JP2018169790A - Vehicle control system - Google Patents
Vehicle control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018169790A JP2018169790A JP2017066472A JP2017066472A JP2018169790A JP 2018169790 A JP2018169790 A JP 2018169790A JP 2017066472 A JP2017066472 A JP 2017066472A JP 2017066472 A JP2017066472 A JP 2017066472A JP 2018169790 A JP2018169790 A JP 2018169790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- travel
- command
- speed command
- time point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】路側装置と車載装置とが路車間通信できない場合において安全に車両を制御する車両制御システムを提供する。【解決手段】路側装置と車載装置の路車間通信ができない場合S24No、サーバは、前回時刻時点N(t−1)までの受信情報に基づいて、通信不可の車両の現在時刻時点N(t)以降の走行軌跡を予測しS25、予測した走行軌跡に近づく車両を特定し、これらの車両に対し、現在時刻時点N(t)の走行速度指令の値を、前回時刻時点N(t−1)の走行速度指令の値よりも所定値ΔS低下させ、現在時刻時点N(t)の走行速度指令を送信するS26。車載装置は、前回時刻時点N(t−1)の走行経路指令を保持し、現在時刻時点N(t)の走行速度指令の値を、前回時刻時点N(t−1)の走行速度指令の値よりも所定値低下させ、現在時刻時点N(t)の走行速度指令を生成するS7。【選択図】図4Provided is a vehicle control system for safely controlling a vehicle when a roadside device and an in-vehicle device cannot communicate with each other. When the road-to-vehicle communication between the roadside device and the vehicle-mounted device is not possible, S24 No, the server is based on the reception information up to the previous time point N (t-1), and the current time point N (t) of the vehicle incapable of communication. Subsequent travel trajectories are predicted, S25, vehicles approaching the predicted travel trajectory are identified, and for these vehicles, the value of the travel speed command at the current time point N (t) is set to the previous time point N (t-1). The traveling speed command at the current time N (t) is transmitted S26, which is lower than the traveling speed command value by a predetermined value ΔS. The in-vehicle device holds the travel route command at the previous time point N (t-1), and sets the value of the travel speed command at the current time point N (t) as the travel speed command at the previous time point N (t-1). S7 which lowers the value by a predetermined value and generates a traveling speed command at the current time point N (t). [Selection] Figure 4
Description
本発明は、サーバが路車間通信を介して車両を制御する車両制御システムに関するものである。 The present invention relates to a vehicle control system in which a server controls a vehicle via road-to-vehicle communication.
従来から、自動車の自動運転技術の開発が盛んに行われている。例えば、特許文献1には、車両に搭載される車両側構成(=車載装置)と、交差点等に設置され、車両側構成と路車間通信可能な管制側構成(=路側装置及びサーバ)とからなる車両制御システムが開示されている。特許文献1に記載の車両制御システムによれば、交差点における円滑な交通制御が実現される。
2. Description of the Related Art Conventionally, automatic driving technology for automobiles has been actively developed. For example,
しかしながら、特許文献1を含む従来の技術では、路側装置と車載装置とが通信できない場合の問題解決方法が確立されていない。
However, in the conventional techniques including
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすることは、路側装置と車載装置とが路車間通信できない場合において安全に車両を制御することが可能な車両制御システム等を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle control system that can safely control a vehicle when a roadside device and an in-vehicle device cannot communicate with each other. Etc. is to provide.
前述した目的を達成するための本発明は、車両に搭載される車載装置と、前記車載装置と無線通信を介して接続される路側装置と、前記路側装置とネットワークを介して接続されるサーバと、によって構成される車両制御システムであって、前記サーバは、前記車両のみが走行可能な道路の地図情報を記憶する記憶手段と、前記路側装置を介して前記車載装置から前記車両の目的地及び車両情報を受信する受信手段と、前記地図情報を参照し、前記目的地及び前記車両情報に基づいて、前記車両の走行経路指令及び走行速度指令を生成する指令手段と、前記路側装置を介して前記車載装置に前記走行経路指令及び前記走行速度指令を送信する送信手段と、を備え、前記受信手段、前記指令手段及び前記送信手段は、所定時間間隔で前記車両ごとに処理を実行し、前記指令手段は、前記路側装置と通信ができない前記車両の走行軌跡を予測し、前記走行軌跡に近づく前記車両に対する現在時刻時点の前記走行速度指令の値を前回時刻時点の前記走行速度指令の値よりも所定値低下させ、前記路側装置と通信ができない前記車両の前記車載装置は、現在時刻時点の前記走行速度指令の値を前回時刻時点の前記走行速度指令の値よりも所定値低下させることを特徴とする車両制御システムである。本発明によって、路側装置と車載装置とが路車間通信できない場合において安全に車両を制御することが可能となる。 The present invention for achieving the above-described object includes an in-vehicle device mounted on a vehicle, a road-side device connected to the in-vehicle device via wireless communication, and a server connected to the road-side device via a network. The server includes a storage unit that stores map information of a road on which only the vehicle can travel, and a destination of the vehicle from the in-vehicle device via the roadside device. A receiving means for receiving vehicle information, a command means for generating a travel route command and a travel speed command for the vehicle based on the destination and the vehicle information with reference to the map information, and via the roadside device Transmitting means for transmitting the travel route command and the travel speed command to the in-vehicle device, and the receiving means, the command means, and the transmission means are arranged at predetermined time intervals. The command means predicts a travel trajectory of the vehicle that cannot communicate with the roadside device, and sets the value of the travel speed command at the current time for the vehicle approaching the travel trajectory as of the previous time. The in-vehicle device of the vehicle, which is lowered by a predetermined value from the value of the travel speed command and cannot communicate with the roadside device, sets the value of the travel speed command at the current time point to the value of the travel speed command at the previous time point. Is a vehicle control system characterized by lowering the predetermined value. According to the present invention, the vehicle can be safely controlled when the roadside device and the in-vehicle device cannot communicate with each other.
本発明における前記指令手段は、前記路側装置を介して前記目的地を受信した後、前記走行経路指令及び前記走行速度指令を生成するようにしても良い。これによって、サーバは、全ての車両の目的地を認識しているので、適切な走行経路指令及び走行速度指令を生成することができ、車両同士の衝突を回避させることが可能となる。 The command means in the present invention may generate the travel route command and the travel speed command after receiving the destination via the roadside device. Accordingly, since the server recognizes the destinations of all the vehicles, it is possible to generate appropriate travel route commands and travel speed commands, and to avoid collision between vehicles.
また、本発明における前記車載装置は、前記走行経路指令及び前記走行速度指令に基づいて、前記車両の速度及び操舵を制御するようにしても良い。これによって、自動運転可能な車両に対して本発明を適用することができる。 Further, the in-vehicle device according to the present invention may control the speed and steering of the vehicle based on the travel route command and the travel speed command. Thus, the present invention can be applied to a vehicle that can be automatically driven.
本発明により、路側装置と車載装置とが路車間通信できない場合において安全に車両を制御することが可能な車両制御システム等を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a vehicle control system or the like that can safely control a vehicle when the roadside device and the vehicle-mounted device cannot communicate with each other.
以下図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明の実施形態では、自動運転が可能な車両と、それらの車両のみが走行する専用道路を対象とする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the embodiment of the present invention, vehicles capable of automatic driving and dedicated roads on which only these vehicles travel are targeted.
図1は、車両制御システムの概要を示す図である。図1に示すように、車両制御システム1は、車両4に搭載される車載装置5と、車載装置5と無線通信を介して接続される路側装置3と、路側装置3とネットワーク6を介して接続されるサーバ2と、によって構成される。ネットワーク6は、例えばインターネットである。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a vehicle control system. As shown in FIG. 1, the
サーバ2は、例えば、クラウドのデータセンターに配置されるサーバ用コンピュータであり、1台の筐体で実現されても良いし、複数台の筐体で実現されても良い。
The
路側装置3は、車両4が走行する道路の脇や交差点等に複数設置され、サーバ2と車載装置5との通信を中継する役割を果たす。路側装置3は、それぞれ通信可能範囲7を有し、通信可能範囲7に位置する車載装置5のみとデータの送受信を行う。従って、車両4が移動するにつれて、車載装置5が通信可能な路側装置3も変わる。車両4の位置によっては、車載装置5が全ての路側装置3と通信できない場合もある。
A plurality of
サーバ2、路側装置3及び車載装置5は、制御装置としてのCPU(「Central Processing Unit」の略)、主記憶装置としてのメモリ、補助記憶装置としてのHDD(「Hard Disk Drive」の略)やフラッシュメモリ、通信機器等を有する。補助記憶装置には、OS(「Operating System」の略)、アプリケーションプログラム、処理に必要なデータ等が記憶されている。制御装置は、補助記憶装置からOSやアプリケーションプログラムを読み出して主記憶装置に格納し、主記憶装置にアクセスしながら、その他の機器を制御し、後述する処理を実行する。
The
図2は、サーバ、路側装置及び車載装置の構成を示す図である。図2に示すように、サーバ2は、路側装置3とネットワーク6を介して通信を行う通信部21と、サーバ2の各種装置を制御する制御部22と、地図情報を記憶する地図情報データベース23と、を備える。
FIG. 2 is a diagram illustrating configurations of a server, a roadside device, and an in-vehicle device. As shown in FIG. 2, the
制御部22は、通信部21を制御し、車載装置5から車両4の目的地及び車両情報を受信する。車両情報は、車両4の位置、速度、加速度等である。また、制御部22は、通信部21を制御し、車載装置5に走行経路指令及び走行速度指令を送信する。走行経路指令は、車両4が走行すべき経路の指令であり、走行速度指令は、車両4が走行すべき速度の指令である。
The
制御部22は、地図情報データベース23を参照し、車両4の目的地及び車両情報に基づいて、車両4の走行経路指令及び走行速度指令を算出する。地図情報データベース23には、車両4が走行する道路の地図情報が記憶されるとともに、各車両4の移動データが蓄積される。
The
路側装置3は、サーバ2とネットワーク6を介して通信を行うサーバ通信部31と、路側装置3の各種装置を制御する制御部32と、車載装置5と無線通信を行う車両通信部33と、を備える。
The
車載装置5は、路側装置3と無線通信を行う通信部51と、車載装置5の各種装置を制御する制御部52と、車両情報を取得する車両情報取得部53と、を備える。
The in-
路側装置3の車両通信部33と車載装置5の通信部51との間の無線通信は、例えば、IEEE802.11規格の無線LANやLTE(Long Term Evolution)等であり、ネットワーク6を介さずに直接データの送受信を行う。
The wireless communication between the
制御部52は、車両4の各ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)に対して、車両4のアクセル(加速)、ブレーキ(制動)及びハンドル(操舵)の制御情報を送信する。車両情報取得部53は、車両4のECUを介して、車両4の位置や速度等の車両情報を取得する。
The
図3は、路車間通信できない状況を説明する図である。図3では、車両4aの車載装置5が、全ての路側装置3a〜3dと通信できない状況を図示している。車両4aは、路側装置3aの通信可能範囲7aを通過し、路側装置3bの通信可能範囲7bまで到達していない為、車両4aの車載装置5は、路側装置3a及び3bと通信できない。この他に、路車間通信できない状況としては、車載装置5が新たな路側装置3との接続に時間を要している場合や、車載装置5又は路側装置3が故障した場合等が挙げられる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a situation where road-to-vehicle communication is not possible. FIG. 3 illustrates a situation where the in-
一方、車両4b及び4cは、路側装置3bの通信可能範囲7bに含まれるため、車両4b及び4cの車載装置5は、路側装置3bとの通信が可能である。同様に、車両4dの車載装置5は路側装置3a、車両4eの車載装置5は路側装置3dとの通信が可能である。
On the other hand, since the vehicles 4b and 4c are included in the communicable range 7b of the roadside device 3b, the in-
このように、一部の車載装置5が路側装置3と通信できない状況において、本発明の実施の形態における車両制御システム1では、後述する処理によって安全に全ての車両4を制御する。
Thus, in the situation where some in-
図4は、車両制御システムの処理の流れを示すフローチャートである。図4に示す車載装置5の処理は車両4ごとに実行される。
FIG. 4 is a flowchart showing a process flow of the vehicle control system. The process of the in-
図4に示すように、車載装置5の制御部52は、乗員が希望する目的地の入力を受け付け(ステップS1)、路側装置3を介してサーバ2に目的地の送信を試みる(ステップS2)。
As shown in FIG. 4, the
ステップS2において、路側装置3と車載装置5の路車間通信ができない場合(ステップS3のNo)、車載装置5の制御部52は、ステップS1から繰り返す。
In step S2, when the road-to-vehicle communication between the
ステップS2において、路側装置3と車載装置5の路車間通信ができる場合(ステップS3のYes)、車載装置5の制御部52は、サーバ2に目的地を送信した後、現在時刻時点N(t)、走行経路指令及び走行速度指令の初期化を行う(ステップS4)。
In step S2, when the road-to-vehicle communication between the
一方、サーバ2の制御部22は、軌道上の全ての車両4の目的地を受信し、メモリに記憶する(ステップS21)。
On the other hand, the
次に、車載装置5の制御部52は、所定時間間隔で、路側装置3を介してサーバ2に車両情報の送信を試みる(ステップS5)。車両情報は、例えば、車両4の位置、速度、加速度及び時間である。
Next, the
ステップS5において、路側装置3と車載装置5の路車間通信ができる場合(ステップS6のYes)、車載装置5の制御部52は、車両4の車両情報をサーバ2に送信し、サーバ2の制御部22は、軌道上の全ての車両4の車両情報を受信し、メモリに記憶する(ステップS22)。また、サーバ2の制御部22は、車両情報に基づいて、地図情報データベース23に各車両4の走行軌跡を記憶する。
In step S5, when the road-to-vehicle communication between the
次に、サーバ2の制御部22は、地図情報データベース23を参照し、車両4同士の衝突を回避するように、走行経路指令及び走行速度指令を生成し、路側装置3を介して車載装置5に走行経路指令及び走行速度指令の送信を試みる(ステップS23)。
Next, the
ステップS1〜ステップS3では、車両4の目的地がサーバに送信されるまで、車両4の走行が開始されない。また、ステップS23及びステップS23によって、サーバ2の制御部22は、路側装置3を介して全ての車両4の目的地を受信した後、車両4の走行経路指令及び走行速度指令を生成する。従って、サーバ2の制御部22は、全ての車両4の目的地を認識しているので、適切な走行経路指令及び走行速度指令を生成することができ、車両4同士の衝突を回避させることが可能となる。
In step S1 to step S3, the traveling of the vehicle 4 is not started until the destination of the vehicle 4 is transmitted to the server. Moreover, the
ステップS23において、路側装置3と車載装置5の路車間通信ができる場合(ステップS24のYes)、車載装置5の制御部52は、サーバ2から走行経路指令及び走行速度指令を受信し(ステップS8)、ステップS9に進む。
In step S23, when the road-to-vehicle communication between the
ステップS23において、路側装置3と車載装置5の路車間通信ができない場合(ステップS24のNo)、サーバ2の制御部22は、前回時刻時点N(t−1)までの受信情報に基づいて、通信不可の車両4の現在時刻時点N(t)以降の走行軌跡を予測し、地図情報データベース23に記憶する(ステップS25)。次に、サーバ2の制御部22は、通信不可の車両4に近づく車両4、すなわちステップS25において予測した走行軌跡(=予測走行軌跡)に近づく車両4を特定し、これらの車両4に対し、現在時刻時点N(t)の走行速度指令の値を、前回時刻時点N(t−1)の走行速度指令の値よりも所定値ΔS低下させ、現在時刻時点N(t)の走行速度指令を送信する(ステップS26)。これに対して、車載装置5の制御部52は、サーバ2から走行経路指令及び走行速度指令を受信し(ステップS8)、ステップS9に進む。
In step S23, when the road-to-vehicle communication between the
図3の例では、車両4aが通信不可である。車両4b、4c及び4dは、通信不可の車両4aに近づいているため、ステップS26の処理対象である。一方、車両4eは、通信不可の車両4aと離れていくため、ステップS26の処理対象ではない。 In the example of FIG. 3, the vehicle 4a cannot communicate. Since the vehicles 4b, 4c, and 4d are approaching the vehicle 4a that cannot communicate, they are subject to processing in step S26. On the other hand, since the vehicle 4e moves away from the vehicle 4a incapable of communication, it is not a processing target in step S26.
尚、サーバ2の制御部22は、ステップS26において、通信不可の車両4の予測走行軌跡と他の車両4との距離に応じて、現在時刻時点N(t)の走行速度指令の値を低下させる所定値を変更しても良い。図3の例であれば、車両4b及び4cは、車両4aの予測走行軌跡との距離が近いので、現在時刻時点N(t)の走行速度指令の値を低下させる所定値を大きくする。一方、車両4dは、車両4aの予測走行軌跡との距離が遠いので、現在時刻時点N(t)の走行速度指令の値を低下させる所定値を小さくする。
In step S26, the
図4の説明に戻る。ステップS5において、路側装置3と車載装置5の路車間通信ができない場合(ステップS6のNo)、車載装置5の制御部52は、前回時刻時点N(t−1)の走行経路指令を保持し、現在時刻時点N(t)の走行速度指令の値を、前回時刻時点N(t−1)の走行速度指令の値よりも所定値ΔS’低下させ、現在時刻時点N(t)の走行速度指令を生成し(ステップS7)、ステップS9に進む。図3の例であれば、ステップS7の処理対象は、路側装置3と路車間通信ができない車両4aのみである。
Returning to the description of FIG. In step S5, when the road-to-vehicle communication between the
ステップS9において、車載装置5の制御部52は、各種センサによって車両4の外部環境情報を取得する。次に、車載装置5の制御部52は、走行経路指令に従って、目標軌道ラインを決定する(ステップS10)。次に、車載装置5の制御部52は、走行速度指令に従って、目標軌道ラインに沿った速度制御を実行する(ステップS11)。速度制御は、車両4のアクセル(加速)及びブレーキ(制動)の制御情報を車両4のECUに送信することによって実行される。次に、車載装置5の制御部52は、目標軌道ラインに沿った操舵制御を実行する(ステップS12)。操舵制御は、ハンドル(操舵)の制御情報を車両4のECUに送信することによって実行される。そして、車載装置5の制御部52は、ステップS5から処理を繰り返す。
In step S9, the
以上の通り、車両制御システム1は、車載装置5と路側装置3とが路車間通信できない場合において安全に車両を制御することが可能となる。車両制御システム1によれば、通信不可の車両4と、通信不可の車両4に近づく車両4に対して、走行速度を減速させる制御を行うので、車両4同士の衝突を回避することができる。
As described above, the
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る車両制御システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the vehicle control system and the like according to the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or modifications can be conceived within the scope of the technical idea disclosed in the present application, and these naturally belong to the technical scope of the present invention. Understood.
1………車両制御システム
2………サーバ
3………路側装置
4………車両
5………車載装置
6………ネットワーク
7………通信可能範囲
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記サーバは、
前記車両のみが走行可能な道路の地図情報を記憶する記憶手段と、
前記路側装置を介して前記車載装置から前記車両の目的地及び車両情報を受信する受信手段と、
前記地図情報を参照し、前記目的地及び前記車両情報に基づいて、前記車両の走行経路指令及び走行速度指令を生成する指令手段と、
前記路側装置を介して前記車載装置に前記走行経路指令及び前記走行速度指令を送信する送信手段と、
を備え、
前記受信手段、前記指令手段及び前記送信手段は、所定時間間隔で前記車両ごとに処理を実行し、
前記指令手段は、前記路側装置と通信ができない前記車両の走行軌跡を予測し、前記走行軌跡に近づく前記車両に対する現在時刻時点の前記走行速度指令の値を前回時刻時点の前記走行速度指令の値よりも所定値低下させ、
前記路側装置と通信ができない前記車両の前記車載装置は、現在時刻時点の前記走行速度指令の値を前回時刻時点の前記走行速度指令の値よりも所定値低下させる
ことを特徴とする車両制御システム。 A vehicle control system comprising an in-vehicle device mounted on a vehicle, a roadside device connected to the in-vehicle device via wireless communication, and a server connected to the roadside device via a network,
The server
Storage means for storing map information of a road on which only the vehicle can travel;
Receiving means for receiving the destination and vehicle information of the vehicle from the in-vehicle device via the roadside device;
Command means for referring to the map information and generating a travel route command and a travel speed command for the vehicle based on the destination and the vehicle information;
Transmitting means for transmitting the travel route command and the travel speed command to the in-vehicle device via the roadside device;
With
The receiving means, the command means, and the transmitting means execute processing for each vehicle at predetermined time intervals,
The command means predicts a travel trajectory of the vehicle that cannot communicate with the roadside device, and the value of the travel speed command at the current time for the vehicle approaching the travel trajectory is the value of the travel speed command at the previous time. Lower than the predetermined value,
The vehicle-mounted device of the vehicle that cannot communicate with the roadside device reduces a value of the traveling speed command at a current time point by a predetermined value from a value of the traveling speed command at a previous time point. .
ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御システム。 The vehicle control system according to claim 1, wherein the command means generates the travel route command and the travel speed command after receiving the destination via the roadside device.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両制御システム。 The vehicle control system according to claim 1, wherein the in-vehicle device controls the speed and steering of the vehicle based on the travel route command and the travel speed command.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017066472A JP2018169790A (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Vehicle control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017066472A JP2018169790A (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Vehicle control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018169790A true JP2018169790A (en) | 2018-11-01 |
Family
ID=64018743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017066472A Pending JP2018169790A (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Vehicle control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018169790A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110648548A (en) * | 2019-09-12 | 2020-01-03 | 重庆邮电大学 | Road side equipment-based road surface safety detection system and method |
WO2020164238A1 (en) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | 北京百度网讯科技有限公司 | Method, apparatus and device for driving control, and medium and system |
-
2017
- 2017-03-29 JP JP2017066472A patent/JP2018169790A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020164238A1 (en) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | 北京百度网讯科技有限公司 | Method, apparatus and device for driving control, and medium and system |
CN110648548A (en) * | 2019-09-12 | 2020-01-03 | 重庆邮电大学 | Road side equipment-based road surface safety detection system and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7520016B2 (en) | Adaptive Multi-Network Vehicle Architecture | |
JP5760835B2 (en) | Driving support device and driving support system | |
CN105549454B (en) | System and method for providing passenger substituting instructions for an autonomous vehicle | |
US20250145155A1 (en) | Vehicle movement control device and vehicle movement control method | |
US9959763B2 (en) | System and method for coordinating V2X and standard vehicles | |
WO2017094907A1 (en) | Travel trajectory generation device and travel trajectory generation method | |
US20200168080A1 (en) | Communication device, control method thereof and communication system including the same | |
CN107021099A (en) | Autonomous vehicle emergency modes of operation | |
US11895566B2 (en) | Methods of operating a wireless data bus in vehicle platoons | |
JP5454242B2 (en) | Vehicle group running control device | |
US10723362B2 (en) | Driver assistance system operating based on autonomous statuses of host and local vehicles while in a multi-level autonomous environment | |
JP2019161787A (en) | On-vehicle device, ground device and wireless communication method | |
KR20160088636A (en) | Uav-guided ugv driving method and system | |
US12087160B2 (en) | Traffic control system, traffic control method, and control apparatus | |
KR101996235B1 (en) | Method and apparatus for controlling autonomous vehicle | |
US20240267779A1 (en) | Autonomous vehicle communication gateway manager | |
KR20240101587A (en) | Manage roadside unit message transmission | |
WO2015146587A1 (en) | Device and method for controlling train | |
KR20210118262A (en) | Vehicle control device and vehicle comprising same | |
JP2018169790A (en) | Vehicle control system | |
WO2023221516A1 (en) | Vehicle platoon control method and apparatus, medium, device and program product | |
US12033514B2 (en) | Waypoint information transmission method, apparatus and system for platooning | |
US12110010B2 (en) | Driving assistance device | |
CN115857486A (en) | Remote Control System for Vehicle Driving | |
CN117083578A (en) | Method, computer program and device for executing remote control driving session |