JP2018190549A - 照明器具 - Google Patents
照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018190549A JP2018190549A JP2017090357A JP2017090357A JP2018190549A JP 2018190549 A JP2018190549 A JP 2018190549A JP 2017090357 A JP2017090357 A JP 2017090357A JP 2017090357 A JP2017090357 A JP 2017090357A JP 2018190549 A JP2018190549 A JP 2018190549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixture
- lighting fixture
- attachment
- lid member
- attachment member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
被取付面に取り付けるための取付構造部を有する取付部材と、
前記取付部材に取り付けられる器具本体と、を有している照明器具であって、
前記取付部材が一側板と他側板によって断面視略L字状に形成されるとともに該取付部材の一側板にのみ前記取付構造部が設けられており、
前記取付部材は、前記一側板が前記照明器具の後面部の一部、若しくは、上面部の一部を構成するように選択的に前記器具本体を取り付けることができる、ものである。
前記取付部材の両端部にそれぞれ固定される一対の取付部材側固定具と、
前記器具本体の両端部にそれぞれ固定される一対の器具本体側固定具と、を有しており、
前記一対の前記取付部材側固定具のいずれにも一方の前記器具本体側固定具が組み合わせ自在であり、前記一対の前記取付部材側固定具のいずれにも他方の前記器具本体側固定具が組み合わせ自在となっている、ものである。
前記取付部材側固定具に第一平面部が形成され、
前記器具本体側固定具に第二平面部が形成され、
前記第一平面部が略正四角形の表面を有するように形成され、
前記第二平面部の上下両端部が折り曲げられて互いに対向する二つの案内部が形成され、
前記第一平面部を二つの前記案内部が挟み込んだ状態で組み合わせ自在となっている、ものである。
前記第二平面部が前記器具本体の取付方向に沿って長く形成され、
前記第一平面部を覆うように前記第二平面部を組み合わせることで前記器具本体を適宜位置まで案内することができる、ものである。
前記取付部材の端部に取り付けられる内蓋部材と、
前記器具本体及び前記内蓋部材の端部に係合される外蓋部材と、を有しており、
前記器具本体の端部における少なくとも下面側に第一溝が形成され、
前記内蓋部材の端部における少なくとも下面側に第二溝が形成され、
前記外蓋部材の少なくとも下板部に突条部が形成され、
前記内蓋部材を取り付けると前記第一溝と前記第二溝がつながって溝部を構成し、
前記溝部に前記突条部が嵌合して前記外蓋部材を適宜位置まで案内することができる、ものである。
次に、図9から図13を用いて、垂直な被取付面W(以下、壁面Wとする)に照明器具1を取り付ける手順の一例について説明する。また、図20から図22に一部構造の詳細を示すことによって説明を補完する。
本照明器具1においては、器具本体3及び内蓋部材6の端部に外蓋部材7を係合して一体化させることで、器具本体3の自重で取付部材2に対する適宜な位置よりも下に配置されることを抑止する。これにより、器具本体3を取付部材2に対して適宜な位置に容易に配置することができる。なお、本実施形態では、照明器具1の上面側と下面側の両方に溝部74Gと突条部74Tを設けたが、これに限られない。器具本体3を取付部材2に対して適宜な位置に配置することが可能であれば、一方側のみに溝部74Gと突条部74Tを形成しても良い。
次に、図14から図18を用いて、水平な取付面S(以下、棚下Sとする)に照明器具1を取り付ける手順の一例について説明する。また、図20から図22に一部構造の詳細を示すことによって説明を補完する。
本照明器具1においては、器具本体3及び内蓋部材6の端部に外蓋部材7を係合して一体化させることで、器具本体3の自重で取付部材2に対する適宜な位置よりも下に配置されることを抑止する。これにより、取付部材2に対して器具本体3を適宜な位置に容易に配置することができる。
1B 後面部
1U 上面部
2 取付部材
21 一側板
21H 取付構造部
21a 電線孔
21b 取付孔
21c 取付孔
21d 段差部
22 他側板
22d 段差部
23S 木ネジ(固定部材)
3 器具本体
30 筐体
31 上板部
32 前板部
33 下板部
34 中板部
35 透光板
36 光源部
37 蓋部材
3g 第一溝
4 取付部材側固定具
40 第一平面部
5 器具本体側固定具
50 第二平面部
55 案内部
56 案内部
6 内蓋部材
61 圧入部
62 止板部
6g 第二溝
7 外蓋部材
71 上板部
73 下板部
74G 溝部
74T 突条部
W 垂直な被取付面(壁面など)
S 水平な被取付面(棚下、天井など)
X 照明器具の上下方向
Y 照明器具の左右方向(照明器具の長手方向)
Z 照明器具の前後方向(照明器具の短手方向)
Claims (5)
- 被取付面に取り付けるための取付構造部を有する取付部材と、
前記取付部材に取り付けられる器具本体と、を有している照明器具であって、
前記取付部材が一側板と他側板によって断面視略L字状に形成されるとともに該取付部材の一側板にのみ前記取付構造部が設けられており、
前記取付部材は、前記一側板が前記照明器具の後面部の一部、若しくは、上面部の一部を構成するように選択的に前記器具本体を取り付けることができる、
照明器具。 - 前記取付部材の両端部にそれぞれ固定される一対の取付部材側固定具と、
前記器具本体の両端部にそれぞれ固定される一対の器具本体側固定具と、を有しており、
前記一対の前記取付部材側固定具のいずれにも一方の前記器具本体側固定具が組み合わせ自在であり、前記一対の前記取付部材側固定具のいずれにも他方の前記器具本体側固定具が組み合わせ自在となっている、請求項1に記載の照明器具。 - 前記取付部材側固定具に第一平面部が形成され、
前記器具本体側固定具に第二平面部が形成され、
前記第一平面部が略正四角形の表面を有するように形成され、
前記第二平面部の上下両端部が折り曲げられて互いに対向する二つの案内部が形成され、
前記第一平面部を二つの前記案内部が挟み込んだ状態で組み合わせ自在となっている、請求項2に記載の照明器具。 - 前記第二平面部が前記器具本体の取付方向に沿って長く形成され、
前記第一平面部を覆うように前記第二平面部を組み合わせることで前記器具本体を適宜位置まで案内することができる、請求項3に記載の照明器具。 - 前記取付部材の端部に取り付けられる内蓋部材と、
前記器具本体及び前記内蓋部材の端部に係合される外蓋部材と、を有しており、
前記器具本体の端部における少なくとも下面側に第一溝が形成され、
前記内蓋部材の端部における少なくとも下面側に第二溝が形成され、
前記外蓋部材の少なくとも下板部に突条部が形成され、
前記内蓋部材を取り付けると前記第一溝と前記第二溝がつながって溝部を構成し、
前記溝部に前記突条部が嵌合して前記外蓋部材を適宜位置まで案内することができる、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090357A JP6909381B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090357A JP6909381B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018190549A true JP2018190549A (ja) | 2018-11-29 |
JP6909381B2 JP6909381B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=64480368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090357A Active JP6909381B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | 照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6909381B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020161401A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3009378U (ja) * | 1994-08-05 | 1995-04-04 | 丸善電機株式会社 | 蛍光灯器具 |
JP3200680U (ja) * | 2015-08-19 | 2015-10-29 | 株式会社プロテラス | 照明具用取付具 |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017090357A patent/JP6909381B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3009378U (ja) * | 1994-08-05 | 1995-04-04 | 丸善電機株式会社 | 蛍光灯器具 |
JP3200680U (ja) * | 2015-08-19 | 2015-10-29 | 株式会社プロテラス | 照明具用取付具 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020161401A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
JP7227563B2 (ja) | 2019-03-27 | 2023-02-22 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6909381B2 (ja) | 2021-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9945524B2 (en) | Light source unit and lighting fixture | |
JP5954664B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6149688B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP2015109216A (ja) | 光源ユニット及びそれを用いた照明器具 | |
JP2014078427A (ja) | 照明器具 | |
JP2014112490A (ja) | 照明器具 | |
JP2018190549A (ja) | 照明器具 | |
JP6089336B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2011249222A (ja) | 照明器具 | |
JP6577208B2 (ja) | Led光源ユニット及び照明器具 | |
JP5866527B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP7270394B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
KR20170000673U (ko) | 주차장용 조명장치 | |
JP2016091738A (ja) | 回路ユニット、及び、照明器具 | |
JP2020161401A (ja) | 照明装置 | |
JP2016212954A (ja) | 照明装置 | |
JP2014137932A (ja) | 光源装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP2019160534A (ja) | 光源ユニット、および照明器具 | |
JP7538386B2 (ja) | ポール構造 | |
JP2013251188A (ja) | Led発光装置および照明器具 | |
JP2003249118A (ja) | 間接照明付き間仕切装置 | |
JP7278103B2 (ja) | 照明器具及びそれを備えた照明装置 | |
JP2023140466A (ja) | 照明器具 | |
JP7117654B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2018098106A (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20210513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6909381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |