JP2018109120A - 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents
耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018109120A JP2018109120A JP2017000131A JP2017000131A JP2018109120A JP 2018109120 A JP2018109120 A JP 2018109120A JP 2017000131 A JP2017000131 A JP 2017000131A JP 2017000131 A JP2017000131 A JP 2017000131A JP 2018109120 A JP2018109120 A JP 2018109120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- resin composition
- meta
- heat
- carbon fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 107
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 60
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 60
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 4
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 16
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N isophthalamide Chemical group NC(=O)C1=CC=CC(C(N)=O)=C1 QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011271 tar pitch Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
さらには、樹脂組成物全体100重量部に対し、炭素繊維を5〜30重量部、メタ系芳香族ポリアミド繊維を1〜20重量部含有することや、炭素繊維のL/D(アスペクト比)が、10〜50であること、熱可塑性樹脂の融点が200〜300℃であること、熱可塑性樹脂がポリアミド樹脂であることが好ましい。
さらには、上記の本発明の耐熱性樹脂組成物からなる成形品である。
さらにもう一つの本発明の成形品の製造方法は、熱可塑性樹脂、炭素繊維および共重合メタ系芳香族ポリアミド繊維を溶融混練し、その後成形することを特徴とする。
ここでPAN系炭素繊維とは、ポリアクリロニトリル繊維を原料とする炭素繊維である。ピッチ系炭素繊維は、石油タールや石油ピッチを原料とする炭素繊維である。セルロース系炭素繊維は、ビスコースレーヨンや酢酸セルロースなどを原料とする炭素繊維である。これらのうち、強度と弾性率のバランスに優れる点で、PAN系炭素繊維が好ましい。さらにPAN系炭素繊維は、取扱性能、製造工程通過性能に適している。
炭素繊維の平均繊維径は特に限定されないが、成形品の力学特性と表面外観の観点から、1〜20μmが好ましく、3〜15μmがより好ましい。
また炭素繊維は、引張強度3000MPa以上、弾性率200GPa以上であることが好ましい。
さらには炭素繊維とマトリックス樹脂である熱可塑性樹脂の接着性を向上する等の目的で、炭素繊維は表面処理されたものを用いることも好ましい。表面処理の方法としては、例えば、電解処理、オゾン処理、紫外線処理等を挙げることができる。
本発明で用いるメタ系芳香族ポリアミド繊維は、もう一つの繊維成分である炭素繊維に比べて剛性が低いため、部材として用いた際に相手材への攻撃性を少なくすることが可能となる。
さらに本発明の樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、熱可塑性樹脂、炭素繊維およびメタ系芳香族ポリアミド繊維に加えて、それ以外の他の成分を含有してもよい。
混練加工時の繊維の形態は、混練工程にて繊維長が短くなることから、炭素繊維の繊維長としては20〜100mmの範囲であることが、メタ系アラミド繊維の繊維長は10〜60mmの範囲であることが好ましい。
その後引き続き繊維(カットファイバー)と熱可塑性樹脂を混練することにより、製造時の取扱性が良好で、成形体中で繊維が均一に分散・配置され、機械的強度にも優れた樹脂組成物を得ることができる。また混練工程後のこの繊維含有樹脂組成物を、溶融押出成形してペレット状に加工することも好ましい。
このようにして得られる本発明の成形品は、高温時の耐衝撃性と共に摺動性に優れ、特に動力伝達用の樹脂部品として好ましく用いることができる。
得られた繊維含有樹脂1.0gを蟻酸(88%)に入れて、常温で24時間以上放置して、樹脂成分を溶解させた。これを濾過し、ギ酸を水洗し、乾燥して繊維含有率測定用の残渣とした。
まず重量を測定し、その残渣を、500℃で2時間加熱して、有機繊維を灰化除去し、無機繊維のみの重量を測定した。有機繊維の重量は、濾過後の残渣から無機繊維の重量を引くことで求めた。
上記(1)で得られた濾過後の繊維含有率測定用の残渣について、その残渣をシャーレに入れて、エタノールを加えて超音波で分散後、有機繊維と、無機繊維の繊維長を、キーエンス社製光学顕微鏡(DEGITAL MICROSCOPE VHX−1000)を用いて、各々400本測定して、各繊維長の平均を求めた。
上記(2)で得られた繊維長を、無機繊維の直径で割って、L/D(=繊維長/直径)を求めた。
JIS K 7171に準拠した、厚さ2mm、長さ100mm、幅10mmの試験片を作成した。その試験片を用いて、支点間距離80mmでの3点曲げにて曲げ強度を測定した。温度条件としては、常温(23℃)と高温(120℃)の2種の条件を用いた。
上記(4)で作成したものと同じ試験片を用いて、シャルビー衝撃強度を測定した。
室温、無潤滑状態の試験環境下において、試験片とアルミ製の相手筒とを、接触面圧9.8MPa、滑り速度0.35m/s、試験時間10minの条件にてこすり合わせ、アルミ製筒の表面をレーザー顕微鏡にて計測する、スラストシリンダー式摩耗試験法を実施した。計測表面の平均粗さが10μm未満を○(良好)、平均粗さが10μm以上をX(不良)と評価した。
有機繊維であるメタ系アラミド繊維(ポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維、帝人株式会社製、「コーネックス(登録商標)」)を3mmにカットした繊維と、無機繊維である繊維径7μmの炭素繊維のチョップドファイバー(東邦テナックス株式会社製、「HT C605 6MM」、繊維長6mm、繊維径7μm)を樹脂含有用の繊維として準備した。熱可塑性樹脂としてはポリアミド6樹脂(メルトボリュームフローレイト 70cm3/10分)を用いた。
これらを290℃の条件下で、メタ系アラミド繊維:炭素繊維:熱可塑性樹脂=10:10:80の重量比にて混練しながら押出成形し、カットしてコンパウンドペレットを得て、耐熱性樹脂組成物とした。
得られたコンパウンドペレットを用いて、射出成型法により成形品を作製した。そしてこのものの繊維含有率、繊維長、L/Dを求めた。また、曲げ強度(室温23℃、高温120℃)、衝撃強度、相手材への傷つけ性を評価した。評価結果を表1に示す。
メタ系アラミド繊維:炭素繊維:熱可塑性樹脂=5:20:75の組成(重量部)とし、実施例1と同様にして繊維によって強化された耐熱性樹脂組成物及び成形品を作製・評価した。評価結果を表1に併せて示す。
有機繊維であるメタ系アラミド繊維(ポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維、帝人株式会社製、「コーネックス(登録商標)」)を1mmにカットした繊維を使用した以外は実施例1と同様に、メタ系アラミド繊維:炭素繊維:熱可塑性樹脂=10:10:80の組成として耐熱性樹脂組成物及び成形品を作製・評価した。評価結果を表1に併せて示す。
メタ系アラミド繊維:炭素繊維:熱可塑性樹脂=20:0:80の組成とした以外は実施例1と同様にして、耐熱性樹脂組成物及び成形品を作製・評価した。評価結果を表1に併せて示す。
メタ系アラミド繊維:炭素繊維:熱可塑性樹脂=0:20:80の組成とした以外は実施例1と同様にして、耐熱性樹脂組成物及び成形品を作製・評価した。評価結果を表1に併せて示す。
Claims (8)
- 熱可塑性樹脂、炭素繊維およびメタ系芳香族ポリアミド繊維を含有し、炭素繊維の繊維長が0.1〜0.3mm、メタ系芳香族ポリアミド繊維の繊維長が0.5〜5.0mmの範囲であることを特徴とする耐熱性樹脂組成物。
- 樹脂組成物全体100重量部に対し、炭素繊維を5〜30重量部、メタ系芳香族ポリアミド繊維を1〜20重量部含有する請求項1記載の耐熱性樹脂組成物。
- 炭素繊維のL/D(アスペクト比)が、10〜50である請求項1または2に記載の耐熱性樹脂組成物。
- 熱可塑性樹脂の融点が200〜300℃である請求項1〜3のいずれか一項に記載の耐熱性樹脂組成物。
- 熱可塑性樹脂がポリアミド樹脂である請求項1〜4のいずれか一項に記載の耐熱性樹脂組成物。
- 請求項1〜5のいずれか一項記載の耐熱性樹脂組成物からなる成形品。
- 熱可塑性樹脂、炭素繊維およびメタ系芳香族ポリアミド繊維を溶融混練することを特徴とする耐熱性樹脂組成物の製造方法。
- 熱可塑性樹脂、炭素繊維および共重合メタ系芳香族ポリアミド繊維を溶融混練し、その後成形することを特徴とする成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017000131A JP6895756B2 (ja) | 2017-01-04 | 2017-01-04 | 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017000131A JP6895756B2 (ja) | 2017-01-04 | 2017-01-04 | 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018109120A true JP2018109120A (ja) | 2018-07-12 |
JP6895756B2 JP6895756B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=62844688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017000131A Active JP6895756B2 (ja) | 2017-01-04 | 2017-01-04 | 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6895756B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021088692A (ja) * | 2019-11-22 | 2021-06-10 | 東レ株式会社 | 成形材料および成形体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08311338A (ja) * | 1995-05-18 | 1996-11-26 | Ntn Corp | 耐熱・潤滑性樹脂組成物 |
JPH0920861A (ja) * | 1995-03-31 | 1997-01-21 | Ntn Corp | スクロール型コンプレッサ用シール部材組成物 |
JP2009292889A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Unitika Ltd | 熱伝導性樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
WO2016121894A1 (ja) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 帝人株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2016219136A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 帝人株式会社 | 固体高分子電解質膜の補強部材 |
-
2017
- 2017-01-04 JP JP2017000131A patent/JP6895756B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0920861A (ja) * | 1995-03-31 | 1997-01-21 | Ntn Corp | スクロール型コンプレッサ用シール部材組成物 |
JPH08311338A (ja) * | 1995-05-18 | 1996-11-26 | Ntn Corp | 耐熱・潤滑性樹脂組成物 |
JP2009292889A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Unitika Ltd | 熱伝導性樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
WO2016121894A1 (ja) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 帝人株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2016219136A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 帝人株式会社 | 固体高分子電解質膜の補強部材 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021088692A (ja) * | 2019-11-22 | 2021-06-10 | 東レ株式会社 | 成形材料および成形体 |
JP7375650B2 (ja) | 2019-11-22 | 2023-11-08 | 東レ株式会社 | 成形材料および成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6895756B2 (ja) | 2021-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105408400B (zh) | 玻璃纤维强化热塑性树脂成型体及其制法 | |
JP2010132914A (ja) | ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物および成形品 | |
JP5360310B1 (ja) | 樹脂組成物、そのペレットおよび成形品 | |
KR20100098369A (ko) | 충전 폴리아미드 성형 화합물 | |
KR102679354B1 (ko) | 반결정성 코폴리아미드 및 플랫 유리 섬유를 포함하는 폴리아미드 배합물 | |
JP6453575B2 (ja) | 繊維強化樹脂組成物 | |
WO2018206815A1 (en) | Polyamide material | |
EP3293296A1 (en) | Spun yarn comprising carbon staple fibers and method of preparing the same | |
JP5261933B2 (ja) | オキシメチレン複合繊維 | |
JP6895756B2 (ja) | 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP2008008404A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂製歯車 | |
JP2009051885A (ja) | 長繊維強化ポリアミド樹脂組成物 | |
CN118667331A (zh) | 一种芳纶纤维和玻璃纤维增强尼龙66复合材料及其制备方法 | |
JP6946648B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
JP6711876B2 (ja) | 繊維強化樹脂組成物 | |
JP2023106452A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品、樹脂ペレットおよびその製造方法、ならびに樹脂ペレットを用いた射出成形品 | |
JP2018145267A (ja) | 動力伝達用樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP7002203B2 (ja) | 繊維強化樹脂組成物 | |
JP2005297338A (ja) | 樹脂製自動車機構部品 | |
JP2022147464A (ja) | 樹脂組成物とその成形品 | |
JP7553262B2 (ja) | 棒状成形品 | |
JP2007106959A (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JP2005343061A (ja) | 熱可塑成形に用いられる繊維強化複合材料の製造方法 | |
US20230323045A1 (en) | Melt-processable, impact resistant fiber-reinforced composite materials | |
JP2020111637A (ja) | ポリアミド樹脂成形材料およびそれを用いた成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6895756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |