JP2018139378A - 経路生成装置、経路生成プログラムおよびマルチホップ無線メッシュネットワークシステム - Google Patents
経路生成装置、経路生成プログラムおよびマルチホップ無線メッシュネットワークシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018139378A JP2018139378A JP2017033773A JP2017033773A JP2018139378A JP 2018139378 A JP2018139378 A JP 2018139378A JP 2017033773 A JP2017033773 A JP 2017033773A JP 2017033773 A JP2017033773 A JP 2017033773A JP 2018139378 A JP2018139378 A JP 2018139378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- wireless communication
- destination
- relay
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 280
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 79
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 35
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
- H04B7/15507—Relay station based processing for cell extension or control of coverage area
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/12—Discovery or management of network topologies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0811—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/22—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
- H04W40/32—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for defining a routing cluster membership
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
マルチホップ無線メッシュネットワークシステムに含まれる無線通信端末は、例えば、同じマルチホップ無線メッシュネットワークシステムに含まれる他の無線通信端末から受信した信号によって動作を制御されたり、保持するデータを他の無線通信端末に集約したりする。マルチホップ無線メッシュネットワークシステムに含まれる複数の無線通信端末は、例えば高密度に存在する。
宛先端末11と送信端末31の複数の組み合わせに対応した複数の経路情報を生成する場合を説明する。マルチホップ無線メッシュネットワークシステムに含まれる2つの無線通信端末からなる組合せすべてについて、経路情報を求めてもよい。図7は、第一の実施形態の第一変形例に係る経路生成装置の処理の一例を示すフローチャートである。
第一の実施形態において、宛先端末と第1中継端末が直接通信できない場合も考えられる。この場合、宛先グループ内の端末同士では通信できるため、宛先グループ内のいずれかの無線通信端末が第1中継端末からのデータを再送するように経路情報を生成する方法がある。
次に図を用いて、第一の実施形態の第三変形例について説明する。
経路生成装置が複数の無線通信端末にモジュールとして組み込まれている場合について説明する。図16は、第二の実施形態に係る経路生成装置の構成例である。本実施形態では各無線通信端末が他のすべての無線通信端末の識別子と各無線通信端末が属するグループについて把握していることを前提にする。すなわち、マルチホップ無線メッシュネットワークは少なくとも、送信グループと、宛先端末を含む宛先グループと、複数の無線通信端末を含む中継グループとを含み、複数の無線通信端末それぞれに経路生成装置が備えられる。
図18は、一実施形態に係るハードウェア構成の一例を示すブロック図である経路生成装置は、プロセッサ41、主記憶装置42、補助記憶装置43、通信装置44、デバイスインタフェース45を備え、これらがバス46を介して接続された、コンピュータ装置として実現できる。
Claims (9)
- 送信端末と、宛先端末を含む宛先グループと、複数の第1無線通信端末を含む第1中継グループと、を有するマルチホップ無線メッシュネットワークにおいて、前記宛先グループとの接続性に基づいて、前記第1中継グループに含まれる複数の第1無線通信端末のうちの一つを第1中継端末として設定し、前記第1中継端末が前記送信端末から送られた前記宛先端末宛てのデータを受信した場合に前記宛先端末へ前記データを転送するための第1経路情報を生成する生成部と、
前記第1経路情報を前記第1中継端末へ配信する通信部と、
を備える経路情報生成装置。 - 前記生成部は、前記第1無線通信端末のうち前記宛先グループとの接続性が最も高いものを前記第1中継端末と設定する、請求項1に記載の経路情報生成装置。
- 前記マルチホップ無線メッシュネットワークはさらに複数の第2無線通信端末を含む第2中継グループを含み、
前記生成部は、前記第1中継グループとの接続性に基づいて、前記第2中継グループに含まれる複数の第2無線通信端末のうちの一つを第2中継端末として設定し、前記第2中継端末が前記送信端末から送られた前記宛先端末宛ての前記データを受信した場合に前記第1中継端末へ前記データを転送するための第2経路情報を生成し、
前記通信部は、前記第2経路情報を前記第2中継端末へ送信する、
請求項1または2に記載の経路情報生成装置。 - 前記宛先グループは、前記宛先端末に加えて、前記宛先端末および前記第1中継端末と直接データ通信可能な第3中継端末を含み、
前記生成部は、前記第3中継端末が前記送信端末から送られた前記宛先端末宛ての前記データを受信した場合に前記宛先端末へ前記データを転送するための第3経路情報を生成し、
前記通信部は、前記第3経路情報を前記第3中継端末へ送信する、
請求項1〜3のいずれかに記載の経路情報生成装置。 - 前記生成部は、前記宛先グループとの接続性に基づいて、複数の第1無線通信端末それぞれに優先度を設定し、
前記生成部は、複数の前記第1無線通信端末が前記送信端末から送られた前記宛先端末宛てのデータを受信した場合に前記優先度に応じた待ち時間の後に前記宛先端末へ前記データを転送するための第1経路情報を生成し、
前記通信部は、前記第1経路情報を複数の前記第1無線通信端末へ送信する、
請求項1〜4のいずれかに記載の経路情報生成装置。 - 前記宛先端末と前記複数の無線通信端末との間の通信品質を取得する通信状態収集部と、
前記通信状態から、前記複数の無線通信端末の前記宛先グループとの接続性を求める接続性指標計算部と、
をさらに備える請求項1〜5のいずれかに記載の経路生成装置。 - マルチホップ無線メッシュネットワークが有する、送信端末と、宛先端末を含む宛先グループと、複数の無線通信端末を含む中継グループと、のうちの一の前記無線通信端末に備えられる経路生成装置であって、
他の前記無線通信端末と前記宛先グループとの第1接続性を取得する通信部と、
自無線通信端末と前記宛先グループとの第2接続性が前記第1接続性よりも大きいならば、前記第1中継端末が前記送信端末から送られた前記宛先端末宛てのデータを受信した場合に前記宛先端末へ前記データを転送するための第1経路情報を生成する生成部と、
を備える経路生成装置。 - 請求項1または2に記載の経路生成装置と、
前記送信端末と、
前記宛先端末を含む前記宛先グループと、
前記複数の第1無線通信端末を含む前記第1中継グループと、
を有するマルチホップ無線メッシュネットワークシステム。 - 請求項7に記載の経路生成装置を備える複数の無線通信端末と、
送信端末と、
宛先端末を含む宛先グループと、
を含むマルチホップ無線メッシュネットワークシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033773A JP2018139378A (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | 経路生成装置、経路生成プログラムおよびマルチホップ無線メッシュネットワークシステム |
US15/677,150 US20180248611A1 (en) | 2017-02-24 | 2017-08-15 | Route generating device and multi-hop wireless mesh network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033773A JP2018139378A (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | 経路生成装置、経路生成プログラムおよびマルチホップ無線メッシュネットワークシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018139378A true JP2018139378A (ja) | 2018-09-06 |
Family
ID=63246563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017033773A Pending JP2018139378A (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | 経路生成装置、経路生成プログラムおよびマルチホップ無線メッシュネットワークシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180248611A1 (ja) |
JP (1) | JP2018139378A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024240340A1 (en) * | 2023-05-22 | 2024-11-28 | Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A. S. | Coordinated reconfigurable intelligent surfaces |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008245193A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | 通信経路設定装置、通信端末、マルチホップネットワークシステム |
JP2011029990A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Fujitsu Ltd | 通信制御装置、移動端末装置および無線通信方法 |
-
2017
- 2017-02-24 JP JP2017033773A patent/JP2018139378A/ja active Pending
- 2017-08-15 US US15/677,150 patent/US20180248611A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008245193A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Mitsubishi Electric Corp | 通信経路設定装置、通信端末、マルチホップネットワークシステム |
JP2011029990A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Fujitsu Ltd | 通信制御装置、移動端末装置および無線通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180248611A1 (en) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9450668B2 (en) | Packet relay system and wireless node | |
EP1856858B1 (en) | Wireless routing systems and methods | |
JP5895846B2 (ja) | 通信端末、チャネル選別方法およびプログラム | |
JP6036841B2 (ja) | 通信制御方法、ネットワークシステム、および通信装置 | |
CN104735744B (zh) | 一种基于终端直通通信的多跳中继路由的设计方法 | |
JP6175031B2 (ja) | 通信システムおよび無線機 | |
US12143915B2 (en) | Controlling tree topology over mesh topology based on autonomous decentralized control | |
JPWO2011155064A1 (ja) | 中継通信装置および多段中継通信システム | |
JP2010093387A (ja) | 無線通信システム、送信端末、中継端末、データ送信方法、データ受信方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5868551B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信方法 | |
CN104244359A (zh) | 一种用于无线网络路由路径优化的方法 | |
JP5741651B2 (ja) | パケット中継システム及び無線ノード | |
JP2018139378A (ja) | 経路生成装置、経路生成プログラムおよびマルチホップ無線メッシュネットワークシステム | |
CN112995043B (zh) | 无线网格网络中的信息处理方法、装置及电子设备 | |
Zhao et al. | Dynamic and non-centric networking approach using virtual gateway platforms for low power wide area systems | |
JP5870286B2 (ja) | マルチホップ通信方法、マルチホップ通信システム、および通信端末 | |
JP2007306349A (ja) | 通信システム | |
CN113473436A (zh) | 一种基于四象限移动模型的震后应急通信网络的路由方法 | |
JP6345561B2 (ja) | 通信装置システムおよびプログラム | |
US9954724B2 (en) | Wireless terminal, importance generating method, and wireless communication system | |
JP2016225837A (ja) | マルチホップ通信システム、通信装置、及び、通信方法 | |
JP2008042647A (ja) | アドホック・ネットワークを構成するノード | |
JP6345560B2 (ja) | 通信装置システムおよびプログラム | |
JP2014158224A (ja) | 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信プログラム | |
JP2013175963A (ja) | コーディネータ、無線通信システム、及び無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20180831 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201218 |