JP2018123381A - 2粒径混合粉 - Google Patents
2粒径混合粉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018123381A JP2018123381A JP2017017071A JP2017017071A JP2018123381A JP 2018123381 A JP2018123381 A JP 2018123381A JP 2017017071 A JP2017017071 A JP 2017017071A JP 2017017071 A JP2017017071 A JP 2017017071A JP 2018123381 A JP2018123381 A JP 2018123381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- particle size
- ratio
- distribution
- size distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
Description
図4Aは、造形物3000のうち、その下に焼結部分が無い部分の一例を示す断面図である。この断面図は、粉末を積層する方向である上下方向に平行な平面による断面を示している。図4Aの断面図は、造形台1005と、造形物3000と、補助サポート部3001と、パウダーベッド4とを示している。
焼結式積層造形技術におけるこのような問題を解決するために、発明者は、粒子間の空隙がより少ない粉末を用いることを提案する。さらに、発明者は、以下の条件を満たす粉末は粒子間の空隙がより少ないことを見出した。
第1の実施形態では、解析的な観点から説明を行った関係で、粉末の粒径を単独の値として扱った。しかし、実際には、粉末に含まれる全ての粒子が同一の粒径を有することはまれであり、一般的には粒径が所定の分布を示す。特に、所定の粒径を目標に定めて生成される粉末は、その粒径の分布が、対数正規分布に近似可能である。このような場合、混合粉末が満たすべき条件を示す上記の表現において、「粒径」を「粒径分布の中心値(厳密には分布の最頻値)」と読み替えても良い。
2 細粉
4 パウダーベッド
1000 積層造形装置
1001 制御部
1002 加熱部
1003 粉末供給部
1004 コーター
1005 造形台
1006 造形枠
1007 粉末
1007A 最上層
1008 第1層
1009 第2層
3000 造形物
3000C 焼結予定部分
3001 補助サポート部
3002 上壁面
4000 方向
5000 熱線
A、B、C、D、E、F、G、O 点
A1、A2 面積
D1 第1粒径
D2 第2粒径
DP1、DP2 粒径
F1 第1対数正規分布グラフ
F2 第2対数正規分布グラフ
G1〜G6 グラフ
L 曲線
L1 直線
I1、I2 体積比率
P1 第1粒子
P2 第2粒子
P3 第3粒子
R1〜R3 点
S1 仮想球面
V1 第1欠球
V2 第2欠球
Claims (6)
- 焼結式積層造形に用いる粉末であって、
第1粒径分布を有する第1粉末と、
材料が前記第1粉末の材料と同じであり、かつ、前記第1粒径分布とは異なる第2粒径分布を有する第2粉末と
を具備し、
前記第1粒径分布の第1中心粒径の、前記第2粒径分布の第2中心粒径に対する中心値比率が、3より大きく、かつ、5より小さい
粉末。 - 請求項1に記載の粉末において、
前記粉末の全体的な粒径分布が、第1対数正規分布および第2対数正規分布の和である対数正規分布であり、
前記第1対数正規分布は、前記第1粒径分布であり、
前記第1対数正規分布の第1中心値は、前記第1中心粒径であり、
前記第2対数正規分布は、前記第2粒径分布であり、
前記第2対数正規分布の第2中心値は、前記第2中心粒径である
粉末。 - 請求項1または2に記載の粉末において、
前記粉末の全体的な粉末充填率が62%より大きい
粉末。 - 請求項2に記載の粉末において、
前記第1対数正規分布を所定の条件で描画した第1片対数グラフの第1面積と、前記第2対数正規分布を前記所定の条件で描画した第2片対数グラフの第2面積との比率は、面積比率であって、
前記中心値比率に等しい粒径比率に対応する推定粉末充填率の、前記面積比率に等しい体積基準混合比率に対応する値が、62%より大きい
粉末。 - 焼結式積層造形に用いる粉末の製造方法であって、
第1粒径分布を有する第1粉末を用意することと、
材料が前記第1粉末の材料と同じで、かつ、前記第1粒径分布とは異なる第2粒径分布を有する第2粉末を用意することと、
前記第1粉末および前記第2粉末を混合することと
を具備し、
前記第1粒径分布の第1中心粒径の、前記第2粒径分布の第2中心粒径に対する比率が、3より大きく、かつ、5より小さい
粉末の製造方法。 - 請求項5に記載の粉末の製造方法において、
前記第1粉末および前記第2粉末の体積基準混合比率を、前記粉末の全体的な粉末充填率が62%より大きくなる範囲に設定すること
をさらに具備する
粉末の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017071A JP2018123381A (ja) | 2017-02-01 | 2017-02-01 | 2粒径混合粉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017071A JP2018123381A (ja) | 2017-02-01 | 2017-02-01 | 2粒径混合粉 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018123381A true JP2018123381A (ja) | 2018-08-09 |
Family
ID=63109379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017017071A Pending JP2018123381A (ja) | 2017-02-01 | 2017-02-01 | 2粒径混合粉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018123381A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020079430A (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-28 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 粉末積層造形用粉末材料及び粉末積層造形方法 |
WO2021044899A1 (ja) | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 株式会社荏原製作所 | 機械学習装置、am装置、機械学習方法、および学習モデルの生成方法 |
CN114535596A (zh) * | 2022-03-09 | 2022-05-27 | 广东金瓷三维技术有限公司 | 一种用于3d打印的混合粉体及3d打印方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000336403A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 三次元形状造形物の製造方法 |
JP2016535169A (ja) * | 2013-08-20 | 2016-11-10 | ザ・トラスティーズ・オブ・プリンストン・ユニバーシティThe Trustees Of Princeton University | 密度向上法及び組成物 |
-
2017
- 2017-02-01 JP JP2017017071A patent/JP2018123381A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000336403A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 三次元形状造形物の製造方法 |
JP2016535169A (ja) * | 2013-08-20 | 2016-11-10 | ザ・トラスティーズ・オブ・プリンストン・ユニバーシティThe Trustees Of Princeton University | 密度向上法及び組成物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020079430A (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-28 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 粉末積層造形用粉末材料及び粉末積層造形方法 |
JP7336843B2 (ja) | 2018-11-12 | 2023-09-01 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 粉末積層造形用粉末材料及び粉末積層造形方法 |
WO2021044899A1 (ja) | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 株式会社荏原製作所 | 機械学習装置、am装置、機械学習方法、および学習モデルの生成方法 |
CN114340822A (zh) * | 2019-09-04 | 2022-04-12 | 株式会社荏原制作所 | 机器学习装置、am装置、机器学习方法及学习模型的生成方法 |
CN114535596A (zh) * | 2022-03-09 | 2022-05-27 | 广东金瓷三维技术有限公司 | 一种用于3d打印的混合粉体及3d打印方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3041625B1 (en) | Powder distribution in additive manufacturing of three dimensional articles | |
US10539951B2 (en) | Print data generation systems | |
Strano et al. | Surface roughness analysis, modelling and prediction in selective laser melting | |
US20150321255A1 (en) | A method for the additive manufacturing of a part by selective melting or selective sintering of optimized-compactness powder beds using a high energy beam | |
Kudelski et al. | Comparison of cost, material and time usage in FDM and SLS 3D printing methods | |
EP2989659A1 (en) | Heat sink having a cooling structure with decreasing structure density | |
CN109304869B (zh) | 用于先进增材制造的系统和方法 | |
JP2015205485A (ja) | 焼結造形方法、液状結合剤、および焼結造形物 | |
CN109420768A (zh) | 多孔结构 | |
JP2013194263A (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP2018123381A (ja) | 2粒径混合粉 | |
JP6338305B1 (ja) | 支持部材、造形モデル生成装置、制御装置、および造形物の造形方法 | |
JP2019043130A (ja) | 積層造形システムを制御するためのシステムおよび方法 | |
JP2019123226A (ja) | 3次元の物体を付加製造する装置を動作させる方法 | |
JP2018147997A (ja) | ヒートシンク及びヒートシンクの製造方法 | |
US10906101B2 (en) | Systems and methods for additive manufacturing powder assessment | |
JPWO2019171689A1 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP6722238B2 (ja) | 自動粉末圧縮 | |
CN114101700A (zh) | 层叠造形方法及层叠造形装置 | |
JP6760860B2 (ja) | 積層造形装置および積層造形方法 | |
JP2006257463A (ja) | レーザ焼結処理用の粉状材料及びその製造方法、並びに、3次元構造物及びその製造方法 | |
CN109318479B (zh) | 包括具有解耦载荷路径的结构的部件 | |
US20210323093A1 (en) | Systems and methods for additive manufacturing | |
JP2019147985A (ja) | 金属積層造形方法 | |
JP7181166B2 (ja) | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191004 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210217 |