JP2018133980A - スイッチング電源回路 - Google Patents
スイッチング電源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018133980A JP2018133980A JP2017028553A JP2017028553A JP2018133980A JP 2018133980 A JP2018133980 A JP 2018133980A JP 2017028553 A JP2017028553 A JP 2017028553A JP 2017028553 A JP2017028553 A JP 2017028553A JP 2018133980 A JP2018133980 A JP 2018133980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- terminal
- coil current
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
入力電圧が印加される入力端子とコイルの一方の端子との間に接続された第1のスイッチング素子と、接地電位と前記一方の端子との間に接続された第2のスイッチング素子または第1のダイオードと、前記接地電位と前記コイルの他方の端子との間に接続された第3のスイッチング素子と、出力端子と前記他方の端子との間に接続された第4のスイッチング素子または第2のダイオードとを有するスイッチング回路と、
所定の基準電圧と、前記出力端子の電圧である出力電圧を表わすフィードバック電圧とを比較して両者の差を表わす誤差を増幅して誤差電圧を生成する誤差増幅回路と、
前記コイルに流れるコイル電流を検出するコイル電流検出回路と、
前記コイル電流に基づく電圧、前記誤差電圧および前記基準電圧に基づき前記コイル電流が最小となるバレーを検出するバレー検出回路と、
前記バレー検出回路が出力するバレー検出信号と、あらかじめ設定しておいたタイミングで前記スイッチング素子の切替制御を行うためのスイッチング信号を、制御周期を規定するクロック信号に基づき生成して前記スイッチング回路を介して所定の昇降圧動作を行わせるスイッチ制御部とを有することを特徴とする。
第1の態様に記載するスイッチング電源回路において、
前記バレー検出回路は、
前記コイル電流に基づく電圧を前記誤差電圧に加算して加算出力電圧を生成する加算回路と、
前記加算出力電圧と前記基準電圧とを比較して前記バレーを検出するバレー検出用の比較回路、または前記コイル電流に基づく電圧を前記基準電圧に加算して加算出力電圧を生成する加算回路と、前記加算出力電圧と前記誤差電圧とを比較して前記バレーを検出するバレー検出用の比較回路とを有することを特徴とする。
第1または第2の態様に記載するスイッチング電源回路において、
前記コイル電流検出回路は、CR積分回路を有するとともに、前記CR積分回路を構成するコンデンサおよび抵抗の間を出力端子とし、
さらに前記CR積分回路の一方の端子には3種類の電圧の一つがスイッチ手段の選択により印加され、前記CR積分回路の他方の端子には前記出力電圧に比例する電圧が印加されるとともに、
前記3種類の電圧は、入力電圧に比例する電圧、接地電圧、入力電圧と出力電圧との和に比例する電圧であることを特徴とする。
第1、第2または第3の態様のいずれか一つに記載するスイッチング電源回路において、
前記タイミングは、前記出力電圧、前記入力電圧または前記基準電圧のいずれかに基づき規定することを特徴とする。
図2は、降圧モードにおける波形図である。同図に示すように、まず発振回路7のクロック信号CLKによりバレー検出用の比較回路5の出力であるバレー検出信号Comp_outをリセットする。この結果バレー検出信号Comp_outはLoとなる。
図3〜図5に示すように昇降圧モードでは、降圧モードと同様にクロック信号CLKによりバレー検出信号Comp_outがリセットされ、タイミングt1で一方の端子LX1をHiレベルからLoレベルに切り替え、オフ期間とする(スイッチング素子SW1をOFFにする)。この結果、コイル電流ILは減少する動作となる。しかしながら、降圧モードとは異なり、タイミングt2より先に比較回路5がバレーポイントを検出するので、一方の端子LX1をHiレベルに切替える(スイッチング素子SW1をONにする)と同時に、他方の端子LX2をLoレベルに切り替える(スイッチング素子SW3をONにする)。
図6は昇圧モードにおける波形図である。クロック信号CLKによるバレー検出信号Comp_outのリセット後、タイミングt1よりも先にバレー検出信号Comp_outがHiに変化するので、他方の端子LX2をLoに切り替える(スイッチング素子SW3をONにする)。この期間はコイルの電流ILが徐々に増加するオン期間である。次にタイミングt2で他方の端子LX2をHiレベルに切り替え(スイッチング素子SW3をOFFに切替え)、オフ期間としている。ここで、タイミングt1は、バレー検出信号Comp_outの切り替わり、すなわちコイル電流ILのバレー検出時点より遅いため無効となる。この動作を繰り返すことで昇圧コンバータとして動作し、出力電圧を安定化する。
2 基準電圧発生回路
3 加算回路
4 コイル電流検出回路
4A コイル電流エミュレーション回路
5 比較回路
6 スイッチ制御部
7 発振回路
8 スイッチング回路
9 積分回路
入力電圧が印加される入力端子とコイルの一方の端子との間に接続された第1のスイッチング素子と、接地電位と前記一方の端子との間に接続された第2のスイッチング素子または第1のダイオードと、前記接地電位と前記コイルの他方の端子との間に接続された第3のスイッチング素子と、出力端子と前記他方の端子との間に接続された第4のスイッチング素子または第2のダイオードとを有するスイッチング回路と、
所定の基準電圧と、前記出力端子の電圧である出力電圧を表わすフィードバック電圧とを比較して両者の差を表わす誤差を増幅して誤差電圧を生成する誤差増幅回路と、
前記コイルに流れるコイル電流に基づく電圧を検出するコイル電流検出回路と、
前記コイル電流に基づく電圧、前記誤差電圧および前記基準電圧に基づき前記コイル電流が最小となるバレーを検出するバレー検出回路と、
前記バレー検出回路が出力するバレー検出信号と、あらかじめ設定しておいたタイミングで前記スイッチング素子の切替制御を行うためのスイッチング信号を、制御周期を規定するクロック信号に基づき生成して前記スイッチング回路を介して所定の昇降圧動作を行わせるスイッチ制御部とを有するとともに、
前記コイル電流検出回路は、
CR積分回路を有するとともに、前記CR積分回路を構成するコンデンサおよび抵抗の間を出力端子とし、
さらに前記CR積分回路の一方の端子には、スイッチ手段のオン/オフ動作に伴う選択により3種類の電圧の一つが印加され、前記CR積分回路の他方の端子には前記出力電圧に比例する電圧が印加されるとともに、
前記3種類の電圧は、入力電圧に比例する電圧、接地電圧、入力電圧と出力電圧との和に比例する電圧であり、前記スイッチ手段のオン/オフ制御は、前記コイルの前記一方の端子および前記他方の端子の状態に応じて前記スイッチ制御部が出力する制御信号により行うことにより、前記CR積分回路の前記出力端子に前記コイル電流に相似な出力電圧を生成して、前記コイル電流に基づく電圧を、前記コイル電流と相似の前記CR積分回路の出力端子の電圧で生成することを特徴とする。
第1または第2の態様に記載するスイッチング電源回路において、
前記タイミングは、前記出力電圧、前記入力電圧または前記基準電圧のいずれかに基づき規定することを特徴とする。
Claims (4)
- 入力電圧が印加される入力端子とコイルの一方の端子との間に接続された第1のスイッチング素子と、接地電位と前記一方の端子との間に接続された第2のスイッチング素子または第1のダイオードと、前記接地電位と前記コイルの他方の端子との間に接続された第3のスイッチング素子と、出力端子と前記他方の端子との間に接続された第4のスイッチング素子または第2のダイオードとを有するスイッチング回路と、
所定の基準電圧と、前記出力端子の電圧である出力電圧を表わすフィードバック電圧とを比較して両者の差を表わす誤差を増幅して誤差電圧を生成する誤差増幅回路と、
前記コイルに流れるコイル電流を検出するコイル電流検出回路と、
前記コイル電流に基づく電圧、前記誤差電圧および前記基準電圧に基づき前記コイル電流が最小となるバレーを検出するバレー検出回路と、
前記バレー検出回路が出力するバレー検出信号と、あらかじめ設定しておいたタイミングで前記スイッチング素子の切替制御を行うためのスイッチング信号を、制御周期を規定するクロック信号に基づき生成して前記スイッチング回路を介して所定の昇降圧動作を行わせるスイッチ制御部とを有することを特徴とするスイッチング電源回路。 - 請求項1に記載するスイッチング電源回路において、
前記バレー検出回路は、
前記コイル電流に基づく電圧を前記誤差電圧に加算して加算出力電圧を生成する加算回路と、
前記加算出力電圧と前記基準電圧とを比較して前記バレーを検出するバレー検出用の比較回路、または前記コイル電流に基づく電圧を前記基準電圧に加算して加算出力電圧を生成する加算回路と、前記加算出力電圧と前記誤差電圧とを比較して前記バレーを検出するバレー検出用の比較回路とを有することを特徴とするスイッチング電源回路。 - 請求項1または請求項2に記載するスイッチング電源回路において、
前記コイル電流検出回路は、CR積分回路を有するとともに、前記CR積分回路を構成するコンデンサおよび抵抗の間を出力端子とし、
さらに前記CR積分回路の一方の端子には3種類の電圧の一つがスイッチ手段の選択により印加され、前記CR積分回路の他方の端子には前記出力電圧に比例する電圧が印加されるとともに、
前記3種類の電圧は、入力電圧に比例する電圧、接地電圧、入力電圧と出力電圧との和に比例する電圧であることを特徴とするスイッチング電源回路。 - 請求項1、請求項2または請求項3のいずれか一つに記載するスイッチング電源回路において、
前記タイミングは、前記出力電圧、前記入力電圧または前記基準電圧のいずれかに基づき規定することを特徴とするスイッチング電源回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017028553A JP6211726B1 (ja) | 2017-02-18 | 2017-02-18 | スイッチング電源回路 |
US15/898,691 US10447162B2 (en) | 2017-02-18 | 2018-02-19 | Switching power supply circuit having a switching circuit and a coil current emulation circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017028553A JP6211726B1 (ja) | 2017-02-18 | 2017-02-18 | スイッチング電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6211726B1 JP6211726B1 (ja) | 2017-10-11 |
JP2018133980A true JP2018133980A (ja) | 2018-08-23 |
Family
ID=60040487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017028553A Active JP6211726B1 (ja) | 2017-02-18 | 2017-02-18 | スイッチング電源回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6211726B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109742943A (zh) * | 2019-01-02 | 2019-05-10 | 成都芯源系统有限公司 | 升降压型开关电路的控制电路和控制方法 |
JP2022002461A (ja) * | 2020-06-22 | 2022-01-06 | トレックス・セミコンダクター株式会社 | スイッチング電源回路 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6295397B1 (ja) * | 2017-09-12 | 2018-03-20 | トレックス・セミコンダクター株式会社 | スイッチング電源回路 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295795A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 所定の導通期間を有する電流モードスイッチングレギュレータ |
JP2008535455A (ja) * | 2005-04-01 | 2008-08-28 | エヌエックスピー ビー ヴィ | 共振コンバータの制御 |
JP2014096962A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Denso Corp | スイッチング電源装置 |
-
2017
- 2017-02-18 JP JP2017028553A patent/JP6211726B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295795A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 所定の導通期間を有する電流モードスイッチングレギュレータ |
JP2008535455A (ja) * | 2005-04-01 | 2008-08-28 | エヌエックスピー ビー ヴィ | 共振コンバータの制御 |
JP2014096962A (ja) * | 2012-11-12 | 2014-05-22 | Denso Corp | スイッチング電源装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
坂井 努, 電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集 通信2, JPN6017010776, 4 March 2014 (2014-03-04), pages 364ページ, ISSN: 0003527278 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109742943A (zh) * | 2019-01-02 | 2019-05-10 | 成都芯源系统有限公司 | 升降压型开关电路的控制电路和控制方法 |
JP2022002461A (ja) * | 2020-06-22 | 2022-01-06 | トレックス・セミコンダクター株式会社 | スイッチング電源回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6211726B1 (ja) | 2017-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100744592B1 (ko) | Dc-dc 컨버터, dc-dc 컨버터의 제어 회로 및dc-dc 컨버터의 제어 방법 | |
JP4107209B2 (ja) | リップルコンバータ | |
KR101131262B1 (ko) | 전류 모드 제어형 스위칭 레귤레이터 | |
JP4902390B2 (ja) | カレント検出回路及び電流モード型スイッチングレギュレータ | |
TWI594558B (zh) | 升壓降壓開關功率變換器、控制電路及模式切換控制單元 | |
JP4910575B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US8138732B2 (en) | DCR sense for a COT power converter | |
US7132820B2 (en) | Synthetic ripple regulator | |
EP2973971B1 (en) | Systems and methods for 100 percent duty cycle in switching regulators | |
KR20090028498A (ko) | 스위칭 레귤레이터 및 그 제어 방법 | |
JP6015370B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US8742742B2 (en) | Switching control circuit for fixed-on-time power conversion system | |
US20190393783A1 (en) | Constant-frequency control method with fast transient | |
JP2009153289A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP2013192422A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JP2006033958A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
US10447162B2 (en) | Switching power supply circuit having a switching circuit and a coil current emulation circuit | |
JP6211726B1 (ja) | スイッチング電源回路 | |
WO2021134752A1 (en) | Current mode dc-dc converter | |
JP4487649B2 (ja) | 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置 | |
KR20060049915A (ko) | Dc-dc 컨버터 회로 | |
JP4512632B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP4630165B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP6295397B1 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2006020441A (ja) | Dc−dcコンバータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6211726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |