN107060921B (zh) 液化空气储能系统的发电装置及方法
US20130232974A1 (en) Advanced adiabatic compressed air energy storage system
US20030049139A1 (en) Engine
JP2017166487A5 (ja)
JPH0610705A (ja) ガスタービン群の操作方法
JP2018507975A (ja) ハイブリッドガスタービン発電システム
US10677162B2 (en) Grid scale energy storage systems using reheated air turbine or gas turbine expanders
US11976588B2 (en) Gas turbine hot air injection power augmentation utilizing compressed stored air
US20180230903A1 (en) Hybrid combustion turbine power plant
CN116357551A (zh) 一种节能型压缩空气储能系统及运行控制方法
CN114483307A (zh) 一种氢燃料燃气轮机的效率提升系统及控制方法
JP2019094890A (ja) ガスタービンシステム
HK1202913B (en) Gas turbine energy storage and energy supplementing systems and methods of making and using the same