[go: up one dir, main page]

JP2018133041A - Information providing apparatus and information providing method - Google Patents

Information providing apparatus and information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2018133041A
JP2018133041A JP2017028141A JP2017028141A JP2018133041A JP 2018133041 A JP2018133041 A JP 2018133041A JP 2017028141 A JP2017028141 A JP 2017028141A JP 2017028141 A JP2017028141 A JP 2017028141A JP 2018133041 A JP2018133041 A JP 2018133041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
service
acquisition
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017028141A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
泰伸 牛山
Yasunobu Ushiyama
泰伸 牛山
秀和 永野
Hidekazu Nagano
秀和 永野
勝彦 井川
Katsuhiko Igawa
勝彦 井川
紘一 弥田
Koichi Yada
紘一 弥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Inc
Original Assignee
Nakayo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Inc filed Critical Nakayo Inc
Priority to JP2017028141A priority Critical patent/JP2018133041A/en
Publication of JP2018133041A publication Critical patent/JP2018133041A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology of giving information on one user to another user without notifying the other user about log-in information of the one user.SOLUTION: An information providing apparatus 1 collects and accumulates service-use information of a user from servers 3A, 3B, and determines, on receipt of information acquisition request with specification of a requester and a target person for acquisition from user terminals 2A, 2B, a service type of groupware for which service information can be provided by the target person to the requester, on the basis of information provision permission list of the target person including service type of groupware service for which service-use information can be provided to another user. If there is a service type for which service information can be provided by the target person to the requester, the service-use information of the service type is extracted from the service-use information of the target person accumulated therein, and transmitted to the user terminals 2A, 2B having transmitted the information acquisition request.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報を収集し提供する技術に関し、特に、クラウドサービスを提供するサーバからユーザの情報を収集し提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique for collecting and providing information, and more particularly to a technique for collecting and providing user information from a server that provides a cloud service.

特許文献1には、ユーザが複数の事業者により提供されるサービスの自身の利用に関する情報を管理することができる技術が開示されている。この技術において、ユーザ端末は、ユーザの識別情報とユーザによって設定された提供可能な情報とを提供情報取得端末に送信するとともに、ユーザの識別情報の履歴を共有サーバに送信する。提供情報取得端末は、ユーザ端末から受信した識別情報および提供可能な情報に、ユーザが利用したサービスに関する情報を付加し、それらの情報を共有サーバに送信する。共有サーバは、提供情報取得端末から受信した情報を記憶するとともに、ユーザ端末より受信した識別情報の履歴に基づいて、提供情報取得端末から受信して記憶した情報のなかからユーザの情報を抽出し、抽出した情報に対して共通のユーザの情報であることを関連付ける。   Patent Document 1 discloses a technology that allows a user to manage information related to the use of a service provided by a plurality of business operators. In this technique, the user terminal transmits the identification information of the user and the information that can be provided set by the user to the provision information acquisition terminal, and transmits the history of the identification information of the user to the shared server. The provided information acquisition terminal adds information related to the service used by the user to the identification information received from the user terminal and the information that can be provided, and transmits the information to the shared server. The shared server stores the information received from the provided information acquisition terminal and extracts the user information from the information received and stored from the provided information acquisition terminal based on the identification information history received from the user terminal. Associate the extracted information with common user information.

特開2016−38776号公報JP 2016-38776 A

特許文献1に記載の技術によれば、ユーザは、複数の事業者のそれぞれに問い合わせなくても、これらの事業者が提供するサービスの自身の利用に関する情報を一元的に管理することができる。   According to the technique described in Patent Literature 1, a user can centrally manage information related to the use of a service provided by these providers without inquiring of each of the plurality of companies.

しかしながら、特許文献1に記載の技術は、ユーザのサービスの利用に関する情報を他のユーザが利用することについて考慮していない。このため、例えば、各ユーザが利用するクラウドサービスの提供事業者が異なる場合、ログイン情報(ユーザID、パスワード)を交換しない限り、ユーザ間でサービスの利用に関する情報を共有することはできなかった。   However, the technique described in Patent Document 1 does not consider using information related to the use of the user's service by other users. For this reason, for example, when the provider of the cloud service used by each user is different, information regarding the use of the service cannot be shared between the users unless the login information (user ID, password) is exchanged.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ユーザのログイン情報を他のユーザに知らせることなく、このユーザの情報を他のユーザに提供することを可能とする技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to make it possible to provide other users with the user information without notifying other users of the login information of the users. Is to provide.

上記課題を解決するために、本発明は、ユーザにサービスを提供するサーバから、このサービスに関連してこのサーバに蓄積されたユーザのサービスの情報を収集して蓄積する。また、取得要求者および取得対象者の指定を伴う情報取得要求を受け付けた場合に、他のユーザに提供可能な情報種別が記述された取得対象者の情報提供許可リストに基づいて、取得対象者が取得要求者に提供可能な情報の種別を判断する。そして、取得対象者が取得要求者に提供可能な情報の種別があるならば、蓄積されている取得対象者の情報のなかから、この種別の情報を抽出し、情報取得要求の要求元に提供する。   In order to solve the above-described problems, the present invention collects and accumulates user service information accumulated in this server in relation to this service from a server that provides the service to the user. In addition, when an information acquisition request with the specification of the acquisition requester and acquisition target person is accepted, the acquisition target person is based on the acquisition target person's information provision permission list that describes the information types that can be provided to other users. Determines the type of information that can be provided to the acquisition requester. If there is a type of information that the acquisition target person can provide to the acquisition requester, this type of information is extracted from the stored information of the acquisition target person and provided to the requester of the information acquisition request To do.

例えば、本発明は、
ユーザの情報を収集し提供する情報提供装置であって、
ユーザにサービスを提供するサーバから、当該サービスに関連して当該サーバに蓄積されたユーザの情報を収集する情報収集手段と、
前記情報収集手段により収集されたユーザの情報を記憶する情報記憶手段と、
ユーザ毎に、当該ユーザが他のユーザに提供可能な情報種別が記述された情報提供許可リストを記憶する情報提供許可リスト記憶手段と、
取得要求者および取得対象者の指定を伴う情報取得要求を受信する情報取得要求受信手段と、
前記情報取得要求受信手段により受信された情報取得要求で指定されている取得対象者に対応付けられて前記情報提供許可リスト記憶手段に記憶されている情報提供許可リストに基づいて、当該取得対象者が前記情報取得要求で指定されている取得要求者に提供可能な情報種別を判断する提供可否判断手段と、
前記提供可否判断手段により前記取得対象者が前記取得要求者に提供可能な情報種別があると判断された場合に、前記情報記憶手段に記憶されている当該取得対象者の情報のなかから当該提供可能な情報種別の情報を抽出して、前記情報取得要求の送信元に送信する情報提供手段と、を備える。
For example, the present invention
An information providing device for collecting and providing user information,
Information collecting means for collecting user information stored in the server in relation to the service from a server providing the service to the user;
Information storage means for storing user information collected by the information collection means;
Information provision permission list storage means for storing an information provision permission list in which information types that can be provided to other users by the user are described for each user;
An information acquisition request receiving means for receiving an information acquisition request with designation of an acquisition requester and an acquisition target person;
The acquisition target person based on the information provision permission list stored in the information provision permission list storage means in association with the acquisition target person specified in the information acquisition request received by the information acquisition request reception means Providing availability determination means for determining an information type that can be provided to the acquisition requester specified in the information acquisition request;
When it is determined by the availability determination unit that the acquisition target person has an information type that can be provided to the acquisition requester, the provision is made from the information of the acquisition target person stored in the information storage unit. Information providing means for extracting information of possible information types and transmitting the information to a transmission source of the information acquisition request.

本発明の情報提供装置は、取得要求者および取得対象者の指定を伴う情報取得要求を受け付けた場合に、予め登録されている取得対象者の情報提供許可リストに基づいて、取得対象者が取得要求者に提供可能な情報の種別を判断する。そして、取得対象者が取得要求者に提供可能な情報の種別があるならば、蓄積されている取得対象者の情報のなかから、この種別の情報を抽出し、情報取得要求の要求元に提供する。したがって、本発明によれば、ユーザは、自身のログイン情報を他のユーザに知らせることなく、自身の情報を他のユーザに提供することができる。   The information providing apparatus according to the present invention acquires an acquisition target person based on a pre-registered information supply permission list of an acquisition target person when an information acquisition request with designation of the acquisition requester and acquisition target person is received. Determine the type of information that can be provided to the requester. If there is a type of information that the acquisition target person can provide to the acquisition requester, this type of information is extracted from the stored information of the acquisition target person and provided to the requester of the information acquisition request To do. Therefore, according to the present invention, a user can provide his / her information to other users without notifying other users of his / her login information.

図1は、本発明の一実施の形態に係る情報提供装置1を含むネットワークシステムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network system including an information providing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. 図2は、情報提供装置1のサービス利用情報収集処理の一例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram for explaining an example of service usage information collection processing of the information providing apparatus 1. 図3は、情報提供装置1のサービス利用情報提供処理の一例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram for explaining an example of service use information providing processing of the information providing apparatus 1. 図4は、情報提供装置1のサービス利用情報反映処理の一例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram for explaining an example of the service use information reflecting process of the information providing apparatus 1. 図5は、情報提供装置1の情報提供許可登録処理の一例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram for explaining an example of the information provision permission registration process of the information provision apparatus 1. 図6は、情報提供装置1の概略機能構成図である。FIG. 6 is a schematic functional configuration diagram of the information providing apparatus 1. 図7は、情報記憶部101の登録内容例を模式的に表した図である。FIG. 7 is a diagram schematically illustrating an example of registered contents in the information storage unit 101. 図8は、収集先情報記憶部102の登録内容例を模式的に表した図である。FIG. 8 is a diagram schematically illustrating an example of registered contents in the collection destination information storage unit 102. 図9は、情報提供許可リスト記憶部103の登録内容例を模式的に表した図である。FIG. 9 is a diagram schematically illustrating an example of registered contents in the information provision permission list storage unit 103. 図10は、情報提供装置1の動作を説明するためのフロー図である。FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the information providing apparatus 1. 図11は、図10のS210(サービス利用情報収集処理)を説明するためのフロー図である。FIG. 11 is a flowchart for explaining S210 (service usage information collection processing) of FIG. 図12は、図10のS220(サービス利用情報反映処理)を説明するためのフロー図である。FIG. 12 is a flowchart for explaining S220 (service usage information reflection process) in FIG. 図13は、図10のS240(サービス利用情報提供処理)を説明するためのフロー図である。FIG. 13 is a flowchart for explaining S240 (service usage information provision processing) in FIG.

以下に、本発明の一実施の形態について説明する。   An embodiment of the present invention will be described below.

図1は、本実施の形態に係る情報提供装置1を含むネットワークシステムの概略構成図である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network system including an information providing apparatus 1 according to the present embodiment.

図示するように、本実施の形態に係る情報提供装置1は、インターネット4を介して、ユーザ端末2A−1〜2A−n(以下、単にユーザ端末2Aとも呼ぶ)、サーバ3A、ユーザ端末2B−1〜2B−n(以下、単にユーザ端末2Bとも呼ぶ)、サーバ3Bに接続されている。   As shown in the figure, the information providing apparatus 1 according to the present embodiment includes user terminals 2A-1 to 2A-n (hereinafter also simply referred to as user terminals 2A), a server 3A, and user terminals 2B- via the Internet 4. 1 to 2B-n (hereinafter also simply referred to as user terminal 2B), connected to the server 3B.

ここで、ユーザ端末2Aおよびサーバ3Aはクラウドサービス網5Aに接続されており、サーバ3Aは、クラウドサービス網5Aを介してユーザ端末2Aのユーザに、スケジューラ、プレゼンス、掲示板等のサービスを統合的に提供するグループウェアサービスを提供するとともに、グループウェアサービスを利用したユーザ端末2Aのユーザによるサービス利用内容を示すサービス利用情報を蓄積する。   Here, the user terminal 2A and the server 3A are connected to the cloud service network 5A, and the server 3A provides services such as a scheduler, presence, and bulletin board to the user of the user terminal 2A via the cloud service network 5A. In addition to providing the provided groupware service, service usage information indicating the service usage content by the user of the user terminal 2A using the groupware service is accumulated.

また、ユーザ端末2Bおよびサーバ3Bはクラウドサービス網5Bに接続されており、サーバ3Bは、クラウドサービス網5Bを介してユーザ端末2Bにグループウェアサービスを提供するとともに、グループウェアサービスを利用したユーザ端末2Bのユーザによるサービス利用内容を示すサービス利用情報を蓄積する。   The user terminal 2B and the server 3B are connected to the cloud service network 5B. The server 3B provides a groupware service to the user terminal 2B via the cloud service network 5B, and a user terminal using the groupware service. Service usage information indicating the content of service usage by the 2B user is accumulated.

なお、サーバ3A、3Bにおいて、蓄積されたユーザのサービス利用情報は、このユーザに提供するグループウェアサービスに反映される。   In the servers 3A and 3B, the accumulated service usage information of the user is reflected in the groupware service provided to the user.

情報提供装置1は、サーバ3Aから、このサーバ3Aに蓄積されているユーザ端末2Aのユーザのサービス利用情報を収集して蓄積するとともに、サーバ3Bから、このサーバ3Bに蓄積されているユーザ端末2Bのユーザのサービス利用情報を収集して蓄積する(サービス利用情報収集処理)。   The information providing apparatus 1 collects and stores the service usage information of the user of the user terminal 2A stored in the server 3A from the server 3A, and also stores the user terminal 2B stored in the server 3B from the server 3B. Collect and accumulate service usage information for other users (service usage information collection processing).

また、情報提供装置1は、いずれかのユーザ端末2A、2Bから情報取得要求を受信した場合、この情報取得要求で指定されている取得対象者がこの情報取得要求で指定されている取得要求者にサービス利用情報を提供可能なグループウェアサービスのサービス種別を判断する。そして、サービス利用情報を提供可能なサービス種別があるならば、このサービス種別のグループウェアサービスのサービス利用情報を、情報提供装置1に蓄積されている取得対象者のサービス利用情報のなかから抽出して情報取得要求の送信元に送信する(サービス利用情報提供処理)。   In addition, when the information providing apparatus 1 receives an information acquisition request from any of the user terminals 2A and 2B, the acquisition requester specified in the information acquisition request is the acquisition target person specified in the information acquisition request The service type of the groupware service that can provide service usage information is determined. If there is a service type that can provide service usage information, the service usage information of the groupware service of this service type is extracted from the service usage information of the acquisition target person stored in the information providing apparatus 1. To the sender of the information acquisition request (service usage information provision processing).

さらに、情報提供装置1は、サーバ3A、3Bから収集したサービス利用情報が、いずれかのサーバ3A、3Bが提供するグループウェアサービスを利用する他のユーザを所定立場のユーザとして含んでいる場合(例えば、対象ユーザが利用したグループウェアサービスがスケジューラであり、いずれかのサーバ3A、3Bが提供するグループウェアサービスを利用する他のユーザを参加者として含む打合せをスケジューリングしたことを示すサービス利用情報である場合)、対象ユーザのサービス利用情報を、サーバ3A、3Bに蓄積されている他のユーザのサービス利用情報に反映させる(サービス利用情報反映処理)。   Furthermore, the information providing apparatus 1 includes a case where the service usage information collected from the servers 3A and 3B includes other users who use the groupware service provided by any of the servers 3A and 3B as users in a predetermined position ( For example, the groupware service used by the target user is a scheduler, and service usage information indicating that a meeting including another user who uses the groupware service provided by any of the servers 3A and 3B as a participant is scheduled. If there is, the service usage information of the target user is reflected in the service usage information of other users stored in the servers 3A and 3B (service usage information reflection processing).

また、情報提供装置1は、いずれかのユーザ端末2A、2Bから受信した許可登録要求に基づいて、この許可登録要求で指定されている許可要求者がこの許可登録要求で指定されている許可対象者にサービス利用情報の提供を許可するグループウェアサービスのサービス種別を登録する(情報提供許可登録処理)。   In addition, the information providing apparatus 1 determines whether the permission requester specified in the permission registration request is specified in the permission registration request based on the permission registration request received from any of the user terminals 2A and 2B. The service type of the groupware service that permits the service provider to provide service usage information is registered (information provision permission registration process).

図2は、情報提供装置1のサービス利用情報収集処理の一例を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 2 is a sequence diagram for explaining an example of service usage information collection processing of the information providing apparatus 1.

ユーザ端末2Aが、自ユーザ端末2Aのユーザ(ユーザAとする)の指示に従ってサーバ3Aにアクセスし、サーバ3Aが提供するグループウェアサービスを利用したものとする(S100)。これを受けて、サーバ3Aは、ユーザ端末2Aに提供したグループウェアサービスの内容(ユーザAによるサービス利用内容)を示すサービス利用情報をユーザAに対応付けて蓄積する(S101)。また、ユーザ端末2Aは、更新要求者としてユーザAの指定を伴う情報更新通知を情報提供装置1に送信する(S102)。   Assume that the user terminal 2A accesses the server 3A in accordance with an instruction from the user of the user terminal 2A (referred to as user A) and uses the groupware service provided by the server 3A (S100). In response to this, the server 3A accumulates service usage information indicating the content of the groupware service provided to the user terminal 2A (service usage content by the user A) in association with the user A (S101). Further, the user terminal 2A transmits an information update notification accompanied by the designation of the user A as an update requester to the information providing apparatus 1 (S102).

情報提供装置1は、ユーザ端末2Aから情報更新通知を受信すると、この情報更新通知で更新要求者として指定されているユーザAが利用するグループウェアサービスの提供サーバ3Aを特定する。そして、このサーバ3Aに、ユーザAの指定を伴う情報送信要求を送信する(S103)。これを受けて、サーバ3Aは、自身に蓄積されているサービス利用情報のなかから、情報送信要求で指定されているユーザAのサービス利用情報を抽出し、このサービス利用情報を情報提供装置1に送信する(S104)。それから、情報提供装置1は、サーバ3Aから受信したユーザAのサービス利用情報を蓄積する(S105)。   When receiving the information update notification from the user terminal 2A, the information providing apparatus 1 specifies the groupware service providing server 3A used by the user A designated as the update requester in the information update notification. Then, an information transmission request accompanied with the designation of the user A is transmitted to the server 3A (S103). In response to this, the server 3A extracts the service usage information of the user A specified in the information transmission request from the service usage information stored in the server 3A, and sends this service usage information to the information providing apparatus 1. Transmit (S104). Then, the information providing apparatus 1 accumulates the service usage information of the user A received from the server 3A (S105).

同様に、ユーザ端末2Bが、自ユーザ端末2Bのユーザ(ユーザBとする)の指示に従ってサーバ3Bにアクセスし、サーバ3Bが提供するグループウェアサービスを利用したものとする(S110)。これを受けて、サーバ3Bは、ユーザ端末2Bに提供したグループウェアサービスの内容(ユーザBによるサービス利用内容)を示すサービス利用情報をユーザBに対応付けて蓄積する(S111)。また、ユーザ端末2Bは、更新要求者としてユーザBの指定を伴う情報更新通知を情報提供装置1に送信する(S112)。   Similarly, it is assumed that the user terminal 2B accesses the server 3B according to the instruction of the user (user B) of the user terminal 2B and uses the groupware service provided by the server 3B (S110). In response to this, the server 3B accumulates service usage information indicating the content of the groupware service provided to the user terminal 2B (service usage content by the user B) in association with the user B (S111). In addition, the user terminal 2B transmits an information update notification accompanying the designation of the user B as an update requester to the information providing apparatus 1 (S112).

情報提供装置1は、ユーザ端末2Bから情報更新通知を受信すると、この情報更新通知で更新要求者として指定されているユーザBが利用するグループウェアサービスの提供サーバ3Bを特定する。そして、このサーバ3Bに、ユーザBの指定を伴う情報送信要求を送信する(S113)。これを受けて、サーバ3Bは、自身に蓄積されているサービス利用情報のなかから、情報送信要求で指定されているユーザBのサービス利用情報を抽出し、このサービス利用情報を情報提供装置1に送信する(S114)。それから、情報提供装置1は、サーバ3Bから受信したユーザBのサービス利用情報を蓄積する(S115)。   When receiving the information update notification from the user terminal 2B, the information providing apparatus 1 specifies the groupware service providing server 3B used by the user B designated as the update requester in the information update notification. Then, an information transmission request accompanied with the designation of the user B is transmitted to the server 3B (S113). In response to this, the server 3B extracts the service usage information of the user B specified in the information transmission request from the service usage information stored in itself, and sends this service usage information to the information providing apparatus 1. Transmit (S114). Then, the information providing apparatus 1 accumulates the service usage information of the user B received from the server 3B (S115).

図3は、情報提供装置1のサービス利用情報提供処理の一例を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 3 is a sequence diagram for explaining an example of service use information providing processing of the information providing apparatus 1.

ユーザAが、ユーザBのサービス利用情報を取得するための情報取得操作をユーザ端末2Aに対して行ったものとする(S120)。これを受けて、ユーザ端末2Aは、取得要求者としてユーザAが指定され、かつ取得対象者としてユーザBが指定された情報取得要求を情報提供装置1に送信する(S121)。   It is assumed that the user A performs an information acquisition operation for acquiring the service usage information of the user B on the user terminal 2A (S120). In response to this, the user terminal 2A transmits an information acquisition request in which the user A is specified as the acquisition requester and the user B is specified as the acquisition target person to the information providing apparatus 1 (S121).

情報提供装置1は、ユーザ端末2Aから情報取得要求を受信すると、予め登録されているユーザBの情報提供許可リストに基づいて、取得対象者であるユーザBが取得要求者であるユーザAにサービス利用情報を提供可能なグループウェアサービスのサービス種別を判断する(S122)。ここでは、ユーザBがユーザAにサービス利用情報を提供可能なサービス種別ありと判断したものとする。この場合、情報提供装置1は、自身に蓄積されているユーザBのサービス利用情報のなかから、ユーザAにサービス利用情報を提供可能なサービス種別のグループウェアサービスのサービス利用情報を抽出して、このサービス利用情報をユーザ端末2Aに送信する(S123)。これを受けて、ユーザ端末2Aは、情報提供装置1から受信したユーザBのサービス利用情報を表示する(S124)。   When the information providing apparatus 1 receives the information acquisition request from the user terminal 2A, the user B who is the acquisition target serves the user A who is the acquisition requester based on the information provision permission list of the user B registered in advance. The service type of the groupware service that can provide usage information is determined (S122). Here, it is assumed that user B determines that there is a service type that can provide service usage information to user A. In this case, the information providing apparatus 1 extracts the service usage information of the groupware service of the service type that can provide the service usage information to the user A from the service usage information of the user B stored in itself, This service usage information is transmitted to the user terminal 2A (S123). In response to this, the user terminal 2A displays the service usage information of the user B received from the information providing apparatus 1 (S124).

同様に、ユーザBが、ユーザAのサービス利用情報を取得するための情報取得操作をユーザ端末2Bに対して行ったものとする(S130)。これを受けて、ユーザ端末2Bは、取得要求者としてユーザBが指定され、かつ取得対象者としてユーザAが指定された情報取得要求を情報提供装置1に送信する(S131)。   Similarly, it is assumed that the user B performs an information acquisition operation for acquiring the service usage information of the user A on the user terminal 2B (S130). In response to this, the user terminal 2B transmits an information acquisition request in which the user B is specified as the acquisition requester and the user A is specified as the acquisition target person to the information providing apparatus 1 (S131).

情報提供装置1は、ユーザ端末2Bから情報取得要求を受信すると、予め登録されているユーザAの情報提供許可リストに基づいて、取得対象者であるユーザAが取得要求者であるユーザBにサービス利用情報を提供可能なグループウェアサービスのサービス種別を判断する(S132)。ここでは、ユーザAがユーザBにサービス利用情報を提供可能なサービス種別なしと判断したものとする。この場合、情報提供装置1は、ユーザAのサービス利用情報を提供できない旨のエラーメッセージをユーザ端末2Bに送信する(S133)。これを受けて、ユーザ端末2Bは、情報提供装置1から受信したエラーメッセージを表示する(S134)。   When the information providing apparatus 1 receives the information acquisition request from the user terminal 2B, the user A who is the acquisition target user B serves the user B who is the acquisition requester based on the information provision permission list of the user A registered in advance. The service type of the groupware service that can provide usage information is determined (S132). Here, it is assumed that the user A determines that there is no service type that can provide service usage information to the user B. In this case, the information providing apparatus 1 transmits an error message indicating that the service usage information of the user A cannot be provided to the user terminal 2B (S133). In response to this, the user terminal 2B displays the error message received from the information providing apparatus 1 (S134).

図4は、情報提供装置1のサービス利用情報反映処理の一例を説明するためのシーケンス図である。このシーケンスは、サービス利用情報収集処理により情報提供装置1にサービス利用情報が蓄積されることにより開始される。   FIG. 4 is a sequence diagram for explaining an example of the service use information reflecting process of the information providing apparatus 1. This sequence starts when service usage information is accumulated in the information providing apparatus 1 by the service usage information collection process.

ユーザ端末2Aがサーバ3Aのグループウェアサービスを利用した結果、サービス利用情報収集処理(図2参照)により、ユーザAのサービス利用情報が情報提供装置1に蓄積されたものとする(S140)。情報提供装置1は、新たに蓄積されたユーザAのサービス利用情報を解析して、このサービス利用情報のなかに、利用したグループウェアサービスのサービス種別が「スケジューラ」であり、かつサービス利用内容が「打合せ」であるサービス利用情報が含まれているか否かを判断する(S141)。ここでは、このようなサービス利用情報が、新たに蓄積されたユーザAのサービス利用情報のなかに含まれているものとする。   As a result of the user terminal 2A using the groupware service of the server 3A, it is assumed that the service usage information of the user A is accumulated in the information providing apparatus 1 by the service usage information collection process (see FIG. 2) (S140). The information providing apparatus 1 analyzes the service usage information of the user A that is newly accumulated, and in this service usage information, the service type of the used groupware service is “scheduler” and the service usage content is It is determined whether or not service utilization information “meeting” is included (S141). Here, it is assumed that such service usage information is included in the user A's newly accumulated service usage information.

これを受けて、情報提供装置1は、サービス種別「スケジューラ」、サービス利用内容「打合せ」のサービス利用情報で指定されている参加者に他のユーザが含まれているか否かをさらに判断する(S142)。ここでは、参加者にユーザBが含まれているものとする。つぎに、情報提供装置1は、参加者であるユーザBが利用するグループウェアサービスの提供サーバであるサーバ3Bを特定する(S143)。   In response to this, the information providing apparatus 1 further determines whether or not other users are included in the participants specified in the service usage information of the service type “scheduler” and the service usage content “meeting” ( S142). Here, it is assumed that user B is included in the participants. Next, the information providing apparatus 1 specifies a server 3B that is a server for providing a groupware service used by a user B who is a participant (S143).

それから、情報提供装置1は、サービス種別「スケジューラ」、サービス利用内容「打合せ」のサービス利用情報の参加者に含まれている「ユーザB」を「ユーザA」に変更してユーザBのサービス利用情報を生成し、このサービス利用情報を含む情報反映要求をサーバ3Bに送信する(S144)。   Then, the information providing apparatus 1 changes the “user B” included in the service usage information participant of the service type “scheduler” and the service usage content “meeting” to “user A” and uses the service of the user B Information is generated, and an information reflection request including this service usage information is transmitted to the server 3B (S144).

サーバ3Bは、情報提供装置1から情報反映要求を受信すると、この情報反映要求に含まれているユーザBのサービス利用情報を蓄積して(S145)、このサービス利用情報を、ユーザBに提供するグループウェアサービスに反映する。これにより、ユーザBは、ユーザ端末2Bを用いてサーバ3Bにアクセスしてグループウェアサービスのスケジューラを利用することにより、ユーザAとの打合せが追加されたことを確認できる。   When the server 3B receives the information reflection request from the information providing apparatus 1, the server 3B accumulates the service usage information of the user B included in the information reflection request (S145), and provides the service usage information to the user B. Reflect to groupware service. Thereby, the user B can confirm that the meeting with the user A is added by accessing the server 3B using the user terminal 2B and using the scheduler of the groupware service.

図5は、情報提供装置1の情報提供許可登録処理の一例を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 5 is a sequence diagram for explaining an example of the information provision permission registration process of the information provision apparatus 1.

ユーザAが、ユーザBに提供を許可するサービス利用情報を登録するための許可登録操作をユーザ端末2Aに対して行ったものとする(S150)。これを受けて、ユーザ端末2Aは、許可要求者としてユーザAが指定され、許可対象者としてユーザBが指定され、かつ、ユーザAがユーザBにサービス利用情報の提供を許可するグループウェアサービスのサービス種別である許可サービス種別が指定された許可登録要求を情報提供装置1に送信する(S151)。   It is assumed that the user A performs a permission registration operation for registering service usage information permitted to be provided to the user B on the user terminal 2A (S150). In response to this, the user terminal 2A is a groupware service in which the user A is designated as the permission requester, the user B is designated as the authorized person, and the user A permits the user B to provide service usage information. The permission registration request in which the permitted service type that is the service type is designated is transmitted to the information providing apparatus 1 (S151).

情報提供装置1は、ユーザ端末2Aから許可登録要求を受信すると、この許可登録要求に基づいて、予め登録されている許可要求者であるユーザAの情報提供許可リストに、許可対象者であるユーザBの許可サービス種別を登録して、ユーザAの情報提供許可リストを更新する(S152)。   When the information providing apparatus 1 receives the permission registration request from the user terminal 2A, the information providing apparatus 1 is added to the information provision permission list of the user A who is a permission requester registered in advance based on the permission registration request. The permitted service type of B is registered, and the information provision permission list of user A is updated (S152).

同様に、ユーザBが、ユーザAに提供を許可するサービス利用情報を登録するための許可登録操作をユーザ端末2Bに対して行ったものとする(S153)。これを受けて、ユーザ端末2Bは、許可要求者としてユーザBが指定され、許可対象者としてユーザAが指定され、かつ、ユーザBがユーザAにサービス利用情報の提供を許可するグループウェアサービスのサービス種別である許可サービス種別が指定された許可登録要求を情報提供装置1に送信する(S154)。   Similarly, it is assumed that the user B performs a permission registration operation for registering service usage information permitted to be provided to the user A on the user terminal 2B (S153). In response to this, the user terminal 2B designates the groupware service in which the user B is designated as the authorization requester, the user A is designated as the authorized person, and the user B permits the user A to provide service usage information. The permission registration request in which the permitted service type that is the service type is specified is transmitted to the information providing apparatus 1 (S154).

情報提供装置1は、ユーザ端末2Bから許可登録要求を受信すると、この許可登録要求に基づいて、予め登録されている許可要求者であるユーザBの情報提供許可リストに、許可対象者であるユーザAの許可サービス種別を登録して、ユーザBの情報提供許可リストを更新する(S155)。   When the information providing apparatus 1 receives the permission registration request from the user terminal 2B, the information providing apparatus 1 is added to the information provision permission list of the user B who is a permission requester registered in advance based on the permission registration request. The permitted service type of A is registered, and the information provision permission list of user B is updated (S155).

つぎに、本実施の形態に係る情報提供装置1の詳細を説明する。なお、情報提供装置1とともに図1に示すネットワークシステムを構成するユーザ端末2A、2Bおよびサーバ3A、3Bには、既存の装置を利用できるので、その詳細な説明を省略する。   Next, details of the information providing apparatus 1 according to the present embodiment will be described. Since the existing devices can be used as the user terminals 2A and 2B and the servers 3A and 3B that constitute the network system shown in FIG. 1 together with the information providing device 1, detailed description thereof is omitted.

図6は、情報提供装置1の概略機能構成図である。   FIG. 6 is a schematic functional configuration diagram of the information providing apparatus 1.

図示するように、情報提供装置1は、ネットワーク接続インターフェース部100と、情報記憶部101と、収集先情報記憶部102と、情報提供許可リスト記憶部103と、更新通知受信部104と、情報収集部105と、情報取得要求受信部106と、提供可否判断部107と、情報提供部108と、情報反映部109と、許可情報受信部110と、許可情報登録部111と、を備えている。   As illustrated, the information providing apparatus 1 includes a network connection interface unit 100, an information storage unit 101, a collection destination information storage unit 102, an information provision permission list storage unit 103, an update notification reception unit 104, and an information collection unit. Unit 105, information acquisition request receiving unit 106, provision availability determination unit 107, information providing unit 108, information reflecting unit 109, permission information receiving unit 110, and permission information registration unit 111.

ネットワーク接続インターフェース部100は、インターネット4を介してユーザ端末2A、2Bおよびサーバ3A、3Bと通信するためのインターフェースである。   The network connection interface unit 100 is an interface for communicating with the user terminals 2A and 2B and the servers 3A and 3B via the Internet 4.

情報記憶部101には、各ユーザのサービス利用情報が記憶される。   The information storage unit 101 stores service usage information of each user.

図7は、情報記憶部101の登録内容例を模式的に表した図である。   FIG. 7 is a diagram schematically illustrating an example of registered contents in the information storage unit 101.

図示するように、情報記憶部101には、ユーザ毎にサービス利用情報のテーブル1010が記憶されている。テーブル1010には、対応するユーザのサービス利用情報のレコード1011が登録される。レコード1011は、ユーザが利用したグループウェアサービスのサービス種別(スケジューラ、プレゼンス、掲示板等)を登録するフィールド1012と、ユーザによるサービス利用内容(ユーザの操作内容、入力情報の詳細等)を登録するフィールド1013と、を有する。   As illustrated, the information storage unit 101 stores a table 1010 of service usage information for each user. In the table 1010, a record 1011 of service usage information of the corresponding user is registered. A record 1011 is a field 1012 for registering the service type (scheduler, presence, bulletin board, etc.) of the groupware service used by the user, and a field for registering service usage details (user operation details, input information details, etc.) by the user. 1013.

収集先情報記憶部102には、各ユーザが利用するグループウェアサービスの提供サーバであるサービス利用情報の収集先に関する情報が記憶される。   The collection destination information storage unit 102 stores information about a collection destination of service usage information that is a groupware service providing server used by each user.

図8は、収集先情報記憶部102の登録内容例を模式的に表した図である。   FIG. 8 is a diagram schematically illustrating an example of registered contents in the collection destination information storage unit 102.

図示するように、収集先情報記憶部102には、ユーザ毎に収集先情報のレコード1020が記憶されている。レコード1020は、ユーザ名を登録するフィールド1021と、ユーザが利用するグループウェアサービスの提供サーバのサーバ名、アドレスを含む収集先情報を登録するフィールド1022と、を有する。   As illustrated, the collection destination information storage unit 102 stores a record 1020 of collection destination information for each user. The record 1020 includes a field 1021 for registering a user name and a field 1022 for registering collection destination information including the server name and address of a groupware service providing server used by the user.

情報提供許可リスト記憶部103には、各ユーザが他のユーザにサービス利用情報の提供を許可するグループウェアサービスのサービス種別に関する情報が記憶される。   The information provision permission list storage unit 103 stores information on the service type of the groupware service that allows each user to provide service usage information to other users.

図9は、情報提供許可リスト記憶部103の登録内容例を模式的に表した図である。   FIG. 9 is a diagram schematically illustrating an example of registered contents in the information provision permission list storage unit 103.

図示するように、情報提供許可リスト記憶部103には、ユーザ毎に情報提供許可リストのテーブル1030が記憶されている。テーブル1030には、対象ユーザ以外のユーザ毎に許可情報のレコード1031が登録される。レコード1031は、対象ユーザ以外のユーザのユーザ名を登録するフィールド1032と、このユーザにサービス利用情報を提供可能なグループウェアサービスのサービス種別を登録するフィールド1033と、を有する。   As illustrated, the information provision permission list storage unit 103 stores an information provision permission list table 1030 for each user. In the table 1030, a record 1031 of permission information is registered for each user other than the target user. The record 1031 has a field 1032 for registering the user name of a user other than the target user, and a field 1033 for registering the service type of the groupware service that can provide service usage information to this user.

更新通知受信部104は、ネットワーク接続インターフェース部100を介してユーザ端末2A、2Bから情報更新通知を受信する。   The update notification receiving unit 104 receives information update notifications from the user terminals 2A and 2B via the network connection interface unit 100.

情報収集部105は、収集先情報記憶部102を参照して、更新通知受信部104により受信された情報更新通知で指定されている更新要求者のサービス利用情報の収集先を特定する。そして、ネットワーク接続インターフェース部100を介して収集先のサーバ3A、3Bから更新要求者のサービス利用情報を収集して情報記憶部101に記憶する。   The information collection unit 105 refers to the collection destination information storage unit 102 and identifies the collection destination of the service use information of the update requester specified in the information update notification received by the update notification reception unit 104. Then, the service use information of the update requester is collected from the collection destination servers 3 </ b> A and 3 </ b> B via the network connection interface unit 100 and stored in the information storage unit 101.

情報取得要求受信部106は、ネットワーク接続インターフェース部100を介してユーザ端末2A、2Bから情報取得要求を受信する。   The information acquisition request receiving unit 106 receives information acquisition requests from the user terminals 2A and 2B via the network connection interface unit 100.

提供可否判断部107は、情報提供許可リスト記憶部103を参照して、情報取得要求受信部106により受信された情報取得要求で指定されている取得対象者がこの情報取得要求で指定されている取得要求者にサービス利用情報の提供を許可するグループウェアサービスのサービス種別を判断する。   The provision availability determination unit 107 refers to the information provision permission list storage unit 103, and the acquisition target person specified in the information acquisition request received by the information acquisition request reception unit 106 is specified in the information acquisition request. The service type of the groupware service that permits the acquisition requester to provide service usage information is determined.

情報提供部108は、提供可否判断部107での判断結果に従い、情報取得要求受信部106により受信された情報取得要求で指定されている取得対象者のサービス利用情報を情報記憶部101から抽出する。そして、抽出したサービス利用情報を、ネットワーク接続インターフェース部100を介して情報取得要求の送信元のユーザ端末2A、2Bに送信する。   The information providing unit 108 extracts, from the information storage unit 101, the service usage information of the acquisition target person specified by the information acquisition request received by the information acquisition request receiving unit 106 according to the determination result by the provision availability determining unit 107. . Then, the extracted service usage information is transmitted to the user terminals 2A and 2B that are the transmission source of the information acquisition request via the network connection interface unit 100.

情報反映部109は、情報収集部105によって収集されたサービス利用情報のサービス種別、サービス利用内容が「スケジューラ」、「打合せ」であり、かつこのサービス利用情報が参加者として他のユーザを含んでいる場合、このサービス利用情報で指定されている参加者を他のユーザからサービス利用情報の対象ユーザに変更して、この他のユーザのサービス利用情報を生成する。そして、収集先情報記憶部102を参照して、この他のユーザが利用するグループウェアサービスの提供サーバ3A、3Bを特定し、特定した提供サーバ3A、3Bに、ネットワーク接続インターフェース部100を介して、この他のユーザのサービス利用情報を含む情報反映要求を送信する。   The information reflection unit 109 includes the service type and service usage content of the service usage information collected by the information collection unit 105 as “scheduler” and “meeting”, and the service usage information includes other users as participants. If there is, the participant specified in the service usage information is changed from another user to a target user of the service usage information, and the service usage information of the other user is generated. Then, referring to the collection destination information storage unit 102, the groupware service providing servers 3A and 3B used by other users are specified, and the specified providing servers 3A and 3B are connected to the specified providing servers 3A and 3B via the network connection interface unit 100. Then, an information reflection request including service usage information of other users is transmitted.

許可情報受信部110は、ネットワーク接続インターフェース部100を介してユーザ端末2A、2Bから、許可要求者、許可対象者、および許可要求者により許可対象者にサービス利用情報の提供が許可されたグループウェアサービスのサービス種別の指定を含む許可登録要求を受信する。   The permission information receiving unit 110 is a groupware that is permitted to provide service usage information to the permission target person by the permission requester, the permission target person, and the permission requester from the user terminals 2A and 2B via the network connection interface unit 100. A permission registration request including specification of the service type of the service is received.

許可情報登録部111は、許可情報受信部110により受信された許可登録要求に基づいて、情報提供許可リスト記憶部103に許可要求者の許可情報を登録する。   The permission information registration unit 111 registers permission information of the permission requester in the information provision permission list storage unit 103 based on the permission registration request received by the permission information receiving unit 110.

図10は、情報提供装置1の動作を説明するためのフロー図である。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the information providing apparatus 1.

更新通知受信部104が、ネットワーク接続インターフェース部100を介していずれかのユーザ端末2A、2Bから情報更新通知を受信すると(S200でYES)、情報提供装置1は、図2に例示したサービス利用情報収集処理、および図4に例示したサービス利用情報反映処理を順番に実施する(S210、S220)。また、情報取得要求受信部106が、ネットワーク接続インターフェース部100を介していずれかのユーザ端末2A、2Bから情報取得要求を受信すると(S230でYES)、情報提供装置1は、図3に例示したサービス利用情報提供処理を実施する(S240)。   When the update notification receiving unit 104 receives an information update notification from one of the user terminals 2A and 2B via the network connection interface unit 100 (YES in S200), the information providing apparatus 1 uses the service usage information illustrated in FIG. The collection process and the service usage information reflection process illustrated in FIG. 4 are performed in order (S210, S220). Further, when the information acquisition request receiving unit 106 receives an information acquisition request from any of the user terminals 2A and 2B via the network connection interface unit 100 (YES in S230), the information providing apparatus 1 is illustrated in FIG. Service usage information provision processing is executed (S240).

また、許可情報受信部110が、ネットワーク接続インターフェース部100を介していずれかのユーザ端末2A、2Bから許可登録要求を受信すると(S250でYES)、情報提供装置1は、図5に例示した情報提供許可登録処理を実施する(S251)。すなわち、許可情報受信部110は、受信した許可登録要求を許可情報登録部111に渡す。これを受けて、許可情報登録部111は、許可登録要求で指定されている許可要求者の情報提供許可リストのテーブル1030を情報提供許可リスト記憶部103から検索し、さらにこのテーブル1030から、許可登録要求で指定されている許可対象者がフィールド1032に登録されている許可対象者のレコード1031を検索する。そして、許可対象者のレコード1031を検索できたならば、このレコード1031のフィールド1033の登録内容を、許可登録要求で指定されている許可サービス種別に更新する。一方、許可対象者のレコード1031を検索できなかったならば、許可要求者の情報提供許可リストのテーブル1030に新たにレコード1031を追加して、このレコード1031のフィールド1032に許可登録要求で指定されている許可対象者を登録し、フィールド1033に許可登録要求で指定されている許可サービス種別を登録する。なお、許可登録要求においていずれの許可サービス種別も指定されていない場合は、フィールド1033をヌルデータ(空欄)とする。   Further, when the permission information receiving unit 110 receives a permission registration request from any of the user terminals 2A and 2B via the network connection interface unit 100 (YES in S250), the information providing apparatus 1 displays the information illustrated in FIG. A provision permission registration process is performed (S251). That is, the permission information receiving unit 110 passes the received permission registration request to the permission information registering unit 111. In response to this, the permission information registration unit 111 searches the information provision permission list storage unit 103 for the information provision permission list table 1030 of the permission requester specified in the permission registration request. The authorized person specified in the registration request is searched for the authorized person record 1031 registered in the field 1032. If the record 1031 of the person to be permitted can be retrieved, the registered content in the field 1033 of this record 1031 is updated to the permitted service type specified in the permission registration request. On the other hand, if the record 1031 of the person to be permitted cannot be searched, a record 1031 is newly added to the table 1030 of the permission requester's information provision permission list, and the field 1032 of this record 1031 is designated by the permission registration request. And the permitted service type specified in the permission registration request is registered in the field 1033. If no permitted service type is specified in the permission registration request, the field 1033 is set to null data (blank).

図11は、図10のS210(サービス利用情報収集処理)を説明するためのフロー図である。   FIG. 11 is a flowchart for explaining S210 (service usage information collection processing) of FIG.

更新通知受信部104は、受信した情報更新通知を情報収集部105に渡す。これを受けて、情報収集部105は、収集先情報記憶部102を参照し、この情報更新通知で指定されている更新要求者が利用するグループウェアサービスの提供サーバ3A、3B(収集先)を特定する(S211)。それから、情報収集部105は、ネットワーク接続インターフェース部100を介して、収集先に特定されたサーバ3A、3Bに、更新要求者の指定を伴う情報送信要求を送信する(S212)。   The update notification receiving unit 104 passes the received information update notification to the information collecting unit 105. In response to this, the information collection unit 105 refers to the collection destination information storage unit 102 and determines the groupware service providing servers 3A and 3B (collection destinations) used by the update requester specified in the information update notification. Specify (S211). Then, the information collection unit 105 transmits an information transmission request accompanied by the designation of the update requester to the servers 3A and 3B specified as collection destinations via the network connection interface unit 100 (S212).

つぎに、情報収集部105は、収集先に特定されたサーバ3A、3Bから、ネットワーク接続インターフェース部100を介して更新要求者のサービス利用情報を受信する。それから、情報収集部105は、情報記憶部101に記憶されている更新要求者のサービス利用情報のテーブル1010を特定し、このテーブル1010に、受信したサービス利用情報のレコード1011を登録する(S213)。   Next, the information collection unit 105 receives the service usage information of the update requester from the servers 3A and 3B specified as collection destinations via the network connection interface unit 100. Then, the information collecting unit 105 specifies the service usage information table 1010 of the update requester stored in the information storage unit 101, and registers the received service usage information record 1011 in this table 1010 (S213). .

図12は、図10のS220(サービス利用情報反映処理)を説明するためのフロー図である。   FIG. 12 is a flowchart for explaining S220 (service usage information reflection process) in FIG.

情報収集部105は、図11のS213において情報記憶部101に新たに登録したサービス利用情報を情報反映部109に出力する。これを受けて、情報反映部109は、情報収集部105から受け取ったサービス利用情報を解析する(S221)。   The information collection unit 105 outputs the service usage information newly registered in the information storage unit 101 in S213 of FIG. 11 to the information reflection unit 109. In response to this, the information reflection unit 109 analyzes the service usage information received from the information collection unit 105 (S221).

解析の結果、このサービス利用情報のサービス種別が「スケジューラ」であり、かつサービス利用内容が「打合せ」であることが判明したならば(S222でYES)、サービス利用情報で指定されている参加者に、収集先情報記憶部102に収集先情報が登録されている他のユーザ(反映先ユーザとする)が含まれているか否かを判断する(S223)。そして、参加者に反映先ユーザが含まれているならば(S223でYES)、情報収集部105から受け取ったサービス利用情報で指定されている参加者を反映先ユーザからこのサービス利用情報の対象ユーザに変更して反映先ユーザのサービス利用情報を生成する(S224)。   As a result of analysis, if it is found that the service type of this service usage information is “scheduler” and the service usage content is “meeting” (YES in S222), the participant specified in the service usage information In step S223, it is determined whether the collection destination information storage unit 102 includes another user whose collection destination information is registered (referred to as a reflection destination user). If the reflection destination user is included in the participant (YES in S223), the participant specified in the service usage information received from the information collection unit 105 is selected from the reflection destination user as the target user of the service usage information. And the service usage information of the reflection destination user is generated (S224).

つぎに、情報反映部109は、反映先ユーザの収集先情報に基づいて、反映先ユーザが利用するグループウェアサービスの提供サーバ3A、3Bを特定する(S225)。それから、情報反映部109は、ネットワーク接続インターフェース部100を介して、特定した提供サーバ3A、3Bに、反映先ユーザのサービス利用情報を含む情報反映要求を送信する(S226)。   Next, the information reflection unit 109 identifies the groupware service providing servers 3A and 3B used by the reflection destination user based on the collection destination information of the reflection destination user (S225). Then, the information reflection unit 109 transmits an information reflection request including service usage information of the reflection destination user to the specified providing servers 3A and 3B via the network connection interface unit 100 (S226).

図13は、図10のS240(サービス利用情報提供処理)を説明するためのフロー図である。   FIG. 13 is a flowchart for explaining S240 (service usage information provision processing) in FIG.

情報取得要求受信部106は、受信した情報取得要求を提供可否判断部107に渡す。これを受けて、提供可否判断部107は、情報取得要求で指定された取得対象者の情報提供許可リストのテーブル1030を情報提供許可リスト記憶部103から検索する。そして、情報取得要求で指定された取得要求者の許可情報のレコード1031を取得対象者の情報提供許可リストのテーブル1030から検索し、このレコード1031に登録されている許可サービス種別を判断する(S241)。   The information acquisition request receiving unit 106 passes the received information acquisition request to the provision availability determination unit 107. In response to this, the provision availability determination unit 107 searches the information provision permission list storage unit 103 for the table 1030 of the information provision permission list of the acquisition target person specified by the information acquisition request. Then, the acquisition requester's permission information record 1031 specified in the information acquisition request is searched from the acquisition target person's information provision permission list table 1030, and the permitted service type registered in this record 1031 is determined (S241). ).

取得要求者の許可情報のレコード1031に許可サービス種別が登録されていない場合(S242でNO)、提供可否判断部107は、その旨を情報提供部108に通知する。これを受けて、情報提供部108は、ネットワーク接続インターフェース部100を介して情報取得要求の送信元であるユーザ端末2A、2Bに、取得対象者のサービス利用情報を提供不可能である旨のエラーメッセージを送信する(S243)。   If the permission service type is not registered in the record 1031 of the permission information of the acquisition requester (NO in S242), the provision availability determination unit 107 notifies the information provision unit 108 to that effect. In response to this, the information providing unit 108 fails to provide the service usage information of the acquisition target person to the user terminals 2A and 2B that are the transmission source of the information acquisition request via the network connection interface unit 100. A message is transmitted (S243).

一方、取得要求者の許可情報のレコード1031に許可サービス種別が登録されている場合(S242でYES)、提供可否判断部107は、取得対象者および許可サービス種別を情報提供部108に通知する。これを受けて、情報提供部108は、情報記憶部101から取得対象者のサービス利用情報のテーブル1010を検索する。そして、取得対象者のサービス利用情報のテーブル1010から許可サービス種別のサービス利用情報を抽出する(S244)。それから、情報提供部108は、ネットワーク接続インターフェース部100を介して情報取得要求の送信元であるユーザ端末2A、2Bに、取得対象者の許可サービス種別のサービス利用情報を送信する(S245)。   On the other hand, when the permitted service type is registered in the record 1031 of the permission information of the acquisition requester (YES in S242), the provision availability determination unit 107 notifies the information providing unit 108 of the acquisition target person and the permitted service type. In response to this, the information providing unit 108 searches the information storage unit 101 for the table 1010 of the service usage information of the acquisition target person. Then, the service usage information of the permitted service type is extracted from the service usage information table 1010 of the acquisition target person (S244). Then, the information providing unit 108 transmits the service usage information of the permitted service type of the acquisition target person to the user terminals 2A and 2B that are the transmission source of the information acquisition request via the network connection interface unit 100 (S245).

以上、本発明の一実施の形態を説明した。   The embodiment of the present invention has been described above.

本実施の形態において、情報提供装置1は、サーバ3A、3Bからユーザのサービス利用情報を収集して蓄積する。また、ユーザ端末2A、2Bから取得要求者および取得対象者の指定を伴う情報取得要求を受け付けた場合に、サービス利用情報を他のユーザに提供可能なグループウェアサービスのサービス種別が記述された取得対象者の情報提供許可リストに基づいて、取得対象者が取得要求者にサービス利用情報を提供可能なグループウェアサービスのサービス種別を判断する。そして、取得対象者が取得要求者にサービス利用情報を提供可能なサービス種別があるならば、自身に蓄積されている取得対象者のサービス利用情報からこのサービス種別のサービス利用情報を抽出し、情報取得要求の送信元のユーザ端末2A、2Bに送信する。したがって、本実施の形態によれば、ユーザは、グループウェアサービスを利用するためのログイン情報を他のユーザに知らせることなく、自身のサービス利用情報をこの他のユーザに提供することができる。   In the present embodiment, the information providing apparatus 1 collects and accumulates user service usage information from the servers 3A and 3B. In addition, when an information acquisition request with designation of an acquisition requester and an acquisition target person is received from the user terminals 2A and 2B, an acquisition describing the service type of the groupware service that can provide service usage information to other users Based on the information provision permission list of the target person, the acquisition target person determines the service type of the groupware service that can provide the service use information to the acquisition requester. Then, if there is a service type that the acquisition target person can provide service usage information to the acquisition requester, the service usage information of this service type is extracted from the service usage information of the acquisition target person stored in itself, and the information The acquisition request is transmitted to the user terminals 2A and 2B as the transmission source. Therefore, according to the present embodiment, the user can provide his / her service use information to other users without notifying other users of login information for using the groupware service.

また、本実施の形態において、情報提供装置1は、ユーザ端末2A、2Bから情報更新通知を受信すると、情報更新通知で指定されている更新要求者にグループウェアサービスを提供するサーバ3A、3Bにアクセスして、更新要求者のサービス利用情報を収集する。したがって、本実施の形態によれば、ユーザ端末2A、2Bが、サーバ3A、3Bにアクセスしてグループウェアサービスを利用する都度、自ユーザ端末2A、2Bのユーザを更新要求者とする情報更新要求を情報提供装置1に送信することにより、情報提供装置1に蓄積されているサービス利用情報を最新の状態とすることができる。   In the present embodiment, when the information providing apparatus 1 receives the information update notification from the user terminals 2A and 2B, the information providing apparatus 1 provides the servers 3A and 3B that provide the groupware service to the update requester specified by the information update notification. Access and collect service usage information of the update requester. Therefore, according to the present embodiment, whenever the user terminals 2A and 2B access the servers 3A and 3B and use the groupware service, the information update request with the user of the user terminal 2A or 2B as the update requester is used. Is transmitted to the information providing apparatus 1, the service usage information stored in the information providing apparatus 1 can be updated.

また、本実施の形態において、情報提供装置1は、サーバ3A、3Bから収集したサービス利用情報のサービス種別、サービス利用内容が「スケジューラ」、「打合せ」であり、かつ参加者として他のユーザが指定されている場合に、このサービス利用情報の参加者を他のユーザからサービス利用情報の対象ユーザに変更して、他のユーザのサービス利用情報を生成する。そして、他のユーザのサービス利用情報を含む情報反映要求を、他のユーザが利用するグループウェアサービスの提供サーバ3A、3Bに送信して、提供サーバ3A、3Bに他のユーザのサービス利用情報を蓄積させている。これにより、サービス種別「スケジューラ」、サービス利用内容「打合せ」のサービス利用情報を、この打合せに参加する複数のユーザ間で共有することができる。   Further, in the present embodiment, the information providing apparatus 1 has the service type and service usage contents of the service usage information collected from the servers 3A and 3B as “scheduler” and “meeting”, and other users as participants If specified, the participant of this service usage information is changed from another user to the target user of the service usage information, and the service usage information of the other user is generated. Then, the information reflection request including the service usage information of other users is transmitted to the groupware service providing servers 3A and 3B used by the other users, and the service usage information of the other users is transmitted to the providing servers 3A and 3B. Accumulate. Thereby, service usage information of service type “scheduler” and service usage content “meeting” can be shared among a plurality of users participating in the meeting.

なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。   In addition, this invention is not limited to said embodiment, Many deformation | transformation are possible within the range of the summary.

例えば、上記の実施の形態において、情報提供装置1は、ユーザ端末2A、2Bから情報更新通知を受信した場合に、情報更新通知で指定されている更新要求者にグループウェアサービスを提供するサーバ3A、3Bにアクセスして、更新要求者のサービス利用情報を収集している。しかし、本発明はこれに限定されない。情報提供装置1は、収集先情報記憶部102に登録されているレコード1020毎に、このレコード1020の収集先情報により特定されるサーバ3A、3Bに定期的にアクセスして、このレコード1020のユーザのサービス利用情報を収集するようにしてもよい。   For example, in the above embodiment, when the information providing apparatus 1 receives the information update notification from the user terminals 2A and 2B, the server 3A that provides the groupware service to the update requester specified in the information update notification 3B, the service request information of the update requester is collected. However, the present invention is not limited to this. The information providing apparatus 1 periodically accesses the servers 3A and 3B specified by the collection destination information of the record 1020 for each record 1020 registered in the collection destination information storage unit 102, and the user of the record 1020 Service usage information may be collected.

あるいは、情報提供装置1は、ユーザ端末2A、2Bから情報取得要求を受信した場合に、情報取得要求で指定されている取得対象者のサービス利用情報を情報取得要求の送信元に送信するのに先立って、取得対象者が利用するグループウェアサービスの提供サーバ3A、3Bにアクセスして、このサーバ3A、3Bから取得対象者のサービス利用情報を収集して蓄積するようにしてもよい。このようにすることにより、情報取得要求の送信元のユーザ端末2A、2Bに、情報取得要求で指定されている取得対象者の最新のサービス利用情報を提供することができる。   Alternatively, when the information providing apparatus 1 receives the information acquisition request from the user terminals 2A and 2B, the information providing apparatus 1 transmits the service usage information of the acquisition target person specified in the information acquisition request to the transmission source of the information acquisition request. Prior to this, it is also possible to access the groupware service providing servers 3A and 3B used by the acquisition target person and collect and store the service usage information of the acquisition target person from the servers 3A and 3B. By doing so, the latest service usage information of the acquisition target person specified in the information acquisition request can be provided to the user terminals 2A and 2B that are the transmission sources of the information acquisition request.

また、上記の実施の形態において、ユーザが他のユーザに提供可能なサービス利用情報を特定するための情報種別としてグループウェアサービスのサービス種別を用いているが、例えば、サービス利用内容に含まれる個々の情報を特定する情報名等、グループウェアサービスのサービス種別以外の種別を、ユーザが他のユーザに提供可能なサービス利用情報を特定するための情報種別として用いてもよい。   In the above embodiment, the service type of the groupware service is used as the information type for specifying the service usage information that the user can provide to other users. A type other than the service type of the groupware service, such as an information name for specifying the information, may be used as an information type for specifying service usage information that a user can provide to other users.

また、上記の実施の形態において、情報提供装置1は、サーバ3A、3Bから収集したサービス利用情報のサービス種別、サービス利用内容が「スケジューラ」、「打合せ」であり、かつ参加者として他のユーザが指定されている場合に、このサービス利用情報の参加者を他のユーザからサービス利用情報の対象ユーザに変更して、他のユーザのサービス利用情報を生成し、この他のユーザのサービス利用情報を含む情報反映要求を、この他のユーザが利用するグループウェアサービスの提供サーバ3A、3Bに送信している。しかし、本発明はこれに限定されない。情報提供装置1は、サーバ3A、3Bから収集したサービス利用情報が、サーバ3A、3Bが提供するグループウェアサービスを利用する他のユーザを、参加者、ゲスト等の所定立場のユーザとして含んでいる場合に、サーバ3A、3Bに蓄積されている他のユーザのサービス利用情報に、この対象ユーザのサービス利用情報を反映させるものであればよい。   In the above embodiment, the information providing apparatus 1 has the service type and service usage contents of the service usage information collected from the servers 3A and 3B as “scheduler” and “meeting”, and other users as participants Is specified, the service usage information of other users is generated by changing the participant of the service usage information from another user to the target user of the service usage information. Is transmitted to the groupware service providing servers 3A and 3B used by other users. However, the present invention is not limited to this. In the information providing apparatus 1, the service usage information collected from the servers 3A and 3B includes other users who use the groupware service provided by the servers 3A and 3B as users in predetermined positions such as participants and guests. In this case, the service usage information of the target user may be reflected in the service usage information of other users stored in the servers 3A and 3B.

また、上記の実施の形態において、図6に示す情報提供装置1の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)などの計算機によりソフトウェア的に実現されるものでもよい。または、CPUと、メモリと、HDD、DVD−ROM等の補助記憶装置と、NIC(Network Interface Controller)等の通信インターフェースと、を備えたPC(Personal Computer)等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することで実現されるものでもよい。   In the above embodiment, the functional configuration of the information providing apparatus 1 shown in FIG. 6 is realized by an integrated logic IC such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or FPGA (Field Programmable Gate Array). Alternatively, it may be realized by software by a computer such as a DSP (Digital Signal Processor). Alternatively, in a general-purpose computer such as a PC (Personal Computer) having a CPU, a memory, an auxiliary storage device such as an HDD or a DVD-ROM, and a communication interface such as a NIC (Network Interface Controller), the CPU It may be realized by loading the program from the auxiliary storage device onto the memory and executing it.

また、上記の実施の形態では、サーバ3A、3Bがクラウドサービス網5A、5Bを介してユーザ端末2A、2Aのユーザにグループウェアサービスを提供する場合を例に取り説明したが、本発明は、複数のサーバがクラウドサービス網を介してクラウドサービスを提供する場合に広く適用可能である。   In the above embodiment, the case where the servers 3A and 3B provide the groupware service to the users of the user terminals 2A and 2A via the cloud service networks 5A and 5B has been described as an example. The present invention is widely applicable when a plurality of servers provide cloud services via a cloud service network.

1:情報提供装置、 2A、2A−1〜2A−n、2B、2B−1〜2B−n:ユーザ端末、 3A、3B:サーバ、 4:インターネット、 5A、5B:クラウドサービス網、 100:ネットワーク接続インターフェース部、 101:情報記憶部、 102:収集先情報記憶部、 103:情報提供許可リスト記憶部、 104:更新通知受信部、 105:情報収集部、 106:情報取得要求受信部、 107:提供可否判断部、 108:情報提供部、 109:情報反映部、 110:許可情報受信部、 111:許可情報登録部   1: Information providing device, 2A, 2A-1 to 2A-n, 2B, 2B-1 to 2B-n: User terminal, 3A, 3B: Server, 4: Internet, 5A, 5B: Cloud service network, 100: Network Connection interface unit 101: Information storage unit 102: Collection destination information storage unit 103: Information provision permission list storage unit 104: Update notification reception unit 105: Information collection unit 106: Information acquisition request reception unit 107: Provision availability determination unit, 108: information provision unit, 109: information reflection unit, 110: permission information reception unit, 111: permission information registration unit

Claims (5)

ユーザの情報を収集し提供する情報提供装置であって、
ユーザにサービスを提供するサーバから、当該サービスに関連して当該サーバに蓄積されたユーザの情報を収集する情報収集手段と、
前記情報収集手段により収集されたユーザの情報を記憶する情報記憶手段と、
ユーザ毎に、当該ユーザが他のユーザに提供可能な情報の種別が記述された情報提供許可リストを記憶する情報提供許可リスト記憶手段と、
取得要求者および取得対象者の指定を伴う情報取得要求を受信する情報取得要求受信手段と、
前記情報取得要求受信手段により受信された情報取得要求で指定されている取得対象者に対応付けられて前記情報提供許可リスト記憶手段に記憶されている情報提供許可リストに基づいて、当該取得対象者が前記情報取得要求で指定されている取得要求者に提供可能な情報の種別を判断する提供可否判断手段と、
前記提供可否判断手段により前記取得対象者が前記取得要求者に提供可能な情報の種別があると判断された場合に、前記情報記憶手段に記憶されている当該取得対象者の情報のなかから当該種別の情報を抽出して、前記情報取得要求の送信元に送信する情報提供手段と、を備える
ことを特徴とする情報提供装置。
An information providing device for collecting and providing user information,
Information collecting means for collecting user information stored in the server in relation to the service from a server providing the service to the user;
Information storage means for storing user information collected by the information collection means;
An information provision permission list storage means for storing an information provision permission list in which a type of information that the user can provide to other users is described for each user;
An information acquisition request receiving means for receiving an information acquisition request with designation of an acquisition requester and an acquisition target person;
The acquisition target person based on the information provision permission list stored in the information provision permission list storage means in association with the acquisition target person specified in the information acquisition request received by the information acquisition request reception means Providing availability determination means for determining the type of information that can be provided to the acquisition requester specified in the information acquisition request;
When it is determined by the provision availability determination means that there is a type of information that the acquisition target person can provide to the acquisition requester, the information from the acquisition target person stored in the information storage means An information providing apparatus comprising: information providing means for extracting information of a type and transmitting the information to a transmission source of the information acquisition request.
請求項1に記載の情報提供装置であって、
ユーザ毎に、当該ユーザが利用するサービスを提供するサーバのアドレス情報を含む収集先情報が記憶された収集先情報記憶手段と、
更新要求者の指定を伴う情報更新通知を受信する更新通知受信手段と、をさらに備え、
前記情報収集手段は、
前記更新通知受信手段により受信された情報更新通知で指定されている更新要求者に対応付けられて前記収集先情報記憶手段に記憶されている収集先情報により特定されるサーバにアクセスして、当該サーバから当該更新要求者の情報を収集する
ことを特徴とする情報提供装置。
The information providing device according to claim 1,
Collection destination information storage means for storing collection destination information including address information of a server that provides a service used by the user for each user;
An update notification receiving means for receiving an information update notification with the designation of the update requester, and
The information collecting means includes
Accessing the server specified by the collection destination information stored in the collection destination information storage means in association with the update requester specified in the information update notification received by the update notification reception means, An information providing apparatus that collects information of the update requester from a server.
請求項1に記載の情報提供装置であって、
ユーザ毎に、当該ユーザが利用するサービスを提供するサーバのアドレス情報を含む収集先情報が記憶された収集先情報記憶手段をさらに備え、
前記情報取得要求受信手段が情報取得要求を受信した場合に、前記情報提供手段が当該情報取得要求の送信元に当該情報取得要求で指定されている取得対象者の情報を送信するのに先立って、前記情報収集手段は、当該取得対象者に対応付けられて前記収集先情報記憶手段に記憶されている収集先情報により特定されるサーバにアクセスして、当該サーバから当該取得対象者の情報を収集する
ことを特徴とする情報提供装置。
The information providing device according to claim 1,
For each user, it further comprises a collection destination information storage means for storing collection destination information including address information of a server that provides a service used by the user,
When the information acquisition request receiving unit receives the information acquisition request, the information providing unit transmits the information of the acquisition target person specified in the information acquisition request to the transmission source of the information acquisition request. The information collection means accesses a server specified by the collection destination information associated with the acquisition target person and stored in the collection destination information storage means, and obtains the information of the acquisition target person from the server. Information providing device characterized by collecting.
請求項2または3に記載の情報提供装置であって、
前記情報収集手段により収集されたユーザの情報に、前記収集先情報記憶手段に収集先情報が記憶されている他のユーザが所定立場のユーザとして含まれている場合に、当該他のユーザに対応付けられて前記収集先情報記憶手段に記憶されている収集先情報により特定されるサーバにアクセスして、当該サーバに蓄積されている当該他のユーザの情報に、前記情報収集手段により収集されたユーザの情報を反映させる情報反映手段をさらに備える
ことを特徴とする情報提供装置。
The information providing device according to claim 2 or 3,
Corresponds to other users when the information collected by the information collecting means includes other users whose collection destination information is stored in the collecting destination information storage means as users in a predetermined position. Attached to the server specified by the collection destination information stored in the collection destination information storage means, and the other information stored in the server is collected by the information collection means An information providing apparatus, further comprising information reflecting means for reflecting user information.
情報提供装置によりユーザの情報を収集し提供する情報提供方法であって、
前記情報提供装置は、
ユーザにサービスを提供するサーバから、当該サービスに関連して当該サーバに蓄積されたユーザの情報を収集して記憶し、
情報取得要求を受信した場合に、当該情報取得要求で指定されている取得対象者に対応付けられて予め登録されている情報提供許可リストに基づいて、当該取得対象者が前記情報取得要求で指定されている取得要求者に提供可能な情報種別を判断し、
当該取得対象者が当該取得要求者に提供可能な情報種別があると判断した場合に、前記サーバから収集して記憶した当該取得対象者の情報のなかから当該提供可能な情報種別の情報を抽出して、前記情報取得要求の送信元に送信する
ことを特徴とする情報提供方法。
An information providing method for collecting and providing user information by an information providing device,
The information providing apparatus includes:
Collect and store user information stored in the server related to the service from the server providing the service to the user;
When an information acquisition request is received, the acquisition target person is specified in the information acquisition request based on an information provision permission list registered in advance in association with the acquisition target person specified in the information acquisition request. Information type that can be provided to the acquisition requester
When the acquisition target person determines that there is an information type that can be provided to the acquisition requester, the information of the information type that can be provided is extracted from the information of the acquisition target person collected and stored from the server And transmitting to the transmission source of the information acquisition request.
JP2017028141A 2017-02-17 2017-02-17 Information providing apparatus and information providing method Pending JP2018133041A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028141A JP2018133041A (en) 2017-02-17 2017-02-17 Information providing apparatus and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028141A JP2018133041A (en) 2017-02-17 2017-02-17 Information providing apparatus and information providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018133041A true JP2018133041A (en) 2018-08-23

Family

ID=63248451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028141A Pending JP2018133041A (en) 2017-02-17 2017-02-17 Information providing apparatus and information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018133041A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057217A (en) * 1998-08-10 2000-02-25 Ibm Japan Ltd Schedule display method, schedule change method, schedule management system, schedule management device, storage medium storing schedule management program
JP2004110241A (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc Sales support system
US20050068167A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Boyer David G. Programmable presence proxy for determining a presence status of a user
JP2005309524A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Ntt Comware Corp Application server, presence information provision method, and program
JP2015002544A (en) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社ナカヨ Presence service method, presence server, mail terminal, and program
JP2015118634A (en) * 2013-12-19 2015-06-25 ヤフー株式会社 Information transaction apparatus, information transaction method and information transaction program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057217A (en) * 1998-08-10 2000-02-25 Ibm Japan Ltd Schedule display method, schedule change method, schedule management system, schedule management device, storage medium storing schedule management program
JP2004110241A (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc Sales support system
US20050068167A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Boyer David G. Programmable presence proxy for determining a presence status of a user
JP2005309524A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Ntt Comware Corp Application server, presence information provision method, and program
JP2015002544A (en) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社ナカヨ Presence service method, presence server, mail terminal, and program
JP2015118634A (en) * 2013-12-19 2015-06-25 ヤフー株式会社 Information transaction apparatus, information transaction method and information transaction program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11997160B2 (en) Lightweight IoT information model
US11582306B2 (en) Subscription and notification service
KR101805820B1 (en) Social Network System with Access Provision Mechanism and Method of Operation thereof
US20210037097A1 (en) Cloud data storage location monitoring
CN112805981B (en) A framework for dynamic brokering and management of topics and data at the service layer
JP6458755B2 (en) Data flow control device and data flow control method
CN114567650B (en) Data processing method and Internet of things platform system
JP4416686B2 (en) Status information management system, status information management server, status information management program
KR101045822B1 (en) Electronic business card processing method using a mobile terminal, the system and the computer-readable recording medium recording the program
US20200097889A1 (en) Delivery system and non-transitory computer readable medium
US12015623B2 (en) Systems and methods for consensus driven threat intelligence
JP6067714B2 (en) Scale-out system that acquires event data
KR101695636B1 (en) Method and apparatus for processing composite context information event
JP2003281068A (en) Instant messaging system and instant messaging program
KR20160103673A (en) Meeting management method using application and operation server
JP2015046944A (en) Sms message transmission substitution device and program
JP2018133041A (en) Information providing apparatus and information providing method
JP6342220B2 (en) Friend situation detection program, friend situation detection device, and friend situation detection method
US9785711B2 (en) Online location sharing through an internet service search engine
JP5099239B2 (en) Status information management system, status information management server, and status information management method
US9313272B2 (en) Information processor and information processing method
JP6286887B2 (en) Presence service method, presence server, and program
US20130137461A1 (en) Method and apparatus for inserting location data into messages at a communication gateway
US20090299628A1 (en) Method and system for positional communication
JP7643098B2 (en) LOST PROPERTY MANAGEMENT SYSTEM, LOST PROPERTY MANAGEMENT DEVICE, LOST PROPERTY MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302