JP2018182428A - 映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法 - Google Patents
映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018182428A JP2018182428A JP2017075937A JP2017075937A JP2018182428A JP 2018182428 A JP2018182428 A JP 2018182428A JP 2017075937 A JP2017075937 A JP 2017075937A JP 2017075937 A JP2017075937 A JP 2017075937A JP 2018182428 A JP2018182428 A JP 2018182428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual camera
- video
- information
- free viewpoint
- viewpoint video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/21805—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4223—Cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4334—Recording operations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/4728—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6587—Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/8146—Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/812—Monomedia components thereof involving advertisement data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していない場合であっても、視点を変更できるメリットを享受できる映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法を提供する。【解決手段】映像配信装置10は、自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報を第1デバイス21から受信する受信部と、受信部により受信した仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとを対応付けて記録する記録部と、記録部により記録された仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを、第2デバイス22に送信する送信部と、を備える。【選択図】図1
Description
本発明は、映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法に関する。
近年、自由視点映像(free viewpoint video)と呼ばれる技術が研究されている。自由視点映像は、映像を観察する視点をユーザが自由に変更することができるものであり、様々な映像コンテンツへの応用が期待されている。
自由視点映像に関し、例えば下記特許文献1には、注視モードであるか遷移モードであるかを判定し、遷移モードである場合には、表示視点位置に対応する自由視点映像を表示し、注視モードである場合には、表示視点位置に至る直線上に複数の仮想視点を設定し、該仮想視点に対応する自由視点映像を順次切り替えて表示することで視点情報に対応する自由視点映像からカメラ視点情報に対応する自由視点映像に変化させながら表示する映像表示装置が記載されている。
自由視点映像は、映像を観察する視点をユーザが自由に変更することができるため、個人の興味に応じた視点で映像を楽しむことができる。しかしながら、ユーザは、自由視点映像の視点操作に習熟しているとは限らず、視点を変更できるメリットを十分に享受できない場合がある。
そこで、本発明は、ユーザが自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していない場合であっても、視点を変更できるメリットを享受できる映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る映像配信装置は、自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報を第1デバイスから受信する受信部と、受信部により受信した仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとを対応付けて記録する記録部と、記録部により記録された仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを、第2デバイスに送信する送信部と、を備える。
この態様によれば、例えば、自由視点映像の視点操作に比較的習熟したユーザが用いる第1デバイスから仮想カメラの位置及び方向に関する情報を受信し、自由視点映像のフレームと対応付けて記録し、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを第2デバイスに送信することで、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していないユーザが用いる第2デバイスにおいても、視点操作に比較的習熟したユーザにより得られた自由視点映像を再生することができる。よって、ユーザが自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していない場合であっても、視点を変更できるメリットを享受できる。
上記態様において、送信部は、仮想カメラの複数の位置及び仮想カメラの複数の方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの複数の対応付けを含むリストを、第2デバイスに送信し、受信部は、複数の対応付けのうちから選択された対応付けを第2デバイスから受信し、送信部は、選択された対応付けを、第2デバイスに送信してもよい。
この態様によれば、複数の視点から所望の視点を選択することができるため、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していないユーザであっても、複数の視点から自由視点映像を観察することができ、視点を変更できるメリットを享受できる。
上記態様において、仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報に基づいて、広告の表示位置及び表示方向を決定する第1決定部をさらに備え、送信部は、広告を第1決定部により決定された表示位置及び表示方向で表示させるための情報を、第2デバイスに送信してもよい。
この態様によれば、自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び方向に応じて広告の表示される位置及び方向が変化するため、それぞれの視点に適した広告表示を行うことができ、広告効果を向上させることができる。
上記態様において、仮想カメラの複数の位置及び仮想カメラの複数の方向に関する情報に基づいて、複数のアバターの表示位置及び表示方向を決定する第2決定部をさらに備え、送信部は、複数のアバターを第2決定部により決定された表示位置及び表示方向で表示させるための情報を、第2デバイスに送信してもよい。
この態様によれば、仮想カメラの位置及び方向に応じて、同じ自由視点映像を観察する他のユーザのアバターが表示されるため、他のユーザの存在が感じられ、複数のユーザで映像体験を共有することができる。
上記態様において、受信部は、仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報を第2デバイスから受信してもよい。
この態様によれば、編集済みの自由視点映像の視点を、自らの興味に応じてさらに変更することができ、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していないユーザであっても、編集済みの自由視点映像を土台にして新たな視点を楽しむことができる。
上記態様において、送信部は、仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向を制限するための情報を、第2デバイスに送信してもよい。
この態様によれば、第2デバイスにおける自由視点映像の視点の変更が制限され、自由視点映像の中に観察を制限したい箇所がある場合であっても、自由視点映像自体に変更を加えることなく配信を行うことができる。
上記態様において、受信部は、仮想カメラの移動方向、仮想カメラの移動速度、仮想カメラの移動加速度、仮想カメラの焦点距離、仮想カメラの画角、仮想カメラの視野の奥行及び第1デバイスのユーザについて測定された視線情報のうち少なくともいずれかに関する情報を、第1デバイスから受信し、記録部は、受信部により受信した仮想カメラの移動方向、仮想カメラの移動速度、仮想カメラの移動加速度、仮想カメラの焦点距離、仮想カメラの画角、仮想カメラの視野の奥行及び第1デバイスのユーザについて測定された視線情報のうち少なくともいずれかに関する情報と、自由視点映像のフレームとを対応付けて記録してもよい。
この態様によれば、仮想カメラの移動方向、移動速度、移動加速度、焦点距離、画角、視野の奥行及び視線情報を含む付加情報を自由視点映像のフレームと対応付けて記録することで、より迫力ある動的な視点を他のユーザと共有することができる。
上記態様において、仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に対して所定の関係を保つように、他の仮想カメラの位置及び他の仮想カメラの方向を決定する第3決定部をさらに備え、送信部は、第3決定部により決定された他の仮想カメラの位置及び他の仮想カメラの方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを第2デバイスに送信してもよい。
この態様によれば、あるユーザに対応する仮想カメラの位置及び方向を基準として、他のユーザに対応する他の仮想カメラの位置及び方向を決定することで、複数のユーザの視点を連動させることができ、複数のユーザが映像体験を共有することができる。
上記態様において、記録部は、仮想カメラにより撮影される範囲と、自由視点映像のフレームとを対応付けて記録してもよい。
この態様によれば、自由視点映像のうち仮想カメラにより撮影される範囲を第1デバイスに配信し、自由視点映像のうち仮想カメラにより撮影されない範囲を第1デバイスに配信しないか又は解像度を下げて配信することとして、配信する自由視点映像の容量を削減することができる。これにより、自由視点映像を配信する際の演算負荷や通信負荷を低減することができる。
本発明の一態様に係る映像配信システムは、自由視点映像のフレームに対応付けて、自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向を指定する第1デバイスと、第1デバイスにより指定された仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向と、自由視点映像のフレームとの対応付けに基づいて、自由視点映像を再生する第2デバイスと、を含む。
この態様によれば、例えば、第2デバイスは、自由視点映像の視点操作に比較的習熟したユーザが用いる第1デバイスから、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを、映像配信装置を介して受信するか又は第1デバイスからP2Pにより直接受信することができ、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していないユーザが用いる第2デバイスにおいても、視点を変更できるメリットを享受できる。
本発明の一態様に係る映像配信方法は、第1デバイスによって、自由視点映像のフレームに対応付けて、自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向を指定するステップと、第2デバイスによって、第1デバイスにより指定された仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向と、自由視点映像のフレームとの対応付けに基づいて、自由視点映像を再生するステップと、を含む。
この態様によれば、例えば、第2デバイスは、自由視点映像の視点操作に比較的習熟したユーザが用いる第1デバイスから、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを、映像配信装置を介して受信するか又は第1デバイスからP2Pにより直接受信することができ、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していないユーザが用いる第2デバイスにおいても、視点を変更できるメリットを享受できる。
本発明によれば、ユーザが自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していない場合であっても、視点を変更できるメリットを享受できる映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法を提供することができる。
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
図1は、本発明の実施形態に係る映像配信システム1の構成図である。映像配信システム1は、映像配信装置10、第1視聴デバイス21、第2視聴デバイス22、第3視聴デバイス23、映像データベースDB1及び視点データベースDB2を含む。映像配信装置10、第1視聴デバイス21、第2視聴デバイス22、第3視聴デバイス23、映像データベースDB1及び視点データベースDB2は、それぞれ通信ネットワークNを介して接続される。通信ネットワークNは、インターネットであってよく、有線通信又は無線通信によるネットワークである。なお、通信ネットワークNは、LAN(Local Area Network)やその他の任意のネットワークであってよい。
映像配信システム1は、映像データベースDB1に格納された自由視点映像を第1視聴デバイス21、第2視聴デバイス22及び第3視聴デバイス23に対して配信する。映像配信システム1は、第1視聴デバイス21、第2視聴デバイス22及び第3視聴デバイス23から自由視点映像の視点に関する情報を受け付けて、視点データベースDB2に記録する。なお、本明細書において自由視点映像とは、自由に視点を変更することのできる映像である。自由視点映像は、専用又は汎用の視聴デバイスで再生することができ、リアルタイムで配信(生放送)されたり、予め録画されてオンデマンド配信されたりする。
第1視聴デバイス21、第2視聴デバイス22及び第3視聴デバイス23は、それぞれ自由視点映像を再生することのできるデバイスであり、自由視点映像の編集に比較的習熟したユーザ又は必ずしも習熟していないユーザが使用する。第1視聴デバイス21、第2視聴デバイス22及び第3視聴デバイス23は、パーソナルコンピュータやスマートフォン等の汎用機器に専用のアプリケーションがインストールされることで構成されてよい。本明細書では、第1視聴デバイス21は、「第1デバイス」に相当し、第2視聴デバイス22は、「第2デバイス」に相当するものとして説明するが、第1視聴デバイス21、第2視聴デバイス22及び第3視聴デバイス23のいずれもが「第1デバイス」に相当し得るし、「第2デバイス」にも相当し得る。また、本明細書では、3台の視聴デバイスが映像配信装置10と接続されている状況について説明するが、映像配信装置10と接続される視聴デバイスの数は任意であるし、視聴デバイス同士がP2P(Peer to Peer)で接続されてもよい。
図2は、本発明の実施形態に係る映像配信装置10の機能ブロック図である。映像配信装置10は、受信部11、記録部12、送信部13及び決定部14を有する。
受信部11は、自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報を第1デバイスから受信する。例えば、受信部11は、仮想カメラの位置及び方向に関する情報を第1視聴デバイス21から受信する。記録部12は、受信部11により受信した仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとを対応付けて記録する。ここで、自由視点映像のフレームとは、自由視点映像を構成する静止画像をいう。自由視点映像のフレームは、例えばフレームに付されたIDによって識別されてもよいし、フレームに付されたタイムスタンプによって識別されてもよい。記録部12は、映像データベースDB1に格納された自由視点映像のフレームと、受信部11により受信した仮想カメラの位置及び方向に関する情報との対応付けを、視点データベースDB2に記録する。ここで、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けは、仮想カメラの位置座標及び方向座標と、自由視点映像のフレームに付されたIDとを対応付けることにより行ってもよいし、仮想カメラの位置座標及び仮想カメラの方向座標と、自由視点映像のフレームに付されたタイムスタンプとを対応付けることにより行ってもよく、その他任意の方法で行ってよい。例えば、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームに付されたタイムスタンプとを対応付けることによって、複数のフレームが対応付けの候補となる場合であっても、タイムスタンプに基づいて適切な対応付けを判断することができる。仮想カメラの位置座標及び方向座標については、次図を用いて詳細に説明する。
送信部13は、記録部12により記録された仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを、第2デバイスに送信する。例えば、送信部13は、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを、第2視聴デバイス22に送信する。
仮に、第1視聴デバイス21のユーザが、自由視点映像の視点操作に比較的習熟している者であり、第2視聴デバイス22のユーザが、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していない者である場合、自由視点映像の視点操作に比較的習熟したユーザが用いる第1視聴デバイス21から仮想カメラの位置及び方向に関する情報を受信し、自由視点映像のフレームと対応付けて記録し、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを第2視聴デバイス22に送信することで、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していないユーザが用いる第2視聴デバイス22においても、視点操作に比較的習熟したユーザにより得られた自由視点映像を再生することができる。よって、ユーザが自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していない場合であっても、当該ユーザは、視点を変更できるメリットを享受できる。
また、送信部13は、仮想カメラの複数の位置及び仮想カメラの複数の方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの複数の対応付けを含むリストを、第2視聴デバイス22に送信する。当該リストは、仮想カメラの複数の位置及び方向と自由視点映像のフレームとの複数の対応付けを容易に把握できるように、サムネイル映像を含んでもよい。受信部11は、複数の対応付けのうちから選択された対応付けを第2視聴デバイス22から受信し、送信部13は、選択された対応付けを、第2視聴デバイス22に送信する。
また、受信部11は、仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報を第2視聴デバイス22から受信する。受信部11は、仮想カメラの位置及び方向に関する情報を、第1視聴デバイス21から受信するだけでなく、第2視聴デバイス22からも受信する。当然ながら、受信部11は、任意の視聴デバイスから仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報を受信してよい。
また、送信部13は、仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向を制限するための情報を、第2視聴デバイス22に送信する。ここで、仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向を制限するための情報とは、視聴デバイスにおける自由視点映像の視点の変更を制限するための情報であって、仮想カメラの位置及び方向に関して侵入を禁止する領域の設定を含む情報である。仮想カメラの位置及び方向を制限するための情報が第2視聴デバイス22に送信されることで、第2視聴デバイス22における自由視点映像の視点の変更が制限され、自由視点映像の中に観察を制限したい箇所がある場合であっても、自由視点映像自体に変更を加えることなく配信を行うことができる。
また、受信部11は、仮想カメラの移動方向、仮想カメラの移動速度、仮想カメラの移動加速度及び第1視聴デバイス21のユーザについて測定された視線情報のうち少なくともいずれかに関する情報を、第1視聴デバイス21から受信する。ここで、第1視聴デバイス21のユーザについて測定された視線情報は、アイトラッカーにより測定された第1視聴デバイス21のユーザの視線に関する情報や、焦点に関する情報を含む。記録部12は、受信部11により受信した仮想カメラの移動方向、仮想カメラの移動速度、仮想カメラの移動加速度及び第1視聴デバイス21のユーザについて測定された視線情報のうち少なくともいずれかに関する情報と、自由視点映像のフレームとを対応付けて、視点データベースDB2に記録する。仮想カメラの移動方向、移動速度、移動加速度及び視線情報を含む付加情報を自由視点映像のフレームと対応付けて記録することで、より迫力ある動的な視点を他のユーザと共有することができる。
決定部14は、第1決定部14a、第2決定部14b及び第3決定部14cを含む。第1決定部14aは、仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に関する情報に基づいて、広告の表示位置及び表示方向を決定する。ここで、広告は、テキスト情報や画像情報を含むものであってよく、動画を含んでもよい。第1決定部14aは、広告が見えやすく、かつ、自由視点映像の視聴を妨げないように、広告の表示位置及び表示方向を決定する。送信部13は、広告を第1決定部14aにより決定された表示位置及び表示方向で表示させるための情報を、第2視聴デバイス22に送信する。
第2決定部14bは、仮想カメラの複数の位置及び仮想カメラの複数の方向に関する情報に基づいて、複数のアバターの表示位置及び表示方向を決定する。ここで、アバターとは、ユーザを示すキャラクターである。アバターは、画像やテキスト、動画を含んでよく、視聴デバイスのユーザによって登録されるものであってよい。第2決定部14bは、各ユーザに対応する仮想カメラの位置及び方向に応じて、アバターの表示位置及び表示方向を決定する。送信部13は、複数のアバターを第2決定部14bにより決定された表示位置及び表示方向で表示させるための情報を、第2視聴デバイス22に送信する。
第3決定部14cは、仮想カメラの位置及び仮想カメラの方向に対して所定の関係を保つように、他の仮想カメラの位置及び他の仮想カメラの方向を決定する。ここで、他の仮想カメラの位置及び方向は、例えば第3視聴デバイス23に対応する仮想カメラの位置及び方向である。送信部13は、第3決定部14cにより決定された他の仮想カメラの位置及び他の仮想カメラの方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを第2視聴デバイス22に送信する。
図3は、仮想カメラの位置と方向を示す概念図である。同図では、自由視点映像の世界座標C1と、仮想カメラに付随したカメラ座標C2を示している。世界座標C1は、自由視点映像を観察する視点に関わらず固定された座標であり、同図の例の場合(x、y、z)の3軸の直交座標で表される。世界座標C1の原点は、自由視点映像の基準となる位置に設定してよい。例えば、自由視点映像がサッカーの試合に関するものである場合、世界座標C1の原点は、フィールドの中央に設定してよい。
カメラ座標C2は、仮想カメラの中心に原点が設定され、仮想カメラとともに傾く座標である。カメラ座標C2の原点は、世界座標C1において(x1、y1、z1)に位置する。(x1、y1、z1)は、世界座標C1における仮想カメラの中心の位置を表す。また、カメラ座標C2は、仮想カメラとともに傾いており、傾きは方向座標(オイラー角)(φ、θ、ψ)で表される。方向座標(φ、θ、ψ)は、仮想カメラの方向を表す。方向座標の原点(φ=0、θ=0、ψ=0の方向)は、世界座標C1の座標軸と一致する方向に設定してよい。このようにして、仮想カメラの位置は、3次元の位置座標によって特定され、仮想カメラの方向は、3次元の方向座標とよって特定される。
なお、仮想カメラの位置及び方向に関する情報は、仮想カメラの位置座標及び方向座標以外の情報を含んでもよい。例えば、仮想カメラの位置及び方向に関する情報は、映像の投影面と当該投影面に投影された像を特定する情報を含んでもよい。この場合、仮想カメラの位置座標及び方向座標に加えて、仮想カメラの焦点距離及び画角(水平画角、垂直画角及び対角画角)が特定されることとなる。また、仮想カメラの位置及び方向に関する情報は、視体積の奥行に関する情報を含んでもよい。この場合、視野の奥行が特定されることとなる。
映像配信装置10の記録部12は、仮想カメラにより撮影される範囲と、自由視点映像のフレームとを対応付けて記録してもよい。映像配信装置10は、仮想カメラの位置、方向、移動方向、移動速度、移送加速度、焦点距離、画角及び視野の奥行に関する情報のうち少なくともいずれかに基づいて、仮想カメラにより撮影される範囲を算出してよい。仮想カメラにより撮影される範囲は、3次元的な範囲であってもよいし、2次元的な範囲であってもよい。映像配信装置10は、自由視点映像のうち仮想カメラにより撮影される範囲を視聴デバイスに配信し、自由視点映像のうち仮想カメラにより撮影されない範囲を視聴デバイスに配信しないか又は解像度を下げて配信することとしてよい。これにより、配信する自由視点映像の容量を削減することができ、自由視点映像を配信する際の演算負荷や通信負荷を低減することができる。
図4は、視聴デバイスに表示される映像の表示例DPを示す図である。同図に示す表示例DPは、第1視聴デバイス21、第2視聴デバイス22及び第3視聴デバイス23のいずれかに表示される自由視点映像の例である。
表示例DPは、サッカーの試合に関する自由視点映像の例を示しており、第1広告CM1、第2広告CM2、第1アバターAV1及び第2アバターAV2を含む。第1広告CM1及び第2広告CM2は、第1決定部14aにより決定された位置及び方向で表示されており、サッカーの試合観戦を妨げないが、ユーザの目につきやすい場所に表示される。第1アバターAV1及び第2アバターAV2は、同じ自由視点映像を視聴している他のユーザに対応するアバターであり、ここでは2人のユーザが同じ自由視点映像を視聴していることが確認できる。自由視点映像の視点を変更すると、視点の移動に応じて、第1広告CM1、第2広告CM2、第1アバターAV1及び第2アバターAV2の表示位置及び表示方向が変化してよい。
このように、本実施形態に係る映像配信装置10によれば、自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び方向に応じて広告の表示される位置及び方向が変化するため、それぞれの視点に適した広告表示を行うことができ、広告効果を向上させることができる。また、仮想カメラの位置及び方向に応じて、同じ自由視点映像を観察する他のユーザのアバターが表示されるため、他のユーザの存在が感じられ、複数のユーザで映像体験を共有することができる。
図5は、本発明の実施形態に係る映像配信システム1により実行される第1処理のフローチャートである。第1処理は、第1視聴デバイス21によって自由視点映像の視点の編集を行い、映像配信装置10によって視点を登録する処理である。
はじめに、映像配信装置10は、第1視聴デバイス21に対して自由視点映像を配信する(S11)。ここで、自由視点映像の配信は、リアルタイムに行われる配信であってもよいし、過去に録画されたものの配信であってもよい。第1視聴デバイス21は、仮想カメラの位置及び方向に関する初期値で、配信された自由視点映像を再生する(S12)。
ユーザは、第1視聴デバイス21によって仮想カメラを操作する(S13)。第1視聴デバイス21は、仮想カメラの位置、方向、移動方向、移動速度、移動加速度、焦点距離、画角及び視野の奥行の変更をユーザから受け付けてよい。また、第1視聴デバイス21は、自由視点映像を視聴するユーザの視線情報を測定してよい。
第1視聴デバイス21は、自由視点映像のフレーム毎に、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、仮想カメラの移動方向、移動速度、移動加速度、焦点距離、画角、視野の奥行及びユーザの視線情報を含む付加情報と、を取得する(S14)。ここで、フレーム毎に行われる各情報の取得は、フレームに付されたID毎に繰り返し行ったり、フレームに付されたタイムスタンプ毎に繰り返し行ったりしてよい。第1視聴デバイス21は、自由視点映像のフレーム毎に、仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報を映像配信装置10に送信する(S15)。なお、仮想カメラの焦点距離、画角及び視野の奥行に関する情報は、付加情報に含まれてもよいし、仮想カメラの位置及び方向に関する情報に含まれてもよい。また、第1視聴デバイス21は、仮想カメラの操作があったか否かを判断し、操作があった場合のみ、仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報を映像配信装置10に送信することとしてもよい。
なお、自由視点映像がリアルタイムに配信される場合、第1視聴デバイス21は、ユーザにより操作された仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報を、逐次映像配信装置10に送信してよい。また、過去に録画された自由視点映像が配信される場合、第1視聴デバイス21は、ユーザにより操作された仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報を、一括して映像配信装置10に送信してよい。
映像配信装置10は、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、付加情報を第1視聴デバイス21から受信する(S16)。そして、映像配信装置10は、受信した仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを視点データベースDB2に記録する(S17)。以上により、第1処理が終了する。このようにして、様々なユーザが編集した自由視点映像の視点を視点データベースDB2に収集することができる。収集された視点を解析して、多くのユーザに好まれる視点を抽出し、ユーザに対して推薦することができる。また、自由視点映像自体とは別に、自由視点映像を観察する視点を有料又は無料で配信することができる。
図6は、本発明の実施形態に係る映像配信システム1により実行される第2処理のフローチャートである。第2処理は、第2視聴デバイス22によって自由視点映像の視点のリストの選択を行い、映像配信装置10によって選択された視点で自由視点映像を配信する処理である。
はじめに、映像配信装置10は、仮想カメラの複数の位置及び複数の方向に関する情報並びに複数の付加情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けのリストを第2視聴デバイス22に送信する(S21)。第2視聴デバイス22のユーザは、仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを、リストの中から1つ選択する(S22)。
映像配信装置10は、選択された仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを第2視聴デバイス22に送信する(S23)。このように、第2視聴デバイス22のユーザは、複数の視点から所望の視点を選択することができるため、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していない場合であっても、複数の視点から自由視点映像を観察することができ、視点を変更できるメリットを享受できる。なお、自由視点映像がリアルタイムに配信される場合、映像配信装置10は、選択された仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報を、逐次第2視聴デバイス22に送信してよい。また、過去に録画された自由視点映像が配信される場合、映像配信装置10は、選択された仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報を、一括して第2視聴デバイス22に送信してよい。
映像配信装置10は、仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報に基づいて、広告の表示位置及び表示方向を決定し、当該決定された表示位置及び表示方向で広告を表示させるための情報を第2視聴デバイス22に送信する(S24)。
また、映像配信装置10は、仮想カメラの複数の位置及び複数の方向に関する情報並びに複数の付加情報に基づいて、複数のアバターの表示位置及び表示方向を決定し、当該決定された表示位置及び表示方向で複数のアバターを表示させるための情報を第2視聴デバイス22に送信する(S25)。
また、映像配信装置10は、仮想カメラの位置及び方向を制限するための情報を、第2視聴デバイス22に送信する(S26)。
第2視聴デバイス22は、受信した仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けに基づいて、自由視点映像を再生する(S27)。また、第2視聴デバイス22は、映像配信装置10により決定された表示位置及び表示方向で広告を表示する(S28)。また、第2視聴デバイス22は、映像配信装置10により決定された表示位置及び表示方向で複数のアバターを表示する(S29)。以上で第2処理が終了する。なお、第2処理の後に、第3処理又は第4処理が実行されてよく、それぞれ別の図面を用いて説明する。
図7は、本発明の実施形態に係る映像配信システム1により実行される第3処理のフローチャートである。第3処理は、第2処理が行われた後に、第2視聴デバイス22によって自由視点映像の視点の編集を行い、映像配信装置10によって視点を登録する処理である。同図で示す「A」は、映像配信装置10により行われる処理が第2処理から継続することを表し、「B」は、第2視聴デバイス22により行われる処理が第2処理から継続することを表す。もっとも、第3処理は、第2処理と独立して行われてもよい。
ユーザは、第2視聴デバイス22によって、再生している自由視点映像に関して、仮想カメラの位置や方向等を操作する(S31)。第2視聴デバイス22は、リクエストされた仮想カメラの位置及び方向が、映像配信装置10から受信した仮想カメラの位置及び方向を制限するための情報によって指定される制限領域に含まれるか否かを判断する(S32)。リクエストされた仮想カメラの位置及び方向が、制限領域に含まれる場合(S32:Yes)、第2視聴デバイス22は、仮想カメラの位置及び方向の操作を反映させず、再び仮想カメラの操作を受け付ける。一方、リクエストされた仮想カメラの位置及び方向が、制限領域に含まれない場合(S32:No)、仮想カメラの位置及び方向の操作を反映させ、仮想カメラの位置、方向に関する情報及び付加情報を取得する(S33)。その後、第2視聴デバイス22は、仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報を映像配信装置10に送信する(S34)。
映像配信装置10は、第2視聴デバイス22により編集された仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報を受信し(S35)、仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを視点データベースDB2に記録する(S36)。以上により第3処理が終了する。
本実施形態に係る映像配信システム1によれば、編集済みの自由視点映像の視点を、自らの興味に応じてさらに変更することができ、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していないユーザであっても、編集済みの自由視点映像を土台にして新たな視点を楽しむことができる。
図8は、本発明の実施形態に係る映像配信システム1により実行される第4処理のフローチャートである。第4処理は、第2視聴デバイス22と第3視聴デバイス23で自由視点映像を観察する視点を共有する処理である。同図で示す「A」は、映像配信装置10により行われる処理が第2処理から継続することを表し、「B」は、第2視聴デバイス22により行われる処理が第2処理から継続することを表す。もっとも、第4処理は、第2処理と独立して行われてもよい。
第2視聴デバイス22によって、映像配信装置10に対して視点の共有がリクエストされると(S41)、映像配信装置10は、仮想カメラの位置及び方向に対して所定の関係を保つように、他の仮想カメラの位置及び方向を決定する(S42)。ここで、所定の関係とは、仮想カメラと他の仮想カメラが、一定の距離を保ちつつ、世界座標C1上の同一点を観察するように定められる関係であってよい。そして、他の仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを第3視聴デバイス23に送信する(S43)。
第3視聴デバイス23は、他の仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けに基づいて、自由視点映像を再生する(S44)。また、映像配信装置10から送信された広告の表示位置及び表示方向に関する情報に基づいて広告を表示し(S45)、映像配信装置10から送信されたアバターの表示位置及び表示方向に関する情報に基づいてアバターを表示する(S46)。ここで、アバターは、少なくとも第2視聴デバイス22に対応するものを含む。第2視聴デバイス22と第3視聴デバイス23が、隣り合った位置で自由視点映像を同じ方向から観察するように、仮想カメラと他の仮想カメラの位置及び方向が決定される場合、第2視聴デバイス22と第3視聴デバイス23に対応するアバターが隣り合って表示される。これにより、第2視聴デバイス22と第3視聴デバイス23のユーザは、互いの存在を感じながら映像体験を共有できる。以上により第4処理が終了する。
本実施形態に係る映像配信装置10によれば、あるユーザに対応する仮想カメラの位置及び方向を基準として、他のユーザに対応する他の仮想カメラの位置及び方向を決定することで、複数のユーザの視点を連動させることができ、複数のユーザが映像体験を共有することができる。
図9は、本発明の実施形態に係る映像配信システム1により実行される第5処理のフローチャートである。第5処理は、第1視聴デバイス21と第2視聴デバイス22によって、自由視点映像を観察する視点をP2Pで共有する処理である。
はじめに、第1視聴デバイス21は、仮想カメラの位置及び方向に関する初期値で自由視点映像を再生する(S51)。ユーザは、第1視聴デバイス21によって、自由視点映像を観察する仮想カメラを操作する(S52)。第1視聴デバイス21は、仮想カメラの位置、方向、移動方向、移動速度、移動加速度、焦点距離、画角及び視野の奥行の変更を受け付けてよい。第1視聴デバイス21は、自由視点映像のフレーム毎に、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、仮想カメラの移動方向、移動速度、移動加速度、焦点距離、画角、視野の奥行及びユーザの視線情報を含む付加情報と、を取得する(S53)。第1視聴デバイス21は、仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを、第2視聴デバイス22にP2Pで送信する(S54)。
第2視聴デバイス22は、第1視聴デバイス21から受信した仮想カメラの位置及び方向に関する情報並びに付加情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けに基づいて、自由視点映像を再生する(S55)。すなわち、第2視聴デバイス22は、第1視聴デバイス21から共有した視点で、自由視点映像を再生する。以上により第5処理が終了する。仮に、第1視聴デバイス21のユーザが、自由視点映像の視点操作に比較的習熟している者であり、第2視聴デバイス22のユーザが、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していない者である場合、第2視聴デバイス22は、自由視点映像の視点操作に比較的習熟したユーザが用いる第1視聴デバイス21から、仮想カメラの位置及び方向に関する情報と、自由視点映像のフレームとの対応付けを、映像配信装置10を介して受信するか又は第1視聴デバイス21からP2Pにより直接受信することができ、自由視点映像の視点操作に必ずしも習熟していないユーザが用いる第2視聴デバイス22においても、視点を変更できるメリットを享受できる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…映像配信システム、10…映像配信装置、11…受信部、12…記録部、13…送信部、14…決定部、14a…第1決定部、14b…第2決定部、14c…第3決定部、21…第1視聴デバイス、22…第2視聴デバイス、23…第3視聴デバイス、DB1…映像データベース、DB2…視点データベース。
Claims (11)
- 自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向に関する情報を第1デバイスから受信する受信部と、
前記受信部により受信した前記仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向に関する情報と、前記自由視点映像のフレームとを対応付けて記録する記録部と、
前記記録部により記録された前記仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向に関する情報と、前記自由視点映像のフレームとの対応付けを、第2デバイスに送信する送信部と、
を備える映像配信装置。 - 前記送信部は、前記仮想カメラの複数の位置及び前記仮想カメラの複数の方向に関する情報と、前記自由視点映像のフレームとの複数の対応付けを含むリストを、前記第2デバイスに送信し、
前記受信部は、前記複数の対応付けのうちから選択された対応付けを前記第2デバイスから受信し、
前記送信部は、前記選択された対応付けを、前記第2デバイスに送信する、
請求項1に記載の映像配信装置。 - 前記仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向に関する情報に基づいて、広告の表示位置及び表示方向を決定する第1決定部をさらに備え、
前記送信部は、前記広告を前記第1決定部により決定された表示位置及び表示方向で表示させるための情報を、前記第2デバイスに送信する、
請求項1又は2に記載の映像配信装置。 - 前記仮想カメラの複数の位置及び前記仮想カメラの複数の方向に関する情報に基づいて、複数のアバターの表示位置及び表示方向を決定する第2決定部をさらに備え、
前記送信部は、前記複数のアバターを前記第2決定部により決定された表示位置及び表示方向で表示させるための情報を、前記第2デバイスに送信する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の映像配信装置。 - 前記受信部は、前記仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向に関する情報を前記第2デバイスから受信する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の映像配信装置。 - 前記送信部は、前記仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向を制限するための情報を、前記第2デバイスに送信する、
請求項5に記載の映像配信装置。 - 前記受信部は、前記仮想カメラの移動方向、前記仮想カメラの移動速度、前記仮想カメラの移動加速度、前記仮想カメラの焦点距離、前記仮想カメラの画角、前記仮想カメラの視野の奥行及び前記第1デバイスのユーザについて測定された視線情報のうち少なくともいずれかに関する情報を、前記第1デバイスから受信し、
前記記録部は、前記受信部により受信した前記仮想カメラの移動方向、前記仮想カメラの移動速度、前記仮想カメラの移動加速度、前記仮想カメラの焦点距離、前記仮想カメラの画角、前記仮想カメラの視野の奥行及び前記第1デバイスのユーザについて測定された視線情報のうち少なくともいずれかに関する情報と、前記自由視点映像のフレームとを対応付けて記録する、
請求項1から6のいずれか1項に記載の映像配信装置。 - 前記記録部は、前記仮想カメラにより撮影される範囲と、前記自由視点映像のフレームとを対応付けて記録する、
請求項1から7のいずれか1項に記載の映像配信装置。 - 前記仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向に対して所定の関係を保つように、他の仮想カメラの位置及び前記他の仮想カメラの方向を決定する第3決定部をさらに備え、
前記送信部は、前記第3決定部により決定された前記他の仮想カメラの位置及び前記他の仮想カメラの方向に関する情報と、前記自由視点映像のフレームとの対応付けを前記第2デバイスに送信する、
請求項1から8のいずれか1項に記載の映像配信装置。 - 自由視点映像のフレームに対応付けて、前記自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向を指定する第1デバイスと、
前記第1デバイスにより指定された前記仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向と、前記自由視点映像のフレームとの対応付けに基づいて、前記自由視点映像を再生する第2デバイスと、
を含む映像配信システム。 - 第1デバイスによって、自由視点映像のフレームに対応付けて、前記自由視点映像を観察する仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向を指定するステップと、
第2デバイスによって、前記第1デバイスにより指定された前記仮想カメラの位置及び前記仮想カメラの方向と、前記自由視点映像のフレームとの対応付けに基づいて、前記自由視点映像を再生するステップと、
を含む映像配信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017075937A JP2018182428A (ja) | 2017-04-06 | 2017-04-06 | 映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法 |
US15/944,976 US20180295389A1 (en) | 2017-04-06 | 2018-04-04 | Video distribution device, video distribution system, and method of distributing video |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017075937A JP2018182428A (ja) | 2017-04-06 | 2017-04-06 | 映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018182428A true JP2018182428A (ja) | 2018-11-15 |
Family
ID=63711380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017075937A Pending JP2018182428A (ja) | 2017-04-06 | 2017-04-06 | 映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180295389A1 (ja) |
JP (1) | JP2018182428A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021057701A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | グリー株式会社 | コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置、及び方法 |
JP2021056929A (ja) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
WO2021149336A1 (ja) * | 2020-01-22 | 2021-07-29 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2021189819A (ja) * | 2020-06-01 | 2021-12-13 | 株式会社電通 | 広告表示システム |
US11816785B2 (en) | 2019-06-14 | 2023-11-14 | Sony Group Corporation | Image processing device and image processing method |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7170441B2 (ja) * | 2018-07-12 | 2022-11-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US11023729B1 (en) * | 2019-11-08 | 2021-06-01 | Msg Entertainment Group, Llc | Providing visual guidance for presenting visual content in a venue |
KR102638162B1 (ko) * | 2020-01-30 | 2024-02-20 | 아마텔러스 인크. | 영상 배신 장치, 영상 배신 시스템, 영상 배신 방법 및 프로그램 |
US11924393B2 (en) * | 2021-01-22 | 2024-03-05 | Valeo Comfort And Driving Assistance | Shared viewing of video among multiple users |
CN114860134A (zh) * | 2021-02-05 | 2022-08-05 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 视频编辑方法及装置、介质、终端、设备 |
US12003806B2 (en) * | 2021-03-11 | 2024-06-04 | Quintar, Inc. | Augmented reality system for viewing an event with multiple coordinate systems and automatically generated model |
US12086301B2 (en) | 2022-06-01 | 2024-09-10 | Sphere Entertainment Group, Llc | System for multi-user collaboration within a virtual reality environment |
US11983822B2 (en) | 2022-09-02 | 2024-05-14 | Valeo Comfort And Driving Assistance | Shared viewing of video with prevention of cyclical following among users |
EP4498670A1 (en) * | 2023-07-25 | 2025-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, method for image processing, and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007195091A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Sharp Corp | 合成映像生成システム |
JP2014164685A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2015069346A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置、及びプログラム |
WO2016002445A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
WO2016178340A1 (ja) * | 2015-05-01 | 2016-11-10 | 株式会社電通 | 自由視点映像データ配信システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9544379B2 (en) * | 2009-08-03 | 2017-01-10 | Wolfram K. Gauglitz | Systems and methods for event networking and media sharing |
US10300394B1 (en) * | 2015-06-05 | 2019-05-28 | Amazon Technologies, Inc. | Spectator audio analysis in online gaming environments |
WO2017134706A1 (ja) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像表示方法及び映像表示装置 |
-
2017
- 2017-04-06 JP JP2017075937A patent/JP2018182428A/ja active Pending
-
2018
- 2018-04-04 US US15/944,976 patent/US20180295389A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007195091A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Sharp Corp | 合成映像生成システム |
JP2014164685A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2015069346A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置、及びプログラム |
WO2016002445A1 (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
WO2016178340A1 (ja) * | 2015-05-01 | 2016-11-10 | 株式会社電通 | 自由視点映像データ配信システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11816785B2 (en) | 2019-06-14 | 2023-11-14 | Sony Group Corporation | Image processing device and image processing method |
JP2021057701A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | グリー株式会社 | コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置、及び方法 |
JP7360112B2 (ja) | 2019-09-27 | 2023-10-12 | グリー株式会社 | コンピュータプログラム、サーバ装置、端末装置、及び方法 |
JP2021056929A (ja) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP7458735B2 (ja) | 2019-10-01 | 2024-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
WO2021149336A1 (ja) * | 2020-01-22 | 2021-07-29 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JPWO2021149336A1 (ja) * | 2020-01-22 | 2021-07-29 | ||
JP7322191B2 (ja) | 2020-01-22 | 2023-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP7630562B2 (ja) | 2020-01-22 | 2025-02-17 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2021189819A (ja) * | 2020-06-01 | 2021-12-13 | 株式会社電通 | 広告表示システム |
US12106426B2 (en) | 2020-06-01 | 2024-10-01 | Dentsu Inc. | Advertisement display system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180295389A1 (en) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018182428A (ja) | 映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法 | |
JP7589374B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム | |
CN104602129B (zh) | 互动式多视角视频的播放方法及系统 | |
JP6715441B2 (ja) | 拡張現実表示システム、端末装置および拡張現実表示方法 | |
US12041218B2 (en) | Three-dimensional content distribution system, three-dimensional content distribution method and computer program | |
US20160203646A1 (en) | System and method for providing virtual reality content | |
CN106803966A (zh) | 一种多人网络直播方法、装置及其电子设备 | |
CN107079184A (zh) | 交互式双目镜视频显示器 | |
TW200540458A (en) | Motion sensor using dual camera inputs | |
CN109478342B (zh) | 图像显示装置及图像显示系统 | |
US20190045125A1 (en) | Virtual reality video processing | |
WO2018079557A1 (ja) | 情報処理装置および画像生成方法 | |
JP2020068513A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
WO2020100770A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2004007396A (ja) | 立体画像処理方法および装置 | |
JP2019046291A (ja) | 情報処理装置および画像表示方法 | |
WO2024084943A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2018533317A (ja) | 仮想現実映像伝送方法、再生方法、及びこれらを用いたプログラム | |
KR102200115B1 (ko) | 다시점 360도 vr 컨텐츠 제공 시스템 | |
KR20200057484A (ko) | 입체 스트라이크 존 표시 방법 및 장치 | |
US10803652B2 (en) | Image generating apparatus, image generating method, and program for displaying fixation point objects in a virtual space | |
US20200288202A1 (en) | Video display system, information processing apparatus, and video display method | |
US11187895B2 (en) | Content generation apparatus and method | |
Veas et al. | Techniques for view transition in multi-camera outdoor environments | |
JP6149967B1 (ja) | 動画配信サーバ、動画出力装置、動画配信システム、及び動画配信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210806 |