JP2018184923A - Exhaust emission control device - Google Patents
Exhaust emission control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018184923A JP2018184923A JP2017087935A JP2017087935A JP2018184923A JP 2018184923 A JP2018184923 A JP 2018184923A JP 2017087935 A JP2017087935 A JP 2017087935A JP 2017087935 A JP2017087935 A JP 2017087935A JP 2018184923 A JP2018184923 A JP 2018184923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reducing agent
- exhaust
- fixed
- agent addition
- addition device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 176
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 40
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 17
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、排気浄化装置に関する。 The present invention relates to an exhaust emission control device.
エンジンから排出される排気ガスには、パティキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)やNOx等が含まれるため、排気ガスが流通する排気管の途中にパティキュレートフィルタや酸化触媒、選択還元型触媒といった浄化材を備えて排気ガスを浄化することが行われている。 The exhaust gas exhausted from the engine contains particulate matter (Particulate Matter), NOx, etc., so the particulate filter, oxidation catalyst, selective reduction catalyst, etc. in the middle of the exhaust pipe through which the exhaust gas flows It has been practiced to purify exhaust gas with a purifying material.
図4、図5はこうした排気浄化装置の一例を示している。エンジンから排出される排気ガス1が流通する排気管2の途中に、排気ガス1中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタ3と、該パティキュレートフィルタ3の下流側にNOxを還元剤と反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒4とをケーシング5,6によりそれぞれ抱持して並列に配置すると共に、パティキュレートフィルタ3の後端部と選択還元型触媒4の前端部との間をS字構造の連絡流路7により接続し、パティキュレートフィルタ3の後端部から排出された排気ガス1が前方に折り返されて隣の選択還元型触媒4の前端部に導入されるようにしている。また、前記二つの浄化材(パティキュレートフィルタ3、選択還元型触媒4)に加え、パティキュレートフィルタ3が抱持されている第一ケーシング5内の前段には、排気ガス1中の未燃燃料分を酸化処理する酸化触媒8が装備されている。
4 and 5 show an example of such an exhaust purification device. In the middle of the exhaust pipe 2 through which the exhaust gas 1 discharged from the engine circulates, the particulate filter 3 that collects the particulates in the exhaust gas 1, and NOx reacts with the reducing agent downstream of the particulate filter 3. The selective catalytic reduction catalyst 4 having the property of being able to be held is respectively held in parallel by the
連絡流路7は、パティキュレートフィルタ3の後端部を包囲し且つ該後端部から出た直後の排気ガス1を壁面に衝突させて略直角な向きに方向転換させつつ集合せしめるガス集合室7Aと、該ガス集合室7Aで集められた排気ガス1を前方に向けて抜き出すミキシングパイプ7Bと、該ミキシングパイプ7Bにより前方に導かれた排気ガス1を壁面に衝突させて略直角な向きに方向転換させつつ分散せしめ且つその分散された排気ガス1を選択還元型触媒4の前端部に導入し得るよう該前端部を包囲するガス分散室7CとによりS字構造をなして構成されている。
The
ガス集合室7Aには、パティキュレートフィルタ3の出側端部から出た排気ガス1が略直角な向きに方向転換されて向かう方向へ還元剤を添加する還元剤添加装置9を装備している。還元剤添加装置9は、図4、図5に示す如く、パティキュレートフィルタ3の下流側の排気流路をなすガス集合室7Aの直上の位置から、第二ケーシング6とは反対側へ周方向に所定距離ずれた斜め上方の位置に設置されており、そこから第二ケーシング6側へ向かう斜め下へ、ミキシングパイプ7Bの入口側に向けて還元剤を噴射するようになっている。還元剤添加装置9には、該還元剤添加装置9に還元剤を供給する還元剤配管11が接続されている。
The
上述の如き排気浄化装置は、全体が図4、図5に示すようにフレーム10に取り付けられている。第一ケーシング5は車体の左右方向に関してフレーム10の内側に位置するようにフレーム10に対し固定され、第二ケーシング6はフレーム10の外側に固定されている。
The exhaust purification device as described above is attached to the
このような構成を採用すれば、パティキュレートフィルタ3により排気ガス1中のパティキュレートが捕集されると共に、その下流側の連絡流路7の途中で還元剤添加装置9から還元剤が排気ガス1中に添加され、選択還元型触媒4上で排気ガス1中のNOxと反応する結果、排気ガス1中のパティキュレートとNOxの同時低減が図られることになる。
If such a configuration is adopted, particulates in the exhaust gas 1 are collected by the particulate filter 3, and the reducing agent is exhausted from the reducing
この際、パティキュレートフィルタ3の後端部から排出された排気ガス1が連絡流路7により前方に折り返されてから隣の選択還元型触媒4の前端部に導入されるようになっているので、前記連絡流路7の途中にある還元剤の添加位置から選択還元型触媒4までの距離が長く確保され、排気ガス1の流れが折り返されることで還元剤と排気ガス1との混合促進が図られる。
At this time, the exhaust gas 1 discharged from the rear end portion of the particulate filter 3 is folded forward by the connecting
しかも、パティキュレートフィルタ3と選択還元型触媒4とが並列に配置され、これらパティキュレートフィルタ3と選択還元型触媒4との間に沿うように連絡流路7が配置されているので、その全体構成がコンパクトなものとなって車両への搭載性が大幅に向上されることになる。
In addition, the particulate filter 3 and the selective catalytic reduction catalyst 4 are arranged in parallel, and the
尚、この種の還元剤を添加するための還元剤添加装置を備えた排気浄化装置に関連する先行技術文献としては、例えば、下記の特許文献1等がある。 Incidentally, as a prior art document related to an exhaust gas purification apparatus provided with a reducing agent addition device for adding this type of reducing agent, there is, for example, the following Patent Document 1.
上述の図4、図5に示す如き排気浄化装置においては、還元剤添加装置9に接続される還元剤配管11をどこかに固定しておく必要がある。エンジンの振動等により、還元剤添加装置9近傍の還元剤配管11が大きく変位すると、該還元剤配管11と還元剤添加装置9との接続部や、還元剤添加装置9の構成部品に無理な荷重がかかる場合があるからである。
In the exhaust purification apparatus as shown in FIGS. 4 and 5 described above, it is necessary to fix the reducing
還元剤配管11を固定する対象としては、排気浄化装置を構成する部材のいずれかを選択することができる。例えば、還元剤添加装置9の取り付けられた部位近傍のガス集合室7Aや第一ケーシング5といった部材に支持ブラケットを設置し、該支持ブラケットに対して還元剤配管11を固定すれば良い。この場合、還元剤配管11と還元剤添加装置9とが同一振動系に属することになるので、還元剤配管11と還元剤添加装置9との間の変位を防止する上で好ましい。
As a target for fixing the reducing
ここで、還元剤配管11の固定位置に関しては、振動のほかに温度を考慮する必要がある。排気浄化装置は、内部を流通する高温の排気ガス1により熱せられており、高温となっている部位の近傍に還元剤配管11が位置していると、該還元剤配管11が熱の影響を受け、素材の耐久性が低下したり、固定部の樹脂材が溶損する虞がある。このため、還元剤配管11の固定位置は、排気ガス1が流通する部位からはある程度離間している必要がある。
Here, regarding the fixed position of the reducing
すなわち、還元剤配管11を設置するにあたっては、該還元剤配管11を還元剤添加装置9と同一振動系に属するように配置する要請がある一方で、固定位置を排気流路からある程度離れた位置に設定しなくてはならない。これらを両立させるために、例えば、ガス集合室7Aもしくは第一ケーシング5に取り付けた支持ブラケットを大型化して排気浄化装置の構成する排気流路の外へ大きく突出させ、前記支持ブラケットの先端に還元剤配管11を固定するといった措置が取られる。しかしながら、前記支持ブラケットを大型化した場合、該支持ブラケットを含む排気浄化装置全体の寸法が大きくなり、搭載性が損なわれてしまうほか、前記支持ブラケットを構成する部品のばらつきの影響が大きく、組付けにあたって誤差が生じやすくなるという問題がある。
That is, when installing the reducing
また、排気浄化装置には、還元剤配管11のほか、例えば熱伝達を遮断するためのインシュレータや、飛石から各部を保護するためのカバー等、種々の部品が装備される。これらの部品類は、取り付けに際し、必ずしも上述の還元剤配管11のように振動や熱の影響を考慮する必要があるものばかりではないが、取り付けのための座面等をいずこかに設置すべきである点では共通している。このように、排気浄化装置を設計するにあたっては、該排気浄化装置周辺に設置されるこれらの部品や機器を適切な場所に配置するための固定構造の設置が必須になる。
In addition to the reducing
本発明は、斯かる実情に鑑み、排気浄化装置周辺に設置される部品類を排気浄化装置に対し簡便に固定し得る排気浄化装置を提供しようとするものである。 In view of such circumstances, the present invention intends to provide an exhaust purification device that can easily fix components installed around the exhaust purification device to the exhaust purification device.
本発明は、排気ガスが流通する排気流路の途中に、排気ガスに対し還元剤を添加するための還元剤添加装置を備えた排気浄化装置であって、前記還元剤添加装置を設置するための座面に、前記還元剤添加装置以外の部品を固定するための被固定部を追加で設けたことを特徴とする排気浄化装置にかかるものである。 The present invention is an exhaust emission control device provided with a reducing agent addition device for adding a reducing agent to exhaust gas in the middle of an exhaust passage through which the exhaust gas flows, for installing the reducing agent addition device. This invention relates to an exhaust emission control device characterized in that a fixed portion for fixing components other than the reducing agent addition device is additionally provided on the seat surface.
而して、このようにすれば、排気浄化装置周辺に部品類を設置するにあたり、各部品毎に座面を新たに設定するような必要がなく、前記部品類を還元剤添加装置の近傍に簡便且つ低コストにて好適に配置することができる。 Thus, in this way, when installing the parts around the exhaust purification device, there is no need to newly set a seating surface for each part, and the parts are placed in the vicinity of the reducing agent adding device. It can be conveniently arranged at a low cost.
本発明の排気浄化装置においては、前記被固定部に、前記還元剤添加装置に還元剤を供給する還元剤配管を支持する支持ブラケットを固定することができ、このようにすれば、還元剤配管11を排気浄化装置本体の近傍の好適な位置に固定することができる。 In the exhaust emission control device of the present invention, a support bracket that supports a reducing agent pipe for supplying a reducing agent to the reducing agent adding device can be fixed to the fixed portion. 11 can be fixed at a suitable position in the vicinity of the exhaust purification device main body.
本発明の排気浄化装置においては、前記支持ブラケットと前記座面の間に、前記支持ブラケットよりも熱伝導率の低い遮熱材を備えることができ、このようにすれば、排気流路から還元剤配管への支持ブラケットを介した熱の伝導を軽減することができる。 In the exhaust emission control device of the present invention, a heat shielding material having a lower thermal conductivity than the support bracket can be provided between the support bracket and the seating surface. Heat conduction through the support bracket to the agent pipe can be reduced.
本発明の排気浄化装置においては、前記被固定部に、前記還元剤添加装置と排気流路との間に配置され、該排気流路から前記還元剤添加装置への熱伝達を遮るインシュレータを固定することができ、このようにすれば、還元剤添加装置の近傍にインシュレータを簡便に設置することができる。 In the exhaust emission control device according to the present invention, an insulator that is disposed between the reducing agent addition device and the exhaust passage and that blocks heat transfer from the exhaust passage to the reducing agent addition device is fixed to the fixed portion. In this way, the insulator can be easily installed in the vicinity of the reducing agent adding device.
本発明の排気浄化装置によれば、以下の如き種々の優れた効果を奏し得る。 According to the exhaust emission control device of the present invention, the following various excellent effects can be obtained.
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、排気浄化装置周辺に設置される部品類を排気浄化装置に対し簡便に固定することができる。 (I) According to the first aspect of the present invention, components installed around the exhaust purification device can be easily fixed to the exhaust purification device.
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、還元剤配管を排気浄化装置本体の近傍にて固定するので、支持ブラケットをなるべく小さくしつつ、還元剤添加装置と還元剤配管とを排気浄化装置に対し同一振動系にて固定し、且つ還元剤配管を熱から保護することができる。 (II) According to the invention described in claim 2 of the present invention, since the reducing agent pipe is fixed in the vicinity of the main body of the exhaust gas purification device, the reducing agent adding device, the reducing agent pipe, Can be fixed to the exhaust gas purification device in the same vibration system, and the reducing agent pipe can be protected from heat.
(III)本発明の請求項3に記載の発明によれば、排気流路から還元剤配管への支持ブラケットを介した熱の伝導を軽減するので、還元剤配管への熱の影響を一層低減することができる。 (III) According to the invention described in claim 3 of the present invention, since heat conduction through the support bracket from the exhaust passage to the reducing agent pipe is reduced, the influence of heat on the reducing agent pipe is further reduced. can do.
(IV)本発明の請求項4に記載の発明によれば、還元剤添加装置の近傍にインシュレータを設置することで、還元剤添加装置への排気ガスからの熱伝導を妨げ、還元剤添加装置への熱の影響を抑えつつ、還元剤を高温の領域に添加することができる。 (IV) According to the invention described in claim 4 of the present invention, by installing an insulator in the vicinity of the reducing agent addition device, heat conduction from the exhaust gas to the reducing agent addition device is prevented, and the reducing agent addition device The reducing agent can be added to the high temperature region while suppressing the influence of heat on the surface.
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1、図2は本発明の実施による排気浄化装置の形態の一例を示している。ここでは、上述の図4、図5に示した例と同様の構成を有する排気浄化装置に対して本発明を適用した場合を例示しており、本実施例は特に、排気流路に対し還元剤添加装置9を設置するための座面の構成に特徴を有している。以下では、必要に応じて図4及び図5をも参照しながら説明を行うこととする。
1 and 2 show an example of a form of an exhaust emission control device according to an embodiment of the present invention. Here, the case where the present invention is applied to the exhaust purification apparatus having the same configuration as the example shown in FIGS. 4 and 5 is illustrated, and this embodiment particularly reduces the exhaust flow path. It has a feature in the structure of the seat surface for installing the
本実施例の排気浄化装置は、図4、図5に示す如く、エンジンから排出される排気ガス1が流通する排気管2の途中に、パティキュレートフィルタ3と選択還元型触媒4を第一ケーシング5及び第二ケーシング6によりそれぞれ抱持して並列に配置すると共に、パティキュレートフィルタ3の後端部と選択還元型触媒4の前端部との間をS字構造の連絡流路7により接続して排気流路を構成している。パティキュレートフィルタ3が抱持されている第一ケーシング5内の前段には、酸化触媒8が装備されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the exhaust purification apparatus of the present embodiment places the particulate filter 3 and the selective reduction catalyst 4 in the first casing in the middle of the exhaust pipe 2 through which the exhaust gas 1 discharged from the engine flows. 5 and the second casing 6 are respectively held in parallel, and the rear end portion of the particulate filter 3 and the front end portion of the selective catalytic reduction catalyst 4 are connected by a
連絡流路7は、ガス集合室7Aと、ミキシングパイプ7Bと、ガス分散室7CとによりS字構造をなしており、ガス集合室7Aには、パティキュレートフィルタ3の出側端部から出た排気ガス1が略直角な向きに方向転換されて向かう方向へ還元剤を添加する還元剤添加装置9を装備している。還元剤添加装置9は、パティキュレートフィルタ3の下流側の流路をなすガス集合室7Aの直上の位置から、第二ケーシング6とは反対側へ周方向に所定距離ずれた斜め上方の位置に設置されており、そこから第二ケーシング6側へ向かう斜め下へ、ミキシングパイプ7Bの入口側に向けて還元剤を噴射するようになっている。還元剤添加装置9には、該還元剤添加装置9に還元剤を供給する還元剤配管11が接続されている。
The
第一ケーシング5は車体の左右方向に関してフレーム10の内側に位置するようにフレーム10に対し固定され、第二ケーシング6はフレーム10の外側に固定されている。
The
そして、本実施例の場合、図1、図2に示す如く、排気流路を構成するガス集合室7Aに対して還元剤添加装置9を設置するための座面12に、還元剤添加装置9以外の部品類を取付け可能にした点を特徴としている。尚、図2は図1に示した座面12に対し、還元剤添加装置9やその他の部品を取り付けた状態を示している。
In the case of this embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the reducing
座面12は、図1に示す如く全体としてホームベース状の五角形をなしており、該五角形の各頂点近傍に、各々締結具を組付け可能な被固定部13を備えている。座面12に合計五個備えられた被固定部13のうち、略正三角形の各頂点をなすよう配置された三個の被固定部13aは、還元剤添加装置9を設置するための構造であり、残りの二個の被固定部13bは、還元剤添加装置9以外の部品(ここでは、インシュレータ14、及び還元剤配管11を支持するための支持ブラケット15)を固定するための構造である。
As shown in FIG. 1, the
還元剤添加装置9は、図1に示す如く、還元剤の噴射を行うインジェクタ本体16と、該インジェクタ本体16を収容し且つ座面12に取り付けるためのインジェクタホルダ17を備えている。インジェクタホルダ17には、座面12にインジェクタ本体16の先端部16aが向くよう、該先端部16aを嵌合させてインジェクタ本体16を収容するポケット18を備えており、該ポケット18の外周には、冷却水配管19aから供給される冷却水を循環させてインジェクタ本体16の冷却を行う流路(図示せず)を内部に備えたウォータージャケット19が形成されている。インジェクタ本体16の後端部16bには、還元剤配管11が接続される。
As shown in FIG. 1, the reducing
インジェクタホルダ17の下部には、座面12に沿った面をなす取付部20が形成されている。取付部20の座面12と対向する面(図中には表れない面)には、ポケット18の先端側が開口しており(図示せず)、座面12の中央には、前記開口と対応した位置に、ガス集合室7Aの内外を貫通する連通穴12aが開口している。そして、還元剤添加装置9を座面に組み付けた状態において、ポケット18に収容されたインジェクタ本体16の先端部16aが、ガス集合室7Aの内部空間に露出するようになっている。
A mounting
尚、還元剤添加装置9は、図1、図2に図示した以外にも、例えば還元剤の圧力を検出するための圧力計や、該圧力計を還元剤の流路に取り付けるための部材、インジェクタ本体16をインジェクタホルダ17に対し確実に固定するための弾性体等、種々の部品を備えて構成されているが、本発明の趣旨とは直接関係しないため、ここでは図示や説明を省略している。
The reducing
取付部20には、インジェクタホルダ17の周囲に張り出すフランジが形成されており、該フランジには、座面12に設けた三個の被固定部13aと対応する位置に固定穴20aが開口している。固定穴20aは、図2に示す如く、座面12の被固定部13aと締結具21で締結されることにより、インジェクタホルダ17を座面12に固定できるようになっている。
A flange projecting around the
本実施例の場合、被固定部13aは、図1に示す如く座面12からボルトの軸が突出した構成となっており、該軸を取付部20の固定穴20aに通し、ナットである締結具21を取り付けて締め上げることで、図2に示す如く取付部20が座面12に締結される。尚、被固定部13aとしては、ここでは座面12からボルトの軸が突出した構造を例示したが、被固定部13aとしては種々の構成を採用することが可能である。例えば、前記ボルトの軸は座面12側に固定されていても良いし、座面12に備えた穴に対してガス集合室7Aの内側からボルトを挿し込むようにすることもできる。あるいは、被固定部13aを座面12に設けた穴とし、該穴及び取付部20の固定穴20aを、取付部20に関して座面12とは反対側から締結具で貫通して締結するようにしても良い。その他、被固定部13aの構成は、インジェクタホルダ17の取付部20を好適に取り付けられる限りにおいて種々変更し得る。
In the case of the present embodiment, the fixed
座面12に設けた被固定部13のうち、還元剤添加装置9の固定に関係しない二個の被固定部13bは、被固定部13aと同じ座面12に設けられてはいるが、三個の被固定部13aを頂点とする三角形の外側に配置されている。そして、図2に示す如く還元剤添加装置9を座面12に固定した状態において、被固定部13bは取付部20に形成したフランジに覆われる領域の外に位置する。
Of the fixed
すなわち、座面12を単に還元剤添加装置9を固定するための構造として設計すれば、図3に参考例として示す如く、インジェクタホルダ17の取付部20(図1参照)に応じた形状の座面22を設けることになるが、本実施例の場合、取付部20の外にまで座面12の範囲を拡張し、その拡張した領域に、還元剤添加装置9以外の部品を取り付けるための被固定部13bを設けている。
That is, if the
二つの被固定部13bには、本実施例の場合、図1、図2に如くインシュレータ14及び支持ブラケット15がそれぞれ取り付けられる。被固定部13bの一つは、座面12におけるインジェクタホルダ17の取付位置よりも第一ケーシング5側(図中左側;図4をも参照)に設けられており、ここにインシュレータ14の取付部14aがボルトである締結具23により締結される。インシュレータ14は、金属板により構成された本体部(図示せず)が、排気流路を構成する第一ケーシング5(図4参照)と、該第一ケーシング5や連絡流路7がなす排気流路の外側に設置された還元剤添加装置9との間を隔てるように配置され、高温の排気ガス1が流通する第一ケーシング5から放射される熱から還元剤添加装置9を保護するようになっている。
In the case of this embodiment, the
被固定部13bの残り一つは、座面12におけるインジェクタホルダ17の取付位置の反第一ケーシング5側(図中右側;図4をも参照)に設けられており、ここには、支持ブラケット15の取付部15aがボルトである締結具23により締結される。支持ブラケット15は、金属板を屈曲させて形成された部材であり、座面12に沿った面をなす取付部15aと、該取付部15aから還元剤添加装置9の側方に立ち上がる本体部15bと、還元剤配管11の接続部の高さに位置する本体部15bの先端側に設けられた支持部15cを備えている。
The remaining
支持部15cは、本体部15bの先端において該本体部15bから屈曲しつつ延び、還元剤添加装置9に接続される還元剤配管11に沿った面をなしている。本実施例の場合、還元剤配管11は、還元剤添加装置9に対してインジェクタ本体16と略直交する向きに取り付けられ、支持ブラケット15は、取付部15aを座面12に取り付けた状態において、支持部15cがインジェクタ本体16と略直交する面をなすよう、取付部15aや支持部15cのなす面の角度を調整されている。
The
図1に示す如く、支持部15cの中心部には支持穴15dが開口しており、この支持穴15dにクランプ等である固定具24を取り付けることで、図2に示す如く、該固定具24を介して還元剤配管11を支持ブラケット15に対し固定することができる。
As shown in FIG. 1, a
このように、還元剤添加装置9を固定するための被固定部13aを備えた座面12に、還元剤添加装置9以外の部品を固定するための被固定部13bを追加すれば、排気浄化装置周辺に設置すべき部品類を、還元剤添加装置9の近傍の好適な位置に配置することができる。すなわち、前記部品類の設置にあたり、該部品類を固定するための構造としては、還元剤添加装置9を設置するための座面12を拡張し、被固定部13bを設ければ済むので、各部品毎に座面を新たに設定するような必要がなく、簡便且つ低コストにて前記部品類を支持することができる。
In this way, if the fixed
特に、本実施例の場合、被固定部13bの一つに、還元剤配管11を支持するための支持ブラケット15を取り付けている。このようにすると、還元剤添加装置9と還元剤配管11とを排気浄化装置に対し同一振動系にて固定することになるが、同時に、還元剤配管11に対する熱の影響を避けることもできる。
In particular, in the case of the present embodiment, a
還元剤添加装置9は、樹脂製のOリング等、比較的熱に弱い部品を備えて構成されているため、排気浄化装置に設置するにあたっては、該排気浄化装置内を流通する排気ガス1の熱の影響を低減する手段を講じる必要があり、還元剤添加装置9をガス集合室7Aの外側へ張り出すように配置していることも、そうした熱対策の一環である。つまり、還元剤添加装置9を設置する場所としては、排気ガス1による熱の影響が少ない領域がもともと選択されるので、還元剤添加装置9の近傍に還元剤配管11を固定すれば、該還元剤配管11への熱の影響をも小さくすることになるのである。
Since the reducing
しかも、本実施例においては、還元剤配管11を支持する支持ブラケット15は、還元剤添加装置9に関して第一ケーシング5とは反対側に位置している。すなわち、還元剤配管11と、排気ガス1の流通する第一ケーシング5とは還元剤添加装置9を挟んで対峙するため、該還元剤添加装置9により、第一ケーシング5から還元剤配管11へ伝わる熱をある程度遮断することにもなる。
Moreover, in the present embodiment, the
そして、このように還元剤配管11を還元剤添加装置9の近傍に固定するようにすれば、該還元剤配管11の固定位置は排気浄化装置本体の近傍であるので、支持ブラケット15をなるべく小さくすることが可能である。したがって、排気浄化装置全体としての寸法を小さくし、搭載性を向上することができるほか、支持ブラケット15のばらつきによる誤差の影響を極力小さくすることにもなる。
If the reducing
支持ブラケット15を被固定部13bに固定するにあたっては、図1に示す如く、取付部15aと座面12との間に遮熱材としてのワッシャ25を挟み込んでも良い。ワッシャ25は、支持ブラケット15よりも熱伝導率の低い素材により構成することで、ガス集合室7Aから支持ブラケット15を介して還元剤配管11へ伝達される熱をある程度遮断し、還元剤配管11への熱の影響を一層低減することができる。また、図示は省略するが、支持部15aや座面12の形状や寸法によっては、支持部15aのなす面がインジェクタホルダ17の取付部20に覆われた部分まで延在する場合もあり得る。その場合、取付部20と支持部15aとの間にあたる位置にも別に遮熱材を挟み込むか、支持部15aと座面12との間に挟み込むワッシャを取付部20と支持部15aとの間にまで延在させるようにすれば良い。
When the
さらに、本実施例においては、還元剤添加装置9よりも第一ケーシング5に近い位置にある被固定部13bにインシュレータ14を取り付け、第一ケーシング5から還元剤添加装置9への熱の伝達を妨げるようにしている。このようにすると、還元剤添加装置9を熱から保護することができるほか、還元剤添加装置9よりも第一ケーシング5から遠い位置にて固定された還元剤配管11への熱の影響も低減される。
Furthermore, in the present embodiment, the
また、還元剤添加装置9は、上述の如く熱の影響を避けるように設置位置を考慮する必要があるが、一方で、還元剤によるNOxの浄化効率の面からは、還元剤を排気流路のうちでもなるべく温度の高い領域に添加することが好ましい。この点でも、上述の如きインシュレータ14の配置は効果的である。インシュレータ14により、排気ガス1からの熱伝導を妨げることで、還元剤添加装置9への熱の影響を抑えつつ、還元剤を高温の領域に添加できるからである。そして、この際、上述の如く、還元剤添加装置9を設置する座面12に備えた被固定部13bにインシュレータ14を固定するようにすれば、該インシュレータ14を還元剤添加装置9の近傍に簡便に設置することができる。これは、還元剤添加装置9を熱から保護するというインシュレータ14の機能にとり、最も都合の良い配置である。
Further, the reducing
尚、本実施例では、追加の被固定部13bにインシュレータ14と支持ブラケット15を固定する場合を説明したが、被固定部13bに取り付ける部品はこれに限定されない。排気浄化装置の近傍に配置する必要のある部品や機器類であれば、どのようなものを取り付けても良い。
In addition, although the present Example demonstrated the case where the
また、本実施例では、座面12に対し、還元剤添加装置9の固定のための被固定部13aを三箇所、追加の被固定部13bを二箇所備えた場合を説明したが、被固定部13a,13bの数はこれに限定されない。被固定部13aの数や配置は、還元剤添加装置側の取付部の仕様によって決定すれば良いし、被固定部13bの数は、近傍に設置すべき部品の数や種類に応じて増減させることができる。また、複数の被固定部13bによって一個の部品を固定することもできる。座面12の形状や、該座面12に対する被固定部13a,13bの配置も、固定する部品の形状や配置に合わせて設計すれば良い。
Moreover, although the present Example demonstrated the case where three to-
また、上ではガス集合室7Aの上面に還元剤添加装置9を設けた場合を説明したが、これに代えて、図4中に破線で示すように、ミキシングパイプ7Bの上流側から該ミキシングパイプ7Bの内部へ向けて還元剤を噴射するように還元剤添加装置9及び還元剤配管11を設けていても良い。その他、還元剤添加装置9は、必要に応じて排気流路における種々の位置に設置することができ、その場合にも、図1、図2に示した例の如く座面を拡張することで、同様の作用効果を得ることができる。
In the above description, the case where the reducing
以上のように、上記本実施例においては、排気ガス1が流通する排気流路の途中に、排気ガス1に対し還元剤を添加するための還元剤添加装置9を備えた排気浄化装置であって、還元剤添加装置9を設置するための座面12に、還元剤添加装置9以外の部品を固定するための被固定部13bを追加で設けているので、排気浄化装置周辺に部品類を設置するにあたり、各部品毎に座面を新たに設定するような必要がなく、前記部品類を還元剤添加装置9の近傍に簡便且つ低コストにて好適に配置することができる。
As described above, in this embodiment, the exhaust gas purification apparatus includes the reducing
また、本実施例においては、被固定部13bに、還元剤添加装置9に還元剤を供給する還元剤配管11を支持する支持ブラケット15を固定しているので、還元剤配管11を排気浄化装置本体の近傍の好適な位置に固定することができる。したがって、支持ブラケット15をなるべく小さくしつつ、還元剤添加装置9と還元剤配管11とを排気浄化装置に対し同一振動系にて固定し、且つ還元剤配管11を熱から保護することができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施例においては、支持ブラケット15と座面12の間に、前記支持ブラケットよりも熱伝導率の低い遮熱材25を備えているので、排気流路から還元剤配管11への支持ブラケット15を介した熱の伝導を軽減し、還元剤配管11への熱の影響を一層低減することができる。
Further, in this embodiment, since the
また、本実施例においては、被固定部13bに、還元剤添加装置9と排気流路との間に配置され、該排気流路から還元剤添加装置9への熱伝達を遮るインシュレータ14を固定しているので、還元剤添加装置9の近傍にインシュレータ14を備えることで、還元剤添加装置9への排気ガス1からの熱伝導を妨げ、還元剤添加装置9への熱の影響を抑えつつ、還元剤を高温の領域に添加することができる。
Further, in the present embodiment, the
したがって、上記本実施例によれば、排気浄化装置周辺に設置される部品類を排気浄化装置に対し簡便に固定し得る。 Therefore, according to this embodiment, the components installed around the exhaust purification device can be easily fixed to the exhaust purification device.
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、例えば、浄化材としてNOxをアンモニアと反応せしめる性質を備えた選択還元型触媒を設置する場合には、還元剤として尿素を用いても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 The exhaust purification apparatus of the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, when a selective reduction catalyst having a property of reacting NOx with ammonia is installed as a purification material, the reduction is performed. Of course, urea may be used as the agent, and various modifications may be made without departing from the scope of the present invention.
1 排気ガス
9 還元剤添加装置
12 座面
13b 被固定部
14 インシュレータ
15 支持ブラケット
25 遮熱材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087935A JP2018184923A (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Exhaust emission control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087935A JP2018184923A (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Exhaust emission control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018184923A true JP2018184923A (en) | 2018-11-22 |
Family
ID=64355556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087935A Pending JP2018184923A (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Exhaust emission control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018184923A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020116108A1 (en) * | 2018-10-03 | 2020-06-11 | 株式会社三五 | Exhaust purification device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005264756A (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Toyota Industries Corp | Exhaust emission control device |
JP2007315312A (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Bosch Corp | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
JP2008138633A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Mitsubishi Motors Corp | Injector mounting structure |
US20080236147A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Continental Automotive Systems Us, Inc. | Reductant delivery unit for selective catalytic reduction |
JP2009062861A (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Hitachi High-Technologies Corp | Urea water injection device for exhaust treatment |
JP2009167965A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Mitsubishi Motors Corp | Exhaust purification device |
JP2010031769A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Mitsubishi Motors Corp | Exhaust emission control device |
-
2017
- 2017-04-27 JP JP2017087935A patent/JP2018184923A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005264756A (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Toyota Industries Corp | Exhaust emission control device |
JP2007315312A (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Bosch Corp | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
JP2008138633A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Mitsubishi Motors Corp | Injector mounting structure |
US20080236147A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Continental Automotive Systems Us, Inc. | Reductant delivery unit for selective catalytic reduction |
JP2009062861A (en) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Hitachi High-Technologies Corp | Urea water injection device for exhaust treatment |
JP2009167965A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Mitsubishi Motors Corp | Exhaust purification device |
JP2010031769A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Mitsubishi Motors Corp | Exhaust emission control device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020116108A1 (en) * | 2018-10-03 | 2020-06-11 | 株式会社三五 | Exhaust purification device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3156623B1 (en) | Exhaust aftertreatment sensor assembly | |
US9103254B2 (en) | Exhaust system thermal enclosure | |
US8916101B2 (en) | Reducing agent aqueous solution mixing device and exhaust gas post-treatment device | |
US8402752B2 (en) | Injector mounting structure | |
US5331810A (en) | Low thermal capacitance exhaust system for an internal combustion engine | |
JP4928398B2 (en) | Exhaust purification device | |
KR101756240B1 (en) | Exhaust gas purification device | |
US7966979B2 (en) | Mounting and cooling device for emissions system electronics | |
JP5349574B2 (en) | Reducing agent aqueous solution mixing device and exhaust gas aftertreatment device | |
US8001770B2 (en) | Exhaust system for an internal combustion engine | |
US9488090B2 (en) | Cylinder block arrangement with an exhaust gas system | |
US9382832B2 (en) | Sensor heat shield structure for a vehicle exhaust system | |
US8708095B2 (en) | Exhaust system | |
KR20080091100A (en) | Exhaust gas aftertreatment | |
US10030563B2 (en) | Reducing-agent injector gasket and exhaust-gas posttreatment apparatus including same | |
US7384613B2 (en) | Catalyst for an internal combustion engine | |
US8708094B2 (en) | Exhaust system | |
JP2018184923A (en) | Exhaust emission control device | |
EP3327265A1 (en) | Connection member of exhaust pipe | |
JP6746530B2 (en) | Reactor | |
KR101566015B1 (en) | Multi-filtering apparatus of engine-exhaust gas | |
JP6036397B2 (en) | Addition valve support device | |
JP2013063734A (en) | Piping support structure of urea water tank | |
JP6806614B2 (en) | Exhaust purification device | |
JP6252558B2 (en) | Waste heat recovery unit structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210921 |