JP2018114628A - 切削工具、および切削方法 - Google Patents
切削工具、および切削方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018114628A JP2018114628A JP2017005230A JP2017005230A JP2018114628A JP 2018114628 A JP2018114628 A JP 2018114628A JP 2017005230 A JP2017005230 A JP 2017005230A JP 2017005230 A JP2017005230 A JP 2017005230A JP 2018114628 A JP2018114628 A JP 2018114628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- main body
- cutting tool
- segment
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 58
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 51
- 239000002173 cutting fluid Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 24
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
Abstract
Description
そこで図7に示すように、柱1、柱2の間に形成された壁体3に窓枠などが設置される開口部4が設けられている。この開口部4が形成されることで、開口部4の下部には床面5までの腰壁3aが形成され、また開口部4の上部には、天井面6から開口部4の上面までの垂れ壁3bが形成される。
図8に示すように、切削工具10は、丸棒状の本体11を備えており、その本体11の先端には例えばダイヤモンド砥粉と金属粉を混合した焼結体(以下、ダイヤモンドチップという。)からなる切削刃12が十字状に設けられ、またこの本体11の周面には切削刃13が螺旋状に設けられており、本体11の基端部には、切削工具10を切削機本体20に装着するためのチャック部14が形成されている。
これにより、切削工具に切削屑が詰まるのを抑制し、切削刃が高温になることを抑制することで切削工具の摩耗を抑制し、切削時の切削音を抑制することができる。
図1は、本実施の形態に係る切削工具を示す側面図および正面図である。
図1に示すように、切削工具100は、本体部110、切削刃部120、チャック部130、および流路140を備えている。
図2(A)は切削工具100の先端部A‐Aの断面図を示している。
図2(A)に示すように、本体部110の先端には切削液の噴射口141が設けられ、噴射口141を中心に第一セグメント121が十字状に設けられている。また、本体部110の周面には4つの第二セグメント122が一定の間隔をあけて対角線上に設けられている。
図2(B)に示すように、本体部110の中心には筒状の流路140が設けられており、流路140から十字状に分岐した噴射口142が本体部110の周面に設けられている。また噴射口142は切削工具100の周面に形成された切削屑排出溝124上に到達するように配置されている。
図2(C)に示すように、本体部110の中心には筒状の流路140が設けられており、流路140から一の字状に分岐した噴射口142が本体部110の周面に設けられている。また噴射口142は切削工具100の周面に形成された切削屑排出溝124上に到達するように配置されている。
図2(D)に示すように、本体部110の中心には筒状の流路140が設けられており、流路140から十字状に分岐した噴射口142が本体部110の周面に設けられている。また噴射口142は切削工具100の周面に形成された切削屑排出溝124上に到達するように配置されている。
図3に示すように、本体部110の中心に設けられた流路140は分岐して、本体部110の周面に噴射口142を形成している。ただし便宜上、各セグメントおよび切削屑排出溝124は省略してある。
前述したように、周面に設けられる第二セグメント122および第三セグメント123は、切削工具100の回転軸方向の高さが異なっている。
これにより、切削時に各セグメントの間に段差があることで生じてしまう切削跡Tを次に回転してくる第三セグメント123の切削面が切削することができる。つまり切削面をよりなめらかに切削することが可能になる。
図5に示すように、切削工具100を用いて壁部300に耐震スリットを形成する前にはあらかじめ(A)〜(D)の手順で壁部300に凹部を形成する下準備を行う。
図6に示すように、切削工具100を用いて(A)〜(D)の手順で壁部300に耐震スリットである溝部を形成する。
図6(A)に示すように、壁部300にあらかじめ設けられた凹部に切削工具100を挿入している。壁部300の凹部の奥にはコンクリート片311が残されており、切削工具100を回転させながら壁の厚さ方向に切削工具100を装着した切削機本体200を移動させることでコンクリート片311を切削することができる。
図6(B)に示すように、切削工具100を装着した切削機本体200を壁の厚さ方向へ移動させてコンクリート片311を切削し、その切削面が平面になったところで切削を完了させている。このように切削工具100の先端に備えられた第一セグメント121が壁の厚さ方向に残されたコンクリート片311を切削することができる。
次に切削工具100を取り付けた切削機本体200を垂直下方向または水平方向に移動し、壁部300に溝部を形成する。
図6(C)に示すように、切削工具100を装着した切削機本体200を垂直下方向または水平方向に移動させて壁部300を切削し、壁部300に溝部を形成する。この形成された溝部が耐震スリットとなる。このように切削工具100の周面に備えられた第二セグメント122および第三セグメント123が壁部300を切削し溝部を形成することができる。
上記の工程をみると、溝部を切削する場合は切削工具100が備える切削刃部120全体を使用しているが、図6(B)のように凹部に残されたコンクリート片311を切削するときのように、切削刃部120の先端部は負担が多く偏摩耗が生じやすい。
3 壁体
3a 腰壁
3b 垂れ壁
4 開口部
5 床面
6 天井面
7、8 耐震スリット
10 切削工具
11 本体
12、13 切削刃
14、130 チャック部
15、140 流路
20、200 切削機本体
100 切削工具
110 本体部
120 切削刃部
121 第一セグメント
121a 湾曲面
122 第二セグメント
123 第三セグメント
124 切削屑排出溝
141、142、142a、142b、142c 噴射口
300 壁部
310 コンクリート
311 コンクリート片
400 コアドリルビット
500 バール
D 差
R 矢印
T 切削跡
Claims (16)
- 切削面に垂直に差し込んだ状態で平行に移動する切削機本体に装着され、切削面に所定形状の溝部を連続的に切削可能な切削工具において、
前記切削機本体に装着される棒状の本体部の先端および周面に備えられる切削刃部と、
前記本体部の先端および周面に備えられる切削液を噴射するための噴射口と、
を備えることを特徴とする切削工具。 - 前記噴射口は、
前記本体部の周面のうち先端部に設けられることを特徴とする請求項1記載の切削工具。 - 前記本体部周面の先端部に設けられる噴射口は、
前記本体部の一段断面上の噴射面に設けられることを特徴とする請求項2記載の切削工具。 - 前記噴射面は前記本体部周面の先端から第一噴射面、第二噴射面が設けられ、
前記第一噴射面が備える噴射口の数よりも第二噴射面が備える噴射口の数が少ないことを特徴とする請求項3記載の切削工具。 - 前記本体部周面の先端部には更に第三噴射面が設けられ、
前記第二噴射面が備える噴射口の数よりも第三噴射面が備える噴射口の数が多いことを特徴とする請求項4記載の切削工具。 - 前記周面の先端部に設けられる噴射口は、
前記第一噴射面に備えられる4つの噴射口と、
前記第二噴射面に備えられる2つの噴射口と、
前記第三噴射面に備えられる4つの噴射口と、
から構成されることを特徴とする請求項5記載の切削工具。 - 前記切削刃部は、
複数のセグメントの配列のよって構成され、
前記セグメントは、
前記本体部に設けられた噴射口を除く先端および周面に配列されることを特徴とする請求項1記載の切削工具。 - 前記切削刃部は、
前記セグメントが螺旋状に配列された少なくとも一つの螺旋配列からなることを特徴とする請求項7記載の切削工具。 - 前記螺旋配列を構成するセグメントと前記本体部の回転方向に隣り合うセグメントとの間に切削屑を排出するための切削屑排出溝を備えることを特徴とする請求項8記載の切削工具。
- 前記噴射口は、
前記切削屑排出溝に設けられることを特徴とする請求項9記載の切削工具。 - 前記セグメントは、
前記本体部の先端に設けられる第一セグメントと、
前記本体部の周面に設けられる第二セグメントと、
前記本体部の周面に設けられ、かつ第二セグメントよりも前記本体部の長手方向の長さが短い第三セグメントと、
を備えることを特徴とする請求項2記載の切削工具。 - 前記第一セグメントは、
前記本体部の回転方向に湾曲した湾曲面を備えることを特徴とする請求項11記載の切削工具。 - 前記第二セグメントは、
前記本体部周面の先端部に設けられることを特徴とする請求項11記載の切削工具。 - 前記第二セグメントおよび第三セグメントは、
前記本体部の回転方向に対向する方向に傾斜した傾斜面を備えることを特徴とする請求項13記載の切削工具。 - 前記第二セグメントの傾斜面が回転する回転軌道は、
前記本体部の回転方向に隣り合う傾斜面の回転軌道と異なる位置に配列されることを特徴とする請求項14記載の切削工具。 - 切削面に垂直に差し込んだ状態で平行に移動する切削機本体に装着された切削工具が、切削面に所定形状の溝部を連続的に切削する切削方法において、
前記切削機本体に装着される棒状の本体部の先端および周面に備えられる切削刃部が回転し、前記本体部の先端および周面に備えられる切削液を噴射しながら切削面を切削することを特徴とする切削方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017005230A JP2018114628A (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 切削工具、および切削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017005230A JP2018114628A (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 切削工具、および切削方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018114628A true JP2018114628A (ja) | 2018-07-26 |
Family
ID=62984855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017005230A Pending JP2018114628A (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 切削工具、および切削方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018114628A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04240061A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-08-27 | Nachi Fujikoshi Corp | 小径穴の内面加工方法およびその装置 |
JPH09291509A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-11-11 | Kayaba Ind Co Ltd | 掘削用エンドミルおよび掘削装置 |
JPH10337721A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 切削用カッタ |
JP2002036232A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-05 | Lonbic Japan Inc | 切削加工装置およびこれを用いた切削加工方法 |
JP2003089110A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-25 | Mitsubishi Materials Corp | 掘削機および掘削工法 |
JP2003127132A (ja) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Mitsubishi Materials Corp | 掘削工具および掘削方法 |
JP2003147975A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Misumi Tokushu:Kk | コンクリート表面の被覆材を切削・除去する装置 |
JP2016519003A (ja) * | 2013-05-23 | 2016-06-30 | ヌオーヴォ ピニォーネ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータNuovo Pignone S.R.L. | 交換可能ボールミル |
-
2017
- 2017-01-16 JP JP2017005230A patent/JP2018114628A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04240061A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-08-27 | Nachi Fujikoshi Corp | 小径穴の内面加工方法およびその装置 |
JPH09291509A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-11-11 | Kayaba Ind Co Ltd | 掘削用エンドミルおよび掘削装置 |
JPH10337721A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 切削用カッタ |
JP2002036232A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-05 | Lonbic Japan Inc | 切削加工装置およびこれを用いた切削加工方法 |
JP2003089110A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-25 | Mitsubishi Materials Corp | 掘削機および掘削工法 |
JP2003127132A (ja) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Mitsubishi Materials Corp | 掘削工具および掘削方法 |
JP2003147975A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-21 | Misumi Tokushu:Kk | コンクリート表面の被覆材を切削・除去する装置 |
JP2016519003A (ja) * | 2013-05-23 | 2016-06-30 | ヌオーヴォ ピニォーネ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータNuovo Pignone S.R.L. | 交換可能ボールミル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160001381A1 (en) | Cutting tool, especially a friction tool, milling tool or drilling tool. | |
JP5762877B2 (ja) | 穿孔用ビット、それを用いた掘削装置及びコンクリート構築物、岩石の穿孔方法及び破砕方法 | |
JP3920346B2 (ja) | 岩石ドリルビット及び岩石穿孔工具 | |
KR20180008399A (ko) | 다이아몬드 테이블 파손을 완화시키도록 구성된 커팅 요소, 이러한 커팅 요소를 포함하는 지반 시추 공구, 및 관련 방법 | |
JPH02160505A (ja) | 中空錐工具 | |
CN105714664A (zh) | 快换刀座组件、铣刨鼓及铣刨机 | |
KR20120099207A (ko) | 심공 드릴 | |
RU2532205C2 (ru) | Сверло, устройство для изготовления и способ для изготовления сверла | |
RU2257980C2 (ru) | Бур | |
CN205733146U (zh) | 一种钻刀 | |
US20140166305A1 (en) | Milling cutter having undulating chip breaker | |
JP2018114628A (ja) | 切削工具、および切削方法 | |
JPS6140990A (ja) | ロータリードリルビツト | |
US5676214A (en) | Flow channels for tooth type rolling cutter drill bits | |
JP2013047444A (ja) | シールド掘進機とこれを用いた管路構築工法 | |
JP2016128143A (ja) | 孔内清掃目荒し装置 | |
JP5184282B2 (ja) | コアビット | |
CN105750596B (zh) | 钻头 | |
JP5580222B2 (ja) | 岩盤削孔装置および岩盤削孔方法 | |
CN205733035U (zh) | 一种多功能组合镗刀 | |
JP5529780B2 (ja) | 岩盤削孔装置および岩盤削孔方法 | |
KR101431196B1 (ko) | 천공 드릴 비트의 절삭팁 | |
KR100948756B1 (ko) | 암반천공장치의 암반절삭공구 | |
JP4217808B2 (ja) | コアドリル | |
JP5700607B2 (ja) | 岩盤削孔装置および岩盤削孔方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211228 |