[go: up one dir, main page]

JP2018501255A - ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法 - Google Patents

ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501255A
JP2018501255A JP2017533427A JP2017533427A JP2018501255A JP 2018501255 A JP2018501255 A JP 2018501255A JP 2017533427 A JP2017533427 A JP 2017533427A JP 2017533427 A JP2017533427 A JP 2017533427A JP 2018501255 A JP2018501255 A JP 2018501255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
filler
composition according
paste
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7162424B2 (ja
Inventor
ヴィングス,ノルベルト
Original Assignee
クナウフ ギプス カーゲー
クナウフ ギプス カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52434721&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018501255(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クナウフ ギプス カーゲー, クナウフ ギプス カーゲー filed Critical クナウフ ギプス カーゲー
Publication of JP2018501255A publication Critical patent/JP2018501255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162424B2 publication Critical patent/JP7162424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/06Acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00491Primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00577Coating or impregnation materials applied by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • C04B2111/00672Pointing or jointing materials
    • C04B2111/00681Pointing or jointing materials of the drying type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、結合剤、フィラーおよび添加剤を含むペースト状フィラー材料のための組成物に関し、前記組成物は、液体炭化水素、修飾された脂肪酸誘導体、非イオン性乳化剤、およびシリコーンオイルのブレンドからなる添加剤をさらに含む。かかる脱泡添加剤は、例えば、Agitan 218の商品名で公知である。本発明はさらに、対応するペースト状フィラー材料およびペースト状フィラー材料を製造するための方法に関する。

Description

本発明は、それぞれの独立クレームに記載の、ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラー、およびペースト状フィラー材料を製造するための方法に関する。
先行技術において、ムラをなくすため、そして、別の層がその上に適用されるようにプライマー層としてさらに機能するために、結合部を充填するための、または、壁などの表面に適用するための、基本的に2種類のフィラーが公知である。すなわち、一方では、粉末フィラーが存在し、他方では、粉末フィラーが使用前に水と混合される必要があるのに対して使用する準備ができているという利点を有するペースト状フィラーが存在する。粉末フィラーと比較して、ペースト状フィラーは、水または他の材料を全く添加することなく使用できることに加えて、これらは、加工特性が修飾または劣化することなく、何か月にわたり貯蔵できるというさらなる利点を有する。
ポリマーバインダー、例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン−酢酸ビニル、ポリアクリレート、および/またはポリビニルアルコールが、水性分散物としてまたは再分散可能な粉末として使用される。バインダーは、フィラー材料の成分を結合させ、壁などの基材にフィラーを接着結合させるという機能を有する。
フィラー粒子として、通常鉱物起源の、節状および層状材料が使用される。フィラー粒子は、コーティングの枠組みまたは骨格を形成し、したがって、添加されるフィラー材料の量に依存して、層の厚さおよびシンク特性に寄与する。主なフィラー材料は、天然の炭酸カルシウムまたは炭酸マグネシウムカルシウム(ドロマイト)である。
添加剤として、硬化剤および殺生物剤が通常使用される。増粘剤は、フィラーの粘性が一定に維持されるという効果を有し、一年までの期間にわたり貯蔵される場合に一定の加工可能性を保証する、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシメチルセルロースのようなセルロースベースの添加剤であってもよい。
殺生物剤は、細菌の混入を防ぐために添加され、最後に、殺真菌剤は、真菌の感染を妨げるために添加される。
大部分のペースト状フィラー材料は、例えば、こてによって、手で適用される。必要な場合、フィラー材料を使用するヒトは、加工可能性を促進および改善するために水を添加する。
化学的建材の加工に関して機械化を増加させるために、加工機械において使用できるペースト状フィラー材料が開発されている。詳細には、これに関して、最大で3mmの層厚で表面に適用することができ、壁塗装または壁紙などのさらに引き続いて適用される層のための基材として作用する、スプレーフィラー材料が開発されている。
しかしながら、先行技術から公知の鉱物基礎上のスプレーフィラーは、以下の欠点を有する:噴霧によってペースト状材料を適用する際、通常、水圧噴霧の方法または「無気適用(airless application)方法」が使用される。しかしながら、無気適用についての重要な要求は、均一なペースト状材料は、一旦それが噴霧の間にスプレーノズルを介して移動すると、せん断応力の低下が要求されるということである。したがって、ペースト状スプレーフィラーは、せん断の低下(thinning)に影響する機械的な均一化によって、表面または結合部に適用される前に適切に調製される必要がある。このさらなる手順は、総加工時間の実質的な増加を生じる。
さらに、先行技術から公知のペースト状スプレーフィラーおよびプラスター材料において、通常、有機成分は、その機械的加工性を保証するために組み入れられる。しかしながら、有機成分の使用は、通常、屋内に関してかかる製品を使用するのを制限する放出物および悪臭公害を伴う。さらに、有機成分は、燃焼挙動に関して危機的である。
ペースト状スプレーフィラーは、さらなるコーティング、例えば、装飾コーティングのための均一な表面を提供するために、表面の不均一を一定にする機能を有するべきである。機械的な噴霧デバイスにおいて使用されるのにきわめて十分に適している多数のペースト状フィラーは、この補償機能を提供することができずにさらなる加工工程が必要となるか、または、悪臭および排出に関する上記言及された不利益またはよくない燃焼挙動を伴う。
とくに米国特許第6,545,066号に記載されるように、軽量ペースト状フィラーは、最終製品の比重を減少させるために、微小パーライトのような球形のケイ酸産物を含有し、製品の表面積量を増加させる。軽量ペースト状フィラーは、数日または数週間で、増粘(後)までおよび貯蔵後の気泡の発生まで徐々に進む。気泡の発生および増粘は、機械適用の間に、特に「無気適用方法」で、問題を生じる。
最終的に、軽量ペースト状フィラー材料がその後の装飾コーティングのための基材層として使用される場合、非常に高い輝度および高い乾燥能力を有する製品が使用される必要がある。
したがって、容易に機械加工でき、良好な亀裂および収縮耐性を提供することができるペースト状フィラー材料のための組成物を提供することが、本発明の目的である。対応するペースト状フィラー材料およびかかる軽量ペースト状フィラー材料を製造するための方法を提供することもまた、本発明の目的である。有利には、フィラー材料は軽量であり、ハンドリングおよび適用の利点ならびに出力効率(1kgあたりより大きい平方メートル)を提供する。
この目的は、結合剤、フィラーおよび添加剤を含むペースト状フィラー材料のための組成物であって、液体炭化水素、修飾された脂肪成分、特に修飾された脂肪酸誘導体、非イオン性乳化剤、およびシリコーンオイルのブレンドからなる添加剤を0.1〜0.4重量%さらに含む、前記組成物によって解決される。本発明の好ましい態様は、それぞれの独立クレームにおいて規定されている。
本発明の組成物は、特に無気噴霧適用において、さらなる加工または先行する調製工程なしで使用できるペースト状フィラーを提供する。かかるペースト状フィラーは、容易に手で加工することができ、良好な亀裂および伸縮耐性を提供することができる。さらに、これは、液体炭化水素、修飾された脂肪酸誘導体、非イオン性乳化剤、およびシリコーンオイルのブレンドからなる添加剤を使用するので、長い期間にわたるフィラーの優れた加工性が保証される。この添加剤の脂肪族炭化水素成分は、抗発泡/通気効果を有する。これにより、フィラー材料の貯蔵の間に発生する気泡が除去される。
最終的に、脂肪族炭化水素は、噴霧可能なフィラー材料のフロー特徴を改善する。これは、連続する材料輸送、例えば無気方法を実施することを、適用の前の機械的な均一化なしで可能にする。一般に、これは、高い適用の厚さを達成することを可能にする。
本発明の好ましい態様によれば、液体炭化水素は、一般式C2n+2(式中、n=5〜15)を有する飽和炭化水素、および、一般式C2nを有する5および/または6員環から構成されるシクロアルカン、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。飽和炭化水素は、直鎖もしくは分岐の炭素鎖または両方を含む。
好ましくは、修飾された脂肪酸化合物は、脂肪酸エステル、脂肪アルコール、アルコキシレート、ポリグリコール−エーテル、脂肪酸、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
非イオン性乳化剤としては、脂肪アルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、オレイルアルコール、およびこれらの混合物からなる群から選択される化合物を有利に使用することができる。
シリコーンオイルは、好ましくは、シリコーン−酸素原子の繰り返しおよび有機性側鎖を有する液体重合シロキサンからなる群から選択される。側鎖は、アルキルおよびフェニル基ならびにその混合物を含み、四価のシリコン中心に付着する。
本発明によれば、物理的に乾燥するペースト状フィラー材料のための組成物において、結合剤は、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリアクリレート、およびポリビニルアルコール、またはその任意の組み合わせからなる群から選択できるポリマーバインダーである。
好ましくは、ポリマーバインダーは、水性分散物としてまたは再分散可能な粉末として、組成物に添加される。
本発明のさらなる好ましい形態によれば、フィラーは、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムカルシウム、硫酸カルシウム、および層状シリカ材料、またはその任意の組み合わせからなる群から選択される。
好ましくは、組成物は、40〜70重量%のフィラーを含む。
層状シリカ材料が、イライト群のカオリンを含む場合も有利である。特に好ましい場合、カオリンおよび球形ケイ酸カルシウムアルミニウムは、1:2の比率で組成物に含まれる。層状シリカ材料は、好ましくは、プレートレット(platelet)形状を描く。
本発明の別の好ましい形態において、組成物は、1〜4重量%のパリゴルスカイトを含む。これはまた、上記記載の特に平らおよび均一な表面構造の効果を提供する。
好ましくは、組成物は、軽量ペースト状フィラー材料を提供するために、重量を減少させるためのパーライトを含む。一つの特定の例において、組成物は、2〜40重量%の膨張パーライト(例えば、微粒子化および/または膨張パーライト)を含む。
微粒子化された膨張パーライトは、200μmよりも小さい、好ましくは、100μmよりも小さい、平均粒径d98を有するものである。平均粒径は、粒子の境界の線形切片を利用することにより決定される。特に、平均粒径d50は、20〜80μm、好ましくは、40〜50μmである。
本発明のなおさらなる好ましい態様によれば、組成物は、添加剤として、修飾されたセルロースおよび殺生物剤をさらに含む。
修飾されたセルロースは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロースからなる群から選択されてもよい。さらに、組成物が0.1〜0.7重量%のヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび/またはヒドロキシエチルセルロースを含む場合、好ましい。
殺生物剤は、2−メチル−2H−イソチアゾリン−3−オン(MIT)および2−ブロモ−2−ニトロポパン−1.3−ジオール(NBPD)に基づいて組成物に添加されてもよい。
組成物が0.1〜1重量%の殺生物剤を含む場合もまた好ましい。
さらに、別の好ましい態様によれば、組成物は、イソプロピニルブチルカルバメート(IPBC)に基づいて組成物に添加される殺真菌剤を、0.01〜0.03重量%で含む。
本発明によれば、上記組成物から作製される、ペースト状フィラー、特に、物理的に乾燥するスプレーフィラーがまた提供される。本発明のフィラーは、その組成物に関して、すでに上記されている利点を提供する。
好ましくは、ペースト状フィラーの比重は、1.2kg/l未満である。特に、1kg/l未満であるのが好ましい。このペースト状フィラーは、軽量ペースト状フィラーであると考えられる。
本発明のさらなる好ましい態様によれば、適用直後の1〜3mmの層の厚さは、乾燥後、75%〜85%の層の厚さまで収縮する。
本発明はまた、ペースト状フィラー、特に、上に特定されるような軽量ペースト状フィラーを製造する方法を提供する。この方法は、二段階のプロセスに基づいており、これによれば、第一の工程において、乾燥成分が均一化され、第二の工程において、均一化された乾燥成分は、水性または水希釈可能な成分に添加される。本発明の方法によって、上記の利点を有するペースト状フィラーを提供することができる。
好ましくは、二段階処理の第一および第二の工程は、80%を超える加工時間の間、並行して実施され得る。したがって、並行加工により、加工時間が節約され、したがって、方法は経済的となる。
得られたペースト状フィラーは、一般に、最新技術から公知の全ての方法によって、例えば、機械的ツールの補助によって、または、機械加工によって、適用することができる。機械加工が好ましい。
本発明のさらなる詳細および特徴は、以下の図面と関連する以下の説明から明らかとなろう。
図1は、本発明の態様による、ペースト状フィラー材料のコーティングを有する表面の、こてを用いる平滑化仕上げの前後の写真を示す。 図2は、本発明の態様による、ペースト状フィラー材料のコーティングの別のスチール写真を示す。 図3は、ペースト状フィラー材料の本発明の態様における、層状フィラー粒子のカードハウス構造の例示を示す。
図1は、本発明の態様による、ペースト状フィラー材料1のコーティングを有する表面の、こてを用いる平滑化仕上げの前後の写真を示し、ここで、示された上方の長方形の領域は、フィラーの噴霧適用直後の表面を示し、下方の長方形の領域は、こての手段によりさらに平滑化された仕上げ表面を示す。スプレーフィラーの適用は、水圧噴霧プロセス、すなわち、無気方法の手段で実施する。このために、ピストンポンプまたはスパイラルポンプが使用され得る。通常、ピストンポンプの使用が好ましい。なぜなら、後者を使用する場合、ハイスループットの平らかつ均一の材料の適用が達成できるからである。実際には、材料は、平らな噴霧コーンを用いて表面上に噴霧される。これにより、均一な構造を有する表面が得られ、これは、幅の広いこての手段により伸ばされ、コーティング仕上げを得ることができる。
図2は、本発明の態様による、軽量ペースト状フィラー材料1のコーティングのなお別のスチール写真を示し、これは、プラスター層3で最初にコーティングされているインサイチュコンクリート2から作製された表面上に適用された図4に示される例と対照的である。ここで、軽量ペースト状フィラー材料1を用いる新たなコーティングのための一回のみの適用で十分であり得るが、各々3mm未満の層の厚さを有する二回のコーティングが好ましい。
図3は、カードハウス構造の例示を示す。カオリンはプレート形状の形態を有するので、電荷分布に起因して、カードハウス構造をプレートレットによって形成することができ、コーティングされるべき表面における欠陥部位を平らにし、そして、基材からフィラー材料が滑り落ちることなく高い適用層の厚さに達する。
先行技術から公知の組成物の例と比較した、本発明の態様による軽量ペースト状フィラー材料1のための軽量ペーストフィラー組成物の特徴を、以下の表に示す。
本発明による組成物を有する軽量ペースト状噴霧可能フィラー材料は、高せん断速度において比較可能に低いせん断応力を依然として有する均一な物質を提供する。

Claims (15)

  1. 結合剤、フィラー、および添加剤を含む、ペースト状フィラー材料(1)のための組成物であって、該組成物は、液体炭化水素、修飾脂肪酸誘導体、非イオン性乳化剤、およびシリコーンオイルのブレンドからなる添加剤を0.1〜0.4重量%さらに含む、前記組成物。
  2. フィラーが、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムカルシウム、硫酸カルシウム、および層状シリカ材料、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 層状シリカ材料が、イライト群のカオリンを含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 組成物が、1〜4重量%のパリゴルスカイトを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 組成物が、パーライトを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 組成物が、2〜40重量%のパーライト、特に、200μm未満の平均粒径d98を有する、微粒子化および膨張パーライトを含む、請求項5に記載の組成物。
  7. 液体炭化水素が、直鎖または分岐の炭素鎖を有する一般式C2n+2(式中、n=5〜15)で表される飽和炭化水素および一般式C2nで表される5および6員環から構成されるシクロアルカン、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 修飾脂肪酸化合物が、脂肪酸エステル、脂肪アルコール、アルコキシレート、ポリグリコール−エーテル、脂肪酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 非イオン性乳化剤が、脂肪アルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、オレイルアルコール、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. シリコーンオイルが、シリコーン−酸素原子の繰り返しおよび有機性側鎖を有する液体重合シロキサン、ここで該側鎖が、アルキルおよびフェニル基を含み、四価のシリコン中心に付着しているおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 組成物が、添加剤として、修飾されたセルロース、デンプン、殺生物剤、または殺真菌剤をさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. デンプンが、修飾されたデンプン、特に、一般式C2n+1O(式中、n=2〜5)で表されるアルキレンオキシドで修飾されたエーテル化デンプンである、請求項11〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物から作製される、ペースト状フィラー、特に、物理的に乾燥するスプレーフィラー。
  14. ペースト状フィラー、特に、請求項13に記載のペースト状フィラーを製造する方法であって、前記方法は、2段階のプロセスに基づき、これによれば、第一の工程において、乾燥成分が均一化され、第二の工程において、均一化された乾燥成分が、水性または水で希釈可能な成分に添加される、前記方法。
  15. 二段階プロセスの第一および第二の工程が、加工時間の80%を超えて、並行して実施されてもよい、請求項14に記載の方法。
JP2017533427A 2014-12-22 2015-06-25 ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法 Active JP7162424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2014/003458 2014-12-22
EP2014003458 2014-12-22
PCT/EP2015/001278 WO2016102031A1 (en) 2014-12-22 2015-06-25 Composition for a pasty filler material, pasty filler, and method for producing a pasty filler material

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020158561A Division JP7232799B2 (ja) 2014-12-22 2020-09-23 ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501255A true JP2018501255A (ja) 2018-01-18
JP7162424B2 JP7162424B2 (ja) 2022-10-28

Family

ID=52434721

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533427A Active JP7162424B2 (ja) 2014-12-22 2015-06-25 ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法
JP2020158561A Active JP7232799B2 (ja) 2014-12-22 2020-09-23 ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020158561A Active JP7232799B2 (ja) 2014-12-22 2020-09-23 ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3237352B1 (ja)
JP (2) JP7162424B2 (ja)
AU (1) AU2015371733A1 (ja)
DK (1) DK3237352T3 (ja)
LT (1) LT3237352T (ja)
PL (1) PL3237352T3 (ja)
SA (1) SA517381760B1 (ja)
WO (1) WO2016102031A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7162424B2 (ja) 2014-12-22 2022-10-28 クナウフ ギプス カーゲー ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法
CN110255962B (zh) * 2019-04-30 2021-08-10 武汉理工大学 一种憎水性化合孔栓物乳液及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219968A (ja) * 1982-06-12 1983-12-21 Fujii Minoru 凹凸模様表面層の形成工法
US6200380B1 (en) * 1999-02-16 2001-03-13 National Gypsum Company Method for continuous production for wallboard tape joint compound
JP2003518544A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリマー材料含有被覆剤、その製造方法およびその用途
US20060098286A1 (en) * 2000-09-08 2006-05-11 Brian Sagar Retroreflective materials
WO2014074696A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Hercules Incorporated Ready-mix joint compounds using non-uniformly substituted carboxymethylcellulose
US20140350172A1 (en) * 2011-12-22 2014-11-27 Celanese Emulsions Gmbh Polymer dispersions, their preparation and use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811978B1 (fr) * 2000-07-18 2002-10-11 Lafarge Platres Enduit de jointement pour element de construction, son procede de preparation et procede de realisation d'un ouvrage
US6545066B1 (en) * 2000-11-28 2003-04-08 United States Gypsum Company Lightweight ready-mix joint compound
DE102008055064A1 (de) 2008-12-22 2010-06-24 Wacker Chemie Ag Säureresistente, hydraulisch abbindende Massen
DE102009007911A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-19 Sto Ag Viskose, kornhaltige aushärtende Beschichtungsmasse
JP5717749B2 (ja) * 2009-11-11 2015-05-13 ビーエーエスエフ コンストラクション ソリューションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Construction Solutions GmbH 粉末組成物
US8642346B2 (en) * 2010-12-29 2014-02-04 United States Gypsum Company Tagged joint compound and method of identification
WO2012174405A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Kemira Oyj Powder defoaming compositions and methods of reducing gas entrainment in fluids
DE102011078531A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-03 Wacker Chemie Ag Gips-haltige Baustoffmassen
US9328023B2 (en) * 2012-10-09 2016-05-03 United States Gypsum Company Low water drying type joint compound
JP6506012B2 (ja) * 2013-12-09 2019-04-24 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 改善された加工性を有する非セメント系有機下塗材配合物
IN2014DE03244A (ja) * 2013-12-10 2015-07-17 Dow Global Technologies Llc
JP7162424B2 (ja) 2014-12-22 2022-10-28 クナウフ ギプス カーゲー ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219968A (ja) * 1982-06-12 1983-12-21 Fujii Minoru 凹凸模様表面層の形成工法
US6200380B1 (en) * 1999-02-16 2001-03-13 National Gypsum Company Method for continuous production for wallboard tape joint compound
JP2003518544A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリマー材料含有被覆剤、その製造方法およびその用途
US20060098286A1 (en) * 2000-09-08 2006-05-11 Brian Sagar Retroreflective materials
US20140350172A1 (en) * 2011-12-22 2014-11-27 Celanese Emulsions Gmbh Polymer dispersions, their preparation and use
WO2014074696A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Hercules Incorporated Ready-mix joint compounds using non-uniformly substituted carboxymethylcellulose

Also Published As

Publication number Publication date
DK3237352T3 (da) 2021-10-25
PL3237352T3 (pl) 2021-12-27
LT3237352T (lt) 2021-10-25
SA517381760B1 (ar) 2021-07-04
JP2021066867A (ja) 2021-04-30
JP7162424B2 (ja) 2022-10-28
AU2015371733A1 (en) 2017-06-29
JP7232799B2 (ja) 2023-03-03
EP3237352B1 (en) 2021-09-15
WO2016102031A1 (en) 2016-06-30
EP3237352A1 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7232799B2 (ja) ペースト状フィラー材料のための組成物、ペースト状フィラーおよびペースト状フィラー材料を製造するための方法
AU2019280232B2 (en) Phospholipid dedusting agents for joint compounds
JP6866377B2 (ja) ペースト状充填材料のための組成物、ペースト状充填材、及びペースト状充填材料を作製するための方法
DE102015000200A1 (de) Bodenausgleichsmasse, deren Verwendung und Herstellung
CN109252666A (zh) 一种地坪施工工艺
CN106118207A (zh) 一种新型耐水腻子粉及其制备和使用方法
US12091568B2 (en) Composition for a low shrinkage pasty fill and finishing material, pasty fill and finishing material, and method for producing a pasty fill and finishing material
JP7293353B2 (ja) 非常に耐久性のあるペースト状充填および仕上げ材料のための組成物、ペースト状充填および仕上げ材料、ならびにそれを生成するための方法
JP5806519B2 (ja) 自己平滑性組成物
CN106118206A (zh) 一种环保腻子粉及其制备和使用方法
CN106147347A (zh) 一种耐水腻子粉及其制备和使用方法
JP2004244511A (ja) 水性塗料組成物及び該水性塗料組成物による塗膜形成方法
JP2023549961A (ja) 基材用プライマーとしてのデンプン
JP2005238008A (ja) 塗装仕上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200923

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201020

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201021

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201225

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210104

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220404

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220914

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221013

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150