JP2018193674A - Method for installing mechano-electric appliance in tunnel - Google Patents
Method for installing mechano-electric appliance in tunnel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018193674A JP2018193674A JP2017095430A JP2017095430A JP2018193674A JP 2018193674 A JP2018193674 A JP 2018193674A JP 2017095430 A JP2017095430 A JP 2017095430A JP 2017095430 A JP2017095430 A JP 2017095430A JP 2018193674 A JP2018193674 A JP 2018193674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tunnel
- shaft
- installing
- equipment
- electromechanical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、原子力発電所や火力発電所等の発電プラントに設けられたトンネルへの機電設備の設置方法に関するものである。 The present invention relates to a method for installing electrical equipment in a tunnel provided in a power plant such as a nuclear power plant or a thermal power plant.
近年、原子力発電所や火力発電所等の発電プラントには、既存の建屋から離れた位置に緊急用の電源設備や制御設備等の特別重大事故対処施設を設置することが求められている。そして、この特別重大事故対処施設と既存の建屋とは、ケーブルや配管等の機電設備を介して接続される。また、機電設備は、竜巻や津波等の自然災害や、意図的な航空機衝突等の外的要因から防護するために、地下に埋設されている。機電設備を地下に埋設するために、既存の建屋と緊急用の設備との間には、立抗と洞道からなるトンネルが掘削され、このトンネルに機電設備が設置されている。 2. Description of the Related Art In recent years, power plants such as nuclear power plants and thermal power plants have been required to install special serious accident handling facilities such as emergency power supply facilities and control facilities at positions away from existing buildings. And this special serious accident handling facility and the existing building are connected via mechanical equipments, such as a cable and piping. Mechanical equipment is buried underground to protect against natural disasters such as tornadoes and tsunamis and external factors such as intentional aircraft collisions. In order to embed the mechanical equipment underground, a tunnel consisting of a wall and a tunnel is excavated between the existing building and the emergency equipment, and the electrical equipment is installed in this tunnel.
また、特許文献1には、立坑に配管を据え付ける方法が記載されている。この特許文献1では、立坑の内壁に沿って配置されて内部に配管収納空間を形成する所定長さの筒状ライナと、このライナの内部に取り付けた作業階段とを備えたライナユニットを立坑の上部に設けた作業空間において組み立てる。その後、ライナユニットを立坑内に吊り下ろして下方のライナユニットと連結し、複数のライナユニットを立坑の上部まで連結する。そして、予め定めた長さに分割してある複数の配管ユニットを配管収納空間内に吊り下ろして相互に連結している。 Patent Document 1 describes a method of installing piping on a shaft. In Patent Document 1, a liner unit including a cylindrical liner having a predetermined length that is arranged along an inner wall of a vertical shaft and forms a pipe storage space therein, and a work staircase attached to the interior of the liner is provided. Assemble in the work space provided at the top. Thereafter, the liner unit is suspended in the shaft and connected to the lower liner unit, and a plurality of liner units are connected to the top of the shaft. And the several piping unit divided | segmented into predetermined length is suspended in the piping storage space, and is mutually connected.
なお、原子力発電所や火力発電所等の発電プラントに用いられるトンネルに機電設備を設置する場合は、トンネルの立坑や洞道の内壁には、補強の為にコンクリートを打設する必要がある。そして、コンクリートを打設する型枠を外してからケーブルや配管等をトンネル内で個別に設置している。 In addition, when installing electromechanical equipment in the tunnel used for power generation plants, such as a nuclear power plant and a thermal power plant, it is necessary to cast concrete for reinforcement in the inner wall of a tunnel shaft or a tunnel. Then, after removing the formwork for placing concrete, cables, pipes and the like are individually installed in the tunnel.
しかしながら、原子力発電所では、外的要因から特別重大事故対処施設を防護するため、特別重大事故対処施設は、既設の建物から離れて配置されるため、トンネルの立坑や洞道の距離が長くなっていた。そして、従来の設置方法では、コンクリートを打設する型枠を外してからケーブルや配管等をトンネル内で個別に設置していたため、施工期間が長くなると共に工事作業が繁雑になる、という問題を有していた。 However, in nuclear power plants, special serious accident handling facilities are located away from existing buildings in order to protect the special serious accident handling facilities from external factors. It was. In the conventional installation method, the cable and piping are individually installed in the tunnel after removing the formwork for placing concrete, so the construction period becomes longer and the construction work becomes complicated. Had.
本目的は、上記の問題点を考慮し、施工期間の短縮及び工事作業の簡略化を図ることができるトンネルへの機電設備の設置方法を提供することにある。 In view of the above-described problems, the present object is to provide a method for installing mechanical equipment in a tunnel that can shorten the construction period and simplify the construction work.
上記課題を解決し、目的を達成するため、トンネルへの機電設備の設置方法は、以下(1)から(3)に示す工程を含んでいる。
(1)掘削されたトンネルに固定治具が設けられた型枠を設置する工程。
(2)型枠が設置されたトンネルにコンクリートを打設する工程。
(3)連結部材により連結された機電設備を型枠に設けられた固定治具に固定する工程。
そして、機電設備は、予め地上において前記連結部材により連結される。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the method of installing the electrical equipment in the tunnel includes the following steps (1) to (3).
(1) A step of installing a formwork provided with a fixing jig in an excavated tunnel.
(2) A process of placing concrete in a tunnel in which a formwork is installed.
(3) A step of fixing the electromechanical equipment connected by the connecting member to a fixing jig provided on the mold.
And an electromechanical installation is previously connected by the said connection member on the ground.
上記構成のトンネルへの機電設備の設置方法によれば、施工期間の短縮及び工事作業の簡略化を図ることができる。 According to the installation method of the electrical equipment in the tunnel having the above configuration, the construction period can be shortened and the construction work can be simplified.
以下、実施の形態例にかかるトンネルへの機電設備の設置方法について、図1〜図10を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。 Hereinafter, the installation method of the electrical equipment in the tunnel according to the embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the common member in each figure.
1.発電プラントの構成例
まず、実施の形態例(以下、「本例」という。)にかかる発電プラントの構成について、図1を参照して説明する。
図1A及び図1Bは、本例の発電プラントの概略構成を示す図である。
1. Configuration Example of Power Plant First, the configuration of a power plant according to an embodiment (hereinafter referred to as “this example”) will be described with reference to FIG.
1A and 1B are diagrams showing a schematic configuration of a power plant of this example.
図1A及び図1Bに示す本例の発電プラント100は、例えば原子力発電所又は火力発電所である。発電プラント100は、既設建物1と、既設建物1の周囲に配置される周辺設備2、3と、高台9に設置された特別重大事故対処施設(以下、「特重施設」という)10と、を有している。
The
第1建物を示す既設建物1としては、例えば、原子力発電所では、原子炉建屋や既設の電源室等が挙げられ、火力発電所では、冷却塔やタービン室等が挙げられる。 As the existing building 1 showing the first building, for example, a nuclear power plant includes a reactor building and an existing power supply room, and a thermal power plant includes a cooling tower and a turbine room.
また、周辺設備2、3としては、例えば、原子力発電所では、冷却水を貯蔵する貯蔵タンクや、電源室等が挙げられ、火力発電所では、貯蔵タンクや電源室等が挙げられる。この既設建物1や周辺設備2、3は、本例の既存設備の一例を構成する。
Examples of the
第2建物を示す特重施設10としては、例えば、緊急用の電源設備、制御室や燃料タンク等のその他各種の設備が挙げられる。この特重施設10は、竜巻や津波等の自然災害や、意図的な航空機衝突等の外的要因から防護するために、既設建物1から離れた箇所に設けられている。そして、特重施設10と既設建物1は、地下に設けられたトンネル20を介して接続されている。
As the special-
トンネル20は、既設建物1の底部から地中を掘削することで形成された第1立坑21Aと、特重施設10の底部から地中を掘削することで形成された立坑21Bと、洞道22とを有している。洞道22は、第1立坑21Aと、第2立坑21Bとを接続している。トンネル20の立坑21A、21B及び洞道22には、ケーブル31や配管32等の機電設備30(図2及び図3参照)が設置されている。
The
機電設備30を地下に設けられたトンネル20の立坑21A、21B(以下、単に「建立坑21」とする。)及び洞道22に設置したことで、竜巻や津波等の自然災害や、意図的な航空機衝突等の外的要因から機電設備30を防護することができる。
By installing the mechanical and
2.立坑の構成例
次に、立坑21に設置された機電設備30の構成について図2及び図3を参照して説明する。
図2は、立坑21を示す断面図、図3は、立坑21を示す平面図である。
2. Next, a configuration of the
FIG. 2 is a sectional view showing the
図2及び図3に示すように、立坑21の壁面21aには、補強用のコンクリート25が打設されている。コンクリート25は、所定の高さを有する複数の型枠26により立坑21内に打設されている。図2に示すように、複数の型枠26は、立坑21の高さ方向に沿って設置されている。また、図2及び図3に示すように、コンクリート25を打設する際に用いられる型枠26には、固定治具27が設けられている。固定治具27は、型枠26の壁面から突出している。この固定治具27には、後述する機電設備30を構成するケーブル31や配管32等が固定される。
As shown in FIGS. 2 and 3, reinforcing
また、型枠26は、コンクリート25が打設されて機電設備30の設置が完了した後も立坑21内に設置される。したがって、型枠26は、強度が高く、耐久性に優れたものが好ましい。そのため、型枠26の材質としては、例えば金属が挙げられるが、金属に限定されるものではなく、木材を用いてもよい。
The
さらに、図3に示すように、立坑21内は、コンクリート25及び型枠26によって、複数の区画29A、29B、29C、29D、29Eに仕切られている。複数の区画29A、29B、29C、29D、29Eは、例えば、常用の機電設備30が設置される区画29A、緊急用の機電設備30が設置される区画29B、特定の用途に用いられる専用の機電設備30が設置される区画29C、その他の機電設備30が設置される区画29Dや、エレベーターが設置される区画29E等に仕分けられている。
Further, as shown in FIG. 3, the
図2及び図3に示すように、区画29A、29B、29C、29Dには、ケーブル31、配管32や作業床33等の機電設備30が配置され、区画29Eには、エレベーターが設置される。そして、各区画29A、29B、29C、29Dに配置された機電設備30は、型枠26に設けた固定治具27に固定されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
なお、洞道22内の構成は、図2及び図3に示す立坑21と同様に、機電設備30が設置されており、その構成は立坑21と同様であるため、その説明は省略する。
In addition, the structure in the
3.立坑21内への機電設備30の設置方法
次に、上述した構成を有する立坑21内への機電設備30の設置方法について図4〜図10を参照して説明する。
図4は、機電設備30の設置方法を示すフローチャートである。図5〜図10は、機電設備30の設置方法における立坑21内を示す平面図及び断面図である。
3. Next, a method for installing the
FIG. 4 is a flowchart showing a method of installing the
まず、立坑21を掘削する(ステップS11)。なお、予め掘削された立坑21を用いてもよい。次に、図5及び図6に示すように、立坑21内に所定の高さを有する型枠26を設置する(ステップS12)。図5に示すように、型枠26は、立坑21内における底面部から立設している。また、図6に示すように、型枠26は、複数の区画29A、29B、29C、29D、29Eに応じて立坑21内を仕切るように設置される。上述したように、型枠26には、機電設備30を固定するための固定治具27が設けられている。
First, the
次に、図7及び図8に示すように、立坑21の壁面21aと型枠26との間、又は2つの型枠26、26の間に、コンクリート25を打設する(ステップS13)。これにより、図7に示すように、立坑21内には、型枠26の高さまでコンクリート25が打設される。このとき、図8に示すように、立坑21内は、型枠26とコンクリート25により、複数の区画29A、29B、29C、29D、29Eに仕切られる。
Next, as shown in FIGS. 7 and 8, concrete 25 is placed between the
ステップS13の工程におけるコンクリート25の打設が完了すると、次に、図9に示すように、型枠26を立坑21内に残した状態で、所定の長さでブロック化された機電設備30を立坑21内に設置する(ステップS14)。なお、ブロック化する機電設備30のケーブル31や配管32の長さは、固定する型枠26の長さ(高さ)に応じて設定される。
When the placement of the concrete 25 in the step S13 is completed, next, as shown in FIG. 9, the
ここで、機電設備30を構成するケーブル31や配管32は、区画29A、29B、29C、29D毎に連結部材35によって予め連結されている。これにより、機電設備30は、区画29A、29B、29C、29D毎にブロック化される。連結部材35は、機電設備30を型枠26の固定治具27に固定した後に、取り外される。
Here, the
また、機電設備30を区画29A、29B、29C、29D毎にブロック化する作業は、予め地上で行われる。このように、立坑21内よりも広い地上で行うことで、作業効率を上げることができ、立坑21内に行われる作業の簡略化を図ることができる。
Moreover, the operation | work which blocks the
また、機電設備30を区画29A、29B、29C、29D毎にブロック化することで、機電設備30を構成するケーブル31や配管32を同時に区画29A、29B、29C、29Dに設置することができる。その結果、ケーブル31や配管32を個別に設置する手間を省くことができ、施工期間の短縮及び工事作業の簡略化を図ることができる。
In addition, by making the machine /
なお、機電設備30を連結する連結部材35としては、作業床33を用いてもよい。これにより、部品点数の削減を図ることができる。
Note that the working
また、型枠26を取り外さずに機電設備30を設置しているため、型枠26を取り外す作業を省略することができ、作業工程の簡略化を図ると共に施工期間の短縮を図ることができる。さらに、機電設備30を固定する固定治具27は、予め型枠26に設けられているため、コンクリート25を打設した後に、固定治具27を設置する作業を省略することができる。
Moreover, since the
次に、立坑21の底部から頂部まで全ての機電設備30の設置が完了したか否かを判断する(ステップS15)。立坑21の底部から頂部まで全ての機電設備30の設置が完了していない場合(ステップS15のNO判定)、ステップS12の工程に戻る。
Next, it is determined whether or not the installation of all the
すなわち、図10に示すように、ステップS14の工程で機電設備30が固定された型枠26の上部に、新たな型枠26Bを設置する。そして、立坑21の底部から頂部まで全ての機電設備30が設置されるまで上述したステップS12からステップS14の工程を繰り返す。そして、立坑21の底部から頂部まで全ての機電設備30の設置が完了すると、立坑21への機電設備30の設置作業が完了する。
That is, as shown in FIG. 10, a
なお、洞道22への機電設備30の設置作業も上述した立坑21への機電設備30の設置作業と同様であるため、その説明は省略する。
In addition, since the installation operation | work of the
なお、本例では、立坑21内に設置される機電設備30を複数の区画29A、29B、29C、29D毎にブロック化した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、立坑21内が複数の区画29A、29B、29C、29Dに仕切られていない場合は、機電設備30を構成するケーブル31や配管32を全て連結部材35で連結させてもよい。
In this example, although the example in which the
さらに、本例では、所定の高さの型枠26を設置し、コンクリート25を所定の高さまで打設してから機電設備30を設置する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、立坑21の底部から頂部までコンクリート25を打設してから、機電設備30を設置してもよい。
Furthermore, in this example, the example in which the
また、本例では、型枠26を設置し、コンクリート25を打設してから機電設備30を設置する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、予め地上において型枠26の固定治具27に機電設備30を固定し、この機電設備30が固定された型枠26を立坑21内に設置してからコンクリート25を打設してもよい。これにより、機電設備30と型枠26を固定する作業を地上で行えるため、工事作業の簡略化を図ることができる。
Moreover, although the example which installs the
なお、本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。 The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention described in the claims.
1…既設建物(第1建物)、 2,3…周辺設備、 9…高台、 10…特別重大事故対処施設(第2建物)、 20…トンネル、 21、21A、21B…立坑、 22…洞道、 25…コンクリート、 26、26B…型枠、 27…固定治具、 29A、29B、29C、29D、29E…区画、 30…機電設備、 31…ケーブル、 32…配管、 33…作業床、 35…連結部材、 100…発電プラント
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Existing building (1st building), 2, 3 ... Peripheral equipment, 9 ... High ground, 10 ... Special serious accident handling facility (2nd building), 20 ... Tunnel, 21, 21A, 21B ... Vertical shaft, 22 ...
Claims (4)
前記型枠が設置された前記トンネルにコンクリートを打設する工程と、
連結部材により連結された機電設備を前記型枠に設けられた前記固定治具に固定する工程と、
を含み、
前記機電設備は、予め地上において前記連結部材により連結される
トンネルへの機電設備の設置方法。 Installing a formwork provided with a fixing jig in the excavated tunnel;
Placing concrete in the tunnel in which the formwork is installed;
Fixing the electrical equipment connected by the connecting member to the fixing jig provided in the mold,
Including
The mechanical equipment is connected in advance by the connecting member on the ground, and the mechanical equipment is installed in a tunnel.
前記トンネルは、区分毎に仕切られており、
前記機電設備は、前記区分毎に前記連結部材により連結される
請求項1に記載のトンネルへの機電設備の設置方法。 The electrical equipment is
The tunnel is divided into sections,
The method for installing mechanical equipment in a tunnel according to claim 1, wherein the mechanical equipment is connected by the connecting member for each of the sections.
請求項1に記載のトンネルへの機電設備の設置方法。 The method for installing the electromechanical equipment in the tunnel according to claim 1, wherein the electromechanical equipment is fixed to the fixing jig of the mold in advance on the ground.
第1建物と、前記第1建物から離れた箇所に設置された第2建物とを接続し、
前記第1建物の底部から地中を掘削することで形成された第1立坑と、
前記第2建物の底部から地中を掘削することで形成された第2立坑と、
前記第1立坑と前記第2立坑を接続し、地中に設けられた洞道と、を有する
請求項1に記載のトンネルへの機電設備の設置方法。 The tunnel
Connecting the first building and the second building installed at a location away from the first building;
A first shaft formed by excavating underground from the bottom of the first building;
A second shaft formed by excavating the ground from the bottom of the second building;
The installation method of the electromechanical equipment to the tunnel of Claim 1 which has a cave which connected the said 1st shaft and the said 2nd shaft, and was provided in the ground.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017095430A JP6831295B2 (en) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | How to install mechanical and electrical equipment in a tunnel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017095430A JP6831295B2 (en) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | How to install mechanical and electrical equipment in a tunnel |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018193674A true JP2018193674A (en) | 2018-12-06 |
JP2018193674A5 JP2018193674A5 (en) | 2019-08-22 |
JP6831295B2 JP6831295B2 (en) | 2021-02-17 |
Family
ID=64568891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017095430A Active JP6831295B2 (en) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | How to install mechanical and electrical equipment in a tunnel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6831295B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7520306B2 (en) | 2020-12-10 | 2024-07-23 | 株式会社竹中土木 | Construction method and construction structure of partition wall of shaft structure |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0370409A (en) * | 1989-08-07 | 1991-03-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Construction of underground line |
JPH06341573A (en) * | 1991-08-26 | 1994-12-13 | Eiichi Tashiro | Execution method of underground common pipe line and underground common pipe line |
JP2000139019A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Cooling device for underground power transmission line |
JP2001003676A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Kumagai Gumi Co Ltd | Staircase in shaft and construction method |
JP2001207515A (en) * | 2000-01-21 | 2001-08-03 | Eiichi Tashiro | Underground common space |
JP2003148083A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Copros Co Ltd | Casing for shaft |
JP2009052393A (en) * | 2007-07-31 | 2009-03-12 | Hitachi Ltd | Module structure |
JP2010275782A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Module structure and plant construction method |
-
2017
- 2017-05-12 JP JP2017095430A patent/JP6831295B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0370409A (en) * | 1989-08-07 | 1991-03-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Construction of underground line |
JPH06341573A (en) * | 1991-08-26 | 1994-12-13 | Eiichi Tashiro | Execution method of underground common pipe line and underground common pipe line |
JP2000139019A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Cooling device for underground power transmission line |
JP2001003676A (en) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Kumagai Gumi Co Ltd | Staircase in shaft and construction method |
JP2001207515A (en) * | 2000-01-21 | 2001-08-03 | Eiichi Tashiro | Underground common space |
JP2003148083A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Copros Co Ltd | Casing for shaft |
JP2009052393A (en) * | 2007-07-31 | 2009-03-12 | Hitachi Ltd | Module structure |
JP2010275782A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Module structure and plant construction method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7520306B2 (en) | 2020-12-10 | 2024-07-23 | 株式会社竹中土木 | Construction method and construction structure of partition wall of shaft structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6831295B2 (en) | 2021-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5811389B2 (en) | Construction method for underground structures | |
CN113719138B (en) | Assembly type construction method for building tubular well electromechanical pipeline | |
JP6745207B2 (en) | Seismic isolation device replacement structure | |
JP2017014853A (en) | Method for replacing seismic isolator | |
JP2007232420A (en) | Primary containment vessel | |
JP2018193674A (en) | Method for installing mechano-electric appliance in tunnel | |
JP7593927B2 (en) | Underground vertical shaft and nuclear reactor using same | |
JP5865567B2 (en) | Connecting slab and its construction method | |
JPWO2018047696A1 (en) | Semi-underground shelter construction method | |
CN216475041U (en) | Grouting auxiliary structure is backfilled to hydraulic turbine spiral case reentrant corner | |
JP5358516B2 (en) | Construction method of reactor containment vessel | |
JP4624867B2 (en) | Seismic isolation repair method for existing buildings | |
JP2017036559A (en) | Seismic isolator replacement method | |
JP4475116B2 (en) | Vertical shaft structure and its construction method | |
JP2017036560A (en) | Seismic isolator replacement method | |
JP3791092B2 (en) | Construction method of shaft | |
AU2018205141A1 (en) | Building module | |
JP6379975B2 (en) | Construction method of a building having a base-isolated layer in the basement, and a building constructed by the construction method | |
JP6444808B2 (en) | Method of installing new equipment in power plant and power plant | |
JP4043399B2 (en) | Hydraulic iron pipe deformation prevention device and hydraulic iron pipe burying method | |
JP2018193674A5 (en) | ||
JPH0631864B2 (en) | Reactor processing method | |
JP2003207588A (en) | Reactor building construction method | |
JPH0247588A (en) | Pedestal made of steel | |
JP2024162913A (en) | Method for constructing underground structure and underground structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6831295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |