JP2018510116A - ガラスリボン処理方法およびシステム、並びに、それらによって形成されたガラスリボン - Google Patents
ガラスリボン処理方法およびシステム、並びに、それらによって形成されたガラスリボン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018510116A JP2018510116A JP2017548120A JP2017548120A JP2018510116A JP 2018510116 A JP2018510116 A JP 2018510116A JP 2017548120 A JP2017548120 A JP 2017548120A JP 2017548120 A JP2017548120 A JP 2017548120A JP 2018510116 A JP2018510116 A JP 2018510116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass ribbon
- coupling agent
- glass
- region
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 256
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 3
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims abstract description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 98
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 86
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 79
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 42
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 9
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 21
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 19
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 17
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 2
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000007764 slot die coating Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- NLSFWPFWEPGCJJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoyloxysilicon Chemical compound CC(=C)C(=O)O[Si] NLSFWPFWEPGCJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- MWGMEGAYPPQWFG-UHFFFAOYSA-N [SiH4].OC(=O)C=C Chemical compound [SiH4].OC(=O)C=C MWGMEGAYPPQWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 238000007507 annealing of glass Methods 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000003286 fusion draw glass process Methods 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 1
- NWLSIXHRLQYIAE-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethoxysilicon Chemical compound [Si]OCC1CO1 NWLSIXHRLQYIAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- MOVRCMBPGBESLI-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxysilicon Chemical compound [Si]OC(=O)C=C MOVRCMBPGBESLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000003283 slot draw process Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N sulfanylsilane Chemical compound S[SiH3] TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/3405—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H18/00—Winding webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H18/00—Winding webs
- B65H18/08—Web-winding mechanisms
- B65H18/10—Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
- B65H18/103—Reel-to-reel type web winding and unwinding mechanisms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/28—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
- C03C17/30—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
- B65H23/18—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
- B65H23/1806—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in reel-to-reel type web winding and unwinding mechanism, e.g. mechanism acting on web-roll spindle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/511—Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
- B65H2301/5114—Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/61—Display device manufacture, e.g. liquid crystal displays
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
Abstract
Description
体積ベースで、1部の氷酢酸を、9部の脱イオン(DI)水と混合して、希酢酸を調製した。体積ベースで、1部の希酢酸を、50部のエタノールと混合して、酸性アルコールを調製した。3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランを、酸性アルコールと混合し、次に、5分から10分間、攪拌することによって、様々なシラン濃度を有するカップリング剤溶液を、調製した。
実施例1に記載したように、カップリング剤溶液の層を、ガラス板上に流延して、サンプルを用意した。カップリング剤溶液のシラン濃度は、0.05%だった。カップリング剤溶液を備えたガラス板を、100℃で、12秒間、加熱処理し、その後に、40℃で、1分間、加熱処理した。UV硬化性被膜を、処理済ガラス板上に流延し、硬化を行った。
カップリング剤溶液を、約150μmの厚さを有するガラス板上にワイピングすることによって、様々なサンプルを用意した。カップリング剤溶液は、95%のエタノール中に、1%のアクリレートシランを含むものだった。カップリング剤溶液を備えたガラス板を、110℃で、10分間、加熱処理した。
UV硬化性被膜を、未処理ガラス板、および、処理済ガラス板上に流延し、次に、被膜を硬化させることによって、様々なサンプルを用意した。
カップリング剤溶液を、連続して移動するガラスリボンの主表面に成膜して、前記ガラスリボンのカップリング剤被膜領域を形成する工程であって、該ガラスリボンは、最大で約300μmの厚さを有する可撓性ガラスリボンを含むものである工程と、
前記ガラスリボンの前記カップリング剤被膜領域を加熱して、該ガラスリボンのカップリング剤処理済領域を形成する工程と、
前記ガラスリボンを、回収ロールに巻き取る工程と、
を有する、方法。
前記成膜工程、前記加熱工程、および、前記巻取り工程の各工程が、連続した工程の一部である、実施形態1の方法。
前記加熱工程が、前記ガラスリボンの前記カップリング剤被膜領域を、約100℃から約120℃の加熱温度に、約5分から約15分の加熱時間、曝す工程を、含むものである、実施形態1の方法。
前記加熱工程が、
前記ガラスリボンの前記カップリング剤被膜領域を、約90℃から約110℃の第1の加熱温度に、約5秒から約30秒の第1の加熱時間、曝す工程、および、
その後に、前記ガラスリボンの前記カップリング剤被膜領域を、約30℃から約50℃の第2の加熱温度に、約45秒から約90秒の第2の加熱時間、曝す工程、
を含むものである、実施形態1から3のいずれか1つの方法。
前記巻取り工程が、上記加熱工程の後に行われるものである、実施形態1から4のいずれか1つの方法。
前記巻取り工程が、上記加熱工程の前に行われるものである、実施形態1から4のいずれか1つの方法。
カップリング剤溶液が、シラン成分、および、溶媒を含むものである、実施形態1から6のいずれか1つの方法。
前記シラン成分が、アルコキシシランを含むものである、実施形態7の方法。
前記溶媒が、アルコールを含むものである、実施形態7または8の方法。
前記成膜工程が、スロットダイコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング、蒸着、ワイピング、または、ドクターブレードによる成膜の少なくとも1つを含むものである、実施形態1から9のいずれか1つの方法。
前記成膜工程が、前記カップリング剤溶液の層を、連続して移動するガラスリボンの主表面に成膜する工程を含み、前記層の湿潤厚さが、約100μmから約200μmである、実施形態1から10のいずれか1つの方法。
前記ガラスリボンを形成する工程を、更に含み、
前記形成工程、前記成膜工程、前記加熱工程、および、前記巻取り工程の各工程が、連続した工程の一部である、実施形態1から11のいずれか1つの方法。
前記ガラスリボンを、供給ロールから巻き出す工程を、更に含み、
前記巻出し工程、前記成膜工程、前記加熱工程、および、前記巻取り工程の各工程が、連続したロールツーロール工程の一部である、実施形態1から11のいずれか1つの方法。
前記巻取り工程の前に、前記ガラスリボンの前記カップリング剤処理済領域の少なくとも部分を、ポリマー層で被膜する工程を、更に含むものである、実施形態1から13のいずれか1つの方法。
前記ポリマー層の剥離力が、少なくとも約200gf/インチ(約77N/m)である、実施形態14の方法。
前記巻取り工程は、前記回収ロール上の前記ガラスリボンが、前後の巻きの主表面の間で接触しないように、該ガラスリボンの前記前後の巻き同士の間隔をあける工程を、更に含むものである、実施形態1から15のいずれか1つの方法。
前記ガラスリボンの前記主表面または反対側の主表面の少なくとも1つの縁部領域に、縁部つまみを設ける工程を有し、
前記間隔をあける工程が、前記縁部つまみを、前記前後の巻きの間に位置決めする工程を、含むものである、実施形態16の方法。
前記成膜工程の前に、清浄工程を有さないものである、実施形態1から17のいずれか1つの方法。
ガラスリボンを、被膜部の中を連続して通過させて、カップリング剤溶液を、前記ガラスリボンの主表面に成膜して、該ガラスリボンのカップリング剤被膜領域を形成する工程であって、該ガラスリボンが、最大で約300μmの厚さを有する可撓性ガラスリボンを含むものである工程と、
前記ガラスリボンを、加熱部の中を通過させて、前記カップリング剤被膜領域を加熱して、該ガラスリボンのカップリング剤処理済領域を形成する工程と、
前記ガラスリボンを、回収ロール上に巻き取る工程と、
を有する、方法。
ガラスリボンにおいて、
最大で約300μmの厚さと、
少なくとも部分が、カップリング剤処理済領域を有するものである、主表面と、
を有し、
前記カップリング剤処理済領域の形成から少なくとも5か月後に、ポリマー層が、前記カップリング剤処理済領域上に形成されると、前記ポリマー層は、少なくとも200gf/インチ(約77N/m)の剥離力を有するものである、ガラスリボン。
前記ガラスリボンが、ロール状のガラスリボンを含むものである、実施形態20のガラスリボン。
前記ロール状のガラスリボンの前後の巻きが、互いに間隔をあけられているものである、実施形態21のガラスリボン。
前記ロール状のガラスリボンの前記主表面または反対側の主表面の少なくとも1つの縁部領域に配置された縁部つまみを、更に含み、前記前後の巻きが、互いに間隔をあけられているものである、実施形態22のガラスリボン。
102 第1の主表面
104 第2の主表面
110 ロール
116 縁部つまみ
210 形成部
220 表面処理部
222 被膜
224 乾燥部
226 容器
228 噴霧部
230 間隔部材付与部
240 巻取り部
300、400 システム
310 ガラス供給部
312 供給ロール
430 処理部
Claims (10)
- カップリング剤溶液を、連続して移動するガラスリボンの主表面に成膜して、前記ガラスリボンのカップリング剤被膜領域を形成する工程であって、該ガラスリボンは、最大で約300μmの厚さを有する可撓性ガラスリボンを含むものである工程と、
前記ガラスリボンの前記カップリング剤被膜領域を加熱して、該ガラスリボンのカップリング剤処理済領域を形成する工程と、
前記ガラスリボンを、回収ロールに巻き取る工程と、
を有する、方法。 - 前記加熱工程が、前記ガラスリボンの前記カップリング剤被膜領域を、約100℃から約120℃の加熱温度に、約5分から約15分の加熱時間、曝す工程を、含むものである、請求項1に記載の方法。
- 前記加熱工程が、
前記ガラスリボンの前記カップリング剤被膜領域を、約90℃から約110℃の第1の加熱温度に、約5秒から約30秒の第1の加熱時間、曝す工程、および、
その後に、前記ガラスリボンの前記カップリング剤被膜領域を、約30℃から約50℃の第2の加熱温度に、約45秒から約90秒の第2の加熱時間、曝す工程、
を含むものである、請求項1に記載の方法。 - 前記巻取り工程が、上記加熱工程の前に行われるものである、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
- カップリング剤溶液が、シラン成分、および、溶媒を含み、
前記シラン成分が、アルコキシシランを含み、前記溶媒が、アルコールを含むものである、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。 - 前記成膜工程が、前記カップリング剤溶液の層を、連続して移動するガラスリボンの主表面に成膜する工程を含み、前記層の湿潤厚さが、約100μmから約200μmである、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ガラスリボンを形成する工程、または、該ガラスリボンを供給ロールから巻き出す工程の少なくとも1つを、更に含み、
前記形成または巻出し工程、前記成膜工程、前記加熱工程、および、前記巻取り工程の各工程が、連続した工程の一部である、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。 - 前記巻取り工程の前に、前記ガラスリボンの前記カップリング剤処理済領域の少なくとも部分を、ポリマー層で被膜する工程を、更に含み、
前記ポリマー層の剥離力が、少なくとも約200gf/インチ(約77N/m)である、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。 - 前記成膜工程の前に、清浄工程を有さないものである、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
- ガラスリボンにおいて、
最大で約300μmの厚さと、
少なくとも部分が、カップリング剤処理済領域を有するものである、主表面と、
を有し、
前記カップリング剤処理済領域の形成から少なくとも5か月後に、ポリマー層が、前記カップリング剤処理済領域上に形成されると、前記ポリマー層は、少なくとも200gf/インチ(約77N/m)の剥離力を有するものである、ガラスリボン。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562132841P | 2015-03-13 | 2015-03-13 | |
US62/132,841 | 2015-03-13 | ||
PCT/US2016/021645 WO2016149013A1 (en) | 2015-03-13 | 2016-03-10 | Methods and systems for processing glass ribbons and glass ribbons formed thereby |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018510116A true JP2018510116A (ja) | 2018-04-12 |
Family
ID=55588621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017548120A Pending JP2018510116A (ja) | 2015-03-13 | 2016-03-10 | ガラスリボン処理方法およびシステム、並びに、それらによって形成されたガラスリボン |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180105458A1 (ja) |
EP (1) | EP3268322A1 (ja) |
JP (1) | JP2018510116A (ja) |
KR (1) | KR20170129185A (ja) |
CN (1) | CN107635942A (ja) |
TW (1) | TW201641463A (ja) |
WO (1) | WO2016149013A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009057460A1 (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Asahi Glass Company, Limited | ガラス・樹脂複合体の製造方法 |
WO2011030716A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-17 | 旭硝子株式会社 | ガラス/樹脂積層体、及びそれを用いた電子デバイス |
JP2013010342A (ja) * | 2011-05-27 | 2013-01-17 | Toyobo Co Ltd | 積層体とその製造方法及びそれを用いたデバイス構造体の製造方法 |
JP2013212633A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Nitto Denko Corp | 透明シートおよびその製造方法 |
JP2014058052A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Gunze Ltd | ガラスフィルム |
US20140170378A1 (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | Corning Incorporated | Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3673027A (en) * | 1970-05-04 | 1972-06-27 | Johns Manville | Method of forming coated fibers |
DE4227681C2 (de) * | 1992-08-21 | 1995-05-18 | Becker & Co Naturinwerk | Wundabdeckungsmaterial auf der Basis von Kollagenfasern und Verfahren zu seiner Herstellung |
US5665450A (en) * | 1992-08-21 | 1997-09-09 | The Curators Of The University Of Missouri | Optically transparent composite material and process for preparing same |
US7165323B2 (en) * | 2003-07-03 | 2007-01-23 | Donnelly Corporation | Method of manufacturing a touch screen |
US20110023548A1 (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | Garner Sean M | Glass substrate comprising an edge web portion |
TWI668194B (zh) * | 2010-11-30 | 2019-08-11 | 康寧公司 | 玻璃帶及將第一玻璃帶部分接合至第二部分之方法 |
-
2016
- 2016-03-10 WO PCT/US2016/021645 patent/WO2016149013A1/en active Application Filing
- 2016-03-10 US US15/557,331 patent/US20180105458A1/en not_active Abandoned
- 2016-03-10 EP EP16711475.0A patent/EP3268322A1/en not_active Withdrawn
- 2016-03-10 KR KR1020177028973A patent/KR20170129185A/ko not_active Withdrawn
- 2016-03-10 JP JP2017548120A patent/JP2018510116A/ja active Pending
- 2016-03-10 CN CN201680027007.XA patent/CN107635942A/zh active Pending
- 2016-03-11 TW TW105107572A patent/TW201641463A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009057460A1 (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Asahi Glass Company, Limited | ガラス・樹脂複合体の製造方法 |
WO2011030716A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-17 | 旭硝子株式会社 | ガラス/樹脂積層体、及びそれを用いた電子デバイス |
JP2013010342A (ja) * | 2011-05-27 | 2013-01-17 | Toyobo Co Ltd | 積層体とその製造方法及びそれを用いたデバイス構造体の製造方法 |
JP2013212633A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Nitto Denko Corp | 透明シートおよびその製造方法 |
JP2014058052A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Gunze Ltd | ガラスフィルム |
US20140170378A1 (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | Corning Incorporated | Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3268322A1 (en) | 2018-01-17 |
US20180105458A1 (en) | 2018-04-19 |
KR20170129185A (ko) | 2017-11-24 |
TW201641463A (zh) | 2016-12-01 |
WO2016149013A1 (en) | 2016-09-22 |
CN107635942A (zh) | 2018-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11335551B2 (en) | Method of producing a component of a device, and the resulting components and devices | |
WO2011089836A1 (ja) | パターン転写装置及びパターン転写方法 | |
JP5281606B2 (ja) | 機能性フィルムの製造方法 | |
CN112248581B (zh) | 基于卷对卷工艺的超薄玻璃-有机膜复合盖板及其制作方法 | |
US9902130B2 (en) | Methods of processing a glass substrate and glass apparatus | |
CN101277886B (zh) | 薄膜辊制造方法及制造装置和薄膜辊 | |
JP5371680B2 (ja) | 機能性フィルムの製造方法 | |
JP2015146244A (ja) | 透明導電性フィルムおよびこの製造方法 | |
TW201634671A (zh) | 光學膜之製造方法 | |
WO2014201665A1 (en) | Bonded article of thin glass on support substrate, preparation method and use thereof | |
JP2007246849A (ja) | 光学用プラスチックフィルムの洗浄方法、光学用プラスチックフィルムの製造方法及び光学用プラスチックフィルムの洗浄装置並びに塗工装置 | |
JP5198493B2 (ja) | 機能性フィルムの製造方法 | |
JP2018510116A (ja) | ガラスリボン処理方法およびシステム、並びに、それらによって形成されたガラスリボン | |
KR20160048931A (ko) | 기능성 필름 및 기능성 필름의 제조 방법 | |
JP2015181981A (ja) | 帯状のフィルム基材上に不連続なパターンを有する塗膜を形成するための塗布装置及び塗膜形成方法 | |
JP2010179922A (ja) | フィルムロール包装体及びフィルムロール包装体形成方法 | |
KR20180043241A (ko) | 기능적 필름 적층물 | |
JP2019079637A (ja) | 透明導電性フィルムおよび透明導電性フィルム積層体 | |
JP6427004B2 (ja) | 積層フィルム、透明導電性フィルム及びタッチパネル | |
JP6661587B2 (ja) | 支持基板上の薄いガラスの結合物品、その製造方法およびその使用 | |
JP5260578B2 (ja) | 積層フィルムの塗布方法 | |
JP5849492B2 (ja) | ガラスフィルム積層体の製造方法 | |
JP2015182289A (ja) | 凹凸パターンを有する帯状のフィルム部材の製造装置及びそのメンテナンス方法 | |
JP4992252B2 (ja) | 積層体の形成方法およびその積層体 | |
JP2013022902A (ja) | ガラスフィルム積層体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201021 |