JP2018136842A - メンテナンス判断指標推定装置、流量制御装置およびメンテナンス判断指標推定方法 - Google Patents
メンテナンス判断指標推定装置、流量制御装置およびメンテナンス判断指標推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018136842A JP2018136842A JP2017032167A JP2017032167A JP2018136842A JP 2018136842 A JP2018136842 A JP 2018136842A JP 2017032167 A JP2017032167 A JP 2017032167A JP 2017032167 A JP2017032167 A JP 2017032167A JP 2018136842 A JP2018136842 A JP 2018136842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- valve
- upper limit
- maintenance
- opening degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D7/00—Control of flow
- G05D7/06—Control of flow characterised by the use of electric means
- G05D7/0617—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
- G05D7/0629—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
- G05D7/0635—Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0243—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
- G06F17/10—Complex mathematical operations
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/24—Pc safety
- G05B2219/24065—Real time diagnostics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Algebra (AREA)
- Flow Control (AREA)
Abstract
Description
また、本発明のメンテナンス判断指標推定装置の1構成例において、前記流量上限推定部は、前記流量上限値に対応する前記バルブの開度の上限を100%とすることを特徴とするものである。
また、本発明のメンテナンス判断指標推定装置の1構成例において、前記関数は、前記バルブの開度と前記流体の流量との非線形な関係を近似した関数であり、前記バルブの開度に関する項が指数関数で表されることを特徴とするものである。
また、本発明のメンテナンス判断指標推定装置の1構成例において、前記関数は、前記バルブの開度と前記流体の流量との非線形な関係を近似した関数であり、前記バルブの開度に関する項が分数関数で表されることを特徴とするものである。
また、本発明のメンテナンス判断指標推定装置の1構成例は、前記流量上限推定部によって推定された流量上限値を数値表示する推定結果出力部をさらに備えることを特徴とするものである。
また、本発明のメンテナンス判断指標推定装置の1構成例は、前記流量上限推定部によって推定された流量上限値が予め規定された閾値未満になったときに、警報を発する推定結果出力部をさらに備えることを特徴とするものである。
マスフローコントローラの用途は、多くのケースで予め限定的に決められた目標流量に流体の流量を安定して維持することである。したがって、そのような用途を前提にすれば、フィルタの詰まりの影響などを信頼性の高い検出条件で推定できる。具体的には、任意の目標流量に安定して維持されている状態を検出し、その条件におけるバルブ開度指示信号を取得する。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。特許文献2には、マスフローコントローラに設けられたバルブの開度を時間的に直線的に変化させた場合に、高開度側ほど流路を流れる流体の流量体積が少ないことが示されている。このように、バルブ開度MVと流量PVとは、非線形な関係であり、高開度側ほど開度MVの変化量に対して、流量PVの変化量が減少することが知られている。このようなマスフローコントローラの特性の概略を図1に示す。なお、図1の例では、流量PVを0〜100%の値に正規化している。図1に示したような特性は、非線形な収束現象なので、次式の指数関数で表現できる。
PV=K{1.0−exp(−MV/A)} ・・・(1)
PV=104.0{1.0−exp(−MV/30.0)} ・・・(2)
K1=PVx/{1.0−exp(−MV1/A)}
=60.0/{1.0−exp(−25.8/30.0)}=104.0
・・・(3)
K2=PVx/{1.0−exp(−MV2/A)}
=40.0/{1.0−exp(−16.2/30.0)}=96.0
・・・(4)
PVh=96.0{1.0−exp(−100.0/30.0)}=96.6
・・・(5)
PVh=88.0{1.0−exp(−100.0/30.0)}=84.9
・・・(6)
K4=PVx/{1.0−exp(−MV4/A)}
=30.0/{1.0−exp(−19.8/30.0)}=62.0
・・・(7)
PVh=62.0{1.0−exp(−100.0/30.0)}=59.8
・・・(8)
K=PVx/{1.0−exp(−MV/A)} ・・・(9)
PVh=K{1.0−exp(−100.0/A)} ・・・(10)
PV=K[{−A/(MV+B)}+C]
=1.0[{−3130.0/(MV+25.0)}+125.2]
・・・(11)
K=PVx/[{−A/(MV+B)}+C] ・・・(12)
PVh=K[{−A/(100.0+B)}+C] ・・・(13)
流量計測部1は、流路(図6の流路105)を流れる流体の流量を継続的に計測する(図4ステップS100)。この流量計測部1は、図6の流体センサ103に相当するものであり、マスフローコントローラに設けられている周知の構成である。
こうして、例えばオペレータによって装置の動作終了が指示されるまで(図4ステップS102においてYES)、ステップS100,S101の処理を予め規定された周期(例えば50msec.)毎に繰り返し実行する。
また、目標流量PVxが途中で変更される場合でも本実施例を適用できるが、流体の流量が目標流量PVxに維持されているか否かをバルブ開度取得部3が判定する一定時間t(t<ΔT)の期間中においては、目標流量PVxが同一の値に維持されている必要がある。一定時間tの期間中に目標流量PVxが変更された場合には、バルブ開度MVの取得が不可となる。
Claims (10)
- 流体の流量をバルブを用いて制御する流量制御中に前記流体の流量が予め規定された目標流量に維持されているときの前記バルブの開度を取得するように構成されたバルブ開度取得部と、
前記バルブの開度と前記流体の流量との関係を近似した関数と、前記バルブ開度取得部によって取得された前記バルブの開度とに基づいて、この取得の時点で前記バルブの開度が上限に到達したと仮定した場合の流量上限値を、流量制御装置のメンテナンス判断指標として推定するように構成された流量上限推定部とを備えることを特徴とするメンテナンス判断指標推定装置。 - 請求項1記載のメンテナンス判断指標推定装置において、
前記流量上限推定部は、前記流量上限値に対応する前記バルブの開度の上限を100%とすることを特徴とするメンテナンス判断指標推定装置。 - 請求項1または2記載のメンテナンス判断指標推定装置において、
前記関数は、少なくとも、前記バルブの開度に関する項と、この項に乗算される数値であるゲインとによって定義され、
前記流量上限推定部は、前記ゲインが時間の経過に伴って減少すると仮定したときに前記関数から得られる数式と、前記バルブ開度取得部によって取得された前記バルブの開度とに基づき、前記流量上限値を推定することを特徴とするメンテナンス判断指標推定装置。 - 請求項3記載のメンテナンス判断指標推定装置において、
前記関数は、前記バルブの開度と前記流体の流量との非線形な関係を近似した関数であり、前記バルブの開度に関する項が指数関数で表されることを特徴とするメンテナンス判断指標推定装置。 - 請求項3記載のメンテナンス判断指標推定装置において、
前記関数は、前記バルブの開度と前記流体の流量との非線形な関係を近似した関数であり、前記バルブの開度に関する項が分数関数で表されることを特徴とするメンテナンス判断指標推定装置。 - 請求項3乃至5のいずれか1項に記載のメンテナンス判断指標推定装置において、
前記流量上限推定部は、
前記流量上限値を推定しようとする現時点で前記バルブ開度取得部によって取得された前記バルブの開度と前記目標流量とに基づいて、現時点の前記ゲインを算出するゲイン算出部と、
このゲイン算出部によって算出されたゲインに基づいて、前記流量上限値を算出する流量上限算出部とから構成されることを特徴とするメンテナンス判断指標推定装置。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のメンテナンス判断指標推定装置において、
前記流量上限推定部によって推定された流量上限値を数値表示する推定結果出力部をさらに備えることを特徴とするメンテナンス判断指標推定装置。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のメンテナンス判断指標推定装置において、
前記流量上限推定部によって推定された流量上限値が予め規定された閾値未満になったときに、警報を発する推定結果出力部をさらに備えることを特徴とするメンテナンス判断指標推定装置。 - 流路を流れる流体の流量を計測する流量計測部と、
前記流路に設けられたバルブと、
前記流量計測部によって計測された前記流量と予め規定された目標流量とが一致するように前記バルブを操作する流量制御部と、
請求項1乃至8のいずれか1項に記載のメンテナンス判断指標推定装置とを備え、
前記メンテナンス判断指標推定装置の前記バルブ開度取得部は、前記流路に設けられた前記バルブの開度を取得することを特徴とする流量制御装置。 - 流体の流量をバルブを用いて制御する流量制御中に前記流体の流量が予め規定された目標流量に維持されているときの前記バルブの開度を取得する第1のステップと、
前記バルブの開度と前記流体の流量との関係を近似した関数と、前記第1のステップによって取得された前記バルブの開度とに基づいて、この取得の時点で前記バルブの開度が上限に到達したと仮定した場合の流量上限値を、流量制御装置のメンテナンス判断指標として推定する第2のステップとを含むことを特徴とするメンテナンス判断指標推定方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017032167A JP6753799B2 (ja) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | メンテナンス判断指標推定装置、流量制御装置およびメンテナンス判断指標推定方法 |
KR1020180019729A KR101951592B1 (ko) | 2017-02-23 | 2018-02-20 | 메인터넌스 판단 지표 추정 장치, 유량 제어 장치 및 메인터넌스 판단 지표 추정 방법 |
CN201810154978.1A CN108469803B (zh) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | 维护判断指标推断装置及其方法、流量控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017032167A JP6753799B2 (ja) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | メンテナンス判断指標推定装置、流量制御装置およびメンテナンス判断指標推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018136842A true JP2018136842A (ja) | 2018-08-30 |
JP6753799B2 JP6753799B2 (ja) | 2020-09-09 |
Family
ID=63264030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017032167A Active JP6753799B2 (ja) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | メンテナンス判断指標推定装置、流量制御装置およびメンテナンス判断指標推定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6753799B2 (ja) |
KR (1) | KR101951592B1 (ja) |
CN (1) | CN108469803B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115194168A (zh) * | 2022-07-22 | 2022-10-18 | 季华实验室 | 一种铝合金熔液流量控制方法及雾化装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114873663B (zh) * | 2022-01-25 | 2023-11-10 | 扬州市思源净水设备有限公司 | 一种污水处理设备及污水处理方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60168218A (ja) * | 1984-02-10 | 1985-08-31 | Ube Ind Ltd | 流量制御方法 |
JPS60236033A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-22 | Toshiba Corp | 流量制御装置 |
JPH0314427A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子部品搬送体の底材製造方法 |
JPH06285603A (ja) * | 1993-04-06 | 1994-10-11 | Toshiba Corp | 連続鋳造プロセスラインのノズル詰り予測装置 |
JP2000137528A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-05-16 | Tadahiro Omi | 圧力式流量制御装置におけるオリフィス目詰検出方法およびその検出装置 |
JP2010026576A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Tokyo Keiso Co Ltd | 流量制御方法 |
JP2015114778A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 横河電機株式会社 | プラント制御システム、制御装置、管理装置、及びプラント情報処理方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931668A (ja) | 1982-08-12 | 1984-02-20 | Mikakutou Kk | スナツク菓子 |
JP3644209B2 (ja) * | 1997-08-25 | 2005-04-27 | 松下電器産業株式会社 | 流量計測制御装置 |
KR100348853B1 (ko) * | 1998-08-24 | 2002-08-17 | 가부시키가이샤 후지킨 | 압력식 유량제어장치에 있어서의 막힘 검출방법 및 그검출장치 |
JP2002131098A (ja) | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 流体供給装置 |
CN100454200C (zh) * | 2003-06-09 | 2009-01-21 | 喜开理株式会社 | 相对压力控制系统和相对流量控制系统 |
WO2006011023A1 (en) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | African Oxygen Limited | Multifunctional valve unit |
JP2007094794A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Yokogawa Electric Corp | 制御ループ診断装置 |
JP2008039588A (ja) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Yamatake Corp | フローセンサおよびマスフローコントローラ |
JP5066474B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-11-07 | アズビル株式会社 | 流量制御システム |
JP5082989B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-11-28 | 日立金属株式会社 | 流量制御装置、その検定方法及び流量制御方法 |
JP2009282819A (ja) | 2008-05-23 | 2009-12-03 | Tokyo Keiso Co Ltd | 流量制御方法 |
JP5346628B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2013-11-20 | 株式会社堀場エステック | マスフローコントローラの検定システム、検定方法、検定用プログラム |
JP5873681B2 (ja) * | 2011-10-14 | 2016-03-01 | 株式会社堀場エステック | 流量制御装置、流量制御装置に用いられる診断装置及び診断用プログラム |
JP5868796B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2016-02-24 | 株式会社堀場エステック | 圧力制御装置、流量制御装置、及び、圧力制御装置用プログラム、流量制御装置用プログラム |
JP5931668B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-06-08 | 株式会社堀場エステック | 流量センサの診断機構、診断方法、診断機構用プログラム、及び、マスフローコントローラ |
JP6002029B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2016-10-05 | アズビル株式会社 | 流量演算装置および流量制御装置 |
-
2017
- 2017-02-23 JP JP2017032167A patent/JP6753799B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-20 KR KR1020180019729A patent/KR101951592B1/ko active Active
- 2018-02-23 CN CN201810154978.1A patent/CN108469803B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60168218A (ja) * | 1984-02-10 | 1985-08-31 | Ube Ind Ltd | 流量制御方法 |
JPS60236033A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-22 | Toshiba Corp | 流量制御装置 |
JPH0314427A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子部品搬送体の底材製造方法 |
JPH06285603A (ja) * | 1993-04-06 | 1994-10-11 | Toshiba Corp | 連続鋳造プロセスラインのノズル詰り予測装置 |
JP2000137528A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-05-16 | Tadahiro Omi | 圧力式流量制御装置におけるオリフィス目詰検出方法およびその検出装置 |
JP2010026576A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Tokyo Keiso Co Ltd | 流量制御方法 |
JP2015114778A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 横河電機株式会社 | プラント制御システム、制御装置、管理装置、及びプラント情報処理方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115194168A (zh) * | 2022-07-22 | 2022-10-18 | 季华实验室 | 一种铝合金熔液流量控制方法及雾化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101951592B1 (ko) | 2019-02-22 |
JP6753799B2 (ja) | 2020-09-09 |
CN108469803B (zh) | 2020-11-06 |
CN108469803A (zh) | 2018-08-31 |
KR20180097456A (ko) | 2018-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8789556B2 (en) | Flow rate control device, diagnostic device for use in flow rate measuring mechanism or for use in flow rate control device including the flow rate measuring mechanism and recording medium having diagnostic program recorded thereon for use in the same | |
US20130092258A1 (en) | Flow rate control device, and diagnostic device and recording medium recorded with diagnostic program used for flow rate control device | |
CN108885471B (zh) | 压力式流量控制装置和流量自诊断方法 | |
TWI642910B (zh) | 流量控制機器、流量控制機器的流量校正方法、流量測定機器及使用流量測定機器的流量測定方法 | |
KR20150060788A (ko) | 압력 기초 질량 유량 제어기의 자기 증명을 위한 방법 및 장치 | |
CN113167401B (zh) | 先导式泄压阀组件 | |
KR20100029070A (ko) | 밸브 누출량 진단 | |
EP3311052A1 (en) | Safety valve leak analysis system | |
JP6753791B2 (ja) | メンテナンス時期予測装置、流量制御装置およびメンテナンス時期予測方法 | |
KR102569945B1 (ko) | 유량 제어 장치, 진단 방법, 및 유량 제어 장치용 프로그램이 저장된 기록매체 | |
US20170145808A1 (en) | Arrangement and method for monitoring of annulus volume | |
TW201300981A (zh) | 質流控制器監測技術 | |
KR101951592B1 (ko) | 메인터넌스 판단 지표 추정 장치, 유량 제어 장치 및 메인터넌스 판단 지표 추정 방법 | |
US10067105B2 (en) | Method for operating a measuring site | |
US10578023B2 (en) | Controlling a water bath heater for fuel gas | |
TW201351525A (zh) | 評估裝置及電腦程式 | |
KR102810354B1 (ko) | 유체 제어 장치, 진단 방법, 및 유체 제어 장치용 프로그램을 기록한 프로그램 기록 매체 | |
JP6528120B2 (ja) | ガスメータ評価システム及びこれに用いられるガスメータ | |
KR101898157B1 (ko) | 솔레노이드 밸브 정확도 산출 방법 | |
JP6775403B2 (ja) | 流体特性測定システム | |
US10156241B2 (en) | Controlling a wet compression system | |
JP2009237653A (ja) | タンク監視システムおよびタンク監視方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6753799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |