JP2018114029A - Camera system for cloth piece gripping device - Google Patents
Camera system for cloth piece gripping device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018114029A JP2018114029A JP2017005422A JP2017005422A JP2018114029A JP 2018114029 A JP2018114029 A JP 2018114029A JP 2017005422 A JP2017005422 A JP 2017005422A JP 2017005422 A JP2017005422 A JP 2017005422A JP 2018114029 A JP2018114029 A JP 2018114029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloth
- gripping
- pair
- cloth piece
- hands
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【課題】布片を把持する布片把持装置用の一対の把持用ハンドの動作開始及び動作終了に関する布片把持装置用カメラシステムを提供する。【解決手段】布片把持装置用カメラシステム30は、布片把持装置の一対の把持用ハンドの動作開始前に吊り下げられた布片を撮影すると共に、動作開始後に布片把持装置の一対の把持用ハンドで布片を把持している状態を撮影するカメラ32と、吊り下げられた布片の画像に基づいて、布片が所定範囲にあるか否かを確認して布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作開始を判断する動作開始判断部34と、布片把持装置の前記一対の把持用ハンドで布片を把持している状態の画像に基づいて、一対の把持用ハンドで把持している布片が展開されたか否かを確認して布片把持装置の一対の把持用ハンドの動作終了を判断する動作終了判断部37と、を備える。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera system for a cloth piece gripping device regarding the start and end of the operation of a pair of gripping hands for the cloth piece gripping device for gripping a cloth piece. A cloth piece gripping device camera system (30) photographs a hanging piece of cloth before the operation of a pair of gripping hands of the cloth piece gripping device starts, and a pair of cloth piece gripping devices after the operation starts. Based on the camera 32 that photographs the state in which the gripping hand is gripping the cloth piece, and whether or not the cloth piece is within the predetermined range based on the image of the suspended cloth piece, A pair of gripping hands based on an operation start determination unit 34 that judges the start of movement of the pair of gripping hands and an image of a state in which the cloth piece is gripped by the pair of gripping hands of the cloth gripping device. And an operation end determination unit 37 that determines whether or not the cloth piece being gripped has been unfolded and determines whether the pair of gripping hands of the cloth piece gripping device has ended. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、おしぼり、タオル等の布片を把持する布片把持装置用の一対の把持用ハンドの動作開始及び動作終了に関する布片把持装置用カメラシステムに関する。 The present invention relates to a camera system for a cloth gripping device relating to the start and end of operation of a pair of gripping hands for a cloth gripping device for gripping a cloth such as a towel or towel.
いわゆるリネンサプライ業では、ホテル、飲食店、医療施設等におしぼり、タオル、シーツ等の布片を供給している。取引先から回収された多数の布片は、洗濯、乾燥され、布片ごとに折畳んだ状態として再び取引先に供給されている。この布片は、様々なサイズを有するおしぼり、タオル、シーツ等であって、多くの場合正方形、長方形等の矩形形状である。 In the so-called linen supply business, towels, towels and sheets are supplied to hotels, restaurants and medical facilities. Many pieces of cloth collected from suppliers are washed and dried, and are supplied to suppliers again in a folded state for each piece of cloth. The cloth pieces are hand towels, towels, sheets, and the like having various sizes, and are often rectangular shapes such as squares and rectangles.
上記多数の布片を、洗濯、乾燥してそれぞれ折畳む一連の作業工程では、自動化のための装置が導入されている。しかし、自動化は、一台の装置で全工程をカバーするのではなく、コストやコンパクト性などの点から、洗濯装置、乾燥装置、折り畳み装置などに分けられている場合が多い。 An apparatus for automation is introduced in a series of work steps in which the large number of cloth pieces are washed, dried and folded. However, automation is often not divided into a washing device, a drying device, a folding device, and the like from the viewpoint of cost and compactness, rather than covering all processes with a single device.
さらに、上記各工程間では工程ごとの装置から次の工程の装置へと布片を受け渡す作業者が介在することが多い。特に、布片ごとに折り畳む工程のために、丸められたり重なった状態の各布片を広げて、一定の方向にそろえる等の作業が必要となる場合があった。 Furthermore, an operator who passes a piece of cloth from the apparatus for each process to the apparatus for the next process is often interposed between the above processes. In particular, because of the process of folding each piece of cloth, it may be necessary to perform operations such as spreading each piece of cloth that has been rolled up or overlaid and aligning it in a certain direction.
そこで、出願人は、吊り下げられた布片の縁部を自動検出する装置を開発した(例えば、特許文献1参照。)。この装置を用いることで、布片の縁部を検出でき、その縁部をロボットが把持することで布片を広げる作業を自動化することができる。 Therefore, the applicant has developed a device that automatically detects the edge of the suspended cloth piece (see, for example, Patent Document 1). By using this device, the edge of the cloth piece can be detected, and the work of spreading the cloth piece can be automated by the robot holding the edge.
しかし、上記装置は、吊り下げられた布片の縁部を自動検出する装置に関するものであって、動作開始を前提としており、その動作開始及び動作終了の判断について特に考慮されていない。 However, the above-described device relates to a device that automatically detects the edge of a suspended cloth piece, and is premised on the start of operation, and does not particularly take into account the determination of the operation start and operation end.
本発明の目的は、布片を把持する布片把持装置用の一対の把持用ハンドの動作開始及び動作終了に関する布片把持装置用カメラシステムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a camera system for a cloth gripping device relating to the start and end of operation of a pair of gripping hands for the cloth gripping device that grips the cloth.
本発明に係る布片把持装置用カメラシステムは、吊り下げられた布片を一対の把持用ハンドで把持し、前記一対の把持用ハンドで把持している前記布片の辺を直線状に展開する布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作開始及び動作終了に関する布片把持装置用カメラシステムであって、
布片把持装置の一対の把持用ハンドの動作開始前に吊り下げられた布片を撮影すると共に、動作開始後に布片把持装置の一対の把持用ハンドで前記布片を把持している状態を撮影するカメラと、
吊り下げられた前記布片の前記画像に基づいて、前記布片が所定範囲にあるか否かを確認して前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作開始を判断する動作開始判断部と、
前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドで前記布片を把持している状態の前記画像に基づいて、前記一対の把持用ハンドで把持している前記布片が展開されたか否かを確認して前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作終了を判断する動作終了判断部と、
を備える。
The camera system for a cloth gripping device according to the present invention grips a suspended cloth piece with a pair of gripping hands, and linearly unfolds the sides of the cloth piece gripped with the pair of gripping hands. A cloth gripping device camera system related to an operation start and an operation end of the pair of gripping hands of the cloth gripping device.
Photographing the cloth piece suspended before starting the operation of the pair of gripping hands of the cloth gripping device, and holding the cloth piece with the pair of gripping hands of the cloth gripping device after starting the operation. A camera to shoot,
Based on the image of the suspended cloth piece, it is confirmed whether or not the cloth piece is within a predetermined range, and an operation start determination is made to determine the start of operation of the pair of gripping hands of the cloth piece gripping device. And
Whether or not the cloth piece gripped by the pair of gripping hands is unfolded based on the image in a state where the cloth piece is gripped by the pair of gripping hands of the cloth piece gripping device. An operation end determination unit for confirming and determining the operation end of the pair of gripping hands of the cloth gripping device;
Is provided.
本発明に係る布片把持装置用カメラシステムによれば、一対の把持用ハンドの動作開始及び動作終了を明確に判断できるので、これを組み込んだ布片把持装置を適切に制御できる。 According to the camera system for the cloth gripping device according to the present invention, since the operation start and the operation end of the pair of gripping hands can be clearly determined, it is possible to appropriately control the cloth gripping device incorporating this.
第1の態様に係る布片把持装置用カメラシステムは、吊り下げられた布片を一対の把持用ハンドで把持し、前記一対の把持用ハンドで把持している前記布片の辺を直線状に展開する布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作開始及び動作終了に関する布片把持装置用カメラシステムであって、
布片把持装置の一対の把持用ハンドの動作開始前に吊り下げられた布片を撮影して画像を取得すると共に、動作開始後に布片把持装置の一対の把持用ハンドで前記布片を把持している状態を撮影して画像を取得するカメラと、
吊り下げられた前記布片の前記画像に基づいて、前記布片が所定範囲にあるか否かを確認して前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作開始を判断する動作開始判断部と、
前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドで前記布片を把持している状態の前記画像に基づいて、前記一対の把持用ハンドで把持している前記布片が展開されたか否かを確認して前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作終了を判断する動作終了判断部と、
を備える。
The camera system for a cloth gripping apparatus according to the first aspect grips a suspended cloth piece with a pair of gripping hands, and the sides of the cloth piece gripped with the pair of gripping hands are linear. A cloth gripping device camera system related to an operation start and an operation end of the pair of gripping hands of the cloth gripping device deployed in
The cloth piece suspended before the operation of the pair of grasping hands of the cloth grasping device is photographed to acquire an image, and the cloth piece is grasped by the pair of grasping hands of the cloth grasping device after the operation starts. A camera that captures the image and captures images
Based on the image of the suspended cloth piece, it is confirmed whether or not the cloth piece is within a predetermined range, and an operation start determination is made to determine the start of operation of the pair of gripping hands of the cloth piece gripping device. And
Whether or not the cloth piece gripped by the pair of gripping hands is unfolded based on the image in a state where the cloth piece is gripped by the pair of gripping hands of the cloth piece gripping device. An operation end determination unit for confirming and determining the operation end of the pair of gripping hands of the cloth gripping device;
Is provided.
第2の態様に係る布片把持装置用カメラシステムは、上記第1の態様において、前記動作開始判断部は、
吊り下げられた前記布片の前記画像から前記布片の最下点を検出する最下点検出部と、
前記布片の最下点が所定範囲内であるか否かに基づいて、前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドが動作開始可能か否かを判断する動作開始可否判断部と、
を備えてもよい。
In the cloth gripping device camera system according to the second aspect, in the first aspect, the operation start determination unit includes:
A lowermost point detection unit for detecting a lowermost point of the cloth piece from the image of the suspended cloth piece;
An operation start availability determination unit that determines whether or not the pair of gripping hands of the cloth gripping device can start operation based on whether or not the lowest point of the cloth piece is within a predetermined range;
May be provided.
第3の態様に係る布片把持装置用カメラシステムは、上記第1又は第2の態様において、前記動作終了判断部は、
前記動作終了判断部は、
前記布片把持装置の前記把持用ハンドで前記布片を把持している状態の前記画像から、前記一対の把持用ハンドの前記布片を把持している先端部分を結ぶ直線と、前記布片の前記辺の曲線との最大距離を検出する距離検出部と、
前記辺の前記最大距離が所定値以下であるか否かを確認して、前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作終了可否を判断する動作終了可否判断部と、
を備えてもよい。
In the camera system for a cloth gripping device according to a third aspect, in the first or second aspect, the operation end determination unit includes:
The operation end determination unit
A straight line connecting a tip portion of the pair of gripping hands that grips the cloth piece from the image in a state in which the cloth hand is gripped by the gripping hand of the cloth piece gripping device, and the cloth piece A distance detection unit for detecting a maximum distance from the curve of the side;
An operation end availability determination unit that checks whether the maximum distance of the side is equal to or less than a predetermined value and determines whether the operation of the pair of gripping hands of the cloth gripping device is ended;
May be provided.
第4の態様に係る布片把持装置用カメラシステムは、上記第1から第3のいずれかの態様において、前記カメラは、前記一対の把持用ハンドの中間面に設けられていてもよい。 In the cloth gripping device camera system according to a fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the camera may be provided on an intermediate surface of the pair of gripping hands.
以下、実施の形態に係る布片把持装置用カメラについて、添付図面を参照しながら説明する。なお、図面において実質的に同一の部材については同一の符号を付している。 Hereinafter, a cloth gripping device camera according to an embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. In the drawings, substantially the same members are denoted by the same reference numerals.
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る布片把持装置用カメラシステム30の構成を示すブロック図である。図2は、実施の形態1に係る布片把持装置用カメラシステム30を含む布片把持装置20の構成の一例を示す概略斜視図である。図3は、コンベア23から吊り下げられた布片22を示す概略図である。図6Aは、一対の把持用ハンド10a、10bによって布片22の2つの角部26a、26bを把持した後、布片22の辺29を直線状に展開する様子を示す概略図である。図6Bは、図6Aの直線状に展開後の一対の把持用ハンド10a、10bと布片22との関係を示す概略図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a cloth gripping
この布片把持装置用カメラシステム30は、吊り下げられた布片22を一対の把持用ハンド10a、10bで把持し、一対の把持用ハンド10a、10bで把持している布片22の辺24を直線状に展開する布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作開始及び動作終了を判断する。この布片把持装置用カメラシステム30は、サブカメラ32と、動作開始判断部34と、動作終了判断部37と、を備える。カメラ32によって、布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作開始前に吊り下げられた布片22(図3)を撮影して画像を取得する。また、カメラ32によって、動作開始後に布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bで布片22を把持している状態(図6B)を撮影して画像を取得する。さらに、動作開始判断部34によって、吊り下げられた布片22の画像に基づいて、布片22の鉛直下方の辺24が所定範囲にあるか否かを確認して布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作開始を判断する。なお、この「動作開始」とは、「一対の把持用ハンド10a、10bによる布片22の把持動作の開始」を意味している。また、動作終了判断部37によって、布片22を把持している状態の画像に基づいて、把持している布片22の辺29が直線状であるか否かを認識することで、布片22が展開されたか否かを確認して布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作終了を判断する。なお、この「動作終了」とは、「一対の把持用ハンド10a、10bによる布片22の展開動作の終了」を意味している。
この布片把持装置用カメラシステム30によれば、一対の把持用ハンドの動作開始及び動作終了を明確に判断できるので、これを組み込んだ布片把持装置を適切に制御できる。
The cloth gripping
According to the
この布片把持装置用カメラシステム30は、例えば、図2の概略斜視図に示す布片把持装置20の一部として用いることができる。図2の布片把持装置20は、布片22を吊り下げるコンベア23と、カメラシステム30と、三次元計測装置25と、一対の把持用ハンド10a、10bと、各機器を制御するための制御部40を備える。本実施形態では、動作開始判断部34及び動作終了判断部37は布片把持装置20の制御部40内に実装されているが、これに限らず、制御部とは別に設けてもよいし、カメラ32内に画像処理機能を実装する等して、カメラ32と一体に構成してもよい。この布片把持装置20では、カメラシステム30によってコンベア23に吊り下げられた布片22の鉛直下方の辺24を検出して、動作開始を判断する。動作開始と判断されると、三次元計測装置25によって布片22の三次元形状を取得する。一対の把持用ハンド10a、10bは、第1及び第2ロボットアーム27a、27bにそれぞれ取り付けられており、布片22の2つの角部26a、26bを把持する。次いで、一対の把持用ハンド10a、10bによって布片22の2つの角部26a、26bを把持しながらコンベア23から布片22を引き出して、図6Aに示すように、布片22の全体を一対の把持用ハンド10a、10bで支持する。この場合、鉛直下方の辺は、図2とは上下逆転して鉛直上方の辺29となる。次いで、図6A及び図6Bに示すように、一対の把持用ハンド10a、10bを互いに離れる方向(図6Aの矢印)に相対移動させて、一対の把持用ハンド10a、10bで把持している布片22の辺29を直線に展開する。布片22の辺29が直線に展開されたことが確認できれば、この布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bについて動作終了と判断することができる。
This cloth gripping
この布片把持装置用カメラシステム30を構成する各構成部材について説明する。
Each component constituting the
<カメラ>
カメラ32によって、布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作開始前に吊り下げられた布片22を撮影して画像を取得する。また、カメラ32によって、動作開始後に布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bで布片22を把持している状態を撮影して画像を取得する。カメラ32は、二次元カメラであってよい。また、カメラ32は、一対の把持用ハンド10a、10bの中間面に設けられていてもよい。一対の把持用ハンド10a、10bの中間面に設けることで、布片22の辺24、29に対して一対の把持用ハンド10a、10bを両側に配した画像を取得できる。具体的には、一対の把持用ハンド10a、10bを取り付けた第1及び第2ロボットアーム27a、27bの中間にカメラ32を設けてもよい。また、ロボットアーム27a、27bを、双腕型ロボットを用いて構成し、図9の概略図に示すように、その双腕型ロボットの胴体上部にカメラ32を設けてもよい(図9)。この場合、2つのロボットアームのベースとカメラの撮影方向が常に連動するため、布片22を把持している画像(図6A及び図6B)の撮影が容易である。
<Camera>
The
<動作開始判断部>
動作開始判断部34は、最下点検出部35と、動作開始可否判断部36と、を備える。最下点検出部35によって、吊り下げられた布片22の画像から布片22の最下点21を検出する。動作開始可否判断部36によって、布片22の最下点21が所定範囲内であるか否かに基づいて、布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bが動作開始可能か否かを判断する。具体的には、例えば、布片22の最下点までの長さLが所定範囲にあれば、動作開始可能と判断する。一方、上記長さLが所定範囲から外れている場合には動作開始不可能と判断する。長さLの所定範囲は、布片22のサイズやロボットアームの可動域等によって適切な値を設定すればよい。
<Operation start determination unit>
The operation start
<動作開始判断フローチャート>
図4は、実施の形態1に係る布片把持装置用カメラシステム30による布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作開始の判断に関するフローチャートである。図5は、図4の動作開始可否判断の詳細なフローチャートである。
<Operation start determination flowchart>
FIG. 4 is a flowchart regarding determination of the start of operation of the pair of
一対の把持用ハンド10a、10bの動作開始の判断は、図4のフローチャートに示すように行われる。
(1)吊り下げられた布片22を撮影して画像を取得する(S01)。例えば、図2に示すように布片22を鉛直下方から撮影して、布片22の辺24を含む画像を得る。
(2)吊り下げられた布片22の画像に基づいて、布片22の鉛直下方の辺24が所定範囲にあるか否かを確認して布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作開始を判断する(S02)。
具体的には、図5のフローチャートに示している。
2−1)吊り下げられた布片22の画像から布片22の最下点21を検出する(S11)。最下点の検出は、通常のエッジ検出によって行うことができる。例えば、布片22の画像において、布片22の部分とその他の部分に2値化し、布片22と認識された画素のうち、最下点の画素の座標を調べることによって最下点21を検出できる。
2−2)布片22の最下点21は所定範囲内であるか判断する(S12)。布片22の最下点21が所定範囲内にある場合(YES)には、一対の把持用ハンド10a、10bは動作開始可能であると判断する(S13)。一方、布片22の最下点21が所定範囲外の場合(NO)には、一対の把持用ハンド10a、10bは動作開始不可能と判断する(S14)。
以上によって、一対の把持用ハンド10a、10bの動作開始可否の判断を行う。
The determination of the operation start of the pair of
(1) An image is acquired by photographing the suspended fabric piece 22 (S01). For example, as shown in FIG. 2, the
(2) Based on the image of the suspended
Specifically, it is shown in the flowchart of FIG.
2-1) The
2-2) It is determined whether the
As described above, it is determined whether or not the operation of the pair of
<動作終了判断部>
動作終了判断部37は、距離検出部38と、動作終了可否判断部39と、を備える。距離検出部38によって、布片把持装置20の把持用ハンド10a、10bで布片22を把持している状態の画像から、一対の把持用ハンド10a、10bの布片22を把持している先端部分を結ぶ直線28と、布片22の辺29の曲線との最大距離d1、d2を検出する。動作終了可否判断部39によって、辺29の最大距離d1、d2が所定範囲内(所定値以下)であるか否かを確認して、布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作終了可否を判断する。
具体的には、一対の把持用ハンド10a、10bの布片22を把持している先端部分を結ぶ直線28と、布片22の辺29の曲線との最大距離d2が所定範囲内(所定値以下)である場合に、実質的に布片22の辺29の曲線が直線に展開されたと判断する。これによって、一対の把持用ハンド10a、10bの動作終了可能と判断する。その後、一対の把持用ハンド10a、10bによって布片22の直線状に展開した辺29を所定箇所に置いて、布片22を一定方向にそろえることができる。
一方、一対の把持用ハンド10a、10bの布片22を把持している先端部分を結ぶ直線28と、布片22の辺29の曲線との最大距離d2が所定範囲外(所定値を超える)である場合には、布片22の辺29の曲線の展開が不十分と判断し、把持用ハンドによる布片22の展開動作を継続する。
<Operation end determination unit>
The operation
Specifically, the maximum distance d2 between the
On the other hand, the maximum distance d2 between the
<動作終了判断フローチャート>
図7は、実施の形態1に係る布片把持装置用カメラシステム30による布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作終了の判断に関するフローチャートである。図8は、図7の動作終了可否判断の詳細なフローチャートである。実際には、図7のフローチャートに示す「撮影→判断」処理を、把持用ハンドが布片22を展開終了するまで、リアルタイムに繰り返し実行する。
<Operation end determination flowchart>
FIG. 7 is a flowchart regarding determination of the end of the operation of the pair of
一対の把持用ハンド10a、10bの動作終了の判断は、図7のフローチャートに示すように行われる。
(1)布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bで布片22を把持している状態を撮影して画像を取得する(S21)。図6Aに示すように、一対の把持用ハンド10a、10bで布片22の2つの角部26a、26bを把持した状態から布片22の辺24を直線状に展開する。その後、図6Bに示すように、直線状に展開後の一対の把持用ハンド10a、10bで把持している布片22を撮影する。
(2)布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bで布片22を把持している状態(図6B)の画像に基づいて、一対の把持用ハンド10a、10bで把持している布片22の辺29が直線状であるか否かを確認して布片把持装置20の一対の把持用ハンド10a、10bの動作終了を判断する(S22)。
具体的には、図8のフローチャートに示している。
2−1)布片把持装置20の把持用ハンド10a、10bで布片22を把持している状態の画像から、一対の把持用ハンド10a、10bの布片22を把持している先端部分を結ぶ直線28と、布片22の辺29の曲線との最大距離d2を検出する(S31)。直線28は、カメラと把持用ハンドとの相対位置関係が同じであれば、所定の座標として設定してもよいし、ハンドにマーカーを設置して、その座標から抽出してもよい。辺29は画像から布片22部分と背景部分とに2値化することで抽出してもよい。
2−2)辺29の最大距離d2は所定範囲内(所定値以下)であるか判断する(S32)。例えば、辺29の最大距離d2が10mm以下であるか判断する。辺29の最大距離d2が所定範囲内(所定値以下)である場合(YES)には、一対の把持用ハンド10a、10bの動作終了可能と判断する。一方、辺29の最大距離d2が所定範囲外(所定値を超える)である場合(NO)には、一対の把持用ハンド10a、10bの動作終了不可能と判断する。この場合には、例えば、一対の把持用ハンド10a、10bの移動途中であって、さらに辺29を直線状に展開可能な状態であれば展開する。あるいは、一対の把持用ハンド10a、10bによる辺29の展開がこれ以上できない場合には、布片22の把持を解放して布片22を廃棄する。例えば、一対の把持用ハンド10a、10bによる展開を行うにあたって、把持用ハンド10a、10bにおいて所定以上の負荷を検出した場合には展開を中止し、布片22の把持を解放してもよい。
以上によって、一対の把持用ハンド10a、10bの動作終了可否の判断を行う。
Determination of the end of the operation of the pair of
(1) An image is acquired by photographing the state in which the
(2) Based on the image of the state in which the
Specifically, it is shown in the flowchart of FIG.
2-1) From the image of the state in which the
2-2) the maximum distance d 2 sides 29 determines that it is within the predetermined range (below a predetermined value) (S32). For example, the maximum distance d 2 sides 29 determines whether it is 10mm or less. Maximum distance d 2 sides 29 within the case is within a predetermined range (below a predetermined value) (YES), it is determined the pair of
As described above, it is determined whether or not the operation of the pair of
なお、上記各構成部材のうち、動作開始判断部34、最下点検出部35、動作開始可否判断部36、動作終了判断部37、距離検出部38、動作終了可否判断部39等の機能的構成部材は、全体を機械的な構成で実現する場合に限られず、少なくとも一部をコンピュータプログラムによって実現できるものであってもよい。この場合に、コンピュータは、通常の物理的な構成要素、例えば、CPU、メモリ、記憶部、表示部、入力部、インタフェース等を備えていてもよい。
Among the above components, the functional
なお、本開示においては、前述した様々な実施の形態及び/又は実施例のうちの任意の実施の形態及び/又は実施例を適宜組み合わせることを含むものであり、それぞれの実施の形態及び/又は実施例が有する効果を奏することができる。 It should be noted that the present disclosure includes appropriately combining any of the various embodiments and / or examples described above, and each of the embodiments and / or examples. The effect which an Example has can be show | played.
本発明に係る布片把持装置用カメラシステムによれば、一対の把持用ハンドの動作開始及び動作終了を明確に判断できるので、これを組み込んだ布片把持装置を適切に制御できる。 According to the camera system for the cloth gripping device according to the present invention, since the operation start and the operation end of the pair of gripping hands can be clearly determined, it is possible to appropriately control the cloth gripping device incorporating this.
10a、10b 把持用ハンド
20 布片把持装置
22 タオル(布片)
23 布片吊り下げ部(コンベア)
24 辺
25 三次元計測装置
26a、26b 角部
27a 第1ロボットアーム
27b 第2ロボットアーム
28 把持用ハンド間の直線
29 布片の辺の曲線
30 布片把持装置用カメラシステム
32 カメラ
34 動作開始判断部
35 最下点検出部
36 動作開始可否判断部
37 動作終了判断部
38 距離検出部
39 動作終了可否判断部
40 制御部
10a,
23 Cloth piece hanging part (conveyor)
24
Claims (4)
布片把持装置の一対の把持用ハンドの動作開始前に吊り下げられた布片を撮影して画像を取得すると共に、動作開始後に布片把持装置の一対の把持用ハンドで前記布片を把持している状態を撮影して画像を取得するカメラと、
吊り下げられた前記布片の前記画像に基づいて、前記布片が所定範囲にあるか否かを確認して前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作開始を判断する動作開始判断部と、
前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドで前記布片を把持している状態の前記画像に基づいて、前記一対の把持用ハンドで把持している前記布片が展開されたか否かを確認して前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作終了を判断する動作終了判断部と、
を備えた、布片把持装置用カメラシステム。 The pair of gripping hands of the cloth gripping device that grips the suspended cloth pieces with a pair of gripping hands and linearly develops the sides of the cloth pieces gripped by the pair of gripping hands. A camera system for a cloth gripping device related to operation start and operation end,
The cloth piece suspended before the operation of the pair of grasping hands of the cloth grasping device is photographed to acquire an image, and the cloth piece is grasped by the pair of grasping hands of the cloth grasping device after the operation starts. A camera that captures the image and captures images
Based on the image of the suspended cloth piece, it is confirmed whether or not the cloth piece is within a predetermined range, and an operation start determination is made to determine the start of operation of the pair of gripping hands of the cloth piece gripping device. And
Whether or not the cloth piece gripped by the pair of gripping hands is unfolded based on the image in a state where the cloth piece is gripped by the pair of gripping hands of the cloth piece gripping device. An operation end determination unit for confirming and determining the operation end of the pair of gripping hands of the cloth gripping device;
A camera system for a cloth gripping device.
吊り下げられた前記布片の前記画像から前記布片の最下点を検出する最下点検出部と、
前記布片の最下点が所定範囲内であるか否かに基づいて、前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドが動作開始可能か否かを判断する動作開始可否判断部と、
を備えた、請求項1に記載の布片把持装置用カメラシステム。 The operation start determination unit
A lowermost point detection unit for detecting a lowermost point of the cloth piece from the image of the suspended cloth piece;
An operation start availability determination unit that determines whether or not the pair of gripping hands of the cloth gripping device can start operation based on whether or not the lowest point of the cloth piece is within a predetermined range;
The camera system for a cloth gripping apparatus according to claim 1, comprising:
前記布片把持装置の前記把持用ハンドで前記布片を把持している状態の前記画像から、前記一対の把持用ハンドの前記布片を把持している先端部分を結ぶ直線と、前記布片の前記辺の曲線との最大距離を検出する距離検出部と、
前記辺の前記最大距離が所定値以下であるか否かを確認して、前記布片把持装置の前記一対の把持用ハンドの動作終了可否を判断する動作終了可否判断部と、
を備えた、請求項1又は2に記載の布片把持装置用カメラシステム。 The operation end determination unit
A straight line connecting a tip portion of the pair of gripping hands that grips the cloth piece from the image in a state in which the cloth hand is gripped by the gripping hand of the cloth piece gripping device, and the cloth piece A distance detection unit for detecting a maximum distance from the curve of the side;
An operation end availability determination unit that checks whether the maximum distance of the side is equal to or less than a predetermined value and determines whether the operation of the pair of gripping hands of the cloth gripping device is ended;
The camera system for a cloth gripping apparatus according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017005422A JP6704362B2 (en) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | Camera system for cloth gripping device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017005422A JP6704362B2 (en) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | Camera system for cloth gripping device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018114029A true JP2018114029A (en) | 2018-07-26 |
JP6704362B2 JP6704362B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=62983521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017005422A Expired - Fee Related JP6704362B2 (en) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | Camera system for cloth gripping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6704362B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022045176A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | 株式会社プレックス | Cloth supply system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010273732A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Purex:Kk | Apparatus for automatically developing/charging textile products |
JP2014045801A (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Kurabo Ind Ltd | Method and device for automatically detecting border portion of cloth piece and apparatus for spreading and supplying cloth piece comprising the device |
JP2015080566A (en) * | 2013-10-22 | 2015-04-27 | 前嶋 洋左右 | Clothing expanding device in feeding machine |
-
2017
- 2017-01-16 JP JP2017005422A patent/JP6704362B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010273732A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Purex:Kk | Apparatus for automatically developing/charging textile products |
JP2014045801A (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Kurabo Ind Ltd | Method and device for automatically detecting border portion of cloth piece and apparatus for spreading and supplying cloth piece comprising the device |
JP2015080566A (en) * | 2013-10-22 | 2015-04-27 | 前嶋 洋左右 | Clothing expanding device in feeding machine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022045176A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | 株式会社プレックス | Cloth supply system |
JP2022039564A (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-10 | 株式会社プレックス | Cloth supply device |
JP7440378B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-02-28 | 株式会社プレックス | Cloth supply device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6704362B2 (en) | 2020-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299934B2 (en) | Deformable thin object unfolding device and deformable thin object unfolding method | |
CN107735524B (en) | Processing device for processed object | |
JP5396155B2 (en) | Automatic cloth feeding and unloading device | |
JP5952136B2 (en) | Method and apparatus for automatically detecting edge of cloth, and cloth unfolding and feeding apparatus having the apparatus | |
JP2019092999A (en) | Clothes folding device and clothes folding method | |
CN107075784B (en) | Processing device for the object to be processed | |
CN104005180A (en) | Visual positioning method and system for sewing | |
ES3010385T3 (en) | Gripper mechanism for garment printer | |
JP6892268B2 (en) | Three-dimensional measuring device for cloth piece gripping device | |
JP4834767B2 (en) | Grasping device, fabric processing robot, and fabric processing system | |
JP5785756B2 (en) | How to unfold the fabric | |
JP6704362B2 (en) | Camera system for cloth gripping device | |
JP6912812B2 (en) | Folding unit and folding method | |
JP2020110874A (en) | Flexible object stacking method, clothes folding and stacking method, and robot system | |
KR20230139467A (en) | Robot apparatus for picking clothes collar and method for controlling therefor | |
JP2019198490A (en) | Clothing treatment system and clothing treatment method | |
JP6872910B2 (en) | Cloth piece gripping device and cloth piece gripping method | |
JP2020054473A (en) | Processing equipment for processing objects | |
JP2021151475A (en) | Device, method, and program for spreading fabric products | |
NL2023653B1 (en) | Method and system for detecting and gripping a corner of a flatwork item | |
JP2019092998A (en) | Method of deploying sleeved garment, method of folding sleeved garment, deploying device for sleeved garment, and folding device for sleeved garment | |
JP2019177972A (en) | Method of determining collar side of garment with sleeve, method of spreading garment with sleeve, method of folding garment with sleeve, and control program | |
Tam | Unfolding and Hanging Clothes Using a Special Hanger and a Robotic Arm | |
WO2022172746A1 (en) | Clothing processing device, clothing processing method, detection method, and learning device | |
JP2022121856A (en) | Clothes processing device, clothes processing method, and learning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6704362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |