JP2018156557A - 遅れ補償器のフィルタの設計方法、及びそれを用いたフィードバック制御方法、モータ制御装置 - Google Patents
遅れ補償器のフィルタの設計方法、及びそれを用いたフィードバック制御方法、モータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018156557A JP2018156557A JP2017054595A JP2017054595A JP2018156557A JP 2018156557 A JP2018156557 A JP 2018156557A JP 2017054595 A JP2017054595 A JP 2017054595A JP 2017054595 A JP2017054595 A JP 2017054595A JP 2018156557 A JP2018156557 A JP 2018156557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model
- filter
- feedback controller
- control
- feedback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/34—Modelling or simulation for control purposes
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/04—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/0003—Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/06—Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B17/00—Systems involving the use of models or simulators of said systems
- G05B17/02—Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
Description
2…遅れ補償器
21…メジャーループ制御系
22…マイナーループ制御系
23…メジャーループ制御系の制御対象
24…メジャーループ制御系のフィードバック制御器
25、37〜39、310、64、712…加減算器
32…遅れを含む制御対象
34…ノミナルプラントモデル
35…ノミナルな遅れモデル
36…フィードバック制御器
41…非特許文献2のフィルタ
51…非特許文献2以外の遅れ補償器のフィルタ
52…非特許文献2以外の遅れ補償器
61…非特許文献2以外の遅れ補償器のフィルタ
62…非特許文献2以外の遅れ補償器
71…モータの速度制御系
77…ACサーボモータ
78…電流検出器
81…速度制御系の遅れ補償器のフィルタ
82…速度制御系の遅れ補償器
83…速度制御系の制御対象
85…速度制御系の遅れ要素
91…非特許文献2以外の遅れ補償器のフィルタ
92…非特許文献2以外の遅れ補償器
Claims (13)
- 制御対象のモデル及びフィルタから構成される遅れ補償器とフィードバック制御器から成るフィードバック制御系におけるフィルタの設計方法であって、
前記制御対象のモデルは、ノミナルプラントモデルと前記フィードバック制御系内に内包されるノミナルな遅れモデルとから成り、
前記遅れ補償器は、前記フィードバック制御器が出力する操作量と制御対象の出力信号とを入力信号とし、前記制御対象の出力信号と前記フィードバック制御器が出力する操作量に対する前記制御対象のモデルの出力信号とを加減算器で減じて得た誤差信号に対して前記フィルタを作用させた結果の信号と、前記フィードバック制御器が出力する操作量に対する前記ノミナルプラントモデルの出力信号とを加減算器で加え合わせて得た信号を出力信号とするものであって、
前記フィードバック制御器は、前記遅れ補償器の前記出力信号と目標値信号との偏差を加減算器で算出し、前記偏差を基に前記制御対象に対して補償を行うものであって、
前記フィルタは、前記制御対象に対する任意のフィードバック制御器と、前記制御対象のモデルと、前記制御対象に対する任意のフィードバック制御器と前記制御対象のモデルで構成される閉ループ系の伝達関数と、前記閉ループ系の一巡伝達関数とを、任意に用いて和差積商の形で構成した関数とすることを特徴とするフィルタの設計方法。 - 請求項1に記載のフィルタの設計方法であって、
前記フィルタは、前記制御対象に対するフィードバック制御器と同構造の別のフィードバック制御器と、前記制御対象のモデルと、前記別のフィードバック制御器と前記制御対象のモデルで構成される閉ループ系の伝達関数と、前記閉ループ系の一巡伝達関数とを、任意に用いて和差積商の形で構成した関数することを特徴とするフィルタの設計方法。 - 請求項1に記載のフィルタの設計方法であって、
前記フィルタは、前記制御対象が原点に極を有する場合であっても該制御対象の入力端に加わるステップ外乱に対して定常偏差をゼロにできるフィルタの集合に属するものとすることを特徴とするフィルタの設計方法。 - 請求項2に記載のフィルタの設計方法であって、
前記フィルタは、前記制御対象が原点に極を有する場合であっても該制御対象の入力端に加わるステップ外乱に対して定常偏差をゼロにできるフィルタの集合に属するものとすることを特徴とするフィルタの設計方法。 - 請求項1に記載のフィルタの設計方法であって、
前記フィルタは、前記ノミナルプラントモデルと、遅れを含む前記制御対象のノミナルモデルの逆数と、前記遅れを含む前記制御対象のノミナルモデルと前記制御対象に対するフィードバック制御器で構成される閉ループ系の伝達関数と、前記ノミナルプラントモデルと前記フィードバック制御器で構成される閉ループ系の伝達関数の逆数とを、各々掛け合わせたものとすることを特徴とするフィルタの設計方法。 - 請求項5に記載のフィルタの設計方法であって、
前記フィルタは、前記制御対象が原点に極を有する場合であっても該制御対象の入力端に加わるステップ外乱に対して定常偏差をゼロにできるフィルタの集合に属するものとすることを特徴とするフィルタの設計方法。 - 請求項6に記載のフィルタの設計方法であって、
前記フィルタは、前記ノミナルプラントモデルと、遅れを含む前記制御対象のノミナルモデルの逆数と、前記遅れを含む前記制御対象のノミナルモデルと前記制御対象に対するフィードバック制御器と同構造の別のフィードバック制御器とで構成される閉ループ系の伝達関数と、前記ノミナルプラントモデルと前記別のフィードバック制御器とで構成される閉ループ系の伝達関数の逆数とを、各々掛け合わせたものであることを特徴とするフィルタの設計方法。 - 制御対象のモデル及びフィルタから構成される遅れ補償器とフィードバック制御器から成るフィードバック制御系を用いたフィードバック制御方法であって、
前記制御対象のモデルは、ノミナルプラントモデルと前記フィードバック制御系内に内包されるノミナルな遅れモデルとから成り、
前記遅れ補償器は、前記フィードバック制御器が出力する操作量と制御対象の出力信号とを入力信号とし、前記制御対象の出力信号と前記フィードバック制御器が出力する操作量に対する前記制御対象のモデルの出力信号とを加減算器で減じて得た誤差信号に対して前記フィルタを作用させた結果の信号と、前記フィードバック制御器が出力する操作量に対する前記ノミナルプラントモデルの出力信号とを加減算器で加え合わせて得た信号を出力信号とするものであって、
前記フィルタは、前記制御対象に対する任意のフィードバック制御器と、前記制御対象のモデルと、前記制御対象に対する任意のフィードバック制御器と前記制御対象のモデルで構成される閉ループ系の伝達関数と、前記閉ループ系の一巡伝達関数とを、任意に用いて和差積商の形で構成した関数で構成され、
前記フィードバック制御器は、前記遅れ補償器の前記出力信号と目標値信号との偏差を加減算器で算出し、前記偏差を基に前記制御対象に対して補償を行うことを特徴とするフィードバック制御方法。 - 請求項8に記載のフィードバック制御方法であって、
前記フィルタは、前記制御対象に対するフィードバック制御器と同構造の別のフィードバック制御器と、前記制御対象のモデルと、前記別のフィードバック制御器と前記制御対象のモデルで構成される閉ループ系の伝達関数と、前記閉ループ系の一巡伝達関数とを、任意に用いて和差積商の形で構成した関数で構成されることを特徴とするフィードバック制御方法。 - 請求項8に記載のフィードバック制御方法であって、
前記フィルタは、前記ノミナルプラントモデルと、遅れを含む前記制御対象のノミナルモデルの逆数と、前記遅れを含む前記制御対象のノミナルモデルと前記制御対象に対するフィードバック制御器で構成される閉ループ系の伝達関数と、前記ノミナルプラントモデルと前記フィードバック制御器で構成される閉ループ系の伝達関数の逆数とを、各々掛け合わせたものとすることを特徴とするフィードバック制御方法。 - 制御対象のモデル及びフィルタから構成される遅れ補償器とフィードバック制御器から成るフィードバック制御系を用いたモータ制御装置であって、
前記制御対象のモデルは、ノミナルプラントモデルと前記フィードバック制御系内に内包されるノミナルな遅れモデルとから成り、
前記遅れ補償器は、前記フィードバック制御器が出力する操作量と制御対象の出力信号とを入力信号とし、前記制御対象の出力信号と前記フィードバック制御器が出力する操作量に対する前記制御対象のモデルの出力信号とを加減算器で減じて得た誤差信号に対して前記フィルタを作用させた結果の信号と、前記フィードバック制御器が出力する操作量に対する前記ノミナルプラントモデルの出力信号とを加減算器で加え合わせて得た信号を出力信号とするものであって、
前記フィルタは、前記制御対象に対する任意のフィードバック制御器と、前記制御対象のモデルと、前記制御対象に対する任意のフィードバック制御器と前記制御対象のモデルで構成される閉ループ系の伝達関数と、前記閉ループ系の一巡伝達関数とを、任意に用いて和差積商の形で構成した関数で構成され、
前記フィードバック制御器は、前記遅れ補償器の前記出力信号と目標値信号との偏差を加減算器で算出し、前記偏差を基に前記制御対象に対して補償を行うことを特徴とするモータ制御装置。 - 請求項11に記載のモータ制御装置であって、
前記フィルタは、前記制御対象に対するフィードバック制御器と同構造の別のフィードバック制御器と、前記制御対象のモデルと、前記別のフィードバック制御器と前記制御対象のモデルで構成される閉ループ系の伝達関数と、前記閉ループ系の一巡伝達関数とを、任意に用いて和差積商の形で構成した関数で構成されることを特徴とするモータ制御装置。 - 請求項11に記載のモータ制御装置であって、
前記フィルタは、前記ノミナルプラントモデルと、遅れを含む前記制御対象のノミナルモデルの逆数と、前記遅れを含む前記制御対象のノミナルモデルと前記制御対象に対するフィードバック制御器で構成される閉ループ系の伝達関数と、前記ノミナルプラントモデルと前記フィードバック制御器で構成される閉ループ系の伝達関数の逆数とを、各々掛け合わせたものとすることを特徴とするモータ制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017054595A JP7039176B2 (ja) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | 遅れ補償器のフィルタの設計方法、及びそれを用いたフィードバック制御方法、モータ制御装置 |
CN201880010381.8A CN110300932B (zh) | 2017-03-21 | 2018-02-27 | 延迟补偿器的滤波器的设计方法和使用其的反馈控制方法、电动机控制装置 |
DE112018000468.6T DE112018000468T5 (de) | 2017-03-21 | 2018-02-27 | Verfahren zum Entwerfen eines Filters eines Verzögerungskompensators, Regelungsverfahren unter Verwendung desselben und Motorsteuervorrichtung |
PCT/JP2018/007308 WO2018173654A1 (ja) | 2017-03-21 | 2018-02-27 | 遅れ補償器のフィルタの設計方法、及びそれを用いたフィードバック制御方法、モータ制御装置 |
KR1020197017419A KR102207756B1 (ko) | 2017-03-21 | 2018-02-27 | 지연 보상기의 필터의 설계 방법, 및 그것을 이용한 피드백 제어 방법, 모터 제어 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017054595A JP7039176B2 (ja) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | 遅れ補償器のフィルタの設計方法、及びそれを用いたフィードバック制御方法、モータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018156557A true JP2018156557A (ja) | 2018-10-04 |
JP7039176B2 JP7039176B2 (ja) | 2022-03-22 |
Family
ID=63586459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017054595A Active JP7039176B2 (ja) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | 遅れ補償器のフィルタの設計方法、及びそれを用いたフィードバック制御方法、モータ制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7039176B2 (ja) |
KR (1) | KR102207756B1 (ja) |
CN (1) | CN110300932B (ja) |
DE (1) | DE112018000468T5 (ja) |
WO (1) | WO2018173654A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019087554A1 (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-09 | 株式会社日立産機システム | フィードバック制御方法、及びモータ制御装置 |
WO2020075344A1 (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 株式会社日立産機システム | フィードバック制御方法、およびフィードバック制御装置 |
JPWO2020230574A1 (ja) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114384804B (zh) * | 2022-01-12 | 2023-11-21 | 中国人民解放军国防科技大学 | 一种当跟踪指令为零时抵消闭环系统传递函数零点影响的方法 |
KR102806887B1 (ko) * | 2023-11-07 | 2025-05-15 | 주식회사 동운아나텍 | 볼 베어링 타입 액츄에이터 플랜트의 주파수 응답 산출장치 및 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0651805A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-02-25 | Meidensha Corp | プラントの適応制御方法およびそれを実現する装置 |
JP2008079478A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Yaskawa Electric Corp | サーボ制御装置とその速度追従制御方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3892823B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2007-03-14 | 山洋電気株式会社 | モータの速度制御装置 |
CN1845025A (zh) * | 2006-04-29 | 2006-10-11 | 沈阳工业大学 | 用零相位误差跟踪控制和干扰观测提高轮廓加工精度方法 |
JP5192802B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-05-08 | 株式会社日立産機システム | モータ制御装置、及びモータ制御システム |
CN105450126A (zh) * | 2015-12-17 | 2016-03-30 | 江苏经纬轨道交通设备有限公司 | 一种车载永磁同步电机矢量控制方法 |
CN106411183A (zh) * | 2016-09-27 | 2017-02-15 | 淮阴工学院 | 电机同步系统线性优化自抗扰复合卡尔曼滤波器控制方法 |
-
2017
- 2017-03-21 JP JP2017054595A patent/JP7039176B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-27 DE DE112018000468.6T patent/DE112018000468T5/de active Pending
- 2018-02-27 KR KR1020197017419A patent/KR102207756B1/ko active Active
- 2018-02-27 CN CN201880010381.8A patent/CN110300932B/zh active Active
- 2018-02-27 WO PCT/JP2018/007308 patent/WO2018173654A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0651805A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-02-25 | Meidensha Corp | プラントの適応制御方法およびそれを実現する装置 |
JP2008079478A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Yaskawa Electric Corp | サーボ制御装置とその速度追従制御方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019087554A1 (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-09 | 株式会社日立産機システム | フィードバック制御方法、及びモータ制御装置 |
WO2020075344A1 (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 株式会社日立産機システム | フィードバック制御方法、およびフィードバック制御装置 |
CN112334845A (zh) * | 2018-10-09 | 2021-02-05 | 株式会社日立产机系统 | 反馈控制方法和反馈控制装置 |
KR20210022696A (ko) * | 2018-10-09 | 2021-03-03 | 가부시키가이샤 히다치 산키시스템 | 피드백 제어 방법, 및 피드백 제어 장치 |
JPWO2020075344A1 (ja) * | 2018-10-09 | 2021-09-02 | 株式会社日立産機システム | フィードバック制御方法、およびフィードバック制御装置 |
JP7061684B2 (ja) | 2018-10-09 | 2022-04-28 | 株式会社日立産機システム | フィードバック制御方法、およびフィードバック制御装置 |
KR102430383B1 (ko) | 2018-10-09 | 2022-08-08 | 가부시키가이샤 히다치 산키시스템 | 피드백 제어 방법, 및 피드백 제어 장치 |
CN112334845B (zh) * | 2018-10-09 | 2023-08-22 | 株式会社日立产机系统 | 反馈控制方法和反馈控制装置 |
JPWO2020230574A1 (ja) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | ||
WO2020230574A1 (ja) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | 株式会社フジキン | 流量制御装置、流量制御方法、流量制御装置の制御プログラム |
TWI755704B (zh) * | 2019-05-14 | 2022-02-21 | 日商富士金股份有限公司 | 流量控制裝置、流量控制方法、流量控制裝置的控制程式 |
US12123760B2 (en) | 2019-05-14 | 2024-10-22 | Fujikin Incorporated | Flow rate control device, flow rate control method, control program for flow rate control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190087490A (ko) | 2019-07-24 |
CN110300932B (zh) | 2022-08-02 |
KR102207756B1 (ko) | 2021-01-26 |
WO2018173654A1 (ja) | 2018-09-27 |
CN110300932A (zh) | 2019-10-01 |
JP7039176B2 (ja) | 2022-03-22 |
DE112018000468T5 (de) | 2019-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018173654A1 (ja) | 遅れ補償器のフィルタの設計方法、及びそれを用いたフィードバック制御方法、モータ制御装置 | |
Folea et al. | Theoretical analysis and experimental validation of a simplified fractional order controller for a magnetic levitation system | |
KR101460463B1 (ko) | 모터 제어 장치 | |
TWI504131B (zh) | 馬達控制裝置 | |
Abdul-Adheem et al. | Improved sliding mode nonlinear extended state observer based active disturbance rejection control for uncertain systems with unknown total disturbance | |
US9143073B2 (en) | Position control device for electric motor | |
JP6197923B1 (ja) | 制御システム | |
CN110032071B (zh) | 一种降阶自抗扰控制器及其建立方法 | |
KR101721777B1 (ko) | 확장형 외란 관측기를 이용하여 1차 시스템을 제어하는 방법 및 장치 | |
KR102430383B1 (ko) | 피드백 제어 방법, 및 피드백 제어 장치 | |
KR20140126851A (ko) | 전류 제한 장치가 있는 서보 제어기의 무튜닝 비선형 제어 방법 | |
Xie | High frequency measurement noise rejection based on disturbance observer | |
Huba et al. | Noise attenuation motivated controller design. Part I: Speed control | |
Al Janaideh et al. | Adaptive control of uncertain Hammerstein systems with hysteretic nonlinearities | |
Shen et al. | A multiple periodic disturbance rejection control for process with long dead-time | |
Yoo et al. | A robust controller for an electro-mechanical fin actuator | |
KR20170003254A (ko) | 인공지능 알고리즘을 이용한 실시간 적응 제어 시스템 및 방법 | |
Nam | Comparison study of time delay control (TDC) and uncertainty and disturbance estimation (UDE) based control | |
Tanaka et al. | Controller design approach based on linear programming | |
JP2019082791A (ja) | フィードバック制御方法、及びモータ制御装置 | |
JP2999330B2 (ja) | スライディングモード制御系を用いた制御方法 | |
Fang et al. | Hysteresis inverse-based tracking control of a class of hysteretic nonlinear systems with input and output delays | |
JPH0720906A (ja) | 負帰還制御装置及びそれを用いたシステム | |
Dai | Robust control of uncertain nonlinear systems | |
Lima et al. | First-order dead-time compensation with feedforward action |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7039176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |