JP2018165530A - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018165530A JP2018165530A JP2017062792A JP2017062792A JP2018165530A JP 2018165530 A JP2018165530 A JP 2018165530A JP 2017062792 A JP2017062792 A JP 2017062792A JP 2017062792 A JP2017062792 A JP 2017062792A JP 2018165530 A JP2018165530 A JP 2018165530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- clutch
- speed
- coasting
- coasting control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
Description
エンジン(内燃機関)1は、走行用の駆動力源であり、たとえば多気筒ガソリンエンジンである。エンジン1は、スロットルバルブのスロットル開度(吸入空気量)、燃料噴射量、点火時期などにより運転状態を制御可能に構成されている。
変速機2は、エンジン1と駆動輪4との間の動力伝達経路に設けられており、入力軸の回転を変速して出力軸に出力するように構成されている。この変速機2では、入力軸がエンジン1に連結され、出力軸がデファレンシャル装置3などを介して駆動輪4に連結されている。また、変速機2にはクラッチ21が設けられ、そのクラッチ21によりエンジン1と駆動輪4とが選択的に連結されるようになっている。具体的には、クラッチ21が係合された場合に、エンジン1と駆動輪4との間の動力伝達経路が接続され、クラッチ21が解放された場合に、エンジン1と駆動輪4との間の動力伝達経路が切断される。
ECU5は、エンジン1の運転制御および変速機2の変速制御などを行うように構成されている。具体的には、ECU5は、図2に示すように、CPU51と、ROM52と、RAM53と、バックアップRAM54と、入力インターフェース55と、出力インターフェース56とを含んでいる。なお、ECU5は、本発明の「車両の制御装置」の一例である。
次に、図3を参照して、本実施形態の車両100における惰行制御の終了時の動作について説明する。なお、以下のフローは所定の時間間隔毎に繰り返し行われる。また、以下の各ステップはECU5により実行される。
本実施形態では、上記のように、ブレーキペダル65a、アクセルペダル62aおよびステアリングホイール66aに対する操作態様に応じてクラッチ21の係合速度を調整することによって、エンジンブレーキやエンジン1からの駆動力の立ち上がり(上昇度合い)を調整することができるので、惰行制御の終了時に運転者に違和感を与えるのを抑制することができる。すなわち、惰行制御の終了時においてクラッチ21が係合する際に、運転者の意図に応じた加減速とすることができる。
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
4 駆動輪
5 ECU(車両の制御装置)
21 クラッチ
62a アクセルペダル(操作部材)
65a ブレーキペダル(操作部材)
66a ステアリングホイール(操作部材)
100 車両
Claims (1)
- 車両走行中にエンジンと駆動輪との間に設けられたクラッチを解放して惰性走行させる惰行制御を実行可能に構成された車両の制御装置であって、
前記惰行制御の実行中に操作部材が操作され、前記惰行制御が終了される場合に、前記操作部材に対する操作態様に応じて前記クラッチの係合速度を調整するように構成されていることを特徴とする車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017062792A JP6828552B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017062792A JP6828552B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018165530A true JP2018165530A (ja) | 2018-10-25 |
JP6828552B2 JP6828552B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=63922535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017062792A Expired - Fee Related JP6828552B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 車両の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6828552B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022543513A (ja) * | 2019-08-14 | 2022-10-13 | オートディン シス インコーポレイテッド | アクセルペダル及びブレーキペダルと連動するクラッチシステム |
JP2022551777A (ja) * | 2019-10-07 | 2022-12-14 | オートディン シス インコーポレイテッド | 新規な構造のクラッチアセンブリー |
JP7712869B2 (ja) | 2019-08-14 | 2025-07-24 | オートディン シス インコーポレイテッド | アクセルペダル及びブレーキペダルと連動するクラッチシステム |
-
2017
- 2017-03-28 JP JP2017062792A patent/JP6828552B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022543513A (ja) * | 2019-08-14 | 2022-10-13 | オートディン シス インコーポレイテッド | アクセルペダル及びブレーキペダルと連動するクラッチシステム |
JP7712869B2 (ja) | 2019-08-14 | 2025-07-24 | オートディン シス インコーポレイテッド | アクセルペダル及びブレーキペダルと連動するクラッチシステム |
JP2022551777A (ja) * | 2019-10-07 | 2022-12-14 | オートディン シス インコーポレイテッド | 新規な構造のクラッチアセンブリー |
JP7556870B2 (ja) | 2019-10-07 | 2024-09-26 | オートディン シス インコーポレイテッド | 新規な構造のクラッチアセンブリー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6828552B2 (ja) | 2021-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107826098B (zh) | 车辆的控制装置 | |
US10562537B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6900908B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
CN108725421B (zh) | 车辆的驱动力控制装置 | |
US20190389510A1 (en) | Vehicle control method and system | |
US11433879B2 (en) | Vehicle control system | |
EP2882956A1 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
US20180266547A1 (en) | Automatic transmission controller | |
JP5098921B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2946881B2 (ja) | 内燃機関のスロットル弁制御装置 | |
JP6828552B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2020100349A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2009185738A (ja) | 車両制御装置および車両制御方法 | |
JP6350318B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP4180559B2 (ja) | 車両のエンジン自動停止装置 | |
JP2023047610A (ja) | 車両の制御装置 | |
WO2016194068A1 (ja) | 車両用内燃機関の制御装置 | |
JP6870463B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5966987B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4398836B2 (ja) | 車両駆動制御方法及び車両駆動制御装置 | |
JP6007816B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5913178B2 (ja) | 内燃機関の自動停止制御装置 | |
JP6318950B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2013217271A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4305266B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6828552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |