[go: up one dir, main page]

JP2018156476A - Information processing device, information processing system, management method and program - Google Patents

Information processing device, information processing system, management method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018156476A
JP2018156476A JP2017053557A JP2017053557A JP2018156476A JP 2018156476 A JP2018156476 A JP 2018156476A JP 2017053557 A JP2017053557 A JP 2017053557A JP 2017053557 A JP2017053557 A JP 2017053557A JP 2018156476 A JP2018156476 A JP 2018156476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
information
file
displayed
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017053557A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6790944B2 (en
Inventor
理恵子 飯室
Rieko Iimuro
理恵子 飯室
竹川 弘志
Hiroshi Takegawa
弘志 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017053557A priority Critical patent/JP6790944B2/en
Publication of JP2018156476A publication Critical patent/JP2018156476A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6790944B2 publication Critical patent/JP6790944B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device which can reduce the time and effort at the resumption of the work to a task.SOLUTION: An information processing device includes: selection reception means which receives selection of a task displayed on a display screen; and display control means which displays identification information of a file and the task in association with each other on the display screen by reading the information from storage means when the information on the one or more files related to the selected task is stored in the storage means. The information processing device stores the information of the file whose content is displayed by newly associating the information with the corresponding task in the storage means when the content of the file related to the task is displayed on the display screen in accordance with the input received by a user. The display control means displays the identification information of the file stored in association with the different task in the storage means in association with the different task on the display screen when performing display by switching the task displayed on the display screen to the different task.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、管理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing system, a management method, and a program.

タスクごとの情報要素(メール、文書など)の一覧を表示させる情報処理装置は従来から知られている。例えば記憶装置に記憶される情報要素に対し、複数のタスクの中の少なくとも1つのタスクを対応付け、端末の表示部に表示された複数のタスクの中から1つのタスクの選択をユーザから受け付け、選択されたタスクと対応付けられた情報要素を、一覧表示する情報処理装置があった(例えば特許文献1参照)。   An information processing apparatus that displays a list of information elements (emails, documents, etc.) for each task is conventionally known. For example, the information element stored in the storage device is associated with at least one task among the plurality of tasks, and the selection of one task from the plurality of tasks displayed on the display unit of the terminal is received from the user, There has been an information processing apparatus that displays a list of information elements associated with a selected task (see, for example, Patent Document 1).

従来の情報処理装置は、タスクごとに情報要素の一覧を表示できる。しかし、従来の情報処理装置は、タスクに対する作業の状態を記憶するものでなく、中断したタスクに対する作業の再開時であっても、新しいタスクに対する作業の開始時と同様な手間が掛かるという問題があった。   A conventional information processing apparatus can display a list of information elements for each task. However, the conventional information processing apparatus does not store the work status for the task, and even when the work for the interrupted task is resumed, there is a problem that it takes the same effort as when the work for the new task is started. there were.

本発明の実施の形態は、タスクに対する作業の再開時の手間を軽減できる情報処理装置を提供することを目的とする。   An object of an embodiment of the present invention is to provide an information processing apparatus that can reduce the trouble of resuming work for a task.

上記した課題を達成するために本願請求項1の情報処理装置は、表示画面に表示されたタスクのうち、少なくとも1以上のタスクの選択を受け付ける選択受付手段と、前記選択されたタスクが、前記タスクごとにユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に内容を表示させた前記タスクに関連する1つ以上のファイルの情報が対応付けて記憶されている記憶手段に記憶されている場合に、前記選択されたタスクに対応する1つ以上の前記ファイルの情報を前記記憶手段から読み出すことでファイルの識別情報と前記タスクとを関連付けて表示画面に表示させる表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段によって表示させた前記タスクに関連するファイルの内容を、ユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に表示させた場合に、該内容を表示させたファイルの情報を、前記記憶手段において対応するタスクに新たに関連付けて記憶させ、前記表示制御手段は、表示画面に表示されているタスクとは異なるタスクに切り替えて表示させる際に、該記憶手段において前記異なるタスクに対応付けて記憶されているファイルの識別情報を前記異なるタスクと関連付けて表示画面に表示させることを特徴とする。   In order to achieve the above-described problem, the information processing apparatus according to claim 1 of the present application includes a selection receiving unit that receives selection of at least one task among tasks displayed on a display screen, and the selected task includes: When the information of one or more files related to the task whose contents are displayed on the display screen according to the input received from the user for each task is stored in the storage means stored in association with the task, Display control means for reading information on one or more files corresponding to a selected task from the storage means and displaying the identification information of the file and the task in association with each other on the display screen. When the content of the file related to the task displayed by the control means is displayed on the display screen according to the input received from the user, the content The information of the displayed file is newly associated with the corresponding task in the storage unit and stored, and the display control unit is configured to display the task when switching to a task different from the task displayed on the display screen. The file identification information stored in association with the different tasks in the storage means is displayed on the display screen in association with the different tasks.

本発明の実施の形態によれば、タスクに対する作業の再開時の手間を軽減できる。   According to the embodiment of the present invention, it is possible to reduce time and labor when resuming work on a task.

第1の実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。It is a lineblock diagram of an example of an information processing system concerning a 1st embodiment. コンピュータの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of a computer. 本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。It is a process block diagram of an example of a client terminal concerning this embodiment. タスク情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of task information. テンプレートの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of a template. タスクデータの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of task data. 表示状態情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of display status information. 本実施形態に係るタスク管理処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of the task management process which concerns on this embodiment. 管理画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a management screen. タスク画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a task screen. タスクのビューア画面による表示の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of the display by the viewer screen of a task. 管理画面表示処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of a management screen display process. タスク画面表示処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of a task screen display process. オープンされたファイル又はリンクファイルのビューア画面のタブの追加について説明するための図である。It is a figure for demonstrating addition of the tab of the viewer screen of the opened file or link file. タブの代替手段について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the alternative means of a tab. タブの追加について説明するための図である。It is a figure for demonstrating addition of a tab. タブの追加について説明するための図である。It is a figure for demonstrating addition of a tab. 編集処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of an edit process. タスクデータファイルの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of a task data file. 管理画面の他の例のイメージ図である。It is an image figure of the other example of a management screen. 管理画面の他の例のイメージ図である。It is an image figure of the other example of a management screen. 本実施形態に係る情報処理システムの他の例の構成図である。It is a block diagram of the other example of the information processing system which concerns on this embodiment.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1は、一台以上のクライアント端末10、MFP(複合機)12、電子黒板14、ファイルサーバ16、メールサーバ18、文書管理サーバ19、ファイルサーバ20及びメールサーバ22を有する構成である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of an information processing system according to the first embodiment. The information processing system 1 in FIG. 1 includes one or more client terminals 10, an MFP (multifunction peripheral) 12, an electronic blackboard 14, a file server 16, a mail server 18, a document management server 19, a file server 20, and a mail server 22. It is a configuration.

一台以上のクライアント端末10、MFP12、電子黒板14、ファイルサーバ16、メールサーバ18及び文書管理サーバ19は、LANなどのネットワーク30に接続されている。また、ファイルサーバ20及びメールサーバ22はインターネットなどのネットワーク40に接続されている。ネットワーク30及び40はデータ通信可能に接続されている。   One or more client terminals 10, MFP 12, electronic blackboard 14, file server 16, mail server 18, and document management server 19 are connected to a network 30 such as a LAN. The file server 20 and the mail server 22 are connected to a network 40 such as the Internet. The networks 30 and 40 are connected so that data communication is possible.

なお、図1ではファイルサーバ16及び20を有する構成としたが、どちらか一方を有する構成であってもよい。また、図1ではメールサーバ18及び22を有する構成としたが、どちらか一方を有する構成であってもよい。ファイルサーバ16及び20は、ネットワーク30又は40においてファイルの保存・管理機能を提供するサーバである。メールサーバ18及び22はメールの送受信を管理し、メールを送信する処理とメールを受信する処理とを行うサーバである。文書管理サーバ19は、ネットワーク30において文書の保存・管理機能を提供するサーバである。   In addition, although it was set as the structure which has the file servers 16 and 20 in FIG. 1, the structure which has either one may be sufficient. Moreover, although it was set as the structure which has the mail servers 18 and 22 in FIG. 1, the structure which has either one may be sufficient. The file servers 16 and 20 are servers that provide file storage / management functions in the network 30 or 40. The mail servers 18 and 22 are servers that manage mail transmission / reception and perform mail transmission processing and mail reception processing. The document management server 19 is a server that provides a document storage / management function in the network 30.

例えば一台以上のクライアント端末10、MFP12、電子黒板14、ファイルサーバ16、メールサーバ18及びネットワーク30は社内などに配置される。MFP12及び電子黒板14はファイルを作成する電子機器の一例である。MFP12はファクス機能やスキャナ機能などのファイル作成機能を有する。また、電子黒板14は黒板面に書き込んだ内容を電子変換するファイル作成機能を有する。ネットワーク30には、MFP12及び電子黒板14以外の電子機器が含まれていてもよく、例えばファイル作成機能を有するプロジェクタ、テレビ会議装置、医療機器、ファクス、スキャナ、カメラ、産業用機器などが含まれていてもよい。   For example, one or more client terminals 10, MFP 12, electronic blackboard 14, file server 16, mail server 18, and network 30 are arranged in the office or the like. The MFP 12 and the electronic blackboard 14 are examples of electronic devices that create files. The MFP 12 has file creation functions such as a fax function and a scanner function. The electronic blackboard 14 has a file creation function for electronically converting the content written on the blackboard surface. The network 30 may include electronic devices other than the MFP 12 and the electronic blackboard 14, and include, for example, a projector having a file creation function, a video conference device, a medical device, a fax, a scanner, a camera, an industrial device, and the like. It may be.

クライアント端末10は本実施形態に係るアプリケーション(以下、アプリと呼ぶ)が搭載された端末装置であって、例えばPC、スマートフォンやタブレット端末等のモバイル機器などである。なお、クライアント端末10は、上で述べたMFP12、電子黒板14、プロジェクタ、テレビ会議装置、医療機器、ファクス、スキャナ、カメラ、産業用機器などの電子機器であってもよい。また、図1ではクライアント端末10がLANなどのネットワーク30に接続された例を示したが、インターネットなどのネットワーク40に接続されていてもよい。   The client terminal 10 is a terminal device on which an application according to the present embodiment (hereinafter referred to as an application) is mounted, and is, for example, a mobile device such as a PC, a smartphone, or a tablet terminal. The client terminal 10 may be an electronic device such as the MFP 12, the electronic blackboard 14, the projector, the video conference device, the medical device, the fax, the scanner, the camera, or the industrial device described above. 1 shows an example in which the client terminal 10 is connected to a network 30 such as a LAN, but the client terminal 10 may be connected to a network 40 such as the Internet.

スマートフォンは、携帯電話としての通話機能のほか、カメラによる撮像機能、PCのようなWeb情報表示機能など多機能を備える端末である。タブレット端末は、スマートフォンと同様に多機能端末として機能するタブレット型の端末である。なお、図1に示す情報処理システム1の構成は一例であって、ファイアウォール、プロキシサーバやゲートウェイサーバなどが含まれていてもよい。   A smartphone is a terminal having a multi-function such as a call function as a mobile phone, an imaging function by a camera, and a Web information display function such as a PC. The tablet terminal is a tablet-type terminal that functions as a multi-function terminal in the same manner as a smartphone. The configuration of the information processing system 1 illustrated in FIG. 1 is an example, and a firewall, a proxy server, a gateway server, and the like may be included.

本実施形態に係るアプリを起動したクライアント端末10は、ユーザがタスクの管理に利用する後述の管理画面を表示する。タスクはユーザが実施する仕事や作業の一例であって、ユーザが行わなければならない仕事や業務、職務、任務、自己啓発などのための作業や課題を含む概念である。なお、タスクは期限が定まっていないような仕事や作業も含む。管理画面では、タスク管理機能、ファイル管理機能、メーラ機能、ブックマーク機能などを提供する。ユーザはクライアント端末10に表示された後述の管理画面を利用して、タスクの管理を後述のように行う。   The client terminal 10 that has activated the application according to the present embodiment displays a management screen, which will be described later, used by the user for managing tasks. A task is an example of work or work performed by the user, and is a concept including work and work for the user to perform, work, duties, duties, self-development, and the like. The task includes work and work whose deadline is not fixed. The management screen provides task management functions, file management functions, mailer functions, bookmark functions, and so on. The user uses a management screen described later displayed on the client terminal 10 to manage tasks as described later.

<ハードウェア構成>
《コンピュータ》
図1のクライアント端末10、ファイルサーバ16及び20、メールサーバ18及び22は例えば図2に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2はコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
<Hardware configuration>
"Computer"
The client terminal 10, the file servers 16 and 20, and the mail servers 18 and 22 in FIG. 1 are realized by a computer having a hardware configuration as shown in FIG. FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of a computer.

図2に示したコンピュータ500は、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   A computer 500 illustrated in FIG. 2 includes an input device 501, a display device 502, an external I / F 503, a RAM 504, a ROM 505, a CPU 506, a communication I / F 507, an HDD 508, and the like. Note that the input device 501 and the display device 502 may be connected and used when necessary.

入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。   The input device 501 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and is used by a user to input each operation signal. The display device 502 includes a display and the like, and displays a processing result by the computer 500.

通信I/F507はコンピュータ500を各種ネットワークに接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。   A communication I / F 507 is an interface for connecting the computer 500 to various networks. Thereby, the computer 500 can perform data communication via the communication I / F 507.

また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションなどがある。なお、コンピュータ500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。   The HDD 508 is an example of a nonvolatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include an OS that is basic software for controlling the entire computer 500, and applications that provide various functions on the OS. The computer 500 may use a drive device (for example, a solid state drive: SSD) that uses a flash memory as a storage medium instead of the HDD 508.

外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ、SIMカードなどがある。   The external I / F 503 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 503a. Accordingly, the computer 500 can read and / or write the recording medium 503a via the external I / F 503. Examples of the recording medium 503a include a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, a USB memory, and a SIM card.

ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。   The ROM 505 is an example of a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 505 stores programs and data such as BIOS, OS settings, and network settings that are executed when the computer 500 is started up. The RAM 504 is an example of a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores programs and data.

CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。CPU506は1つのプロセッサ又は複数のプロセッサで実現されていてもよい。   The CPU 506 is an arithmetic device that realizes control and functions of the entire computer 500 by reading a program and data from a storage device such as the ROM 505 and the HDD 508 onto the RAM 504 and executing processing. The CPU 506 may be realized by one processor or a plurality of processors.

図1のクライアント端末10、ファイルサーバ16及び20、メールサーバ18及び22は例えば図2に示すコンピュータ500のハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。   The client terminal 10, the file servers 16 and 20, and the mail servers 18 and 22 in FIG. 1 can realize various processes as will be described later by using the hardware configuration of the computer 500 shown in FIG.

<ソフトウェア構成>
ここでは、本実施形態に係る情報処理システム1のソフトウェア構成について説明するが、本実施形態の説明に不要な構成について適宜説明を省略する。
<Software configuration>
Here, the software configuration of the information processing system 1 according to the present embodiment will be described, but description of components unnecessary for the description of the present embodiment will be omitted as appropriate.

《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末10は、例えば図3に示す処理ブロックにより実現される。図3は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
<Client terminal>
The client terminal 10 according to the present embodiment is realized by, for example, processing blocks illustrated in FIG. FIG. 3 is a processing block diagram of an example of a client terminal according to the present embodiment.

図3のクライアント端末10は本実施形態に係るアプリを実行することにより、タスク表示制御部50、タスク作成部52、タスク選択受付部54、タスクデータ表示制御部56及び編集制御部58を実現している。また、クライアント端末10はタスク情報記憶部60、テンプレート記憶部62、タスクデータ記憶部64及び表示状態記憶部66を実現している。   The client terminal 10 of FIG. 3 implements the task display control unit 50, the task creation unit 52, the task selection reception unit 54, the task data display control unit 56, and the editing control unit 58 by executing the application according to the present embodiment. ing. The client terminal 10 implements a task information storage unit 60, a template storage unit 62, a task data storage unit 64, and a display state storage unit 66.

タスク情報記憶部60はタスク情報を記憶している。タスク表示制御部50はタスク情報記憶部60に記憶されているタスク情報に基づき、後述の管理画面にタスク一覧を表示する制御を行う。テンプレート記憶部62はタスクの作成に利用できるテンプレート情報を記憶している。タスク作成部52はユーザからタスクの作成操作を受け付け、タスクを作成する。なお、ユーザは例えば定型的なタスクを作成する場合、テンプレート記憶部62に記憶されているテンプレート情報を利用できる。   The task information storage unit 60 stores task information. Based on the task information stored in the task information storage unit 60, the task display control unit 50 performs control to display a task list on a management screen described later. The template storage unit 62 stores template information that can be used to create a task. The task creation unit 52 accepts a task creation operation from the user and creates a task. Note that the user can use the template information stored in the template storage unit 62 when creating a typical task, for example.

タスクデータ記憶部64はタスクデータを記憶している。タスク選択受付部54は後述の管理画面に表示されたタスク一覧から後述のタスク画面を表示させるタスクの選択を受け付ける。タスクデータ表示制御部56は、ユーザに選択されたタスクのタスクデータをタスクデータ記憶部64から読み出す。タスクデータ表示制御部56は、タスク情報及びタスクデータに基づき、後述のタスク画面にタスクや添付ファイルをタブで切り替え可能に表示する制御を行う。なお、本実施形態において添付ファイルはタスクデータに添付されているファイルに限定されず、リンクファイルも含むものである。リンクファイルはショートカットファイルや文字列等で示されるURLによるリンク情報により参照される記憶装置上にあるファイルやフォルダ、インターネット上のHTML文書などである。なお、参照される記憶装置は、クライアント端末の内部に備える記憶装置、クライアント端末に接続された記録媒体、ネットワークやケーブルによって接続された外部の記憶装置、他のクライアント端末10、ファイルサーバ16又は20、文書管理サーバ19又はその他のサーバを含む。   The task data storage unit 64 stores task data. The task selection receiving unit 54 receives selection of a task for displaying a task screen described later from a task list displayed on a management screen described later. The task data display control unit 56 reads out task data of the task selected by the user from the task data storage unit 64. The task data display control unit 56 performs control to display a task and an attached file on a task screen, which will be described later, in a switchable manner based on the task information and task data. In the present embodiment, the attached file is not limited to the file attached to the task data, but includes a link file. The link file is a file or folder on a storage device referred to by link information by a URL indicated by a shortcut file, a character string or the like, an HTML document on the Internet, or the like. The storage device to be referred to includes a storage device provided in the client terminal, a recording medium connected to the client terminal, an external storage device connected by a network or a cable, another client terminal 10, and the file server 16 or 20. , Document management server 19 or other servers.

編集制御部58は、後述のタスク画面に表示されたタスク情報やタスクデータの編集操作といったタスクの編集操作をユーザから受け付ける。例えばユーザはタスク画面に表示されたタスク名や納期などを編集できる。また、ユーザはタスク画面に表示されたテキスト、表、図の内容や表示位置を編集できる。また、ユーザはタスク画面に表示されたファイルやリンクファイルのアイコンの表示位置を編集することもできる。編集制御部58はユーザから受け付けたタスクの編集内容を、タスク情報記憶部60のタスク情報やタスクデータ記憶部64のタスクデータに反映させる。ファイルやリンクファイルはアイコンではなく、一覧表示してもよい。   The editing control unit 58 accepts a task editing operation such as task information or task data editing operation displayed on a task screen described later from the user. For example, the user can edit the task name and delivery date displayed on the task screen. In addition, the user can edit the contents and display position of text, tables, and diagrams displayed on the task screen. In addition, the user can edit the display position of the icon of the file or link file displayed on the task screen. The editing control unit 58 reflects the edited contents of the task received from the user in the task information in the task information storage unit 60 and the task data in the task data storage unit 64. Files and link files may be displayed as a list instead of icons.

なお、ユーザはタスク画面にアイコンなどで表示されたファイルやリンクファイルを開くことで、タブで切り替え可能なビューア画面に、開いたファイルやリンクファイルの内容を表示させることができる。編集制御部58はユーザにより開かれたファイルやリンクファイルの内容を、タブで切り替え可能なビューア画面に表示する。さらに、ビューア画面でファイルやリンクファイルといった添付ファイルの内容を表示させるだけでなく、ビューア画面で添付ファイルの編集操作をユーザから受け付けることで添付ファイルの内容を編集できる。編集制御部58はユーザから受け付けた添付ファイルの編集内容を、タスクデータ記憶部64のタスクデータファイルに含まれる添付ファイルのデータに反映させる。   The user can display the contents of the opened file or link file on the viewer screen that can be switched with a tab by opening the file or link file displayed with an icon or the like on the task screen. The editing control unit 58 displays the contents of the file or link file opened by the user on a viewer screen that can be switched with tabs. Furthermore, not only the contents of attached files such as files and link files can be displayed on the viewer screen, but also the contents of attached files can be edited by receiving an attachment file editing operation from the user on the viewer screen. The editing control unit 58 reflects the edited content of the attached file received from the user in the attached file data included in the task data file in the task data storage unit 64.

表示状態記憶部66は後述の管理画面やタスク画面、ビューア画面におけるタブの表示状態情報を記憶している。表示状態情報は、後述の管理画面、タスク画面、ビューア画面のタブ表示を、アプリ再起動時やタスクの作業再開時であっても再現できるようにするための情報である。   The display state storage unit 66 stores tab display state information on a later-described management screen, task screen, and viewer screen. The display state information is information for enabling tab displays on a management screen, a task screen, and a viewer screen, which will be described later, to be reproduced even when the application is restarted or when the task is resumed.

タスク情報記憶部60に記憶されているタスク情報は、例えば図4に示すような構成である。図4はタスク情報の一例の構成図である。図4のタスク情報は、タスクID、タスク名、依頼者、優先度、納期、実施予定、状態、タグ、メモ、作成日、更新日、作成者及び更新者を項目として有する。なお、図4のタスク情報の項目は一例である。タスク情報とは、タスクに関する属性やメタデータを示すタスクの属性情報であって、図4で挙げた項目以外の項目が含まれていてもよく、図4で挙げた項目の一部をタスク情報としてもよい。   The task information stored in the task information storage unit 60 has a configuration as shown in FIG. 4, for example. FIG. 4 is a configuration diagram of an example of task information. The task information in FIG. 4 includes a task ID, a task name, a requester, a priority, a delivery date, an execution schedule, a status, a tag, a memo, a creation date, an update date, a creator, and an updater as items. The items of task information in FIG. 4 are examples. Task information is task attribute information indicating task attributes and metadata, and may include items other than the items listed in FIG. 4, and some of the items listed in FIG. It is good.

タスクIDは、タスクを一意に識別する識別情報の一例である。タスク名はタスクの名称である。なお、タスク名をタスクIDとして管理してもよい。依頼者は、タスクの依頼者である。優先度は、タスクの優先度である。納期はタスクの納期日である。実施予定はタスクの実施予定日である。状態はタスクの実施状態を表す。タグはタスクに付与されたタグ情報である。メモはタスクに付与されたメモ情報である。作成日はタスクの作成日である。更新日はタスクの更新日である。作成者はタスクの作成者である。更新者はタスクの更新者である。   The task ID is an example of identification information that uniquely identifies a task. The task name is the name of the task. The task name may be managed as a task ID. The requester is a task requester. The priority is a task priority. The due date is the due date of the task. The execution schedule is the scheduled execution date of the task. The status represents the task execution status. The tag is tag information given to the task. The memo is memo information given to the task. The creation date is the creation date of the task. The update date is the update date of the task. The creator is the creator of the task. The updater is a task updater.

また、テンプレート記憶部62に記憶されているテンプレートは、例えば図5に示すような構成である。図5はテンプレートの一例の構成図である。図5のテンプレートはテンプレート情報及びテンプレートファイルを含む。   Moreover, the template memorize | stored in the template memory | storage part 62 is a structure as shown, for example in FIG. FIG. 5 is a configuration diagram of an example of a template. The template of FIG. 5 includes template information and a template file.

図5(A)はテンプレート情報の構成例を示している。図5(A)のテンプレート情報はテンプレートID、テンプレートファイル名を項目として有する。テンプレートIDはテンプレートを一意に識別する識別情報の一例である。テンプレートファイル名は、そのテンプレートに対応するテンプレートファイルのテンプレートファイル名である。   FIG. 5A shows a configuration example of template information. The template information in FIG. 5A has a template ID and a template file name as items. The template ID is an example of identification information that uniquely identifies a template. The template file name is the template file name of the template file corresponding to the template.

図5(B)はテンプレートファイルの構成例を示している。図5(B)のテンプレートファイルはヘッダー、本文及び添付ファイルのデータを含むように構成されている。添付ファイルのデータは本文で指定されている。タスク作成部52は図5のテンプレートを利用して、典型的なタスクのタスク画面を作成できる。   FIG. 5B shows a configuration example of the template file. The template file in FIG. 5B is configured to include header, body text, and attached file data. Attachment data is specified in the body text. The task creation unit 52 can create a task screen of a typical task using the template of FIG.

なお、テンプレートファイルには、図4で示したタスク情報の一部又は全ての項目が含まれていてもよい。また、ユーザはテンプレートを利用したとしてもテンプレートファイルの内容を修正することもできる。このようなテンプレートを利用することで、実施頻度の高いタスクや同じような項目や後述するタスクデータを備えるタスクの生成が容易になるメリットが生じる。   Note that the template file may include some or all items of the task information shown in FIG. Even if the user uses a template, the contents of the template file can be modified. By using such a template, there is a merit that it is easy to generate a task having frequently executed tasks, similar items, and tasks having task data described later.

また、タスクデータ記憶部64に記憶されているタスクデータは、例えば図6に示すような構成である。図6はタスクデータの一例の構成図である。図6のタスクデータはタスクデータ情報及びタスクデータファイルを含む。   Further, the task data stored in the task data storage unit 64 has a configuration as shown in FIG. 6, for example. FIG. 6 is a configuration diagram of an example of task data. The task data in FIG. 6 includes task data information and a task data file.

図6(A)は、タスクデータ情報の構成例を示している。図6(A)のタスクデータ情報は、タスクデータID、タスクデータファイル特定情報及びタスクIDを項目として有する例である。タスクデータIDはタスクデータを一意に識別する識別情報の一例である。タスクデータファイル特定情報は、そのタスクに対応するタスクデータファイルを特定するための情報である。タスクデータファイル特定情報には例えばタスクデータファイルの名前や保存場所を示すアドレス情報が含まれる。タスクIDは、そのタスクのタスクIDである。   FIG. 6A shows a configuration example of task data information. The task data information in FIG. 6A is an example having task data ID, task data file specifying information, and task ID as items. The task data ID is an example of identification information that uniquely identifies task data. The task data file specifying information is information for specifying a task data file corresponding to the task. The task data file specifying information includes, for example, address information indicating the name and storage location of the task data file. The task ID is the task ID of the task.

図6(B)は図6(A)のタスクデータファイル特定情報によって特定されるタスクデータファイルの構成例を示している。図6(B)のタスクデータファイルはタスクの内容を示すヘッダー、本文のデータ及びタスクに関連付けられた添付ファイルのデータを含むように構成されている。添付ファイルのデータは本文で指定されている。タスクデータ表示制御部56は図4のタスク情報及び図6のタスクデータを利用して、タスク画面を表示できる。また、編集制御部58は図4のタスク情報及び図6のタスクデータを利用してタスク画面を編集できる。   FIG. 6B shows a configuration example of the task data file specified by the task data file specifying information of FIG. The task data file in FIG. 6B is configured to include a header indicating the contents of the task, body data, and attached file data associated with the task. Attachment data is specified in the body text. The task data display control unit 56 can display a task screen using the task information of FIG. 4 and the task data of FIG. The edit control unit 58 can edit the task screen using the task information of FIG. 4 and the task data of FIG.

添付ファイルは上述したリンクファイル以外にもテキスト、画像、文書、音声、動画といったコンテンツのファイルを含む。また、コンテンツにはワード(登録商標)などの文書作成ソフト、エクセル(登録商標)などの表計算ソフト、パワーポイント(登録商標)などのプレゼンテーションソフトのファイルも含まれる。なお、図6の本文は所定の形式で記述されたファイル情報の一例であって、例えばHTML形式で記述することができる。本文はHTMLの他にも同様にXMLのような汎用的な言語で記述されたファイル情報であってもよいし、独自に定義された言語で記述されたファイル情報であってもよい。   The attached file includes a content file such as a text, an image, a document, a sound, and a moving image in addition to the link file described above. The contents also include document creation software such as Word (registered trademark), spreadsheet software such as Excel (registered trademark), and presentation software files such as PowerPoint (registered trademark). The text in FIG. 6 is an example of file information described in a predetermined format, and can be described in, for example, an HTML format. In addition to HTML, the text may be file information described in a general-purpose language such as XML, or may be file information described in a uniquely defined language.

また、タスクデータファイルに含まれる添付ファイルのデータには、対応する添付ファイルのファイル名の情報も含まれる。さらに、添付ファイルは各ファイルに対して番号や文字列等によって示される識別情報を割り当てて管理されていてもよい。さらに、添付ファイルに対応付けられたアイコン、添付ファイルの種類を示す情報が含まれていてもよい。   The attached file data included in the task data file also includes information on the file name of the corresponding attached file. Furthermore, the attached file may be managed by assigning identification information indicated by a number, a character string, or the like to each file. Furthermore, an icon associated with the attached file and information indicating the type of attached file may be included.

また、表示状態記憶部66に記憶されている表示状態情報は、例えば図7に示すような構成である。図7は表示状態情報の一例の構成図である。図7(A)はタスクごとにカレントタブ(そのタスクの作業を実行する上で最後に表示していたタブ)の識別情報を関連付けて保存している。図7(B)は図10の「駅前物件調査」のようにタスクのカレントタブの識別情報についても関連付けて保存している。図7の情報に基づき、本実施形態ではアプリの起動時、図9のようなタスクの一覧が表示された管理画面1000を最初に表示する場合もあれば、図10のような特定のタスク画面1014を最初に表示する場合もある。   Further, the display state information stored in the display state storage unit 66 has a configuration as shown in FIG. 7, for example. FIG. 7 is a configuration diagram of an example of display state information. In FIG. 7A, the identification information of the current tab (the tab displayed last in executing the work of the task) is stored in association with each task. In FIG. 7B, the identification information of the current tab of the task is also stored in association with each other as in “Station property survey” in FIG. Based on the information in FIG. 7, in this embodiment, when the application is started, the management screen 1000 on which a list of tasks as shown in FIG. 9 is displayed may be displayed first, or a specific task screen as shown in FIG. 1014 may be displayed first.

図7(A)の表示状態情報は、タスクID、タブ表示しているファイル又はリンクファイルの情報、カレントタブ及びスクロール位置の情報を項目として有する。   The display state information shown in FIG. 7A includes a task ID, tab-displayed file or link file information, current tab and scroll position information as items.

タスクIDはタスクを一意に識別する識別情報の一例である。タブ表示しているファイル又はリンクファイルの情報は、タスク画面においてタブ表示しているファイルやリンクファイルに対応付けられたタブを識別するための識別情報である。カレントタブは、対応するタスクの作業を実行する上でファイル又はリンクファイルの内容をユーザが視認可能な状態(表示状態)にした最新のタブを示している。スクロール位置は、表示状態のビューア画面のスクロール位置を示している。なお、スクロール位置はタブ表示しているビューア画面ごとに記憶しておいてもよい。   The task ID is an example of identification information that uniquely identifies a task. The information on the tab-displayed file or link file is identification information for identifying the tab displayed on the task screen or the tab associated with the link file. The current tab indicates the latest tab in which the contents of the file or the link file can be visually recognized (displayed) by the user when executing the work of the corresponding task. The scroll position indicates the scroll position of the viewer screen in the display state. The scroll position may be stored for each viewer screen displayed as a tab.

図7(B)の表示状態情報は、表示画面候補及び全体のカレントタブを項目として有している。図7(B)では項目「全体のカレントタブ」の値が「1」の「管理画面」が表示される画面となる。よって、このようなケースであればアプリ起動時には図9のような管理画面が表示される。   The display state information in FIG. 7B includes display screen candidates and the entire current tab as items. In FIG. 7B, the “management screen” having the value “1” of the item “entire current tab” is displayed. Therefore, in such a case, a management screen as shown in FIG. 9 is displayed when the application is activated.

一方で、タスクIDが「1」のタスクを実行中にアプリを終了すると、図7(B)の項目「全体のカレントタブ」は「タスクID=1」のタスク画面が全体のカレントタブとして指定される。具体的に「管理画面」の項目「全体のカレントタブ」の値が「0」になると共に「タスクID=1」の項目「全体のカレントタブ」の値が「1」になる。   On the other hand, if the application is terminated while the task with the task ID “1” is being executed, the item “overall current tab” in FIG. 7B designates the task screen with “task ID = 1” as the overall current tab. Is done. Specifically, the value of the item “overall current tab” of the “management screen” becomes “0” and the value of the item “overall current tab” of “task ID = 1” becomes “1”.

このような状態でアプリを起動すると全体のカレントタブは「タスクID=1」のタスク画面になる。したがって、このような状態でアプリを起動すると「タスクID=1」に基づく図6のタスクデータが参照され、例えば図10のようなタスク画面が最初に表示される。   When the application is activated in such a state, the entire current tab becomes a task screen with “task ID = 1”. Therefore, when the application is activated in such a state, the task data in FIG. 6 based on “task ID = 1” is referred to, and for example, a task screen as shown in FIG. 10 is displayed first.

さらに、最初にタスク画面1014を表示する場合には、図7(A)のタスクごとの表示状態情報に基づいてファイル又はリンクファイルをタブ表示し、カレントタブに指定されているタブの表示位置をスクロール位置に基づいて調整する。なお、図7(B)に示されている項目「表示画面候補」のうちの「管理画面」は、デフォルトで表示画面候補に含まれる。   Further, when the task screen 1014 is displayed first, the file or link file is displayed as a tab based on the display state information for each task in FIG. 7A, and the display position of the tab designated as the current tab is displayed. Adjust based on the scroll position. Note that the “management screen” of the items “display screen candidates” shown in FIG. 7B is included in the display screen candidates by default.

<処理>
《全体処理》
本実施形態に係る情報処理システム1のクライアント端末10において、ユーザは例えば図8に示す手順でタスクの管理を行う。図8は、本実施形態に係るタスク管理処理の一例のフローチャートである。
<Processing>
<Overall processing>
In the client terminal 10 of the information processing system 1 according to the present embodiment, the user manages tasks in the procedure shown in FIG. 8, for example. FIG. 8 is a flowchart of an example of task management processing according to the present embodiment.

ステップS11において、ユーザは本実施形態に係るアプリを起動する。アプリの起動によりクライアント端末10は図3に示した処理ブロックを実現する。ステップS12に進み、クライアント端末10のタスク表示制御部50はタスク情報記憶部60から図4に示したようなタスク情報を読み出す。   In step S11, the user activates the application according to the present embodiment. When the application is activated, the client terminal 10 implements the processing block shown in FIG. In step S 12, the task display control unit 50 of the client terminal 10 reads out task information as shown in FIG. 4 from the task information storage unit 60.

ステップS13−1に進み、タスク表示制御部50は表示状態記憶部66に表示状態情報が記憶されていれば、表示状態記憶部66から図7(A)及び図7(B)の表示状態情報を読み出す。ステップS13−2に進み、タスク表示制御部50は図7(B)の表示状態情報を参照し、全体のカレントタブが管理画面か否かを判定する。全体のカレントタブが管理画面であれば、タスク表示制御部50はステップS14に進む。ステップS14に進み、タスク表示制御部50は読み出したタスク情報及び表示状態情報を利用して例えば図9に示すような管理画面1000を表示する。なお、全体のカレントタブが管理画面でなければ、タスク表示制御部50はステップS16に進み、全体のカレントタブとして指定されているタスクの画面表示を要求し、全体のカレントタブとして指定されているタスクのタスクIDに対応するタスクデータの読み出しを実行する。   In step S13-1, if the display state information is stored in the display state storage unit 66, the task display control unit 50 displays the display state information in FIG. 7A and FIG. 7B from the display state storage unit 66. Is read. In step S13-2, the task display control unit 50 refers to the display state information in FIG. 7B, and determines whether or not the entire current tab is the management screen. If the entire current tab is the management screen, the task display control unit 50 proceeds to step S14. In step S14, the task display control unit 50 displays a management screen 1000 as shown in FIG. 9, for example, using the read task information and display state information. If the entire current tab is not the management screen, the task display control unit 50 proceeds to step S16, requests screen display of the task specified as the entire current tab, and is specified as the entire current tab. The task data corresponding to the task ID of the task is read.

図9は管理画面の一例のイメージ図である。図9の管理画面1000はユーザにタスク管理機能、ファイル管理機能、メーラ機能、ブックマーク機能を提供する例である。図9の管理画面1000には、ナビゲーションエリア1002と、一覧エリア1004とが含まれる。なお、図9の管理画面1000は表示状態記憶部66に表示状態情報が記憶されていなかった例である。   FIG. 9 is an image diagram of an example of the management screen. The management screen 1000 of FIG. 9 is an example of providing a user with a task management function, a file management function, a mailer function, and a bookmark function. The management screen 1000 in FIG. 9 includes a navigation area 1002 and a list area 1004. The management screen 1000 in FIG. 9 is an example in which display state information is not stored in the display state storage unit 66.

ナビゲーションエリア1002はアプリにより提供される機能をツリー表示する。図9のナビゲーションエリア1002は「タスク管理機能」「ファイルエクスプローラー」「お気に入り」及び「メール」がアプリにより提供される機能として表示されている。   The navigation area 1002 displays the functions provided by the application as a tree. A navigation area 1002 in FIG. 9 displays “task management function”, “file explorer”, “favorite”, and “mail” as functions provided by the application.

例えば図9の「ファイルエクスプローラー」はクライアント端末10上やファイルサーバ16上のファイル、文書管理サーバ19上の文書などのファイル/文書の一元管理機能や閲覧機能を提供する。また「お気に入り」は、よく利用するフォルダやタスク、WebURLなどを管理するブックマーク機能に対応する。また「メール」はメールクライアント機能を提供するメーラ機能に対応する。   For example, the “file explorer” in FIG. 9 provides a unified management function and browsing function for files / documents such as files on the client terminal 10 and the file server 16 and documents on the document management server 19. “Favorites” corresponds to a bookmark function for managing frequently used folders, tasks, Web URLs, and the like. “Mail” corresponds to a mailer function that provides a mail client function.

図9のナビゲーションエリア1002は「タスク管理機能」がツリー表示されている例を示している。図9の「タスク管理機能」は、個人タスク管理機能及び共有タスク管理機能を頂点とする階層構造を用いてタスクを管理する例を示している。個人タスク管理機能はユーザごとに個人のタスクを格納するフォルダなどの保管場所である。共有タスク管理機能は複数のユーザでタスクを共有管理するフォルダなどの保管場所である。   A navigation area 1002 in FIG. 9 shows an example in which “task management function” is displayed in a tree form. The “task management function” in FIG. 9 shows an example in which tasks are managed using a hierarchical structure with the individual task management function and the shared task management function as vertices. The personal task management function is a storage location such as a folder for storing personal tasks for each user. The shared task management function is a storage location such as a folder for sharing and managing tasks among a plurality of users.

例えば1つの個人タスク管理機能または共有タスク管理機能について、あるフォルダの下には、タスク情報記憶部60が記憶するタスク情報を保存するCSVファイルと、タスクデータ記憶部64が記憶するタスクデータを構成するタスクデータ情報を保存するCSVファイルと、複数のタスクデータファイルとが保存されている。ここではCSVファイルの例を説明したが、XMLファイルでも、SQLite(https://sqlite.org/)のような高速なデータ処理を可能にするファイル型のDBMSで扱うことが可能なデータベースファイルであってもよい。   For example, for one individual task management function or shared task management function, a CSV file for storing task information stored in the task information storage unit 60 and task data stored in the task data storage unit 64 are configured under a certain folder. A CSV file for storing task data information to be stored and a plurality of task data files are stored. Although an example of a CSV file has been described here, an XML file is a database file that can be handled by a file-type DBMS that enables high-speed data processing such as SQL Lite (https://sqlite.org/). There may be.

このフォルダは、クライアント端末10上のHDD508上に保存することにより、そのクライアント端末10を使用するユーザの個人のタスクを管理する「個人タスク管理機能」用のフォルダにすることができる。また、このフォルダは、同様にクライアント端末10上のHDD508やクライアント端末10からアクセス可能なファイルサーバ16又は20、文書管理サーバ19又は他のクライアント端末10上に保存することにより、HDD508、ファイルサーバ16又は20、文書管理サーバ19又は他のクライアント端末10経由でタスク情報とタスクデータとを他のクライアント端末10を使用するユーザと共有することができる。このフォルダは、複数のクライアント端末10から、それぞれを使用するユーザによりタスクを共有管理する「共有タスク管理機能」用のフォルダとして保存される。   By saving this folder on the HDD 508 on the client terminal 10, it can be made a folder for a “personal task management function” for managing the personal tasks of the user who uses the client terminal 10. Similarly, the folder is stored on the HDD 508 on the client terminal 10, the file server 16 or 20 accessible from the client terminal 10, the document management server 19, or another client terminal 10, whereby the HDD 508 and the file server 16. Alternatively, task information and task data can be shared with a user who uses another client terminal 10 via the document management server 19 or another client terminal 10. This folder is stored as a folder for a “shared task management function” in which tasks are shared and managed by users using each of the plurality of client terminals 10.

なお、図4のタスク情報は個人で管理するタスクのタスク情報であって、クライアント端末10のローカルで保存される。一方で、複数のユーザで共有して管理するタスクのタスク情報は上述したようにファイルサーバ16又は20や文書管理サーバ19又は他のクライアント端末10などが管理する共有フォルダ等に保存することができる。また、共有フォルダはクライアント端末10のローカルに保存されていてもよい。   Note that the task information in FIG. 4 is task information of a task managed by an individual, and is stored locally in the client terminal 10. On the other hand, the task information of tasks shared and managed by a plurality of users can be stored in a shared folder or the like managed by the file server 16 or 20, the document management server 19, or another client terminal 10 as described above. . The shared folder may be stored locally on the client terminal 10.

これらの共有フォルダへクライアント端末10がアクセスし、保存されているタスク情報を参照及び取得することで例えば図9に示すような共有タスク管理機能を用いて共有タスクの一覧を表示することができる。そして、共有タスクの編集に関しては編集要求を受け付けるファイルサーバ16や文書管理サーバ19側で排他制御が行われる。   When the client terminal 10 accesses these shared folders and refers to and obtains stored task information, a list of shared tasks can be displayed using a shared task management function as shown in FIG. 9, for example. With respect to the editing of the shared task, exclusive control is performed on the file server 16 or the document management server 19 side that receives the editing request.

上記のように共有フォルダがクライアント端末10の外部のサーバ(ファイルサーバ16又は20、文書管理サーバ19、他のクライアント端末10等)に保存されている場合には例えば以下のような処理をクライアント端末10のアプリが実行することで共有タスクの管理機能を実現できる。   When the shared folder is stored in a server (file server 16 or 20, document management server 19, other client terminal 10, etc.) outside the client terminal 10 as described above, for example, the following processing is performed on the client terminal The management function of the shared task can be realized by executing 10 applications.

クライアント端末10と外部のサーバ間の協調動作は以下のように行われる。前提として、クライアント端末10のアプリには参照する共有フォルダの保管場所の情報が予めアプリで登録されており、保管場所が外部のサーバの場合にはサーバのアドレス情報を含む。まず、登録されている保管場所の情報に基づいて外部のサーバに保存されている共有フォルダへアクセスし、共有フォルダに保存されているタスク情報及びタスクデータを外部のサーバからコピーしてダウンロードすることで、クライアント端末10がタスク情報及びタスクデータを参照できる。このような処理により、タスク一覧の表示やタスク画面の表示が実現できる。   The cooperative operation between the client terminal 10 and an external server is performed as follows. As a premise, information on the storage location of the shared folder to be referred to is registered in advance in the application of the client terminal 10, and if the storage location is an external server, server address information is included. First, access the shared folder stored in the external server based on the registered storage location information, and copy and download the task information and task data stored in the shared folder from the external server. Thus, the client terminal 10 can refer to the task information and task data. By such processing, display of a task list and display of a task screen can be realized.

タスクを編集する場合には、ユーザから編集操作を示す指示入力を受け付けると、編集要求を共有フォルダが保存されている外部のサーバへ通知する。外部のサーバは共有フォルダの情報の編集状態を管理しており、この通知を受信した際に他のクライアント端末10が共有フォルダの情報を編集していなければ編集を許可する旨をクライアント端末10へ応答する、もし他のクライアント端末10が編集中である場合には編集ができない旨をクライアント端末10へ応答する。外部のサーバが編集している他のクライアント端末10から編集が終了した旨の通知を受信すると、対象の共有フォルダは編集されていない状態として管理する。   When editing a task, when an instruction input indicating an editing operation is received from a user, an editing request is notified to an external server in which the shared folder is stored. The external server manages the editing state of the shared folder information, and when the notification is received, if the other client terminal 10 has not edited the shared folder information, the client terminal 10 is informed that the editing is permitted. In response, if another client terminal 10 is editing, it responds to the client terminal 10 that editing cannot be performed. When a notification to the effect that editing has been completed is received from another client terminal 10 being edited by an external server, the target shared folder is managed as not being edited.

共有フォルダの情報をダウンロードしたクライアント端末10において、共有フォルダのタスクの編集が確定したことをユーザからの指示入力によって受け付けたら、編集されたタスクの情報を外部のサーバへ送信し、外部のサーバに保存されている共有フォルダ内のタスク情報及びタスクデータを編集が確定した情報に更新する。   When the client terminal 10 that has downloaded the shared folder information accepts that the editing of the task of the shared folder has been confirmed by an instruction input from the user, the edited task information is transmitted to the external server and sent to the external server. The task information and task data in the saved shared folder are updated to information whose editing has been confirmed.

クライアント端末10において編集が完了したことをユーザからの指示入力によって受け付けると、上述したように編集が終了した旨を外部のサーバへ通知する。外部のサーバは、クライアント端末10から送信される特定の識別情報によって、クライアント端末10又は利用者を識別することができる。特定の識別情報は、SID(Security ID)、IPアドレス、MACアドレス、SIPアドレス、メールアドレス、ユーザID等のその他のアカウント情報も含む。なお、SIDはWindows(登録商標)のユーザアカウントやユーザグループに与えられる固有の識別情報である。   When the completion of editing in the client terminal 10 is accepted by an instruction input from the user, the external server is notified of the completion of editing as described above. The external server can identify the client terminal 10 or the user by specific identification information transmitted from the client terminal 10. The specific identification information includes other account information such as SID (Security ID), IP address, MAC address, SIP address, mail address, and user ID. The SID is unique identification information given to a Windows (registered trademark) user account or user group.

また、特定の識別情報ごとに共有フォルダの情報を関連付けて保存しておき、クライアント端末10から受信した特定の識別情報に基づいて共有フォルダの情報をクライアント端末10へ送信してもよい。コピーしてダウンロードした共有フォルダの情報は参照しなくなった場合にはクライアント端末10から削除してもよい。また、共有フォルダの情報をログ情報として保存したままにしてもよい。   Alternatively, the shared folder information may be stored in association with each specific identification information, and the shared folder information may be transmitted to the client terminal 10 based on the specific identification information received from the client terminal 10. The information of the shared folder copied and downloaded may be deleted from the client terminal 10 when it is no longer referred to. Further, the shared folder information may be stored as log information.

共有フォルダに保存されるタスクの表示状態情報の扱いは以下のように行われる。共有フォルダに保存されるタスクの表示状態情報についても、個人フォルダに保存されるタスクと同様に表示状態記憶部66に記憶されており、タスクIDに基づいてタスクに対応する表示状態情報を利用することで個人フォルダに保存されているタスクと同様のタスク画面の表示制御を実現することができ、ユーザの編集操作に応じて情報が更新される。表示状態記憶部66では、個人フォルダに保存されているタスクの表示状態情報と、共有フォルダに保存されているタスクの表示状態情報とで分けて記憶されており、個人タスク管理機能と共有タスク管理機能のどちらを利用するかに応じて対応する表示状態情報を読み出している。   The display status information of tasks saved in the shared folder is handled as follows. The display state information of the task stored in the shared folder is also stored in the display state storage unit 66 in the same manner as the task stored in the personal folder, and the display state information corresponding to the task is used based on the task ID. As a result, the same display control of the task screen as the task stored in the personal folder can be realized, and the information is updated according to the editing operation of the user. In the display state storage unit 66, task display state information stored in the personal folder and task display state information stored in the shared folder are stored separately, and the personal task management function and shared task management are stored. Corresponding display state information is read out depending on which of the functions is used.

なお、共有タスクの表示状態情報は、共有フォルダにタスク情報やタスクデータと同様に保存されていてもよく、タスク情報やタスクデータと同様に上述した特定の識別情報と関連付けて外部のサーバで管理してもよい。このような場合には外部のサーバが、クライアント端末10から受信した特定の識別情報に基づいて取得した表示状態情報をクライアント端末10へ送信することで、クライアント端末10が表示状態情報を取得することができる。クライアント端末10において表示状態情報が更新されると、クライアント端末10から更新された表示状態情報を外部のサーバへ送信することで、外部のサーバが管理する表示状態情報を最新の状態に更新することができる。   The display status information of the shared task may be stored in the shared folder in the same manner as the task information and task data, and is managed by an external server in association with the specific identification information described above in the same manner as the task information and task data. May be. In such a case, an external server transmits display state information acquired based on specific identification information received from the client terminal 10 to the client terminal 10 so that the client terminal 10 acquires display state information. Can do. When the display state information is updated in the client terminal 10, the display state information managed by the external server is updated to the latest state by transmitting the updated display state information from the client terminal 10 to the external server. Can do.

また、図9の「タスク管理機能」は「個人タスク管理機能」及び「共有タスク管理機能」に保管されているタスクを実施状態(図4のタスク情報の状態)別に分類するための実施状態フォルダの一例として「実施中」フォルダと「完了」フォルダとを示している。また、図9の「タスク管理機能」は「実施中」フォルダと「完了」フォルダに保管されているタスクを、図4のタスク情報のタグ別に分類するタグフォルダが作成されている。   The “task management function” in FIG. 9 is an execution state folder for classifying the tasks stored in the “individual task management function” and the “shared task management function” according to the execution state (task information state in FIG. 4). As an example, an “in progress” folder and a “completed” folder are shown. Further, in the “task management function” in FIG. 9, a tag folder for classifying the tasks stored in the “in progress” folder and the “completed” folder according to the tag of the task information in FIG. 4 is created.

図9の「実施中」フォルダには「全て」「リニア汐見台」「店舗開発」「出店」「リニューアル」「鉄道関連事業」「年次調査」のタグフォルダが作成されている。なお、タグフォルダは図4のタスク情報のタグを利用することで自動的に生成できる。図9では「リニア汐見台」のタグフォルダがユーザにより選択された例を示している。   Tag folders of “All”, “Linear Tadamidai”, “Store development”, “Store opening”, “Renewal”, “Railway related business”, and “Annual survey” are created in the “in progress” folder of FIG. The tag folder can be automatically generated by using the task information tag shown in FIG. FIG. 9 shows an example in which the tag folder “Linear Tadami stand” is selected by the user.

「リニア汐見台」のタグフォルダがユーザにより選択されているため、図9の管理画面1000の一覧エリア1004の表示領域には「リニア汐見台」をタスク情報のタグとして持つタスクの一覧が表示されている。なお、タブ1006は「リニア汐見台」のタグフォルダに含まれるタスクの一覧が一覧エリア1004に表示された図9の管理画面1000のタブである。ユーザは例えば後述するタスク画面が表示状態であり、図9の管理画面1000が非表示状態である場合に、タブ1006を選択することで、図9の管理画面1000を表示状態とすることができる。   Since the tag folder of “Linear Tadami stand” is selected by the user, a list of tasks having “Linear Tadami stand” as a task information tag is displayed in the display area 1004 of the management screen 1000 of FIG. . Note that a tab 1006 is a tab of the management screen 1000 of FIG. 9 in which a list of tasks included in the tag folder “Linear Tadami stand” is displayed in the list area 1004. For example, when the task screen described later is in the display state and the management screen 1000 in FIG. 9 is in the non-display state, the user can select the tab 1006 to put the management screen 1000 in FIG. 9 in the display state. .

ユーザは図9の管理画面1000の一覧エリア1004から後述のタスク画面を表示させたいタスクを選択できる。また、図9の管理画面1000のタスク作成ボタン1008はユーザからタスクの作成開始指示を受け付けるためのボタンである。なお、図9の管理画面1000のレイアウトは一例であって、他のレイアウトで構成されていてもよい。また、図9の管理画面1000の「タスク管理機能」「ファイルエクスプローラー」「お気に入り」「メール」「個人タスク管理機能」「共有タスク管理機能」などの名称は一例であって、機能が同じであれば他の名称であってもよい。   The user can select a task for which a later-described task screen is to be displayed from the list area 1004 of the management screen 1000 in FIG. A task creation button 1008 on the management screen 1000 in FIG. 9 is a button for accepting a task creation start instruction from the user. Note that the layout of the management screen 1000 in FIG. 9 is an example, and may be configured with other layouts. Also, names such as “task management function”, “file explorer”, “favorite”, “mail”, “individual task management function”, and “shared task management function” on the management screen 1000 in FIG. 9 are examples, and the functions are the same. Other names may be used.

一覧エリア1004においてユーザからタスクの選択を受け付けるとクライアント端末10のタスク選択受付部54はステップS15からステップS16に進み、タスクデータ表示制御部56に、選択されたタスクのタスク画面の表示を要求する。タスクデータ表示制御部56は選択されたタスクのタスクデータをタスクデータ記憶部64から読み出す。   When the task selection is received from the user in the list area 1004, the task selection receiving unit 54 of the client terminal 10 proceeds from step S15 to step S16, and requests the task data display control unit 56 to display the task screen of the selected task. . The task data display control unit 56 reads the task data of the selected task from the task data storage unit 64.

ステップS17に進み、タスクデータ表示制御部56は画面表示の要求があったタスクのタスク情報及びタスクデータを利用してタスク画面1014を作成し、例えば図10に示すように表示する。図10はタスク画面の一例のイメージ図である。図10のタスク画面1014は、図9の一覧エリア1004から選択された「駅前物件調査」のタスクのタスク文書がビューア画面1016に表示された例である。   In step S17, the task data display control unit 56 creates a task screen 1014 using the task information and task data of the task requested to be displayed, and displays it as shown in FIG. 10, for example. FIG. 10 is an image diagram of an example of a task screen. The task screen 1014 in FIG. 10 is an example in which the task document of the task “investigation in front of the station” selected from the list area 1004 in FIG. 9 is displayed on the viewer screen 1016.

このステップS17で、読み出されたタスク情報が図10のタスク画面1014のうちタスクの内容を表示しているタスクのビューア画面1016の属性情報の表示と対応しており、同様にタスクデータについても図10のタスクのビューア画面1016のタスクの内容の表示と対応している。このようにタスク情報とタスクの内容を示すタスクデータを併せて表示することで、ユーザは納期や優先度といった属性情報であるタスク情報を確認しながらタスクの内容を示すタスクデータの編集を実行できる。   In this step S17, the read task information corresponds to the display of the attribute information on the task viewer screen 1016 displaying the task contents in the task screen 1014 of FIG. This corresponds to the display of the task contents on the task viewer screen 1016 in FIG. By displaying task information and task data indicating task contents in this way, the user can edit task data indicating task contents while checking task information that is attribute information such as delivery date and priority. .

タブ1010は「駅前物件調査」のタスクのタスク画面1014のタブである。タブ1012は「駅前物件調査」のタスクに対応するタスク情報及びタスクデータファイルの内容が表示されたタスクのビューア画面1016のタブである。タブ1010は例えばタブ1006の横に配置され、表示状態とする図9の管理画面1000又は図10のタスク画面1014の選択に利用される。図9は管理画面1000が表示状態の例である。図10はタスク画面1014が表示状態の例である。   A tab 1010 is a tab of the task screen 1014 of the “station property survey” task. A tab 1012 is a tab of a task viewer screen 1016 on which task information corresponding to the task of “in front of the station” and the contents of the task data file are displayed. The tab 1010 is arranged beside the tab 1006, for example, and is used to select the management screen 1000 in FIG. 9 or the task screen 1014 in FIG. FIG. 9 shows an example in which the management screen 1000 is displayed. FIG. 10 shows an example in which the task screen 1014 is displayed.

また、タブ1012はタブ1010に付随するように例えばタブ1010の一階層下に配置され、表示状態とする図10のビューア画面1016の選択に利用される。図10の例ではタブ1010の一階層下にタブ1012が1つ配置されているが、選択されたタスクの添付ファイルを開くことで、その添付ファイルのビューア画面のタブがタブ1012の横に追加されていく。したがって、ユーザはタブ1010の一階層下に配置されたタブ1012を含むタブにより、タスクのビューア画面1016、タスクの添付ファイルのビューア画面を切り替えて表示できる。   Further, the tab 1012 is arranged, for example, one level below the tab 1010 so as to accompany the tab 1010, and is used for selecting the viewer screen 1016 shown in FIG. In the example of FIG. 10, one tab 1012 is arranged one level below the tab 1010, but by opening the attached file of the selected task, the tab of the attached file viewer screen is added next to the tab 1012. It will be done. Therefore, the user can switch and display the task viewer screen 1016 and the task attachment file viewer screen using the tab including the tab 1012 arranged one layer below the tab 1010.

ビューア画面1016に表示されるタスクは例えば図11に示すようなイメージである。図11はタスクのビューア画面による表示の一例のイメージ図である。図11のタスクは、タスク名や納期などのタスク情報が上部に表示されている。また、図11のタスクは、テキスト、表、図、ファイルやリンクファイルのアイコンが配置されている。なお、アイコンではなくファイルの内容を示すサムネイル画像を配置させてもよい。   The task displayed on the viewer screen 1016 has an image as shown in FIG. 11, for example. FIG. 11 is an image diagram of an example of display on the task viewer screen. In the task of FIG. 11, task information such as task name and delivery date is displayed at the top. In the task of FIG. 11, text, table, figure, file and link file icons are arranged. A thumbnail image indicating the contents of the file may be arranged instead of the icon.

ユーザは、図11に示すようなタスクにおいて、タスク情報の内容の編集や、テキスト、表、図、ファイルやリンクファイルのアイコンの内容や表示位置の編集を行うことができる。ユーザからの編集操作を受け付けると、ステップS18からステップS19に進み、クライアント端末10の編集制御部58は後述する編集処理を行い、編集内容をタスク情報及びタスクデータに反映させる。   In the task as shown in FIG. 11, the user can edit the contents of the task information, and edit the contents and display positions of the icons of the text, table, figure, file and link file. When an editing operation from the user is accepted, the process proceeds from step S18 to step S19, and the editing control unit 58 of the client terminal 10 performs an editing process to be described later, and reflects the edited contents in the task information and task data.

一方、ステップS20においてユーザからタスクの作成開始指示を受け付けるとクライアント端末10のタスク作成部52はステップS20からステップS21に進み、ユーザから図4に示したタスク情報の入力やタスクデータとして添付ファイルの登録指示を受け付けることによって新規のタスクを作成するタスク作成画面を表示する。具体的にユーザからのタスクの作成開始指示は、上述したように図9のタスク作成ボタン1008をユーザが選択することで作成開始指示を受け付ける。   On the other hand, when a task creation start instruction is received from the user in step S20, the task creation unit 52 of the client terminal 10 proceeds from step S20 to step S21, and the user inputs task information shown in FIG. Displays a task creation screen for creating a new task by accepting a registration instruction. Specifically, the task creation start instruction from the user is accepted when the user selects the task creation button 1008 in FIG. 9 as described above.

さらに、このステップS21の際にタスク作成部52は図5において説明したテンプレートの候補を表示する。タスク作成部52は、ユーザが選択したテンプレートに対応するテンプレートファイルを利用してタスク(図4のタスク情報及び図6のタスクデータ)を作成することで、ユーザからタスク情報の入力やタスクデータの登録指示を受け付けなくとも新規のタスクを作成することができる。このようにしてユーザはタスク作成画面から新しいタスクを作成できる。タスク作成画面において作成されたタスクのタスク情報及びタスクデータは、新たにタスクID及びタスクデータIDを割り当ててタスク情報記憶部60及びタスクデータ記憶部64に記憶される。   Further, in step S21, the task creation unit 52 displays the template candidates described in FIG. The task creation unit 52 creates a task (the task information in FIG. 4 and the task data in FIG. 6) using a template file corresponding to the template selected by the user, so that the user can input task information and the task data. New tasks can be created without accepting registration instructions. In this way, the user can create a new task from the task creation screen. The task information and task data of the task created on the task creation screen are newly assigned a task ID and task data ID and stored in the task information storage unit 60 and the task data storage unit 64.

なお、タスク表示制御部50はステップS22においてユーザからタブの押下を受け付けると、ステップS23に進み、タブによる画面切替えを行う。例えばタブ1006が押下されると、タスク表示制御部50は管理画面1000を表示状態とする。また、タブ1010が押下されると、タスク表示制御部50はタスク画面1014を表示状態とする。このときに図7(B)の全体のカレントタブの表示状態情報が更新される。   Note that when the task display control unit 50 accepts pressing of a tab from the user in step S22, the task display control unit 50 proceeds to step S23 and performs screen switching by the tab. For example, when the tab 1006 is pressed, the task display control unit 50 displays the management screen 1000 in the display state. When the tab 1010 is pressed, the task display control unit 50 displays the task screen 1014. At this time, the display state information of the entire current tab in FIG. 7B is updated.

そして、タスク画面1014が表示状態であれば、ステップS24からステップS25に進み、タスク画面処理を行う。ステップS25のタスク画面処理は、ユーザから受け付けた操作に基づき、ファイルやリンクファイルの内容をビューア画面に表示したり、タスク画面に表示されたタスクの編集を受け付けたり、する処理である。   If the task screen 1014 is in the display state, the process proceeds from step S24 to step S25 to perform task screen processing. The task screen processing in step S25 is processing for displaying the contents of the file or link file on the viewer screen or accepting the editing of the task displayed on the task screen based on the operation received from the user.

また、タスク表示制御部50はステップS26においてユーザからタスクのタブ1010を閉じる要求を受け付けたか否かを判断する。タスクのタブを閉じる要求を受け付ける方法としては、例えばタブ1010を閉じるためのアイコンをタブごとに表示させ、表示しているアイコンの選択を受け付けることによって要求を受け付けてもよい。要求を受け付けた場合、タスク表示制御部50はステップS27に進み、閉じる要求のあったタブ1010に対応するタスクの表示状態情報を保存するか否かの選択をユーザに要求するダイアログを表示する。   Further, the task display control unit 50 determines whether or not a request for closing the task tab 1010 is received from the user in step S26. As a method for accepting a request to close a task tab, for example, an icon for closing the tab 1010 may be displayed for each tab, and the request may be accepted by accepting selection of a displayed icon. When the request is received, the task display control unit 50 proceeds to step S27 and displays a dialog requesting the user to select whether or not to save the display state information of the task corresponding to the tab 1010 that has been requested to close.

ユーザが「保存する」を選択すると、タスク表示制御部50はステップS28に進み、タブ1010を閉じた時点でのタスクの表示状態情報を図7(A)に保存させたままにする。一方でユーザが「保存しない」を選択すると、タスク表示制御部50はステップS29に進み、それまで保存されていた図7(A)のタブを閉じる要求があったタスクの表示状態情報を削除する。このようにすることで、表示状態情報を保存しておくことをユーザが望む場合には、タスクのタブ1010自体を閉じたとしても、再度タスクを選択した場合に、タスクのタブ1010を閉じた時点での添付ファイルのタブ1010の表示状態を再現することができ、引き続きタスクの作業を継続することができる。   When the user selects “save”, the task display control unit 50 proceeds to step S28 and keeps the display state information of the task when the tab 1010 is closed as shown in FIG. On the other hand, if the user selects “do not save”, the task display control unit 50 proceeds to step S29, and deletes the display state information of the task that has been requested to close the tab of FIG. . In this way, when the user desires to save the display state information, even if the task tab 1010 itself is closed, the task tab 1010 is closed when the task is selected again. The display state of the attached file tab 1010 at the time can be reproduced, and the task operation can be continued.

一方で、ユーザが一度タスクの作業状態をリセットしたい場合には「保存しない」を選択することで、添付ファイルのタブ1010の表示状態をリセットすることができるので、タスクを実行する上でユーザの状況に応じて柔軟にタブ1010の表示状態の保存処理を変更することができるという効果がある。   On the other hand, when the user wants to reset the task working state once, the display state of the tab 1010 of the attached file can be reset by selecting “Do not save”. There is an effect that the display state saving processing of the tab 1010 can be flexibly changed according to the situation.

《管理画面表示》
ステップS14の管理画面表示処理は例えば図12に示す手順で実行される。図12は管理画面表示処理の一例のフローチャートである。ステップS31においてタスク表示制御部50はタスク情報記憶部60に記憶されている例えば図4のタスク情報を参照し、タスク情報のタグ情報を読み出す。
《Management screen display》
The management screen display process in step S14 is executed, for example, according to the procedure shown in FIG. FIG. 12 is a flowchart of an example of the management screen display process. In step S31, the task display control unit 50 refers to the task information of FIG. 4 stored in the task information storage unit 60 and reads the tag information of the task information.

ステップS32に進み、タスク表示制御部50は読み出したタグ情報により、例えば図9のナビゲーションエリア1002に表示されているようなタグフォルダを作成するためのタグ情報の一覧を作成する。例えば図4のタスク情報では「リニア汐見台」「店舗開発」「出店」がタグ情報として含まれるタグ情報一覧が作成される。   In step S32, the task display control unit 50 creates a list of tag information for creating a tag folder as displayed in the navigation area 1002 of FIG. 9, for example, based on the read tag information. For example, in the task information of FIG. 4, a tag information list including “linear tadami stand”, “store development”, and “store opening” as tag information is created.

また、ステップS33に進み、タスク表示制御部50は表示状態記憶部66に表示状態情報が記憶されているか否かを判定する。表示状態記憶部66に表示状態情報が記憶されていれば、タスク表示制御部50はステップS34に進み、例えば図7の表示状態情報に基づき、タスク画面1014及びビューア画面1016を生成する。ステップS34で生成されるタスク画面1014及びビューア画面1016は前回のアプリ終了時に表示されていたタスク画面1014及びビューア画面1016となる。   In step S <b> 33, the task display control unit 50 determines whether display state information is stored in the display state storage unit 66. If the display state information is stored in the display state storage unit 66, the task display control unit 50 proceeds to step S34, and generates a task screen 1014 and a viewer screen 1016 based on the display state information of FIG. The task screen 1014 and the viewer screen 1016 generated in step S34 are the task screen 1014 and the viewer screen 1016 that were displayed when the previous application ended.

ステップS34に続いてステップS35に進み、タスク表示制御部50は読み出したタスク情報を利用して例えば図9又は後述の図14Aに示すような管理画面1000を作成する。タスク表示制御部50は作成した管理画面1000とタスク画面1014とビューア画面1016とをタブで切替可能に表示する。なお、タスク表示制御部50は表示状態情報のカレントタブに従い、表示状態とする管理画面1000、タスク画面1014又はビューア画面1016を決定する。   Progressing to step S35 following step S34, the task display control unit 50 creates a management screen 1000 as shown in FIG. 9 or FIG. 14A described later, for example, using the read task information. The task display control unit 50 displays the created management screen 1000, task screen 1014, and viewer screen 1016 in a switchable manner with tabs. The task display control unit 50 determines the management screen 1000, task screen 1014, or viewer screen 1016 to be displayed according to the current tab of the display state information.

一方、タスク表示制御部50は表示状態記憶部66に表示状態情報が記憶されていなければ、ステップS33からステップS36に進み、読み出したタスク情報を利用して例えば図9に示すような管理画面1000を作成する。そして、タスク表示制御部50は作成した管理画面1000を表示する。なお、図12のフローチャートは表示状態情報でタスク画面1014及びビューア画面1016を生成してから管理画面1000を作成する例を示したが、管理画面1000を先に作成するようにしてもよい。また、全体のカレントタブが管理画面1000ではなくタスク画面1014の場合にはタスク画面1014及びビューア画面1016を全てのタスクについて作成するのではなく、全体のカレントタブに対応するタスクに係るタスク画面1014及びビューア画面1016のみ作成して表示させてもよい。   On the other hand, if the display state information is not stored in the display state storage unit 66, the task display control unit 50 proceeds from step S33 to step S36, and uses the read task information, for example, a management screen 1000 as shown in FIG. Create Then, the task display control unit 50 displays the created management screen 1000. 12 shows an example in which the management screen 1000 is created after the task screen 1014 and the viewer screen 1016 are generated based on the display state information. However, the management screen 1000 may be created first. When the entire current tab is not the management screen 1000 but the task screen 1014, the task screen 1014 and the viewer screen 1016 are not created for all tasks, but the task screen 1014 related to the task corresponding to the entire current tab. Only the viewer screen 1016 may be created and displayed.

このように、ステップS14の管理画面表示処理では、前回のアプリ終了時に表示されていたタスク画面1014及びビューア画面1016があれば、タブにより切替可能な状態で管理画面1000とタスク画面1014とビューア画面1016とが表示される。   As described above, in the management screen display process of step S14, if there are the task screen 1014 and the viewer screen 1016 that were displayed when the previous application ended, the management screen 1000, the task screen 1014, and the viewer screen can be switched by tabs. 1016 is displayed.

《タスク画面表示》
ステップS17のタスク画面表示処理は、例えば図13に示す手順で実行される。図13はタスク画面表示処理の一例のフローチャートである。ステップS51に進み、タスクデータ表示制御部56は画面表示の要求があったタスクのタスク情報及びタスクデータを利用してタスク画面1014を作成する。
《Task screen display》
The task screen display process in step S17 is executed, for example, according to the procedure shown in FIG. FIG. 13 is a flowchart of an example of the task screen display process. In step S51, the task data display control unit 56 creates a task screen 1014 using the task information and task data of the task for which the screen display is requested.

ステップS52に進み、タスクデータ表示制御部56は作成したタスク画面1014及びビューア画面1016を例えば図10に示すように表示する。図10ではビューア画面1016のタブ1012がカレントタブとなる。この時点で図7(A)のカレントタブの情報と図7(B)の全体のカレントタブの情報が図10のタスク画面1014及びビューア画面1016に合わせて更新される。   In step S52, the task data display control unit 56 displays the created task screen 1014 and viewer screen 1016 as shown in FIG. In FIG. 10, the tab 1012 of the viewer screen 1016 becomes the current tab. At this time, the information on the current tab in FIG. 7A and the information on the entire current tab in FIG. 7B are updated in accordance with the task screen 1014 and the viewer screen 1016 in FIG.

タスクのビューア画面1016からファイル又はリンクファイルを開く操作を受け付けると、タスクデータ表示制御部56はステップS54に進み、オープンされたファイル又はリンクファイルをビューア表示するか否かを判定する。タスクデータ表示制御部56はビューア表示であれば、ステップS55に進み、オープンされたファイル又はリンクファイルのビューア画面1016を作成し、表示する。   When an operation to open a file or a link file is received from the task viewer screen 1016, the task data display control unit 56 proceeds to step S54, and determines whether or not to display the opened file or link file as a viewer. If it is a viewer display, the task data display control unit 56 proceeds to step S55 to create and display a viewer screen 1016 of the opened file or link file.

なお、ステップS55において表示されるビューア画面1016のタブ1020は例えば図14Aに示すように、タスクのタブ1012の横に追加される。図14Aはオープンされたファイル又はリンクファイルのビューア画面のタブの追加について説明するための図である。タブ1020は、そのタブ1020で開いているファイルの識別情報としてコンテンツのファイルの種類を示すアイコン画像(文書、画像、フォルダ、表、タスク、タグなど)を表示している。このようにタブ1020にアイコン画像を表示させることで、ユーザはタスクに対する作業を実施するために複数のタブ1020で開かれたコンテンツを編集や参照する際に、そのタブ1020がどのような種類のコンテンツのファイルに係るタブ1020なのかを一覧できる。   Note that the tab 1020 of the viewer screen 1016 displayed in step S55 is added to the side of the task tab 1012 as shown in FIG. 14A, for example. FIG. 14A is a diagram for explaining the addition of a tab of the opened file or link file viewer screen. The tab 1020 displays an icon image (document, image, folder, table, task, tag, etc.) indicating the file type of the content as identification information of the file opened in the tab 1020. By displaying the icon image on the tab 1020 in this way, when the user edits or refers to the content opened on the plurality of tabs 1020 in order to perform work on the task, what kind of tab 1020 is displayed? A list of tabs 1020 related to the content file can be displayed.

また、アイコン画像の他に、タブ1020ごとに上述したファイルの識別情報をタブの見出しとして表示させる。図14の例では見積書、納品書、文書1、物件写真といったファイル名がファイルの識別情報として表示されている。なお、ファイル名はファイル名の全ての情報ではなくファイル名の一部の情報であってよい。さらに、上述したようにファイルに割り当てられた識別情報やファイルの種類を示す情報をファイルの識別情報としてタブ1020の見出しに表示させてもよい。また、ファイルの識別情報は必ずしも文字で表示されている必要はなく、例えば図形、記号又は画像で表示されていてもよい。また、これらの情報を2つ以上組み合わせた情報によって表示されていてもよい。また、ファイルの識別情報はファイルのサムネイル画像であってもよい。   In addition to the icon image, the above-described file identification information is displayed for each tab 1020 as a tab heading. In the example of FIG. 14, file names such as an estimate, a delivery note, document 1 and a property photo are displayed as file identification information. The file name may be a part of the file name instead of all the information of the file name. Further, as described above, the identification information assigned to the file and information indicating the type of the file may be displayed in the heading of the tab 1020 as the file identification information. Further, the file identification information does not necessarily have to be displayed as characters, and may be displayed as, for example, a figure, a symbol, or an image. Moreover, you may display by the information which combined 2 or more of these information. The file identification information may be a thumbnail image of the file.

さらに、図14Aのタブ1020で見出しを表示する表示形式の代替手段として図14Bのように見出しのリストを表示する表示領域を設けてもよい。図14Bはタブの代替手段について説明するための図である。ビューア画面1016には見出しのリストから選択した見出しに対応するファイルの内容が表示される。また、ファイルを新規にオープンすると、新規にオープンしたファイルの見出しが、見出しのリストを表示する表示領域に追加される。   Furthermore, a display area for displaying a list of headings as shown in FIG. 14B may be provided as an alternative to the display format for displaying the headings on the tab 1020 in FIG. 14A. FIG. 14B is a diagram for explaining an alternative means of a tab. The viewer screen 1016 displays the contents of the file corresponding to the heading selected from the heading list. When a file is newly opened, the heading of the newly opened file is added to the display area for displaying the heading list.

ステップS55に続いてステップS56に進み、タスクデータ表示制御部56はオープンされたファイル又はリンクファイルのビューア画面1016のタブ1020の情報を表示状態記憶部66の表示状態情報に反映させる。具体的に、タスクデータ表示制御部56はオープンされたファイル又はリンクファイルのビューア画面1016のタブ1020の情報を図7(A)の「タブ表示しているファイル又はリンクファイル」に追加する。   Progressing to step S56 following step S55, the task data display control unit 56 reflects the information on the tab 1020 of the viewer screen 1016 of the opened file or link file in the display state information of the display state storage unit 66. Specifically, the task data display control unit 56 adds information on the tab 1020 of the opened file or link file viewer screen 1016 to the “file or link file displayed in tab” of FIG.

また、ステップS54においてタスクデータ表示制御部56はビューア表示でなければステップS57に進み、オープンされたファイル又はリンクファイルを、そのファイル又はリンクファイルの種類に応じたアプリを起動し、表示させる。ファイル又はリンクファイルの種類は例えばファイルの拡張子に基づいて判断することができる。   In step S54, if the task data display control unit 56 does not display the viewer, the task data display control unit 56 proceeds to step S57, and activates and displays the opened file or link file according to the type of the file or link file. The type of file or link file can be determined based on, for example, the extension of the file.

本実施形態に係るクライアント端末10では例えば図15A及び図15Bに示すようにタブが追加されていく。図15A及び図15Bはタブの追加について説明するための図である。図15Aの(A)は「リニア汐見台」のタグフォルダに含まれるタスクの一覧が表示された管理画面1000の簡略図である。   In the client terminal 10 according to the present embodiment, for example, tabs are added as shown in FIGS. 15A and 15B. 15A and 15B are diagrams for explaining the addition of a tab. FIG. 15A is a simplified diagram of the management screen 1000 on which a list of tasks included in the tag folder “Linear Tadami” is displayed.

図15Aの(B)はタスクの一覧から選択された「駅前物件調査」のタスクのタスク画面1014及びタスクのビューア画面1016の簡略図である。タスク画面1014のタブ1010は管理画面1000のタブ1006の横に追加されている。また、タスクのビューア画面1016のタブ1012は、タスク画面1014のタブ1010の一階層下に追加されている。   FIG. 15B is a simplified diagram of a task screen 1014 and a task viewer screen 1016 for the “station property survey” task selected from the task list. A tab 1010 on the task screen 1014 is added beside the tab 1006 on the management screen 1000. Also, a tab 1012 on the task viewer screen 1016 is added one level below the tab 1010 on the task screen 1014.

また、図15Aの(B)のタスクのビューア画面1016には「ファイル1」のアイコン1018が配置されている。アイコン1018を操作して「ファイル1」をオープンした場合は、図15Aの(B)の状態から図15Aの(C)の状態に遷移する。   Also, a “file 1” icon 1018 is arranged on the task viewer screen 1016 in FIG. When “file 1” is opened by operating the icon 1018, the state transitions from the state shown in FIG. 15A to the state shown in FIG. 15A.

図15Aの(C)は図15Aの(B)においてオープンされた「ファイル1」のビューア画面1022の簡略図である。「ファイル1」のビューア画面1022には「ファイル1」の内容が表示され、利用者の操作を受け付けることによって内容を編集することができる。ビューア画面1022のタブ1020はタスクのタブ1012の横に追加されている。図15Aの(C)の状態において、ユーザはタブ1012又は1020を押下して、タスクのビューア画面1016又は「ファイル1」のビューア画面1022を切替表示できる。   15C is a simplified diagram of the viewer screen 1022 for “File 1” opened in FIG. 15B. The content of “file 1” is displayed on the viewer screen 1022 of “file 1”, and the content can be edited by accepting a user operation. A tab 1020 on the viewer screen 1022 is added next to the task tab 1012. In the state of FIG. 15A (C), the user can press the tab 1012 or 1020 to switch and display the task viewer screen 1016 or the viewer screen 1022 of “File 1”.

また、図15Aの(C)の状態においてタブ1006を押下することにより、ユーザは図15Aの(C)から図15Aの(D)の状態に遷移させることができる。図15Aの(D)は管理画面1000が表示状態となっている。さらに、図15Aの(D)の状態においてタブ1010を押下することにより、ユーザは図15Aの(D)から図15Aの(C)の状態に遷移させることができる。   Also, by pressing the tab 1006 in the state of FIG. 15A (C), the user can transition from the state of FIG. 15A (C) to the state of FIG. 15A (D). In FIG. 15A (D), the management screen 1000 is displayed. Further, by pressing the tab 1010 in the state of FIG. 15A (D), the user can transition from the state of FIG. 15A (D) to the state of FIG. 15A (C).

このように、ユーザはタスク画面1014にビューア画面1016又は1022を表示させた図15Aの(C)の状態から、図15Aの(D)の状態に切り替えたとしても、タブ1010を押下すれば、元の図15Aの(C)の状態に戻すことができる。   Thus, even if the user switches from the state (C) of FIG. 15A in which the viewer screen 1016 or 1022 is displayed on the task screen 1014 to the state (D) of FIG. 15A, if the user presses the tab 1010, It is possible to return to the original state (C) of FIG. 15A.

また、図15Aの(D)の状態においてタスクの一覧から「旧市街地再開発提案」を選択することにより、ユーザは図15Bの(E)の状態に遷移させることができる。図15Bの(E)はタスクの一覧から選択された「旧市街地再開発提案」のタスクのタスク画面1014a及びタスクのビューア画面1016aの簡略図である。タスク画面1014aのタブ1010aはタスク画面1014のタブ1010の横に追加されている。また、タスクのビューア画面1016aのタブ1012aは、タスク画面1014aのタブ1010aの一階層下に追加されている。   Further, by selecting “Old Town Redevelopment Proposal” from the task list in the state of FIG. 15A (D), the user can transition to the state of FIG. 15B (E). (E) of FIG. 15B is a simplified diagram of the task screen 1014a and the task viewer screen 1016a of the “old city redevelopment proposal” selected from the task list. A tab 1010a on the task screen 1014a is added next to the tab 1010 on the task screen 1014. Further, the tab 1012a of the task viewer screen 1016a is added one level below the tab 1010a of the task screen 1014a.

図15Bの(E)の状態においてタブ1010を押下することにより、ユーザは図15Bの(E)から図15Bの(F)の状態に遷移させることができる。このように、本実施形態に係るクライアント端末10は、図15Aの(C)の状態から図15Aの(D)や図15Bの(E)の状態に切り替えたとしても、図15Aの(C)の状態を保持しておくことで、切り替える前の状態である図15Aの(C)の状態に戻ることができる。   By pressing the tab 1010 in the state (E) of FIG. 15B, the user can transition from the state (E) of FIG. 15B to the state (F) of FIG. 15B. Thus, even if the client terminal 10 according to the present embodiment is switched from the state of (C) of FIG. 15A to the state of (D) of FIG. 15A or (E) of FIG. 15B, (C) of FIG. By maintaining this state, it is possible to return to the state shown in FIG. 15A (C), which is the state before switching.

例えばユーザはタスク画面1014のタスクを中断してタスク画面1014aのタスクを行い、タスク画面1014aのタスクが終わったあとにタスク画面1014に切り替えることで、中断したときのタスク画面1014の状態に戻ることができる。   For example, the user interrupts the task on the task screen 1014, performs the task on the task screen 1014a, and switches to the task screen 1014 after the task on the task screen 1014a is completed, thereby returning to the state of the task screen 1014 when the task is interrupted. Can do.

図9を用いて説明すると、ユーザは「駅前物件調査」「旧市街地再開発提案」といったタスクを個人タスクとして作成している。このようなタスクは、一般的に、優先度や納期が異なる。このため、ユーザは複数のタスクに対する作業(タスクに関連付けられた文書や画像の編集等)を並行して少しずつ進めたい場合がある。   Referring to FIG. 9, the user has created tasks such as “station property survey” and “old city redevelopment proposal” as individual tasks. Such tasks generally have different priorities and delivery dates. For this reason, there are cases where the user wants to work on a plurality of tasks (such as editing a document or image associated with a task) little by little in parallel.

例えば「駅前物件調査」のタスクに関連付けられた見込み物件のリストを示す表計算ソフトのファイルを途中まで作成し、その後「旧市街地再開発提案」のタスクに関連付けられたプレゼンテーション資料のファイルを途中まで作成し、さらにその後「駅前物件調査」のタスクに関連付けられた見込み物件のリストを示すファイルを最後まで作成するような場合である。   For example, create a spreadsheet file that shows the list of prospective properties associated with the “Station Survey” task, and then complete the presentation material file associated with the “Old Town Redevelopment Proposal” task. This is a case where a file showing a list of prospective properties associated with the task of “investigation in front of the station” is created to the end.

本実施形態によれば、このような場合に、ユーザは、しかかり中の「駅前物件調査」のタスクを実施する上で、見込み物件のリストを示すファイルの保管場所を探し、ファイルを開くといった作業を実施しなくともよい。本実施形態では、タスクごとに表示状態を記憶しているので、タブを選択するだけで、すぐに作成中のファイルを参照し、リストを作成する作業へ移ることができるという効果がある。   According to the present embodiment, in such a case, the user searches for the storage location of the file indicating the list of prospective properties and opens the file when performing the task of “investigation in front of the station”. It is not necessary to carry out the work. In the present embodiment, since the display state is stored for each task, it is possible to immediately refer to the file being created and move to the work of creating a list simply by selecting a tab.

さらに、タブとして表示しているタスクや、タブ表示しているタスクに関連付けられたコンテンツのタブ表示の表示状態情報はアプリを終了したとしても保存されている情報のため、一旦アプリを終了したとしても再度アプリを起動した際、ユーザは再び一覧表示されているタスクやタブ表示されているタスクの中から所望のタスクを選択するだけで、上述したように、しかかり中の編集作業を続行することができる。   Furthermore, the display status information of the tab display of the task displayed as a tab and the content associated with the task displayed in the tab is saved information even if the application is terminated. When the app is launched again, the user simply selects the desired task from the tasks displayed in the list and the tabs, and continues the editing process as described above. be able to.

このように、ユーザはタスクにかかる作業を実行する上で、作業中のタスクやタスクに関連付けられたコンテンツのタブの表示状態を記憶しているため、納期や優先順位に応じてタスクを選択するだけで、すぐに作業を再開できるという効果がある。   In this way, when the user performs the work related to the task, the task is displayed and the display state of the tab of the content associated with the task is stored, so the task is selected according to the delivery date and the priority order. Just have the effect of being able to resume work immediately.

《編集処理》
ステップS19の編集処理は、例えば図16に示す手順で実行される。図16は編集処理の一例のフローチャートである。ステップS71に進み、クライアント端末10の編集制御部58はユーザから受け付けた編集操作を判別する。例えばユーザから受け付ける編集操作は、ファイル添付、リンクファイル添付、ファイル又はリンクファイルを示すアイコン、サムネイル画像やリンクなどの移動、テキスト、表、図の追加、テキストの色やフォント変更などが含まれる。また、ユーザから受け付ける編集操作は、表示、画像、URLによるリンク情報の追加、編集、移動などが含まれる。さらに、ユーザから受け付ける編集操作はタスク情報などを表示するヘッダーの情報の編集などが含まれる。また、ユーザから受け付ける編集操作はファイルの編集も含まれる。
《Edit processing》
The editing process in step S19 is executed, for example, according to the procedure shown in FIG. FIG. 16 is a flowchart of an example of editing processing. In step S71, the editing control unit 58 of the client terminal 10 determines the editing operation accepted from the user. For example, the editing operation received from the user includes file attachment, link file attachment, file or link file icon, movement of thumbnail images and links, addition of text, table, figure, text color and font change, and the like. The editing operation received from the user includes display, image, addition of link information by URL, editing, movement, and the like. Further, the editing operation received from the user includes editing of header information for displaying task information and the like. The editing operation accepted from the user includes file editing.

ステップS72に進み、編集制御部58はユーザから受け付けた編集操作に応じて例えばタスクのビューア画面1016に表示されたタスクの内容を編集する。ステップS73に進み、編集制御部58はステップS72のタスクの編集に応じて、タスク情報記憶部60のタスク情報及びタスクデータ記憶部64のタスクデータを更新する。例えば編集操作がファイル又はリンクファイルを示すアイコンやリンクなどの移動であった場合には、タスクデータファイルのうち本文の情報を更新する。また、新たにファイルを添付した場合には、ユーザによって添付指示されたタスクのビューア画面の位置に、新たにファイルのアイコンやサムネイル画像を配置して表示させるとともに、新たに添付された添付ファイルのデータを対応するタスクのタスクデータファイルに追加する。また、編集操作がタスクのビューア画面からオープンされた添付ファイルの編集操作であった場合には、編集内容をタスクデータファイルに含まれる添付ファイルのデータに反映する。   In step S72, the editing control unit 58 edits the content of the task displayed on the task viewer screen 1016, for example, according to the editing operation received from the user. Proceeding to step S73, the editing control unit 58 updates the task information in the task information storage unit 60 and the task data in the task data storage unit 64 in accordance with the task editing in step S72. For example, when the editing operation is a movement of an icon or a link indicating a file or a link file, the text information in the task data file is updated. When a new file is attached, a new file icon or thumbnail image is displayed at the position on the viewer screen of the task instructed to be attached by the user, and the newly attached file is displayed. Add data to the task data file for the corresponding task. If the editing operation is an editing operation of an attached file opened from the task viewer screen, the edited content is reflected in the data of the attached file included in the task data file.

例えば図6(B)に示したタスクデータファイルは、図17に示すように構成することができる。図17はタスクデータファイルの一例の構成図である。図17のタスクデータファイルはヘッダー2001、本文2002、添付ファイルのデータ2003を含む構成である。   For example, the task data file shown in FIG. 6B can be configured as shown in FIG. FIG. 17 is a configuration diagram of an example of a task data file. The task data file in FIG. 17 includes a header 2001, a body text 2002, and attached file data 2003.

図17のタスクデータファイルは例えばMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)形式で表されている。MIME形式はあくまで一例であって他の形式であってもよい。本文2002に含まれる「cid」は添付ファイルのデータ2003に含まれる「Content−ID」と対応している。添付ファイルのデータ2003に含まれる「Content−ID」はタスクにファイルなどのコンテンツが貼り付けられたときに割り当てられるIDである。   The task data file in FIG. 17 is expressed in, for example, MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) format. The MIME format is merely an example, and other formats may be used. “Cid” included in the text 2002 corresponds to “Content-ID” included in the attached file data 2003. “Content-ID” included in the attached file data 2003 is an ID assigned when a content such as a file is pasted to the task.

また、添付ファイルのデータ2003に含まれる「Content−Type」はMIMEタイプと呼ばれるものであり、テキスト、画像、音声、動画など、データのタイプを指定する情報である。なお、タスクにリンクファイルを添付する場合は、リンクファイルを参照するショートカットファイルを添付ファイルとする他に、本文にリンクファイルを参照する文字列等で示されるURLによるリンク情報を埋め込むこともできる。   Further, “Content-Type” included in the attached file data 2003 is called MIME type, and is information for designating the type of data such as text, image, sound, and moving image. When attaching a link file to a task, in addition to using a shortcut file referring to the link file as an attached file, link information based on a URL indicated by a character string or the like referring to the link file can be embedded in the text.

図17で示されているように、タスクデータファイルはタスク本文の記述の中で、どの位置にテキストを表示するか、さらには表の挿入位置や添付ファイルの表示位置をHTML等の所定の記述形式に沿って指定している。さらに、このような表示位置はユーザの編集操作に応じて入力された情報に基づいて更新される。上述したようにHTMLの記述形式に沿った指定は一例であって、表示位置は他の形式に沿って記述されていてもよい。   As shown in FIG. 17, the task data file has a predetermined description such as HTML where text is displayed in the description of the task body, and further, the insertion position of the table and the display position of the attached file. It is specified according to the format. Further, such a display position is updated based on information input in accordance with a user's editing operation. As described above, the designation along the HTML description format is an example, and the display position may be described according to another format.

図17のタスクデータファイルの構成により、タスクのビューア画面1016ではユーザが編集したテキスト、表、図、ファイル及びリンクファイルのアイコンなどの表示位置を本文2002に記述して記憶しておくことができ、編集も容易となる。   With the configuration of the task data file in FIG. 17, the task viewer screen 1016 can store the display positions of text, tables, diagrams, files, link file icons, etc. edited by the user in the body text 2002 and store them. Editing is also easy.

図10、図11のビューア画面1016は図17のタスクデータファイルを読み込むことによって生成される。図17のタスクデータファイルで記述されている情報は図10、図11等の画面でユーザが編集操作を行うことによって更新される。また、図10及び図11の画面ではタスクデータファイルに関連付けられたタスク情報(図4等)を読み込むことによって図10及び図11のビューア画面1016の上部に表示されている「駅前物件調査」や納期等の情報が表示されている領域の情報を表示する。
[他の実施形態]
第1の実施形態に示した図9の管理画面1000は例えば図18の管理画面1000のようにビューア画面1030を表示するようにしてもよい。図18は管理画面の他の例のイメージ図である。図18の管理画面1000では一覧エリア1004に表示されたタスクの一覧からタスクを選択するときに、ビューア画面1030に表示されたタスクの内容を確認できる。ビューア画面1030には、図11のタスクのビューア画面1016を表示させる処理と同様の処理を実行することで所定のタスクの内容を表示させることができる。ビューア画面1030には一覧エリア1004に表示されたタスクのうち選択されたタスクの内容を表示させてもよいし、選択を受け付ける前であっても例えばデフォルトで表示させるタスクが何れかの設定に基づいて対応するタスクの内容を表示させてもよい。また、利用者が閲覧した最新のタスクの閲覧履歴情報を記憶しておき、閲覧履歴情報に基づいて特定したタスクの内容を表示させてもよい。
The viewer screen 1016 of FIGS. 10 and 11 is generated by reading the task data file of FIG. The information described in the task data file of FIG. 17 is updated when the user performs an editing operation on the screens of FIGS. 10 and 11, the task information associated with the task data file (such as FIG. 4) is read to display “station property survey” displayed at the top of the viewer screen 1016 in FIG. 10 and FIG. Information on the area where information such as delivery date is displayed is displayed.
[Other Embodiments]
The management screen 1000 of FIG. 9 shown in the first embodiment may display a viewer screen 1030, for example, like the management screen 1000 of FIG. FIG. 18 is an image diagram of another example of the management screen. In the management screen 1000 of FIG. 18, when selecting a task from the list of tasks displayed in the list area 1004, the contents of the task displayed on the viewer screen 1030 can be confirmed. The content of a predetermined task can be displayed on the viewer screen 1030 by executing a process similar to the process of displaying the task viewer screen 1016 of FIG. The viewer screen 1030 may display the contents of the task selected from the tasks displayed in the list area 1004, or the task to be displayed by default is based on any setting even before the selection is accepted. The content of the corresponding task may be displayed. Moreover, the browsing history information of the latest task browsed by the user may be stored, and the content of the task specified based on the browsing history information may be displayed.

また、第1の実施形態に示した図9の管理画面1000は例えば図19の管理画面1000のように、一覧エリア1004とともにカレンダー1040を表示し、例えばタスクの納期日に対応する日付の欄に、そのタスク又はタスクに関連するファイルの識別情報としてサムネイルを表示するようにしてもよい。識別情報のサムネイルによる表示はあくまで一例であって、タスクやタスクに関連するファイルの名称を示す情報やアイコン等の画像によって識別情報を表示させてもよい。カレンダー1040の日付を選択すると、日付の欄に表示されている識別情報に対応するタスクの一覧を一覧エリア1004に表示させることができる。また、タスクだけでなく表示状態情報によって該当するタスクに関連付けられたファイルの識別情報を一覧エリア1004に表示させてもよい。この場合に、一覧エリア1004に表示されたタスクやタスクに関連付けられたファイルの識別情報を選択することで、タスクやファイルの内容をビューア画面に表示させてもよい。また、タスクと対応するタスクに関連付けられたファイルの識別情報との関連付けをツリー表示によって一覧エリア1004において表示させてもよい。ツリー表示は例えば、タスクを親とし、そのタスクに関連付けられたファイルを子とした親子関係をツリー状で表示させることができる。図19の例では、1月18日を選択しているため、1月18日が納期日に設定されているタスクや該当するタスクに関連付けられたファイルの識別情報の一覧が一覧エリア1004に表示されている。図19は管理画面の他の例のイメージ図である。図19の管理画面1000ではタスクの納期を意識しながらタスクを選択できる。なお、タスク又はタスクに関連するファイルの識別情報はタスクの納期日の他、実施予定日や作成日に表示するようにしてもよい。   Further, the management screen 1000 of FIG. 9 shown in the first embodiment displays a calendar 1040 together with the list area 1004 as in the management screen 1000 of FIG. 19, for example, in the date column corresponding to the due date of the task, for example. A thumbnail may be displayed as identification information of the task or a file related to the task. The display of the identification information as a thumbnail is merely an example, and the identification information may be displayed by an image such as information indicating a task or the name of a file related to the task or an icon. When the date of the calendar 1040 is selected, a list of tasks corresponding to the identification information displayed in the date column can be displayed in the list area 1004. Further, not only the task but also the identification information of the file associated with the corresponding task may be displayed in the list area 1004 by the display state information. In this case, the task or file content may be displayed on the viewer screen by selecting the task displayed in the list area 1004 or the identification information of the file associated with the task. Further, the association between the task and the identification information of the file associated with the corresponding task may be displayed in the list area 1004 by a tree display. In the tree display, for example, a parent-child relationship in which a task is a parent and a file associated with the task is a child can be displayed in a tree shape. In the example of FIG. 19, since January 18 is selected, a list of tasks whose January 18 is set as a delivery date and file identification information associated with the corresponding task is displayed in the list area 1004. Has been. FIG. 19 is an image diagram of another example of the management screen. In the management screen 1000 of FIG. 19, a task can be selected while being aware of the task delivery date. The identification information of the task or the file related to the task may be displayed on the scheduled date of execution or the date of creation in addition to the due date of the task.

図3のタスク情報記憶部60、テンプレート記憶部62、タスクデータ記憶部64、表示状態記憶部66の一部又は全ての機能を外部のサーバがクライアント端末10に提供し、クライアント端末10が外部のサーバが提供する記憶部を参照又は複製することによって上記の実施形態で説明したクライアント端末10と同様の機能を実現させてもよい。この場合にクライアント端末10と外部のサーバとで外部のサーバが提供する記憶部の情報の一部又は全てを同期させることができる。なお、外部のサーバは、ファイルサーバ、文書管理サーバ、サーバ機能を有する他のクライアント端末を含む。   The external server provides some or all of the functions of the task information storage unit 60, the template storage unit 62, the task data storage unit 64, and the display state storage unit 66 of FIG. 3 to the client terminal 10, and the client terminal 10 The function similar to that of the client terminal 10 described in the above embodiment may be realized by referring to or copying the storage unit provided by the server. In this case, part or all of the information in the storage unit provided by the external server can be synchronized between the client terminal 10 and the external server. The external server includes a file server, a document management server, and other client terminals having a server function.

さらに、第1の実施形態に示した図1の情報処理システム1は例えば図20の情報処理システム1のように管理サーバ24を有する構成であってもよい。図20は本実施形態に係る情報処理システムの他の例の構成図である。例えば図20の情報処理システム1は図3に示したクライアント端末10の処理ブロックを管理サーバ24に設ける。クライアント端末10はWebブラウザを搭載し、管理サーバ24に設けられた図3の処理ブロックを利用する。   Furthermore, the information processing system 1 of FIG. 1 shown in the first embodiment may have a configuration including the management server 24 as in the information processing system 1 of FIG. FIG. 20 is a configuration diagram of another example of the information processing system according to the present embodiment. For example, the information processing system 1 of FIG. 20 provides the management server 24 with the processing blocks of the client terminal 10 shown in FIG. The client terminal 10 is equipped with a Web browser and uses the processing block of FIG. 3 provided in the management server 24.

図20の情報処理システム1では、管理サーバ24において生成されたUIの画面情報をクライアント端末10が受信し、クライアント端末10のWebブラウザに図9、図10、図11、図14、図15、図18及び図19で説明した画面を表示させる。このようにすることで図20の情報処理システム1では、上述したタスク管理機能のサービスをクライアント端末10のユーザに対して提供することができる。   In the information processing system 1 in FIG. 20, the client terminal 10 receives UI screen information generated in the management server 24, and the web browser of the client terminal 10 receives the information shown in FIGS. The screen described in FIGS. 18 and 19 is displayed. In this way, the information processing system 1 in FIG. 20 can provide the above-described task management function service to the user of the client terminal 10.

また、管理サーバ24はクライアント端末10のWebブラウザに入力されたユーザのID及びパスワードを、ログイン要求とともにクライアント端末10から受信する。管理サーバ24は、予め管理サーバ24に登録されているユーザのID及びパスワードと一致すると判断した場合に、クライアント端末10からのログインを成功させ、上述したタスク管理機能のサービスを管理サーバ24からクライアント端末10へ提供してもよい。   Further, the management server 24 receives the user ID and password input to the Web browser of the client terminal 10 from the client terminal 10 together with the login request. When the management server 24 determines that the user ID and password registered in advance in the management server 24 match, the management server 24 makes the login from the client terminal 10 successful, and the task management function service is transferred from the management server 24 to the client. You may provide to the terminal 10.

さらに、このような場合には、図8で説明したクライアント端末10上でのアプリの起動(S11)といった処理の代わりに、上述したクライアント端末10が管理サーバ24へのログイン処理に応じてステップS12へ進んでもよい。また、ログイン後にクライアント端末10からタスク管理機能を実行する要求を受信してからステップS12に進んでもよい。   Further, in such a case, instead of the process of starting the application on the client terminal 10 described in FIG. 8 (S11), the client terminal 10 described above performs step S12 according to the login process to the management server 24. You may go on. In addition, the process may proceed to step S12 after receiving a request to execute the task management function from the client terminal 10 after login.

さらに、Webブラウザ上で受け付けた画面に対する入力情報は管理サーバ24へ送信され、入力情報を受信した管理サーバ24が入力情報に基づいて更新した画面情報をクライアント端末10へ送信する。このようにすることでクライアント端末10はWebブラウザ上に表示される画面を更新できる。   Further, the input information for the screen received on the Web browser is transmitted to the management server 24, and the management server 24 that has received the input information transmits the screen information updated based on the input information to the client terminal 10. By doing so, the client terminal 10 can update the screen displayed on the Web browser.

なお、図20の情報処理システム1は図3に示したクライアント端末10の処理ブロックの一部を管理サーバ24に設け、クライアント端末10に設けられた機能と連携して処理を行ってもよい。また、図20の情報処理システム1はファイルサーバ16及び20を用いず、管理サーバ24上にタスク情報とタスクデータとを起き、管理サーバ24により個人タスク管理機能及び共有タスク管理機能を提供してもよい。さらに、ファイルサーバ16及び20と管理サーバ24とは、複数台のコンピュータにより実現してもよい。   Note that the information processing system 1 in FIG. 20 may provide a part of the processing blocks of the client terminal 10 illustrated in FIG. 3 in the management server 24 and perform processing in cooperation with functions provided in the client terminal 10. 20 does not use the file servers 16 and 20, but generates task information and task data on the management server 24. The management server 24 provides a personal task management function and a shared task management function. Also good. Furthermore, the file servers 16 and 20 and the management server 24 may be realized by a plurality of computers.

タスクを実施する上で、様々な種類のファイルを作成、編集、表示させるといった作業を実施する場合に、これまでは作業を一旦中断して再開させるたびに再開したいタスクに関するファイルの保存場所や、ファイルの種類に対応したアプリケーションの起動等を意識しなければならなかったが、このような実施形態によればこれらの保存場所やファイルの種類を利用者は意識することなくタスクに係る作業を再開することができるという効果がある。   When performing tasks such as creating, editing, and displaying various types of files when performing a task, the storage location of the file related to the task that you want to resume each time you suspend and resume work until now, Although we had to be aware of the application startup corresponding to the file type, etc., according to such an embodiment, the work related to the task can be resumed without the user being aware of the storage location and the file type. There is an effect that can be done.

また、このようにタスクの編集内容を含むビューア画面といったタスクごとに管理可能な編集の自由度が高い仮想的なスペースを提供することで、個人または共同作業での非定型のタスクの実施に合わせた表示態様に柔軟に対応することができる。また、このようなタスクの作業状態は保存しておくことができるので、タスクの作業が中断したとしてもタスクのビューア画面を表示させるといった簡便な操作でタスクの作業を再開することができるといった効果がある。   In addition, by providing a virtual space with a high degree of freedom of editing that can be managed for each task, such as a viewer screen that includes task editing contents, it is possible to match the implementation of atypical tasks in individuals or collaborative work. The display mode can be flexibly dealt with. In addition, since the work status of such a task can be saved, the task work can be resumed with a simple operation such as displaying the task viewer screen even if the task work is interrupted. There is.

また、クライアント端末10は、本実施形態で説明するタスクを管理するアプリケーションだけでなく様々な種類のファイルにそれぞれ対応した閲覧・編集するためのアプリケーションを備えている。例えばファイルの拡張子に対応する閲覧・編集するためのアプリケーションを関連付けて設定しておき、タスクを管理するアプリケーションにおいてファイルを閲覧・編集する際に対象のファイルの拡張子に関連付けられた閲覧・編集するためのアプリケーションを起動させることで、起動させたアプリケーションの機能を利用して閲覧・編集が実行できる。   The client terminal 10 includes not only an application for managing tasks described in the present embodiment but also an application for browsing and editing corresponding to various types of files. For example, an application for viewing / editing corresponding to the file extension is set in association, and the viewing / editing associated with the extension of the target file when viewing / editing the file in the task management application By launching an application for viewing, viewing and editing can be executed using the function of the launched application.

また、タスクを管理するアプリケーション自体が様々な種類のファイルを閲覧・編集するためのアプリケーションや機能を有していてもよい。また、OSやAPIを介することでクライアント端末10自身に予めインストールされた閲覧・編集するためのアプリケーションや外部のサーバ上で動作するWebアプリケーションを起動させることでタスクを管理するアプリケーションにおいて受け付けた閲覧操作や編集操作を実行させてもよい。   Further, the application itself for managing tasks may have an application and a function for browsing and editing various types of files. In addition, a browsing operation received in an application for managing tasks by starting an application for browsing / editing installed in advance on the client terminal 10 itself or a Web application operating on an external server via the OS or API. Or an editing operation may be executed.

本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。なお、本実施形態で説明した情報処理システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims. It should be noted that the information processing system 1 described in the present embodiment is an example, and it goes without saying that there are various system configuration examples depending on applications and purposes.

1 情報処理システム
10 クライアント端末
12 MFP(複合機)
14 電子黒板
16、20 ファイルサーバ
18、22 メールサーバ
24 管理サーバ
30、40 ネットワーク
50 タスク表示制御部
52 タスク作成部
54 タスク選択受付部
56 タスクデータ表示制御部
58 編集制御部
60 タスク情報記憶部
62 テンプレート記憶部
64 タスクデータ記憶部
66 表示状態記憶部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
1000 管理画面
1002 ナビゲーションエリア
1004 一覧エリア
1006、1010、1012、1020 タブ
1008 タスク作成ボタン
1014 タスク画面
1016、1030 ビューア画面
1040 カレンダー
2001 ヘッダー
2002 本文
2003 添付ファイルのデータ
B バス
1 Information processing system 10 Client terminal 12 MFP (multifunction machine)
14 Electronic blackboard 16, 20 File server 18, 22 Mail server 24 Management server 30, 40 Network 50 Task display control unit 52 Task creation unit 54 Task selection reception unit 56 Task data display control unit 58 Edit control unit 60 Task information storage unit 62 Template storage unit 64 Task data storage unit 66 Display state storage unit 500 Computer 501 Input device 502 Display device 503 External I / F
503a Recording medium 504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 Communication I / F
508 HDD
1000 Management screen 1002 Navigation area 1004 List area 1006, 1010, 1012, 1020 Tab 1008 Task creation button 1014 Task screen 1016, 1030 Viewer screen 1040 Calendar 2001 Header 2002 Body 2003 Attached file data B bus

特開2012−68979号公報JP 2012-68779 A

Claims (12)

表示画面に表示されたタスクのうち、少なくとも1以上のタスクの選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択されたタスクが、前記タスクごとにユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に内容を表示させた前記タスクに関連する1つ以上のファイルの情報が対応付けて記憶されている記憶手段に記憶されている場合に、前記選択されたタスクに対応する1つ以上の前記ファイルの情報を前記記憶手段から読み出すことでファイルの識別情報と前記タスクとを関連付けて表示画面に表示させる表示制御手段と、を有し、
前記表示制御手段によって表示させた前記タスクに関連するファイルの内容を、ユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に表示させた場合に、該内容を表示させたファイルの情報を、前記記憶手段において対応するタスクに新たに関連付けて記憶させ、
前記表示制御手段は、表示画面に表示されているタスクとは異なるタスクに切り替えて表示させる際に、該記憶手段において前記異なるタスクに対応付けて記憶されているファイルの識別情報を前記異なるタスクと関連付けて表示画面に表示させること
を特徴とする情報処理装置。
Selection accepting means for accepting selection of at least one of tasks displayed on the display screen;
The selected task is stored in association with information of one or more files related to the task whose contents are displayed on the display screen according to the input received from the user for each task. Display control means for displaying information on the display screen in association with the identification information of the file and the task by reading the information of the one or more files corresponding to the selected task from the storage means when stored. And having
When the contents of the file related to the task displayed by the display control means are displayed on the display screen in response to an input received from the user, the information on the file displaying the contents is stored in the storage means. It is newly associated with the corresponding task and memorized.
When the display control means switches to and displays a task different from the task displayed on the display screen, the identification information of the file stored in association with the different task in the storage means is different from the different task. An information processing apparatus characterized by being displayed on a display screen in association with each other.
前記表示制御手段は、前記タスクと関連するファイルの内容を新たに表示させる操作をユーザから受け付けた場合に、前記タスクの属性情報を表示する画面と、ユーザからの表示させる操作を受け付けた前記ファイルの内容を示す画面とを、ユーザからの操作により切替可能に表示させること
を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
When the display control unit receives an operation for newly displaying the contents of a file related to the task from the user, the display unit displays a screen for displaying the attribute information of the task, and the file receives the operation to be displayed from the user The information processing apparatus according to claim 1, wherein a screen showing the contents of the information is displayed so as to be switchable by a user operation.
前記記憶手段は、前記タスクごとに、前記ユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に内容を表示させたファイルの情報と、該内容を表示させたファイルのうち最後に表示画面に表示させたファイルの情報を記憶しており、
前記表示制御手段は、前記タスクを表示画面に表示させる際に前記記憶手段を参照することで前記最後に表示画面に表示させたファイルの情報に対応するファイルの内容を表示画面に表示させること
を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
The storage means includes, for each task, information on a file whose contents are displayed on a display screen in accordance with an input received from the user, and a file that is displayed on the display screen at the end of the files on which the contents are displayed. Remember the information of
The display control means refers to the storage means when displaying the task on the display screen, and causes the display screen to display the contents of the file corresponding to the file information displayed on the display screen at the end. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
前記記憶手段は、前記タスクの属性情報を表示する画面又はユーザからの表示させる操作を受け付けた前記ファイルの内容を示す画面の表示位置を、更に記憶しており、
前記表示制御手段は、前記タスクを表示画面に表示させる際に前記記憶手段を参照することで前記表示位置に対応する前記タスクの属性情報を表示する画面又は前記ファイルの内容を示す画面を表示させること
を特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。
The storage means further stores a display position of a screen that displays attribute information of the task or a screen that indicates the content of the file that has received an operation to be displayed from a user,
The display control means displays a screen for displaying attribute information of the task corresponding to the display position or a screen showing the contents of the file by referring to the storage means when displaying the task on a display screen. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
前記表示制御手段は、前記タスクの属性情報を表示させるための第一のタブと、前記タスクに関連するファイルの内容を表示させるためのタブであって、該タブの見出しに前記ファイルの識別情報を含む第二のタブとを含む第三のタブを前記選択受付手段によって選択されたタスクごとに表示画面に表示させることで、前記ファイルの識別情報と前記タスクとを関連付けて表示画面に表示させ、
ユーザからのタブの選択操作を受け付けることにより、前記第三のタブをタスクごとに切り替えて表示させること
を特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
The display control means includes a first tab for displaying the attribute information of the task and a tab for displaying the contents of a file related to the task, and the identification information of the file in the heading of the tab By displaying a third tab including a second tab including each of the tasks selected by the selection receiving unit on the display screen, the file identification information and the task are associated with each other and displayed on the display screen. ,
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the third tab is switched and displayed for each task by receiving a tab selection operation from a user. 6.
前記表示制御手段は、前記第三のタブを閉じる操作をユーザから受け付けると、前記記憶手段の情報を更新するか否かをユーザに問い合わせること
を特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein when the display control unit receives an operation for closing the third tab from the user, the display control unit inquires of the user whether to update the information in the storage unit.
前記ファイルは、前記タスクに関連付けられたコンテンツ又はリンク情報であること
を特徴とする請求項5又は6記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the file is content or link information associated with the task.
前記ファイルの識別情報は、ファイル名の少なくとも一部の情報、ファイルに対応付けられたアイコン画像、ファイルに割り当てられた識別情報、ファイルの種類を示す情報、の何れかを少なくとも含むこと
を特徴とする請求項5乃至7の何れか一項に記載の情報処理装置。
The file identification information includes at least one of information of at least a part of a file name, an icon image associated with the file, identification information assigned to the file, and information indicating the type of the file. The information processing apparatus according to any one of claims 5 to 7.
ユーザが操作するクライアント端末と、前記クライアント端末とネットワークを介してデータ通信可能に接続された管理サーバ装置と、を有する情報処理システムであって、
表示画面に表示されたタスクのうち、少なくとも1以上のタスクの選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択されたタスクが、前記タスクごとにユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に内容を表示させた前記タスクに関連する1つ以上のファイルの情報が対応付けて記憶されている記憶手段に記憶されている場合に、前記選択されたタスクに対応する1つ以上の前記ファイルの情報を前記記憶手段から読み出すことでファイルの識別情報と前記タスクとを関連付けて表示画面に表示させる表示制御手段と、
を有し、
前記表示制御手段によって表示させた前記タスクに関連するファイルの内容を、ユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に表示させた場合に、該内容を表示させたファイルの情報を、前記記憶手段において対応するタスクに新たに関連付けて記憶させ、
前記表示制御手段は、表示画面に表示されているタスクとは異なるタスクに切り替えて表示させる際に、該記憶手段において前記異なるタスクに対応付けて記憶されているファイルの識別情報を前記異なるタスクと関連付けて表示画面に表示させること
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system comprising: a client terminal operated by a user; and a management server device connected to the client terminal via a network so that data communication is possible.
Selection accepting means for accepting selection of at least one of tasks displayed on the display screen;
The selected task is stored in association with information of one or more files related to the task whose contents are displayed on the display screen according to the input received from the user for each task. Display control means for displaying information on the display screen in association with the identification information of the file and the task by reading the information of the one or more files corresponding to the selected task from the storage means when stored. When,
Have
When the contents of the file related to the task displayed by the display control means are displayed on the display screen in response to an input received from the user, the information on the file displaying the contents is stored in the storage means. It is newly associated with the corresponding task and memorized.
When the display control means switches to and displays a task different from the task displayed on the display screen, the identification information of the file stored in association with the different task in the storage means is different from the different task. An information processing system characterized by being displayed on a display screen in association with each other.
情報処理装置がタスクを管理する管理方法であって、
表示画面に表示されたタスクのうち、少なくとも1以上のタスクの選択を受け付ける選択受付ステップと、
前記選択されたタスクが、前記タスクごとにユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に内容を表示させた前記タスクに関連する1つ以上のファイルの情報が対応付けて記憶されている記憶手段に記憶されている場合に、前記選択されたタスクに対応する1つ以上の前記ファイルの情報を前記記憶手段から読み出すことでファイルの識別情報と前記タスクとを関連付けて表示画面に表示させる表示制御ステップと、
を有し、
前記表示制御ステップによって表示させた前記タスクに関連するファイルの内容を、ユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に表示させた場合に、該内容を表示させたファイルの情報を、前記記憶手段において対応するタスクに新たに関連付けて記憶させ、
前記表示制御ステップは、表示画面に表示されているタスクとは異なるタスクに切り替えて表示させる際に、該記憶手段において前記異なるタスクに対応付けて記憶されているファイルの識別情報を前記異なるタスクと関連付けて表示画面に表示させること
を特徴とする管理方法。
A management method in which an information processing device manages tasks,
A selection accepting step for accepting selection of at least one task among the tasks displayed on the display screen;
The selected task is stored in association with information of one or more files related to the task whose contents are displayed on the display screen according to the input received from the user for each task. A display control step of displaying information on the display screen in association with the identification information of the file and the task by reading the information of the one or more files corresponding to the selected task from the storage means when stored When,
Have
When the content of the file related to the task displayed in the display control step is displayed on the display screen according to the input received from the user, the information on the file displaying the content is stored in the storage unit. It is newly associated with the corresponding task and memorized.
In the display control step, when switching to a task different from the task displayed on the display screen and displaying it, the identification information of the file stored in association with the different task in the storage means is set as the different task. A management method, characterized by being displayed on a display screen in association with each other.
ユーザが操作するクライアント端末と、前記クライアント端末とネットワークを介してデータ通信可能に接続された管理サーバ装置と、を有する情報処理システムのタスクの管理方法であって、
表示画面に表示されたタスクのうち、少なくとも1以上のタスクの選択を受け付ける選択受付ステップと、
前記選択されたタスクが、前記タスクごとにユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に内容を表示させた前記タスクに関連する1つ以上のファイルの情報が対応付けて記憶されている記憶手段に記憶されている場合に、前記選択されたタスクに対応する1つ以上の前記ファイルの情報を前記記憶手段から読み出すことでファイルの識別情報と前記タスクとを関連付けて表示画面に表示させる表示制御ステップと、
を有し、
前記表示制御ステップによって表示させた前記タスクに関連するファイルの内容を、ユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に表示させた場合に、該内容を表示させたファイルの情報を、前記記憶手段において対応するタスクに新たに関連付けて記憶させ、
前記表示制御ステップは、表示画面に表示されているタスクとは異なるタスクに切り替えて表示させる際に、該記憶手段において前記異なるタスクに対応付けて記憶されているファイルの識別情報を前記異なるタスクと関連付けて表示画面に表示させること
を特徴とする管理方法。
A method for managing tasks of an information processing system, comprising: a client terminal operated by a user; and a management server device connected to the client terminal via a network so that data communication is possible,
A selection accepting step for accepting selection of at least one task among the tasks displayed on the display screen;
The selected task is stored in association with information of one or more files related to the task whose contents are displayed on the display screen according to the input received from the user for each task. A display control step of displaying information on the display screen in association with the identification information of the file and the task by reading the information of the one or more files corresponding to the selected task from the storage means when stored When,
Have
When the content of the file related to the task displayed in the display control step is displayed on the display screen according to the input received from the user, the information on the file displaying the content is stored in the storage unit. It is newly associated with the corresponding task and memorized.
In the display control step, when switching to a task different from the task displayed on the display screen and displaying it, the identification information of the file stored in association with the different task in the storage means is set as the different task. A management method, characterized by being displayed on a display screen in association with each other.
情報処理装置を、
表示画面に表示されたタスクのうち、少なくとも1以上のタスクの選択を受け付ける選択受付手段、
前記選択されたタスクが、前記タスクごとにユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に内容を表示させた前記タスクに関連する1つ以上のファイルの情報が対応付けて記憶されている記憶手段に記憶されている場合に、前記選択されたタスクに対応する1つ以上の前記ファイルの情報を前記記憶手段から読み出すことでファイルの識別情報と前記タスクとを関連付けて表示画面に表示させる表示制御手段、として機能させ、
前記表示制御手段によって表示させた前記タスクに関連するファイルの内容を、ユーザから受け付けた入力に応じて表示画面に表示させた場合に、該内容を表示させたファイルの情報を、前記記憶手段において対応するタスクに新たに関連付けて記憶させ、
前記表示制御手段は、表示画面に表示されているタスクとは異なるタスクに切り替えて表示させる際に、該記憶手段において前記異なるタスクに対応付けて記憶されているファイルの識別情報を前記異なるタスクと関連付けて表示画面に表示させること
を特徴とするプログラム。
Information processing device
Selection accepting means for accepting selection of at least one task among the tasks displayed on the display screen;
The selected task is stored in association with information of one or more files related to the task whose contents are displayed on the display screen according to the input received from the user for each task. Display control means for displaying information on the display screen in association with the identification information of the file and the task by reading the information of the one or more files corresponding to the selected task from the storage means when stored. Function as,
When the contents of the file related to the task displayed by the display control means are displayed on the display screen in response to an input received from the user, the information on the file displaying the contents is stored in the storage means. It is newly associated with the corresponding task and memorized.
When the display control means switches to and displays a task different from the task displayed on the display screen, the identification information of the file stored in association with the different task in the storage means is different from the different task. A program characterized by being displayed in association with a display screen.
JP2017053557A 2017-03-17 2017-03-17 Information processing equipment, information processing systems, management methods and programs Active JP6790944B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053557A JP6790944B2 (en) 2017-03-17 2017-03-17 Information processing equipment, information processing systems, management methods and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053557A JP6790944B2 (en) 2017-03-17 2017-03-17 Information processing equipment, information processing systems, management methods and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018156476A true JP2018156476A (en) 2018-10-04
JP6790944B2 JP6790944B2 (en) 2020-11-25

Family

ID=63718028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053557A Active JP6790944B2 (en) 2017-03-17 2017-03-17 Information processing equipment, information processing systems, management methods and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6790944B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242321A (en) * 2002-02-20 2003-08-29 Hitachi Ltd Project information processing device and computer software
JP2009163458A (en) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Software Inc Multi-window display device, relevant window reference support method, program and recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242321A (en) * 2002-02-20 2003-08-29 Hitachi Ltd Project information processing device and computer software
JP2009163458A (en) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Software Inc Multi-window display device, relevant window reference support method, program and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6790944B2 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113747376B (en) Messaging Extension App Store
CN113261023A (en) Remote access to metadata for a collaborative document
JP2014532950A (en) Document collaboration
JP6146136B2 (en) Information apparatus, image forming apparatus, schedule management system, and computer program
TW201443670A (en) Virtual library providing content accessibility irrespective of content format and type
KR20180040099A (en) Information processing apparatus, document display method, document display system, and recording medium
US10848629B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and web browser program
US10075490B2 (en) Information processing apparatus, electronic meeting system, and program
JP6825465B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
CN109766044A (en) Virtual folder management method, device and storage medium
JP5982962B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, and program
JP5659562B2 (en) Document management system, information processing apparatus, document file registration method, and file registration program
JP6565106B1 (en) Workflow system and program thereof
JP6878976B2 (en) Information processing equipment, information processing systems, management methods and programs
JP6790944B2 (en) Information processing equipment, information processing systems, management methods and programs
JP6115664B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2019128859A (en) Information processing device
JP2005339278A (en) Document processing apparatus, document processing method, and document processing program
JP5900050B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2017220104A (en) Client device, information processing system, and program
JP6733618B2 (en) Information processing system, terminal device, program, and image adding method
JP2007053468A (en) Documentation management system, time signature processing method, storage medium, program
JP6683042B2 (en) Data processing device, system and program
JP7334640B2 (en) Information processing device, information processing method and program
US20230315268A1 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6790944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151