JP2018114850A - Abnormality detection device - Google Patents
Abnormality detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018114850A JP2018114850A JP2017007041A JP2017007041A JP2018114850A JP 2018114850 A JP2018114850 A JP 2018114850A JP 2017007041 A JP2017007041 A JP 2017007041A JP 2017007041 A JP2017007041 A JP 2017007041A JP 2018114850 A JP2018114850 A JP 2018114850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- abnormality
- control
- information
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/04—Monitoring the functioning of the control system
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【課題】さまざまな道路において自動走行を実行する場合においても異常を検出する技術を提供する。【解決手段】第1受付部330は、車両1000の自動運転を制御する自動運転制御装置100において生成される制御計画リストであって、かつ地図情報と走行規制情報と障害物情報とをもとに生成される制御計画リストを受けつける。道路詳細リスト生成部332は、地図情報と走行規制情報とをもとに、本車両1000が走行を予定する道路の道路詳細リストを生成する。第1検出部334は、道路詳細リスト生成部332において生成した道路詳細リストと、第1受付部330において受けつけた制御計画リストとを比較することによって、異常の発生を検出する。【選択図】図2Provided is a technique for detecting an abnormality even when automatic traveling is performed on various roads. A first receiving unit 330 is a control plan list generated in an automatic driving control apparatus 100 that controls automatic driving of a vehicle 1000, and is based on map information, travel regulation information, and obstacle information. Accept the control plan list generated in The road detail list generation unit 332 generates a road detail list of roads on which the vehicle 1000 is scheduled to travel based on the map information and the travel regulation information. The first detection unit 334 detects the occurrence of an abnormality by comparing the road detail list generated by the road detail list generation unit 332 with the control plan list received by the first reception unit 330. [Selection] Figure 2
Description
本発明は、異常検出技術に関し、特に自動運転における異常を検出する異常検出装置に関する。 The present invention relates to an abnormality detection technique, and more particularly to an abnormality detection device that detects an abnormality in automatic driving.
車両の制御に利用される電子制御装置において、マイクロコンピュータは、制御対象を制御するための各種処理を実行する。マイクロコンピュータによる演算では異常が発生しうる。そのため、車両挙動に影響を与えるような重要な演算処理の出力に対して異常の判定がなされ、異常であると判定された場合にフェイルセーフ処理を実行することによって、動作異常の発生が防止される。さらに、判定の精度を向上させるために、出力の変化が監視される(例えば、特許文献1参照)。 In an electronic control device used for controlling a vehicle, a microcomputer executes various processes for controlling a controlled object. Abnormality may occur in the calculation by the microcomputer. Therefore, abnormality is determined for the output of important arithmetic processing that affects the vehicle behavior, and the occurrence of abnormal operation is prevented by executing fail-safe processing when it is determined that there is an abnormality. The Furthermore, in order to improve the accuracy of determination, a change in output is monitored (see, for example, Patent Document 1).
電子制御装置による車両の制御は自動運転に対してもなされる。自動運転における制御において、通常、ECU(Electronic Control Unit)等の制御装置間を制御信号が伝送される。その際、制御信号の異常を検出することによって、機能の安全が確保される。例えば、自動運転における制御信号が所定の範囲を超える場合に異常が検出される。所定の範囲は、高速道路のような比較的緩やかに変化する道路に対して狭くなるように設定される。一方、一般道路のようなさまざまな道路に対しても、異常検出を正常に動作させることが望まれる。 Control of the vehicle by the electronic control device is also performed for automatic driving. In control in automatic operation, a control signal is usually transmitted between control devices such as an ECU (Electronic Control Unit). At that time, the safety of the function is ensured by detecting the abnormality of the control signal. For example, an abnormality is detected when a control signal in automatic operation exceeds a predetermined range. The predetermined range is set so as to be narrower for a relatively slowly changing road such as an expressway. On the other hand, it is desirable to operate the abnormality detection normally for various roads such as general roads.
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、さまざまな道路において自動走行を実行する場合においても異常を検出する技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a technique for detecting an abnormality even when automatic traveling is performed on various roads.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の異常検出装置は、車両の自動運転を制御する自動運転制御装置において生成される制御計画リストであって、かつ地図情報と走行規制情報と障害物情報とをもとに生成される制御計画リストを受けつける受付部と、地図情報と走行規制情報とをもとに、本車両が走行を予定する道路の道路詳細リストを生成する生成部と、生成部において生成した道路詳細リストと、受付部において受けつけた制御計画とを比較することによって、異常の発生を検出する検出部と、を備える。 In order to solve the above problems, an abnormality detection device according to an aspect of the present invention is a control plan list generated in an automatic driving control device that controls automatic driving of a vehicle, and includes map information, travel regulation information, and a fault. A reception unit that receives a control plan list generated based on the object information, a generation unit that generates a road detail list of roads on which the vehicle is scheduled to travel based on the map information and the travel regulation information, And a detection unit that detects the occurrence of an abnormality by comparing the road detail list generated by the generation unit with the control plan received by the reception unit.
本発明の別の態様もまた、異常検出装置である。この装置は、車両の自動運転を制御する自動運転制御装置において生成される制御計画リストであって、かつ地図情報と走行規制情報と障害物情報とをもとに生成される制御計画リストをもとにした本車両の制御内容を受けつける受付部と、受付部において受けつけた制御内容が正常範囲に含まれるか否かに応じて、異常の発生を検出する検出部と、検出部において使用される正常範囲の広さを、走行規制情報と障害物情報とをもとに調節する調節部と、を備える。 Another embodiment of the present invention is also an abnormality detection device. This device is a control plan list generated in an automatic driving control device that controls automatic driving of a vehicle, and has a control plan list generated based on map information, travel regulation information, and obstacle information. Used in the detection unit for detecting the occurrence of abnormality according to whether or not the control content received in the reception unit is included in the normal range An adjustment unit that adjusts the width of the normal range based on the travel regulation information and the obstacle information.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、さまざまな道路において自動走行を実行する場合においても異常を検出できる。 According to the present invention, an abnormality can be detected even when automatic traveling is executed on various roads.
本発明の実施例を具体的に説明する前に、概要を述べる。本発明の実施例は、車両に搭載された自動運転制御装置による自動運転制御の異常を検出する異常検出装置に関する。自動運転制御には、操舵制御、ブレーキ制御、ウインカ制御等が含まれるが、ここでは、操舵制御を一例として説明する。これまで、自動運転制御の異常は、その制御の急峻さにより検出されていた。これは、異常操舵の可能性が高く、かつその異常が事故を引き起こすまでの時間が短いからである。このような操舵の急峻性による異常の検出は、高速道路を走行している場合において妥当である。 An outline of the present invention will be given before a specific description of embodiments of the present invention. Embodiments of the present invention relate to an abnormality detection device that detects an abnormality in automatic driving control by an automatic driving control device mounted on a vehicle. The automatic driving control includes steering control, brake control, turn signal control, and the like. Here, steering control will be described as an example. Until now, abnormalities in automatic operation control have been detected by the steepness of the control. This is because the possibility of abnormal steering is high and the time until the abnormality causes an accident is short. Detection of such an abnormality due to the steepness of steering is appropriate when traveling on a highway.
しかしながら、一般道路を走行している場合において、急峻な操舵は通常発生しうる。そのため、操舵の急峻性だけでは異常を検出できない。一方、一般道路の走行を想定して、異常を検出すべき操舵の急峻性の範囲を設定した場合、高速道路を走行している場合の異常操舵に対して異常を検出しなくなることがあり、安全性の確保が厳しくなる。そのため、高速走行時には行わないダイナミックな操舵がなされる場合であっても、安全性を確保できるような異常の検出が求められる。さらに、異常操舵が生じた直後に事故につながる状況が発生するおそれがあるので、実際に異常操舵が生じる前に異常を検出することも求められる。 However, when traveling on a general road, steep steering can usually occur. Therefore, an abnormality cannot be detected only by the steepness of steering. On the other hand, assuming the driving of ordinary roads, if you set the range of steeper steering where abnormality should be detected, abnormalities may not be detected for abnormal steering when driving on highways, Ensuring safety is severe. Therefore, even when dynamic steering that is not performed during high-speed traveling is performed, detection of an abnormality that can ensure safety is required. Furthermore, since there is a possibility that a situation leading to an accident may occur immediately after the abnormal steering occurs, it is also required to detect the abnormality before the actual abnormal steering occurs.
これらに対応するために、本実施例に係る異常検出装置は、2種類の異常検出処理を実行する。1つ目の異常検出処理は、走行予定の道路形状が示された地図情報と走行規制情報との組合せと、自動運転の制御計画とを比較することによって、異常操舵を事前に検出する。つまり、実動作前に予定制御で正常な制御か否かが判定される。これによって、車両が異常な振る舞いを起こす前に異常が検出される。2つの目の異常検出処理は、右左折、ヘヤピンカーブなどの急峻な操舵が発生しうる状況であるかを考慮して、異常操舵を検出する。これによって、同じ急峻な操舵であっても、高速道路において異常が検出され、一般道路において異常が検出されない。 In order to deal with these problems, the abnormality detection apparatus according to the present embodiment executes two types of abnormality detection processing. In the first abnormality detection process, abnormal steering is detected in advance by comparing the combination of the map information indicating the shape of the road scheduled to travel and the travel regulation information with the control plan for automatic driving. That is, it is determined whether or not the scheduled control is normal control before actual operation. As a result, an abnormality is detected before the vehicle behaves abnormally. In the second abnormality detection process, abnormal steering is detected in consideration of whether a sharp steering such as a right / left turn or a hairpin curve may occur. As a result, even with the same steep steering, an abnormality is detected on the highway and no abnormality is detected on the general road.
本実施例に係る異常検出装置を説明する前に、本実施例の比較対象となる異常検出装置を説明する。図1は、実施例の比較対象となる車両900の構成を示す。車両900は、地図情報記憶部10、位置情報取得部12、走行規制情報記憶部14、障害物情報取得部16、自動運転制御装置100、車両駆動系ECU200、異常検出装置400を含む。自動運転制御装置100は、制御計画リスト生成部110、入出力IF部112を含む。
Before describing the abnormality detection apparatus according to the present embodiment, an abnormality detection apparatus to be compared with the present embodiment will be described. FIG. 1 shows a configuration of a
地図情報記憶部10は、地図情報、例えばADAS(Advanced Driving Assistant System)の地図情報を記憶する。位置情報取得部12は、車両900の位置、速度、進行方向等(以下、「位置情報」と総称する)を測位する。位置は、緯度、経度によって示される。位置情報取得部12は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機であるが、ジャイロセンサ等の自律航法の装置であってもよく、それらの組合せであってもよい。
The map
走行規制情報記憶部14は、道路交通法による走行規制情報を記憶する。走行規制情報は、地図情報記憶部10に記憶された地図情報における道路に対応づけられる。地図情報記憶部10は、走行可能な道路の内周・外周位置、速度制限、一時停車位置、進路変更可、停車禁止、一方通行などの情報を含む。
The travel regulation
障害物情報取得部16は、複数種類のセンサでの測定結果をもとに障害物の位置、大きさ、移動速度、移動方向を障害物情報として取得する。複数種類のセンサには、ステレオカメラ、LIDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)、ミリ波レーダ等のセンサが含まれる。これらのセンサを使用した場合、例えば、数十m先の障害物が検出される。
The obstacle
自動運転制御装置100は、車両900の自動運転を制御する。自動運転制御装置100における制御計画リスト生成部110は、地図情報記憶部10、位置情報取得部12、走行規制情報記憶部14、障害物情報取得部16に接続され、それぞれから地図情報、位置情報、走行規制情報、障害物情報を取得する。制御計画リスト生成部110は、位置情報をもとに、本車両900の周辺の地図情報、走行規制情報を抽出する。また、制御計画リスト生成部110は、抽出した地図情報および走行規制情報に障害物情報を加えて、車両900の自動走行における制御の予定を制御計画リストとして生成する。
The automatic
制御計画リストには、車両900の位置である位置情報、その位置において実行予定の車両制御舵角、その位置において実行予定の走行速度、その位置において実行予定の車両走行方位が含まれる。これらの導出には公知の技術が使用されればよいが、地図情報に示された道路に沿って、当該道路における走行規制情報にしたがいながら、障害物を避けるような車両制御舵角、走行速度、車両走行方位が導出される。なお、制御計画リスト生成部110は、車両900の自動走行とともに、制御計画リストを順次更新する。制御計画リストの更新により、都度検出されていく障害物情報も反映される。
The control plan list includes position information that is the position of the
入出力IF部112は、制御計画リスト生成部110において順次更新される制御計画リストを受けつける。入出力IF部112は、制御計画リストに示された制御内容を車両駆動系ECU200に出力ためのフォーマットに変換する。変換した結果は制御値ともよばれ、制御値は、例えば、操舵角、速度指示のそれぞれに対応した値を含む。入出力IF部112は、制御値を車両駆動系ECU200に出力する。なお、自動運転制御装置100と車両駆動系ECU200とは、例えば、CAN(Controller Area Network)により接続される。
The input / output IF
車両駆動系ECU200は、入出力IF部112から入力した制御値をもとに、車両900のエンジン、ブレーキ、ステアリングを制御する。これらの制御には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。車両駆動系ECU200は、制御結果として、車両FBデータ、タイヤ角、ステアリング角、速度を入出力IF部112に出力する。
The vehicle
異常検出装置400は、入出力IF部112からの制御値を入力するとともに、車両駆動系ECU200からの制御結果を入力する。制御値、制御結果は、制御内容と総称される。異常検出装置400は、制御値と制御結果の少なくとも1つが正常範囲に含まれるか否かを判定する。正常範囲に含まれる場合、異常検出装置400は異常の発生を検出しない。一方、正常範囲に含まれない場合、異常検出装置400は異常の発生を検出する。例えば、制御結果のうちのステアリング角が正常範囲に含まれていない場合、異常検出装置400は異常の発生を検出する。異常検出装置400は、異常の発生を検出した場合、異常の発生を車両駆動系ECU200に通知する。車両駆動系ECU200は、異常の発生を通知された場合、使用者に異常の発生を警告し、自動運転を手動運転に切りかえる。なお、自動運転から手動運転への切替及び、使用者への異常の発生警告は自動運転制御装置100においてなされてもよい。
このような異常検出装置400では、制御内容をもとに異常を検出するので、異常が検出されたときには異常操舵がなされているおそれがある。そのため、異常の検出をさらに早くすることが求められる。また、高速道路に適した正常範囲と、一般道路に適した正常範囲とは異なる。例えば、ステアリング角のような操舵に対しては、前者は後者よりも狭い。そのため、両方に適した正常範囲の設定が求められる。
Since such an
図2は、実施例に係る車両1000の構成を示す。車両1000は、地図情報記憶部10、位置情報取得部12、走行規制情報記憶部14、障害物情報取得部16、自動運転制御装置100、車両駆動系ECU200、異常検出装置300を含む。異常検出装置300は、予測制御監視部310、実制御監視部320を含み、予測制御監視部310は、第1受付部330、道路詳細リスト生成部332、第1検出部334を含み、実制御監視部320は、第2受付部340、調節部342、第2検出部344を含む。また、第1検出部334は、抽出部336、比較部338を含む。
FIG. 2 shows a configuration of the
地図情報記憶部10、位置情報取得部12、走行規制情報記憶部14、障害物情報取得部16、自動運転制御装置100、車両駆動系ECU200は、図1と同一であるので、ここでは説明を省略する。第1受付部330は、制御計画リスト生成部110において順次更新される制御計画リストを受けつける。
The map
道路詳細リスト生成部332は、地図情報記憶部10、位置情報取得部12、走行規制情報記憶部14に接続され、それぞれから地図情報、位置情報、走行規制情報を取得する。道路詳細リスト生成部332は、位置情報をもとに、車両1000の周辺の地図情報、走行規制情報を抽出する。また、道路詳細リスト生成部332は、地図情報と走行規制情報とをもとに、本車両1000が走行を予定する道路上の所定間隔ごとの情報を道路詳細リストとして生成する。
The road detail
これは、地図情報を先読みすることによって、これから走行する道路上の所定間隔ごとのポイントに対する湾曲度合や交差点角度など道路角度特徴を抽出し、抽出した道路角度特徴をもとに各ポイントにおいて生じうる右および左のステアリング角を把握することに相当する。そのため、道路詳細リストには、把握したステアリング角の範囲が、走行路での外周・内周走行時の車両走行許容ベクトルとして含まれる。また、道路詳細リストには、停止必要位置までの減速必要制動力、進路変更時の変更行動開始限界点などが含まれてもよい。 This can occur at each point based on the extracted road angle characteristics by prefetching the map information to extract the road angle characteristics such as the degree of curvature and the intersection angle with respect to the points at predetermined intervals on the road to be traveled. This corresponds to grasping the right and left steering angles. Therefore, the grasped steering angle range is included in the road detail list as a vehicle travel allowance vector during the outer periphery / inner periphery travel on the travel path. Further, the road detail list may include a braking force required for deceleration to a required stop position, a change action start limit point when a course is changed, and the like.
第1検出部334は、道路詳細リスト生成部332において生成した道路詳細リストと、第1受付部330において受けつけた制御計画リストとを比較することによって、異常の発生を検出する。具体的に説明すると、抽出部336は、道路詳細リストのうち、制御計画リストの情報に対応したポイントの内容を抽出する。例えば、制御計画リストの情報が本自動運転制御装置100の50m前方までの情報を示している場合、道路詳細リストのうち、約50m前方までの内容が抽出される。
The
比較部338は、抽出部において抽出した内容と、制御計画リストの内容とを比較する。これは、同一のポイントあるいは近接したポイントにおける道路詳細リストの内容と制御計画リストの内容とを比較することに相当する。両者の差異がしきい値以下であれば、比較部338は、異常の発生を検出しない。これは、制御計画リストの内容をこれから走行する道路の特徴と比較し、正常なステアリング角が出力されることに相当する。一方、両者の差異がしきい値よりも大きければ、比較部338は、異常の発生を検出する。
The
これが、前述の1つ目の異常検出処理に相当する。比較部338は、異常の発生を検出した場合、異常の発生を車両駆動系ECU200に通知する。車両駆動系ECU200は、異常の発生を通知された場合、使用者に異常の発生を警告し、自動運転を手動運転に切りかえる。なお、自動運転から手動運転への切替及び、使用者への異常の発生警告は自動運転制御装置100においてなされてもよい。
This corresponds to the first abnormality detection process described above. When the occurrence of an abnormality is detected, the
第2受付部340は、入出力IF部112からの制御値を入力するとともに、車両駆動系ECU200からの制御結果を入力する。前述のごとく、制御値、制御結果は、制御内容と総称されるので、第2受付部340は、制御計画リストをもとにした本車両1000の制御内容を受けつけるといえる。
The
調節部342は、位置情報取得部12、走行規制情報記憶部14、障害物情報取得部16に接続され、それぞれから位置情報、走行規制情報、障害物情報を取得する。調節部342は、位置情報をもとに、本車両900の周辺の走行規制情報を抽出する。また、調節部342は、走行規制情報と障害物情報とをもとに、正常範囲の広さを調節する。例えば、走行規制情報と障害物情報とをもとに直進が継続することが予想される場合、調節部342は正常範囲を狭くする。また、走行規制情報と障害物情報とをもとに、障害物を避けるために急峻な操舵が予想される場合、あるいは右左折が予想される場合、調節部342は正常範囲を広くする。
The
第2検出部344は、第2受付部340において受けつけた制御内容が、調節部342において調節した正常範囲に含まれるか否かに応じて異常の発生を検出する。正常範囲に含まれる場合、第2検出部344は異常の発生を検出しない。一方、正常範囲に含まれない場合、第2検出部344は異常の発生を検出する。これが、前述の2つ目の異常検出処理に相当する。第2検出部344は、異常の発生を検出した場合、異常の発生を車両駆動系ECU200に通知する。車両駆動系ECU200は、異常の発生を通知された場合、使用者に異常の発生を警告し、自動運転を手動運転に切りかえる。なお、自動運転から手動運転への切替及び、使用者への異常の発生警告は自動運転制御装置100においてなされてもよい。
The
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ハードウエアとソフトウエアの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。 This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it can be realized by a program loaded in the memory, but here it is realized by their cooperation. Draw functional blocks. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms only by hardware, or by a combination of hardware and software.
以上の構成による異常検出装置300の動作を説明する。図3は、異常検出装置300による検出手順を示すフローチャートである。第1受付部330は、制御計画リストを受けつける(S10)。道路詳細リスト生成部332は、道路詳細リストを生成する(S12)。これらの差異がしきい値よりも大きい場合(S14のY)、第1検出部334は異常の発生を検出する(S16)。これらの差異がしきい値よりも大きくない場合(S14のN)、処理は終了される。
The operation of the
図4は、異常検出装置300による別の検出手順を示すフローチャートである。第2受付部340は、制御内容を受けつける(S50)。調節部342は、正常範囲を調節する(S52)。制御内容が正常範囲に含まれない場合(S54のN)、第2検出部344は異常の発生を検出する(S56)。制御内容が正常範囲に含まれる場合(S54のY)、処理は終了される。
FIG. 4 is a flowchart showing another detection procedure performed by the
本実施例によれば、道路詳細リストと制御計画リストとを比較することによって、異常の発生を検出するので、検出を早くできる。また、異常の検出が早くなるので、異常を検出してすぐに異常操舵が発生することを抑制できる。また、異常を検出してすぐに異常操舵が発生することが抑制されるので、さまざまな道路において自動走行を実行する場合においても異常を検出できる。また、道路詳細リストのうち、制御計画リストに含まれた部分の内容を抽出して比較に使用するので、比較を正確に実行できる。 According to the present embodiment, the occurrence of an abnormality is detected by comparing the road detail list with the control plan list, so that the detection can be accelerated. In addition, since the abnormality is detected earlier, it is possible to suppress the occurrence of abnormal steering immediately after the abnormality is detected. In addition, since abnormal steering is suppressed from occurring immediately after an abnormality is detected, the abnormality can be detected even when automatic traveling is performed on various roads. Further, since the contents of the portion included in the control plan list in the road detail list are extracted and used for comparison, the comparison can be executed accurately.
また、走行規制情報と障害物情報とをもとに正常範囲の広さを調節するので、走行状況を反映しながら異常を検出できる。また、走行規制情報と障害物情報とをもとに正常範囲の広さを調節するので、高速道路のように緩やかに変化する道路を走行する場合に正常範囲を狭くできる。また、高速道路のように緩やかに変化する道路を走行する場合に正常範囲が狭くされるので、安全性を確保できる。また、走行規制情報と障害物情報とをもとに正常範囲の広さを調節するので、一般道路のように急峻に変化する道路を走行する場合に正常範囲を広くできる。また、一般道路のように急峻に変化する道路を走行する場合に正常範囲が広くされるので、異常の誤検出を防止できる。また、走行状況を反映しながら異常が検出されるので、さまざまな道路において自動走行を実行する場合においても異常を検出できる。 Moreover, since the width of the normal range is adjusted based on the travel regulation information and the obstacle information, it is possible to detect an abnormality while reflecting the travel situation. Further, since the width of the normal range is adjusted based on the travel regulation information and the obstacle information, the normal range can be narrowed when traveling on a slowly changing road such as an expressway. In addition, since the normal range is narrowed when traveling on a slowly changing road such as an expressway, safety can be ensured. In addition, since the width of the normal range is adjusted based on the travel regulation information and the obstacle information, the normal range can be widened when traveling on a rapidly changing road such as a general road. Further, since the normal range is widened when traveling on a road that changes sharply such as a general road, erroneous detection of an abnormality can be prevented. In addition, since the abnormality is detected while reflecting the traveling state, the abnormality can be detected even when the automatic traveling is executed on various roads.
本発明の一態様の概要は、次の通りである。本発明のある態様の異常検出装置は、車両の自動運転を制御する自動運転制御装置において生成される制御計画リストであって、かつ地図情報と走行規制情報と障害物情報とをもとに生成される制御計画リストを受けつける受付部と、地図情報と走行規制情報とをもとに、本車両が走行を予定する道路の道路詳細リストを生成する生成部と、生成部において生成した道路詳細リストと、受付部において受けつけた制御計画リストとを比較することによって、異常の発生を検出する検出部と、を備える。 The outline of one embodiment of the present invention is as follows. An abnormality detection device according to an aspect of the present invention is a control plan list generated in an automatic driving control device that controls automatic driving of a vehicle, and is generated based on map information, travel regulation information, and obstacle information. Receiving a control plan list to be generated, a generation unit for generating a road detail list of roads on which the vehicle is scheduled to travel based on the map information and the travel regulation information, and a road detail list generated by the generation unit And a detection unit that detects the occurrence of an abnormality by comparing the control plan list received by the reception unit.
この態様によると、道路詳細リストと制御計画リストとを比較することによって、異常の発生を検出するので、検出を早くできる。 According to this aspect, since the occurrence of an abnormality is detected by comparing the road detail list with the control plan list, the detection can be accelerated.
検出部は、生成部において生成した道路詳細リストのうち、受付部において受けつけた制御計画リストに含まれた部分の内容を抽出する抽出部と、抽出部において抽出した内容と、受付部において受けつけた制御計画リストの内容とを比較する比較部とを備えてもよい。この場合、道路詳細リストのうち、制御計画リストに含まれた部分の内容を抽出して比較に使用するので、比較を正確に実行できる。 The detecting unit extracts the content of the part included in the control plan list received by the receiving unit from the road detail list generated by the generating unit, the content extracted by the extracting unit, and received by the receiving unit You may provide the comparison part which compares the content of a control plan list | wrist. In this case, since the contents of the portion included in the control plan list in the road detail list are extracted and used for comparison, the comparison can be performed accurately.
本発明の別の態様もまた、異常検出装置である。この装置は、車両の自動運転を制御する自動運転制御装置において生成される制御計画リストであって、かつ地図情報と走行規制情報と障害物情報とをもとに生成される制御計画リストをもとにした本車両の制御内容を受けつける受付部と、受付部において受けつけた制御内容が正常範囲に含まれるか否かに応じて、異常の発生を検出する検出部と、検出部において使用される正常範囲の広さを、走行規制情報と障害物情報とをもとに調節する調節部と、を備える。 Another embodiment of the present invention is also an abnormality detection device. This device is a control plan list generated in an automatic driving control device that controls automatic driving of a vehicle, and has a control plan list generated based on map information, travel regulation information, and obstacle information. Used in the detection unit for detecting the occurrence of abnormality according to whether or not the control content received in the reception unit is included in the normal range An adjustment unit that adjusts the width of the normal range based on the travel regulation information and the obstacle information.
この態様によると、走行規制情報と障害物情報とをもとに正常範囲の広さを調節するので、走行状況を反映しながら異常を検出できる。 According to this aspect, since the width of the normal range is adjusted based on the travel regulation information and the obstacle information, it is possible to detect an abnormality while reflecting the travel state.
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 In the above, this invention was demonstrated based on the Example. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to each of those constituent elements or combinations of processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. .
10 地図情報記憶部、 12 位置情報取得部、 14 走行規制情報記憶部、 16 障害物情報取得部、 100 自動運転制御装置、 110 制御計画リスト生成部、 112 入出力IF部、 200 車両駆動系ECU、 300 異常検出装置、 310 予測制御監視部、 320 実制御監視部、 330 第1受付部、 332 道路詳細リスト生成部、 334 第1検出部、 336 抽出部、 338 比較部、 340 第2受付部、 342 調節部、 344 第2検出部、 1000 車両。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
地図情報と走行規制情報とをもとに、本車両が走行を予定する道路の道路詳細リストを生成する生成部と、
前記生成部において生成した道路詳細リストと、前記受付部において受けつけた制御計画リストとを比較することによって、異常の発生を検出する検出部と、
を備えることを特徴とする異常検出装置。 A control plan list generated in an automatic driving control device that controls automatic driving of a vehicle, and a reception unit that receives a control plan list generated based on map information, travel regulation information, and obstacle information;
A generating unit that generates a road detail list of roads on which the vehicle is scheduled to travel based on the map information and the travel regulation information;
A detection unit that detects the occurrence of an abnormality by comparing the road detail list generated in the generation unit with the control plan list received in the reception unit;
An abnormality detection device comprising:
前記生成部において生成した道路詳細リストのうち、前記受付部において受けつけた制御計画リストに含まれた部分の内容を抽出する抽出部と、
前記抽出部において抽出した内容と、前記受付部において受けつけた制御計画リストの内容とを比較する比較部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の異常検出装置。 The detector is
Of the road detail list generated in the generation unit, an extraction unit that extracts the content of the part included in the control plan list received in the reception unit;
The abnormality detection device according to claim 1, further comprising: a comparison unit that compares the content extracted by the extraction unit with the content of the control plan list received by the reception unit.
前記受付部において受けつけた制御内容が正常範囲に含まれるか否かに応じて、異常の発生を検出する検出部と、
前記検出部において使用される正常範囲の広さを、走行規制情報と障害物情報とをもとに調節する調節部と、
を備えることを特徴とする異常検出装置。 This is a control plan list generated in an automatic driving control device that controls automatic driving of a vehicle, and based on a control plan list generated based on map information, travel regulation information, and obstacle information. A reception unit for receiving the control content of the vehicle;
A detection unit that detects the occurrence of an abnormality according to whether the control content received in the reception unit is included in a normal range;
An adjustment unit that adjusts the width of a normal range used in the detection unit based on travel regulation information and obstacle information;
An abnormality detection device comprising:
地図情報と走行規制情報とをもとに、本車両が走行を予定する道路の道路詳細リストを生成するステップと、
生成した道路詳細リストと、受けつけた制御計画とを比較することによって、異常の発生を検出するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。 A control plan list generated in an automatic driving control device that controls automatic driving of a vehicle, and receiving a control plan list generated based on map information, travel regulation information, and obstacle information;
Generating a road detail list of roads on which the vehicle is scheduled to travel based on the map information and the travel regulation information;
A program for causing a computer to execute a step of detecting the occurrence of an abnormality by comparing a generated road detail list with an accepted control plan.
走行規制情報と障害物情報とをもとに、正常範囲の広さを調節するステップと、
受けつけた制御内容が、調節した正常範囲に含まれるか否かに応じて、異常の発生を検出するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。 This is a control plan list generated in an automatic driving control device that controls automatic driving of a vehicle, and based on a control plan list generated based on map information, travel regulation information, and obstacle information. Receiving the control details of the vehicle;
Adjusting the normal range based on the travel regulation information and the obstacle information;
A program for causing a computer to execute the step of detecting the occurrence of an abnormality depending on whether or not the accepted control content is included in the adjusted normal range.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017007041A JP2018114850A (en) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | Abnormality detection device |
PCT/JP2018/000600 WO2018135397A1 (en) | 2017-01-18 | 2018-01-12 | Abnormality detection device, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017007041A JP2018114850A (en) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | Abnormality detection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018114850A true JP2018114850A (en) | 2018-07-26 |
Family
ID=62908723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017007041A Pending JP2018114850A (en) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | Abnormality detection device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018114850A (en) |
WO (1) | WO2018135397A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7406432B2 (en) * | 2020-03-31 | 2023-12-27 | 本田技研工業株式会社 | Mobile object control device, mobile object control method, and program |
JP7448400B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-03-12 | 本田技研工業株式会社 | Mobile object control device, mobile object control method, and program |
JP7444680B2 (en) * | 2020-03-31 | 2024-03-06 | 本田技研工業株式会社 | Mobile object control device, mobile object control method, and program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3757763B2 (en) * | 2000-06-14 | 2006-03-22 | 三菱電機株式会社 | Airport traffic control device |
JP3975190B2 (en) * | 2003-10-16 | 2007-09-12 | 株式会社日立製作所 | Traffic information processing method |
US7047114B1 (en) * | 2003-10-23 | 2006-05-16 | Charles David Rogers | System and apparatus for automatic and continuous monitoring, proactive warning and control of one or more independently operated vessels |
JP2011240816A (en) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Denso Corp | Autonomous running control system |
JP6368600B2 (en) * | 2014-09-19 | 2018-08-01 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Control alarm device, air traffic control system, control alarm method, and program |
JP6535572B2 (en) * | 2015-10-26 | 2019-06-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device, vehicle control system |
-
2017
- 2017-01-18 JP JP2017007041A patent/JP2018114850A/en active Pending
-
2018
- 2018-01-12 WO PCT/JP2018/000600 patent/WO2018135397A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018135397A1 (en) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11498577B2 (en) | Behavior prediction device | |
US20180224851A1 (en) | Method and apparatus for controlling autonomous driving vehicle using dead reckoning | |
KR101907332B1 (en) | A target vehicle speed generating device and a running control device | |
US11332157B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
US20170166215A1 (en) | Vehicle control system using tire sensor data | |
US20210394752A1 (en) | Traveling Control Device, Vehicle, and Traveling Control Method | |
US20230115857A1 (en) | Computer-assisted driving method and apparatus including automatic mitigation of potential emergency | |
US20200055514A1 (en) | Automatic parking control device | |
US12214810B2 (en) | Autonomous driving system, autonomous driving control method, and nontransitory storage medium | |
US20220024461A1 (en) | Other-Vehicle Action Prediction Method and Other-Vehicle Action Prediction Device | |
JP2015155878A (en) | Obstacle detection device for vehicle | |
JP2020052607A (en) | Information processing system | |
JP6941178B2 (en) | Automatic operation control device and method | |
US20200070845A1 (en) | Positioning Drift Detecting Method, Apparatus, Device and Computer Readable Storage Medium | |
US12246756B2 (en) | Methods and systems for hand-over from and ads feature to a driver of a vehicle | |
KR20200133122A (en) | Apparatus and method for preventing vehicle collision | |
US11955009B2 (en) | Autonomous driving system, autonomous driving control method, and non-transitory storage medium | |
WO2019207639A1 (en) | Action selection device, action selection program, and action selection method | |
JP2019012481A (en) | Driving diagnostic device and driving diagnostic method | |
WO2018135397A1 (en) | Abnormality detection device, program, and recording medium | |
US10272915B2 (en) | Driving support apparatus | |
JP2017056783A (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
CA2982546C (en) | Vehicle periphery information verification device and method | |
JP2022138768A (en) | Another vehicle action prediction device, another vehicle action prediction method, and automatic driving system | |
JPWO2018025632A1 (en) | Imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180416 |