JP2018500609A - 近視の進行を抑制するための単焦点レンズ及び多焦点レンズを含む系及び方法 - Google Patents
近視の進行を抑制するための単焦点レンズ及び多焦点レンズを含む系及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018500609A JP2018500609A JP2017542213A JP2017542213A JP2018500609A JP 2018500609 A JP2018500609 A JP 2018500609A JP 2017542213 A JP2017542213 A JP 2017542213A JP 2017542213 A JP2017542213 A JP 2017542213A JP 2018500609 A JP2018500609 A JP 2018500609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lenses
- pair
- eye
- right eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B25/00—Packaging other articles presenting special problems
- B65B25/008—Packaging other articles presenting special problems packaging of contact lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/24—Myopia progression prevention
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
以下の参考文献は、引用によりそれぞれの全内容が本明細書中に組み込まれている:「周辺軸外焦点位置の像面及び位置の相対曲率を変更するための方法及び装置(Methods and apparatuses for altering relative curvature of field and positions of peripheral, off-axis focal positions)」という名称の米国特許第7,025,460号、「周辺軸外焦点位置の像面及び位置の相対曲率を変更するための方法及び装置(Methods and apparatuses for altering relative curvature of field and positions of peripheral, off-axis focal positions)」という名称の米国特許第7,503,655号、「近視の進行を抑制するための周辺像の位置を制御するための方法及び装置(Method and apparatus for controlling peripheral image position for reducing progression of myopia)」という名称の米国特許第7,997,727号、「屈折異常のためのレンズ、装置、方法、及びシステム(Lenses, devices, methods, and systems for refractive error)」という名称の国際公開第WO2013/149303号、及び「屈折異常のためのレンズ、装置、方法、及びシステム(Lenses, devices, methods, and systems for refractive error)」という名称の国際公開第WO2014/059465号。
本開示は、一般に、眼の屈折異常を矯正するための方法及び系に関する。より詳細には、本開示は、装着可能な眼科用レンズ、例えば、コンタクトレンズの療法を用いた眼の運動及び近視の進行の抑制/制御の方法及び系に関する。
屈折異常、視力障害を引き起こす、眼の焦点が正しくない眼の光学的状態としては、近視(myopia)(近視(near sightedness)又は近視(shortsightedness))、遠視(hyperopia)(遠視(farsightedness)又は遠視(longsightedness))、及び/又は乱視が挙げられる。近視では、光学焦点の異常は、遠くの物体(眼が見ている景色におけるアイテム)の像が網膜上で合焦するのではなく網膜の前方で合焦するため、該物体がぼやけて見えるような状態である。
本開示は、近視の眼の進行を抑制し得ると共に、典型的な日に個人が行い得る多数の典型的な活動の間に個人に適切な視力を提供する装着可能な適切なレンズを選択するための改善された系及び方法の現在も続いている要求に関する。本開示の様々な態様は、このような要求に対応することができる。
特定の実施態様の様々な態様を更に明確にするために、特定の実施態様のより具体的な説明が、添付の図面で例示されるこれらの明確な実施態様の参照によって示される。これらの図面は、例示的な実施態様を示し、従ってその範囲の限定と見なされるべきではない。例示的な実施態様は、添付の図面による更なる具体性及び詳細をもって記載され、説明される。
本開示は、一部の例が添付の図面に例示されている1つ以上の実施態様に関して更に詳細に記載される。例及び実施態様は、説明のために提供され、本開示の範囲を限定すると解釈するべきではない。更に、一実施態様の一部として例示又は記載される特徴は、それ自体を、一実施態様の一部として例示又は記載される他の実施態様及び特徴を提供するために使用することができ、この一実施態様は、更なる実施態様を提供するために1つ以上の他の実施態様と共に使用することができる。本開示は、これらのバリエーション及び実施態様並びに他のバリエーション及び/又は変更も包含する。
例A1.個人の眼の矯正レンズを選択するための方法であって:
個人の眼の少なくとも1回の測定に基づいた該個人についての眼の測定情報を得るステップ;
該個人の眼の測定情報を少なくとも部分的に使用して該個人の第1の対のレンズの第1の処方を決定するステップであって、該第1の対のレンズが、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該ステップ;
該個人の眼の測定情報を少なくとも部分的に使用して該個人の第2の対のレンズの第2の処方を決定するステップであって、該第2の対のレンズが、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該ステップ;
該個人が該第1の対のレンズを装着する第1の期間を決定するステップ;
該個人が該第2の対のレンズを装着する第2の期間を決定するステップ;を含み、
該第1の処方が、該第2の処方と異なる、該方法。
例A2.個人の眼のレンズキットを用意する方法であって:
第1の処方の第1の対のレンズを選択するステップであって、該第1の対のレンズが、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該ステップ;
第2の処方の第2の対のレンズを選択するステップであって、該第2の対のレンズが、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該ステップ;
ベース及び取り外し可能なカバーによって形成された複数の区画を含むレンズのパッケージの中に該第1の対のレンズ及び該第2の対のレンズを一緒にパッケージングするステップであって、該第1及び第2の対のレンズの個々のレンズが、個々の区画内の滅菌溶液中に入れられ、該取り外し可能なカバーが、別のレンズの区画を傷つけることなく、所与のレンズを個別に露出できるように適合されている、該ステップ;及び
該第1の処方の該第1の対のレンズを第1の期間、そして該第2の処方の該第2の対のレンズを第2の期間装着するための取扱説明書のセットを提供するステップ;を含み、
該第1の処方が、該第2の処方とは異なる、該方法。
例A3.個人の眼の視力に良い影響を与える方法であって:
第1の処方の一対のレンズを左眼及び右眼に近接して第1の期間装着するステップであって、該第1の処方の該一対のレンズが、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該ステップ;
その後、第2の処方の一対のレンズを該左眼及び該右眼に近接して第2の期間装着するステップであって、該第2の処方が該第1の処方と異なり、該第2の処方の該一対のレンズが、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該ステップ;
その後、該第1の処方の一対のレンズを該左眼及び該右眼に近接して別の第1の期間装着するステップ;及び
その後、該第2の処方の一対のレンズを該左眼及び該右眼に近接して別の第2の期間装着するステップ;を含む、該方法。
例A4.個人の眼の近視の進行を抑制するためのレンズを選択するための方法であって:
個人の眼の少なくとも1回の測定に基づいた該個人についての眼の測定情報を得るステップ;
該個人の眼の測定情報を少なくとも部分的に使用して該個人の第1の対のレンズの第1の処方を決定するステップであって、該第1の対のレンズが、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該ステップ;
該個人の眼の測定情報を少なくとも部分的に使用して該個人の第2の対のレンズの第2の処方を決定するステップであって、該第2の対のレンズが、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該ステップ;
該個人が該第1の対のレンズを装着する第1の期間を決定するステップ;及び
該個人が該第2の対のレンズを装着する第2の期間を決定するステップ;を含み、
該第1の処方が、該第2の処方と異なる、該方法。
例A5.個人の眼の近視の進行を抑制するためのレンズキットを用意する方法であって:
第1の処方の第1の対のレンズを選択するステップであって、該第1の対のレンズが、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該ステップ;
第2の処方の第2の対のレンズを選択するステップであって、該第2の対のレンズが、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該ステップ;
ベース及び取り外し可能なカバーによって形成された複数の区画を含むレンズのパッケージの中に該第1の対のレンズ及び該第2の対のレンズを一緒にパッケージングするステップであって、該第1及び第2の対のレンズの個々のレンズが、個々の区画内の滅菌溶液中に入れられ、該取り外し可能なカバーが、別のレンズの区画を傷つけることなく、所与のレンズを個別に露出できるように適合されている、該ステップ;及び
該第1の処方の該第1の対のレンズを第1の期間、そして該第2の処方の該第2の対のレンズを第2の期間装着するための取扱説明書のセットを提供するステップ;を含み、
該第1の処方が、該第2の処方とは異なる、該方法。
例A6.個人のための第1の対のレンズと第2の対のレンズとの組み合わせであって、該第1の対のレンズが、該個人のための第1の処方を有し、かつ左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含み、該第2の対のレンズが、該個人のための第2の処方を有し、かつ左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含み、該第1の処方が、該第2の処方とは異なり、該第1の処方と該第2の処方との組み合わせが、該個人の眼の近視の進行を抑制するのに有効な量の光学矯正を有し、該組み合わせが、該個人のための該第1の対のレンズと該第2の対のレンズとの組み合わせを適用することを含む、該組み合わせ。
例A7.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズがそれぞれ、第1の期間及び第2の期間に従って装着されたときに近視の進行を抑制するように構成されている、例A1〜6の1つ以上に記載の方法。
例A8.左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供するように構成され、かつ右眼用の第1のレンズ及び左眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供しないように構成されている、例A1〜7の1つ以上に記載の方法。
例A9.左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供するように構成され、かつ右眼用の第1のレンズ及び左眼用の第2のレンズが、像点が網膜から所定距離離れて位置するよう、右眼及び左眼の該網膜で合焦しない周辺像点を、該右眼及び該左眼の中心窩の外側の周辺領域に提供するように構成されている、例A1〜8の1つ以上に記載の方法。
例A10.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズがコンタクトレンズである、例A1〜9の1つ以上に記載の方法。
例A11.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズが眼鏡のレンズである、例A1〜10の1つ以上に記載の方法。
例A12.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズの少なくとも1つが、近視の進行速度を低下させるように選択される、例A1〜11の1つ以上に記載の方法。
例A13.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズの少なくとも1つが、遠見視力の低下を小さくするように選択される、例A1〜12の1つ以上に記載の方法。
例A14.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズの少なくとも1つが、近視の進行速度を低下させ、かつ遠見視力の低下を小さくするように選択される、例A1〜13の1つ以上に記載の方法。
例A15.左眼用の第1のレンズ、右眼用の第1のレンズ、左眼用の第2のレンズ、及び右眼用の第2のレンズの少なくとも1つが単焦点レンズである、例A1〜14の1つ以上に記載の方法。
例A16.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ及び近見視力用の単焦点レンズを含む、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A17.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、近見視力用の単焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、近見視力用の単焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A18.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ及び中間視力用の単焦点レンズを含む、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A19.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、中間視力用の単焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、中間視力用の単焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A20.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ及び所定量の加入度数を有する二焦点レンズを含む、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A21.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、所定量の加入度数を有する二焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、所定量の加入度数を有する二焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A22.左眼用の第1のレンズ、右眼用の第1のレンズ、左眼用の第2のレンズ、及び右眼用の第2のレンズの少なくとも1つが多焦点レンズである、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A23.左眼用の第1のレンズ、右眼用の第1のレンズ、左眼用の第2のレンズ、及び右眼用の第2のレンズの少なくとも1つが単焦点レンズであり、かつ該左眼用の第1のレンズ、該右眼用の第1のレンズ、該左眼用の第2のレンズ、及び該右眼用の第2のレンズの少なくとも1つが多焦点レンズである、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A24.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ、及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズを含む、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A25.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A26.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ、及び非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズを含む、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A27.第2の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ、及び非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズを含む、例A1〜26の1つ以上に記載の方法。
例A28.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例A1〜15の1つ以上に記載の方法。
例A29.加入度数が、0.50D、1.00D、1.50D、2.00D、2.50D、3.00D、3.50D、又は4.00Dの1つである、例A20、21、及び24〜27の1つ以上に記載の方法。
例A30.度数プロファイルが、第1の対のレンズの少なくとも1つの光軸に関連し、該度数プロファイルが、最大値と最小値との間の推移を有し、該最大値が、光学ゾーンの中心の0.2mmの範囲内であり、該最小値が、該最大値から0.3 mm以下、0.6 mm以下、0.9 mm以下、又は1mm以下の距離であり;該最大値と最小値との間の推移の大きさが、少なくとも2.5D、4D、5D、又は6Dである、例A1〜29の1つ以上に記載の方法。
例A31.少なくとも1つのレンズの最大値と最小値との間の推移が、連続、不連続、単調、及び非単調の1つ以上である、例A30の方法。
例A32.レンズの少なくとも1つが、光軸及びその光軸の周りの収差プロファイルを有し、該収差プロファイルが:焦点距離を有し;かつ一次球面収差成分C(4、0)及び二次球面収差成分C(6、0)の少なくとも1つを有する高次収差を含み、該収差プロファイルが、収差が全く又は実質的になく、かつ軸上の長さが、該焦点距離に等しい又は実質的に等しいモデル眼に:眼の成長の方向に低下するスルーフォーカス傾斜を有する網膜像の質(RIQ);及び少なくとも0.3のRIQを提供し、該RIQが、540nm〜590nmの範囲から選択される波長で、0〜30サイクル/度の空間周波数範囲に対して、直径が3mm〜6mmの範囲の少なくとも1つの瞳孔について、実質的に光軸に沿って測定される視覚ストレール比である、例A1〜31の1つ以上に記載の方法。
例A33.少なくとも1つのレンズの高次収差が、群C(4、0)〜C(20、0)から選択される少なくとも3つの球面収差項を含む、例A32の方法。
例A34.個人が第1の処方の第1の対のレンズを第1の期間、そして第2の処方の第2の対のレンズを第2の期間装着するための取扱説明書を提供することをさらに含む、例A1〜33の1つ以上に記載の方法。
例A35.第1の期間が第2の期間とは異なる、例A1〜34の1つ以上に記載の方法。
例A36.第1の期間が第2の期間と同じである、例A1〜35の1つ以上に記載の方法。
例A37.第1の期間及び第2の期間が、約12時間である、例A1〜36の1つ以上に記載の方法。
例A38.第1の期間及び第2の期間が、約24時間である、例A1〜37の1つ以上に記載の方法。
例A39.第1の期間及び第2の期間が、約48時間である、例A1〜38の1つ以上に記載の方法。
例B1.個人の眼の矯正レンズ系であって:
第1の処方の第1の対のレンズであって、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該第1の対のレンズ;
第2の処方の第2の対のレンズであって、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該第2の対のレンズ、を含み、
該第1の対のレンズ及び該第2の対のレンズが、ベース及び取り外し可能なカバーによって形成された複数の区画を含むパッケージ内に配置され、該第1及び第2の対のレンズの個々のレンズが、個々の区画内の滅菌溶液中に入れられ、該取り外し可能なカバーが、別のレンズの区画を傷つけることなく、所与のレンズを個別に露出できるように適合されており;更に
該第1の処方の該第1の対のレンズを第1の期間、そして該第2の処方の該第2の対のレンズを第2の期間装着するための取扱説明書のセットを含み、
該第1の処方が、該第2の処方とは異なる、該系。
例B2.個人の眼の近視の進行を抑制するためのレンズ系であって:
第1の処方の第1の対のレンズであって、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該第1の対のレンズ;
第2の処方の第2の対のレンズであって、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該第2の対のレンズを含み、
該第1の対のレンズ及び該第2の対のレンズが、ベース及び取り外し可能なカバーによって形成された複数の区画を含むパッケージ内に配置され、該第1及び第2の対のレンズの個々のレンズが、個々の区画内の滅菌溶液中に入れられ、該取り外し可能なカバーが、別のレンズの区画を傷つけることなく、所与のレンズを個別に露出できるように適合されており;更に
該第1の処方の該第1の対のレンズを第1の期間、そして該第2の処方の該第2の対のレンズを第2の期間装着するための取扱説明書のセットを含み、
該第1の処方が、該第2の処方とは異なる、該系。
例B3.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズがそれぞれ、第1の期間及び第2の期間に従って装着されたときに近視の進行を抑制するように構成されている、例B1〜2の1つ以上に記載の系。
例B4.左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供するように構成され、かつ右眼用の第1のレンズ及び左眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供しないように構成されている、例B1〜3の1つ以上に記載の系。
例B5.左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供するように構成され、かつ右眼用の第1のレンズ及び左眼用の第2のレンズが、像点が網膜から所定距離離れて位置するよう、右眼及び左眼の該網膜で合焦しない周辺像点を、該右眼及び該左眼の中心窩の外側の周辺領域に提供するように構成されている、例B1〜4の1つ以上に記載の系。
例B6.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズがコンタクトレンズである、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B7.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズが眼鏡のレンズである、例B1〜6の1つ以上に記載の系。
例B8.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズの少なくとも1つが、近視の進行速度を低下させるように選択される、例B1〜7の1つ以上に記載の系。
例B9.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズの少なくとも1つが、遠見視力の低下を小さくするように選択される、例B1〜8の1つ以上に記載の系。
例B10.第1の対のレンズ及び第2の対のレンズの少なくとも1つが、近視の進行速度を低下させ、かつ遠見視力の低下を小さくするように選択される、例B1〜9の1つ以上に記載の系。
例B11.左眼用の第1のレンズ、右眼用の第1のレンズ、左眼用の第2のレンズ、及び右眼用の第2のレンズの少なくとも1つが単焦点レンズである、例B1〜10の1つ以上に記載の系。
例B12.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ及び近見視力用の単焦点レンズを含む、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B13.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、近見視力用の単焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、近見視力用の単焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B14.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ及び中間視力用の単焦点レンズを含む、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B15.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、中間視力用の単焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、中間視力用の単焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B16.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ及び所定量の加入度数を有する二焦点レンズを含む、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B17.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、所定量の加入度数を有する二焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、所定量の加入度数を有する二焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B18.左眼用の第1のレンズ、右眼用の第1のレンズ、左眼用の第2のレンズ、及び右眼用の第2のレンズの少なくとも1つが多焦点レンズである、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B19.左眼用の第1のレンズ、右眼用の第1のレンズ、左眼用の第2のレンズ、及び右眼用の第2のレンズの少なくとも1つが単焦点レンズであり、かつ該左眼用の第1のレンズ、該右眼用の第1のレンズ、該左眼用の第2のレンズ、及び該右眼用の第2のレンズの少なくとも1つが多焦点レンズである、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B20.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ、及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズを含む、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B21.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B22.第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ、及び非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズを含む、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B23.第2の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ、及び非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズを含む、例B1〜22の1つ以上に記載の系。
例B24.左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、右眼用の第1のレンズが、非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、左眼用の第2のレンズが、非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、かつ右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、例B1〜5の1つ以上に記載の系。
例B25.加入度数が、0.50D、1.00D、1.50D、2.00D、2.50D、3.00D、3.50D、又は4.00Dの1つである、例B16、17、及び19〜24の1つ以上に記載の系。
例B26.度数プロファイルが、第1の対のレンズの少なくとも1つの光軸に関連し、該度数プロファイルが、最大値と最小値との間の推移を有し、該最大値が、光学ゾーンの中心の0.2mmの範囲内であり、該最小値が、該最大値から0.3 mm以下、0.6 mm以下、0.9 mm以下、又は1mm以下の距離であり;該最大値と最小値との間の推移の大きさが、少なくとも2.5D、4D、5D、又は6Dである、例B1〜25の1つ以上に記載の系。
例B27.少なくとも1つのレンズの最大値と最小値との間の推移が、連続、不連続、単調、及び非単調の1つ以上である、例B26の系。
例B28.レンズの少なくとも1つが、光軸及びその光軸の周りの収差プロファイルを有し、該収差プロファイルが:焦点距離を有し;かつ一次球面収差成分C(4、0)及び二次球面収差成分C(6、0)の少なくとも1つを有する高次収差を含み、該収差プロファイルが、収差が全く又は実質的になく、かつ軸上の長さが、該焦点距離に等しい又は実質的に等しいモデル眼に:眼の成長の方向に低下するスルーフォーカス傾斜を有する網膜像の質(RIQ);及び少なくとも0.3のRIQを提供し、該RIQが、540nm〜590nmの範囲から選択される波長で、0〜30サイクル/度の空間周波数範囲に対して、直径が3mm〜6mmの範囲の少なくとも1つの瞳孔について、実質的に光軸に沿って測定される視覚ストレール比である、例B1〜27の1つ以上に記載の系。
例B29.少なくとも1つのレンズの高次収差が、群C(4、0)〜C(20、0)から選択される少なくとも3つの球面収差項を含む、前述の例B28の系。
例B30.第1の期間が第2の期間とは異なる、例B1〜29の1つ以上に記載の系。
例B31.第1の期間が第2の期間と同じである、例B1〜30の1つ以上に記載の系。
例B32.第1の期間及び第2の期間が、約12時間である、例B1〜31の1つ以上に記載の系。
例B33.第1の期間及び第2の期間が、約24時間である、例B1〜32の1つ以上に記載の系。
例B34.第1の期間及び第2の期間が、約48時間である、例B1〜33の1つ以上に記載の系。
Claims (25)
- 個人の眼の矯正レンズを選択するための方法であって:
個人の眼の少なくとも1回の測定に基づいた該個人についての眼の測定情報を得るステップ;
該個人の眼の測定情報を少なくとも部分的に使用して該個人の第1の対のレンズの第1の処方を決定するステップであって、該第1の対のレンズが、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該ステップ;
該個人の眼の測定情報を少なくとも部分的に使用して該個人の第2の対のレンズの第2の処方を決定するステップであって、該第2の対のレンズが、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該ステップ;
該個人が該第1の対のレンズを装着する第1の期間を決定するステップ;及び
該個人が該第2の対のレンズを装着する第2の期間を決定するステップ;を含み、
該第1の処方が、該第2の処方と異なる、前記方法。 - 個人の眼のレンズキットを用意する方法であって:
第1の処方の第1の対のレンズを選択するステップであって、該第1の対のレンズが、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該ステップ;
第2の処方の第2の対のレンズを選択するステップであって、該第2の対のレンズが、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該ステップ;
ベース及び取り外し可能なカバーによって形成された複数の区画を含むレンズのパッケージの中に該第1の対のレンズ及び該第2の対のレンズを一緒にパッケージングするステップであって、該第1及び第2の対のレンズの個々のレンズが、個々の区画内の滅菌溶液中に入れられ、該取り外し可能なカバーが、別のレンズの区画を傷つけることなく、所与のレンズを個別に露出できるように適合されている、該ステップ;及び
該第1の処方の該第1の対のレンズを第1の期間、そして該第2の処方の該第2の対のレンズを第2の期間装着するための取扱説明書のセットを提供するステップ;を含み、
該第1の処方が、該第2の処方とは異なる、前記方法。 - 前記第1の対のレンズ及び前記第2の対のレンズがそれぞれ、前記第1の期間及び前記第2の期間に従って装着されたときに近視の進行を抑制するように構成されている、請求項1〜2の1つ以上に記載の方法。
- 前記左眼用の第1のレンズ及び前記右眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供するように構成され、かつ前記右眼用の第1のレンズ及び前記左眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供しないように構成されている、請求項1〜3の1つ以上に記載の方法。
- 前記左眼用の第1のレンズ及び前記右眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供するように構成され、かつ前記右眼用の第1のレンズ及び前記左眼用の第2のレンズが、像点が網膜から所定距離離れて位置するよう、右眼及び左眼の該網膜で合焦しない周辺像点を、該右眼及び該左眼の中心窩の外側の周辺領域に提供するように構成されている、請求項1〜4の1つ以上に記載の方法。
- 前記第1の対のレンズ及び前記第2の対のレンズがコンタクトレンズである、請求項1〜5の1つ以上に記載の方法。
- 前記第1の対のレンズ及び前記第2の対のレンズが眼鏡のレンズである、請求項1〜6の1つ以上に記載の方法。
- 前記第1の対のレンズ及び前記第2の対のレンズの少なくとも1つが、近視の進行速度を低下させるように選択される、請求項1〜7の1つ以上に記載の方法。
- 前記第1の対のレンズ及び前記第2の対のレンズの少なくとも1つが、遠見視力の低下を小さくするように選択される、請求項1〜8の1つ以上に記載の方法。
- 前記第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ及び所定量の加入度数を有する二焦点レンズを含む、請求項1〜9の1つ以上に記載の方法。
- 前記左眼用の第1のレンズ、前記右眼用の第1のレンズ、前記左眼用の第2のレンズ、及び前記右眼用の第2のレンズの少なくとも1つが多焦点レンズである、請求項1〜9の1つ以上に記載の方法。
- 前記第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ、及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズを含む、請求項1〜9の1つ以上に記載の方法。
- 前記左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、前記右眼用の第1のレンズが、所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、前記左眼用の第2のレンズが、所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、かつ前記右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、請求項1〜9の1つ以上に記載の方法。
- 前記第1の対のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズ、及び非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズを含む、請求項1〜9の1つ以上に記載の方法。
- 前記左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、前記右眼用の第1のレンズが、非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、前記左眼用の第2のレンズが、非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、かつ前記右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、請求項1〜9の1つ以上に記載の方法。
- 度数プロファイルが、前記第1の対のレンズの少なくとも1つの光軸に関連し、該度数プロファイルが、最大値と最小値との間の推移を有し、該最大値が、光学ゾーンの中心の0.2mmの範囲内であり、該最小値が、該最大値から0.3 mm以下、0.6 mm以下、0.9 mm以下、又は1mm以下の距離であり;該最大値と最小値との間の推移の大きさが、少なくとも2.5D、4D、5D、又は6Dである、請求項1〜9の1つ以上に記載の方法。
- 前記レンズの少なくとも1つが、光軸及びその光軸の周りの収差プロファイルを有し、該収差プロファイルが:焦点距離を有し;かつ一次球面収差成分C(4、0)及び二次球面収差成分C(6、0)の少なくとも1つを有する高次収差を含み、該収差プロファイルが、収差が全く又は実質的になく、かつ軸上の長さが、該焦点距離に等しい又は実質的に等しいモデル眼に:眼の成長の方向に低下するスルーフォーカス傾斜を有する網膜像の質(RIQ);及び少なくとも0.3のRIQを提供し、該RIQが、540nm〜590nmの範囲から選択される波長で、0〜30サイクル/度の空間周波数範囲に対して、直径が3mm〜6mmの範囲の少なくとも1つの瞳孔について、実質的に光軸に沿って測定される視覚ストレール比である、請求項1〜9の1つ以上に記載の方法。
- 前記第1の期間が前記第2の期間とは異なる、請求項1〜17の1つ以上に記載の方法。
- 前記第1の期間及び前記第2の期間が、約12時間、約24時間、又は約48時間である、請求項1〜18の1つ以上に記載の方法。
- 個人の眼の矯正レンズ系であって:
第1の処方の第1の対のレンズであって、左眼用の第1のレンズ及び右眼用の第1のレンズを含む、該第1の対のレンズ;
第2の処方の第2の対のレンズであって、左眼用の第2のレンズ及び右眼用の第2のレンズを含む、該第2の対のレンズ、を含み、
該第1の対のレンズ及び該第2の対のレンズが、ベース及び取り外し可能なカバーによって形成された複数の区画を含むパッケージ内に配置され、該第1及び第2の対のレンズの個々のレンズが、個々の区画内の滅菌溶液中に入れられ、該取り外し可能なカバーが、別のレンズの区画を傷つけることなく、所与のレンズを個別に露出できるように適合されており;更に
該第1の処方の該第1の対のレンズを第1の期間、そして該第2の処方の該第2の対のレンズを第2の期間装着するための取扱説明書のセットを含み、
該第1の処方が、該第2の処方とは異なる、前記系。 - 前記第1の対のレンズ及び前記第2の対のレンズがそれぞれ、前記第1の期間及び前記第2の期間に従って装着されたときに近視の進行を抑制するように構成されている、請求項20記載の系。
- 前記左眼用の第1のレンズ及び前記右眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供するように構成され、かつ前記右眼用の第1のレンズ及び前記左眼用の第2のレンズが、正常な中心視力の矯正を提供しないように構成されている、請求項20及び21の1つ以上に記載の系。
- 前記第1の対のレンズ及び前記第2の対のレンズがコンタクトレンズである、請求項20〜22の1つ以上に記載の系。
- 前記左眼用の第1のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズであり、前記右眼用の第1のレンズが、非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、前記左眼用の第2のレンズが、非単調な半径方向の度数プロファイル及び所定量の加入度数を有する多焦点レンズであり、かつ前記右眼用の第2のレンズが、遠見視力用の単焦点レンズである、請求項20〜23の1つ以上に記載の系。
- 前記度数プロファイルが、前記第1の対のレンズの少なくとも1つの光軸に関連し、該度数プロファイルが、最大値と最小値との間の推移を有し、該最大値が、光学ゾーンの中心の0.2mmの範囲内であり、該最小値が、該最大値から0.3 mm以下、0.6 mm以下、0.9 mm以下、又は1mm以下の距離であり;該最大値と最小値との間の推移の大きさが、少なくとも2.5D、4D、5D、又は6Dである、請求項20〜23の1つ以上に記載の系。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462075553P | 2014-11-05 | 2014-11-05 | |
US62/075,553 | 2014-11-05 | ||
PCT/AU2015/050690 WO2016070243A1 (en) | 2014-11-05 | 2015-11-04 | Systems and methods involving single vision and multifocal lenses for inhibiting myopia progression |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018500609A true JP2018500609A (ja) | 2018-01-11 |
JP2018500609A5 JP2018500609A5 (ja) | 2018-12-20 |
Family
ID=55908288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017542213A Pending JP2018500609A (ja) | 2014-11-05 | 2015-11-04 | 近視の進行を抑制するための単焦点レンズ及び多焦点レンズを含む系及び方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170336653A1 (ja) |
EP (1) | EP3215888A4 (ja) |
JP (1) | JP2018500609A (ja) |
KR (1) | KR20170080618A (ja) |
CN (1) | CN107077007A (ja) |
SG (1) | SG11201703097VA (ja) |
TW (1) | TW201629582A (ja) |
WO (1) | WO2016070243A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021528686A (ja) * | 2018-06-20 | 2021-10-21 | エシロール・アンテルナシオナル | レンズ要素 |
JP2021536027A (ja) * | 2018-09-05 | 2021-12-23 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. | 視力ケアキット |
JP2022535116A (ja) * | 2019-06-05 | 2022-08-04 | エシロール・アンテルナシオナル | 着用者の眼球の異常屈折を矯正すべく適合された能動レンズ |
JP2022549358A (ja) * | 2019-09-25 | 2022-11-24 | エヌサルミック ホールディング ピーティーワイ リミテッド | 近視用眼鏡のソリューション器具及びソリューション方法 |
JP2023531255A (ja) * | 2020-06-26 | 2023-07-21 | ブリエン ホールデン ビジョン インスティチュート リミテッド | 眼用レンズのための幾何学的に定義された形状および/または外形の光学要素、およびそのような幾何学的に定義された形状および/または外形の光学要素を形成するための方法 |
JP2024512548A (ja) * | 2021-04-29 | 2024-03-19 | クーパーヴィジョン インターナショナル リミテッド | 近視の進行又は増悪を抑え又は遅くする際に用いられるレンズ組及び関連方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170115509A1 (en) * | 2014-08-20 | 2017-04-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | High plus center treatment zone lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression |
TWI849447B (zh) | 2016-08-01 | 2024-07-21 | 華盛頓大學 | 眼用鏡片及其形成方法以及使用該眼用鏡片之眼鏡 |
WO2018208724A1 (en) | 2017-05-08 | 2018-11-15 | Sightglass Vision, Inc. | Contact lenses for reducing myopia and methods for making the same |
CN107329283A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-11-07 | 视力康国际医疗科技(深圳)有限公司 | 能控制眼轴增长的眼镜、眼镜组合及配镜方法 |
US10884264B2 (en) | 2018-01-30 | 2021-01-05 | Sightglass Vision, Inc. | Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia |
FR3078248B1 (fr) * | 2018-02-23 | 2020-03-06 | Nathalie Guillemain | Procede de comparaison de verres optiques, module de commande et systeme associes |
US10921612B2 (en) | 2018-03-29 | 2021-02-16 | Reopia Optics, Llc. | Spectacles and associated methods for presbyopia treatment and myopia progression control |
US11947197B2 (en) | 2018-03-29 | 2024-04-02 | Reopia Optics, Inc. | Spectacles for presbyopia treatment and myopia progression control and associated methods |
US11681161B2 (en) | 2018-03-29 | 2023-06-20 | Reopia Optics, Inc. | Anti-myopia-progression spectacles and associated methods |
CN112534340A (zh) | 2018-07-12 | 2021-03-19 | 视窗视觉公司 | 降低儿童近视的方法和设备 |
SG11202110890YA (en) | 2019-04-23 | 2021-10-28 | Sightglass Vision Inc | Ophthalmic lenses with dynamic optical properties for reducing development of myopia |
US20210173061A1 (en) * | 2019-07-12 | 2021-06-10 | Airmar Technology Corporation | Broadband Ultrasonic Transducer Assembly with Acoustic Lens |
EP3998990A4 (en) * | 2019-07-19 | 2023-08-23 | Clerio Vision, Inc. | TREATMENT OF PROGRESSION OF MYOPIA |
EP4083687A4 (en) * | 2019-12-27 | 2024-03-27 | Hoya Lens Thailand Ltd. | GLASSES |
CN115087912A (zh) | 2020-02-14 | 2022-09-20 | 恩视控股有限公司 | 用于近视管理的辅助眼镜套件解决方案的装置和方法 |
BR112022014536A2 (pt) * | 2020-04-14 | 2022-10-25 | Essilor Int | Projeto de microlentes compostas para redução de desfoque periférico hiperópico |
JP2023537682A (ja) * | 2020-07-23 | 2023-09-05 | エシロール・アンテルナシオナル | 眼鏡を備える視覚障害監視装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH085971A (ja) * | 1994-06-10 | 1996-01-12 | Johnson & Johnson Vision Prod Inc | コンタクトレンズ用包装容器と合成された包装手段 |
JP2013501963A (ja) * | 2009-10-22 | 2013-01-17 | クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ | 近視または遠視の進行を阻止または遅鈍するコンタクトレンズセットおよびその方法 |
WO2013058714A1 (en) * | 2011-10-18 | 2013-04-25 | Menicon Singapore Pte Ltd. | Packaging for disposable soft contact lenses having pre-formed multi-layer structural laminate |
WO2013149303A1 (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-10 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5697495A (en) * | 1993-11-02 | 1997-12-16 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Packaging arrangement for contact lenses |
AUPR949101A0 (en) * | 2001-12-14 | 2002-01-24 | Sola International Holdings Ltd | Method for prescribing and/or dispensing ophthalmic lenses |
AU2004296710B2 (en) * | 2003-11-19 | 2009-08-27 | Vision Crc Limited | Methods and apparatuses for altering relative curvature of field and positions of peripheral, off-axis focal positions |
CN101497390B (zh) * | 2004-02-17 | 2011-08-31 | 美你康新加坡私人有限公司 | 隐形眼镜包装和从隐形眼镜包装中取出隐形眼镜的方法 |
MX2010011466A (es) * | 2008-04-18 | 2011-05-30 | Novartis Ag | Medios de control de la miopia. |
CN101756780A (zh) * | 2009-08-14 | 2010-06-30 | 陈星� | 一种视力恢复方法 |
PL2820471T3 (pl) * | 2012-03-01 | 2021-04-06 | Shamir Optical Industry Ltd | Metoda i system ulepszający receptę okulistyczną |
CN104768499B (zh) * | 2012-10-17 | 2017-06-23 | 华柏恩视觉研究中心 | 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统 |
-
2015
- 2015-11-04 CN CN201580059969.9A patent/CN107077007A/zh active Pending
- 2015-11-04 US US15/523,267 patent/US20170336653A1/en not_active Abandoned
- 2015-11-04 SG SG11201703097VA patent/SG11201703097VA/en unknown
- 2015-11-04 JP JP2017542213A patent/JP2018500609A/ja active Pending
- 2015-11-04 TW TW104136398A patent/TW201629582A/zh unknown
- 2015-11-04 EP EP15857066.3A patent/EP3215888A4/en not_active Withdrawn
- 2015-11-04 WO PCT/AU2015/050690 patent/WO2016070243A1/en active Application Filing
- 2015-11-04 KR KR1020177014275A patent/KR20170080618A/ko not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH085971A (ja) * | 1994-06-10 | 1996-01-12 | Johnson & Johnson Vision Prod Inc | コンタクトレンズ用包装容器と合成された包装手段 |
JP2013501963A (ja) * | 2009-10-22 | 2013-01-17 | クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ | 近視または遠視の進行を阻止または遅鈍するコンタクトレンズセットおよびその方法 |
WO2013058714A1 (en) * | 2011-10-18 | 2013-04-25 | Menicon Singapore Pte Ltd. | Packaging for disposable soft contact lenses having pre-formed multi-layer structural laminate |
JP2015502891A (ja) * | 2011-10-18 | 2015-01-29 | メニコン シンガポール ピーティーイー. リミテッド | 予備成形された多層ラミネート構造体を有する使い捨てソフトコンタクトレンズのパッケージング |
WO2013149303A1 (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-10 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
JP2015514233A (ja) * | 2012-04-05 | 2015-05-18 | ブリエン ホールデン ビジョン インスティテュートBrien Holden Vision Institute | 屈折異常用のレンズ、デバイス、方法、及びシステム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021528686A (ja) * | 2018-06-20 | 2021-10-21 | エシロール・アンテルナシオナル | レンズ要素 |
JP2021536027A (ja) * | 2018-09-05 | 2021-12-23 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. | 視力ケアキット |
JP2022535116A (ja) * | 2019-06-05 | 2022-08-04 | エシロール・アンテルナシオナル | 着用者の眼球の異常屈折を矯正すべく適合された能動レンズ |
JP7682811B2 (ja) | 2019-06-05 | 2025-05-26 | エシロール・アンテルナシオナル | 着用者の眼球の異常屈折を矯正すべく適合された能動レンズ |
JP2022549358A (ja) * | 2019-09-25 | 2022-11-24 | エヌサルミック ホールディング ピーティーワイ リミテッド | 近視用眼鏡のソリューション器具及びソリューション方法 |
US12153289B2 (en) | 2019-09-25 | 2024-11-26 | Nthalmic Holding Pty Ltd | Apparatus and methods of spectacle solutions for myopia |
JP7659151B2 (ja) | 2019-09-25 | 2025-04-09 | エヌサルミック ホールディング ピーティーワイ リミテッド | 近視用眼鏡のソリューション器具及びソリューション方法 |
JP2023531255A (ja) * | 2020-06-26 | 2023-07-21 | ブリエン ホールデン ビジョン インスティチュート リミテッド | 眼用レンズのための幾何学的に定義された形状および/または外形の光学要素、およびそのような幾何学的に定義された形状および/または外形の光学要素を形成するための方法 |
JP2024512548A (ja) * | 2021-04-29 | 2024-03-19 | クーパーヴィジョン インターナショナル リミテッド | 近視の進行又は増悪を抑え又は遅くする際に用いられるレンズ組及び関連方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016070243A1 (en) | 2016-05-12 |
TW201629582A (zh) | 2016-08-16 |
EP3215888A4 (en) | 2018-07-11 |
SG11201703097VA (en) | 2017-05-30 |
EP3215888A1 (en) | 2017-09-13 |
US20170336653A1 (en) | 2017-11-23 |
CN107077007A (zh) | 2017-08-18 |
KR20170080618A (ko) | 2017-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018500609A (ja) | 近視の進行を抑制するための単焦点レンズ及び多焦点レンズを含む系及び方法 | |
CN107219640B (zh) | 用于预防和/或减慢近视发展的多焦点镜片设计和方法 | |
US9417463B2 (en) | Lens design and method for minimizing visual acuity variation experienced by myopia progressors | |
US9733494B2 (en) | Free form lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression | |
AU2021220750B2 (en) | Spectacle lenses with auxiliary optical elements | |
AU2024216518B2 (en) | Apparatus and methods of spectacle solutions for myopia | |
EP4089473A1 (en) | Spectacle lens design, spectacle lens kit, method of manufacturing a spectacle lens and method of providing a spectacle lens design | |
US12265284B2 (en) | Apparatus and methods of ancillary spectacle kit solution for myopia management | |
CN115427872B (zh) | 用于具有或没有散光的近视隐形眼镜 | |
HK40085106A (en) | A contact lens for myopia with or without astigmatism | |
HK1219783B (en) | Lens design and methods for minimizing visual acuity variation experienced by myopia progressors | |
JP2016085459A (ja) | セミカスタマイズの後面を有するコンタクトレンズを設計するための方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181004 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200707 |