JP2018151330A - 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス - Google Patents
糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018151330A JP2018151330A JP2017049163A JP2017049163A JP2018151330A JP 2018151330 A JP2018151330 A JP 2018151330A JP 2017049163 A JP2017049163 A JP 2017049163A JP 2017049163 A JP2017049163 A JP 2017049163A JP 2018151330 A JP2018151330 A JP 2018151330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- region
- reagent
- sugar chain
- nitrite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/558—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
- G01N33/54386—Analytical elements
- G01N33/54387—Immunochromatographic test strips
- G01N33/54388—Immunochromatographic test strips based on lateral flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/5306—Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56911—Bacteria
- G01N33/56944—Streptococcus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/195—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
- G01N2333/315—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2400/00—Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
- G01N2400/02—Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates involving antibodies to sugar part of glycoproteins
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2440/00—Post-translational modifications [PTMs] in chemical analysis of biological material
- G01N2440/38—Post-translational modifications [PTMs] in chemical analysis of biological material addition of carbohydrates, e.g. glycosylation, glycation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2469/00—Immunoassays for the detection of microorganisms
- G01N2469/10—Detection of antigens from microorganism in sample from host
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
(i) 添加した検体試料溶液を保持し検体試料溶液を前記固形状酸性試薬又は亜硝酸塩を含浸させた領域に短時間で供給することにより亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進するための広い検体添加口を有し、
(ii) 添加口から試料が逃げこぼれないよう、添加口とサンプルパッドの間に隙間がない、
イムノクロマトデバイス。
[2] イムノクロマトデバイスの検体添加口が24〜75mm2のサイズを有する、[1]のイムノクロマトデバイス。
[3] イムノクロマト試験片上の固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩、あるいは中和試薬を含浸させたパッドが疎水性の高い素材からなり、検体試料溶液の展開時間を遅くすることにより、亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進する、[1]又は[2]のイムノクロマトデバイス。
[4] 疎水性の高い素材が、ポリエチレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリプロピレン、レーヨン及びナイロンからなる群から選択される、[3]のイムノクロマトデバイス。
[5] イムノクロマト試験片上の固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩、あるいは中和試薬を含浸させたパッドが親水度の高い素材からなり、検体試料溶液の展開時間を遅くすることにより、亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進する、[1]又は[2]のイムノクロマトデバイス。
[6] 親水度の高い素材が厚みのある濾紙である、[5]のイムノクロマトデバイス。
[7] イムノクロマト試験片上の固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩、あるいは中和試薬を含浸させたパッドに界面活性剤を添加し、検体試料溶液の展開時間を調節することにより、亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進する、[1]〜[6]のいずれかのイムノクロマトデバイス。
[8] 界面活性剤が、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸、ラウリル硫酸ナトリウム及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムからなる群から選択される、[7]のイムノクロマトデバイス。
[9] イムノクロマト試験片上の固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩、あるいは中和試薬を含浸させたパッドに固定化作用のある高分子化合物を添加し、検体試料溶液の展開時間を調節することにより、亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進する、[1]〜[8]のいずれかのイムノクロマトデバイス。
[10] 固定化作用のある高分子化合物がPVA又はPLLである、[9]のイムノクロマトデバイス。
[11] 固形状酸性試薬又は亜硝酸塩を含浸させた領域が、サンプルパッド上もしくは、標識体領域が塗布されたパッド上に存在する、[1]〜[10]のいずれかのイムノクロマトデバイス。
[12] 固形状酸性試薬が、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、クエン酸及び酒石酸からなる群から選択される、[1]〜[11]のいずれかのイムノクロマトデバイス。
[13] 中和試薬が、トリスヒドロキシルメチルアミノメタン又は水酸化ナトリウムである、[1]〜[12]のいずれかのイムノクロマトデバイス。
[14] 糖鎖抗原が、原生動物、真菌、細菌、マイコプラズマ、リケッチア、クラミジア又はウイルスの糖鎖抗原である、[1]〜[13]のいずれかのイムノクロマトデバイス。
[15] [1]〜[14]のいずれかのイムノクロマトデバイスを用いてイムノクロマト法により検体中の糖鎖抗原を測定する方法であって、
イムノクロマトデバイスが固形状酸性試薬を含浸させた領域を有するときには検体を亜硝酸溶液と混合し、イムノクロマトデバイスが亜硝酸塩を含浸させた領域を有するときには検体を酸性溶液と混合し、前記イムノクロマトデバイスのサンプルパッドに添加することを含み、
固形状酸性試薬を含浸させた領域又は亜硝酸塩を含浸させた領域において、亜硝酸塩と固形状酸性試薬の反応により発生した亜硝酸の作用により検体から糖鎖抗原が抽出され、
中和試薬を含浸させた領域において、前記糖鎖抗原を含む酸性溶液が中和され、
検出領域において、抗体-糖鎖抗原-標識抗体の複合体が形成される、イムノクロマト法により、糖鎖抗原の抽出を促進して、検体中の糖鎖抗原を測定する方法。
本発明は、糖鎖抗原の亜硝酸抽出処理をイムノクロマト試験片上で行えるように簡便化し、被検出物質である糖鎖抗原を迅速かつ正確に測定することを可能にするイムノクロマトデバイスに係る。イムノクロマトデバイスは、イムノクロマト試験片とそれを格納する容器からなり、イムノクロマト試験片をイムノクロマトデバイスに組込んで作製できる。該格納容器により、例えば紫外線や空気中の湿気による劣化を防ぐことができる。また、汚染性、感染性の有る検体試料を用いる場合、格納容器によりアッセイを行う試験者が汚染又は感染するのを防止することができる。例えば適当な大きさの樹脂製ケースを格納容器として用い、該ケース中に本発明の装置を収納すればよい。また、抗原又は抗体を固定化した試験片の表面を樹脂製フィルム等(トップラミネート)で覆ってもよい。
(B) 予め検体と亜硝酸塩溶液を混合し、酸性試薬と中和試薬を含浸させたイムノクロマト試験片のサンプルパッドに添加する、混合液が酸性試薬を含ませた領域に達すると亜硝酸塩と酸が反応し、亜硝酸が発生し、検体中の糖鎖抗原が抽出される。糖鎖抗原の抽出液は中和イムノクロマト試験片上の中和試薬を含浸させた領域で中和され、糖鎖抗原はイムノクロマト試験片上に固相化した抗体に結合し、検出できる。
本発明において、試薬を含浸させた領域を試薬を含浸させたパッドともいう。
例えば、縦の長さが5〜9cm、好ましくは7cm、横の長さが0.3〜0.7cm、好ましくは0.5cmのイムノクロマト試験片を格納した従来のイムノクロマトデバイス(クイックナビ(商標)-Strep A、デンカ生研)の添加口は約3.5mm×約5.5mm(19.25mm2)のサイズを有する略矩形の添加口として設けられているが、同じサイズのイムノクロマト試験片を格納する本発明のイムノクロマトデバイスの添加口は約3.5mm×約11mm(38.5mm2)のサイズを有する略矩形の添加口として設けられている。イムノクロマトデバイス及びその中に格納されるイムノクロマト試験片の大きさは概ね類似サイズになるので、長さが横3cm、縦9cmのイムノクロマトデバイスにおいて略矩形で3〜5mm×8〜15mm(24〜75mm2)の添加口を有するイムノクロマトデバイスは添加口が広いイムノクロマトデバイスであり、本発明のイムノクロマトデバイスの効果を奏し得る。添加口の長い辺は、クロマトグラフィー試験片の長い辺と平行な辺であり、すなわち検体試料溶液の流れ方向に沿った辺である。添加口の長い辺の長さを添加口長といい、短い辺の長さを添加口幅ということがある。上記の例は、略矩形の添加口の場合であるが、添加口の形状は、三角形でも円形でもよい。本発明のイムノクロマトデバイスの添加口の大きさを面積で表した場合、24〜75mm2、好ましくは35〜75mm2である。
[1] 亜硝酸塩又は酸性溶液と混合した検体を添加するサンプルパッド、糖鎖抗原に対する抗体を標識した標識抗体を含む標識体領域及び前記糖鎖抗原に対する抗体を固相化した検出領域を含み、検出領域において抗体-糖鎖抗原-標識抗体の複合体を形成させ、糖鎖抗原を測定するイムノクロマト試験片であって、前記標識体領域の上流に中和試薬を含浸させた領域を有し、さらに該中和試薬を含浸させた領域の上流に、亜硝酸塩と混合した検体を用いるときには固形状酸性試薬を含浸させた領域を有し、酸性溶液と混合した検体を用いるときには亜硝酸塩を含浸させた領域を有する、検体中の糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片であって、
中和試薬を含浸させた領域の素材が吸収性が高く、保水性が高く、かつ放出性の低い若しくは放出性が継続するという3つの特性を持つ濾紙又はガラス濾紙であり、
中和試薬を含浸させた領域の吸水性の高さ及び保水性の高さにより前記糖鎖抗原を含む酸性溶液が十分中和され、中和試薬を含浸させた領域の放出性の低さ又は放出性の持続により残った酸性溶液が検出領域に達するのを抑えるか、或いは十分に中和された試験液が継続的に検出領域に展開し続けることにより非特異反応を抑制する、イムノクロマト試験片。
[2] 亜硝酸塩又は酸性溶液と混合した検体を添加するサンプルパッド、糖鎖抗原に対する抗体を標識した標識抗体を含む標識体領域及び前記糖鎖抗原に対する抗体を固相化した検出領域を含み、検出領域において抗体-糖鎖抗原-標識抗体の複合体を形成させ、糖鎖抗原を測定するイムノクロマト試験片であって、前記標識体領域の上流に中和試薬を含浸させた領域を有し、さらに該中和試薬を含浸させた領域の上流に、亜硝酸塩と混合した検体を用いるときには固形状酸性試薬を含浸させた領域を有し、酸性溶液と混合した検体を用いるときには亜硝酸塩を含浸させた領域を有する、検体中の糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片であって、
中和試薬を含浸させた領域の素材が目付が10〜400g/m2であり、かつ、厚みが0.1〜2.0mmの織物であるイムノクロマト試験片。
[3] 前記織物の1cm/m2あたりの吸水量が10〜100μl/cm2で、かつ吸水スピードが1.0〜5.0μl/secであり、さらに1cm/m2の断片を濡れた状態で検出領域に接触させ5分間静置後の保水量が10〜100μl/cm2であり、1cm/m2の断片を濡れた状態でメンブレンに接触させ5分間静置後の液の広がり面積が20mm2以下である、[1]又は[2]に記載のイムノクロマト試験片。
[4] 中和試薬を含浸させた領域の吸水性の高さ及び保水性の高さにより前記糖鎖抗原を含む酸性溶液が十分中和され、中和試薬を含浸させた領域の放出性の持続力により残った酸性溶液が検出領域に達する際にも十分な中和能力を蓄えることにより非特異反応を抑制する、[1]〜[3]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[5] 中和試薬を含浸させた領域の吸水性の高さ及び保水性の高さにより前記糖鎖抗原を含む酸性溶液が十分中和され、中和試薬を含浸させた領域の放出性の低さにより、残った酸性溶液が検出領域に達することを抑制し、陰性の場合には非特異反応を抑制し、陽性の場合には判定時間以降のライン発色を防止する、[1]〜[4]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[6] 固形状酸性試薬又は亜硝酸塩を含浸させた領域が、サンプルパッド上若しくは標識体領域が塗布されたパッド上に存在する、[1]〜[5]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[7] 固形状酸性試薬が、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、クエン酸及び酒石酸からなる群から選択される、[1]〜[6]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[8] 中和試薬が、トリスヒドロキシルメチルアミノメタン又は水酸化ナトリウムである、[1]〜[7]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[9] 糖鎖抗原が、原生動物、真菌、細菌、マイコプラズマ、リケッチア、クラミジア又はウイルスの糖鎖抗原である、[1]〜[8]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[10] [1]〜[9]のいずれかのイムノクロマト試験片を用いてイムノクロマト法により検体中の糖鎖抗原を測定する方法であって、
イムノクロマト試験片が固形状酸性試薬を含浸させた領域を有するときには検体を亜硝酸溶液と混合し、イムノクロマト試験片が亜硝酸塩を含浸させた領域を有するときには検体を酸性溶液と混合し、前記イムノクロマト試験片のサンプルパッドに添加することを含み、
固形状酸性試薬を含浸させた領域又は亜硝酸塩を含浸させた領域において、亜硝酸塩と固形状酸性試薬の反応により発生した亜硝酸の作用により検体から糖鎖抗原が抽出され、
中和試薬を含浸させた領域において、前記糖鎖抗原を含む酸性溶液が中和され、
検出領域において、抗体-糖鎖抗原-標識抗体の複合体が形成される、イムノクロマト法により、中和試薬を含浸させた領域の吸水性の高さ及び保水性の高さにより前記糖鎖抗原を含む酸性溶液が十分中和され、中和試薬を含浸させた領域の放出性の低さ或いは放出性の持続により残った酸性溶液が検出領域に達するのを抑える或いは十分に中和された試験液を継続的に検出領域に添加し続けることにより非特異反応を抑制して、検体中の糖鎖抗原を測定する方法。
さらに、固形状酸性試薬や亜硝酸塩や中和試薬等の検体処理試薬を含浸させる疎水性の高いパッドに含浸させる試薬にTriton X-100、Triton X-114等のポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル;Tween 20、Tween 80等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;Brij-35、Brij-58等のポリオキシエチレンアルキルエーテル;コール酸ナトリウム、デオキシコール酸等のステロイド骨格を有するコール酸系;ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の陰イオン系界面活性剤などの界面活性剤を添加し試薬の疎水度をコントロールすることで、添加口上における検体処理時間を任意の時間に設計することができる。好ましくは、界面活性剤を添加することにより、十分に検体を処理できる時間留まり、かつ検体試料溶液が適切に展開することが出来る。すなわち、検体を固形状酸性試薬又は亜硝酸塩で十分に検体を処理し糖鎖抗原を抽出することができ、なおかつ中和試薬を含浸させたパッドがある下流に展開できる。
(B) また、亜硝酸塩又は酸性試薬と混合した検体を添加したときに、検体が固形状酸性試薬領域又は亜硝酸塩領域に到達し、その後すぐに中和試薬領域に移動してしまうことによる不十分な糖鎖抗原の抽出を防止することできる。すなわち、固形状酸性試薬領域又は亜硝酸塩領域から中和試薬領域へ検体を含む液体が移動する速度を低下させ、固形状酸性試薬領域又は亜硝酸塩領域に検体を含む液体が留まる時間を長くし、その結果、糖鎖抗原を十分に抽出し、測定感度を高める。
(C) さらに、亜硝酸塩又は酸性試薬と混合した検体を添加したときに、検体が固形状酸性試薬領域又は亜硝酸塩領域に到達し、その後すぐに中和試薬領域に移動してしまい、移動した検体を含む液体が固形状酸性試薬領域又は亜硝酸塩領域に逆流し、固形状酸性試薬又は亜硝酸塩の活性を低下させ、抽出効率が低下するのを防止することができる。すなわち、一旦中和試薬領域に到達した検体を含む液体が固形状酸性試薬領域又は亜硝酸塩領域に逆流するのを防止し、固形状酸性試薬又は亜硝酸塩の活性の低下を防止し、亜硝酸による糖鎖抗原の抽出処理を効率よく進ませ、測定感度を高める。
[1] 亜硝酸塩又は酸性溶液と混合した検体を添加するサンプルパッド、糖鎖抗原に対する抗体を標識した標識抗体を含む標識体領域及び前記糖鎖抗原に対する抗体を固相化した検出領域を含み、検出領域において抗体-糖鎖抗原-標識抗体の複合体を形成させ、糖鎖抗原を測定するイムノクロマト試験片であって、前記標識体領域の上流に中和試薬を含浸させた領域を有し、さらに該中和試薬を含浸させた領域の上流に、亜硝酸塩と混合した検体を用いるときには固形状酸性試薬を含浸させた領域を有し、酸性溶液と混合した検体を用いるときには亜硝酸塩を含浸させた領域を有する、検体中の糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片であって、
固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩を含浸させた領域と中和試薬を含浸させた領域の間に、両領域間の試薬の移動又は検体溶液の移動を抑制するように、樹脂製シートを挟み込ませた、イムノクロマト試験片。
[2] サンプルパッド上に固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩を含浸させた領域が存在する、[1]のイムノクロマト試験片。
[3] 固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩を含浸させた領域と中和試薬を含浸させた領域が部分的に接触するように、樹脂製シートを挟み込ませた、[1]又は[2]のイムノクロマト試験片。
[4] 固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩を含浸させた領域と中和試薬を含浸させた領域が接触しないように、樹脂製シートを挟み込ませた、[1]又は[2]のイムノクロマト試験片。
[5] イムノクロマト試験片上の最上流のサンプルパッド上に固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩を含浸させた領域が存在し、サンプルパッド以外の領域が樹脂製シートで覆われ、中和試薬を含浸させた領域の上部の樹脂製シートの上部に、固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩を含浸させたサンプルパッドが存在する、[2]〜[4]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[6] 固形状酸性試薬が、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、クエン酸及び酒石酸からなる群から選択される、[1]〜[5]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[7] 中和試薬が、トリスヒドロキシルメチルアミノメタン又は水酸化ナトリウムである、[1]〜[6]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[8] 糖鎖抗原が、原生動物、真菌、細菌、マイコプラズマ、リケッチア、クラミジア又はウイルスの糖鎖抗原である、[1]〜[7]のいずれかのイムノクロマト試験片。
[9] [1]〜[8]のいずれかのイムノクロマト試験片を用いてイムノクロマト法により検体中の糖鎖抗原を測定する方法であって、
イムノクロマト試験片が固形状酸性試薬を含浸させた領域を有するときには検体を亜硝酸溶液と混合し、イムノクロマト試験片が亜硝酸塩を含浸させた領域を有するときには検体を酸性溶液と混合し、前記イムノクロマト試験片のサンプルパッドに添加することを含み、
固形状酸性試薬を含浸させた領域又は亜硝酸塩を含浸させた領域において、亜硝酸塩と固形状酸性試薬の反応により発生した亜硝酸の作用により検体から糖鎖抗原が抽出され、
中和試薬を含浸させた領域において、前記糖鎖抗原を含む酸性溶液が中和され、
検出領域において、抗体-糖鎖抗原-標識抗体の複合体が形成される、イムノクロマト法により、イムノクロマト試験片上での検体の展開のスピードや方向を制御し、酸性試薬と亜硝酸塩と中和試薬による処理を制御して、検体中の糖鎖抗原を測定する方法。
以下の実施例において、%は、特に断らない場合はw/v%を示す。
1.抗Streptococcus pyogenes(A群β溶血性レンサ球菌)抗体のニトロセルロースメンブレン(支持体)への固定化
抗Streptococcus pyogenes抗体を1.0mg/mLになるように精製水で希釈した液及び抗ウサギIgG抗体を準備し、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムで裏打ちされたニトロセルロースメンブレンのサンプルパッド側に抗Streptococcus pyogenes抗体、吸収帯側に抗ウサギIgG抗体をそれぞれ線状に塗布した。その後、ニトロセルロースメンブレンを45℃、30分間乾燥させ、抗Streptococcus pyogenes抗体固定化メンブレンを得た。このメンブレンを本実施例において、「抗体固定化メンブレン」と呼ぶ。
抗Streptococcus pyogenes抗体を1.0mg/mLになるように精製水で希釈し、これに着色ポリスチレン粒子を0.1%になるように加え、攪拌後、カルボジイミドを1%になるように加え、さらに攪拌する。遠心操作により上清を除き、50mM Tris(pH9.0)、3%BSAに再浮遊し、0.04%抗Streptococcus pyogenes抗体結合着色ポリスチレン粒子浮遊液を得た。この粒子を、本実施例において、「抗体固定化粒子」と呼ぶ。
2で作製した抗体固定化粒子浮遊液を不織布に所定量を塗布し、45℃、30分間乾燥させた。得られた不織布を、本実施例において、「乾燥パッド」と呼ぶ。
中和試薬(塩基性試薬)として、3M Trizma(商標名) Base(トリス塩基)、1.5% TritonX100を30μL/cm濾紙(東洋濾紙;No.26-3)に塗布した。
固形状酸性試薬として、1.0M 酒石酸、0.5% TritonX100を13μL/cmで不織布(ユニチカ;エルベス(Elves))に塗布した。塗布後に直ちに45℃、1時間、乾燥して、固形状酸性試薬含浸不織布を得た。
1で作製した抗体固定化メンブレン、3で作製した乾燥パッド、4で作製した中和試薬(塩基性試薬)パッド、5で作製した固形状酸性試薬パッドを他部材(バッキングシート、吸収帯)と貼り合せて5mm幅に切断し、Streptococcus pyogenes試験片とした。固形状酸性試薬及び中和試薬(塩基性試薬)含浸濾紙をサンプルパッドとして用いた試験片を本実施例において、「本発明イムノクロマト試験片」と呼ぶ。なお、イムノクロマト試験片は、検体の流れに沿って、上流から、固形状酸性試薬含浸不織布、中和試薬(塩基性試薬)含浸不織布、乾燥パッド(標識体領域)、抗体固定化メンブレン(検出領域)、吸収帯を具備するものである。
本発明イムノクロマト試験片を添加口長5mmのイムノクロマトデバイス(従来のデバイス)と添加口長10mmのイムノクロマトデバイス(添加口を広くした本発明のデバイス)にそれぞれ組み込み、以下の試験を実施した。
Streptococcus pyogenesを培養し、培養液を生理食塩水で菌数1.0×107CFU/mLに調製した。
また、陰性検体として、生理食塩水を用いた。
検体20μLを亜硝酸ナトリウム溶液(2.0M NaNO3、1% Tween20)180μLに浮遊し、そのうち75μLを本発明のイムノクロマトデバイスの添加口に添加した。また、従来法として亜硝酸ナトリウムと塩酸を混合した亜硝酸抽出液に検体を浮遊した後、トリス溶液で中和した検体浮遊液を従来法のイムノクロマトデバイス(酸性試薬も中和試薬も固定化されていない)の添加口に50μL添加した。5分後に抗Streptococcus pyogenes抗体を固定化した所定位置上の着色ポリスチレン粒子の堆積の有無とその程度を目視判定にて行った。その線状の堆積の程度が強いものを順に+++、++、+とし、判定が難しい場合を±、堆積がみられなかったものを−とした。
実施例1の5.固形状酸性試薬含浸不織布の作製における固形状酸性試薬の界面活性剤TritonX100の濃度を0.5%、2.0%の条件で試験結果(表2)を比較検討した。
2 標識体領域
3 検出領域
4 サンプルパッド
5 固形状酸性試薬領域
6 中和試薬領域
7 吸収帯
8 バッキングシート
9 デバイスの添加口
10 デバイスの判定部
Claims (15)
- 亜硝酸塩又は酸性溶液と混合した検体を添加するサンプルパッド、糖鎖抗原に対する抗体を標識した標識抗体を含む標識体領域及び前記糖鎖抗原に対する抗体を固相化した検出領域を含み、検出領域において抗体-糖鎖抗原-標識抗体の複合体を形成させ、糖鎖抗原を測定するイムノクロマト試験片であって、前記標識体領域の上流に中和試薬を含浸させた領域を有し、さらに該中和試薬を含浸させた領域の上流に、亜硝酸塩と混合した検体を用いるときには固形状酸性試薬を含浸させた領域を有し、酸性溶液と混合した検体を用いるときには亜硝酸塩を含浸させた領域を有する、検体中の糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片と該試験片を格納する容器よりなる、試験片のサンプルパッドに検体添加口を有するイムノクロマトデバイスであって、
(i) 添加した検体試料溶液を保持し検体試料溶液を前記固形状酸性試薬又は亜硝酸塩を含浸させた領域に短時間で供給することにより亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進するための広い検体添加口を有し、
(ii) 添加口から試料が逃げこぼれないよう、添加口とサンプルパッドの間に隙間がない、
イムノクロマトデバイス。 - イムノクロマトデバイスの検体添加口が24〜75mm2のサイズを有する、請求項1記載のイムノクロマトデバイス。
- イムノクロマト試験片上の固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩、あるいは中和試薬を含浸させたパッドが疎水性の高い素材からなり、検体試料溶液の展開時間を遅くすることにより、亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進する、請求項1又は2に記載のイムノクロマトデバイス。
- 疎水性の高い素材が、ポリエチレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリプロピレン、レーヨン及びナイロンからなる群から選択される、請求項3記載のイムノクロマトデバイス。
- イムノクロマト試験片上の固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩、あるいは中和試薬を含浸させたパッドが親水度の高い素材からなり、検体試料溶液の展開時間を遅くすることにより、亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進する、請求項1又は2に記載のイムノクロマトデバイス。
- 親水度の高い素材が厚みのある濾紙である、請求項5記載のイムノクロマトデバイス。
- イムノクロマト試験片上の固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩、あるいは中和試薬を含浸させたパッドに界面活性剤を添加し、検体試料溶液の展開時間を調節することにより、亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のイムノクロマトデバイス。
- 界面活性剤が、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸、ラウリル硫酸ナトリウム及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムからなる群から選択される、請求項7記載のイムノクロマトデバイス。
- イムノクロマト試験片上の固形状酸性試薬若しくは亜硝酸塩、あるいは中和試薬を含浸させたパッドに固定化作用のある高分子化合物を添加し、検体試料溶液の展開時間を調節することにより、亜硝酸塩と固形状酸性試薬による糖鎖抗原の抽出を促進する、請求項1〜8のいずれか1項に記載のイムノクロマトデバイス。
- 固定化作用のある高分子化合物がPVA又はPLLである、請求項9記載のイムノクロマトデバイス。
- 固形状酸性試薬又は亜硝酸塩を含浸させた領域が、サンプルパッド上もしくは、標識体領域が塗布されたパッド上に存在する、請求項1〜10のいずれか1項記載のイムノクロマトデバイス。
- 固形状酸性試薬が、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、クエン酸及び酒石酸からなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のイムノクロマトデバイス。
- 中和試薬が、トリスヒドロキシルメチルアミノメタン又は水酸化ナトリウムである、請求項1〜12のいずれか1項に記載のイムノクロマトデバイス。
- 糖鎖抗原が、原生動物、真菌、細菌、マイコプラズマ、リケッチア、クラミジア又はウイルスの糖鎖抗原である、請求項1〜13のいずれか1項に記載のイムノクロマトデバイス。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載のイムノクロマトデバイスを用いてイムノクロマト法により検体中の糖鎖抗原を測定する方法であって、
イムノクロマトデバイスが固形状酸性試薬を含浸させた領域を有するときには検体を亜硝酸溶液と混合し、イムノクロマトデバイスが亜硝酸塩を含浸させた領域を有するときには検体を酸性溶液と混合し、前記イムノクロマトデバイスのサンプルパッドに添加することを含み、
固形状酸性試薬を含浸させた領域又は亜硝酸塩を含浸させた領域において、亜硝酸塩と固形状酸性試薬の反応により発生した亜硝酸の作用により検体から糖鎖抗原が抽出され、
中和試薬を含浸させた領域において、前記糖鎖抗原を含む酸性溶液が中和され、
検出領域において、抗体-糖鎖抗原-標識抗体の複合体が形成される、イムノクロマト法により、糖鎖抗原の抽出を促進して、検体中の糖鎖抗原を測定する方法。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049163A JP6815232B2 (ja) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
EP18767950.1A EP3598130B1 (en) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | Immunochromatographic device for extracting and measuring carbohydrate antigens |
US16/492,431 US20210325384A1 (en) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | Immunochromatographic device for extracting and measuring sugar chain antigen |
KR1020197028531A KR102244484B1 (ko) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | 당쇄항원을 추출하고 측정하기 위한 이뮤노크로마토그래피 디바이스 |
ES18767950T ES2952183T3 (es) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | Dispositivo inmunocromatográfico para la extracción y medición de antígenos de carbohidratos |
CN201880018199.7A CN110418963B (zh) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | 用于提取糖链抗原并进行测定的免疫色谱装置 |
PCT/JP2018/009897 WO2018168905A1 (ja) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
TW107108653A TWI699534B (zh) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | 用以萃取並測定醣鏈抗原之免疫層析裝置、及檢體中之醣鏈抗原之測定方法 |
MYPI2019005320A MY198250A (en) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | Immunochromatographic Device for Extracting and Measuring Sugar Chain Antigen |
CN202310493451.2A CN116519930A (zh) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | 免疫色谱装置及测定检体中的糖链抗原的方法 |
EP23170509.6A EP4235176B1 (en) | 2017-03-14 | 2018-03-14 | Immunochromatographic device for extracting and measuring carbohydrate antigens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049163A JP6815232B2 (ja) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018151330A true JP2018151330A (ja) | 2018-09-27 |
JP6815232B2 JP6815232B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=63523794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017049163A Active JP6815232B2 (ja) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210325384A1 (ja) |
EP (2) | EP4235176B1 (ja) |
JP (1) | JP6815232B2 (ja) |
KR (1) | KR102244484B1 (ja) |
CN (2) | CN110418963B (ja) |
ES (1) | ES2952183T3 (ja) |
MY (1) | MY198250A (ja) |
TW (1) | TWI699534B (ja) |
WO (1) | WO2018168905A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020158763A1 (ja) | 2019-01-29 | 2020-08-06 | デンカ生研株式会社 | 検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験キット |
WO2020158765A1 (ja) | 2019-01-29 | 2020-08-06 | デンカ生研株式会社 | 疎水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
WO2020158764A1 (ja) | 2019-01-29 | 2020-08-06 | デンカ生研株式会社 | 親水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
WO2021066139A1 (ja) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | デンカ株式会社 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
US12013394B2 (en) | 2017-03-14 | 2024-06-18 | Denka Company Limited | Immunochromatographic test piece for extracting and measuring sugar chain antigen, which is capable of preventing non-specific reaction |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3470841A4 (en) * | 2016-06-09 | 2019-12-11 | Denka Seiken Co., Ltd. | IMMUNCHROMATOGRAPHY TEST PIECE AND DEVICE FOR ADDING SAMPLES FOR THE EXTRACTION AND MEASUREMENT OF SUGAR CHAIN ANTIQUE AND IMMUNCHROMATOGRAPHICAL METHOD THEREFOR |
JP6709745B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-06-17 | デンカ生研株式会社 | 検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
EP3919908A4 (en) * | 2019-01-31 | 2022-04-06 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | ABSORBENT PAD FOR IMMUNOCHROMATOGRAPHIC DIAGNOSTIC KIT |
CN112964867B (zh) * | 2021-02-09 | 2024-11-19 | 丹娜(天津)生物科技股份有限公司 | 一种多糖类抗原-抗体复合物解离剂及其应用 |
KR20250005312A (ko) * | 2022-04-15 | 2025-01-09 | 큐리어터, 아이엔씨. | 라운딩된 모서리를 구비한 마이크로유체 장치 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001337091A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Nichirei Corp | 分析装置 |
JP2005037385A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Sysmex Corp | 免疫クロマトグラフィー用デバイス |
JP2005061910A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Fujirebio Inc | Hiv抗原抗体測定用免疫測定器具及び測定方法 |
JP2008509384A (ja) * | 2004-08-06 | 2008-03-27 | インバーネス・メデイカル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 分析装置および方法 |
JP2014232064A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 藤倉化成株式会社 | 細菌の検出方法、及び、検出器具 |
JP2015034719A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 田中貴金属工業株式会社 | 溶血性レンサ球菌診断イムノクロマト試薬、キット及び検出方法 |
JP2016161329A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | デンカ生研株式会社 | イムノクロマト法検査デバイスの試料添加部の形成方法及びイムノクロマト法検査デバイス |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4030438B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2008-01-09 | 株式会社トクヤマ | 免疫学的測定方法および免疫クロマトグラフィー法測定キット。 |
JP2005331471A (ja) | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Denka Seiken Co Ltd | アッセイデバイスおよび検出方法 |
JP4544907B2 (ja) | 2004-05-21 | 2010-09-15 | デンカ生研株式会社 | デバイスおよび検出方法 |
ATE489625T1 (de) | 2004-06-07 | 2010-12-15 | Denka Seiken Kk | Chromatographische nachweisvorrichtung |
IL217569A0 (en) * | 2012-01-16 | 2012-03-29 | Novamed Ltd | Immunochromatographic assay with minimal reagent manipulation |
FR2997194B1 (fr) * | 2012-10-24 | 2014-11-28 | Milovan Stankov | Dispositif pour la determination d'au moins un analyte susceptible d'etre contenu dans un echantillon liquide |
TWI460428B (zh) * | 2012-09-12 | 2014-11-11 | Taichung Veterans General Hospital Vacrs | Side - flow detection device |
PE20151873A1 (es) * | 2013-03-14 | 2016-01-06 | Kasing Cheng | Sistema de carcasa de tira de prueba |
WO2017010574A1 (ja) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | 田中貴金属工業株式会社 | 免疫測定法、免疫クロマトキット |
JP2017049163A (ja) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | 測色方法、測色装置、及び印刷装置 |
JP2019135445A (ja) * | 2016-06-09 | 2019-08-15 | デンカ生研株式会社 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片及びそれを用いたイムノクロマト法 |
EP3470841A4 (en) * | 2016-06-09 | 2019-12-11 | Denka Seiken Co., Ltd. | IMMUNCHROMATOGRAPHY TEST PIECE AND DEVICE FOR ADDING SAMPLES FOR THE EXTRACTION AND MEASUREMENT OF SUGAR CHAIN ANTIQUE AND IMMUNCHROMATOGRAPHICAL METHOD THEREFOR |
-
2017
- 2017-03-14 JP JP2017049163A patent/JP6815232B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-14 WO PCT/JP2018/009897 patent/WO2018168905A1/ja unknown
- 2018-03-14 ES ES18767950T patent/ES2952183T3/es active Active
- 2018-03-14 US US16/492,431 patent/US20210325384A1/en active Pending
- 2018-03-14 KR KR1020197028531A patent/KR102244484B1/ko active Active
- 2018-03-14 CN CN201880018199.7A patent/CN110418963B/zh active Active
- 2018-03-14 TW TW107108653A patent/TWI699534B/zh active
- 2018-03-14 MY MYPI2019005320A patent/MY198250A/en unknown
- 2018-03-14 EP EP23170509.6A patent/EP4235176B1/en active Active
- 2018-03-14 CN CN202310493451.2A patent/CN116519930A/zh active Pending
- 2018-03-14 EP EP18767950.1A patent/EP3598130B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001337091A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Nichirei Corp | 分析装置 |
JP2005037385A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Sysmex Corp | 免疫クロマトグラフィー用デバイス |
JP2005061910A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Fujirebio Inc | Hiv抗原抗体測定用免疫測定器具及び測定方法 |
JP2008509384A (ja) * | 2004-08-06 | 2008-03-27 | インバーネス・メデイカル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 分析装置および方法 |
JP2014232064A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 藤倉化成株式会社 | 細菌の検出方法、及び、検出器具 |
JP2015034719A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 田中貴金属工業株式会社 | 溶血性レンサ球菌診断イムノクロマト試薬、キット及び検出方法 |
JP2016161329A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | デンカ生研株式会社 | イムノクロマト法検査デバイスの試料添加部の形成方法及びイムノクロマト法検査デバイス |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12013394B2 (en) | 2017-03-14 | 2024-06-18 | Denka Company Limited | Immunochromatographic test piece for extracting and measuring sugar chain antigen, which is capable of preventing non-specific reaction |
EP3919904A4 (en) * | 2019-01-29 | 2022-11-09 | Denka Company Limited | IMMUNOCHROMATOGRAPHY TEST INTENDED FOR THE EXTRACTION AND MEASUREMENT OF A CARBOHYDRATE ANTIGEN USING TO CONTROL THE DEVELOPMENT OF A SAMPLE BY IMPREGNATION IN A HYDROPHOBIC MATERIAL OF A NITRITE OR A SOLID ACID REAGENT |
EP3919909A4 (en) * | 2019-01-29 | 2022-11-09 | Denka Company Limited | IMMUNOCHROMATOGRAPHY TEST INTENDED FOR THE EXTRACTION AND MEASUREMENT OF A CARBOHYDRATE ANTIGEN USING TO CONTROL THE DEVELOPMENT OF A SAMPLE BY IMPREGNATION IN A HYDROPHILIC MATERIAL OF A NITRITE OR A SOLID ACID REAGENT |
JP2020122658A (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | デンカ生研株式会社 | 検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験キット |
JP2020122663A (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | デンカ生研株式会社 | 疎水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
JP2020122656A (ja) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | デンカ生研株式会社 | 親水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
KR102816550B1 (ko) | 2019-01-29 | 2025-06-02 | 덴카 주식회사 | 검체의 전개를 제어할 수 있는, 당쇄항원을 추출하고 측정하기 위한 면역크로마토그래피 시험 키트 |
KR102816551B1 (ko) * | 2019-01-29 | 2025-06-02 | 덴카 주식회사 | 소수성 소재에 아질산염 또는 고형상 산성 시약을 함침시키는 것에 의해, 검체의 전개를 제어할 수 있는, 당쇄 항원을 추출하고 측정하기 위한 면역크로마토그래피 시험편 |
CN113366314A (zh) * | 2019-01-29 | 2021-09-07 | 电化株式会社 | 可控制样本的展开的、用于提取并测定糖链抗原的免疫色谱试剂盒 |
CN113366315A (zh) * | 2019-01-29 | 2021-09-07 | 电化株式会社 | 通过使亚硝酸盐或固态酸性试剂浸渗于亲水性原材料而能够控制样本展开的用于提取并测定糖链抗原的免疫层析试验片 |
CN113439211A (zh) * | 2019-01-29 | 2021-09-24 | 电化株式会社 | 通过使亚硝酸盐或固态酸性试剂浸渗于疏水性材料而能够控制样本展开的用于提取并测定糖链抗原的免疫层析试验片 |
KR20210121094A (ko) | 2019-01-29 | 2021-10-07 | 덴카 주식회사 | 소수성 소재에 아질산염 또는 고형상 산성 시약을 함침시키는 것에 의해, 검체의 전개를 제어할 수 있는, 당쇄 항원을 추출하고 측정하기 위한 면역크로마토그래피 시험편 |
KR20210121076A (ko) | 2019-01-29 | 2021-10-07 | 덴카 주식회사 | 친수성 소재에 아질산염 또는 고형상 산성시약을 함침시킴으로써, 검체의 전개를 제어할 수 있는, 당쇄항원을 추출하고 측정하기 위한 면역크로마토그래피 시험편 |
KR20210121069A (ko) | 2019-01-29 | 2021-10-07 | 덴카 주식회사 | 검체의 전개를 제어할 수 있는, 당쇄항원을 추출하고 측정하기 위한 면역크로마토그래피 시험 키트 |
US20220107312A1 (en) * | 2019-01-29 | 2022-04-07 | Denka Company Limited | Immunochromatographic test strip for extracting and measuring sugar chain antigens, capable of controlling the development of specimen by impregnating hydrophilic material with nitrite or solid acid reagent |
EP3919905A4 (en) * | 2019-01-29 | 2022-11-09 | Denka Company Limited | IMMUNOCHROMATOGRAPHY ASSAY KIT FOR THE EXTRACTION AND MEASUREMENT OF CARBOHYDRATE ANTIGEN TO CONTROL SAMPLE DEVELOPMENT |
WO2020158763A1 (ja) | 2019-01-29 | 2020-08-06 | デンカ生研株式会社 | 検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験キット |
WO2020158764A1 (ja) | 2019-01-29 | 2020-08-06 | デンカ生研株式会社 | 親水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
JP7250538B2 (ja) | 2019-01-29 | 2023-04-03 | デンカ株式会社 | 親水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
KR102813143B1 (ko) * | 2019-01-29 | 2025-05-26 | 덴카 주식회사 | 친수성 소재에 아질산염 또는 고형상 산성시약을 함침시킴으로써, 검체의 전개를 제어할 수 있는, 당쇄항원을 추출하고 측정하기 위한 면역크로마토그래피 시험편 |
JP7250539B2 (ja) | 2019-01-29 | 2023-04-03 | デンカ株式会社 | 疎水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
JP7313830B2 (ja) | 2019-01-29 | 2023-07-25 | デンカ株式会社 | 検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験キット |
CN113366315B (zh) * | 2019-01-29 | 2025-02-11 | 电化株式会社 | 通过使亚硝酸盐或固态酸性试剂浸渗于亲水性原材料而能够控制样本展开的用于提取并测定糖链抗原的免疫层析试验片 |
JP7611283B2 (ja) | 2019-01-29 | 2025-01-09 | デンカ株式会社 | 疎水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
CN113366314B (zh) * | 2019-01-29 | 2024-04-26 | 电化株式会社 | 可控制样本的展开的、用于提取并测定糖链抗原的免疫色谱试剂盒 |
CN113439211B (zh) * | 2019-01-29 | 2024-04-26 | 电化株式会社 | 通过使亚硝酸盐或固态酸性试剂浸渗于疏水性材料而能够控制样本展开的用于提取并测定糖链抗原的免疫层析试验片 |
WO2020158765A1 (ja) | 2019-01-29 | 2020-08-06 | デンカ生研株式会社 | 疎水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
JP7572488B2 (ja) | 2019-01-29 | 2024-10-23 | デンカ株式会社 | 親水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 |
JP2023182813A (ja) * | 2019-10-04 | 2023-12-26 | デンカ株式会社 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
JP7373349B2 (ja) | 2019-10-04 | 2023-11-02 | デンカ株式会社 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
JP7634062B2 (ja) | 2019-10-04 | 2025-02-20 | デンカ株式会社 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
EP4043880A4 (en) * | 2019-10-04 | 2022-11-09 | Denka Company Limited | IMMUNOCHROMATOGRAPHIC DEVICE FOR THE EXTRACTION AND MEASUREMENT OF CARBONHYDRATE ANTIGENS |
JP2021060255A (ja) * | 2019-10-04 | 2021-04-15 | デンカ株式会社 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
WO2021066139A1 (ja) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | デンカ株式会社 | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4235176A3 (en) | 2023-10-18 |
CN110418963A (zh) | 2019-11-05 |
TW201839398A (zh) | 2018-11-01 |
JP6815232B2 (ja) | 2021-01-20 |
EP3598130A1 (en) | 2020-01-22 |
WO2018168905A1 (ja) | 2018-09-20 |
TWI699534B (zh) | 2020-07-21 |
KR20190120332A (ko) | 2019-10-23 |
EP4235176A2 (en) | 2023-08-30 |
CN116519930A (zh) | 2023-08-01 |
CN110418963B (zh) | 2023-05-16 |
MY198250A (en) | 2023-08-17 |
ES2952183T3 (es) | 2023-10-30 |
KR102244484B1 (ko) | 2021-04-23 |
EP3598130B1 (en) | 2023-05-10 |
US20210325384A1 (en) | 2021-10-21 |
EP3598130A4 (en) | 2020-12-09 |
EP4235176B1 (en) | 2025-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6815232B2 (ja) | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス | |
JP6832758B2 (ja) | 非特異反応を防止し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 | |
JP6709745B2 (ja) | 検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 | |
JP7611283B2 (ja) | 疎水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 | |
JP7634062B2 (ja) | 糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマトデバイス | |
JP7572488B2 (ja) | 親水性素材に亜硝酸塩又は固形状酸性試薬を含浸させることにより、検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片 | |
JP2020122658A (ja) | 検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験キット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200422 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6815232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |