JP2018110499A - Thermoelectric generator - Google Patents
Thermoelectric generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018110499A JP2018110499A JP2017000619A JP2017000619A JP2018110499A JP 2018110499 A JP2018110499 A JP 2018110499A JP 2017000619 A JP2017000619 A JP 2017000619A JP 2017000619 A JP2017000619 A JP 2017000619A JP 2018110499 A JP2018110499 A JP 2018110499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat medium
- flow path
- exhaust gas
- thermal elongation
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
【課題】高温側の熱媒体が流れる流路を支持するエンドプレートに加わる負荷を抑制する技術を提供すること。【解決手段】一対のエンドプレート(30,40)は、第1熱媒体流路(50,60)の両端を支持し、一対のエンドプレート(30,40)の少なくとも一方は、第1熱媒体流路(50,60)の端部が差し込まれた第1流路差込部(41)と、この第1流路差込部(41)及びコアケース(21)を接続し第1熱媒体流路(50,60)の熱伸びを吸収する熱伸び吸収部(42)と、を有している。熱伸び吸収部(42)は、少なくとも第1熱媒体流路(50,60)が熱によって伸びたときに、第1熱媒体の流れ方向に対して傾く傾斜部(42a)を有し、この傾斜部(42a)の傾斜角度は、熱伸びの前後において変化する。【選択図】図5A technique for suppressing a load applied to an end plate that supports a flow path through which a heat medium on a high temperature side flows. A pair of end plates (30, 40) support both ends of a first heat medium flow path (50, 60), and at least one of the pair of end plates (30, 40) is a first heat medium. A first heat medium is connected by connecting the first channel insertion part (41) into which the end of the channel (50, 60) is inserted, the first channel insertion part (41) and the core case (21). And a thermal elongation absorbing portion (42) that absorbs thermal elongation of the flow path (50, 60). The thermal elongation absorbing portion (42) has an inclined portion (42a) that is inclined with respect to the flow direction of the first heat medium when at least the first heat medium flow path (50, 60) is elongated by heat. The inclination angle of the inclined portion (42a) changes before and after the thermal elongation. [Selection] Figure 5
Description
本発明は、改良された熱電発電装置に関する。 The present invention relates to an improved thermoelectric generator.
高温の熱源及び低温の熱源の間に熱電変換素子が配置され、この熱電変換素子が温度差に基づいて発電を行う熱電発電装置が存する。熱電変換素子を用いた熱電発電装置に関する従来技術として、特許文献1に開示される技術がある。 There is a thermoelectric generator in which a thermoelectric conversion element is disposed between a high-temperature heat source and a low-temperature heat source, and the thermoelectric conversion element generates power based on a temperature difference. As a conventional technique related to a thermoelectric generator using a thermoelectric conversion element, there is a technique disclosed in Patent Document 1.
図8を参照する。図8は、特許文献1の図4を再掲して符号を振り直したものである。特許文献1に開示された熱電発電装置100は、コアケース101と、このコアケース101の両端を塞ぐ一対のエンドプレート102,102と、これらのエンドプレート102,102に両端が支持され内部に第1熱媒体が流れる第1熱媒体流路103と、この第1熱媒体流路103に対して隙間を介してコアケース101内に設けられ第2熱媒体が流れる第2熱媒体流路104と、これらの第1熱媒体流路103及び第2熱媒体流路104の間の隙間に配置され温度差に基づいて発電する熱電変換素子105と、からなる。第1熱媒体及び第2熱媒体の温度差に基づいて、熱電変換素子105が発電を行う。
Please refer to FIG. FIG. 8 is a reprinted version of FIG. The
ところで、第1熱媒体が第2熱媒体よりも温度が高い場合、第1熱媒体流路103は、より大きく熱伸びをする。この第1熱媒体流路103の両端は、一対のエンドプレート102,102により支持されている。そのため、第1熱媒体流路103が熱伸びをすると、エンドプレート102,102には、互いに離れる方向に力が加わり、エンドプレート102,102の負荷となる。エンドプレート102,102に加わる負荷の抑制が望まれる。
By the way, when the temperature of the first heat medium is higher than that of the second heat medium, the first heat
本発明は、高温側の熱媒体が流れる流路を支持するエンドプレートに加わる負荷を抑制する技術の提供を課題とする。 This invention makes it a subject to provide the technique which suppresses the load added to the end plate which supports the flow path through which the heat medium of the high temperature side flows.
請求項1による発明によれば、筒状のコアケースと、このコアケースの両端を塞ぐ一対のエンドプレートと、これらのエンドプレートに両端が支持され内部に第1熱媒体が流れる第1熱媒体流路と、この第1熱媒体流路に対して隙間を介して前記コアケース内に設けられ第2熱媒体が流れる第2熱媒体流路と、これらの第1熱媒体流路及び第2熱媒体流路の間の隙間に配置され温度差に基づいて発電する熱電変換素子と、からなる熱電発電装置において、
前記一対のエンドプレートの少なくとも一方は、前記第1熱媒体流路の端部が差し込まれた第1流路差込部と、この第1流路差込部及び前記コアケースを接続し前記第1熱媒体流路の熱伸びを吸収する熱伸び吸収部と、を有し、
前記熱伸び吸収部は、少なくとも前記第1熱媒体流路が熱によって伸びたときに、前記第1熱媒体の流れ方向に対して傾く傾斜部を有し、
この傾斜部の傾斜角度は、前記熱伸びの前後において変化することを特徴とする熱電発電装置が提供される。
According to the first aspect of the present invention, the cylindrical core case, the pair of end plates that close both ends of the core case, and the first heat medium in which the both ends are supported and the first heat medium flows inside. A flow path, a second heat medium flow path that is provided in the core case with a gap with respect to the first heat medium flow path, and through which the second heat medium flows, and the first heat medium flow path and the second heat medium flow path. In a thermoelectric power generation device comprising a thermoelectric conversion element that is arranged in a gap between heat medium flow paths and generates power based on a temperature difference,
At least one of the pair of end plates is connected to a first flow path insertion part into which an end of the first heat medium flow path is inserted, and the first flow path insertion part and the core case. A thermal elongation absorbing portion that absorbs thermal elongation of one heat medium flow path,
The thermal elongation absorption part has an inclined part that is inclined with respect to the flow direction of the first heat medium when at least the first heat medium flow path is elongated by heat.
The inclination angle of the inclined portion changes before and after the thermal elongation, and a thermoelectric power generator is provided.
請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記エンドプレートは、前記第1熱媒体流路の下流側の端部を支持している。 As described in claim 2, preferably, the end plate supports an end portion on the downstream side of the first heat medium flow path.
請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記エンドプレートは、複数の熱伸び吸収部を有する。 As described in claim 3, preferably, the end plate has a plurality of thermal elongation absorbing portions.
請求項1に係る発明では、一対のエンドプレートは、第1熱媒体流路の両端を支持し、これらの一対のエンドプレートの少なくとも一方は、第1熱媒体流路の端部が差し込まれた第1流路差込部と、この第1流路差込部及びコアケースを接続し第1熱媒体流路の熱伸びを吸収する熱伸び吸収部と、を有する。この熱伸び吸収部は、少なくとも第1熱媒体流路が熱によって伸びたときに、第1熱媒体の流れ方向に対して傾く傾斜部を有し、この傾斜部の傾斜角度は、前記熱伸びの前後において変化する。 In the invention according to claim 1, the pair of end plates supports both ends of the first heat medium flow path, and at least one of the pair of end plates is inserted with the end of the first heat medium flow path. A first flow path insertion section; and a thermal elongation absorption section that connects the first flow path insertion section and the core case and absorbs thermal expansion of the first heat medium flow path. The thermal elongation absorbing portion has an inclined portion that is inclined with respect to the flow direction of the first heat medium when at least the first heat medium flow path is extended by heat, and the inclination angle of the inclined portion is the thermal elongation. It changes before and after.
高温の熱媒体により第1熱媒体流路が熱せられると、第1熱媒体流路は熱伸びをする。第1熱媒体流路の熱伸びにより、エンドプレートには、第1熱媒体の流れ方向を基準として、コアケースから離れる方向に力が加わる。ここで、エンドプレートのなかの熱伸び吸収部は、傾斜部を有している。そのため、傾斜部のエンドプレート側の端部は、コアケースから離れる方向に変位し、傾斜部は、第1熱媒体の流れ方向との傾斜が小さくなる方向に傾く。傾斜部が傾くと、第1熱媒体の流れ方向を基準として、熱伸び吸収部の長さは長くなる。即ち、第1熱媒体流路の熱伸びは、エンドプレートの一部を構成する熱伸び吸収部の変形により吸収される。そのため、エンドプレートに加わる負荷を抑制することができる。 When the first heat medium flow path is heated by the high-temperature heat medium, the first heat medium flow path is thermally stretched. Due to the thermal expansion of the first heat medium flow path, a force is applied to the end plate in a direction away from the core case with reference to the flow direction of the first heat medium. Here, the thermal elongation absorption part in the end plate has an inclined part. Therefore, the end portion on the end plate side of the inclined portion is displaced in a direction away from the core case, and the inclined portion is inclined in a direction in which the inclination with respect to the flow direction of the first heat medium is reduced. When the inclined portion is inclined, the length of the thermal elongation absorbing portion becomes longer with reference to the flow direction of the first heat medium. That is, the thermal elongation of the first heat medium flow path is absorbed by deformation of the thermal elongation absorbing portion that constitutes a part of the end plate. Therefore, the load applied to the end plate can be suppressed.
請求項2に係る発明では、熱伸び吸収部を有するエンドプレートは、第1熱媒体流路の下流側の端部を支持している。第1熱媒体流路の下流側の端部は、上流側の端部よりも温度が低い。そのため、熱伸び吸収部を有するエンドプレートを上流側の端部に配置した場合と比較すると、使用状況下におけるエンドプレートの耐久性が高くなる。 In the invention which concerns on Claim 2, the end plate which has a heat | fever elongation absorption part has supported the edge part of the downstream of a 1st heat carrier flow path. The downstream end of the first heat medium flow path has a lower temperature than the upstream end. Therefore, compared with the case where the end plate which has a heat | fever elongation absorption part is arrange | positioned in the edge part of an upstream, durability of the end plate in use condition becomes high.
請求項3に係る発明では、エンドプレートは、複数の熱伸び吸収部を有する。そのため、第1熱媒体流路の熱伸びを、複数の熱伸び吸収部に分散でき、より大きな熱伸びに対応することができる。 In the invention which concerns on Claim 3, an end plate has a some thermal elongation absorption part. Therefore, the thermal elongation of the first heat medium flow path can be dispersed in the plurality of thermal elongation absorbing portions, and can cope with larger thermal elongation.
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、説明中、Upは排気ガス流路の上流側、Dnは下流側を示している。
<実施例1>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the description, Up represents the upstream side of the exhaust gas flow path, and Dn represents the downstream side.
<Example 1>
図1を参照する。図1には、車両の排気ガス(第1熱媒体)を利用して発電を行う排気ガス発電装置10が示されている。排気ガス発電装置10は、排気ガスが導入される排気ガス導入部材11と、この排気ガス導入部材11に接続される熱電発電装置20と、熱電発電装置20の下流側の流路を開閉するバルブ室12と、熱電発電装置20に接続されるアクチュエータ13と、熱電発電装置20に並列して配置される排気ガス通路14と、バルブ室12に接続される排気ガス排出部材15と、からなる。
Please refer to FIG. FIG. 1 shows an exhaust gas
アクチュエータ13は、進退可能なロッド16を有する。バルブ室12には、回転可能な軸部材17が設けられ、バルブ室12の内部には、軸部材17を回転中心としてスイング可能な円弧状のプレート18が設けられている。軸部材17の端部は、クランク機構の一部を構成し、アクチュエータ13に設けられたロッド16の進退により、プレート18はスイングする。プレート18は、熱電発電装置20とバルブ室12との境界部19を開閉する。
The
排気ガスは、排気ガス導入部材11の排気ガス導入口11aから導入される。熱電発電装置20は、排気ガス導入口11aの直下に設けられているため、大部分の排気ガスは、熱電発電装置20に流れ込む。冷却水(第2熱媒体)は、熱電発電装置20の下部から導入される。熱電発電装置20に導入された排気ガス及び冷却水の温度差により、熱電発電装置20は発電を行う。
The exhaust gas is introduced from the exhaust
熱電発電装置20を通過した排気ガスは、バルブ室12を通過し、排気ガス排出部材15の排気ガス排出口15aから排出される。熱電発電装置20を通過した冷却水は、アクチュエータ接続部材13bの内部を通過し、冷却水排出口13aから排出される。
The exhaust gas that has passed through the
アクチュエータ接続部材13bの内部を通過する冷却水が所定の温度に達すると、ロッド16が軸部材17に向かって進出する。ロッド16の進出により、プレート18はスイングし、境界部19は閉鎖される。熱電発電装置20の下流側が塞がれるため、大部分の排気ガスは、排気ガス通路14を通過するようになる。排気ガス通路14を通過した排気ガスは、排気ガス排出部材15の排気ガス排出口15aから排出される。以下、熱電発電装置の詳細について説明する。
When the cooling water passing through the inside of the
図2及び図3を参照する。熱電発電装置20は、筒状のコアケース21と、このコアケース21の両端を塞ぐ一対の上流側エンドプレート30,下流側エンドプレート40と、これらのエンドプレート30,40に両端が支持され内部に排気ガスが流れる第1,第2排気ガス流路50,60(第1熱媒体流路50,60)と、これらの第1,第2排気ガス流路50,60に対して隙間を介してコアケース21内に設けられ冷却水が流れる冷却水流路22(第2熱媒体流路22)と、これらの第1,第2排気ガス流路50,60及び冷却水流路22の間の隙間に配置される複数の熱電変換部70と、からなる。
Please refer to FIG. 2 and FIG. The
コアケース21は、下流側コアケース21aに上流側コアケース21bが嵌合されて構成される。第1排気ガス流路50は、筒状の第1ケース51と、この第1ケース51の内部に2層に配置された第1排気ガス用フィン52,52と、これらの第1排気ガス用フィン52,52の間に配置された第1セパレータ53と、からなる。
The
第2排気ガス流路60は、第1排気ガス流路50と同様の構成である。第2排気ガス流路60は、筒状の第2ケース61と、この第2ケース61の内部に2層に配置された第2排気ガス用フィン62,62と、これらの第2排気ガス用フィン62,62の間に配置された第2セパレータ63と、からなる。
The second exhaust
図3を参照する。第1ケース51の外周は、熱電変換部70を配置するための隙間が空けられて第1カバー部材23により覆われている。同様に、第2ケース61の外周は、熱電変換部70を配置するための隙間が空けられて第2カバー部材24により覆われている。
Please refer to FIG. The outer periphery of the
第1ケース51及び第1カバー部材23の間には、複数の熱電変換部70が取り付けられている。熱電変換部70は、第1ケース51に接触している高温側電極部71と、第1カバー部材23に接触している低温側電極部72と、これらの高温側及び低温側電極部71,72に接続される熱電変換素子73と、からなる。
A plurality of
第2ケース61及び第2カバー部材24の間にも、複数の熱電変換部70が取り付けられている。第2ケース61に高温側電極部71、第2カバー部材24に低温側電極部72が接触し、これらの高温側及び低温側電極部71,72の間に熱電変換素子73が接続される。
A plurality of
第1カバー部材23の外周面には、第1冷却水用フィン25が取り付けられている。同様に、第2カバー部材24の外周面には、第2冷却水用フィン26が取り付けられている。
A first
第1,第2排気ガス流路50,60を流れる排気ガスと、冷却水流路22を流れる冷却水の温度差に基づいて、複数の熱電変換部70が発電を行う。
Based on the temperature difference between the exhaust gas flowing through the first and second
図3及び図4を参照する。次に、上流側,下流側エンドプレート30,40の詳細について説明する。上流側エンドプレート30及び下流側エンドプレート40は、同様の構成である。
Please refer to FIG. 3 and FIG. Next, details of the upstream and
上流側エンドプレート30は、第1,第2排気ガス流路50,60の上流側の端部50a,60aが差し込まれる上流側差込部31(第1流路差込部31)と、この上流側差込部31に接続し第1,第2排気ガス流路50,60の熱伸びを吸収する上流側熱伸び吸収部32と、上流側熱伸び吸収部32及びコアケース21を接続する上流側本体部33と、からなる。
The
下流側エンドプレート40は、第1,第2排気ガス流路50,60の下流側の端部50b,60bが差し込まれる下流側差込部41(第1流路差込部41)と、この下流側差込部41に接続し第1,第2排気ガス流路50,60の熱伸びを吸収する下流側熱伸び吸収部42と、下流側熱伸び吸収部42及びコアケース21を接続する下流側本体部43と、からなる。
The
図4及び図5を参照する。以下、下流側エンドプレート40の詳細について説明する。上流側エンドプレート30の詳細は、下流側エンドプレート40の詳細と同一であり、説明は省略する。
Please refer to FIG. 4 and FIG. Hereinafter, details of the
下流側差込部41は、断面視で、略U字状を呈し、第1排気ガス流路50に対して略鉛直に延びる差込底部41aと、この差込底部41aの外周側の端部から下流側に向かって延びる差込外周部41bと、差込底部41aの内周側の端部から下流側に向かって延びる差込内周部41cと、からなる。
The downstream
下流側熱伸び吸収部42は、断面視で、クランク形状を呈し、第1排気ガス流路50に対して略鉛直に延びる熱伸び底部42a(傾斜部42a)と、この熱伸び底部42aの外周側の端部から下流側に延びる熱伸び外周部42bと、熱伸び底部42aの内周側の端部から上流側に向かって延びる熱伸び内周部42cと、からなる。
The downstream side thermal
熱伸び底部42aは、排気ガスの流れ方向に対して略鉛直に傾いている。熱伸び底部42aの傾斜角度θは、第1排気ガス流路50の熱伸びの前後において変化する。詳細は後述する。
The thermal
下流側本体部43は、断面視で、略J字状を呈し、第1排気ガス流路50に対して略鉛直に延びる本体底部43aと、この本体底部43aの外周側の端部から上流側に向かって延びる本体外周部43bと、本体底部43aの内周側の端部から上流側に向かって延びる本体内周部43cと、からなる。
The downstream
図5を参照する。第1排気ガス流路50の第1ケース51の下流側の端部50bは、下流側差込部41の差込内周部41cに差し込まれると共に接合されている。差込外周部41bと熱伸び外周部42bは、互いに接合されている。熱伸び内周部42c及び本体内周部43cは、互いに接合されている。本体外周部43b及びコアケース21は、接合されている。
Please refer to FIG. An
次に本発明の作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effect of the present invention will be described.
図4及び図6を参照する。下流側エンドプレート40は、下流側差込部41と、下流側熱伸び吸収部42と、下流側本体部43と、からなる。下流側熱伸び吸収部42は、排気ガスの流れ方向に対して傾いた熱伸び底部42aを有する。
Please refer to FIG. 4 and FIG. The
矢印(a)に示されるように、排気ガスにより第1排気ガス流路50が熱せられると、第1排気ガス流路50は熱伸びをする。第1排気ガス流路50の熱伸びにより、下流側差込部41には、排気ガスの流れ方向を基準として、下流側に向かう力が加わる。矢印(b)に示されるように、熱伸び外周部42bは、差込外周部41bにより、下流側に引っ張られる。排気ガスが流れると、コアケース21も熱伸びをする。矢印(c)に示されるように、熱伸び内周部42cは、コアケース21に接合された下流側本体部43により、下流側に引っ張られる。ただし、高温の排気ガスが流れる第1排気ガス流路50は、コアケース21よりも熱伸び量が大きい。そのため、熱伸び底部42aは、排気ガスの流れ方向との傾斜角度θが小さくなる方向に傾く。熱伸び底部42aが傾くと、排気ガスの流れ方向を基準として、下流側熱伸び吸収部42の長さLは長くなる。
As indicated by the arrow (a), when the first exhaust
即ち、第1排気ガス流路50の熱伸びは、下流側エンドプレート40の一部を構成する下流側熱伸び吸収部42の変形により吸収される。そのため、下流側エンドプレート40に加わる負荷を抑制することができる。
That is, the thermal expansion of the first
なお、第1排気ガス流路50及びコアケース21が熱伸びをするときは、下流側本体部43の本体底部43aも僅かに傾斜する。そのため、下流側本体部43も、熱伸びを吸収する効果を有する。即ち、本発明による傾斜部とは、熱伸び前に排気ガスの流れ方向に対して傾いている部位のみに限られない。熱伸び前に排気ガスの流れ方向に対して鉛直に延びている部位であっても、傾斜角度が、熱伸びの前後において変化すれば、傾斜部といえる。
When the first exhaust
上流側エンドプレート30は、下流側エンドプレート40と同様の作用及び効果を奏する。説明は省略する。
The
本実施例では、上流側,下流側エンドプレート30,40は、それぞれ、熱伸び吸収部32,42を有しているが、熱伸び吸収部32,42は、上流側又は下流側の一方のエンドプレート30,40に設けてもよい。
In the present embodiment, the upstream and
図3を参照する。第1,第2排気ガス流路50,60の下流側の端部50b,60bは、上流側の端部50a,60aよりも温度が低い。そのため、下流側の端部50b,60bに熱伸び吸収部42を有するエンドプレート40を設けた場合、使用状況下におけるエンドプレート40の耐久性が高くなる。
Please refer to FIG. The
加えて、下流側熱伸び吸収部42の外周部42b及び内周部42cは、排気ガスの流れ方向に立ち上げられている。そのため、下流側エンドプレート40の組み立ての際、下流側熱伸び吸収部42は、下流側差込部41及び下流側本体部43と位置合わせしやすくなり、互いの接合が容易となる。
In addition, the outer
<実施例2>
次に、本発明の実施例2について説明する。実施例2では、熱伸び吸収部の数が異なる。その他の構成については、実施例1の構成と同様であり、符号を流用すると共に説明を省略する。
<Example 2>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In Example 2, the number of thermal elongation absorption parts is different. About another structure, it is the same as that of the structure of Example 1, a code | symbol is diverted and description is abbreviate | omitted.
図7を参照する。下流側熱伸び吸収部42の上流側には、第2熱伸び吸収部82及び第3熱伸び吸収部が83重ね合わされて配置されている。
Please refer to FIG. On the upstream side of the downstream thermal
第2熱伸び吸収部82は、断面視で、略U形状を呈し、第1排気ガス流路50に対して略鉛直に延びる第2熱伸び底部82aと、第2熱伸び底部82aの外周側の端部から上流側に延びる第2熱伸び外周部82bと、第2熱伸び底部82aの内周側の端部から上流側に延びる第2熱伸び内周部82cと、からなる。
The second heat
同様に、第3熱伸び吸収部83は、断面視で、略U形状を呈し、第1排気ガス流路50に対して略鉛直に延びる第3熱伸び底部83aと、第3熱伸び底部83aの外周側の端部から上流側に延びる第3熱伸び外周部83bと、第3熱伸び底部83aの内周側の端部から上流側に延びる第3熱伸び内周部83cと、からなる。
Similarly, the third thermal
熱伸び内周部42c及び第2熱伸び内周部82cは、接合されている。第2熱伸び外周部82b及び第3熱伸び外周部83bは、接合されている。第3熱伸び内周部83c及び本体内周部43cは接合されている。
The heat stretch inner
熱電発電装置20Aにおいても、本発明所定の効果を得ることができる。さらに、熱電発電装置20Aによれば、上記の構成により、以下の特有の効果を得ることができる。
Also in the
下流側エンドプレート40Aは、3つの熱伸び吸収部42,82,83を有する。そのため、第1,第2排気ガス流路50,60の熱伸びは、アコーディオン状に変形する熱伸び吸収部42,82,83により吸収される。それぞれの熱伸び吸収部42,82,83が変化するため、より大きな熱伸びに対応することができる。なお、上流側エンドプレート30(図3参照)に複数の熱伸び吸収部を設けても良い。
The
なお、本発明による熱電発電装置は、排気ガス発電装置を例に説明したが、熱電発電装置の実施例は、この形式のものに限られるものではない。即ち、本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は、実施例に限定されるものではない。 In addition, although the thermoelectric power generation device according to the present invention has been described by taking the exhaust gas power generation device as an example, the embodiment of the thermoelectric power generation device is not limited to this type. That is, the present invention is not limited to the examples as long as the operations and effects of the present invention are exhibited.
本発明の熱電発電装置は、排気ガス発電装置に搭載するのに好適である。 The thermoelectric generator of the present invention is suitable for mounting on an exhaust gas generator.
10…排気ガス発電装置
20…熱電発電装置
21…コアケース(21a…下流側、21b…上流側)
22…冷却水流路
30…上流側エンドプレート
31…差込部
32…熱伸び吸収部
33…本体部
40…下流側エンドプレート
41…下流側差込部(41a…底部、41b…外周部、41c…内周部)
42…下流側熱伸び吸収部(42a…底部、42b…外周部、42c…内周部)
43…下流側本体部(43a…底部、43b…外周部、43c…内周部)
50…第1排気ガス流路(第1熱媒体流路)
60…第2排気ガス流路(第1熱媒体流路)
70…熱電変換部
82…第2の熱伸び吸収部(82a…底部、82b…外周部、82c…内周部)
83…第3の熱伸び吸収部(83a…底部、83b…外周部、83c…内周部)
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
42... Downstream thermal expansion absorbing portion (42 a... Bottom portion, 42 b... Outer peripheral portion, 42 c... Inner peripheral portion)
43 ... downstream side body (43a ... bottom, 43b ... outer periphery, 43c ... inner periphery)
50. First exhaust gas flow path (first heat medium flow path)
60: Second exhaust gas flow path (first heat medium flow path)
70 ...
83 ... third thermal elongation absorbing portion (83a ... bottom, 83b ... outer periphery, 83c ... inner periphery)
Claims (3)
前記一対のエンドプレートの少なくとも一方は、前記第1熱媒体流路の端部が差し込まれた第1流路差込部と、この第1流路差込部及び前記コアケースを接続し前記第1熱媒体流路の熱伸びを吸収する熱伸び吸収部と、を有し、
前記熱伸び吸収部は、少なくとも前記第1熱媒体流路が熱によって伸びたときに、前記第1熱媒体の流れ方向に対して傾く傾斜部を有し、
この傾斜部の傾斜角度は、前記熱伸びの前後において変化することを特徴とする熱電発電装置。 A cylindrical core case, a pair of end plates that close both ends of the core case, a first heat medium passage that is supported at both ends by the end plates and through which the first heat medium flows, and the first heat medium A second heat medium flow path provided in the core case through the gap with respect to the flow path, through which the second heat medium flows, and a gap between the first heat medium flow path and the second heat medium flow path. In a thermoelectric power generation device comprising a thermoelectric conversion element that is arranged and generates power based on a temperature difference,
At least one of the pair of end plates is connected to a first flow path insertion part into which an end of the first heat medium flow path is inserted, and the first flow path insertion part and the core case. A thermal elongation absorbing portion that absorbs thermal elongation of one heat medium flow path,
The thermal elongation absorption part has an inclined part that is inclined with respect to the flow direction of the first heat medium when at least the first heat medium flow path is elongated by heat.
The inclination angle of the inclined portion changes before and after the thermal elongation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017000619A JP6639426B2 (en) | 2017-01-05 | 2017-01-05 | Thermoelectric generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017000619A JP6639426B2 (en) | 2017-01-05 | 2017-01-05 | Thermoelectric generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110499A true JP2018110499A (en) | 2018-07-12 |
JP6639426B2 JP6639426B2 (en) | 2020-02-05 |
Family
ID=62845206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017000619A Expired - Fee Related JP6639426B2 (en) | 2017-01-05 | 2017-01-05 | Thermoelectric generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6639426B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57205485U (en) * | 1981-06-25 | 1982-12-27 | ||
JPH07332078A (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Nissan Motor Co Ltd | Exhaust system flexible tube |
JP2000161054A (en) * | 1998-12-01 | 2000-06-13 | Yutaka Giken Co Ltd | Heated exhaust manifold for engine |
JP2005233167A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Calsonic Kansei Corp | Submuffler for automobile |
JP2009203804A (en) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Honda Motor Co Ltd | Silencer |
US20130186448A1 (en) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | Gentherm, Inc. | Catalyst-thermoelectric generator integration |
WO2014054640A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | 日立化成株式会社 | Thermoelectric generator |
JP2014086650A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Hitachi Chemical Co Ltd | Thermoelectric conversion module |
JP2015025405A (en) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | 株式会社ユタカ技研 | Heat exchanger and heat exchange device |
CN104919610A (en) * | 2012-10-26 | 2015-09-16 | 日立化成株式会社 | Thermoelectric conversion module |
-
2017
- 2017-01-05 JP JP2017000619A patent/JP6639426B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57205485U (en) * | 1981-06-25 | 1982-12-27 | ||
JPH07332078A (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Nissan Motor Co Ltd | Exhaust system flexible tube |
JP2000161054A (en) * | 1998-12-01 | 2000-06-13 | Yutaka Giken Co Ltd | Heated exhaust manifold for engine |
JP2005233167A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Calsonic Kansei Corp | Submuffler for automobile |
JP2009203804A (en) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Honda Motor Co Ltd | Silencer |
US20130186448A1 (en) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | Gentherm, Inc. | Catalyst-thermoelectric generator integration |
WO2014054640A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | 日立化成株式会社 | Thermoelectric generator |
JP2014086650A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Hitachi Chemical Co Ltd | Thermoelectric conversion module |
CN104919610A (en) * | 2012-10-26 | 2015-09-16 | 日立化成株式会社 | Thermoelectric conversion module |
JP2015025405A (en) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | 株式会社ユタカ技研 | Heat exchanger and heat exchange device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6639426B2 (en) | 2020-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6368221B2 (en) | Valve actuator built-in exhaust heat recovery system | |
US10494974B2 (en) | Exhaust heat recovery device | |
JP5696031B2 (en) | Exhaust heat recovery device | |
JP2007278623A (en) | Exhaust heat recovery system | |
JP2009114995A (en) | Heat recovery equipment | |
JP5222977B2 (en) | Waste heat recovery device | |
CN110725729A (en) | Heat exchanger for internal combustion engine | |
JP5267336B2 (en) | Thermoelectric unit | |
JP2014034922A (en) | Exhaust heat recovery device | |
JP4175340B2 (en) | Heat exchanger | |
JP5291656B2 (en) | Waste heat recovery device | |
JP2011214537A (en) | Exhaust gas heat recovery device | |
JP2018110499A (en) | Thermoelectric generator | |
JP5256239B2 (en) | Waste heat recovery device | |
JP2012031796A (en) | Waste heat recovery system | |
JP5838406B2 (en) | Exhaust gas heat recovery device | |
JP6601446B2 (en) | Exhaust pipe | |
JP2010276298A (en) | Heat exchanger | |
JP2018109385A (en) | Exhaust heat utilization device for vehicle | |
JP2003314980A (en) | High-temperature plate fin heat exchanger | |
JP2016505763A (en) | Gas turbine inlet with integrated coil and mist reduction vanes | |
JP5520806B2 (en) | Heat exchanger | |
JP6171699B2 (en) | Exhaust heat recovery unit | |
JP6668266B2 (en) | Thermoelectric generator | |
JP6471867B2 (en) | Waste heat recovery device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6639426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |