JP2018098785A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018098785A JP2018098785A JP2017229402A JP2017229402A JP2018098785A JP 2018098785 A JP2018098785 A JP 2018098785A JP 2017229402 A JP2017229402 A JP 2017229402A JP 2017229402 A JP2017229402 A JP 2017229402A JP 2018098785 A JP2018098785 A JP 2018098785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- subject
- pixel
- regions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J9/00—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J9/00—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
- G01J9/02—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B11/00—Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
- G03B11/04—Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B5/06—Swinging lens about normal to the optical axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B5/08—Swing backs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/56—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/71—Circuitry for evaluating the brightness variation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/265—Mixing
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8057—Optical shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8063—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8067—Reflectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J9/00—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
- G01J9/02—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
- G01J2009/028—Types
- G01J2009/0284—Michelson
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
前記遮光膜に対向して配置され、撮像面を有し、前記撮像面に2次元的に配列された複数の第1の画素および複数の第2の画素を含む光検出器であって、前記複数の第1の画素の各々は、前記複数の透光領域の1つに対向し、前記複数の第2の画素の各々は、前記複数の遮光領域の1つに対向する、光検出器と、
前記遮光膜および前記光検出器の間に配置された光結合層であって、前記複数の透光領域に所定の波長の光が入射したときに、前記光の第1部分を前記第1の方向に伝搬させるグレーティングを含み、前記第1部分と異なる前記光の第2部分を透過させる光結合層と、
を含む撮像素子と、
前記撮像面に被写体の像を形成する光学系と、
前記撮像素子に動画像を取得させる制御回路と、
前記撮像素子によって取得された前記動画像に含まれる複数のフレームから、前記第1の方向における前記被写体の前記像の位置が互いに異なる2つのフレームを抽出する信号処理回路と、を備える。
本開示の実施の形態を説明する前に、光の干渉性または位相を測定する従来の方法について、詳細に検討した結果を説明する。
図1は、検討例に係る撮像装置100を模式的に示す図である。撮像装置100は、光源2と、レンズ光学系7と、撮像素子13と、信号処理回路17と、制御回路1とを備える。信号処理回路17は、動画像取得部14と、補間処理部15と、演算部16とを有する。
sinθ=N−λ0/Λ (式1)
前記遮光膜に対向して配置され、撮像面を有し、前記撮像面に2次元的に配列された複数の第1の画素および複数の第2の画素を含む光検出器であって、前記複数の第1の画素の各々は、前記複数の透光領域の1つに対向し、前記複数の第2の画素の各々は、前記複数の遮光領域の1つに対向する、光検出器と、
前記遮光膜および前記光検出器の間に配置された光結合層であって、前記複数の透光領域に所定の波長の光が入射したときに、前記光の第1部分を前記第1の方向に伝搬させるグレーティングを含み、前記第1部分と異なる前記光の第2部分を透過させる光結合層と、
を含む。光学系は、前記撮像面に被写体の像を形成する。制御回路は、前記撮像素子に動画像を取得させる。信号処理回路は、前記撮像素子によって取得された前記動画像に含まれる複数のフレームから、前記第1の方向における前記被写体の前記像の位置が互いに異なる2つのフレームを抽出する。
本実施形態の撮像装置は、検討例と同様、主に生体組織の検査に用いられ得る。本実施形態の説明では、主として検討例と異なる要素について詳細に説明する。検討例と共通する構成要素には同じ参照符号を付している。
次に、第1の実施形態の動作について説明する。
次に、本開示の実施形態の効果を確認するために実施した実施例について説明する。
本実施形態の説明では、主として第1の実施形態と異なる要素について詳細に説明する。第1の実施形態と共通する要素には同じ番号を振っている。
次に、第2の実施形態の動作について説明する。
本開示の項目1に係る撮像装置は、
複数の透光領域および複数の遮光領域を含む遮光膜であって、前記複数の透光領域および前記複数の遮光領域が少なくとも第1の方向に交互に配置されている遮光膜と、
前記遮光膜に対向して配置され、撮像面を有し、前記撮像面に2次元的に配列された複数の第1の画素および複数の第2の画素を含む光検出器であって、前記複数の第1の画素の各々は、前記複数の透光領域の1つに対向し、前記複数の第2の画素の各々は、前記複数の遮光領域の1つに対向する、光検出器と、
前記遮光膜および前記光検出器の間に配置された光結合層であって、前記複数の透光領域に所定の波長の光が入射したときに、前記光の第1部分を前記第1の方向に伝搬させるグレーティングを含み、前記第1部分と異なる前記光の第2部分を透過させる光結合層と、
を含む撮像素子と、
前記撮像面に被写体の像を形成する光学系と、
前記撮像素子に動画像を取得させる制御回路と、
前記撮像素子によって取得された前記動画像に含まれる複数のフレームから、前記第1の方向における前記被写体の前記像の位置が互いに異なる2つのフレームを抽出する信号処理回路と、を備える。
項目1に記載の撮像装置において、
前記第1の方向において、前記複数の透光領域のそれぞれの幅は、前記複数の遮光領域のそれぞれの幅と同一であり、
前記信号処理回路は、前記複数のフレームから、前記第1の方向における前記被写体の前記像の位置が前記幅の奇数倍だけ異なる2つのフレームを抽出してもよい。
項目1または2に記載の撮像装置において、
前記複数の透光領域および前記複数の遮光領域は、さらに前記第1の方向に直交する第2の方向に交互に配置されていてもよい。
項目1から3のいずれかに記載の撮像装置は、
前記制御回路により制御され、前記撮像素子および前記光学系からなる群から選択される少なくとも一つの位置を、前記第1の方向に変化させるアクチュエータをさらに備えてもよく、
前記制御回路は、さらに、
前記動画像に基づいて、前記被写体が静止しているか否かを判断し、
前記被写体が静止していると判断されたとき、
前記制御回路は、
前記撮像素子および前記光学系からなる群から選択される前記少なくとも一つの位置が第1の位置であるときに、前記撮像素子に前記被写体の第1の像を取得させ、
前記アクチュエータに、前記撮像素子および前記光学系からなる群から選択される前記少なくとも一つの位置を前記第1の位置と異なる第2の位置に変化させ、
前記撮像素子に前記被写体の第2の像を取得させてもよい。
項目1から3のいずれかに記載の撮像装置は、
前記撮像素子と前記被写体との間に配置され、かつ前記制御回路により制御され、前記被写体から前記撮像素子に向かう光の経路を、前記第1の方向に変化させることにより、前記撮像面における前記像の位置を前記第1の方向において変化させる光路調整器をさらに備えてもよく、
前記制御回路は、さらに、
前記動画像に基づいて、前記被写体が静止しているか否かを判断し、
前記被写体が静止していると判断されたとき、
前記制御回路は、
前記撮像面における前記像の位置が第1の位置であるときに、前記撮像素子に前記被写体の第1の像を取得させ、
前記光路調整器に、前記撮像面における前記像の位置を前記第1の位置と異なる第2の位置に変化させ、
前記撮像素子に前記被写体の第2の像を取得させてもよい。
項目1から5のいずれかに記載の撮像装置において、
前記信号処理回路は、さらに、前記2つのフレームを合成することにより1つのフレームを生成してもよい。
項目1から6のいずれかに記載の撮像装置において、
前記光結合層は、
第1の低屈折率層と、
前記第1の低屈折率層上に配置され、前記グレーティングを含む高屈折率層と、
前記高屈折率層上に配置された第2の低屈折率層と、を含み、
前記高屈折率層は、前記第1の低屈折率層および前記第2の低屈折率層よりも高い屈折率を有していてもよい。
1 制御回路
2 光源
3 光
4 被写体
5a、5A 散乱光
7 レンズ光学系
8a 実質的な物体
8b 像
9 光結合層
9a 透光領域
9A 遮光領域
10 光検出器
11a,11A マイクロレンズ
12 光結合層
13 撮像素子
14 動画像取得部
15 補間処理部
16 演算部
17 信号処理回路
20 制御回路
21,101 アクチュエータ
22 画像処理回路
23 画像位置算出部
24 画像合成部
25 位相差サンプル
Claims (7)
- 複数の透光領域および複数の遮光領域を含む遮光膜であって、前記複数の透光領域および前記複数の遮光領域が少なくとも第1の方向に交互に配置されている遮光膜と、
前記遮光膜に対向して配置され、撮像面を有し、前記撮像面に2次元的に配列された複数の第1の画素および複数の第2の画素を含む光検出器であって、前記複数の第1の画素の各々は、前記複数の透光領域の1つに対向し、前記複数の第2の画素の各々は、前記複数の遮光領域の1つに対向する、光検出器と、
前記遮光膜および前記光検出器の間に配置された光結合層であって、前記複数の透光領域に所定の波長の光が入射したときに、前記光の第1部分を前記第1の方向に伝搬させるグレーティングを含み、前記第1部分と異なる前記光の第2部分を透過させる光結合層と、
を含む撮像素子と、
前記撮像面に被写体の像を形成する光学系と、
前記撮像素子に動画像を取得させる制御回路と、
前記撮像素子によって取得された前記動画像に含まれる複数のフレームから、異なる2つのフレームを抽出する信号処理回路と、を備える撮像装置。 - 前記第1の方向において、前記複数の透光領域のそれぞれの幅は、前記複数の遮光領域のそれぞれの幅と同一であり、
前記信号処理回路は、前記複数のフレームから、前記第1の方向における前記被写体の前記像の位置が前記幅の奇数倍だけ異なる2つのフレームを抽出する、
請求項1に記載の撮像装置。 - 前記複数の透光領域および前記複数の遮光領域は、さらに前記第1の方向に直交する第2の方向に交互に配置されている、
請求項1または2に記載の撮像装置。 - 前記制御回路により制御され、前記撮像素子および前記光学系からなる群から選択される少なくとも一つの位置を、前記第1の方向に変化させるアクチュエータをさらに備え、
前記制御回路は、さらに、
前記動画像に基づいて、前記被写体が静止しているか否かを判断し、
前記被写体が静止していると判断されたとき、
前記制御回路は、
前記撮像素子および前記光学系からなる群から選択される前記少なくとも一つの位置が第1の位置であるときに、前記撮像素子に前記被写体の第1の像を取得させ、
前記アクチュエータに、前記撮像素子および前記光学系からなる群から選択される前記少なくとも一つの位置を前記第1の位置と異なる第2の位置に変化させ、
前記撮像素子に前記被写体の第2の像を取得させる、
請求項1から3のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記撮像素子と前記被写体との間に配置され、かつ前記制御回路により制御され、前記被写体から前記撮像素子に向かう光の経路を、前記第1の方向に変化させることにより、前記撮像面における前記像の位置を前記第1の方向において変化させる光路調整器をさらに備え、
前記制御回路は、さらに、
前記動画像に基づいて、前記被写体が静止しているか否かを判断し、
前記被写体が静止していると判断したとき、
前記制御回路は、
前記撮像面における前記像の位置が第1の位置であるときに、前記撮像素子に前記被写体の第1の像を取得させ、
前記光路調整器に、前記撮像面における前記像の位置を前記第1の位置と異なる第2の位置に変化させ、
前記撮像素子に前記被写体の第2の像を取得させる、
請求項1から3のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記信号処理回路は、さらに、前記2つのフレームを合成することにより1つのフレームを生成する、
請求項1から5のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記光結合層は、
第1の低屈折率層と、
前記第1の低屈折率層上に配置され、前記グレーティングを含む高屈折率層と、
前記高屈折率層上に配置された第2の低屈折率層と、を含み、
前記高屈折率層は、前記第1の低屈折率層および前記第2の低屈折率層よりも高い屈折率を有する、
請求項1から6のいずれかに記載の撮像装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016238792 | 2016-12-08 | ||
JP2016238792 | 2016-12-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018098785A true JP2018098785A (ja) | 2018-06-21 |
JP6975913B2 JP6975913B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=62487945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017229402A Active JP6975913B2 (ja) | 2016-12-08 | 2017-11-29 | 撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10412319B2 (ja) |
JP (1) | JP6975913B2 (ja) |
CN (1) | CN108174059B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108168715B (zh) * | 2016-12-08 | 2021-02-19 | 松下知识产权经营株式会社 | 光检测装置 |
CN108169175B (zh) | 2016-12-08 | 2022-07-26 | 松下知识产权经营株式会社 | 光检测系统 |
CN211857087U (zh) * | 2020-02-24 | 2020-11-03 | 宁波激智科技股份有限公司 | 一种减干涉准直膜 |
CN115118858B (zh) * | 2022-06-24 | 2024-07-16 | 维沃移动通信有限公司 | 图像传感器、图像采集方法、装置、电子设备及储存介质 |
CN115580768A (zh) * | 2022-09-23 | 2023-01-06 | 维沃移动通信有限公司 | 镜头、摄像模组和电子设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012095124A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Ricoh Co Ltd | 分光画像撮像装置 |
WO2014199572A1 (ja) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光取り込みシートおよび光取り込みロッド、ならびにそれらを用いた受光装置、発光装置および光ファイバー用増幅器 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6524772B1 (en) * | 2001-08-30 | 2003-02-25 | United Microelectronics Corp. | Method of manufacturing phase grating image sensor |
JP4652634B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2011-03-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP4728660B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2011-07-20 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置およびそれを用いたカメラ装置 |
US8400537B2 (en) * | 2008-11-13 | 2013-03-19 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensors having gratings for color separation |
CN102422216B (zh) * | 2009-05-15 | 2014-10-22 | 株式会社尼康 | 测距装置以及摄像装置 |
JP5842146B2 (ja) * | 2010-01-06 | 2016-01-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像装置、撮像装置、及び分光素子 |
CN101931755B (zh) * | 2010-07-06 | 2012-05-23 | 上海洪剑智能科技有限公司 | 一种人脸识别用的调制光滤光装置和滤光方法 |
BR112013009253A2 (pt) * | 2010-10-19 | 2019-09-24 | Koninl Philips Electronics Nv | grade difração para obtenção de imagem por contraste da fase diferencial, disposição de detector de um sistema de raios x para gerar imagens por contraste de fase de um objeto, sistema de obtenção de imagem de clínica por raios x, método para obtenção de umagem de contraste de fase diferencial, elemento de programa de computador e meio legível em computador |
JP5776332B2 (ja) | 2011-05-27 | 2015-09-09 | 富士通株式会社 | 地図処理方法及びプログラム、並びにロボットシステム |
JP2013034095A (ja) | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Nikon Corp | 撮像装置およびアダプタユニット |
JP2013088557A (ja) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Toshiba Corp | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 |
JP2013098503A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-20 | Toshiba Corp | 固体撮像素子 |
JP5358039B1 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-12-04 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
JP2014171799A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Canon Inc | X線撮像装置及びx線撮像システム |
US9182645B2 (en) * | 2013-09-18 | 2015-11-10 | Htc Corporation | Portable electronic device |
WO2015195417A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-23 | Rambus Inc. | Systems and methods for lensed and lensless optical sensing |
CN106248224B (zh) * | 2015-06-09 | 2020-04-14 | 松下知识产权经营株式会社 | 光检测装置以及光检测系统 |
JP6706814B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-06-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光検出装置および光検出システム |
US10084101B2 (en) * | 2016-11-07 | 2018-09-25 | Infineon Technologies Ag | Graded-index structure for optical systems |
CN108169175B (zh) * | 2016-12-08 | 2022-07-26 | 松下知识产权经营株式会社 | 光检测系统 |
CN108168715B (zh) * | 2016-12-08 | 2021-02-19 | 松下知识产权经营株式会社 | 光检测装置 |
-
2017
- 2017-09-18 CN CN201710838701.6A patent/CN108174059B/zh active Active
- 2017-11-07 US US15/806,050 patent/US10412319B2/en active Active
- 2017-11-29 JP JP2017229402A patent/JP6975913B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012095124A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Ricoh Co Ltd | 分光画像撮像装置 |
WO2014199572A1 (ja) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光取り込みシートおよび光取り込みロッド、ならびにそれらを用いた受光装置、発光装置および光ファイバー用増幅器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180167563A1 (en) | 2018-06-14 |
CN108174059A (zh) | 2018-06-15 |
US10412319B2 (en) | 2019-09-10 |
JP6975913B2 (ja) | 2021-12-01 |
CN108174059B (zh) | 2021-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6473942B2 (ja) | 光検出装置、および光検出システム | |
JP6975913B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP7012235B2 (ja) | 光検出システム | |
JP6706814B2 (ja) | 光検出装置および光検出システム | |
CN107271057B (zh) | 光检测装置以及光检测系统 | |
US10082389B2 (en) | Photodetection device including interference element | |
US9976904B2 (en) | Photodetection apparatus including optical filter and optical detector | |
JP6964254B2 (ja) | 光検出装置 | |
JP2018096717A (ja) | 撮像装置 | |
JP2018093085A (ja) | 固体撮像素子 | |
WO2020036014A1 (ja) | 光検出装置、および光検出システム | |
JP2021152450A (ja) | 撮像装置、および撮像システム | |
JP2019045289A (ja) | 計測装置 | |
JP2005164556A (ja) | 音響光学変調フィルターを用いた透明薄膜の3次元形状測定装置 | |
JP2019090771A (ja) | 光検出装置、光検出システム、および光検出方法 | |
JP2017167115A (ja) | 光検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211021 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6975913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |