JP2018099793A - Composite sheet manufacturing method and manufacturing apparatus - Google Patents
Composite sheet manufacturing method and manufacturing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018099793A JP2018099793A JP2016245885A JP2016245885A JP2018099793A JP 2018099793 A JP2018099793 A JP 2018099793A JP 2016245885 A JP2016245885 A JP 2016245885A JP 2016245885 A JP2016245885 A JP 2016245885A JP 2018099793 A JP2018099793 A JP 2018099793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- ultrasonic
- horn
- composite sheet
- ultrasonic horn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】比較的簡易な構成の装置で、貫通孔を有する融着部を容易に形成できる、複合シートの製造方法及び製造装置を提供すること。【解決手段】第1及び第2ロール31,32の噛み合い部33に第1シート1を導入して凹凸形状に変形させ、その変形した第1シート1を第2シート2に重ね合わせ、超音波振動を印加する超音波処理工程を具備する。超音波ホーン45は、これに対して非接触に配置されたホーン加熱手段47によって、加熱状態とされ、その加熱状態は、超音波ホーン45に対して非接触に配置された測温手段48によって温度制御されている。前記超音波処理工程において貫通孔14を有する融着部4を形成する。【選択図】図3To provide a composite sheet manufacturing method and a manufacturing apparatus capable of easily forming a fused portion having a through-hole with an apparatus having a relatively simple configuration. A first sheet 1 is introduced into a meshing portion 33 of first and second rolls 31 and 32 so as to be deformed into an uneven shape, and the deformed first sheet 1 is superposed on a second sheet 2 so as to be ultrasonic. An ultrasonic treatment step for applying vibration is provided. The ultrasonic horn 45 is brought into a heated state by a horn heating means 47 disposed in a non-contact manner with respect to the ultrasonic horn 45, and the heating state is measured by a temperature measuring means 48 disposed in a non-contact manner with respect to the ultrasonic horn 45. The temperature is controlled. In the ultrasonic treatment step, the fusion part 4 having the through hole 14 is formed. [Selection] Figure 3
Description
本発明は、複合シートの製造方法及び製造装置に関する。 The present invention relates to a method and an apparatus for manufacturing a composite sheet.
使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして、着用者の肌に当接される面に凹凸を形成したものが知られている。例えば、本出願人は、第1及び第2シートが融着した多数の融着部を有し、第1シートにおける融着部以外の部分が、第2シート側とは反対側に突出した凸部を形成している複合シートを提案している。斯かる複合シートは、表面に凹凸が形成されているため、肌触りや液の拡散防止性に優れている。また、そのような複合シートにおける融着部に貫通孔を形成し、液の引き込み性等を向上させることも知られている(特許文献1及び2参照)。特許文献2には、貫通孔を有する融着部を形成するために、凹凸ロールの凸部の先端部に、周囲のショルダー部との間に段差を有する開孔形成用の小凸部を設け、該小凸部とアンビルロールとの間で2枚のシートを挟んで加熱し、開孔を有する融着部を形成することも記載されている。
As a surface sheet of an absorbent article such as a disposable diaper or a sanitary napkin, there is known one having irregularities formed on a surface that comes into contact with a wearer's skin. For example, the present applicant has a large number of fused portions in which the first and second sheets are fused, and a portion other than the fused portions in the first sheet protrudes on the side opposite to the second sheet side. The composite sheet which forms the part is proposed. Since such a composite sheet has irregularities formed on the surface, it is excellent in the touch and the liquid diffusion preventing property. In addition, it is also known that through holes are formed in the fused portion of such a composite sheet to improve liquid drawing-in properties (see
しかし、特許文献1に記載の方法による開孔は不規則な大きさ及び配置となり、また、特許文献2に記載の凸部の先端部に小凸部を設ける方法は、小凸部が摩耗しやすく、メンテナンス負担が大きい等の点で改善の余地がある。
However, the apertures by the method described in
また、特許文献1及び2に記載の如き、加熱されたロール表面で被加工物を押圧して融着部や開孔を形成する方法では、所定形状の融着部や開孔を安定的に形成するために、ロール表面の温度を均一にする必要があるところ、そのためにはロール表面を加熱するヒーターが複数必要になるため、装置構成の複雑化、大型化を招き、装置のメンテナンス作業が煩雑になるおそれもある。また、それら複数のヒーターのうちの1つでも断線などの故障を起こすと、ロール表面の温度が均一にならずにムラが生じ、複合シートの品質低下に繋がり得る。また、ヒーターがロールの内部に埋設されている場合には、ヒーターの交換が必要となった場合に、その交換作業が煩雑となることが懸念される。また、複合シートの品質管理などの観点から、温度センサなどの測温手段を用いたロール表面の温度管理が必要であるところ、測温手段を従来のようにロールの内部に埋設されていると、測温手段による実測値と被加工物が接触するロール表面の実際の温度とが異なる場合があり、ロール表面の温度管理が適切に行われないという課題があった。
In addition, as described in
従って、本発明の課題は、従来技術が有する解決課題を解消し得る複合シートの製造方法及び製造装置を提供することに関する。 Therefore, the subject of this invention is related with providing the manufacturing method and manufacturing apparatus of a composite sheet which can eliminate the solution subject which a prior art has.
本発明は、第1及び第2シートが融着した多数の融着部を有し、該第1シートにおける該融着部以外の部分の少なくとも一部が、該第2シート側とは反対側に突出した凸部を形成している複合シートの製造方法であって、周面部に互いに噛み合う凹凸を有する第1及び第2ロールを回転させながら、両該ロールの噛み合い部に前記第1シートを導入して凹
凸形状に変形させる賦形工程、凹凸形状に変形させた該第1シートを、該第1ロール上に保持しつつ搬送した後、該第1シートに前記第2シートを重ね合わせて積層シートを得る重ね合わせ工程、及び、該積層シートに超音波融着機の超音波ホーンによって超音波振動を印加する超音波処理工程を具備しており、前記超音波ホーンは、該超音波ホーンに対して非接触に配置されたホーン加熱手段によって、加熱状態とされており、且つ該超音波ホーンの加熱状態は、該超音波ホーンに対して非接触に配置された測温手段によって温度制御されており、前記超音波処理工程において貫通孔を有する前記融着部を形成する、複合シートの製造方法である。
The present invention has a large number of fused portions in which the first and second sheets are fused, and at least a part of the first sheet other than the fused portions is on the side opposite to the second sheet side. A method of manufacturing a composite sheet having convex portions protruding in the first and second rolls, wherein the first sheet is placed on the meshing portions of both rolls while rotating the first and second rolls having irregularities meshing with each other on the peripheral surface portion. Introducing and deforming into a concavo-convex shape, transporting the first sheet deformed into a concavo-convex shape while holding it on the first roll, and then superimposing the second sheet on the first sheet A superposition step for obtaining a laminated sheet; and an ultrasonic treatment step for applying ultrasonic vibration to the laminated sheet by an ultrasonic horn of an ultrasonic fusion machine, wherein the ultrasonic horn comprises the ultrasonic horn. Horns placed in non-contact with The heating state of the ultrasonic horn is controlled by the temperature measuring means arranged in a non-contact manner with respect to the ultrasonic horn, and the ultrasonic horn penetrates in the ultrasonic processing step. It is the manufacturing method of the composite sheet which forms the said melt | fusion part which has a hole.
また本発明は、第1及び第2シートが融着した多数の融着部を有し、該第1シートにおける該融着部以外の部分の少なくとも一部が、該第2シート側とは反対側に突出した凸部を形成している複合シートの製造装置であって、周面部に互いに噛み合う凹凸を有する第1及び第2ロールを有し、両該ロールの噛み合い部に導入された前記第1シートを凹凸形状に変形させる凹凸賦形部と、超音波融着機を備え、凹凸形状に変形させた状態の前記第1シート上に前記第2シートを重ね合わせた後、両該シートを、前記第1ロールの凸部と該超音波融着機の超音波ホーンとの間に挟んで部分的に超音波振動を印加することが可能な超音波処理部と、前記超音波振動を印加する前のシートを予熱する予熱手段とを備え、前記超音波処理部は、該超音波ホーンに対して非接触に配置されたホーン加熱手段を具備し、前記超音波振動の印加時において、該超音波ホーンが該ホーン加熱手段によって加熱状態とされる、複合シートの製造装置である。 Further, the present invention has a large number of fused portions in which the first and second sheets are fused, and at least a part of the portion other than the fused portions in the first sheet is opposite to the second sheet side. An apparatus for manufacturing a composite sheet forming convex portions projecting to the side, the first and second rolls having concave and convex portions meshing with each other on a peripheral surface portion, and the first introduced into the meshing portions of both the rolls An uneven shape forming portion that deforms one sheet into an uneven shape and an ultrasonic fusion machine are provided, and the second sheet is overlaid on the first sheet that has been deformed into an uneven shape. An ultrasonic processing unit capable of partially applying ultrasonic vibration sandwiched between the convex portion of the first roll and the ultrasonic horn of the ultrasonic fusion machine, and applying the ultrasonic vibration Preheating means for preheating the sheet before being performed, and the ultrasonic processing section A composite sheet manufacturing apparatus comprising a horn heating means disposed in a non-contact manner with respect to the screen, wherein the ultrasonic horn is heated by the horn heating means when the ultrasonic vibration is applied. .
本発明の複合シートの製造方法によれば、融着部の形成に加熱状態の超音波ホーンを使用し、且つ超音波ホーンを加熱状態とすることに起因する不都合、例えば超音波振動の振幅低減が抑制されるので、比較的簡易な構成の製造装置を用いた場合であっても、貫通孔を有する融着部を安定的に形成できる。 According to the method for producing a composite sheet of the present invention, a disadvantage caused by using an ultrasonic horn in a heated state for forming a fused portion and making the ultrasonic horn in a heated state, for example, reducing the amplitude of ultrasonic vibrations. Therefore, even when a manufacturing apparatus having a relatively simple configuration is used, a fusion part having a through hole can be stably formed.
特に、本発明の複合シートの製造方法においては、融着部の形成を、超音波融着機の超音波ホーンによる超音波振動の印加によって行うところ、超音波ホーンを加熱状態とすることで融着部と貫通孔とを同時に形成可能としており、該貫通孔を規則的な大きさ及び配置で形成できる。一方、加熱状態の超音波ホーンの温度が高すぎると、高温状態であることに起因する不都合が発生するおそれがあるが、本発明の複合シートの製造方法においては、超音波ホーンに対して非接触に配置されたホーン加熱手段の採用によって、斯かる不都合が発生しない程度に超音波ホーンを加熱すると共に、超音波ホーンに対して非接触に配置された測温手段の採用によって、超音波ホーンの温度が適切に制御されるため、斯かる不都合が発生し難く、複合シートの生産安定性の向上、製品不良率の低下、生産ライン稼働率の向上などの効果が奏される。 In particular, in the method for producing a composite sheet of the present invention, the fused portion is formed by applying ultrasonic vibration using an ultrasonic horn of an ultrasonic fusing machine. The attachment portion and the through hole can be formed simultaneously, and the through hole can be formed with a regular size and arrangement. On the other hand, if the temperature of the heated ultrasonic horn is too high, inconvenience due to the high temperature state may occur. However, in the method for manufacturing a composite sheet of the present invention, the ultrasonic horn is not suitable. By adopting the horn heating means arranged in contact, the ultrasonic horn is heated to such an extent that such inconvenience does not occur, and by adopting the temperature measuring means arranged in non-contact with the ultrasonic horn, the ultrasonic horn Therefore, such inconveniences are unlikely to occur, and effects such as an improvement in the production stability of the composite sheet, a reduction in the product defect rate, and an improvement in the production line operating rate are exhibited.
また、本発明の複合シートの製造装置によれば、比較的簡易な構成でありながらも、前記の本発明の複合シートの製造方法の実施に好適に使用することができ、融着部に貫通孔が形成された高品質の複合シートを効率よく製造することができる。 Moreover, according to the composite sheet manufacturing apparatus of the present invention, the composite sheet manufacturing apparatus of the present invention can be suitably used for carrying out the composite sheet manufacturing method of the present invention, while penetrating the fused portion. A high-quality composite sheet in which holes are formed can be efficiently produced.
特に、本発明の複合シートの製造装置においては、超音波振動の印加前に被加工物たるシートを予熱する予熱手段の採用によって、該シートの溶着加工及び開孔加工に必要な熱量を、超音波振動の印加のみならず、加熱された超音波ホーン及びシートの予熱によっても充足しているため、加工の高速度化が図られる。 In particular, in the composite sheet manufacturing apparatus of the present invention, by using a preheating means for preheating a sheet as a workpiece before application of ultrasonic vibration, the amount of heat necessary for welding and opening the sheet is increased. Since it is satisfied not only by the application of the sonic vibration but also by the preheating of the heated ultrasonic horn and the sheet, the processing speed can be increased.
以下本発明を、その好ましい実施態様に基づき図面を参照しながら説明する。
先ず、本発明の複合シートの製造方法又は製造装置により製造される複合シートについて、図1を参照しつつ説明する。
図1に示す複合シート10は、本発明の複合シートの製造方法又は製造装置により製造される複合シートの一例であり、図1に示すように、第1シート1及び第2シート2が融着した多数の融着部4を有し、第1シート1における融着部4以外の部分の少なくとも一部が、第2シート2側とは反対側に突出した凸部5を形成している。
複合シート10は、吸収性物品の表面シート等として好ましく用いられる。吸収性物品の表面シートとして用いられるときには、第1シート1が、着用者の肌側に向けられる面(以下、肌対向面ともいう)を形成し、第2シート2が、着用時に吸収体側に向けられる面(以下、非肌対向面ともいう)を形成する。
The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings.
First, the composite sheet manufactured by the manufacturing method or manufacturing apparatus of the composite sheet of this invention is demonstrated, referring FIG.
A
The
凸部5及び融着部4は、複合シート10の面と平行な一方向である図1中のX方向に、交互に且つ一列をなすように配置されており、そのような列が、複合シート10の面と平行で且つ前記一方向に直交する方向である図1中のY方向に、多列に形成されている。互いに隣接する列における凸部5及び融着部4は、それぞれ、X方向にずれて配置されており、より具体的には、半ピッチずれて配置されている。
複合シート10において、前記X方向は、製造時における流れ方向(機械方向)即ちシート搬送方向MDと一致し、前記Y方向は、シート搬送方向MDに直交する方向CDと一致している(図3参照)。
The
In the
第1シート1及び第2シート2は、シート材料から構成されている。シート材料としては、例えば不織布、織布及び編み地などの繊維シートや、フィルムなどを用いることができ、肌触り等の観点から繊維シートを用いることが好ましく、特に不織布を用いることが好ましい。第1シート1と第2シート2を構成するシート材料の種類は同じでもよく、あるいは異なっていてもよい。
The
第1シート1及び第2シート2を構成するシート材料として不織布を用いる場合は、例えば、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、メルトブローン不織布、レジンボンド不織布、ニードルパンチ不織布などが挙げられる。これらの不織布を2種以上組み合わせた積層体や、これらの不織布とフィルム等とを組み合わせた積層体を用いることもできる。第1シート1及び第2シート2を構成するシート材料として用いる不織布の坪量は、好ましくは10g/m2以上、さらに好ましくは15g/m2以上、そして、好ましくは40g/m2以下、さらに好ましくは35g/m2以下である。
When using a nonwoven fabric as a sheet material which comprises the
不織布を構成する繊維としては、各種の熱可塑性樹脂からなる繊維を用いることができる。不織布以外のシート材料としても、構成繊維や構成樹脂が、各種の熱可塑性樹脂からなるものが好ましく用いられる。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブデン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸アルキルエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等が挙げられ
る。これらの樹脂は1種を単独で又は2種以上のブレンド物として用いることができる。また、芯鞘型やサイド・バイ・サイド型などの複合繊維の形態で用いることができる。
As the fibers constituting the nonwoven fabric, fibers made of various thermoplastic resins can be used. As the sheet material other than the nonwoven fabric, those in which the constituent fibers and the constituent resins are made of various thermoplastic resins are preferably used. Examples of thermoplastic resins include polyolefins such as polyethylene, polypropylene and polybutene, polyesters such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, polyamides such as nylon 6 and nylon 66, polyacrylic acid, polymethacrylic acid alkyl ester, polyvinyl chloride, and polychlorinated. Examples include vinylidene. These resins can be used alone or as a blend of two or more. Further, it can be used in the form of a composite fiber such as a core-sheath type or a side-by-side type.
複合シート10は、図1に示されるように、第1シート1側の面に、X方向及びY方向の両方向において凸部5に挟まれた多数の凹部3を有しており、個々の凹部3の底部に、貫通孔14を有する融着部4が形成されている。複合シート10は、全体として見ると、第1シート1側の面に、前記の凹部3と前記の凸部5とからなる起伏の大きな凹凸を有し、第2シート2側の面は、平坦であるか、第1シート1側の面に対して相対的に起伏が小さい略平坦面となっている。
As shown in FIG. 1, the
複合シート10における個々の融着部4は、図2に示すように、前記Y方向に長い、略長方形状の平面視形状を有しており、それぞれの内側に、平面視形状が略長方形状の貫通孔14が形成されている。換言すると、個々の融着部4は、貫通孔14を囲む環状に形成されている。貫通孔14は、一つの融着部4に一つのみ形成されていることが好ましく、融着部4の位置との関係において予め決められた特定の位置に形成されていることが好ましい。
As shown in FIG. 2, each fused
融着部4においては、第1シート1及び第2シート2の少なくとも一方を構成する熱融着性樹脂が溶融固化していることによって第1シート1と第2シート2とが結合している。第1シート1及び第2シート2が、不織布等の繊維シートから構成されている場合、融着部4においては、第1シート1及び第2シート2の構成繊維は、溶融するか溶融した樹脂に埋没して、目視においては繊維状の形態を観察できないこと、すなわち外観上フィルム化した状態となっていることが好ましい。
In the fusion | melting
次に、本発明の複合シートの製造方法の一実施態様について説明する。本実施態様においては、図3に示す複合シートの製造装置20を用いて、前述した複合シート10を製造する。製造装置20は、凹凸賦形部30、超音波処理部40、及び超音波振動を印加する前のシートを予熱する予熱手段50を備えている。
Next, an embodiment of the method for producing a composite sheet of the present invention will be described. In this embodiment, the
凹凸賦形部30は、図3に示すように、周面部に互いに噛み合う凹凸を有する第1及び第2ロール31,32を有し、両ロール31,32を回転させながら、それら両ロール31,32の噛み合い部33に第1シート1を導入することにより、第1シート1が、第1ロール31の周面部の凹凸の形状に沿った凹凸形状に変形するようになっている。
As shown in FIG. 3, the concavo-
図4には、第1ロール31の周面部の一部が示されている。第1ロール31は、所定の歯幅を有する平歯車31a,31b,・・を複数枚組み合わせてロール状に形成したものである。各歯車の歯が、第1ロール31の周面部における凹凸形状の凸部35を形成しており、該凸部35の先端面35cが、後述する超音波融着機41の超音波ホーン45の先端面45tとの間で、融着対象である第1及び第2シート1,2を加圧する加圧面となっている。各歯車の歯幅は、複合シート10の凸部5における前記Y方向の寸法を決定する。隣り合う歯車は、その歯のピッチが半ピッチずつずれるように組み合わされている。その結果、第1ロール31は、その周面部が凹凸形状となっている。
FIG. 4 shows a part of the peripheral surface portion of the
第1ロール31における各歯車の歯底部は、第1ロール31の周面における凹凸の凹部を形成している。各歯車の歯底部の底部には、吸引孔34が形成されている。吸引孔34は、ブロワや真空ポンプなどの吸引源(図示せず)に通じ、第1ロール31と第2ロール32との噛み合い部33から、第1シート1と第2シート2との合流部までの間で吸引が行われる様に制御されている。従って、第1ロール31と第2ロール32との噛み合いによって凹凸形状に変形された第1シート1は、吸引孔34による吸引力によって、第1ロール31の凹凸に沿った形状に変形した状態に維持された状態で、第1シート1と第2シ
ート2との合流部及び超音波融着機41による超音波振動の印加部36に搬送される。
The tooth bottom portion of each gear in the
図4に示すように、隣り合う歯車間に所定の空隙Gを設けておくと、第1シート1に無理な伸長力を加えたり、両ロール31,32の噛み合い部33で、第1シート1を切断したりすることを抑制することができ、第1シート1を第1ロール31の周面に沿った形状に変形させ得るので好ましい。
As shown in FIG. 4, if a predetermined gap G is provided between adjacent gears, an excessive stretching force is applied to the
第2ロール32は、周面部に、第1ロール31の周面部の凹凸と互いに噛み合う凹凸形状を有している。第2ロール32は、吸引孔34(図4参照)を有しない。そして、互いに噛み合う凹凸を有する第1及び第2ロール31,32を回転させながら、両ロール31,32の噛み合い部33に、第1シート1を導入することにより、第1シート1を凹凸形状に変形させることができる。噛み合い部33においては、第1シート1の複数個所が、第2ロール32の凸部によって第1ロール31の周面部の凹部に押し込まれ、その押し込まれた部分が、製造される複合シート10の凸部5となる。第2ロール32の周面部には、第1ロール31の凹部に挿入される複数の凸部が形成されているが、第2ロール32に、第1ロール31の凹部のすべてに対応する凸部が形成されていることは必須ではない。
The
第1ロール31及び第2ロール32には、ヒーター等の加熱手段は内蔵されていない。即ち、製造装置20を用いた本実施態様の複合シートの製造方法においては、従来実施されている、「加熱手段が内蔵されたロールの表面で被加工物たるシートを押圧して融着部や開孔を形成する方法」は採用せず、主として、超音波処理部40の後述する超音波ホーン45によって該シートに超音波振動を印加する、超音波処理によって、該シートの溶着加工及び開孔加工を行う。従って本実施態様においては、加熱手段が内蔵されたロールにおいて問題となっていた、該加熱手段の煩雑な交換作業が不要である。
The
超音波処理部40は、図3に示すように、超音波ホーン45を備えた超音波融着機41を備えている。図5には、超音波融着機41の要部の原理構成が示されている。尚、図5で示しているのは、図3に示す超音波融着機41の要部の原理構成であり、該要部の外観形状については、図3と図5とで必ずしも一致しない。超音波融着機41は、図3及び図5に示すように、超音波発振器42、コンバーター43、ブースター44及び超音波ホーン45を備えている。
As shown in FIG. 3, the
超音波発振器42は、コンバーター43と電気的に接続されており、超音波発振器42により発生された周波数20000kHz程度の波長の高電圧の電気信号が、コンバーター43に入力される。超音波発振器42は、超音波融着機41が固定されている可動台46上又は可動台46外に設置されている。コンバーター43は、ピエゾ圧電素子等の圧電素子を内蔵し、超音波発振器42から入力された電気信号を、圧電素子により機械的振動に変換する。ブースター44は、コンバーター43から発せられた機械的振動の振幅を調整、好ましくは増幅して超音波ホーン45に伝達する。超音波ホーン45は、アルミ合金やチタン合金などの金属製であり、使用する周波数帯で共振するように設計されている。ブースター44から超音波ホーン45に伝達された超音波振動は、超音波ホーン45の内部においても増幅、又は減衰されて、融着対象である第1及び第2シート1,2に印加される。斯かる超音波融着機41としては、一般的な超音波溶着機器を組み合わせて使用することができる。
The
超音波融着機41は、第1ロール31の法線方向に移動可能に配置された可動台46に固定されており、可動台46を移動させることにより、超音波ホーン45を第1ロール31の周面に対して進退させることができる。可動台46の移動を制御することで、超音波ホーン45の先端面45tと、第1ロール31の凸部35の先端面35cとの間のクリアランス、及び積層された第1及び第2シート1,2に対する加圧力を調節することができ
る。斯かる加圧力は、超音波の振幅、加圧・印加時間と共に、超音波融着の成否を決定する重要な要素である。図5に示すように、第1ロール31の凸部35の先端面35cと超音波融着機41の超音波ホーン45の先端面45tとの間に挟んで加圧しながら、融着対象である第1及び第2シート1,2に超音波振動を印加することにより、第1シート1における、凸部35の先端面35c上に位置する部分のそれぞれが、第2シート2に融着する。
The
超音波処理部40は、図3及び図6に示すように、超音波ホーン45に対して非接触に配置されたホーン加熱手段47を具備する。また、超音波処理部40は、図6に示すように、超音波ホーン45に対して非接触に配置された測温手段48を具備する。ここでいう「非接触に配置」とは、超音波ホーン45とホーン加熱手段47との間、及び超音波ホーン45と測温手段48との間それぞれに空間(隙間)が形成されるように、ホーン加熱手段47及び測温手段48を配置することを意味する。超音波ホーン45とホーン加熱手段47との間、超音波ホーン45と測温手段48との間に別の部材が介在配置され、これらが互いに隙間なく密着している場合は、ホーン加熱手段47及び測温手段48は超音波ホーン45に対して非接触に配置されているとは言えない。
As shown in FIGS. 3 and 6, the
ホーン加熱手段47は、超音波ホーン45を加熱するためのもので、融着対象である第1及び第2シート1,2に超音波振動を印加する際には、超音波ホーン45はホーン加熱手段47によって加熱されて加熱状態となる。ホーン加熱手段47としては、ヒーターを用いることができる。
The horn heating means 47 is for heating the
本実施態様においては、ホーン加熱手段47は図6に示すように、支持部材47Sを介して、超音波ホーン45以外の他の部材、具体的には可動台46に固定されている。また、ホーン加熱手段47は、超音波ホーン45よりもシート搬送方向MDの上流側に配置されている。ホーン加熱手段47は平面視長方形形状の板状をなし、その長手方向をシート搬送方向MDに直交する方向CDに一致させて、超音波ホーン45からシート搬送方向MDと逆方向に所定距離離間した位置にて、超音波ホーン45に対して対向配置されている。ホーン加熱手段47は、図3に示すように、超音波ホーン45の方向CDのほぼ全長にわたってこれと対向しており、超音波ホーン45をその方向CDの全長にわたって均一に加熱可能になされている。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, the horn heating means 47 is fixed to a member other than the
測温手段48は、超音波ホーン45の温度を監視するためのものである。測温手段48としては、測定対象たる超音波ホーン45と非接触の状態でその温度を計測可能な公知の測温手段、例えば温度センサを用いることができる。
The temperature measuring means 48 is for monitoring the temperature of the
本実施態様においては、測温手段48は図6に示すように、支持部材48Sを介して、超音波ホーン45以外の他の部材、具体的には可動台46に固定されている。また、測温手段48は、超音波ホーン45よりもシート搬送方向MDの下流側、即ちホーン加熱手段47の配置側とは反対側に配置されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, the temperature measuring means 48 is fixed to a member other than the
超音波ホーン45の加熱状態は、測温手段48によって温度制御されている。本実施態様においては、超音波ホーン45の温度は、ホーン加熱手段47及び測温手段48と電気的に接続された図示しない温度制御部によってPID制御されている。即ち本実施態様においては、前記温度制御部が、超音波ホーン45の目標温度と、測温手段48によって測定された超音波ホーン45の実際の温度との差から、所定の制御周期におけるホーン加熱手段47の作動時間の割合を適宜調整するようになされており、これによって、製造装置20の運転中、超音波ホーン45の温度を所定の範囲内に維持することができる。製造装置20の運転中に超音波ホーン45の温度が所定の範囲を逸脱した場合には、前記温度制御部によって、製造装置20の運転が停止される。
The temperature of the heating state of the
前述したように、本実施態様においては測温手段48を超音波ホーン45に対して非接触に配置するところ、その主たる理由の1つは、測温手段48を超音波ホーン45に接触させることによる超音波振動への影響を排除するためである。測温手段48を超音波ホーン45に接触させて配置した場合には、超音波ホーン45による超音波振動の周波数や振幅などに意図しない変化が生じ、融着部4及び貫通孔14の形成に悪影響を及ぼすおそれがある。また前述したように、測温手段48を第1ロール31の内部に埋設配置した場合は、その埋設配置された測温手段48による測定温度と、第1ロール31の実際の表面温度とが異なることが懸念されるが、本実施態様によれば図6に示す如く、測温手段48は超音波ホーン45に対して非接触に配置されているため、斯かる懸念は払拭されており、温度管理が適切になされ、さらには、測温手段48のメンテナンスや交換作業を円滑に行うことが可能である。測温手段48の超音波ホーン45からの離間距離L2、即ち両者間の隙間L2(図6参照)は、測温手段48による超音波ホーン45の温度測定に支障がない範囲で適宜調整すればよい。
As described above, in the present embodiment, the temperature measuring means 48 is disposed in a non-contact manner with respect to the
また前述したように、本実施態様においてはホーン加熱手段47で超音波ホーン45を加熱するところ、その主たる目的は、複合シート10の製造において、超音波ホーン45による第1及び第2シート1,2に対する超音波振動の印加時に、融着部4と共に貫通孔14を形成するためである。即ち、融着対象である第1及び第2シート1,2を、加熱状態の超音波ホーン45と、好ましくは加熱状態の第1ロール31の凸部35との間に挟んで加圧しつつ、両シート1,2に超音波振動を印加することにより、融着部4及び貫通孔14を同時に形成することができる。超音波ホーン45が加熱状態でなければ、貫通孔14の形成に必要な熱量が足りず、融着部4は形成できても、貫通孔14は安定して形成されないおそれがある。
In addition, as described above, in the present embodiment, the
また、ホーン加熱手段47を超音波ホーン45に対して非接触に配置する理由は、測温手段48を超音波ホーン45に対して非接触に配置したのと同じく、ホーン加熱手段47を超音波ホーン45に接触させることによる超音波振動への影響を排除するためである。ホーン加熱手段47を超音波ホーン45に接触させて配置した場合には、超音波ホーン45による超音波振動の周波数や振幅などに意図しない変化が生じ、融着部4及び貫通孔14の形成に悪影響を及ぼすおそれがある。ホーン加熱手段47の超音波ホーン45からの離間距離L1、即ち両者間の隙間L1(図6参照)は、ホーン加熱手段47の加熱能力などに応じて適宜調整すれば良い。
The reason why the horn heating means 47 is arranged in non-contact with the
ところで、このように、融着対象である第1及び第2シート1,2に対し、加熱状態の超音波ホーン45によって超音波振動を印加することで、融着部4及び貫通孔14の同時形成が可能となる反面、超音波ホーン45を加熱することに起因する不都合の発生が懸念される。具体的には、振動減衰率の上昇、超音波ホーン45の熱膨張に伴う形状変化に起因する固有振動数の変化などが発生し、超音波振動の周波数や振幅値に影響が出るおそれがあり、結果として、融着部4及び貫通孔14が安定的に形成されないなどの不都合が生じ得る。また、超音波融着機41の故障確率が高まるおそれもある。
By the way, the ultrasonic vibration is applied to the first and
この点、本実施態様においては、図3に示すように、第1及び第2ロール31,32よりもシート搬送方向MDの上流側に配置された予熱手段50を採用し、ホーン加熱手段47によって加熱状態とされた超音波ホーン45による超音波振動の印加に先立ち、第1シート1及び第2シート2の少なくとも一方を予熱手段50により予熱しておくことで、前記懸念を払拭している。つまり、本実施態様においては、融着部及び貫通孔の同時形成を実現するために被加工物たるシートに付与すべき熱量の一部を、超音波振動の印加に先立って予熱手段によって予めシートに付与するようにし、そうすることで超音波ホーンの加熱に起因する不都合の発生を抑制すると共に、超音波振動の印加時には、ホーン加熱手段
によって不都合が生じない程度に適度に加熱された超音波ホーンと、予熱されたシートとが組み合わされるようにし、融着部及び貫通孔を同時且つ安定的に形成し得るようにしたのである。このような構成の本実施態様によれば、超音波ホーンの加熱による超音波振動の振幅低減が効果的に抑制されるため、製品不良率の低下、生産ライン稼働率の向上、超音波融着機などの装置各部の故障確率の低下などが期待できる。
In this regard, in this embodiment, as shown in FIG. 3, the preheating means 50 disposed upstream of the first and
本実施態様においては、製造装置20は図3に示すように、予熱手段50を、複合シート10の製造に使用される材料としてのシートの枚数と同数、即ち2つ備えている。より具体的には、複合シート10の材料としてのシートである第1シート1及び第2シート2それぞれの搬送路において、第1及び第2ロール31,32よりもシート搬送方向MDの上流側に、予熱手段50が1つ配置されている。尚、製造装置20は、予熱手段50を、複合シート10の製造に使用される材料としてのシートの枚数よりも多く備えていてもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, the
予熱手段50としては、シートを加熱し得るものであればよく、特に限定されない。本実施態様においては、予熱手段50は熱風吹きかけ手段51であり、搬送中のシート1,2の片面に対し、所定温度の熱風を吹きかけることでこれを加熱(予熱)する。
The preheating means 50 is not particularly limited as long as it can heat the sheet. In this embodiment, the preheating means 50 is a hot air blowing means 51, which heats (preheats) the hot air of a predetermined temperature on one side of the
図7には、予熱手段50の他の例として、加熱ロール52を採用した形態が示されている。加熱ロール52は、内蔵あるいは外付けのヒーターなどの加熱手段(図示せず)によって、シートと接触する周面が加熱されており、その加熱状態の周面を、加熱対象である第1シート1又は第2シート2の搬送中にその片面に当接させることで、当該シートを予熱し得る。また、加熱対象であるシート1,2を基準として、加熱ロール52の配置側とは反対側には押さえロール53が配置され、シート1,2の両面側から両ロール52,53を当接可能になされている。押さえロール53は、図7(a)に示すように、加熱ロール52に対して対向配置してもよく、あるいは図7(b)に示すように、加熱ロール52の近傍で且つ加熱ロール52よりもシート搬送方向MDの上流側と下流側とにそれぞれ配置してもよい。
FIG. 7 shows a form in which a
本実施態様の複合シートの製造方法においては、図3に示すように、第1及び第2ロール31,32を回転させながら、原反ロール(図示せず)から繰り出した第1シート1を、それら両ロール31,32の噛み合い部33に導入して、凹凸形状に変形させる(賦形工程)。そして、凹凸形状に変形させた第1シート1を、第1ロール31上に保持しつつ搬送した後、その第1シート1に、第1シート1とは別の原反ロール(図示せず)から繰り出した第2シート2を重ね合わせて積層シートを得る(重ね合わせ工程)。そして、その重ね合わせた両シート1,2からなる積層シートを、超音波振動の印加部36にて、第1ロール31の凸部35と超音波融着機41の超音波ホーン45との間に挟んで超音波振動を印加する(超音波処理工程)。この超音波処理工程で使用する超音波ホーン45は、前述した通り、超音波ホーン45に対して非接触に配置されたホーン加熱手段47によって加熱状態とされる。
In the manufacturing method of the composite sheet of this embodiment, as shown in FIG. 3, while rotating the first and
そして、本実施態様の複合シートの製造方法においては、前述した通り、前記超音波処理工程での超音波振動の印加に先立ち、第1シート1及び第2シート2の双方を、予熱手段50(熱風吹きかけ手段51)により所定の温度に予熱しておき、ホーン加熱手段47によって加熱状態とされた超音波ホーン45による超音波振動の印加時に、貫通孔14を有する融着部4を形成させる。
And in the manufacturing method of the composite sheet of this embodiment, as mentioned above, prior to the application of ultrasonic vibration in the ultrasonic treatment step, both the
加熱状態の超音波ホーン45の温度は、超音波ホーン45による超音波振動の印加対象であるシートの形成材料の融点未満とすることが好ましい。ここでいう「シートの形成材料の融点」は、融着対象のシート(本実施態様では第1シート1及び第2シート2)が融
点の異なる複数の形成材料を含んでいる場合は、その複数の形成材料のうちで融点が最も低い形成材料の融点を意味する。加熱状態の超音波ホーン45の温度を、シートの形成材料の融点を超える範囲に設定すると、溶融した形成材料の搬送手段への付着やシートの搬送ロールへの巻き付き等の不都合が生じるおそれがある。超音波ホーン45の温度は、ホーン加熱手段47による超音波ホーン45の加熱温度を適宜調整することで調整可能である。
The temperature of the
同様の観点から、予熱手段50によるシート1,2の予熱温度は、加熱(予熱)対象であるシート1,2の形成材料の融点未満とすることが好ましい。シートの予熱温度は、予熱手段50によるシート1,2の加熱温度、より具体的には、予熱手段50を構成する熱風吹きかけ手段51から吹き出す熱風の温度を適宜調整することで調整可能である。
From the same viewpoint, it is preferable that the preheating temperature of the
本実施態様の複合シートの製造方法によれば、第1シート1及び第2シート2の少なくとも一方、好ましくは図3に示す如く両方を、予熱手段50によりシート1,2が溶融しない程度の高温に予熱しておき、その上で、第1ロール31の凸部35と超音波融着機41における加熱状態の超音波ホーン45との間で加圧しつつ超音波振動を印加し、貫通孔14を有する融着部4を形成させることにより、両シート1,2を予熱しない場合に比べて、貫通孔14を有する融着部4をより確実に形成することができると共に、超音波ホーン45の加熱に起因する超音波の周波数や振幅の減衰などの不都合の発生が効果的に抑制される。また、第1ロール31の凸部35と超音波ホーン45との間で、融着部4の形成と貫通孔14の形成とを同時に行うことで、融着部4の位置と貫通孔14の位置との間に位置ズレも生じない。
According to the method for manufacturing a composite sheet of this embodiment, at least one of the
本実施態様の複合シートの製造方法により得られる複合シート10は、凹凸を有する上に、凹部3の底部に貫通孔14を有する融着部4を有するため、肌触りや平面方向における液の拡散防止性に優れており、また通気性や液の引き込み性にも優れている。複合シート10は、斯かる特性を生かして、吸収性物品の表面シートとして好ましく用いられるが、複合シート10の用途はそれに限られるものではない。ここで、吸収性物品とは、一般的に、尿、軟便或いは経血等の排泄体液を吸収保持するために用いられるものである。吸収性物品には、例えば、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド等が包含されるが、これらに限定されるものではなく、人体から排出される体液の吸収に用いられる物品を広く包含するものである。
Since the
本実施態様においては、製造装置20は、測温手段48によって測定された超音波ホーン45の温度の測定値に基づき、複合シート10の良不良を判定し、不良品と判定された複合シート10を、良品と判定された複合シート10の搬送方向とは異なる方向へ排出する不良品排出手段(図示せず)を備えている。図6には、測温手段48の測定値に基づき、前記不良品排出手段を作動させる不良品排出手段制御部60が示されている。不良品排出手段制御部60は、測温手段48及び前記不良品排出手段それぞれと電気的に接続されており、測温手段48から送られる、超音波ホーン45の温度情報に関する電気信号を受け取り、その情報に基づいて、複合シート10の良不良を判定し、その判定結果に応じて前記不良品排出手段を適宜作動させ、不良品と判定された複合シート10を生産ラインの外部へ排出する。
In the present embodiment, the
また本実施態様においては、図6に示すように、予熱手段50を構成する熱風吹きかけ手段51は、熱風の温度を計測可能な測温手段54を備え、測温手段54は、不良品排出手段制御部60と電気的に接続されている。尚、図6では、第2シート2を加熱する予熱手段50のみを記載しているが、第1シート1を加熱する予熱手段50も測温手段54を備え、その測温手段54は不良品排出手段制御部60と電気的に接続されている。そして、不良品排出手段制御部60は、前記の複合シート10の良不良の判定材料として、測温
手段48による超音波ホーン45の温度情報に加えてさらに、測温手段54による熱風の温度情報を利用する。測温手段54は、熱風吹きかけ手段51の熱風吹き出し口の周辺に設置されており、測温手段54による熱風の温度の測定値は、加熱(予熱)対象であるシート1,2の予熱温度とみなすことができる。尚、予熱手段50が図7に示す如き加熱ロール52を含んで構成されている場合、測温手段54は加熱ロール52内に設置することができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, the hot air blowing means 51 constituting the preheating means 50 includes a temperature measuring means 54 capable of measuring the temperature of the hot air, and the temperature measuring means 54 is a defective product discharging means. The
不良品排出手段制御部60による複合シート10の良不良判定は、例えば、測温手段48,54による温度の測定値と予め設定された基準値との比較によって行われる。より具体的には、測温手段54から送られる第1シート1及び第2シート2それぞれの予熱温度の測定値、並びに測温手段48から送られる超音波ホーン45の温度の測定値について、それぞれ予め、良品判定となる基準温度範囲を設定しておき、不良品排出手段制御部60がその基準温度範囲を参照できるようにしておく。そして、不良品排出手段制御部60は、例えば、超音波ホーン45の温度情報に関する電気信号を受信した場合には、超音波ホーン45の基準温度範囲を参照し、受信した温度情報即ち超音波ホーン45の温度の測定値が該基準温度範囲内にあれば良品判定、範囲外であれば不良品判定をする。第1シート1及び第2シート2それぞれの予熱温度の測定値についても、これと同様にそれぞれの基準温度範囲と比較の上、良不良判定が行われる。一般に、シート1,2の予熱温度や超音波ホーン45の温度が低すぎる場合には、得られる複合シート10において融着部4や貫通孔14の形成、特に貫通孔14の形成が困難となるおそれがあり、逆にこれらの温度が高すぎると、シート1,2が変質し、複合シート10が吸収性物品の表面シートとして使用し難いものとなるおそれがある。
The quality determination of the
このように、不良品排出手段制御部60による複合シート10の良不良判定が3つの監視対象、即ち第1シート1及び第2シート2それぞれの予熱温度並びに超音波ホーン45の温度それぞれの判定結果に基づいて行われる場合、基本的には、これら3つの監視対象のすべてがそれぞれの基準温度範囲内にあり良品判定とされた場合にはじめて、良品の複合シート10と判定される。これら3つの監視対象のうちの1つでも不良品判定となった場合は、不良品の複合シート10と判定される。但し、複合シート10の良不良判定の方法はこれに限定されず、任意に設定可能であり、例えば、超音波ホーン45の温度の測定値のみを良不良の判定材料とし、シート1,2の予熱温度の測定値は判定材料としないという態様もあり得る。また例えば、開孔加工後に複合シート10の開孔状態の良不良を画像処理によって判定するという態様もあり得る。
As described above, whether the
不良品排出手段制御部60は、不良品の複合シート10が発生した場合、前記不良品排出手段(図示せず)を作動させ、その不良品の複合シート10を、良品の複合シート10の搬送方向とは異なる方向へ排出することで、生産ラインの外部へ排出する。製造装置20においては、前述の如くに複合シート10の良不良を判定すると共に、連続帯状の複合シート10を、良品であるか不良品であるかにかかわらず、最終的な製品形態である枚葉の形態まで加工し、そうして得られた複数の枚葉の複合シート10のうち不良品と判定されたもののみを、前記不良品排出手段によって生産ラインの外部へ排出する。従って製造装置20においては、前記不良品排出手段は、連続帯状の複合シート10を枚葉の形態に加工するのに使用されるカッターなどの切断手段(図示せず)に対して、シート搬送方向MDの下流側に設置される。
When a defective
前記の不良品の排出は、例えば、超音波処理部40を通過した複合シート10、即ち不良品と判定された部分を含む連続帯状の複合シート10を、カッターなどの切断手段(図示せず)によって所定の単位長さに切断して複数の枚葉の複合シート10とした後、不良品排出手段制御部60が、その複数の枚葉の複合シート10の中から不良品と判定された部分を含むもの、即ち不良品の枚葉の複合シート10を選別し、その不良品の枚葉の複合
シート10が、良品用の搬送路とは別に設置された不良品用の搬送路(図示せず)の入り口近傍まで搬送されてきたら、前記不良品排出手段を作動させて、不良品の枚葉の複合シート10のみを不良品用の搬送路に流すことによって行うことができる。この場合、不良品排出手段制御部60による不良品の選別は、不良品排出手段制御部60が不良品判定の基となった温度情報を受信したタイミング、シートの搬送速度などから、生産ラインにおける不良品の位置を特定し、その不良品の位置情報に基づいて行うことができる。前記不良品排出手段としては、この種の生産ラインにおける不良品排出手段として公知のものを適宜利用することができる。
For example, the discharge of the defective product may be performed by cutting the
以上、本発明の実施態様について説明したが、本発明は前記実施態様に制限されず、適宜変更可能である。例えば前記実施態様においては、ホーン加熱手段47を超音波ホーン45よりもシート搬送方向MDの上流側、測温手段48を超音波ホーン45よりもシート搬送方向MDの下流側に配置したが(図6参照)、これとは逆に、測温手段48を上流側、ホーン加熱手段47を下流側に配置してもよい。また前記実施態様においては、予熱手段50を、複合シート10の製造に使用される材料としてのシート1枚につき1つ配置していたが、シート1枚につき複数の予熱手段50を配置してもよく、その場合、その複数の予熱手段50は、互いに加熱方法が異なるものの組み合わせでもよく、例えば、熱風吹きかけ手段と加熱ロールとの組み合わせでもよい。前述した一の実施態様のみが有する部分は、すべて適宜相互に利用できる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and can be changed as appropriate. For example, in the above-described embodiment, the
10 複合シート
1 第1シート
2 第2シート
3 凹部
4 融着部
14 貫通孔
5 凸部
20 複合シートの製造装置
30 凹凸賦形部
31 第1ロール
32 第2ロール
33 噛み合い部
34 吸引孔
35 凸部
35c 凸部の先端面
36 超音波振動の印加部
40 超音波処理部
41 超音波融着機
42 超音波発振器
43 コンバーター
44 ブースター
45 超音波ホーン
46 可動台
47 ホーン加熱手段
48 測温手段
50 予熱手段
51 熱風吹きかけ手段
52 加熱ロール
53 押さえロール
54 測温手段
60 不良品排出手段制御部
DESCRIPTION OF
60 Defective product discharge means controller
Claims (8)
周面部に互いに噛み合う凹凸を有する第1及び第2ロールを回転させながら、両該ロールの噛み合い部に前記第1シートを導入して凹凸形状に変形させる賦形工程、凹凸形状に変形させた該第1シートを、該第1ロール上に保持しつつ搬送した後、該第1シートに前記第2シートを重ね合わせて積層シートを得る重ね合わせ工程、及び、該積層シートに超音波融着機の超音波ホーンによって超音波振動を印加する超音波処理工程を具備しており、
前記超音波ホーンは、該超音波ホーンに対して非接触に配置されたホーン加熱手段によって、加熱状態とされており、且つ該超音波ホーンの加熱状態は、該超音波ホーンに対して非接触に配置された測温手段によって温度制御されており、
前記超音波処理工程において貫通孔を有する前記融着部を形成する、複合シートの製造方法。 The first sheet and the second sheet have a large number of fused portions, and at least a part of the first sheet other than the fused portion protrudes on the side opposite to the second sheet side. A method of manufacturing a composite sheet forming a part,
While rotating the first and second rolls having irregularities meshing with each other on the peripheral surface portion, the first sheet is introduced into the meshing portions of both rolls and deformed into irregular shapes, A superposing step of obtaining a laminated sheet by superposing the second sheet on the first sheet after the first sheet is conveyed while being held on the first roll, and an ultrasonic fusion machine for the laminated sheet An ultrasonic treatment step of applying ultrasonic vibration by an ultrasonic horn of
The ultrasonic horn is heated by horn heating means arranged in non-contact with the ultrasonic horn, and the heating state of the ultrasonic horn is non-contact with the ultrasonic horn. The temperature is controlled by temperature measuring means arranged in
The manufacturing method of a composite sheet which forms the said fusion | fusion part which has a through-hole in the said ultrasonic treatment process.
周面部に互いに噛み合う凹凸を有する第1及び第2ロールを有し、両該ロールの噛み合い部に導入された前記第1シートを凹凸形状に変形させる凹凸賦形部と、
超音波融着機を備え、凹凸形状に変形させた状態の前記第1シート上に前記第2シートを重ね合わせた後、両該シートを、前記第1ロールの凸部と該超音波融着機の超音波ホーンとの間に挟んで部分的に超音波振動を印加することが可能な超音波処理部と、
前記超音波振動を印加する前のシートを予熱する予熱手段とを備え、
前記超音波処理部は、該超音波ホーンに対して非接触に配置されたホーン加熱手段を具備し、前記超音波振動の印加時において、該超音波ホーンが該ホーン加熱手段によって加熱状態とされる、複合シートの製造装置。 The first sheet and the second sheet have a large number of fused portions, and at least a part of the first sheet other than the fused portion protrudes on the side opposite to the second sheet side. An apparatus for manufacturing a composite sheet forming a part,
A first and second roll having concave and convex portions that mesh with each other on the peripheral surface portion, and a concave and convex shaping portion that deforms the first sheet introduced into the meshing portion of both rolls into a concave and convex shape,
An ultrasonic fusion machine is provided, and the second sheet is superposed on the first sheet that has been deformed into a concavo-convex shape, and then the two sheets are joined to the convex portion of the first roll and the ultrasonic fusion. An ultrasonic processing unit capable of partially applying ultrasonic vibration sandwiched between the ultrasonic horn of the machine,
Preheating means for preheating the sheet before applying the ultrasonic vibration,
The ultrasonic processing unit includes a horn heating unit disposed in non-contact with the ultrasonic horn, and the ultrasonic horn is heated by the horn heating unit when the ultrasonic vibration is applied. The composite sheet manufacturing equipment.
前記測温手段によって測定された前記超音波ホーンの温度の測定値に基づき、前記複合シートの良不良を判定し、不良品と判定された複合シートを、良品と判定された複合シートの搬送方向とは異なる方向へ排出する不良品排出手段とを備える請求項7に記載の複合シートの製造装置。
A temperature measuring means arranged in a non-contact manner with respect to the ultrasonic horn;
Based on the measurement value of the temperature of the ultrasonic horn measured by the temperature measuring means, the composite sheet is judged to be good or bad, and the composite sheet determined to be defective is transported in the composite sheet determined to be good. The composite sheet manufacturing apparatus according to claim 7, further comprising: a defective product discharging unit that discharges in a different direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016245885A JP2018099793A (en) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | Composite sheet manufacturing method and manufacturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016245885A JP2018099793A (en) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | Composite sheet manufacturing method and manufacturing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018099793A true JP2018099793A (en) | 2018-06-28 |
Family
ID=62714865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016245885A Pending JP2018099793A (en) | 2016-12-19 | 2016-12-19 | Composite sheet manufacturing method and manufacturing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018099793A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019006060A (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Ultrasonic wave deposition device |
WO2022101999A1 (en) * | 2020-11-10 | 2022-05-19 | 花王株式会社 | Nonwoven fabric for absorbent article |
JP2022086772A (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | 花王株式会社 | Composite sheet manufacturing method and composite sheet manufacturing equipment |
JP7597550B2 (en) | 2020-10-23 | 2024-12-10 | 花王株式会社 | Manufacturing method and manufacturing device for composite sheet |
-
2016
- 2016-12-19 JP JP2016245885A patent/JP2018099793A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019006060A (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Ultrasonic wave deposition device |
JP7597550B2 (en) | 2020-10-23 | 2024-12-10 | 花王株式会社 | Manufacturing method and manufacturing device for composite sheet |
WO2022101999A1 (en) * | 2020-11-10 | 2022-05-19 | 花王株式会社 | Nonwoven fabric for absorbent article |
JP2022086772A (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | 花王株式会社 | Composite sheet manufacturing method and composite sheet manufacturing equipment |
JP7232807B2 (en) | 2020-11-30 | 2023-03-03 | 花王株式会社 | Composite sheet manufacturing method and composite sheet manufacturing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109982832B (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus of composite sheet | |
CN111971164B (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method of composite sheet | |
US20100059067A1 (en) | Disposable hygiene article, surgical covering item, or surgical garment | |
JP6934405B2 (en) | Composite sheet manufacturing method and manufacturing equipment | |
JP2018099793A (en) | Composite sheet manufacturing method and manufacturing apparatus | |
WO2012070462A1 (en) | Method for producing body with fused sheets, and body with fused sheets | |
CN105263454A (en) | Pants-type wearing article, and method for producing same | |
WO2015064606A1 (en) | Disposable diaper | |
CN103221195B (en) | The manufacture method of sheet material fusion body and sheet material fusion body | |
JP5912431B2 (en) | Manufacturing method of sheet fusion body | |
JP6982472B2 (en) | Composite sheet manufacturing equipment and manufacturing method | |
JP2012111076A (en) | Laminated sheet | |
CN105246442A (en) | Shorts Type Disposable Diapers | |
JP7232807B2 (en) | Composite sheet manufacturing method and composite sheet manufacturing apparatus | |
CN114728475B (en) | Method and apparatus for manufacturing composite sheet, and absorbent article | |
WO2018116996A1 (en) | Composite sheet manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP6982473B2 (en) | Manufacturing method of composite sheet | |
JP7261211B2 (en) | Composite sheet manufacturing method and composite sheet manufacturing apparatus | |
JP7597550B2 (en) | Manufacturing method and manufacturing device for composite sheet | |
CN116456946A (en) | Absorbent article | |
CN116456945A (en) | Top sheet for absorbent article and absorbent article having same | |
JP2015008948A (en) | Underpants type wearing article |