JP2018127208A - 作業車両 - Google Patents
作業車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018127208A JP2018127208A JP2018006431A JP2018006431A JP2018127208A JP 2018127208 A JP2018127208 A JP 2018127208A JP 2018006431 A JP2018006431 A JP 2018006431A JP 2018006431 A JP2018006431 A JP 2018006431A JP 2018127208 A JP2018127208 A JP 2018127208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- cabin
- unit
- work vehicle
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0268—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
- G05D1/027—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B69/00—Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
- A01B69/007—Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/02—Rear-view mirror arrangements
- B60R1/06—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D49/00—Tractors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0278—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0001—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
- B60R2011/004—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60W2300/15—Agricultural vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2756/00—Output or target parameters relating to data
- B60W2756/10—Involving external transmission of data to or from the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/20—Off-Road Vehicles
- B60Y2200/22—Agricultural vehicles
- B60Y2200/221—Tractors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
Abstract
Description
具体的には、キャビンルーフの上側面部のうち、車体のトレッド幅の略中心部位置の前後方向線と、ホイルベースの略中心部位置の横方向線との交差する部位に、キャビンルーフの上面よりも高位置で略水平面状の取付け座を有する取付けステーが形成され、この取付けステーの取付け座にGPSアンテナが取付けられている。
また、GPSアンテナとして、ジャイロセンサを有するGPSアンテナを使用した場合には、キャビンルーフの傾斜角度をも検出することができる。
しかしながら、上述の自律走行システムでは、例えば、作業車両に対して各種の指示を行う無線通信端末や作業車両の位置情報を取得するための基地局等、作業車両とは別に各種の外部装置が備えられている。
そのため、作業車両の自律走行等を実際に行うにあたっては、GPSアンテナだけでなく、作業車両と外部装置との間で通信するための各種のアンテナ機器を作業車両に効率良く搭載する必要があり、この面において上述の従来技術には改善の余地がある。
また、アンテナユニットに組付けられている無線通信装置により、例えば、無線通信端末等の外部装置との間で各種の信号を無線通信することが可能となる。
しかも、アンテナユニットが取付けられる支持フレームは、キャビンの外部の上部位置において左右幅方向に沿う姿勢で剛性の高いキャビンフレームに固定されているので、支持フレームを強固な支持構造に構成することができる。さらに、キャビンフレームはキャビンルーフ近くに及ぶ高さを有するため、支持フレームの取付け位置をキャビンフレームの上部側に設定することにより、慣性計測装置とGNSSアンテナと無線通信装置がそれぞれ適切に機能する高さ位置にアンテナユニットを容易に配置することができる。
図1、図2に示す自律走行システムは、目標走行経路を生成し、その生成された目標走行経路に沿って作業車両としてのトラクタ1を自律走行可能に構成されている。この自律走行システムでは、自律走行可能なトラクタ1に加えて、トラクタ1に対して各種の指示等を行う無線通信端末30と、トラクタ1の位置情報を取得するための基準局40とが備えられている。
このトラクタ1は、後方側に対地作業機(図示省略)を装着可能な機体部2を備え、機体部2の前部が左右一対の前輪3で支持され、機体部2の後部が左右一対の後輪4で支持されている。機体部2の前部にはボンネット5が配置され、そのボンネット5内に駆動源としてのエンジン6が収容されている。ボンネット5の後方側には、運転者が搭乗するためのキャビン7が備えられ、そのキャビン7内には、運転者が操向操作するためのステアリングハンドル8、運転者の運転座席9等が備えられている。
対地作業機としては、耕耘装置、プラウ、施肥装置等が含まれる。
尚、アンテナユニット50の具体的な内部配置構造及び取付け構造については、自律走行システムの説明後において詳述する。
アンテナユニット50のユニットカバー51は、図5〜図9に示すように、上方に開口する平面視略長方形状の樹脂製の下側カバー体52と、下方に開口する平面視略長方形状の樹脂製の上側カバー体53とを有する。ここで、図5は、アンテナユニット50を後方側から見たときの縦断面図を示しており、図3、図7や図8に対して、機体部2における左右方向が逆方向となっている。上側カバー体53の開口接合部は、下側カバー体52の開口接合部に対して脱着自在に水密状態で外嵌接合されている。上側カバー体53の開口接合部と下側カバー体52の開口接合部とは、前面側及び後面側における左右方向の複数個所でネジ54にて固定連結されている。
詳しくは、慣性計測装置25のハウジング25Aは、それの左右方向中心位置がベースプレート55の長手方向中央位置に位置する状態でベースプレート55に第2ボルト58にて固定連結されている。
他方、GNSSアンテナ26のハウジング26Aは、図5〜図7に示すように、それの左右方向中心位置がベースプレート55の長手方向中央位置に位置する状態で、金属製のハット形のブラケット60を介してベースプレート55に取付けられている。ブラケット60は、慣性計測装置25のハウジング25Aの上方をベースプレート55の長手方向に沿って迂回するハット形に形成されている。このハット形のブラケット60の両脚部60aは、ベースプレート55に第3ボルト61にて固定連結されているとともに、ハット形のブラケット60の前後方向(機体の前後方向でもある)の幅は、慣性計測装置25のハウジング25Aの前後方向幅よりも少し小なる寸法に構成され、ブラケット60の一部が後述する無線通信ユニット27との間を遮蔽する遮蔽壁部に構成されている。
さらに、上述の配置構成により、図5、図6に示すように、GNSSアンテナ26の上方には樹脂製の上側カバー体53のみが存在するだけであるため、例えば、GNSSアンテナ26の上方に慣性計測装置25を配置する場合のように、慣性計測装置25がGNSSアンテナ26の受信障害物になることがなく、測位衛星45からの搬送波位相(衛星測位情報)を確実に受信することができる。
図5に示すように、無線通信ユニット27の無線通信用アンテナ28と慣性計測装置25の中心部との間の第1所定距離L1は250mm以上に設定されている。
特に、上述したように、無線通信ユニット27の無線通信用アンテナ28と慣性計測装置25の中心部との間の第1所定距離L1が250mm以上に設定されている場合には、無線通信ユニット27と慣性計測装置25との間での電波干渉をより効果的に抑制することができる。
さらに、慣性計測装置25の外周は、コネクタ等を除く多くの部分が金属製のハウジング25Aで遮蔽され、且つ、無線通信ユニット27と慣性計測装置25との間に位置する金属製のハット形のブラケット60の一部が遮蔽壁部として機能するから、無線通信ユニット27と慣性計測装置25との間での電波干渉をより一層抑制することができる。
しかも、基地局アンテナ29は、基部29Aに設けたマグネット65の磁力で金属製のベースプレート55に簡単に取付けることができる。それでいて、振動等による基地局アンテナ29の位置ずれは、ベースプレート55にボルト固定される簡素な形状の移動規制部材66で確実に防止することができる。この基地局アンテナ29の取付け構造の簡素化、小型化により、アンテナユニット50のコンパクト化を図ることができる。
図5〜図7に示すように、ユニットカバー51の上側カバー体53の長手方向一端側(前進方向に対して機体部2の左右方向の右側)には、当該上側カバー体53の長手方向中央部の上面位置及び無線通信ユニット27の無線通信用アンテナ28の上端位置よりも上方に突出する第1膨出部53Aが形成されている。そして、図5に示すように、第1膨出部53Aの内面53aと無線通信用アンテナ28の上端との間の第2所定距離L2は30mm以上に設定されている。
無線通信用アンテナ28の上端と上側カバー体53の第1膨出部53Aの内面53aとの間に形成される第2所定距離L2により、無線通信ユニット27と無線通信端末30の無線通信装置31との間での通信精度の向上を図ることができる。
尚、第1所定距離L1と第2所定距離L2との関係は、
第1所定距離L1>第2所定距離L2に設定してある。
つまり、上側カバー体53の第2膨出部53Bは、図5、図7に示すように、基地局アンテナ29に対応した部位に形成されることになり、基地局アンテナ29の全高は、ベースプレート55の上面から第2膨出部53Bの上面までの高さよりも十分大きい。そのため、第2膨出部53Bの上面には、図7に示すように、基地局アンテナ29のアンテナバー29Bが貫通して外部の上方に突出する貫通孔70が形成されている。この貫通孔70の開口周縁には、基地局アンテナ29のアンテナバー29Bの貫通部位の外周面に接触する筒状ゴム等の防振用弾性体71が装着されている。防振用弾性体71としては、アンテナバー29Bの全周に接触して水密性をも発揮するグロメットが用いられている。
特に、第2膨出部53Bの存在によって、ベースプレート55の上面から第2膨出部53Bの上面までの高さが高くなる分だけ、防振用弾性体71で支持されるアンテナバー29Bの支持位置が高くなり、アンテナバー29Bの折損をより一層抑制することができる。
なお、本実施形態では、液晶モニタ47として、経路生成や圃場登録等を行う専用アプリケーションがインストールされたタブレット端末48が用いられている。
図3、図4に示すように、アンテナユニット50の支持フレーム100の両端部は、キャビンフレーム200を構成する左右の前支柱201に設けられたミラー取付け部150に亘って固定連結されている。
左右のミラー取付け部150の各々は、図3、図4に示すように、前支柱201の上側部に、平面視略「コ」の字状に構成された取付け基材151が溶接等で固着され、この取付け基材151に、バックミラー110の支持アーム111を回動自在に支持するヒンジ部152を備えた板状のミラー取付け部材153がボルト等で固定連結されている。左右のミラー取付け部材153の上端部の各々には、水平面に沿う取付け上面を備えた取付け片153Aが折り曲げ形成されている。
しかも、左右のミラー取付け部材153における取付け片153Aの取付け上面と、支持フレーム100の両取付け板102の取付け下面が共に水平面に形成されているため、パイプ状支持材101の中間部を水平方向に沿って配置することが容易となり、当該パイプ状支持材101の水平中間部に取付けられるアンテナユニット50の取付け誤差を抑制することができる。
パイプ状支持材101の水平中間部には、図3、図4、図6に示すように、アンテナユニット50の左右一対のステー75を支持する左右一対のブラケット120が固着されている。そのうち、機体の左右幅方向で近接して対面する二組のアンテナユニット50側のステー75と支持フレーム100側のブラケット120とは、機体の左右幅方向に沿う水平な回動枢支軸となる第7ボルト121で枢支連結されている。
そのため、アンテナユニット50は、支持フレーム100に対する第7ボルト121の回動枢支軸芯周りでの回動により、図3、図4に示すように、基地局アンテナ29が鉛直方向の上方に突出する正規使用位置(正規使用姿勢)と、図9に示すように、前方の低位側の非使用位置(非使用姿勢)とに位置変更可能に構成されている。
本実施形態においては、アンテナユニット50の非使用位置は、正規使用位置から90度前方側に回動した位置であり、この非使用位置では、基地局アンテナ29が水平方向の前方に突出する姿勢にある。
詳しくは、図6に示すように、支持フレーム100側のブラケット120には、第8ボルト122が挿通される一つのボルト挿入孔123が形成され、アンテナユニット50側のステー75には、正規使用位置及び非使用位置にあるときにブラケット120側のボルト挿入孔123と合致する二箇所にボルト挿入孔124が形成されている。
上述の自律走行牽制部46により、アンテナユニット50が正規使用位置あるときにのみ、自律走行制御の開始が可能となり、慣性計測装置25及びGNSSアンテナ26で取得した正確な情報に基づいて機体を目標走行経路に沿って精度良く、且つ、安全に自律走行させることができる。
ハーネス80が配線されるキャビンフレーム200は、図10、図11に示すように、運転座席9の前方に位置する左右一対の前支柱201と、運転座席9の後方に位置する左右一対の後支柱202と、前支柱201同士の上端部間を連結する前梁部材203と、後支柱202同士の上端部間を連結する後梁部材204と、前後に並ぶ前支柱201と後支柱202との上端部間を連結する左右の側梁部材205とを備えた略箱枠状に構成されている。
図10に示すように、フェンダフレーム207は筒状のフレーム材から構成されている。そのうち、キャビン7の右側に位置するフェンダフレーム207の前端下部は、キャビン7の外部の下方に開口し、右側に位置するフェンダフレーム207の内部空間は、キャビン7の内部と外部とを連通する内外連通路210に構成されている。このフェンダフレーム207の内外連通路210には、エアコン内の結露水をキャビン7の外部に放出するドレンホース(図示せず)が配設されている。
バンド部254の先端部には係合爪255が形成され、ベース部253のハーネス受け面252の幅方向他端側部位には、係合爪255が係脱自在な係合凹部256と、当該係合凹部256に係合された係合爪255の背面に当接して、当該係合爪255の係合離脱を当接状態で規制する半円状の突条257が形成されている。
これにより、図12(a)に示すように、係合爪255と係合凹部256との係合を解除することで、ベース部253とバンド部254との間からハーネスカバー250の内部にハーネス80を挿入させて、ハーネス受け面252にてハーネス80の外周部の一部を受けるようにハーネス80を設置することができる。そして、図12(b)に示すように、係合爪255と係合凹部256とを係合させることで、ベース部253とバンド部254を連結させて、ハーネス80の外周部の全周に亘ってハーネス受け面252にて受ける状態でハーネス80をハーネスカバー250に装着することができる。
タブレット端末48は、図11、図13に示すように、キャビン7内の右側の操作パネル部214の前端上部に配設されている。このタブレット端末48の配設位置は、運転座席9の左右の両側脇に配置されるアームレスト270,271のうち、右側のアームレスト271の前方延長線上に位置する。詳しくは、右側のアームレスト271の前半部271Aは、前後方向に沿う後半部271Bに対して前端側ほど右側に位置する傾斜姿勢に構成されている。この前半部271Aには、トラクタ1の走行速度を増減速させる主変速レバー272と、ロータリ耕耘機等の作業機の高さ位置を手動で変更調節するダイヤル式の作業部ポジションダイヤル273等が備えられている。
そして、運転座席9に着座したオペレータは、基本的にアームレスト270,271に腕や肘等を置く。そのため、特に、右側のアームレスト271の前半部271Aの前方延長線上にタブレット端末48を配設することにより、主変速レバー272や作業部ポジションダイヤル273等に対する操作と同様に、タブレット端末48の操作を容易に行うことができる。
端末支持装置300は、図14〜図17に示すように、キャビンフレーム200の右側のフェンダフレーム207側に固定される支柱部310と、タブレット端末48を脱着自在に保持する端末ホルダー320と、支柱部310に対して端末ホルダー320を三次元的に位置調整可能に取付ける端末位置調整機構350と、を備える。
端末位置調整機構350は、図14〜図17に示すように、支柱部310の構成部材である鉛直方向に沿う円筒のパイプ支柱311に対して、鉛直方向に沿う第1縦軸芯Y1(図15、図17参照)周りで回動自在で、且つ、第1縦軸芯Y1方向に高さ調整自在に取付けられる第1可動アーム360と、第1可動アーム360の先端部に対して、鉛直方向に沿う第2縦軸芯Y2(図15、図17参照)周りで回動自在に取付けられる第2可動アーム380と、を備える。第2可動アーム380の先端部には、端末ホルダー320が水平方向に沿う横軸芯X(図15、図17参照)周りで回動自在に取付けられている。この端末ホルダー320の横軸芯X周りでの回動操作により、端末ホルダー320に保持されたタブレット端末48の液晶画面48aの仰角を調整することができる。
また、パイプ支柱311の上端部には、図14、図15に示すように、第1縦軸芯Y1方向に沿うスリット315が形成され、スリット315の両側脇には、コの字状に折り曲げ形成された連結部材316が固着されている。図15に示すように、両連結部材316に亘って調整用ボルト317が挿通され、この調整用ボルト317の雄ネジ部の先端側部位にはナット318が螺合されている。調整用ボルト317とナット318との締め付け側への螺合操作により、両連結部材316が互いに引き寄せられ、パイプ支柱311の上端部の内径が収径される。これにより、図17に示すように、パイプ支柱311の上端部に摺動自在に挿入されている第1可動アーム360の基端側の第1軸部材361が挟持固定され、第1可動アーム360の第1軸部材361の第1縦軸芯Y1周りでの向き姿勢及び第1縦軸芯Y1方向での高さ位置が固定される。
固定支持板332の左右方向の両側部位には、図14〜図17に示すように、タブレット端末48の下端部を載置支持する載置板部334aと、該載置板部334aの先端から上方に突出する落ち止め板部334bとを備えた下側支持部334が形成されている。固定支持板332と両下側支持部334とにより、タブレット端末48の下端部を上方から差し込み可能な下側キャッチ凹部335が構成され、この下側キャッチ凹部335の内面には、シリコンスポンジゴム等の弾性緩衝材336が貼着されている。
そのため、タブレット端末48を端末ホルダー320に装着するときには、タブレット端末48の上端部を、可動ホルダー部340の上側キャッチ凹部344の下方から差し込み、その状態で可動ホルダー部340を引張コイルバネ328の弾性付勢力に抗して上方に押し上げる。そして、タブレット端末48の下端が固定ホルダー部330の下側キャッチ凹部335の上端を越えた時点で、タブレット端末48の下端部を固定ホルダー部330の両下側キャッチ凹部335に差し込む。この装着状態では、引張コイルバネ328の弾性付勢力により、固定ホルダー部330の両下側キャッチ凹部335と可動ホルダー部340の上側キャッチ凹部344との三点でタブレット端末48が確実に挾持保持される。
また、機器取付け部材390の貫通孔390aを覆う可撓性のゴムカバー391が設けられている。このゴムカバー391を捲り上げることにより、機器取付け部材390の貫通孔390aが露出する。
(1)上述の実施形態では、無線通信ユニット27の無線通信用アンテナ28をアンテナユニット50のユニットカバー51内に収めたが、必要に応じて、無線通信用アンテナ28を、上側カバー体53に形成される貫通孔から外部の上方に突出させてもよい。
7 キャビン
23 制御部
25 慣性計測装置
26 GNSSアンテナ
27 無線通信装置(無線通信ユニット)
29 無線通信装置(基地局アンテナ)
46 自律走行牽制部
50 アンテナユニット
80 ハーネス
100 支持フレーム
150 ミラー取付け部
200 キャビンフレーム
201 前支柱
201a ガラス受け部
210 内外連通路
Claims (6)
- キャビンを備えた作業車両であって、前記キャビンの外部の上部位置において左右幅方向に沿う支持フレームをキャビンフレームに固定し、前記支持フレームに、慣性計測装置とGNSSアンテナと無線通信装置が組付けられたアンテナユニットを、前記慣性計測装置及びGNSSアンテナが機体の左右幅方向の略中心位置に配置する状態で取付けてある作業車両。
- 前記支持フレームは、前記キャビンフレームの左右に設けられたミラー取付け部に亘って連結されている請求項1記載の作業車両。
- 前記アンテナユニットは、前記支持フレームに対して正規使用位置から低位側の非使用位置に位置変位可能に取付けられている請求項1又は2記載の作業車両。
- 前記慣性計測装置及びGNSSアンテナで取得した情報に基づいて機体を自律走行制御する制御部と、前記アンテナユニットが正規使用位置に位置することを検出していなければ、前記制御部による自律走行制御の開始を禁止する自律走行牽制部が設けられている請求項3記載の作業車両。
- 前記キャビン内には、前記慣性計測装置及びGNSSアンテナで取得した情報に基づいて機体を自律走行制御する制御部が設けられ、前記アンテナユニットから導出されたハーネスは、前記キャビンフレームに設けた内外連通路を経由して前記キャビン内の前記制御部まで配設されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の作業車両。
- 前記アンテナユニットから導出されたハーネスは、前記キャビンのフロントガラスの外面における左右幅方向の一側縁部で、且つ、前記キャビンの前支柱のガラス受け部と重合する帯状部位に沿って配置されている請求項4記載の作業車両。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020207006649A KR102723695B1 (ko) | 2017-02-08 | 2018-11-29 | 작업 차량 |
KR1020247035526A KR20240157134A (ko) | 2017-02-08 | 2018-11-29 | 작업 차량 |
US16/963,198 US20210122391A1 (en) | 2017-02-08 | 2018-11-29 | Work Vehicle |
EP18900800.6A EP3741623B1 (en) | 2017-02-08 | 2018-11-29 | Work vehicle |
PCT/JP2018/043993 WO2019142506A1 (ja) | 2017-02-08 | 2018-11-29 | 作業車両 |
CN202510194886.6A CN120184561A (zh) | 2017-02-08 | 2018-11-29 | 作业车辆 |
EP24196475.8A EP4488122A1 (en) | 2017-02-08 | 2018-11-29 | Work vehicle |
CN201880086758.8A CN111655544B (zh) | 2017-02-08 | 2018-11-29 | 作业车辆 |
JP2021133619A JP7262531B2 (ja) | 2017-02-08 | 2021-08-18 | トラクタ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017021052 | 2017-02-08 | ||
JP2017021052 | 2017-02-08 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021133619A Division JP7262531B2 (ja) | 2017-02-08 | 2021-08-18 | トラクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018127208A true JP2018127208A (ja) | 2018-08-16 |
JP6932655B2 JP6932655B2 (ja) | 2021-09-08 |
Family
ID=63171984
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018006431A Active JP6932655B2 (ja) | 2017-02-08 | 2018-01-18 | 作業車両 |
JP2021133619A Active JP7262531B2 (ja) | 2017-02-08 | 2021-08-18 | トラクタ |
JP2023063838A Active JP7492058B2 (ja) | 2017-02-08 | 2023-04-11 | 作業車両 |
JP2024079892A Pending JP2024098021A (ja) | 2017-02-08 | 2024-05-16 | 作業車両 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021133619A Active JP7262531B2 (ja) | 2017-02-08 | 2021-08-18 | トラクタ |
JP2023063838A Active JP7492058B2 (ja) | 2017-02-08 | 2023-04-11 | 作業車両 |
JP2024079892A Pending JP2024098021A (ja) | 2017-02-08 | 2024-05-16 | 作業車両 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210122391A1 (ja) |
EP (2) | EP3741623B1 (ja) |
JP (4) | JP6932655B2 (ja) |
KR (2) | KR102723695B1 (ja) |
CN (2) | CN120184561A (ja) |
WO (1) | WO2019142506A1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019100014A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 日立建機株式会社 | 転圧車両 |
CN110654321A (zh) * | 2019-09-29 | 2020-01-07 | 上海华兴数字科技有限公司 | 一种车载导航系统的安装结构及工程机械 |
WO2020129961A1 (ja) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | 株式会社クボタ | 作業車 |
WO2020129969A1 (ja) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP2020142649A (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
WO2020184532A1 (ja) | 2019-03-14 | 2020-09-17 | ヤンマー株式会社 | 自動走行システム |
JP2021000900A (ja) * | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP2021073948A (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 作業車両 |
JP2022104759A (ja) * | 2020-12-29 | 2022-07-11 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
EP3990313A4 (en) * | 2019-07-26 | 2023-08-16 | Waymo LLC | Autonomous vehicle roof pod |
WO2023188616A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 株式会社クボタ | コンバイン |
US11964616B2 (en) | 2019-05-01 | 2024-04-23 | Waymo Llc | Autonomous vehicle roof pod |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11179063B1 (en) * | 2012-09-25 | 2021-11-23 | Micro Mobio Corporation | Instantaneous direct communication network system and method |
JP7358164B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-10-10 | 株式会社小松製作所 | 制御システム、作業車両の制御方法、および、作業車両 |
US11264693B2 (en) * | 2019-12-05 | 2022-03-01 | Deere & Company | Antenna mounting system |
JP7658858B2 (ja) * | 2021-08-31 | 2025-04-08 | ヤンマーホールディングス株式会社 | 作業車両 |
JP2023167449A (ja) * | 2022-05-12 | 2023-11-24 | ヤンマーホールディングス株式会社 | 作業車両 |
CN115067012B (zh) * | 2022-07-22 | 2022-12-20 | 安徽理工大学 | 一种基于农田环境感知的农机导向装置 |
CN118818218A (zh) * | 2024-09-06 | 2024-10-22 | 南京冰涵工程技术有限公司 | 一种配电网故障检测装置 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48105436U (ja) * | 1972-03-15 | 1973-12-07 | ||
JPH03121191U (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-11 | ||
JP2001206251A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Kubota Corp | トラクタの運転キャビン |
JP2008102098A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 作業機械のアンテナ格納装置 |
JP2009177785A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-08-06 | Autonetworks Technologies Ltd | 車載用無線通信装置およびアンテナハーネス |
JP2013173497A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Iseki & Co Ltd | 作業車両 |
JP2014182453A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Yanmar Co Ltd | 走行車両 |
JP2016002874A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 井関農機株式会社 | トラクタのキャビン |
JP2016094093A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | ヤンマー株式会社 | 衛星航法システム用アンテナ |
JP2016095660A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | ヤンマー株式会社 | 無人作業システム |
JP2016223862A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社トプコン | 3dモデル作成用計測装置およびシステム |
JP2017211733A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | ヤンマー株式会社 | 自律走行経路生成システム |
JP2017212919A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 井関農機株式会社 | 自走式防除機 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6234838A (ja) * | 1985-08-08 | 1987-02-14 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車のアンテナ収納装置 |
JPH03242005A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-29 | Nec Corp | パラボラアンテナの格納方法 |
US5221929A (en) * | 1991-06-20 | 1993-06-22 | Ott Russell J | Hinged magnetic antenna mount |
US5410325A (en) * | 1993-08-09 | 1995-04-25 | Caterpillar Inc. | Antenna mounting apparatus |
JP2005267568A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 移動式作業機械の盗難防止装置及び同装置を備えた移動式作業機械 |
US7417597B1 (en) * | 2007-02-20 | 2008-08-26 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | GPS antenna systems and methods with vertically-steerable null for interference suppression |
JP5109997B2 (ja) * | 2009-02-05 | 2012-12-26 | 日本電気株式会社 | アンテナ装置およびアンテナ展開収納方法 |
JP5653740B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2015-01-14 | 三菱農機株式会社 | 作業車両における作業灯及びアンテナの配置構造 |
EP2701233B1 (en) | 2011-04-22 | 2017-06-07 | Volvo Construction Equipment AB | Device for fixing a satellite antenna for construction equipment |
CN202433527U (zh) * | 2012-01-13 | 2012-09-12 | 成都亿盟恒信科技有限公司 | 基于gprs网络的便携式gps车载终端 |
KR20220164087A (ko) * | 2014-02-06 | 2022-12-12 | 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 | 병주 작업 시스템 |
JP6409522B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2018-10-24 | 井関農機株式会社 | 作業車両のキャビン |
US11556132B2 (en) * | 2017-01-20 | 2023-01-17 | Kubota Corporation | Work vehicle |
US11008731B2 (en) * | 2017-03-31 | 2021-05-18 | Komatsu Ltd. | Work vehicle |
-
2018
- 2018-01-18 JP JP2018006431A patent/JP6932655B2/ja active Active
- 2018-11-29 CN CN202510194886.6A patent/CN120184561A/zh active Pending
- 2018-11-29 KR KR1020207006649A patent/KR102723695B1/ko active Active
- 2018-11-29 US US16/963,198 patent/US20210122391A1/en active Pending
- 2018-11-29 CN CN201880086758.8A patent/CN111655544B/zh active Active
- 2018-11-29 EP EP18900800.6A patent/EP3741623B1/en active Active
- 2018-11-29 KR KR1020247035526A patent/KR20240157134A/ko active Pending
- 2018-11-29 WO PCT/JP2018/043993 patent/WO2019142506A1/ja active Search and Examination
- 2018-11-29 EP EP24196475.8A patent/EP4488122A1/en active Pending
-
2021
- 2021-08-18 JP JP2021133619A patent/JP7262531B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-11 JP JP2023063838A patent/JP7492058B2/ja active Active
-
2024
- 2024-05-16 JP JP2024079892A patent/JP2024098021A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48105436U (ja) * | 1972-03-15 | 1973-12-07 | ||
JPH03121191U (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-11 | ||
JP2001206251A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Kubota Corp | トラクタの運転キャビン |
JP2008102098A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 作業機械のアンテナ格納装置 |
JP2009177785A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-08-06 | Autonetworks Technologies Ltd | 車載用無線通信装置およびアンテナハーネス |
JP2013173497A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Iseki & Co Ltd | 作業車両 |
JP2014182453A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Yanmar Co Ltd | 走行車両 |
JP2016002874A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 井関農機株式会社 | トラクタのキャビン |
JP2016094093A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | ヤンマー株式会社 | 衛星航法システム用アンテナ |
JP2016095660A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | ヤンマー株式会社 | 無人作業システム |
JP2016223862A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 株式会社トプコン | 3dモデル作成用計測装置およびシステム |
JP2017211733A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | ヤンマー株式会社 | 自律走行経路生成システム |
JP2017212919A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 井関農機株式会社 | 自走式防除機 |
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019100014A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 日立建機株式会社 | 転圧車両 |
CN112004719B (zh) * | 2018-12-20 | 2023-08-15 | 株式会社久保田 | 作业车辆 |
JP2023175882A (ja) * | 2018-12-20 | 2023-12-12 | 株式会社クボタ | 作業車 |
WO2020129969A1 (ja) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP2020100233A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP2020100234A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | 株式会社クボタ | 作業車 |
KR102493699B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2023-02-06 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 작업차 |
EP3900984A4 (en) * | 2018-12-20 | 2022-09-28 | Kubota Corporation | COMMERCIAL VEHICLE |
KR20200125718A (ko) * | 2018-12-20 | 2020-11-04 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 작업차 |
KR20200125719A (ko) * | 2018-12-20 | 2020-11-04 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 작업차 |
CN112004720A (zh) * | 2018-12-20 | 2020-11-27 | 株式会社久保田 | 作业车 |
WO2020129961A1 (ja) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | 株式会社クボタ | 作業車 |
US11529920B2 (en) | 2018-12-20 | 2022-12-20 | Kubota Corporation | Work vehicle |
JP7504274B2 (ja) | 2018-12-20 | 2024-06-21 | 株式会社クボタ | 作業車 |
KR102437868B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2022-08-31 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 작업차 |
JP7074656B2 (ja) | 2018-12-20 | 2022-05-24 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP7074657B2 (ja) | 2018-12-20 | 2022-05-24 | 株式会社クボタ | 作業車 |
CN112004720B (zh) * | 2018-12-20 | 2023-09-08 | 株式会社久保田 | 作业车 |
CN112004719A (zh) * | 2018-12-20 | 2020-11-27 | 株式会社久保田 | 作业车辆 |
US11383655B2 (en) | 2018-12-20 | 2022-07-12 | Kubota Corporation | Work vehicle |
JP7195979B2 (ja) | 2019-03-06 | 2022-12-26 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
JP2020142649A (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
KR20210138557A (ko) | 2019-03-14 | 2021-11-19 | 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 | 자동 주행 시스템 |
WO2020184532A1 (ja) | 2019-03-14 | 2020-09-17 | ヤンマー株式会社 | 自動走行システム |
US11964616B2 (en) | 2019-05-01 | 2024-04-23 | Waymo Llc | Autonomous vehicle roof pod |
JP2021000900A (ja) * | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP7360258B2 (ja) | 2019-06-21 | 2023-10-12 | 株式会社クボタ | 作業車 |
EP3990313A4 (en) * | 2019-07-26 | 2023-08-16 | Waymo LLC | Autonomous vehicle roof pod |
CN110654321B (zh) * | 2019-09-29 | 2022-06-28 | 上海华兴数字科技有限公司 | 一种车载导航系统的安装结构及工程机械 |
CN110654321A (zh) * | 2019-09-29 | 2020-01-07 | 上海华兴数字科技有限公司 | 一种车载导航系统的安装结构及工程机械 |
JP7294990B2 (ja) | 2019-11-13 | 2023-06-20 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 作業車両 |
JP2021073948A (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 作業車両 |
JP2022104759A (ja) * | 2020-12-29 | 2022-07-11 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
JP7466441B2 (ja) | 2020-12-29 | 2024-04-12 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
WO2023188616A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP2023150888A (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-16 | 株式会社クボタ | コンバイン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022000370A (ja) | 2022-01-04 |
JP7492058B2 (ja) | 2024-05-28 |
EP3741623B1 (en) | 2024-09-04 |
KR20200106151A (ko) | 2020-09-11 |
JP2023095856A (ja) | 2023-07-06 |
WO2019142506A1 (ja) | 2019-07-25 |
CN111655544A (zh) | 2020-09-11 |
CN111655544B (zh) | 2025-03-21 |
CN120184561A (zh) | 2025-06-20 |
JP2024098021A (ja) | 2024-07-19 |
KR102723695B1 (ko) | 2024-10-30 |
EP3741623A4 (en) | 2021-10-13 |
EP4488122A1 (en) | 2025-01-08 |
JP7262531B2 (ja) | 2023-04-21 |
EP3741623A1 (en) | 2020-11-25 |
US20210122391A1 (en) | 2021-04-29 |
KR20240157134A (ko) | 2024-10-31 |
JP6932655B2 (ja) | 2021-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7262531B2 (ja) | トラクタ | |
JP7232286B2 (ja) | トラクタ | |
US20230127868A1 (en) | Antenna Unit for Work Vehicle and Work Vehicle | |
JP7339408B2 (ja) | トラクタ | |
JP6640767B2 (ja) | 作業車両 | |
WO2018147151A1 (ja) | 作業車両用アンテナユニット、及び、作業車両 | |
JP7294990B2 (ja) | 作業車両 | |
JP7144397B2 (ja) | トラクタ | |
JP7311684B2 (ja) | 作業車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200130 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6932655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |