[go: up one dir, main page]

JP2018147540A - 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気ヘッド及び磁気記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018147540A
JP2018147540A JP2017043826A JP2017043826A JP2018147540A JP 2018147540 A JP2018147540 A JP 2018147540A JP 2017043826 A JP2017043826 A JP 2017043826A JP 2017043826 A JP2017043826 A JP 2017043826A JP 2018147540 A JP2018147540 A JP 2018147540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic head
shield
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017043826A
Other languages
English (en)
Inventor
直幸 成田
Naoyuki Narita
直幸 成田
岩崎 仁志
Hitoshi Iwasaki
仁志 岩崎
真理子 清水
Mariko Shimizu
真理子 清水
克彦 鴻井
Katsuhiko Koi
克彦 鴻井
山田 健一郎
Kenichiro Yamada
健一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017043826A priority Critical patent/JP2018147540A/ja
Priority to US15/703,089 priority patent/US10186284B2/en
Publication of JP2018147540A publication Critical patent/JP2018147540A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • G11B5/315Shield layers on both sides of the main pole, e.g. in perpendicular magnetic heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/312Details for reducing flux leakage between the electrical coil layers and the magnetic cores or poles or between the magnetic cores or poles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4813Mounting or aligning of arm assemblies, e.g. actuator arm supported by bearings, multiple arm assemblies, arm stacks or multiple heads on single arm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】記録密度の向上が可能な磁気ヘッド及び磁気記録再生装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、磁気ヘッドは、磁極と、第1シールドと、前記磁極と前記第1シールドとの間に設けられた積層体と、を含む。前記積層体は、第1層と、第2層と、第3層と、を含む。前記第1層は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つの第1元素を含む。前記第2層は、前記磁極と前記第1層との間に設けられ、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第2元素を含む。前記第3層は、前記第1層と前記第1シールドとの間に設けられ、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第3元素を含む。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置に関する。
磁気ヘッドを用いて、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記憶媒体に情報が記録される。磁気ヘッド及び磁気記録再生装置において、記録密度の向上が望まれる。
特開2014−130672号公報
本発明の実施形態は、記録密度の向上が可能な磁気ヘッド及び磁気記録再生装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、磁気ヘッドは、磁極と、第1シールドと、前記磁極と前記第1シールドとの間に設けられた積層体と、を含む。前記積層体は、第1層と、第2層と、第3層と、を含む。前記第1層は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つの第1元素を含む。前記第2層は、前記磁極と前記第1層との間に設けられ、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第2元素を含む。前記第3層は、前記第1層と前記第1シールドとの間に設けられ、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第3元素を含む。
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る磁気ヘッドを例示する模式的断面図である。 図2(a)及び図2(b)は、磁気ヘッドの特性を例示するグラフ図である。 図3(a)及び図3(b)は、磁気ヘッドの特性を例示する模式図である。 図4(a)及び図4(b)は、磁気ヘッドの動作を例示する模式図である。 第1実施形態に係る別の磁気ヘッドを例示する模式的断面図である。 第2実施形態に係る磁気記録再生装置の一部を例示する模式的斜視図である。 第2実施形態に係る磁気記録再生装置を例示する模式的斜視図である。 図8(a)及び図8(b)は、第2実施形態に係る磁気記録再生装置の一部を例示する模式的斜視図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る磁気ヘッドを例示する模式的断面図である。
図1(a)に示すように、実施形態に係る磁気ヘッド110は、磁極30と、第1シールド31と、積層体20と、を含む。この例では、第2シールド32及びコイル30cがさらに設けられている。
第1シールド31と第2シールド32との間に、磁極30が位置する。コイル30cの少なくとも一部は、磁極30と第1シールド31との間に位置する。この例では、コイル30cの一部は、磁極30と第2シールド32との間に位置する。
コイル30cに記録用電気回路(第2電気回路30D)が電気的に接続される。記録用電気回路からコイル30cに記録電流が供給され、磁極30から記録電流に応じた磁界(記録磁界)が生じる。記録磁界が磁気記録媒体80に加わり、磁気記録媒体80に情報が記録される。このように、記録用電気回路(第2電気回路30D)は、記録される情報に対応した電流(記録電流)をコイル30cに供給可能である。
積層体20は、磁極30と第1シールド31との間に設けられる。
磁極30,第1シールド31、第2シールド32、コイル30c及び積層体20の周りに、絶縁部30iが設けられる。
磁極30の端30eに、媒体対向面30Fが設けられる。媒体対向面30Fは、磁気ヘッド110のABSに沿う。媒体対向面30Fが磁気記録媒体80に対向する。
媒体対向面30Fに対して垂直な方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
Z軸方向は、例えば、ハイト方向である。X軸方向は、例えば、ダウントラック方向である。Y軸方向は、クロストラック方向である。
例えば、媒体対向面30Fの近傍において、磁極30は、X軸方向に沿って、第1シールド31から離れる。例えば、媒体対向面30Fの近傍において、第2シールド32は、X軸方向に沿って磁極30から離れる。例えば、磁極30の一部は、X軸方向に沿って、第1シールド31から離れる。例えば、第2シールド32の一部は、X軸方向に沿って磁極30から離れる。X軸方向に実質的に沿って、磁気ヘッド110と磁気記録媒体80とが、相対的に移動する。これにより、磁気記録媒体80の任意の位置に、情報が記録される。
図1(b)に示すように、積層体20は、第1層21、第2層22及び第3層23を含む。この例では、積層体20は、第4層24及び第5層25をさらに含む。
第1層21は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つの第1元素を含む。第1層21は、例えば、FeCo層などである。第1層21は、磁性層である。
第2層22は、磁極30と第1層21との間に設けられる。第2層22は、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第2元素を含む。第2層22は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つをさらに含んでも良い。例えば、第2元素がCrである場合、第2層22は、FeCr層である。
第3層23は、第1層21と第1シールド31との間に設けられる、第3層23は、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第3元素を含む。第3層23は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つをさらに含んでも良い。第3元素がCrである場合、第3層23は、FeCr層である。
第4層24は、金属を含む。第4層24は、例えば、Cu、Ag、及びAuからなる群から選択された少なくとも1つを含む。第4層24は、導電層である。第4層24は、第1層21と第2層22との間に設けられる。第2層22は、磁極30と第4層24との間に設けられる。
第5層25は、金属を含む。第5層25は、例えば、Cu、Ag、及びAuからなる群から選択された少なくとも1つを含む。第5層25は、導電層である。第3層23は、第1層21と第5層25との間に設けられる。第5層25は、第3層23と第1シールド31との間に設けられる。
例えば、第2層22から第3層23に向かう方向を第1方向D1とする。第1方向D1は、積層体20の積層方向に対応する。
この例では、第1方向D1は、X−Y平面に対して傾斜している。すなわち、第1方向D1は、磁極30の媒体対向面30Fに対して傾斜している。磁極30の媒体対向面30Fの近傍において、発生する記録磁界を強めることができ、高密度の記録が安定して可能になる。
磁極30は、第1方向D1において積層体20と重なる第1部分P1を含む。一方、第1シールド31は、第1方向D1において積層体20と重なる第2部分P2を含む。第1部分P1と第2部分P2との間の第1方向D1に沿った距離d1が、ライトギャップに対応する。実施形態においては、距離d1は、例えば、15ナノメートル(nm)以上30ナノメートル以下である。
図1(b)に示すように、磁気ヘッド110において、例えば、第1配線W1及び第2配線W2が設けられる。これらの配線により、積層体20に電流を供給可能である。この電流は、例えば、第3層23から第2層22への向きを有する。この電流が供給された場合、電子流は、第2層22から第3層23に向かって流れる。
この例では、第1配線W1は、磁極30と電気的に接続されている。第2配線W2は第1シールド31と電気的に接続されている。第1配線が第2層22と電気的に接続されても良い。第2配線W2が、第5層25と電気的に接続されても良い。第2配線W2が、第3層23と電気的に接続されても良い。第1配線W1及び第2配線W2は、第1電気回路20Dに電気的に接続される。第1電気回路20Dは、第3層23から第2層22への向きの電流を積層体20に供給可能である。
このように、磁気ヘッド110においては、第3層23から第2層22への向きの電流を積層体20に供給可能な配線(例えば、第1配線W1及び第2配線W2)を設けることができる。
このような積層体20に電流を流すことにより、磁極30から出る磁界(記録磁界)を磁気記録媒体80に有効に印加することが容易になる。
例えば、記録密度を高めるためにライトギャップ(第1距離d1)を小さくすると、磁極30から出た磁界のほとんどが第1シールド31に直接的に向かうようになる。このため、磁極30から出た磁界が磁気記録媒体80に有効に届き難くなる。
例えば、磁極30と第1シールド31との間に上記のような積層体20を設け、積層体20に電流を流すことで、積層体20の第1層21の磁化の向きが、磁極30から出る磁界の向きとは反対になると考えられる。これにより、磁極30から出た磁界が直接的に第1シールド31に向かうことが抑制される。その結果、磁極30から出た磁界の多くが磁気記録媒体80に向かう。これにより、ライトギャップを小さくした場合でも、有効な記録磁界が磁気記録媒体80に加わる。これにより、記録密度の向上が可能になる。
実施形態において、第1層21の第1厚さt1(第2層22から第3層23に向かう第1方向D1に沿う長さ)は、例えば、3ナノメートル以上20ナノメートル以下である。第2層22の第2厚さt2(第1方向D1に沿う長さ)は、1ナノメートル以上10ナノメートル以下である。第3層23の第3厚さt3(第1方向D1に沿う長さ)は、1ナノメートル以上10ナノメートル以下である。第4層24の第4厚さt4(第1方向D1に沿う長さ)は、0.5ナノメートル以上10ナノメートル以下である。第5層25の第5厚さt5(第1方向D1に沿う長さ)は、0.5ナノメートル以上10ナノメートル以下である。例えば、第2厚さt1は、第1厚さt1よりも薄い。第3厚さt3は、第1厚さt1よりも薄い。
第1〜第5厚さt1〜t5の和が、例えば、距離d1に相当する。
例えば、第4層24は、第1層21及び第2層22と接している。例えば、第5層25は、第3層23及び第1シールド31と接している。例えば、第2層22は、磁極30と接している。例えば、第3層23は、第1層21と接している。
以下、実施形態に係る磁気ヘッドの特性について説明する。
図2(a)及び図2(b)は、磁気ヘッドの特性を例示するグラフ図である。
図2(a)は、参考例の磁気ヘッド119の特性に対応する。図2(b)は、実施形態に係る磁気ヘッド110の特性に対応する。これらの図は、これらの磁気ヘッドにおける第1層21の磁化のシミュレーション結果を示している。
磁気ヘッド110において、モデルの構成は、以下である。
第1層21の飽和磁化は、1.5Tであり、異方性磁界は、0であり、スピン分極率は、0.48である。第1厚さt1は、15nmである。
第2層22の飽和磁化は、1.2Tであり、異方性磁界は、0であり、スピン分極率は、−0.3である。第2厚さt2は、2nmである。
第3層23の飽和磁化は、1.2Tであり、異方性磁界は、0であり、スピン分極率は、−0.3である。第3厚さt3は、2nmである。
第4層24のスピン拡散長は、500nmである。第4厚さt4は、2nmである。第4厚さt4は、スピン拡散長よりも十分に小さい。
第5層25のスピン拡散長は、500nmである。第5厚さt5は、2nmである。第5厚さt5は、スピン拡散よりも十分に小さい。
第1層21の上記の物性値は、例えばFeCo合金に対応する。
第2層22の上記の物性値は、例えばFeCrに対応する。
第3層23の上記の物性値は、例えばFeCrに対応する。
第4層24は、例えばCuに対応する。
第5層25は、例えばCuに対応する。
一方、磁気ヘッド119においては、第2層22および第3層23が設けられない。すなわち、積層体20として、第1層21、第4層24及び第5層25が設けられる。第4層24の第4厚さt4が4nmであり、第5層25の第5厚さt5が4nmである。磁気ヘッド119におけるこれ以外の構成は、磁気ヘッド110と同様である。磁気ヘッド119におけるライトギャップ(距離d1)は、磁気ヘッド110におけるライトギャップ(距離d1)と同じである。
このようなモデルにおいて、第1層21に加わる磁界H1と、積層体20に流れる電流の電流密度Jと、を変えたときに、第1層21の磁化の変化が、LLG方程式(Landau-Liftshitz-Gilbert equations)に基づくシミュレーションにより求められる。
図2(a)及び図2(b)の横軸は、磁界H1である。磁界H1は、積層体20を設けない場合に、磁極30とシールド31との間の領域に発生する磁界である。縦軸は、磁化Mzである。磁化Mzが「1」のときが、第1層21の磁化が1つの向きであることに対応する。磁化Mzが「−1」のときが、第1層21の磁化が逆の向きであることに対応する。磁化Mzが正のときに、第1層21の磁化の向きが、磁極30から出る磁界H1の向きと同じである。磁化Mzが負のときに、第1層21の磁化の向きが、磁極30から出る磁界H1の向きと逆である。
図2(a)に示すように、参考例の磁気ヘッド119においては、磁化Mzは、正である。すなわち、第1層21の磁化の向きは、磁極30から出る磁界H1の向きと同じである。
一方、図2(b)に示すように、参考例の磁気ヘッド110においては、磁化Mzは、負である。すなわち、第1層21の磁化の向きは、磁極30から出る磁界H1の向きと逆である。
このように、実施形態に係る磁気ヘッド110においては、磁極30と第1シールド31との間に設けられる第1層21の磁化の向きが、磁極30から出る磁界H1の向きと逆になる。
図3(a)及び図3(b)は、磁気ヘッドの特性を例示する模式図である。
図3(a)は、参考例の磁気ヘッド119に対応する。図3(b)は、実施形態に係る磁気ヘッド110に対応する。
図3(a)に示すように、磁極30から第1シールド31に向かう磁界H2が生じている。磁気ヘッド119においては、第1層21が通常は正の透磁率を持つため、磁極30から出た磁界H2の一部が、第1層21を通過して、第1シールド31に入る。このため、磁界H2は、磁気記録媒体80に印加され難い。この現象は、ライトギャップを小さくしたときにおいて顕著になる。
図3(b)に示すように、磁気ヘッド110においては、第1層21において、磁化の向きは、磁界H2の向きとは逆向きの成分を有している。このため、磁極30から出た磁界H2は、第1層21を通過し難い。磁界H2の多くが、磁気記録媒体80を通過して、第1シールド31に入る。このため、磁界H2は、磁気記録媒体80に印加され易い。ライトギャップを小さくしたときにおいても、磁界H2は、磁気記録媒体80に印加される。
このように、実施形態においては、ライトギャップを小さくしたときにおいても、磁極30から出た磁界H2が、第1層21を介して直接的に第1シールド31に向かうことが抑制される。その結果、磁極30から出た磁界の多くが磁気記録媒体80に向かい、有効な記録磁界が磁気記録媒体80に加わる。これにより、記録密度の向上が可能になる。
実施形態において、積層体20に供給される電流(第1電気回路20Dから供給され、第3層23から第2層22に向かう方向の電流)の電流密度の絶対値は、1×10A/cm以上1×1011A/cm以下であることが好ましい。これにより、第1層21における磁化が、磁極30から出る磁界H2の向きと反対に向き易くなる。この電流密度は、積層体20において、第1方向D1に対して直交する平面の単位面積当たりに流れる電流に対応する。
図4(a)及び図4(b)は、磁気ヘッドの動作を例示する模式図である。
図4(a)は、参考例の磁気ヘッド119に対応する。図4(b)は、実施形態に係る磁気ヘッド110に対応する。これらの図は、第1層21が反転状態となったときの磁化方向とスピントルクの向きを模式的に例示している。
図4(b)に示すように、磁気ヘッド110において、以下となる。
第4層24を挟む2つの界面の一方において、磁気的に結合された磁極30及び第2層22に、スピントルクT1が作用する。
第4層24を挟む2つの界面の他方において、磁気的に結合された第1層21及び第3層23に、スピントルクT2が作用する。
第5層25を挟む2つの界面の一方において、磁気的に結合された第1層21及び第3層23に、スピントルクT3が作用する。
第5層25を挟む2つの界面の他方において、シールド31に、スピントルクT5が作用する。
第1層21は、磁化M1の向きを有する。第2層22は、磁化M2の向きを有する。第3層23は、磁化M3の向きを有する。磁極30は、磁化MPの向きを有する。第1シールド31は、磁化MSの向きを有する。
図4(a)に示すように、磁気ヘッド119においては、第1層21が磁化反転した状態では、第1層21を挟む両界面から作用するスピントルクT2とスピントルクT3とが、互い逆向きとなる。このため、第1層21において、磁化反転状態を安定に保つことが困難である。
一方、記録ヘッド110においては、第1層21を挟む両界面から作用するスピントルクトルクT2及びスピントルクT3の向きが、磁化M1の向きと同じになる。第1層21において、磁化反転状態を安定に保つことができる。
このように実施形態に係る磁気ヘッド110の積層体20は、負のスピン分極率を有する材料を含む第2層22及び第3層23が設けられる。これにより、磁極30、シールド31及び第1層21に作用するスピントルクの方向が制御される。これにより、安定した反転状態を得ることができる。
実施形態において、第2層22における第2元素(Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つ)の濃度は、1原子パーセント以上80原子パーセント以下である。第3層23における第3元素(Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つ)の濃度は、1原子パーセント以上80原子パーセント以下である。このような濃度において、第2層22及び第3層23において、負のスピン分極率が安定して得られる。
磁極30は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくともいずれかを含む。第1シールド31は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくともいずれかを含む。
図5は、第1実施形態に係る別の磁気ヘッドを例示する模式的断面図である。
図5に、示すように、実施形態に係る別の磁気ヘッド111も、磁極30と、第1シールド31と、積層体20と、を含む。この例において、第2シールド32及びコイル30c(図1(a)参照)が設けられても良い。積層体20は、第1〜第5層21〜25を含む。この例では、第1〜第5層21〜25の順番が、磁気ヘッド110における順番とは異なる。磁気ヘッド111におけるこれ以外の構成は、磁気ヘッド110の構成と同様である。以下、磁気ヘッド111における積層体20について説明する。
図5に示すように、第2層22は、第1層21と第4層24との間に設けられる。第5層25は、第1層21と第3層23との間に設けられる。例えば、第2層22は、第4層24及び第1層21と接する。例えば、第5層25は、第1層21及び第3層23と接する。例えば、第4層24は、磁極30と接する。例えば、第3層23は、第1シールド31と接する。
この場合も、配線(第1配線W1及び第2配線W2)が設けられる。配線は、第2層22から第3層23への向きの電流を、積層体20に供給可能である。
このような磁気ヘッド111においても、ライトギャップを小さくした場合でも、有効な記録磁界が磁気記録媒体80に加わる。これにより、記録密度の向上が可能になる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、磁気記憶装置に係る。本実施形態に係る磁気記憶装置は、磁気ヘッド110と、磁気記録媒体80(例えば、後述する記録用媒体ディスク180)と、第1電気回路20D(図1(b)参照)と、を含む。磁気記録媒体には、磁気ヘッド110(磁極30)により情報が記録される。
既に説明したように、第1電気回路20Dは、磁気ヘッド110の第2層22から第3層23に向かう向きの電流を積層体20に供給可能である。既に説明したように、第2層22から第3層23に向かう方向の電流の密度の絶対値は、例えば、1×10A/cm以上1×1011A/cm以下である。このような電流が、第1電気回路20Dから積層体20に供給される。
実施形態に係る磁気記憶装置は、第2電気回路30D(図1(a)参照)をさらに含んでも良い。既に説明したように、第2電気回路30Dは、磁気記録媒体80に記録される情報に対応した電流(記録電流)をコイル30cに供給可能である。
以下、本実施形態に係る磁気記録再生装置の例について説明する。
図6は、第2実施形態に係る磁気記録再生装置の一部を例示する模式的斜視図である。 図6はヘッドスライダを例示している。
磁気ヘッド110は、ヘッドスライダ3に設けられる。ヘッドスライダ3は、例えばAl/TiCなどを含む。ヘッドスライダ3は、磁気記録媒体の上を、浮上または接触しながら、磁気記録媒体に対して相対的に運動する。
ヘッドスライダ3は、例えば、空気流入側3A及び空気流出側3Bを有する。磁気ヘッド110は、ヘッドスライダ3の空気流出側3Bの側面などに配置される。これにより、磁気ヘッド110は、磁気記録媒体の上を浮上または接触しながら磁気記録媒体に対して相対的に運動する。
図7は、第2実施形態に係る磁気記録再生装置を例示する模式的斜視図である。
図8(a)及び図8(b)は、第2実施形態に係る磁気記録再生装置の一部を例示する模式的斜視図である。
図7に示したように、実施形態に係る磁気記録再生装置150においては、ロータリーアクチュエータが用いられる。記録用媒体ディスク180は、スピンドルモータ4に装着される。記録用媒体ディスク180は、モータにより矢印ARの方向に回転する。モータは、駆動装置制御部からの制御信号に応答する。本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、複数の記録用媒体ディスク180を備えても良い。磁気記録再生装置150は、記録媒体181を含んでもよい。記録媒体181は、例えば、SSD(Solid State Drive)である。記録媒体181には、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリが用いられる。例えば、磁気記録再生装置150は、ハイブリッドHDD(Hard Disk Drive)でも良い。
ヘッドスライダ3は、記録用媒体ディスク180に記録する情報の、記録及び再生を行う。ヘッドスライダ3は、薄膜状のサスペンション154の先端に設けられる。ヘッドスライダ3の先端付近に、実施形態に係る磁気ヘッドのいずれかが設けられる。
記録用媒体ディスク180が回転すると、サスペンション154による押し付け圧力と、ヘッドスライダ3の媒体対向面(ABS)で発生する圧力と、がバランスする。ヘッドスライダ3の媒体対向面と、記録用媒体ディスク180の表面と、の間の距離が、所定の浮上量となる。実施形態において、ヘッドスライダ3は、記録用媒体ディスク180と接触しても良い。例えば、接触走行型が適用されても良い。
サスペンション154は、アーム155(例えばアクチュエータアーム)の一端に接続されている。アーム155は、例えば、ボビン部などを有する。ボビン部は、駆動コイルを保持する。アーム155の他端には、ボイスコイルモータ156が設けられる。ボイスコイルモータ156は、リニアモータの一種である。ボイスコイルモータ156は、例えば、駆動コイル及び磁気回路を含む。駆動コイルは、アーム155のボビン部に巻かれる。磁気回路は、永久磁石及び対向ヨークを含む。永久磁石と対向ヨークとの間に、駆動コイルが設けられる。サスペンション154は、一端と他端とを有する。磁気ヘッドは、サスペンション154の一端に設けられる。アーム155は、サスペンション154の他端に接続される。
アーム155は、ボールベアリングによって保持される。ボールベアリングは、軸受部157の上下の2箇所に設けられる。アーム155は、ボイスコイルモータ156により回転及びスライドが可能である。磁気ヘッドは、記録用媒体ディスク180の任意の位置に移動可能である。
図8(a)は、磁気記録再生装置の一部の構成を例示しており、ヘッドスタックアセンブリ160の拡大斜視図である。
図8(b)は、ヘッドスタックアセンブリ160の一部となる磁気ヘッドアセンブリ(ヘッドジンバルアセンブリ:HGA)158を例示する斜視図である。
図8(a)に示したように、ヘッドスタックアセンブリ160は、軸受部157と、ヘッドジンバルアセンブリ158と、支持フレーム161と、を含む。ヘッドジンバルアセンブリ158は、軸受部157から延びる。支持フレーム161は、軸受部157から延びる。支持フレーム161の延びる方向は、ヘッドジンバルアセンブリ158の延びる方向とは逆である。支持フレーム161は、ボイスコイルモータのコイル162を支持する。
図8(b)に示したように、ヘッドジンバルアセンブリ158は、軸受部157から延びたアーム155と、アーム155から延びたサスペンション154と、を有している。
サスペンション154の先端には、ヘッドスライダ3が設けられる。ヘッドスライダ3に、実施形態に係る磁気ヘッドのいずれかが設けられる。
実施形態に係る磁気ヘッドアセンブリ(ヘッドジンバルアセンブリ)158は、実施形態に係る磁気ヘッドと、磁気ヘッドが設けられたヘッドスライダ3と、サスペンション154と、アーム155と、を含む。ヘッドスライダ3は、サスペンション154の一端に設けられる。アーム155は、サスペンション154の他端と接続される。
サスペンション154は、例えば、信号の記録及び再生用のリード線(図示しない)を有する。サスペンション154は、例えば、浮上量調整のためのヒーター用のリード線(図示しない)を有しても良い。サスペンション154は、例えばスピントルク発振子用などのためのリード線(図示しない)を有しても良い。これらのリード線と、磁気ヘッドに設けられた複数の電極と、が電気的に接続される。
磁気記録再生装置150において、信号処理部190が設けられる。信号処理部190は、磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体への信号の記録及び再生を行う。信号処理部190は、信号処理部190の入出力線は、例えば、ヘッドジンバルアセンブリ158の電極パッドに接続され、磁気ヘッドと電気的に接続される。
本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、磁気記録媒体と、実施形態に係る磁気ヘッドと、可動部と、位置制御部と、信号処理部と、を含む。可動部は、磁気記録媒体と磁気ヘッドとを離間させ、または、接触させた状態で相対的に移動可能とする。位置制御部は、磁気ヘッドを磁気記録媒体の所定記録位置に位置合わせする信号処理部は、磁気ヘッドを用いた磁気記録媒体への信号の記録及び再生を行う。
例えば、上記の磁気記録媒体として、記録用媒体ディスク180が用いられる。上記の可動部は、例えば、ヘッドスライダ3を含む。上記の位置制御部は、例えば、ヘッドジンバルアセンブリ158を含む。
本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、磁気記録媒体と、実施形態に係る磁気ヘッドアセンブリと、磁気ヘッドアセンブリに設けられた磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体への信号の記録及び再生を行う信号処理部と、を備える。
実施形態は、以下の構成(例えば「技術案」)を含んでも良い。
(構成1)
磁極と、
第1シールドと、
前記磁極と前記第1シールドとの間に設けられた積層体と、
を備え、
前記積層体は、
Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つの第1元素を含む第1層と、
前記磁極と前記第1層との間に設けられ、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第2元素を含む第2層と、
前記第1層と前記第1シールドとの間に設けられ、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第3元素を含む第3層と、
を含む、磁気ヘッド。
(構成2)
前記積層体は、金属を含む第4層、及び、金属を含む第5層をさらに含み、
前記第4層は、前記第1層と前記第2層との間に設けられ、
前記第3層は、前記第1層と前記第5層との間に設けられた、構成1記載の磁気ヘッド。
(構成3)
前記第4層は、前記第1層及び前記第2層と接し、
前記第5層は、前記第3層及び前記第1シールドと接した、構成2記載の磁気ヘッド。
(構成4)
前記第2層は、前記磁極と接し、
前記第3層は、前記第1層と接した、構成2または3に記載の磁気ヘッド。
(構成5)
前記第3層から前記第2層への向きの電流を前記積層体に供給可能な配線をさらに備えた構成2〜4のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成6)
前記積層体は、金属を含む第4層、及び、金属を含む第5層をさらに含み、
前記第2層は、前記第1層と前記第4層との間に設けられ、
前記第5層は、前記第1層と前記第3層との間に設けられた、構成1記載の磁気ヘッド。
(構成7)
前記第2層は、前記第4層及び前記第1層と接し、
前記第5層は、前記第1層及び前記第3層と接した、構成6記載の磁気ヘッド。
(構成8)
前記第4層は、前記磁極と接し、
前記第3層は、前記第1シールドと接した、構成6または7に記載の磁気ヘッド。
(構成9)
前記第2層から前記第3層への向きの電流を前記積層体に供給可能な配線をさらに備えた構成6〜8のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成10)
前記第4層は、Cu、Ag及びAuからなる群から選択された少なくとも1つを含み、
前記第5層は、Cu、Ag及びAuからなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成2〜9のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成11)
前記第2層から前記第3層に向かう方向に沿う前記第4層の第4厚さは、0.5ナノメートル以上10ナノメートル以下であり、
前記第2層から前記第3層に向かう前記方向に沿う前記第5層の第5厚さは、0.5ナノメートル以上10ナノメートル以下である、構成2〜10のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成12)
前記第2層は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つをさらに含み、
前記第3層は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つをさらに含む、構成1〜11のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成13)
前記第2層における前記第2元素の濃度は、1原子パーセント以上80原子パーセント以下であり、
前記第3層における前記第3元素の濃度は、1原子パーセント以上80原子パーセント以下である、構成1〜12のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成14)
前記第2層から前記第3層に向かう第1方向に沿う前記第1層の第1厚さは、3ナノメートル以上20ナノメートル以下である、構成1〜13のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成15)
前記第1方向に沿う前記第2層の第2厚さは、前記第1厚さよりも薄く、
前記第1方向に沿う前記第3層の第3厚さは、前記第1厚さよりも薄い、構成14記載の磁気ヘッド。
(構成16)
前記第1方向に沿う前記第2層の第2厚さは、1ナノメートル以上10ナノメートル以下であり、
前記第1方向に沿う前記第3層の第3厚さは、1ナノメートル以上10ナノメートル以下である、構成14記載の磁気ヘッド。
(構成17)
前記磁極は、前記第1方向において前記積層体と重なる第1部分を含み、
前記第1シールドは、前記第1方向において前記積層体と重なる第2部分を含み、
前記第1部分と前記第2部分との間の前記第1方向に沿った距離は、15ナノメートル以上30ナノメートル以下である、構成14〜16のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成18)
前記磁極は媒体対向面を有し、
前記第1方向は、前記媒体対向面に対して傾斜した、構成14〜17のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成19)
第2シールドをさらに備え、
前記第1シールドと前記第2シールドとの間に前記磁極が位置した、構成1〜18のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成20)
前記磁極は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくともいずれかを含む、構成1〜19のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成21)
前記第1層の磁化は、前記磁極から出る磁界とは反対の向きの成分を有する、構成1〜20のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
(構成22)
構成2〜5のいずれか1つに記載の磁気ヘッドと、
前記磁気ヘッドにより情報が記録される磁気記録媒体と、
前記第3層から前記第2層への向きの電流を前記積層体に供給可能な第1電気回路と、
を備えた磁気記録再生装置。
(構成23)
構成6〜9のいずれか1つに記載の磁気ヘッドと、
前記磁気ヘッドにより情報が記録される磁気記録媒体と、
前記第2層から前記第3層への向きの電流を前記積層体に供給可能な第1電気回路と、
を備えた磁気記録再生装置。
(構成24)
第2電気回路をさらに備え、
前記磁気ヘッドは、コイルをさらに含み、
前記コイルの少なくとも一部は、前記磁極と前記第1シールドとの間に位置し、
前記第2電気回路は、前記情報に対応した電流を前記コイルに供給可能である、構成22または23に記載の磁気記録再生装置。
(構成25)
前記電流の密度の絶対値は、1×10A/cm以上1×1011A/cm以下である、構成22〜24のいずれか1つに記載の磁気記録再生装置。
実施形態によれば、記録密度の向上が可能な磁気ヘッド及び磁気記録再生装置が提供できる。
本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、磁気ヘッドに含まれる磁極、第1シールド、第2シールド、積層体及び配線などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した磁気ヘッド及び磁気記録再生装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての磁気ヘッド及び磁気記録再生装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
3…ヘッドスライダ、 3A…空気流入側、 3B…空気流出側、 4…スピンドルモータ、 20…積層体、 20D…第1電気回路、 21〜25…第1〜第5層、 30…磁極、 30D…第2電気回路、 30F…媒体対向面、 30c…コイル、 30e…端、 30i…絶縁部、 31…第1シールド、 32…第2シールド、 80…磁気記録媒体、 110、111、119…磁気ヘッド、 150…磁気記録再生装置、 154…サスペンション、 155…アクチュエータアーム、 156…ボイスコイルモータ、 157…軸受部、 158…ヘッドジンバルアセンブリ、 160…ヘッドスタックアセンブリ、 161…支持フレーム、 162…コイル、 180…記録用媒体ディスク、 181…記録媒体、 190…信号処理部、 AR…矢印、 D1…第1方向、 J…電流密度、 Mz…磁化、 W1…第1配線、 W2…第2配線、 d1…距離、 P1…第1部分、 P2…第2部分、 t1〜t5…第1〜第5厚さ

Claims (11)

  1. 磁極と、
    第1シールドと、
    前記磁極と前記第1シールドとの間に設けられた積層体と、
    を備え、
    前記積層体は、
    Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つの第1元素を含む第1層と、
    前記磁極と前記第1層との間に設けられ、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第2元素を含む第2層と、
    前記第1層と前記第1シールドとの間に設けられ、Cr、V、Mn、Ti及びScからなる群から選択された少なくとも1つの第3元素を含む第3層と、
    を含む、磁気ヘッド。
  2. 前記積層体は、金属を含む第4層、及び、金属を含む第5層をさらに含み、
    前記第4層は、前記第1層と前記第2層との間に設けられ、
    前記第3層は、前記第1層と前記第5層との間に設けられた、請求項1記載の磁気ヘッド。
  3. 前記第3層から前記第2層への向きの電流を前記積層体に供給可能な配線をさらに備えた請求項2記載の磁気ヘッド。
  4. 前記積層体は、金属を含む第4層、及び、金属を含む第5層をさらに含み、
    前記第2層は、前記第1層と前記第4層との間に設けられ、
    前記第5層は、前記第1層と前記第3層との間に設けられた、請求項1記載の磁気ヘッド。
  5. 前記第2層から前記第3層への向きの電流を前記積層体に供給可能な配線をさらに備えた請求項4記載の磁気ヘッド。
  6. 前記第4層は、Cu、Ag及びAuからなる群から選択された少なくとも1つを含み、
    前記第5層は、Cu、Ag及びAuからなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項2〜5のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
  7. 前記第2層は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つをさらに含み、
    前記第3層は、Fe、Co及びNiからなる群から選択された少なくとも1つをさらに含む、請求項1〜6のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
  8. 前記第2層における前記第2元素の濃度は、1原子パーセント以上80原子パーセント以下であり、
    前記第3層における前記第3元素の濃度は、1原子パーセント以上80原子パーセント以下である、請求項1〜7のいずれか1つに記載の磁気ヘッド。
  9. 請求項2記載の磁気ヘッドと、
    前記磁気ヘッドにより情報が記録される磁気記録媒体と、
    前記第3層から前記第2層への向きの電流を前記積層体に供給可能な第1電気回路と、
    を備えた磁気記録再生装置。
  10. 請求項4記載の磁気ヘッドと、
    前記磁気ヘッドにより情報が記録される磁気記録媒体と、
    前記第2層から前記第3層への向きの電流を前記積層体に供給可能な第1電気回路と、
    を備えた磁気記録再生装置。
  11. 第2電気回路をさらに備え、
    前記磁気ヘッドは、コイルをさらに含み、
    前記コイルの少なくとも一部は、前記磁極と前記第1シールドとの間に位置し、
    前記第2電気回路は、前記情報に対応した電流を前記コイルに供給可能である、請求項9または10に記載の磁気記録再生装置。
JP2017043826A 2017-03-08 2017-03-08 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置 Abandoned JP2018147540A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043826A JP2018147540A (ja) 2017-03-08 2017-03-08 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US15/703,089 US10186284B2 (en) 2017-03-08 2017-09-13 Magnetic head and magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043826A JP2018147540A (ja) 2017-03-08 2017-03-08 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018147540A true JP2018147540A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63444999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043826A Abandoned JP2018147540A (ja) 2017-03-08 2017-03-08 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10186284B2 (ja)
JP (1) JP2018147540A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10276193B2 (en) 2017-09-19 2019-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head having magnetic pole and shield, and magnetic recording and reproducing device
US10366714B1 (en) 2016-04-28 2019-07-30 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic write head for providing spin-torque-assisted write field enhancement
US10388305B1 (en) 2016-12-30 2019-08-20 Western Digital Technologies, Inc. Apparatus and method for writing to magnetic media using an AC bias current to enhance the write field
US10424323B1 (en) 2016-12-30 2019-09-24 Western Digital Technologies, Inc. High-bandwidth STO bias architecture with integrated slider voltage potential control
US10438618B2 (en) 2017-09-19 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head having a stacked body provided between a magnetic pole and a first shield and a magnetic recording and reproducing device incorporating the magnetic head
US20200058322A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording and reproducing device
US10614839B2 (en) 2018-06-27 2020-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording and reproducing device comprising the same
JP2020087492A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2020149737A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社東芝 磁気記録装置及び磁気ヘッド
US10847183B2 (en) 2019-02-28 2020-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device and write processing method
US10957345B2 (en) 2019-02-28 2021-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device and write processing method
US10957346B2 (en) 2019-05-03 2021-03-23 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording devices and methods using a write-field-enhancement structure and bias current with offset pulses
US11011190B2 (en) 2019-04-24 2021-05-18 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic write head with write-field enhancement structure including a magnetic notch
US11087784B2 (en) 2019-05-03 2021-08-10 Western Digital Technologies, Inc. Data storage devices with integrated slider voltage potential control
JP2022012263A (ja) * 2020-07-01 2022-01-17 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
US11417355B2 (en) 2020-06-01 2022-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording device including magnetic head which includes a stacked body with controlled electrical resistance
US11443762B2 (en) 2020-06-01 2022-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording device including a stacked body having a first magnetic member and a second magnetic member
US11488623B2 (en) 2020-10-20 2022-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Evaluation method of magnetic head and evaluation device of magnetic head
US11568890B2 (en) 2020-11-17 2023-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording device and magnetic recording method utilizing assisted magnetic recording
JP7561708B2 (ja) 2021-07-30 2024-10-04 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10460752B2 (en) 2016-12-08 2019-10-29 Western Digital Technologies, Inc. Spin-torque oscillator with multilayer seed layer between the write pole and the free layer in a magnetic recording write head
US10566015B2 (en) 2016-12-12 2020-02-18 Western Digital Technologies, Inc. Spin transfer torque (STT) device with template layer for heusler alloy magnetic layers
WO2018111356A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Western Digital Technologies, Inc. Spin-orbit torque induced magnetization switching in a magnetic recording head
US10446175B2 (en) 2017-05-16 2019-10-15 Western Digital Technologies, Inc. Spin transfer torque device with oxide layer beneath the seed layer
US10896690B1 (en) 2017-06-07 2021-01-19 Sandisk Technologies Llc Magnetic head with current assisted magnetic recording and method of making thereof
US10891974B1 (en) 2017-06-07 2021-01-12 Sandisk Technologies Llc Magnetic head with current assisted magnetic recording and method of making thereof
US10997988B1 (en) 2017-06-23 2021-05-04 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording head with non-magnetic conductive structure
US10734014B2 (en) 2017-06-23 2020-08-04 Western Digital Technologies, Inc. Areal density capability improvement with a main pole skin
US10636441B2 (en) 2017-10-02 2020-04-28 Western Digital Technologies, Inc. Microwave-assisted magnetic recording (MAMR) write head with compensation for DC shunting field
US10734013B2 (en) 2017-10-03 2020-08-04 Western Digital Technologies, Inc. Spin transfer torque (STT) device with multilayer seed layers for magnetic recording and memory
US10741202B2 (en) 2017-10-05 2020-08-11 Western Digital Technologies, Inc. MAMR writer with low resistance MAMR stack
US10706877B2 (en) 2017-10-09 2020-07-07 Western Digital Technologies, Inc. Spin torque layer in side gap for improved field and cross track field gradient
US10679650B2 (en) 2017-10-13 2020-06-09 Western Digital Technologies, Inc. Current-assisted magnetic recording write head with improved write gap structure
US10699734B2 (en) 2017-11-02 2020-06-30 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording write head with selected write gap current direction for minimization of cross-track interference
US10839828B2 (en) 2017-12-19 2020-11-17 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic write head with current guiding layer
US10636439B2 (en) 2017-12-19 2020-04-28 Western Digital Technologies, Inc. MAMR write head with thermal dissipation conductive guide
US10872626B2 (en) 2018-03-06 2020-12-22 Western Digital Technologies, Inc. MAMR stack shape optimization for magnetic recording
US10566014B2 (en) 2018-03-08 2020-02-18 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device detecting resistance delta of a spin torque oscillator
US10566018B2 (en) 2018-03-22 2020-02-18 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device reverse biasing head element to counter electro-migration
US10839844B1 (en) 2018-06-18 2020-11-17 Western Digital Technologies, Inc. Current-assisted magnetic recording write head with wide conductive element in the write gap
US11127420B1 (en) 2018-09-06 2021-09-21 Western Digital Technologies, Inc. Seed layer for spin torque oscillator in microwave assisted magnetic recording device
US11017801B1 (en) 2018-10-09 2021-05-25 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic head with assisted magnetic recording and method of making thereof
US10891975B1 (en) 2018-10-09 2021-01-12 SanDiskTechnologies LLC. Magnetic head with assisted magnetic recording and method of making thereof
US10777219B1 (en) 2018-11-26 2020-09-15 Western Digital Technologies, Inc. Write heads configured to redirect current
US10885933B2 (en) 2018-12-04 2021-01-05 Western Digital Technologies, Inc. Giant spin-seebeck effect induced magnon transfer torque-assisted MAMR
US10643643B1 (en) 2019-01-23 2020-05-05 Western Digital Technologies, Inc. Spin torque oscillator device including a high damping field generation layer or a damping enhancing capping layer
US10997993B1 (en) 2019-03-22 2021-05-04 Western Digital Technologies, Inc. Spin-torque oscillator with multilayer seed layer between the write pole and the free layer in a magnetic recording write head
US11049513B1 (en) 2019-03-27 2021-06-29 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording head with non-magnetic conductive structure surrounding a main pole and contacting a spin torque oscillator
US11205446B1 (en) 2019-03-27 2021-12-21 Western Digital Technologies, Inc. Spin-orbit torque induced magnetization switching in a magnetic recording head
US10867625B1 (en) 2019-03-28 2020-12-15 Western Digital Technologies, Inc Spin transfer torque (STT) device with template layer for Heusler alloy magnetic layers
US11170803B1 (en) 2019-04-05 2021-11-09 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording write head with spin-torque oscillator (STO) and extended seed layer
US10839833B1 (en) 2019-04-08 2020-11-17 Western Digital Technologies, Inc Spin transfer torque device with oxide layer beneath the seed layer
US10891976B1 (en) 2019-04-24 2021-01-12 Western Digital Technologies, Inc. Areal density capability improvement with a main pole skin
US10997989B1 (en) 2019-06-11 2021-05-04 Western Digital Technologies, Inc. Bilayer hot seed to reduce gap field for magnetic recording heads
US10867626B1 (en) 2019-06-26 2020-12-15 Western Digital Technologies, Inc. Spin orbital torque based microwave assisted magnetic recording with dual spin hall layers or wrap around spin hall layer
US11557314B1 (en) 2019-06-26 2023-01-17 Western Digital Technologies, Inc. Write heads having conducting side gap for directing current
US10789977B1 (en) 2019-06-26 2020-09-29 Western Digital Technologies, Inc. Spin orbital torque via spin hall effect based energy assisted magnetic recording
US10943611B1 (en) * 2020-03-31 2021-03-09 Western Digital Technologies, Inc. Spintronic devices with narrow spin polarization layers
US11508401B1 (en) 2020-10-21 2022-11-22 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording devices having cross-track current flow to facilitate downtrack magnetic field enhancements
US11869548B1 (en) 2020-10-29 2024-01-09 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording devices having external alternating current sources
US11528038B2 (en) 2020-11-06 2022-12-13 Western Digital Technologies, Inc. Content aware decoding using shared data statistics
US11683993B2 (en) * 2021-03-23 2023-06-20 Western Digital Technologies, Inc. Material having both negative spin polarization and negative anisotropy
US11854584B1 (en) 2021-07-29 2023-12-26 Western Digital Technologies, Inc. Current assisted HAMR magnetic writer
US11881237B1 (en) 2021-11-24 2024-01-23 Western Digital Technologies, Inc. Cross track current design for energy assisted magnetic recording
US11568891B1 (en) 2021-11-30 2023-01-31 Headway Technologies, Inc. Magnetic flux guiding device with spin torque oscillator (STO) film having negative spin polarization layers in assisted writing application
US11900971B1 (en) 2022-06-21 2024-02-13 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording head with assisting electric current in trailing shield
US11894026B1 (en) 2022-06-21 2024-02-06 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording head having leads over the trailing shield for assisting electric currents

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5361259B2 (ja) 2008-06-19 2013-12-04 株式会社東芝 スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
WO2011027396A1 (ja) 2009-09-03 2011-03-10 株式会社 東芝 磁気記録再生装置
JP2012014783A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP5902071B2 (ja) * 2012-08-29 2016-04-13 株式会社日立製作所 磁気ヘッド及び磁気記憶装置
US8953283B2 (en) 2012-11-29 2015-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head, magnetic head assembly, and magnetic recording/reproduction apparatus
JP2014130672A (ja) 2012-11-29 2014-07-10 Toshiba Corp 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置
JP2015011745A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 株式会社東芝 磁気ヘッド、及び磁気記録再生装置
JP6064954B2 (ja) 2013-08-30 2017-01-25 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
US9805746B1 (en) * 2016-06-28 2017-10-31 Western Digital Technologies, Inc. Low magnetic flux density interface layer for spin torque oscillator
JP2018045739A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社東芝 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10366714B1 (en) 2016-04-28 2019-07-30 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic write head for providing spin-torque-assisted write field enhancement
US10546603B2 (en) 2016-04-28 2020-01-28 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic write head for providing spin-torque-assisted write field enhancement
US10811039B2 (en) 2016-04-28 2020-10-20 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic write head for providing spin-torque-assisted write field enhancement
US10388305B1 (en) 2016-12-30 2019-08-20 Western Digital Technologies, Inc. Apparatus and method for writing to magnetic media using an AC bias current to enhance the write field
US10424323B1 (en) 2016-12-30 2019-09-24 Western Digital Technologies, Inc. High-bandwidth STO bias architecture with integrated slider voltage potential control
US10629229B2 (en) 2016-12-30 2020-04-21 Western Digital Technologies, Inc. High-bandwidth STO bias architecture with integrated slider voltage potential control
US10643642B2 (en) 2016-12-30 2020-05-05 Western Digital Technologies, Inc. Apparatus and method for writing to magnetic media using an AC bias current to enhance the write field
US10891973B2 (en) 2016-12-30 2021-01-12 Western Digital Technologies, Inc. High-bandwidth STO bias architecture with integrated slider voltage potential control
US10438618B2 (en) 2017-09-19 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head having a stacked body provided between a magnetic pole and a first shield and a magnetic recording and reproducing device incorporating the magnetic head
US10276193B2 (en) 2017-09-19 2019-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head having magnetic pole and shield, and magnetic recording and reproducing device
US10741203B2 (en) 2018-06-27 2020-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording and reproducing device comprising the same
US10614839B2 (en) 2018-06-27 2020-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording head and magnetic recording and reproducing device comprising the same
US10950259B2 (en) 2018-08-20 2021-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording and reproducing device
US20200058322A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording and reproducing device
US10734017B2 (en) * 2018-08-20 2020-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording and reproducing device
JP7170514B2 (ja) 2018-11-22 2022-11-14 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2020087492A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US10902869B2 (en) 2018-11-22 2021-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head having a magnetic layer and first and second conductive layers provided between a shield and a magnetic pole and magnetic recording and reproducing device
US11189305B2 (en) 2019-02-28 2021-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device and write processing method
US10957345B2 (en) 2019-02-28 2021-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device and write processing method
US10847183B2 (en) 2019-02-28 2020-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device and write processing method
JP2020149737A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社東芝 磁気記録装置及び磁気ヘッド
JP7159085B2 (ja) 2019-03-11 2022-10-24 株式会社東芝 磁気記録装置及び磁気ヘッド
US11011190B2 (en) 2019-04-24 2021-05-18 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic write head with write-field enhancement structure including a magnetic notch
US10957346B2 (en) 2019-05-03 2021-03-23 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording devices and methods using a write-field-enhancement structure and bias current with offset pulses
US11087784B2 (en) 2019-05-03 2021-08-10 Western Digital Technologies, Inc. Data storage devices with integrated slider voltage potential control
US11276424B2 (en) 2019-05-03 2022-03-15 Western Digital Technologies, Inc. Data storage devices with integrated slider voltage potential control
US11443762B2 (en) 2020-06-01 2022-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording device including a stacked body having a first magnetic member and a second magnetic member
US11417355B2 (en) 2020-06-01 2022-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording device including magnetic head which includes a stacked body with controlled electrical resistance
US11626130B2 (en) 2020-06-01 2023-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head with stacked body having specified compositions of magnetic and nonmagnetic layers thereof
US11705152B2 (en) 2020-06-01 2023-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording device including a stacked body having a first magnetic member and a second magnetic member
JP2022012263A (ja) * 2020-07-01 2022-01-17 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP7383576B2 (ja) 2020-07-01 2023-11-20 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
US11488623B2 (en) 2020-10-20 2022-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Evaluation method of magnetic head and evaluation device of magnetic head
US11568890B2 (en) 2020-11-17 2023-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording device and magnetic recording method utilizing assisted magnetic recording
JP7561708B2 (ja) 2021-07-30 2024-10-04 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10186284B2 (en) 2019-01-22
US20180261241A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018147540A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP6850231B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US10438618B2 (en) Magnetic head having a stacked body provided between a magnetic pole and a first shield and a magnetic recording and reproducing device incorporating the magnetic head
CN111681684B (zh) 磁头以及磁记录装置
CN110875061B (zh) 磁头及磁记录再现装置
US11393493B1 (en) Magnetic head and magnetic recording device
JP2018045739A (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP7379272B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
US11881234B2 (en) Magnetic head and magnetic recording device
JP6867982B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2022129730A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP2020042877A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP7071900B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2018037124A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2020087492A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2023020022A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
US11217272B2 (en) Magnetic head including stacked body having plural of intermediate layers and magnetic recording device including same
JP2021044029A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP6576965B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2019153358A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US12165677B2 (en) Magnetic head with stacked body configurations and magnetic recording device including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20190227