JP2018162917A - ガス予熱装置の操業方法 - Google Patents
ガス予熱装置の操業方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018162917A JP2018162917A JP2017060143A JP2017060143A JP2018162917A JP 2018162917 A JP2018162917 A JP 2018162917A JP 2017060143 A JP2017060143 A JP 2017060143A JP 2017060143 A JP2017060143 A JP 2017060143A JP 2018162917 A JP2018162917 A JP 2018162917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- heat
- gas
- heat exchangers
- corrosion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 72
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 54
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 53
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 claims description 9
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
ボイラが排出する排気ガスは高温なので、省エネルギーや環境問題の観点からこの熱を回収することは重要である。
このボイラからの排熱は同じボイラの燃料ガスの予熱に用いると効率がよい。
ガス予熱装置はガス流路10と、熱交換器20と、を備える。
ガス流路10は、高炉ガスを含む燃料ガスGが流れるパイプ又はダクトであり、この中で燃料ガスGを予熱する。
熱交換器20は、フィン22を有する伝熱管21が管台23を介して管寄24に接続されてなる。そして、内部に循環熱媒体Wを流し、排気ガスの熱を循環熱媒体Wを介して燃料ガスを予熱する。
より詳しくは、熱交換器20は複数あり、ガス流路10内に、一つ以上の熱交換器20を一つの群として互いに近接配置している。この群を燃料ガスに対して上流から昇順で第n群(n=1,2,3,…)とした。
また、熱交換器20の各部分は炭素鋼からなる。
伝熱管21が腐食しその腐食が進行すると、伝熱管21内の循環熱媒体Wが漏洩してしまう。
漏洩部分の補修方法とは、漏洩した管を切除し管寄24側の管台23に閉止栓を溶接するものであるので、伝熱管21の稼働数が減少し熱交換器20の全体の効率が低下することを意味している。
特許文献1に記載の発明によれば、アルカリ腐食速度は、材料中のCr含有量が高くなるほど低減し、Cr含有量9%以上になると実質的に腐食が生じない。
よって、ごみ焼却発電設備等での過熱蒸気を得る過熱器のアルカリ腐食を防止でき、しかも低コストである。
特許文献2に記載の発明によれば、ショットピーニング加工を施すことにより、ステンレス鋼の表面に圧縮応力を付与し引張応力を緩和させることで耐食性が向上するので、応力腐食割れが抑制される。
このように腐食対策が不十分な状況では、短期間で第1群101の熱交換器20が腐食してしまい、その機能が失われると、腐食範囲はその下流の群に加速度的に拡大する。
一方、ボイラを停止することができないとか、腐食の拡大の発見が遅れると、上流側から熱交換器20がどんどん機能停止してしまうので、ついには複数の熱交換器20全体が機能しなくなってしまう。
そして、第1群及び第2群の熱交換器が両方同時に腐食によって熱交換機能を失う前に、第1群及び第2群の熱交換器のうち一方の群の熱交換器を更新するので、複数の熱交換器全体の長寿命化が可能である。
また、第1群の熱交換器と第2群の熱交換器は腐食が緩やかなので、短期間で腐食が進む場合とは異なり、その一方の群の熱交換器の熱交換率の低下や更新の際に確認できる腐食の状況から、他方の群の熱交換器の腐食状況を推測可能である。よって、その推測に基いて最適なタイミングで他方の群の熱交換器を更新することができる。
以上のような対策を行った結果、熱交換器全体の寿命が二年から五年以上へ大幅に延びた。
従来例で示したものと同一部分には同一符号を付した。
このガス予熱装置は、ガス流路10と、複数の熱交換器30と、を備え、製鉄所で使用されるボイラの燃料ガスGを予熱するものである。
燃料ガスGは、製鉄所で生成される高炉ガス(BFG)と転炉ガス(LDG)の混合ガスであり、その高炉ガスは塩化アンモニウム等の腐食成分を含んでいる。
ガス流路10の内径は、熱交換器30一つの長さよりも大きく、内部に複数の熱交換器30が配置される。ガス流路10内部の熱交換器30にガス流路10の外部からの熱を伝えるため、ガス流路10は適宜パイプを介して外部と連通されており、循環熱媒体Wが熱交換器30へ流れるようになっている。
本実施形態に係るガス予熱装置はボイラの高温の排気ガスから熱を取得する熱交換器30も別に備えるが、ここでは排気ガスに比べて低温の燃料ガスGに対して熱を付与する、ガス流路10内に配置される熱交換器30について主に説明する。
本実施形態においては第1群101から第6群まで設けた。
この近接配置とは、燃料ガスGの流れ方向(上流下流方向)に関してお互い近くに配置したという意味である。
第3群103以下、第4群104、第5群105、第6群は順に同様である。
そして、各群について44列・3段で構成した。つまり各群は132本の伝熱管31を備える。
伝熱管31の両端には管台33を介して管寄34が接続され、複数の伝熱管31を管寄34に集合させており、それにより一つの熱交換器30がなる。
フィン32のピッチは4〜5mmとした。
一方、第1群101の伝熱管31にはフィン32を設けておらず、第1群101の伝熱管31は裸管になっている。
また、管寄34はSUS316Lで構成した。
さらに第1群101の管台33には、残留応力が10kg/mm2以下になる程度にショットピーニング処置を行った。
また、第1群101の管台33の溶接部には300℃耐熱防食塗装を施している。
つまり、第1群101の熱交換器30を最も耐食性を高くし、次に第2群102の熱交換器30の耐食性を高くした。
第1群101の周囲環境(雰囲気)は、pH5.0、相対湿度100〜45%、cl-が最大1500ppmである。
第1群101の箇所を通過した燃料ガスGは熱を受け取り昇温するので、相対湿度が低下する。その結果、第2群102以下の周囲環境は第1群101の周囲環境に比べて低腐食環境となる。つまり、最も上流側である第1群101の周囲環境が最も腐食に関して過酷な条件であるが、その高腐食環境下に置かれていない第2群の熱交換器についても敢えて耐食性を高めている。
つまり、第1群101の熱交換機能が低下すると、第2群102やそれより下流側が高腐食環境になってしまうということである。
まず、ガス予熱装置を通常通り稼働させる。
第1群101の熱交換器30を耐腐食性ステンレス材で構成し、管台33に対してショットピーニングを施しているので耐食性が向上している。また、第1群101の熱交換器30にはフィン32を設けず裸管としたので、燃料ガスG中の腐食性物質が伝熱管31に付着し難くなり、腐食をより抑制可能である。
このように補修により止栓した伝熱管31が複数に拡大し、第1群101全体の熱交換効率が低下するに伴い、第2群102まわりが高腐食環境となっていく。
そして、第2群102の伝熱管31も腐食及び補修により止栓が増加する。
この点、第1群101及び第2群102の熱交換器30の耐食性を向上させているので、第1群101の熱交換器30が腐食し下流側が高腐食環境になっても、第2群102の熱交換器30の腐食が緩やかで、第3群以降の熱交換器の腐食も抑制できる。 よって、第3群103より下流側の群の熱交換器30において加速度的に腐食が進むことは抑制される。
このように、複数の熱交換器30全体の長寿命化が可能である。
同様に、第2群102の管台33の溶接部にも300℃耐熱防食塗装を施してもよい。
もちろん、第1〜第6群までフィン32の間隔を等しくしてもよい。
さらには、一つの群における伝熱管31の本数も、本実施形態のものに限られない。
20 熱交換器
21 伝熱管
22 フィン
23 管台
24 管寄
30 熱交換器
31 伝熱管
32 フィン
33 管台
34 管寄
101 第1群
102 第2群
103 第3群
104 第4群
105 第5群
G 燃料ガス
W 循環熱媒体
Claims (4)
- ボイラの燃料である高炉ガスを含む燃料ガスが内部を流れるガス流路と、
循環熱媒体が内部を流れる複数の伝熱管と、前記複数の伝熱管の外面に設けられたフィンと、前記複数の伝熱管の両端に管台を介して接続された管寄と、を有する複数の熱交換器と、を備え、
前記ガス流路内に、一つ以上の前記熱交換器を一つの群として互いに近接配置するとともに、前記群を燃料ガスに対して上流から昇順で第n群(n=1,2,3,…)として複数配置したガス予熱装置の操業方法であって、
前記第1群及び第2群の前記伝熱管を耐腐食性ステンレス材で構成し、
前記第1群及び第2群の前記熱交換器が両方同時に腐食によって熱交換機能を失う前に、前記第1群及び第2群の前記熱交換器のうち一方の群の熱交換器を更新することを特徴とするガス予熱装置の操業方法。 - 前記第1群の前記管台に対してショットピーニングを施していることを特徴とする請求項1に記載のガス予熱装置の操業方法。
- 前記第1群の熱交換器のフィンの間隔を、他の群の前記熱交換器のフィンの間隔より広くしていることを特徴とする請求項1又は2に記載のガス予熱装置の操業方法。
- 前記第1群の熱交換器には前記フィンを設けず前記伝熱管は裸管であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガス予熱装置の操業方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017060143A JP6862986B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | ガス予熱装置の操業方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017060143A JP6862986B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | ガス予熱装置の操業方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018162917A true JP2018162917A (ja) | 2018-10-18 |
JP6862986B2 JP6862986B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=63861001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017060143A Active JP6862986B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | ガス予熱装置の操業方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6862986B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020209203A1 (ja) * | 2019-04-12 | 2020-10-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 気化装置の置き換え方法 |
US11769774B2 (en) | 2018-03-29 | 2023-09-26 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and electronic device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611313B2 (ja) * | 1976-04-07 | 1981-03-13 | ||
JPS61231302A (ja) * | 1985-04-08 | 1986-10-15 | 三菱重工業株式会社 | 高炉ガス焚ボイラの高炉ガスヒ−タ |
JPH0257814A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-02-27 | Ngk Insulators Ltd | 焼却装置 |
JPH1089806A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-10 | Hitachi Ltd | 冷凍機 |
JPH10122501A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-15 | Toshiba Corp | 排熱回収ボイラ |
JPH11230687A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Toshiba Corp | 熱交換器 |
JP2000161647A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-06-16 | Babcock Hitachi Kk | 排ガス処理装置とガス再加熱器 |
JP2001198828A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-24 | Nkk Corp | 耐食性に優れたステンレス鋼の製造方法 |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017060143A patent/JP6862986B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611313B2 (ja) * | 1976-04-07 | 1981-03-13 | ||
JPS61231302A (ja) * | 1985-04-08 | 1986-10-15 | 三菱重工業株式会社 | 高炉ガス焚ボイラの高炉ガスヒ−タ |
JPH0257814A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-02-27 | Ngk Insulators Ltd | 焼却装置 |
JPH1089806A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-10 | Hitachi Ltd | 冷凍機 |
JPH10122501A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-15 | Toshiba Corp | 排熱回収ボイラ |
JPH11230687A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Toshiba Corp | 熱交換器 |
JP2000161647A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-06-16 | Babcock Hitachi Kk | 排ガス処理装置とガス再加熱器 |
JP2001198828A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-24 | Nkk Corp | 耐食性に優れたステンレス鋼の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11769774B2 (en) | 2018-03-29 | 2023-09-26 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and electronic device |
WO2020209203A1 (ja) * | 2019-04-12 | 2020-10-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 気化装置の置き換え方法 |
JP2020173005A (ja) * | 2019-04-12 | 2020-10-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 気化装置の置き換え方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6862986B2 (ja) | 2021-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230258326A1 (en) | Systems and methods for utilizing flue gas | |
JP6040308B2 (ja) | 耐食性に優れた熱交換器 | |
CA2759343C (en) | Heat exchanger | |
JP2018162917A (ja) | ガス予熱装置の操業方法 | |
US20090266529A1 (en) | Protected Carbon Steel Pipe for Fire Tube Heat Exchange Devices, Particularly Boilers | |
CN210036337U (zh) | 一种列管式光管蒸发器 | |
CA3108377A1 (en) | High pressure heating installation comprising an advanced panel design and cladding thereof | |
CN103256591A (zh) | 防止屏式过热器高温腐蚀的生物质循环流化床锅炉 | |
JP2007155233A (ja) | ボイラ火炉及びボイラ火炉用パネルの製造方法 | |
CN111351066A (zh) | 锅炉的密封结构及锅炉、以及锅炉的运转方法 | |
CN208817449U (zh) | 一种卧式余热锅炉 | |
TWI640736B (zh) | 廢熱回收熱交換器及其製造方法 | |
TWI520894B (zh) | Anticorrosion method of heat exchanger and anticorrosive structure of heat exchanger | |
JP4749082B2 (ja) | 流れ加速腐食減肉部の補修方法 | |
CN204573978U (zh) | 一种模块化组装单锅筒纵置式黄磷尾气锅炉 | |
CN110806135A (zh) | 一种包含低熔点金属的复合导热管及其生产方法 | |
JP6049256B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼の耐酸化処理方法 | |
US10955201B2 (en) | Heat exchanger, boiler, and setting method for heat exchanger | |
JP2006010110A (ja) | 熱交換装置 | |
JP6015681B2 (ja) | 転炉og設備のボイラもしくは水冷パネルの製造方法及び転炉og設備のボイラもしくは水冷パネルの長寿命化方法 | |
JP5645534B2 (ja) | 腐食性高温ガス用熱交換器 | |
CN208139237U (zh) | 一种高温高压火管锅炉 | |
JP2023140935A (ja) | 水冷壁及びその製造方法 | |
CN112548381A (zh) | 一种针对炉膛高温区域水冷壁进行堆焊融敷防腐蚀装置 | |
JP2020082147A (ja) | 管材の溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210315 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6862986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |