JP2018119839A - 蓄電制御装置、サーバ、蓄電制御方法及びプログラム - Google Patents
蓄電制御装置、サーバ、蓄電制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018119839A JP2018119839A JP2017010534A JP2017010534A JP2018119839A JP 2018119839 A JP2018119839 A JP 2018119839A JP 2017010534 A JP2017010534 A JP 2017010534A JP 2017010534 A JP2017010534 A JP 2017010534A JP 2018119839 A JP2018119839 A JP 2018119839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacity
- storage battery
- measurement timing
- voltage
- soc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定手段と、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC(State Of Charge)、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御手段と、
を含む蓄電制御装置が提供される。
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定手段と、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が下位x%(xは0より大100より小)に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第1のSOC、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が上位x%に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御手段と、
を含む蓄電制御装置が提供される。
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に推定された前記蓄電池の開放電圧、及び、前記蓄電池の電流値を基に算出された前記蓄電池の積算容量を取得する手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する手段と、
を含むサーバが提供される。
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に推定された前記蓄電池の開放電圧、及び、前記蓄電池の電流値を基に算出された前記蓄電池の積算容量を取得する手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が下位x%(xは0より大100より小)に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第1のSOC、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が上位x%に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する手段と、
を含むサーバが提供される。
コンピュータが、
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定工程と、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出工程と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC(State Of Charge)、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御工程と、
を実行する蓄電制御方法が提供される。
コンピュータを、
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定手段、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出手段、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC(State Of Charge)、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御手段、
として機能させるプログラムが提供される。
「開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)」とは、蓄電池もしくは二次電池に負荷を接続しない状態での蓄電池もしくは二次電池両端の電圧である。
「残容量(SOC:State Of Charge)」とは、蓄電池もしくは二次電池の充電率であり、満充電に対する現在の充電状態(充電容量)の比率である。SOCは、通常、パーセンテージを用いるため「SOC[%]」と表現する場合もある。
「容量維持率(SOH:State Of Health)」とは、蓄電池もしくは二次電池の容量維持率であり、初期の満容量に対する現在の満容量の比率である。SOHは、通常、パーセンテージを用いるため「SOH[%]」と表現する場合もある。
「積算容量(Q)」は、電流値(I)を積算して求めた蓄電池の容量である。「Qfull」は、満容量である。
「DC(Direct Current)/DCコンバータ」は、直流電圧を別の直流電圧に変換する変換器である。
「AC(Alternating Current)/DCコンバータ」は、交流電圧を直流電圧に変換する変換器である。
次に、本発明における第1の実施形態について図面を参照して説明する。まず、第1の実施形態に係る蓄電制御装置10の構成について説明する。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態に係る蓄電制御装置10の構成は、第1の実施形態の蓄電制御装置10と同様のため、構成の詳細な説明を省略する。また、説明中の変数は、第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態に係る蓄電制御装置10の構成は、第1の実施形態の蓄電制御装置10と同様のため、構成の詳細な説明を省略する。また、説明中の変数は、第1の実施形態と同様である。
1. 複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定手段と、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC(State Of Charge)、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御手段と、
を含む蓄電制御装置。
2. 複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定手段と、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が下位x%(xは0より大100より小)に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第1のSOC、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が上位x%に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御手段と、
を含む蓄電制御装置。
3. 前記制御手段が、前記第1の測定タイミングの前記積算容量と前記第2の測定タイミングの前記積算容量との差に基づいて、前記蓄電池の満容量を算出する1又は2に記載の蓄電制御装置。
4. 前記制御手段が、前記第1のSOCと前記第2のSOCとの差に基づき、前記満容量を算出する1から3のいずれかに記載の蓄電制御装置。
5. 第1のSOCをSOC1min、第2のSOCをSOC2max、前記第1の測定タイミングの前記積算容量をQ1、前記第2の測定タイミングの前記積算容量をQ2、前記蓄電池の満容量をQfullとした場合、前記制御手段が、以下の式1に基づき前記蓄電池の満容量を算出する1から4のいずれかに記載の蓄電制御装置。
7. 第1のSOCが第2のSOCより小さくなるように、前記第1の測定タイミング及び前記第2の測定タイミングが設定されている1から6のいずれかに記載の蓄電制御装置。
8. 複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に推定された前記蓄電池の開放電圧、及び、前記蓄電池の電流値を基に算出された前記蓄電池の積算容量を取得する手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する手段と、
を含むサーバ。
9. 複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に推定された前記蓄電池の開放電圧、及び、前記蓄電池の電流値を基に算出された前記蓄電池の積算容量を取得する手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が下位x%(xは0より大100より小)に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第1のSOC、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が上位x%に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する手段と、
を含むサーバ。
10. コンピュータが、
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定工程と、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出工程と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC(State Of Charge)、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御工程と、
を実行する蓄電制御方法。
11. コンピュータを、
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定手段、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出手段、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC(State Of Charge)、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御手段、
として機能させるプログラム。
20 蓄電池
21 二次電池
30 電圧測定部
40 電流測定部
50 OCV推定部
60 容量算出部
70 充放電制御部
80 制御部
90A 負極端子
90B 正極端子
1A プロセッサ
2A メモリ
3A 入出力I/F
4A 周辺回路
5A バス
Claims (11)
- 複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定手段と、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC(State Of Charge)、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御手段と、
を含む蓄電制御装置。 - 複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定手段と、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が下位x%(xは0より大100より小)に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第1のSOC、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が上位x%に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御手段と、
を含む蓄電制御装置。 - 前記制御手段が、前記第1の測定タイミングの前記積算容量と前記第2の測定タイミングの前記積算容量との差に基づいて、前記蓄電池の満容量を算出する請求項1又は2に記載の蓄電制御装置。
- 前記制御手段が、前記第1のSOCと前記第2のSOCとの差に基づき、前記満容量を算出する請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電制御装置。
- 前記OCV推定手段は、複数の前記二次電池各々の電圧の測定値の中の最大電圧及び最小電圧の少なくとも一方を含む電圧情報と、前記蓄電池の充電電流及び放電電流の測定値を含む電流情報とを同期して受信する請求項1から5のいずれか1項に記載の蓄電制御装置。
- 第1のSOCが第2のSOCより小さくなるように、前記第1の測定タイミング及び前記第2の測定タイミングが設定されている請求項1から6のいずれか1項に記載の蓄電制御装置。
- 複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に推定された前記蓄電池の開放電圧、及び、前記蓄電池の電流値を基に算出された前記蓄電池の積算容量を取得する手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する手段と、
を含むサーバ。 - 複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に推定された前記蓄電池の開放電圧、及び、前記蓄電池の電流値を基に算出された前記蓄電池の積算容量を取得する手段と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が下位x%(xは0より大100より小)に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第1のSOC、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の大きい方から順に定めた順位が上位x%に含まれる開放電圧の統計値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する手段と、
を含むサーバ。 - コンピュータが、
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定工程と、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出工程と、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC(State Of Charge)、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御工程と、
を実行する蓄電制御方法。 - コンピュータを、
複数の二次電池を直列に接続した組電池である蓄電池の電圧値を基に前記蓄電池の開放電圧を推定するOCV推定手段、
前記蓄電池の電流値を基に前記蓄電池の積算容量を算出する容量算出手段、
第1の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最小値に基づき算出した第1のSOC(State Of Charge)、第2の測定タイミングにおける複数の前記二次電池各々の前記開放電圧の中の最大値に基づき算出した第2のSOC、前記第1の測定タイミングの前記積算容量、及び、前記第2の測定タイミングの前記積算容量に基づき、前記蓄電池の満容量を算出する制御手段、
として機能させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017010534A JP6848475B2 (ja) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | 蓄電制御装置、サーバ、蓄電制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017010534A JP6848475B2 (ja) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | 蓄電制御装置、サーバ、蓄電制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018119839A true JP2018119839A (ja) | 2018-08-02 |
JP6848475B2 JP6848475B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=63045007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017010534A Expired - Fee Related JP6848475B2 (ja) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | 蓄電制御装置、サーバ、蓄電制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6848475B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109991545A (zh) * | 2019-03-29 | 2019-07-09 | 深圳猛犸电动科技有限公司 | 一种电池包电量检测方法、装置及终端设备 |
CN109991554A (zh) * | 2019-03-29 | 2019-07-09 | 深圳猛犸电动科技有限公司 | 一种电池电量检测方法、装置及终端设备 |
JP2021009061A (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蓄電池容量検出方法、プログラム、及び蓄電池容量検出システム |
JP2021180158A (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 横河電機株式会社 | 解析装置、解析システムおよび解析方法 |
CN115891767A (zh) * | 2022-10-29 | 2023-04-04 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种混动汽车动力电池soc平衡点设置方法、装置及汽车 |
CN118465582A (zh) * | 2024-07-15 | 2024-08-09 | 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 | 电池容量的确定方法及装置、计算设备、存储介质 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010273413A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の制御装置 |
WO2012081696A1 (ja) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | 本田技研工業株式会社 | 電池制御装置および電池制御方法 |
JP2013238403A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Calsonic Kansei Corp | 組電池のセルの状態推定装置 |
JP2013250159A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 二次電池の残容量算出方法及びパック電池 |
US20140149058A1 (en) * | 2012-11-23 | 2014-05-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Measuring devices of remaining battery life and measuring methods thereof |
WO2016013241A1 (ja) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | 株式会社 東芝 | 内部状態推定システム、及びその推定方法 |
WO2016038873A1 (ja) * | 2014-09-12 | 2016-03-17 | 日本電気株式会社 | 制御装置、制御方法、及び記録媒体 |
-
2017
- 2017-01-24 JP JP2017010534A patent/JP6848475B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010273413A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の制御装置 |
WO2012081696A1 (ja) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | 本田技研工業株式会社 | 電池制御装置および電池制御方法 |
JP2013238403A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Calsonic Kansei Corp | 組電池のセルの状態推定装置 |
JP2013250159A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 二次電池の残容量算出方法及びパック電池 |
US20140149058A1 (en) * | 2012-11-23 | 2014-05-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Measuring devices of remaining battery life and measuring methods thereof |
WO2016013241A1 (ja) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | 株式会社 東芝 | 内部状態推定システム、及びその推定方法 |
WO2016038873A1 (ja) * | 2014-09-12 | 2016-03-17 | 日本電気株式会社 | 制御装置、制御方法、及び記録媒体 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109991545A (zh) * | 2019-03-29 | 2019-07-09 | 深圳猛犸电动科技有限公司 | 一种电池包电量检测方法、装置及终端设备 |
CN109991554A (zh) * | 2019-03-29 | 2019-07-09 | 深圳猛犸电动科技有限公司 | 一种电池电量检测方法、装置及终端设备 |
JP2021009061A (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蓄電池容量検出方法、プログラム、及び蓄電池容量検出システム |
JP2021180158A (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 横河電機株式会社 | 解析装置、解析システムおよび解析方法 |
WO2021230225A1 (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 横河電機株式会社 | 解析装置、解析システムおよび解析方法 |
JP7135028B2 (ja) | 2020-05-15 | 2022-09-12 | 横河電機株式会社 | 解析装置、解析システムおよび解析方法 |
CN115891767A (zh) * | 2022-10-29 | 2023-04-04 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种混动汽车动力电池soc平衡点设置方法、装置及汽车 |
CN118465582A (zh) * | 2024-07-15 | 2024-08-09 | 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 | 电池容量的确定方法及装置、计算设备、存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6848475B2 (ja) | 2021-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6848475B2 (ja) | 蓄電制御装置、サーバ、蓄電制御方法及びプログラム | |
US9651628B2 (en) | Method and apparatus for determining a capacity of a battery | |
CN107179505B (zh) | 电池健康状态检测装置及方法 | |
JP4957129B2 (ja) | 電池制御装置、電池制御方法、電源制御装置、及び電子機器 | |
JP5804523B2 (ja) | バッテリー充電状態を判定するためのシステム及び方法 | |
EP2851700B1 (en) | Method and terminal for displaying capacity of battery | |
JP6295858B2 (ja) | バッテリ管理装置 | |
US8319479B2 (en) | Method of estimating battery recharge time and related device | |
CN101558320B (zh) | 二次电池的劣化判定装置及备用电源 | |
US10444296B2 (en) | Control device, control method, and recording medium | |
KR101488828B1 (ko) | 이차전지 수명 측정 장치, 이를 포함하는 전자기기 및 이차전지 수명 측정 방법 | |
JP2014119265A (ja) | 半導体装置、電池パック、及び電子機器 | |
KR20070043885A (ko) | 충전상태를 이용한 전지 평균화 시스템 및 방법 | |
US11029361B2 (en) | Method for determining state of charge and electronic device thereof | |
US10564223B2 (en) | Power storage system, control system of secondary battery, and control method of secondary battery | |
JP6393559B2 (ja) | 蓄電システム、管理装置、およびdc/dcコンバータ | |
JP6970289B2 (ja) | 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム | |
JPWO2014133009A1 (ja) | 蓄電池、蓄電池の制御方法、制御装置及び制御方法 | |
CN118647883A (zh) | 电池寿命状态估计装置及方法 | |
CN110687458A (zh) | 终端电池电量确定方法及装置 | |
JP2018169238A (ja) | 蓄電制御装置、蓄電制御システム、サーバ、蓄電制御方法及びプログラム | |
JP2018169237A (ja) | 蓄電制御装置、蓄電制御システム、サーバ、蓄電制御方法及びプログラム | |
JP2014176196A (ja) | 電池制御装置及び電池制御方法 | |
JPWO2013057784A1 (ja) | 電池制御装置、二次電池システム | |
JP5999409B2 (ja) | 状態推定装置及び状態推定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6848475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |