JP2018145915A - 内燃機関の排気システム - Google Patents
内燃機関の排気システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018145915A JP2018145915A JP2017042963A JP2017042963A JP2018145915A JP 2018145915 A JP2018145915 A JP 2018145915A JP 2017042963 A JP2017042963 A JP 2017042963A JP 2017042963 A JP2017042963 A JP 2017042963A JP 2018145915 A JP2018145915 A JP 2018145915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- passage
- internal combustion
- bypass
- wgv
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態に係る内燃機関とその排気システムの概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を含む気筒群を備えた火花点火式の内燃機関(ガソリンエンジン)である。ただし、本発明は、圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)にも適用することができる。内燃機関1には、各吸気ポートへ燃料を噴射する燃料噴射弁3が設けられている。なお、燃料噴射弁3は、各気筒2内へ直接燃料を噴射するように構成されてもよい。また、各気筒2には、筒内の混合気に着火するための図示しない点火プラグが取り付けられている。
0へ向けて排出させるためのバイパス通路602が設けられる。ここで、バイパス通路602における入口側の部分を、排気通路5から分岐する分岐部602aとし、バイパス通路602における出口側の部分を、排気通路5に合流する合流部602bとすると、バイパス通路602は、タービン60aよりも上流の排気通路5から分岐部602aにおいて分岐し、タービン60aを迂回して、排気浄化触媒70よりも上流の排気通路5に合流部602bにおいて合流することになる。そして、バイパス通路602は、該バイパス通路602の軸線の延長線(図2A中の一点鎖線L1)が排気浄化触媒70の上流側端面70a(以下、「上流側触媒端面70a」と称する)と交差するように配置されている。
温度が低下する傾向にある。一方、バイパス通路602を通過した排気は、その温度が比較的高くなる傾向にある。ここで、バイパス通路602を通過した排気(バイパス排気)について、その流れ方向が上流側触媒端面70aを指向する。したがって、比較的高温のバイパス排気は、排気通路5の壁面に衝突することなく、排気浄化触媒70に直接的に流入する傾向にある。これにより、バイパス排気の熱が排気浄化触媒70の昇温に利用され易くなる。その結果、排気浄化触媒70が早期に昇温することとなる。
ECU10は、内燃機関1の運転状態が自然吸気領域における高回転高負荷領域(NA高回転高負荷領域)に属する場合に、WGV603を略全開状態に制御することによって、内燃機関1の背圧を可及的に低くすることもできる。しかしながら、内燃機関1の運転状態がNA高回転高負荷領域に属する場合にWGV603が略全開状態に制御されると、エミッションが悪化するという課題が生じることを、本発明の発明者は見出した。これについて、以下に説明する。
そこで、ECU10は、内燃機関1の運転状態が所定の高負荷領域に属する場合において、WGV開度を、略全開状態の開度より小さい所定開度に制御する。ECU10が行う
このような制御を「NA高負荷時のWGV開度制御」と称する。なお、WGV開度が所定開度にされるのに応じてコンプレッサ61aにより過給される空気は、エアバイパス通路およびエアバイパスバルブ62によって、コンプレッサハウジング61よりも下流の吸気通路4から上流の吸気通路4にバイパスされ得る。また、ECU10がNA高負荷時のWGV開度制御を実行することで、本発明に係る制御装置として機能する。
詳細については、適宜設計され得る。
ム606の動きがロックされる。これにより、WGV開度が固定される。
4・・・・吸気通路
5・・・・排気通路
6・・・・過給機
10・・・ECU
60・・・タービンハウジング
60a・・タービン
61・・・コンプレッサハウジング
61a・・コンプレッサ
70・・・排気浄化触媒
70a・・上流側触媒端面
602・・バイパス通路
603・・ウェイストゲートバルブ
Claims (1)
- 内燃機関の排気通路に設けられたタービンを具備する過給機と、
前記タービンより下流の前記排気通路に設けられた排気浄化触媒と、
前記タービンより上流の前記排気通路から分岐し、該タービンを迂回して前記排気浄化触媒より上流の該排気通路に合流するバイパス通路と、
前記バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を流通する排気の流量を調整するウェイストゲートバルブであって、その開度が変化すると、前記バイパス通路から前記排気通路に流出する排気であるバイパス排気の流れ方向が変化するように構成されたウェイストゲートバルブと、
前記内燃機関の運転状態が自然吸気領域における所定の高負荷領域に属する場合において、前記ウェイストゲートバルブの開度を、略全開状態の開度より小さい所定開度に制御する制御装置と、を備え、
前記バイパス通路は、前記ウェイストゲートバルブが略全開にされた状態において、前記バイパス排気の流れ方向を前記排気浄化触媒の上流側端面へ指向させ、
前記制御装置によって前記ウェイストゲートバルブの開度が前記所定開度に制御された状態において、前記バイパス排気の流れ方向が前記排気通路の壁面を指向することを特徴とする内燃機関の排気システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042963A JP6772901B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | 内燃機関の排気システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042963A JP6772901B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | 内燃機関の排気システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018145915A true JP2018145915A (ja) | 2018-09-20 |
JP6772901B2 JP6772901B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=63589934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017042963A Expired - Fee Related JP6772901B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | 内燃機関の排気システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6772901B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114294099A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-04-08 | 东风商用车有限公司 | 发动机进气流量及温度补偿管理系统 |
CN114294102A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-04-08 | 东风商用车有限公司 | 发动机用带旁通换热功能的动态空气补偿与排温管理系统 |
-
2017
- 2017-03-07 JP JP2017042963A patent/JP6772901B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114294099A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-04-08 | 东风商用车有限公司 | 发动机进气流量及温度补偿管理系统 |
CN114294102A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-04-08 | 东风商用车有限公司 | 发动机用带旁通换热功能的动态空气补偿与排温管理系统 |
CN114294102B (zh) * | 2021-11-19 | 2023-05-12 | 东风商用车有限公司 | 发动机用带旁通换热功能的动态空气补偿与排温管理系统 |
CN114294099B (zh) * | 2021-11-19 | 2023-05-12 | 东风商用车有限公司 | 发动机进气流量及温度补偿管理系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6772901B2 (ja) | 2020-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140298802A1 (en) | Control Device for Internal Combustion Engine | |
JP5187123B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5169439B2 (ja) | 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム | |
WO2007136142A1 (en) | Exhaust gas recirculation system of internal combustion engine | |
CN103547781B (zh) | 内燃机的控制装置 | |
CN111788378B (zh) | 内燃机及其控制方法 | |
JP5649343B2 (ja) | 内燃機関の吸気絞り弁制御方法 | |
US9897022B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
CN115467740A (zh) | 用于涡轮旁路的方法和系统 | |
JP2014034959A (ja) | 過給機付きエンジンの排気還流装置 | |
JP6772901B2 (ja) | 内燃機関の排気システム | |
JP4196343B2 (ja) | 内燃機関およびその運転方法 | |
KR102144759B1 (ko) | 내연 기관의 제어 방법 및 제어 장치 | |
CN108071481B (zh) | 内燃机的控制系统 | |
JP6141795B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2012154292A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
US11473494B1 (en) | Methods and systems for turbine bypass | |
US11300065B2 (en) | Method of controlling temperature of exhaust purification device of internal combustion engine, and internal combustion engine control device | |
JP2007085198A (ja) | 内燃機関の過給圧制御システム | |
JP2012188994A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2011208601A (ja) | Egr装置 | |
JP2011052587A (ja) | ディーゼルエンジンのエアバイパスバルブ制御装置 | |
JP2016138502A (ja) | 内燃機関の気筒休止制御装置 | |
JP2014231821A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2012036851A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200914 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6772901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |