JP2018508969A - Ledモジュール - Google Patents
Ledモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018508969A JP2018508969A JP2017525796A JP2017525796A JP2018508969A JP 2018508969 A JP2018508969 A JP 2018508969A JP 2017525796 A JP2017525796 A JP 2017525796A JP 2017525796 A JP2017525796 A JP 2017525796A JP 2018508969 A JP2018508969 A JP 2018508969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led module
- led
- electrode
- antenna
- dielectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/305—Frequency-control circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B44/00—Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S2/00—Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
- F21S2/005—Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/20—Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
- G07D11/22—Means for sensing or detection
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/167—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
- H02J50/12—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
1.ユーザーはアプリ156を開始する。次にアプリ156は第一共振回路114を制御してパルスを送信する。このパルスはユニットパルス(ディラックパルスとも呼ばれる)としても知られているパルスである。
2.LEDモジュール102はアンテナ118を用いて電子ユニット112からパルスを受信する。LEDモジュール102の回路はこのパルスにパルス応答で応答するが、パルス応答は伝達関数、従ってLEDモジュール102の共振周波数を特徴とする。パルス応答はアンテナ118から送信され、第一共振回路114の助けを得て電子ユニット112で受信される。
3.電子ユニット112は、パルス応答用の第一参照データを記憶するメモリを有する。アプリ156はこのメモリにアクセスし、参照データを読み取り、受信したパルス応答が参照データにマッチするか否かを検査する。十分なマッチングが存在すれば、アプリ156は、LEDモジュール102の共振回路をその共振周波数で励磁するように、第一共振回路114を制御する。
4.次に、アプリ156は、エネルギーの連結によりLED106が放射する光を感知するように、カメラ158を制御する。
5.感知光用の第二参照データが電子ユニット112のメモリに記憶されている。アプリ156は、感知された光を参照データと比較するため、この参照データにアクセスする。十分なマッチングが存在すれば、LEDモジュール102は有効であると判断されアプリ156は対応する信号を発生させるが、該信号は例えばタッチパネル160上の光学的信号および/または音声信号および/または触覚信号(すなわち振動信号)として電子ユニット112から出力されるので、LEDモジュール102の認証検査が成功したことをユーザーは知ることができる。
102 LEDモジュール
104 可搬性物品
106 LED
108 インダクタ
110 コンデンサ
112 電子ユニット
114 第一共振回路
116 基板
118 アンテナ
120 アンテナ導電トラック
122 コイル開口部
124 電極
126 ビア
128 電極
130 凸部
132 凸部
134 突起部
136 平面領域
138 突起部
140 層
142 層
144 光
146 物質
148 距離
150 取付台
152 装飾要素
154 物質層
156 アプリ
158 カメラ
160 タッチパネル
168 ビア
170 メモリ
172 プロセッサ
174 通信インターフェース
Claims (20)
- LED(106)と前記LED操作のためにエネルギーを連結させる共振回路(106、108、110)とを含む回路を有するLEDモジュールであって、前記回路は接続なしに形成され前記LEDモジュール内に完全にカプセル化されているものである
LEDモジュール。 - 請求項1記載のLEDモジュールにおいて、誘電体(140)を有しており、前記LED接触用の第一電極(124)および第二電極(128)が前記誘電体(140)の互いに反対側に配置されているので、それにより前記共振回路用の容量が形成されるものであるLEDモジュール。
- 請求項2記載のLEDモジュールにおいて、層状構造であって、前記LED接触用の第一電極(124)が第一層(116)に配置されており、前記第一電極の周りに複数のアンテナ巻線を有するアンテナ(118)が前記第一層に配置されており、前記アンテナの第一末端が前記第一電極に電気的に接続されている層状構造と、誘電体および前記LEDを含む第二層(140)と、前記LED接触用の第二電極が配置されている第三層(142)とを有しており、前記第二電極は、ビア(126)により前記第二層を通して前記アンテナの第二末端に接触されており、前記第一電極と前記第二電極の間に配置された誘電体により容量が形成されるので、それにより前記共振回路が形成されるものであるLEDモジュール。
- 請求項2記載のLEDモジュールにおいて、層状構造を有しており、前記第一電極(124)の一部(124−1)が前記誘電体(140)の一方側に配置されており、前記第二電極(128)が前記誘電体の反対側に配置されており、前記LED(106)が前記LED(106)の同じ側に配置されている第一接続部と第二接続部(130、132)とを有しており、前記LED(106)の接続部の1つは、前記誘電体(140)を貫通するビア(168)によって前記第一電極(124)の部分(124−1)に接続されており、前記共振回路のアンテナ(118)の導電トラック(120)は、前記誘電体の部分(124−1)と同じ側に配置され、前記誘電体を貫通するビア(126)によって前記第二電極(128)に接続されており、前記第二電極(128)は前記LED(106)の第二接続部(132)に接続されているものであるLEDモジュール。
- 請求項3または4記載のLEDモジュールにおいて、前記共振回路の共振周波数は、前記アンテナのインダクタンスおよび前記LEDの容量と前記第一電極および前記第二電極の間に配置された誘電体によって形成される容量との合計により与えられるものであるLEDモジュール。
- 請求項3記載のLEDモジュールにおいて、コイル開口部(122)が前記アンテナ巻線によって形成されており、前記コイル開口部内に前記第一電極(124;124−1)が配置されており、前記第二電極の平面領域(136)が前記コイル開口部上に延びており、前記第二電極は前記平面領域と前記ビア(126)とを互いに接続する突起部(138)を有しており、前記突起部は前記アンテナ巻線の上に延びているものであるLEDモジュール。
- 請求項3〜6のいずれか一項に記載のLEDモジュールにおいて、前記共振回路の容量は前記アンテナ巻線の寄生容量により形成されるものであるLEDモジュール。
- 請求項7記載のLEDモジュールにおいて、前記アンテナ巻線(120−1、120−2)は相互に前記誘電体(140)の反対側に配置されており、前記アンテナ巻線はビア(126、128)によって互いに接続されているものであるLEDモジュール。
- 請求項3、6、7および8のいずれか一項に記載のLEDモジュールにおいて、前記アンテナ巻線のコンダクタの幅は5μmと15μmの間、好ましくは10μmであり、2つの隣接したアンテナ巻線間の距離は5μmと15μmの間、好ましくは10μmであり、巻線数は20と60の間、特に40であるLEDモジュール。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載のLEDモジュールにおいて、光学的に効果的な物質(146)が前記LEDが放射する光の光路に配置されており、それは特に蛍光物質または燐光性物質、濾光用染料、コンバージョン燐光体、例えば放射された光の放射スペクトルをシフトさせるためのアップコンバージョンまたはダウンコンバージョン燐光体、効果顔料、例えば金属酸化物粒子および/または再帰反射粒子であるLEDモジュール。
- 請求項1〜10のいずれか一項に記載のLEDモジュールにおいて、前記共振回路の共振周波数は10MHzと16MHzの間、特に13.56MHzであるLEDモジュール。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載のLEDモジュールにおいて、前記LEDの厚さは100μm未満、特に60μm未満、特に50μm未満であり、前記LEDモジュールの全体的な高さは7000μm未満、特に5000μm未満、特に100μm未満、特に30μmと100μmの間であり、前記LEDモジュールの横方向の寸法は5mm未満、特に3mm未満、特に1mm未満、例えば500μmであるLEDモジュール。
- 紙であって、前記紙内または紙上に配置された請求項1〜12のいずれか一項記載のLEDモジュールを1つ以上有するものである
紙。 - プラスチックまたは繊維であって、前記プラスチックまたは繊維内またはプラスチックまたは繊維上に配置された請求項1〜13のいずれか一項記載のLEDモジュールを一つ以上有するものである
プラスチックまたは繊維。 - 重要文書または機密文書であって、請求項1〜12のいずれか一項に記載のLEDモジュールが一つ以上配置されている文書本体を有するものである
重要文書または機密文書。 - 請求項15記載の重要文書または機密文書において、プロセッサ(172)と、データメモリ(170)と、通信インターフェース(174)を有しており、前記プロセッサは、認証用暗号プロトコルおよび/または外部読取装置(112)の認証検査が成功裏に行われた場合のみ前記通信インターフェースを通して前記データメモリに外部からアクセス可能に構成されており、前記LEDモジュールは、前記プロセッサによっても前記通信インターフェースを通しても制御できないものである重要文書または機密文書。
- 可搬性物品であって、特に請求項1〜12のいずれか一項に記載のLEDモジュールを少なくとも一つ有する宝石、衣類、容器、特に飲料用容器、電子ユニット、機械部品、交換部品、医薬品、またはパッケージである可搬性物品。
- 電子システムであって、電子ユニット(112)、特に移動無線ユニットまたはPOS端末、および請求項13または14記載の紙、プラスチックまたは繊維、請求項15または16記載の重要文書または機密文書、あるいは請求項17記載の可搬性物品を有する電子システムであって、前記電子ユニットは、前記共振回路を励磁してから前記LEDモジュールが放射する光を発することにより前記紙、プラスチック、繊維、または前記重要文書あるいは機密文書、または前記可搬性物品の認証検査を行うため、少なくとも1つのLEDモジュール(102)の共振回路を励磁するための第一共振回路(114)を有するものである
電子システム。 - 請求項18記載の電子システムにおいて、前記電子ユニットは、前記LEDモジュール(102)のパルス応答を検出し、第一参照データとの十分なマッチングが存在するか否かを検査し、前記LEDモジュールの操作用の共振回路用の前記第一共振回路を励磁するように構成されているので、前記LEDモジュールは、十分なマッチングが存在するという前提条件下においてのみ光を発するものである電子システム。
- 請求項18または19記載の電子システムにおいて、前記電子ユニットは、前記LEDモジュールが放射する光を感知しそれを第二参照データと比較するため、光学センサー、例えばカメラ(158)を有し、前記第二参照データとの十分なマッチングが存在するという前提条件下においてのみ、前記LEDモジュール(102)の認証を知らせる信号が生成されるものである電子システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102014225720.4A DE102014225720A1 (de) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | LED-Modul |
DE102014225720.4 | 2014-12-12 | ||
PCT/EP2015/078467 WO2016091704A1 (de) | 2014-12-12 | 2015-12-03 | Led-modul |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018508969A true JP2018508969A (ja) | 2018-03-29 |
JP6652246B2 JP6652246B2 (ja) | 2020-02-19 |
Family
ID=54780310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017525796A Active JP6652246B2 (ja) | 2014-12-12 | 2015-12-03 | Ledモジュール |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10262980B2 (ja) |
EP (1) | EP3231254B1 (ja) |
JP (1) | JP6652246B2 (ja) |
KR (1) | KR102269935B1 (ja) |
CN (1) | CN107006092B (ja) |
DE (1) | DE102014225720A1 (ja) |
ES (1) | ES2861298T3 (ja) |
PL (1) | PL3231254T3 (ja) |
PT (1) | PT3231254T (ja) |
WO (1) | WO2016091704A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018105930A1 (de) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh | Parametrierbare Leuchte mit LED-Modul und NFC-fähigem Speichermodul |
CN110868777B (zh) * | 2019-10-29 | 2022-04-05 | 上海一芯智能科技有限公司 | 智能卡的时序发光控制方法及智能卡 |
US11490495B2 (en) * | 2020-04-08 | 2022-11-01 | Nthdegree Technologies Worldwide, Inc. | NFC-powered LED sticker with integral capacitor |
DE102020007194B3 (de) | 2020-08-05 | 2021-07-15 | Preh Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Formlings für eine Komponente einer Leuchteinrichtung mit drahtlos betreibbaren Mikro-Leuchtmitteln |
DE102020120709B3 (de) * | 2020-08-05 | 2021-01-21 | Preh Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Formlings für eine Komponente einer Leuchteinrichtung mit drahtlos betreibbaren Mikro-Leuchtmitteln und zugehörige Leuchteinrichtung |
CN114811459A (zh) * | 2022-04-20 | 2022-07-29 | 龙岩德煜照明有限公司 | 一种led发光模块及应用的led灯丝、紧凑型led灯泡 |
WO2023230904A1 (zh) * | 2022-05-31 | 2023-12-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 发光器件及发光装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1069533A (ja) * | 1996-06-18 | 1998-03-10 | Toppan Printing Co Ltd | 非接触icカード |
JP2001008386A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Rohm Co Ltd | 発光装置 |
JP2001034725A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Hitachi Maxell Ltd | 非接触icモジュール及びその製造方法、並びに、非接触情報媒体 |
JP2008068785A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用発光装置 |
JP2008523479A (ja) * | 2004-12-10 | 2008-07-03 | ポリアイシー ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | 識別システム |
WO2009157081A1 (ja) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | 富士通株式会社 | Rfidタグ |
JP2011119237A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-06-16 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置、及び照明装置 |
US20110210684A1 (en) * | 2008-05-23 | 2011-09-01 | Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung | Wireless supplyable lighting module |
WO2013039016A1 (ja) * | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 日立化成株式会社 | Rfidタグ及び自動認識システム |
DE102012203251A1 (de) * | 2012-03-01 | 2013-09-05 | Bundesdruckerei Gmbh | Kontaktlose Datenübertragungseinrichtung, diese enthaltendes Sicherheits- bzw. Wertdokument |
JP3187575U (ja) * | 2013-09-23 | 2013-12-05 | 群光電能科技股▲ふん▼有限公司 | Led駆動装置 |
WO2014083916A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | 株式会社村田製作所 | アンテナモジュール |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE251C (de) * | 1877-08-06 | H. ALBERS in Hannover | Drehrolle | |
US4820321A (en) * | 1987-08-13 | 1989-04-11 | American Telephone And Telegraph Company | Method and apparatus for fabricating an expanded beam cylindrically terminated optical fiber taper |
EP1134694A1 (de) * | 2000-03-16 | 2001-09-19 | Infineon Technologies AG | Dokument mit integrierter elektronischer Schaltung |
JP2007155554A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Fujitsu Ltd | Rfidタグの位置を検出する位置検出装置 |
DE102005062827A1 (de) * | 2005-12-27 | 2007-06-28 | Bundesdruckerei Gmbh | Dokument mit einem Datenspeicher, Vorrichtung und Verfahren zum Lesen eines Funketiketts und Computerprogrammprodukt |
DE102006008345B3 (de) * | 2006-02-21 | 2007-08-23 | Bundesdruckerei Gmbh | Sicherheits- und/oder Wertdokument |
DE102006033713A1 (de) * | 2006-05-30 | 2007-12-06 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Organisches lichtemittierendes Bauelement, Vorrichtung mit einem organischen lichtemittierenden Bauelement und Beleuchtungseinrichtung sowie Verfahren zur Herstellung eines organischen lichtemittierenden Bauelements |
US8322624B2 (en) * | 2007-04-10 | 2012-12-04 | Feinics Amatech Teoranta | Smart card with switchable matching antenna |
JP2008134816A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Philtech Inc | Rfパウダー粒子、rfパウダー、およびrfパウダーの励起方法 |
DE102008024780A1 (de) * | 2008-05-23 | 2009-11-26 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Drahtlos speisbares Leuchtmittel |
WO2010122671A1 (ja) * | 2009-04-20 | 2010-10-28 | Matsuno Yuuji | 間接副資材のicタグ装置と間接副資材のデータ管理・電子認証及び決済装置 |
US8474726B2 (en) * | 2010-08-12 | 2013-07-02 | Feinics Amatech Teoranta | RFID antenna modules and increasing coupling |
DE102010028444B4 (de) * | 2010-04-30 | 2016-06-23 | Bundesdruckerei Gmbh | Dokument mit einem Chip und Verfahren zur Herstellung eines Dokuments |
KR20130042154A (ko) | 2011-10-18 | 2013-04-26 | 삼성전자주식회사 | 발광 소자 및 그 제조 방법, 이를 이용한 발광 소자 모듈 |
US9312314B2 (en) * | 2012-02-02 | 2016-04-12 | Koninklijke Philips N.V. | Light apparatus for generating light |
DE102013106858A1 (de) | 2012-07-19 | 2014-01-23 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Substrat für ein LED-Modul und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE102013207998A1 (de) * | 2013-05-02 | 2014-11-06 | Bundesdruckerei Gmbh | Sicherheits- oder Wertprodukt mit elektrolumineszierendem Sicherheitselement und Verfahren zur Herstellung desselben |
DE102013210842A1 (de) * | 2013-06-11 | 2014-12-11 | Bundesdruckerei Gmbh | Dokument mit einer integrierten Anzeigevorrichtung |
-
2014
- 2014-12-12 DE DE102014225720.4A patent/DE102014225720A1/de not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-12-03 PL PL15804484T patent/PL3231254T3/pl unknown
- 2015-12-03 JP JP2017525796A patent/JP6652246B2/ja active Active
- 2015-12-03 KR KR1020177013582A patent/KR102269935B1/ko active Active
- 2015-12-03 PT PT158044842T patent/PT3231254T/pt unknown
- 2015-12-03 CN CN201580063050.7A patent/CN107006092B/zh active Active
- 2015-12-03 EP EP15804484.2A patent/EP3231254B1/de active Active
- 2015-12-03 ES ES15804484T patent/ES2861298T3/es active Active
- 2015-12-03 US US15/534,953 patent/US10262980B2/en active Active
- 2015-12-03 WO PCT/EP2015/078467 patent/WO2016091704A1/de active Application Filing
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1069533A (ja) * | 1996-06-18 | 1998-03-10 | Toppan Printing Co Ltd | 非接触icカード |
JP2001008386A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Rohm Co Ltd | 発光装置 |
JP2001034725A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Hitachi Maxell Ltd | 非接触icモジュール及びその製造方法、並びに、非接触情報媒体 |
JP2008523479A (ja) * | 2004-12-10 | 2008-07-03 | ポリアイシー ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | 識別システム |
JP2008068785A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用発光装置 |
US20110210684A1 (en) * | 2008-05-23 | 2011-09-01 | Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung | Wireless supplyable lighting module |
WO2009157081A1 (ja) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | 富士通株式会社 | Rfidタグ |
JP2011119237A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-06-16 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置、及び照明装置 |
WO2013039016A1 (ja) * | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 日立化成株式会社 | Rfidタグ及び自動認識システム |
DE102012203251A1 (de) * | 2012-03-01 | 2013-09-05 | Bundesdruckerei Gmbh | Kontaktlose Datenübertragungseinrichtung, diese enthaltendes Sicherheits- bzw. Wertdokument |
WO2014083916A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | 株式会社村田製作所 | アンテナモジュール |
JP3187575U (ja) * | 2013-09-23 | 2013-12-05 | 群光電能科技股▲ふん▼有限公司 | Led駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102014225720A1 (de) | 2016-06-16 |
EP3231254A1 (de) | 2017-10-18 |
EP3231254B1 (de) | 2021-03-03 |
WO2016091704A1 (de) | 2016-06-16 |
KR102269935B1 (ko) | 2021-06-25 |
US20170373049A1 (en) | 2017-12-28 |
PL3231254T3 (pl) | 2021-07-05 |
JP6652246B2 (ja) | 2020-02-19 |
CN107006092A (zh) | 2017-08-01 |
US10262980B2 (en) | 2019-04-16 |
KR20170093803A (ko) | 2017-08-16 |
ES2861298T3 (es) | 2021-10-06 |
CN107006092B (zh) | 2020-04-21 |
PT3231254T (pt) | 2021-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6652246B2 (ja) | Ledモジュール | |
US8322624B2 (en) | Smart card with switchable matching antenna | |
US9256773B2 (en) | Capacitive coupling of an RFID tag with a touch screen device acting as a reader | |
US8378473B2 (en) | Semiconductor device having semiconductor chip within multilayer substrate | |
US20150186768A1 (en) | Transparent rfid antenna | |
US20170323193A1 (en) | Substrate | |
JP5078478B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN103003827B (zh) | 安全文件或有价文件及其制造和验证的方法 | |
US20130081127A1 (en) | Smart card and communication method thereof | |
JP2022554166A (ja) | 生体認証機能を備えた金属製カード | |
MX2007006438A (es) | Sistema de identificacion. | |
EP3117371B1 (de) | In einen rohling eines wert- oder sicherheitsdokuments integrierbares anzeigemodul, wert- oder sicherheitsdokument mit dem anzeigemodul und verfahren zum verifizieren des wert- oder sicherheitsdokuments | |
JP4690108B2 (ja) | チップカード、チップカードの製造方法、および導電性接続素子 | |
TW202230217A (zh) | 具有整體電容器之近場通信供電發光二極體貼紙 | |
KR101122603B1 (ko) | 사운드 송출 기능을 갖는 알에프 전자카드 | |
EP3117370B1 (de) | Verfahren zum austauschen von daten zwischen einem wert- oder sicherheitsdokument und einer datenaustausch-vorrichtung und wert- oder sicherheitsdokument | |
RU2818686C1 (ru) | Платежная смарт-карта с бесконтактным интерфейсом и светодиодами (варианты) | |
FR2842932A1 (fr) | Document de securite comportant un microcircuit integre lie a un microcircuit de mesure | |
WO2023121549A1 (en) | Communication arrangement and method of controlling communication in a smartcard comprising a fingerprint sensor module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6652246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |