JP2018094129A - Golf ball - Google Patents
Golf ball Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018094129A JP2018094129A JP2016242133A JP2016242133A JP2018094129A JP 2018094129 A JP2018094129 A JP 2018094129A JP 2016242133 A JP2016242133 A JP 2016242133A JP 2016242133 A JP2016242133 A JP 2016242133A JP 2018094129 A JP2018094129 A JP 2018094129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- axis
- golf ball
- coordinates
- whose coordinates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 13
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 12
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 8
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 5
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 4
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 4
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 4
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N Diphenyl disulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SSC1=CC=CC=C1 GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005063 High cis polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 2
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 2
- -1 aluminum ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- XKMZOFXGLBYJLS-UHFFFAOYSA-L zinc;prop-2-enoate Chemical compound [Zn+2].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C XKMZOFXGLBYJLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane Chemical compound O=C=NCC1CCCC(CN=C=O)C1 XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005059 1,4-Cyclohexyldiisocyanate Substances 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMFMTNROJASFBW-UHFFFAOYSA-N 2-(furan-2-ylmethylsulfinyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CS(=O)CC1=CC=CO1 BMFMTNROJASFBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRQLZCFSWYQHPI-UHFFFAOYSA-N 4,5-dichloro-2-cyclohexyl-1,2-thiazol-3-one Chemical compound O=C1C(Cl)=C(Cl)SN1C1CCCCC1 JRQLZCFSWYQHPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 108010013381 Porins Proteins 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- DZBOAIYHPIPCBP-UHFFFAOYSA-L magnesium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Mg+2].CC(=C)C([O-])=O.CC(=C)C([O-])=O DZBOAIYHPIPCBP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DWLAVVBOGOXHNH-UHFFFAOYSA-L magnesium;prop-2-enoate Chemical compound [Mg+2].[O-]C(=O)C=C.[O-]C(=O)C=C DWLAVVBOGOXHNH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 102000007739 porin activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0006—Arrangement or layout of dimples
- A63B37/00065—Arrangement or layout of dimples located around the pole or the equator
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0012—Dimple profile, i.e. cross-sectional view
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0017—Specified total dimple volume
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0018—Specified number of dimples
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0019—Specified dimple depth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/002—Specified dimple diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0029—Physical properties
- A63B37/0033—Thickness
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0029—Physical properties
- A63B37/0035—Density; Specific gravity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0038—Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
- A63B37/004—Physical properties
- A63B37/0045—Thickness
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0038—Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
- A63B37/004—Physical properties
- A63B37/0047—Density; Specific gravity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/005—Cores
- A63B37/006—Physical properties
- A63B37/0064—Diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0077—Physical properties
- A63B37/008—Diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B45/00—Apparatus or methods for manufacturing balls
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】飛行性能に優れたゴルフボール2の提供。
【解決手段】ゴルフボール2は、その表面に多数のディンプル10を有している。このゴルフボール2の仮想球に、15の軸が想定される。それぞれの軸を中心としたバックスピンのときの、ゴルフボール2の表面の所定領域にある30240の点が決定される。それぞれの点から軸に降ろした垂線の長さL1が、算出される。軸方向に並ぶ21個の垂線に基づいて算出された21個の長さL1が合計され、総長さL2が算出される。回転方向に沿って算出される1440個の総長さL2のデータ群に、フーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。この変換データ群の最大ピークのピーク値及び次数が算出される。15のピーク値の最小値は、95mm以上である。
【選択図】図1To provide a golf ball 2 having excellent flight performance.
A golf ball 2 has a large number of dimples 10 on a surface thereof. Fifteen axes are assumed for the phantom sphere of the golf ball 2. 30240 points in a predetermined region on the surface of the golf ball 2 at the time of backspin about each axis are determined. The length L1 of the perpendicular drawn from each point to the axis is calculated. The 21 lengths L1 calculated based on the 21 vertical lines arranged in the axial direction are summed, and the total length L2 is calculated. Fourier transform is performed on the data group of 1440 total lengths L2 calculated along the rotation direction, and a transform data group is obtained. The peak value and the order of the maximum peak of this converted data group are calculated. The minimum value of the 15 peak values is 95 mm or more.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ゴルフボールに関する。詳細には、本発明は、ゴルフボールのディンプルパターンに関する。 The present invention relates to a golf ball. Specifically, the present invention relates to a dimple pattern for a golf ball.
ゴルフクラブのフェースは、ロフト角を有している。このゴルフクラブでゴルフボールが打撃されると、ゴルフボールに、ロフト角に起因するバックスピンが生じる。ゴルフボールは、バックスピンを伴って飛行する。 The face of the golf club has a loft angle. When a golf ball is hit with this golf club, backspin caused by the loft angle occurs in the golf ball. Golf balls fly with backspin.
ゴルフボールは、その表面に多数のディンプルを備えている。ディンプルは、飛行時のゴルフボール周りの空気の流れを乱し、乱流剥離を起こさせる。この現象は、「乱流化」と称される。乱流化によって空気のゴルフボールからの剥離点が後方にシフトし、抗力が低減される。乱流化によってバックスピンに起因するゴルフボールの上側剥離点と下側剥離点とのズレが助長され、ゴルフボールに作用する揚力が高められる。抗力の低減及び揚力の向上は、「ディンプル効果」と称される。優れたディンプルは、よりよく空気の流れを乱す。優れたディンプルは、大きな飛距離を生む。 The golf ball has a large number of dimples on its surface. The dimples disturb the air flow around the golf ball during flight and cause turbulent separation. This phenomenon is called “turbulence”. Due to the turbulent flow, the separation point of air from the golf ball shifts backward, and drag is reduced. The turbulent flow promotes the deviation between the upper peeling point and the lower peeling point of the golf ball due to backspin, and the lift acting on the golf ball is enhanced. The reduction of drag and the improvement of lift are referred to as “dimple effect”. Excellent dimples better disturb the air flow. Excellent dimples produce a great flight distance.
ディンプルに関する種々の提案が、なされている。特開平4−109968号公報には、半球のディンプルパターンが6のユニットに区画されうるゴルフボールが開示されている。特開2004−243124公報には、極点近傍のディンプルパターンが4のユニットに区画され、かつ赤道近傍のディンプルパターンが5のユニットに区画されうるゴルフボールが開示されている。特開2011−10667公報には、ディンプル形状に依存するパラメータが所定範囲内であるゴルフボールが開示されている。 Various proposals regarding dimples have been made. Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-109968 discloses a golf ball in which a hemispherical dimple pattern can be divided into 6 units. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-243124 discloses a golf ball in which a dimple pattern near the pole is divided into four units and a dimple pattern near the equator can be divided into five units. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-10667 discloses a golf ball whose parameters depending on the dimple shape are within a predetermined range.
ゴルフボールに対するゴルフプレーヤーの最大の関心事は、飛行性能である。プレーヤーは、飛行性能に優れたゴルフボールを望んでいる。飛行性能の観点から、ディンプルには改良の余地がある。 The primary concern of golf players to golf balls is flight performance. The player wants a golf ball with excellent flight performance. From the viewpoint of flight performance, the dimples have room for improvement.
本発明の目的は、飛行性能に優れたゴルフボールの提供にある。 An object of the present invention is to provide a golf ball having excellent flight performance.
本発明に係るゴルフボールは、その表面に複数のディンプルを備える。このゴルフボールの仮想球の表面に位置しており緯度がθ(degree)であり経度がφ(degree)である点の球面極座標が(θ,φ)で表されるとき、
(1)座標が(75,270)である点Pn1と座標が(−75,90)である点Ps1とを通過する第一軸Ax1、
(2)座標が(60,270)である点Pn2と座標が(−60,90)である点Ps2とを通過する第二軸Ax2、
(3)座標が(45,270)である点Pn3と座標が(−45,90)である点Ps3とを通過する第三軸Ax3、
(4)座標が(30,270)である点Pn4と座標が(−30,90)である点Ps4とを通過する第四軸Ax4、
(5)座標が(15,270)である点Pn5と座標が(−15,90)である点Ps5とを通過する第五軸Ax5、
(6)座標が(75,0)である点Pn6と座標が(−75,180)である点Ps6とを通過する第六軸Ax6、
(7)座標が(60,0)である点Pn7と座標が(−60,180)である点Ps7とを通過する第七軸Ax7、
(8)座標が(45,0)である点Pn8と座標が(−45,180)である点Ps8とを通過する第八軸Ax8、
(9)座標が(30,0)である点Pn9と座標が(−30,180)である点Ps9とを通過する第九軸Ax9、
(10)座標が(15,0)である点Pn10と座標が(−15,180)である点Ps10とを通過する第十軸Ax10、
(11)座標が(75,90)である点Pn11と座標が(−75,270)である点Ps11とを通過する第十一軸Ax11、
(12)座標が(60,90)である点Pn12と座標が(−60,270)である点Ps12とを通過する第十二軸Ax12、
(13)座標が(45,90)である点Pn13と座標が(−45,270)である点Ps13とを通過する第十三軸Ax13、
(14)座標が(30,90)である点Pn14と座標が(−30,270)である点Ps14とを通過する第十四軸Ax14、
及び
(15)座標が(15,90)である点Pn15と座標が(−15,270)である点P15sとを通過する第十五軸Ax15
の、15の軸Axのそれぞれについて、
(a)上記仮想球の表面に存在し、かつ上記軸Axと直交する大円が想定されるステップ、
(b)上記仮想球の表面に存在し、上記軸Axと直交し、かつ上記大円との中心角の絶対値が30°である2つの小円が想定されるステップ、
(c)これらの小円によりゴルフボールの表面が区画され、この表面のうちこれら小円に挟まれた領域が特定されるステップ、
(d)上記領域に、軸方向において中心角度で3°刻みであり回転方向において中心角で0.25°刻みに、30240の点が決定されるステップ、
(e)それぞれの点から上記軸Axに下ろした垂線の長さL1が算出されるステップ、
(f)軸方向に並ぶ21個の垂線に基づいて算出された21個の長さL1が合計され、総長さL2が算出されるステップ、
(g)回転方向に沿って算出される1440個の総長さL2のデータ群に、フーリエ変換がなされ、変換データ群が得られるステップ、
並びに
(h)上記変換データ群の最大ピークのピーク値及び次数が算出されるステップ
が実行されることにより得られた15のピーク値の最小値は、95mm以上である。これらのステップ(a)−(h)が実行されることにより得られた15の次数の最小値は、27以上である。これらのステップ(a)−(h)が実行されることにより得られた15の次数の最大値は、37以下である。これらのステップ(a)−(h)が実行されることにより得られた15の次数の平均値は、30以上34以下である。
The golf ball according to the present invention has a plurality of dimples on the surface thereof. When the spherical polar coordinates of a point that is located on the surface of the phantom sphere of this golf ball and whose latitude is θ (degree) and longitude is φ (degree) are represented by (θ, φ),
(1) a first axis Ax1 passing through a point Pn1 whose coordinates are (75,270) and a point Ps1 whose coordinates are (−75,90);
(2) a second axis Ax2 passing through a point Pn2 whose coordinates are (60, 270) and a point Ps2 whose coordinates are (-60, 90);
(3) A third axis Ax3 passing through a point Pn3 whose coordinates are (45, 270) and a point Ps3 whose coordinates are (−45, 90),
(4) a fourth axis Ax4 passing through a point Pn4 whose coordinates are (30, 270) and a point Ps4 whose coordinates are (−30, 90);
(5) a fifth axis Ax5 passing through a point Pn5 whose coordinates are (15,270) and a point Ps5 whose coordinates are (-15,90);
(6) a sixth axis Ax6 that passes through the point Pn6 whose coordinates are (75,0) and the point Ps6 whose coordinates are (−75,180);
(7) A seventh axis Ax7 that passes through the point Pn7 whose coordinates are (60, 0) and the point Ps7 whose coordinates are (-60, 180),
(8) An eighth axis Ax8 that passes through the point Pn8 whose coordinates are (45, 0) and the point Ps8 whose coordinates are (−45, 180),
(9) a ninth axis Ax9 that passes through a point Pn9 whose coordinates are (30, 0) and a point Ps9 whose coordinates are (−30, 180);
(10) A tenth axis Ax10 passing through a point Pn10 having coordinates (15, 0) and a point Ps10 having coordinates (-15, 180),
(11) An eleventh axis Ax11 passing through a point Pn11 having coordinates (75, 90) and a point Ps11 having coordinates (−75, 270),
(12) A twelfth axis Ax12 passing through a point Pn12 whose coordinates are (60, 90) and a point Ps12 whose coordinates are (-60, 270),
(13) A thirteenth axis Ax13 passing through a point Pn13 having coordinates (45, 90) and a point Ps13 having coordinates (−45, 270),
(14) A fourteenth axis Ax14 that passes through a point Pn14 whose coordinates are (30, 90) and a point Ps14 whose coordinates are (−30, 270),
And (15) the fifteenth axis Ax15 passing through the point Pn15 whose coordinates are (15, 90) and the point P15s whose coordinates are (-15, 270).
For each of the 15 axes Ax,
(A) a step in which a great circle existing on the surface of the phantom sphere and orthogonal to the axis Ax is assumed;
(B) a step in which two small circles existing on the surface of the phantom sphere, orthogonal to the axis Ax, and having an absolute value of a central angle with the great circle of 30 ° are assumed;
(C) a step of defining a surface of the golf ball by these small circles, and specifying a region sandwiched between the small circles of the surface;
(D) a step in which 30240 points are determined in the above-mentioned region at a central angle of 3 ° in the axial direction and at a central angle of 0.25 ° in the rotational direction;
(E) a step of calculating a length L1 of a perpendicular line drawn from each point to the axis Ax;
(F) A step in which 21 lengths L1 calculated based on 21 vertical lines arranged in the axial direction are summed to calculate a total length L2.
(G) Fourier transform is performed on a data group of 1440 total lengths L2 calculated along the rotation direction to obtain a transformed data group;
(H) The minimum value of the 15 peak values obtained by executing the step of calculating the peak value and the order of the maximum peak of the conversion data group is 95 mm or more. The minimum value of the 15th order obtained by executing these steps (a) to (h) is 27 or more. The maximum value of the 15th order obtained by executing these steps (a) to (h) is 37 or less. The average value of 15 orders obtained by executing these steps (a) to (h) is 30 or more and 34 or less.
好ましくは、これらのステップ(a)−(h)が実行されることにより得られた15のピーク値の平均は、200mm以上である。 Preferably, the average of 15 peak values obtained by executing these steps (a) to (h) is 200 mm or more.
好ましくは、ディンプルの総容積は、450mm3以上750mm3以下である。 Preferably, the total volume of the dimples is not less than 450 mm 3 and not more than 750 mm 3 .
本発明に係るゴルフボールが飛行するときの揚力係数及び抗力係数は、適正である。このゴルフボールは、飛行性能に優れる。 The lift coefficient and drag coefficient when the golf ball according to the present invention is flying are appropriate. This golf ball is excellent in flight performance.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1に示されたゴルフボール2は、球状のコア4と、このコア4の外側に位置する中間層6と、この中間層6の外側に位置するカバー8とを備えている。このゴルフボール2は、その表面に多数のディンプル10を有している。ゴルフボール2の表面のうちディンプル10以外の部分は、ランド12である。このゴルフボール2は、カバー8の外側にペイント層及びマーク層を備えているが、これらの層の図示は省略されている。
The
このゴルフボール2の直径は、40mm以上45mm以下が好ましい。米国ゴルフ協会(USGA)の規格が満たされるとの観点から、直径は42.67mm以上が特に好ましい。空気抵抗抑制の観点から、直径は44mm以下がより好ましく、42.80mm以下が特に好ましい。
The
このゴルフボール2の質量は、40g以上50g以下が好ましい。大きな慣性が得られるとの観点から、質量は44g以上がより好ましく、45.00g以上が特に好ましい。USGAの規格が満たされるとの観点から、質量は45.93g以下が特に好ましい。
The
コア4は、ゴム組成物が架橋されることによって形成されている。ゴム組成物の基材ゴムとして、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体及び天然ゴムが例示される。2種以上のゴムが併用されてもよい。反発性能の観点から、ポリブタジエンが好ましく、特にハイシスポリブタジエンが好ましい。 The core 4 is formed by crosslinking a rubber composition. Examples of the base rubber of the rubber composition include polybutadiene, polyisoprene, styrene-butadiene copolymer, ethylene-propylene-diene copolymer, and natural rubber. Two or more kinds of rubbers may be used in combination. From the viewpoint of resilience performance, polybutadiene is preferred, and high cis polybutadiene is particularly preferred.
コア4のゴム組成物は、共架橋剤を含んでいる。反発性能の観点から好ましい共架橋剤は、アクリル酸亜鉛、アクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛及びメタクリル酸マグネシウムである。ゴム組成物が、共架橋剤と共に有機過酸化物を含むことが好ましい。好ましい有機過酸化物として、ジクミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン及びジ−t−ブチルパーオキサイドが挙げられる。 The rubber composition of the core 4 contains a co-crosslinking agent. From the viewpoint of resilience performance, preferred co-crosslinking agents are zinc acrylate, magnesium acrylate, zinc methacrylate and magnesium methacrylate. It is preferable that the rubber composition contains an organic peroxide together with a co-crosslinking agent. Preferred organic peroxides include dicumyl peroxide, 1,1-bis (t-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxide). Oxy) hexane and di-t-butyl peroxide.
コア4のゴム組成物が、充填剤、硫黄、加硫促進剤、硫黄化合物、老化防止剤、着色剤、可塑剤及び分散剤のような添加剤を含んでもよい。ゴム組成物が、カルボン酸又はカルボン酸塩を含んでもよい。ゴム組成物が、合成樹脂粉末又は架橋されたゴム粉末を含んでもよい。 The rubber composition of the core 4 may contain additives such as a filler, sulfur, a vulcanization accelerator, a sulfur compound, an anti-aging agent, a colorant, a plasticizer, and a dispersant. The rubber composition may contain a carboxylic acid or a carboxylate. The rubber composition may include a synthetic resin powder or a crosslinked rubber powder.
コア4の直径は30.0mm以上が好ましく、38.0mm以上が特に好ましい。コア4の直径は42.0mm以下が好ましく、41.5mm以下が特に好ましい。コア4が、2以上の層を有してもよい。コア4が、その表面にリブを有してもよい。コア4が中空であってもよい。 The diameter of the core 4 is preferably 30.0 mm or more, and particularly preferably 38.0 mm or more. The diameter of the core 4 is preferably 42.0 mm or less, and particularly preferably 41.5 mm or less. The core 4 may have two or more layers. The core 4 may have a rib on its surface. The core 4 may be hollow.
中間層6は、樹脂組成物からなる。この樹脂組成物の好ましい基材ポリマーは、アイオノマー樹脂である。好ましいアイオノマー樹脂として、α−オレフィンと炭素数が3以上8以下のα,β−不飽和カルボン酸との二元共重合体が挙げられる。好ましい他のアイオノマー樹脂として、α−オレフィンと炭素数が3以上8以下のα,β−不飽和カルボン酸と炭素数が2以上22以下のα,β−不飽和カルボン酸エステルとの三元共重合体が挙げられる。この二元共重合体及び三元共重合体において、好ましいα−オレフィンはエチレン及びプロピレンであり、好ましいα,β−不飽和カルボン酸はアクリル酸及びメタクリル酸である。この二元共重合体及び三元共重合体において、カルボキシル基の一部は金属イオンで中和されている。中和のための金属イオンとして、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、亜鉛イオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン及びネオジムイオンが例示される。
The
アイオノマー樹脂に代えて、中間層6の樹脂組成物が他のポリマーを含んでもよい。他のポリマーとして、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン及びポリウレタンが例示される。樹脂組成物が、2種以上のポリマーを含んでもよい。
Instead of the ionomer resin, the resin composition of the
中間層6の樹脂組成物が、二酸化チタンのような着色剤、硫酸バリウムのような充填剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光剤、蛍光増白剤等を含んでもよい。比重調整の目的で、この樹脂組成物がタングステン、モリブデン等の高比重金属の粉末を含んでもよい。
The resin composition of the
中間層6の厚みは0.2mm以上が好ましく、0.3mm以上が特に好ましい。中間層6の厚みは2.5mm以下が好ましく、2.2mm以下が特に好ましい。中間層6の比重は0.90以上が好ましく、0.95以上が特に好ましい。中間層6の比重は1.10以下が好ましく、1.05以下が特に好ましい。中間層6が、2以上の層を有してもよい。
The thickness of the
カバー8は、樹脂組成物からなる。この樹脂組成物の好ましい基材ポリマーは、ポリウレタンである。樹脂組成物が、熱可塑性ポリウレタンを含んでもよく、熱硬化性ポリウレタンを含んでもよい。生産性の観点から、熱可塑性ポリウレタンが好ましい。熱可塑性ポリウレタンは、ハードセグメントとしてのポリウレタン成分と、ソフトセグメントとしてのポリエステル成分又はポリエーテル成分とを含む。
The
ポリウレタンは、分子内にウレタン結合を有する。このウレタン結合は、ポリオールとポリイソシアネートとの反応によって形成されうる。 Polyurethane has a urethane bond in the molecule. This urethane bond can be formed by the reaction of a polyol and a polyisocyanate.
ウレタン結合の原料であるポリオールは、複数のヒドロキシル基を有する。低分子量ポリオール及び高分子量ポリオールが用いられうる。 The polyol which is a raw material of the urethane bond has a plurality of hydroxyl groups. Low molecular weight polyols and high molecular weight polyols can be used.
ポリウレタン成分のイソシアネートとして、脂環式ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネート及び脂肪族ジイソシアネートが例示される。特に、脂環式ジイソシアネートが好ましい。脂環式ジイソシアネートは主鎖に二重結合を有さないので、カバー8の黄変が抑制される。脂環式ジイソシアネートとして、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)及びトランス−1,4−シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)が例示される。汎用性及び加工性の観点から、H12MDIが好ましい。
Examples of the isocyanate of the polyurethane component include alicyclic diisocyanate, aromatic diisocyanate and aliphatic diisocyanate. In particular, alicyclic diisocyanates are preferred. Since the alicyclic diisocyanate does not have a double bond in the main chain, yellowing of the
ポリウレタンに代えて、カバー8の樹脂組成物が他のポリマーを含んでもよい。他のポリマーとして、アイオノマー樹脂、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル及びポリオレフィンが例示される。樹脂組成物が、2種以上のポリマーを含んでもよい。
Instead of polyurethane, the resin composition of the
カバー8の樹脂組成物が、二酸化チタンのような着色剤、硫酸バリウムのような充填剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光剤、蛍光増白剤等を含んでもよい。
Even if the resin composition of the
カバー8の厚みは0.2mm以上が好ましく、0.3mm以上が特に好ましい。カバー8の厚みは2.5mm以下が好ましく、2.2mm以下が特に好ましい。カバー8の比重は0.90以上が好ましく、0.95以上が特に好ましい。カバー8の比重は1.10以下が好ましく、1.05以下が特に好ましい。カバー8が、2以上の層を有してもよい。
The thickness of the
ゴルフボール2が、中間層6とカバー8との間に、補強層を備えてもよい。補強層は、中間層6と堅固に密着し、カバー8とも堅固に密着する。補強層は、中間層6からのカバー8の剥離を抑制する。補強層は、ポリマー組成物からなる。補強層の基材ポリマーとして、二液硬化型エポキシ樹脂及び二液硬化型ウレタン樹脂が例示される。
The
図2及び3に示されるように、それぞれのディンプル10の輪郭は円である。このゴルフボール2は、直径が4.40mmであるディンプルAと、直径が4.30mmであるディンプルBと、直径が4.15mmであるディンプルCと、直径が3.90mmであるディンプルDと、直径が3.00mmであるディンプルEとを備えている。ディンプル10の種類数は、5である。ゴルフボール2が円形ディンプル10に代えて、又は円形ディンプル10と共に、非円形ディンプルを有してもよい。
As shown in FIGS. 2 and 3, the outline of each
ディンプルAの数は60個であり、ディンプルBの数は158個であり、ディンプルCの数は72個であり、ディンプルDの数は36個であり、ディンプルEの数は12個である。ディンプル10の総数は、338個である。これらのディンプル10とランド12とにより、ディンプルパターンが形成されている。
The number of dimples A is 60, the number of dimples B is 158, the number of dimples C is 72, the number of dimples D is 36, and the number of dimples E is 12. The total number of
図4には、ディンプル10の中心及びゴルフボール2の中心を通過する平面に沿った、ゴルフボール2の断面が示されている。図4における上下方向は、ディンプル10の深さ方向である。図4において二点鎖線14で示されているのは、仮想球である。仮想球14の表面は、ディンプル10が存在しないと仮定されたときのゴルフボール2の表面である。仮想球14の直径は、ゴルフボール2の直径と同一である。ディンプル10は、仮想球14の表面から凹陥している。ランド12は、仮想球14の表面と一致している。本実施形態では、ディンプル10の断面形状は、実質的に円弧である。この円弧の曲率半径が、図4において符号CRで示されている。
FIG. 4 shows a cross section of the
図4において矢印Dmで示されているのは、ディンプル10の直径である。この直径Dmは、ディンプル10の両側に共通する接線Tgが画かれたときの、一方の接点Edと他方の接点Edとの距離である。接点Edは、ディンプル10のエッジでもある。エッジEdは、ディンプル10の輪郭を画定する。
In FIG. 4, the diameter of the
それぞれのディンプル10の直径Dmは、2.0mm以上6.0mm以下が好ましい。直径Dmが2.0mm以上であるディンプル10は、乱流化に寄与する。この観点から、直径Dmは2.5mm以上がより好ましく、2.8mm以上が特に好ましい。直径Dmが6.0mm以下であるディンプル10は、実質的に球であるというゴルフボール2の本質を損ねない。この観点から、直径Dmは5.5mm以下がより好ましく、5.0mm以下が特に好ましい。
The diameter Dm of each
非円形ディンプルの場合、この非円形ディンプルの面積と同じ面積を有する円形ディンプル10が仮想される。この仮想された円形ディンプル10の直径が、非円形ディンプルの直径と見なされる。
In the case of a non-circular dimple, a
図4において両矢印Dp1で示されているのは、ディンプル10の第一深さである。この第一深さDp1は、ディンプル10の最深部と仮想球14の表面との距離である。図4において両矢印Dp2で示されているのは、ディンプル10の第二深さである。この第二深さDp2は、ディンプル10の最深部と接線Tgとの距離である。
In FIG. 4, what is indicated by a double-headed arrow Dp <b> 1 is the first depth of the
ゴルフボール2のホップが抑制されるとの観点から、ディンプル10の第一深さDp1は0.10mm以上が好ましく、0.13mm以上がより好ましく、0.15mm以上が特に好ましい。ゴルフボール2のドロップが抑制されるとの観点から、第一深さDp1は0.65mm以下が好ましく、0.60mm以下がより好ましく、0.55mm以下が特に好ましい。
In light of suppression of hops in the
ディンプル10の面積sは、無限遠からゴルフボール2の中心を見た場合の、ディンプル10の輪郭に囲まれた領域の面積である。円形ディンプル10の場合、面積Sは下記数式によって算出される。
S = (Dm / 2)2 * π
The area s of the
S = (Dm / 2) 2 * π
図2及び3に示されたゴルフボール2では、ディンプルAの面積は15.20mm2であり、ディンプルBの面積は14.52mm2であり、ディンプルCの面積は13.53mm2であり、ディンプルDの面積は11.95mm2であり、ディンプルEの面積は7.07mm2である。
In the
本発明では、全てのディンプル10の面積Sの合計の、仮想球14の表面積に対する比率は、占有率と称される。十分な乱流化が得られるとの観点から、占有率は78%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、82%以上が特に好ましい。占有率は、95%以下が好ましい。図2及び3に示されたゴルフボール2では、ディンプル10の合計面積は4695.4mm2である。このゴルフボール2の仮想球14の表面積は5728mm2なので、占有率は82.0%である。
In the present invention, the ratio of the total area S of all the
十分な占有率が達成されるとの観点から、ディンプル10の総数Nは250個以上が好ましく、280個以上がより好ましく、300個以上が特に好ましい。個々のディンプル10が乱流化に寄与しうるとの観点から、総数Nは450個以下が好ましく、400個以下がより好ましく、380個以下が特に好ましい。
From the viewpoint that a sufficient occupation ratio is achieved, the total number N of the
本発明において「ディンプルの容積V」とは、仮想球14の表面とディンプル10の表面とに囲まれた部分の容積を意味する。ディンプル10の総容積TVは、450mm3以上750mm3以下が好ましい。総容積TVが450mm3以上であるゴルフボール2では、飛行中のホップが抑制される。この観点から、総容積TVは480mm3以上がより好ましく、500mm3以上が特に好ましい。総容積TVが750mm3以下であるゴルフボール2では、飛行中のドロップが抑制される。この観点から、総容積TVは730mm3以下がより好ましく、710mm3以下が特に好ましい。
In the present invention, the “dimple volume V” means the volume of the portion surrounded by the surface of the
本発明に係るゴルフボール2は、優れた空力特性を有する。この空力特性の評価方法は、
(a)仮想球14の表面に存在し、かつ軸Axと直交する大円が想定されるステップ、
(b)仮想球14の表面に存在し、軸Axと直交し、かつ大円との中心角の絶対値が30°である2つの小円が想定されるステップ、
(c)これらの小円によりゴルフボール2の表面が区画され、この表面のうちこれら小円に挟まれた領域が特定されるステップ、
(d)この領域に、軸方向において中心角度で3°刻みであり回転方向において中心角で0.25°刻みに、30240の点が決定されるステップ、
(e)それぞれの点から軸Axに下ろした垂線の長さL1が算出されるステップ
(f)軸方向に並ぶ21個の垂線に基づいて算出された21個の長さL1が合計され、総長さL2が算出されるステップ、
(g)回転方向に沿って算出される1440個の総長さL2のデータ群に、フーリエ変換がなされ、変換データ群が得られるステップ、
並びに
(h)変換データ群の最大ピークのピーク値及び次数が算出されるステップ
が実行される。各ステップが、以下に詳説される。
The
(A) a step in which a great circle existing on the surface of the
(B) a step in which two small circles existing on the surface of the
(C) a step in which the surface of the
(D) a step in which 30240 points are determined in this region in increments of 3 ° at the central angle in the axial direction and in increments of 0.25 ° at the central angle in the rotational direction;
(E) Step of calculating the length L1 of the perpendicular line drawn from each point to the axis Ax (f) The 21 lengths L1 calculated based on the 21 perpendicular lines arranged in the axial direction are totaled, and the total length The step of calculating the length L2,
(G) Fourier transform is performed on a data group of 1440 total lengths L2 calculated along the rotation direction to obtain a transformed data group;
And (h) a step of calculating the peak value and the order of the maximum peak of the converted data group is executed. Each step is detailed below.
図5は、この評価方法が説明されるための模式図である。図5には、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図5において符号NPで示されているのは、北極点である。北極点NPは、ゴルフボール2の成形のための上型によって形成されるキャビティ面の、頂点に相当する。符号SPで示されているのは、南極点である。南極点SPは、ゴルフボール2の成形のための下型によって形成されるキャビティ面の、最深部に相当する。符号Eqで示されているのは、赤道である。この赤道Eqにより、仮想球14は、北半球NHと南半球SHとに区画されうる。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining this evaluation method. FIG. 5 shows a
北極点NPの緯度は、90°(degree)である。赤道Eqの緯度θは、ゼロである。南極点SPの緯度は、−90°である。この仮想球14が北極点NPから見られたときの反時計回りの方向が、経度φの正の方向である。φの最小値は、ゼロである。φの最大値は、360°である。仮想球14の表面に存在する点の球面極座標は、(θ,φ)で表される。図5では、点(0,0)が正面に位置している。
The latitude of the North Pole NP is 90 ° (degree). The latitude θ of the equator Eq is zero. The latitude of the south pole SP is -90 °. The counterclockwise direction when the
図5において符号Loaで示されているのは、第一緯線である。第一緯線Loaの緯度φは、0°でありかつ360°でもある。仮想球14は、無数の緯線を有する。中心交差するディンプル10の数が最大である緯線が、第一緯線Loaと定められる。緯線と中心交差するディンプル10では、そのディンプル10の面積重心を、緯線が通過する。
In FIG. 5, the symbol Loa indicates the first latitude line. The latitude φ of the first latitude line Loa is 0 ° and 360 °. The
この評価方法では、第一軸Ax1が想定される。この第一軸Ax1は、点Pn1及び点Ps1を通過する。点Pn1及び点Ps1は、仮想球14の表面に存在する。点Pn1は、北半球NHに存在する。点Pn1の座標は、(75,270)である。点Ps1は、南半球SHに存在する。点Ps1の座標は、(−75,90)である。第一軸Ax1は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、15°である。地軸は、北極点NP及び南極点SPを通過する線である。
In this evaluation method, the first axis Ax1 is assumed. The first axis Ax1 passes through the point Pn1 and the point Ps1. The point Pn1 and the point Ps1 exist on the surface of the
この評価方法では、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在する第一大円GC1が想定される。この第一大円GC1に、第一軸Ax1が直交する。換言すれば、第一大円GC1を含む平面に、第一軸Ax1が直交する。図5において、第一大円GC1は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、15°である。大円とは、仮想球の表面に存在しており、かつその直径が仮想球の直径と同一である円である。
In this evaluation method, a first great circle GC1 existing on the surface of the
ゴルフボール2は、第一軸Ax1を中心として回転する。この回転のとき、第一大円GC1の周速は速い。従って、第一大円GC1及びその近傍におけるゴルフボール2の表面粗さは、ゴルフボール2の飛行性能に大きく影響する。
The
この評価方法では、仮想球14の表面に存在しかつ第一軸Ax1と直交する2つの小円C1、C2が、想定される。図6には、これら小円C1、C2が示されている。それぞれの小円は、第一大円GC1と平行である。
In this evaluation method, two small circles C1 and C2 that exist on the surface of the
図7には、図6のゴルフボール2の一部の断面が模式的に示されている。図7には、ゴルフボール2の中心Oを通過する断面が示されている。図7の左右方向は、第一軸Ax1の方向である。図7に示されるように、小円C1と第一大円GC1との中心角の絶対値は、30°である。図示されていないが、小円C2と第一大円GC1との中心角の絶対値も、30°である。これらの小円C1、C2により上記ゴルフボール2が区画され、ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域が特定される。第一大円GC1の周速が速いので、この領域に存在するディンプル10は、ゴルフボール2の空力特性に大きな影響を与える。
FIG. 7 schematically shows a partial cross section of the
図7における点P(α)は、ゴルフボール2の表面に位置し、かつ第一大円GC1との中心角がα°(degree)である点である。点F(α)は、点P(α)から第一軸Ax1に下ろした垂線Pe(α)の足である。矢印L1(α)で示されているのは、垂線Pe(α)の長さである。換言すれば、長さL1(α)は、点P(α)と第一軸Ax1との距離である。1つの断面において、21個の点P(α)に関し、長さL1(α)が算出される。具体的には、−30°、−27°、−24°、−21°、−18°、−15°、−12°、−9°、−6°、−3°、0°、3°、6°、9°、12°、15°、18°、21°、24°、27°及び30°の角度αに関し、長さL1(α)が算出される。21個の長さL1(α)が合計され、総長さL2(mm)が得られる。総長さL2は、図7に示された断面における、表面の形状に依存するパラメータである。
A point P (α) in FIG. 7 is a point located on the surface of the
図8には、ゴルフボール2の一部の断面が示されている。図8において紙面垂直方向が、第一軸Ax1の方向である。図8において符号βで示されているのは、ゴルフボール2の回転角度である。0°以上360°未満の範囲において、0.25°刻みに、回転角度βが設定される。それぞれの回転角度ごとに、総長さL2が算出される。この結果、回転方向に沿って1440の総長さL2が得られる。これらの総長さL2は、ゴルフボール2の1回転によって算出されたデータ群である。このデータ群は、30240個の長さL1に基づいて算出されたものである。
FIG. 8 shows a partial cross section of the
図2及び3に示されたゴルフボール2の、第一軸Ax1に関するデータ群がプロットされたグラフが、図9に示されている。このグラフでは、横軸は回転角度βであり、縦軸は総長さL2である。このデータ群に、フーリエ変換がなされる。フーリエ変換により、周波数スペクトルが得られる。換言すれば、フーリエ変換により、下記数式で表されるフーリエ級数の係数が得られる。
FIG. 9 shows a graph in which data groups related to the first axis Ax1 of the
上記数式は、互いの周期が異なる2つの三角関数の組み合わせである。上記数式において、an及びbnは、フーリエ係数である。合成される各成分の大きさは、これらフーリエ係数によって決まる。それぞれの係数は、下記数式で表される。 The above formula is a combination of two trigonometric functions having different periods. In the above formula, a n and b n are Fourier coefficients. The size of each component to be synthesized is determined by these Fourier coefficients. Each coefficient is represented by the following mathematical formula.
この数式において、Nはデータ群のデータ総数であり、Fkはデータ群の中のk番目の値である。スペクトルは、下記数式で表される。 In this equation, N is the total number of data in the data group, and F k is the kth value in the data group. The spectrum is expressed by the following mathematical formula.
フーリエ変換により、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフが、図10に示されている。このグラフでは、横軸は次数であり、縦軸は振幅である。このグラフから、最大ピークが決定される。さらに、最大ピークのピーク値Pd1と、最大ピークの次数Fd1とが決定される。ピーク値Pd1及び次数Fd1は、第一軸Ax1を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd1は270.2mmであり、次数Fd1は33である。 A transform data group is obtained by Fourier transform. A graph in which the conversion data group is plotted is shown in FIG. In this graph, the horizontal axis is the order and the vertical axis is the amplitude. From this graph, the maximum peak is determined. Further, the peak value Pd1 of the maximum peak and the order Fd1 of the maximum peak are determined. The peak value Pd1 and the order Fd1 are numerical values representing aerodynamic characteristics in rotation about the first axis Ax1. In the present embodiment, the peak value Pd1 is 270.2 mm and the order Fd1 is 33.
図11にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図11には、赤道Eqと、経度φがゼロの経線Loaとが示されている。図11では、点(0,0)が正面に位置している。図11において、符号Ax2で示されているのは、第二軸である。この第二軸Ax2は、点Pn2及び点Ps2を通過する。点Pn2及び点Ps2は、仮想球14の表面に存在する。点Pn2の座標は、(60,270)である。点Ps2の座標は、(−60,90)である。第二軸Ax2は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、30°である。
FIG. 11 also shows the
図11には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第二軸Ax2が直交する第二大円GC2が、示されている。第二大円GC2は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、30°である。
FIG. 11 shows a second great circle GC2 that exists on the surface of the
第二軸Ax2を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第二軸Ax2を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第二大円GC2との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第二大円GC2との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第二軸Ax2についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd2と、最大ピークの次数Fd2とが決定される。ピーク値Pd2及び次数Fd2は、第二軸Ax2を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd2は177.9mmであり、次数Fd2は37である。
Regarding the rotation about the second axis Ax2, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the second axis Ax2. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the second great circle GC2 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the second great circle GC2 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図12にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図12には、赤道Eqと、経度φがゼロの経線Loaとが示されている。図12では、点(0,0)が正面に位置している。図12において、符号Ax3で示されているのは、第三軸である。この第三軸Ax3は、点Pn3及び点Ps3を通過する。点Pn3及び点Ps3は、仮想球14の表面に存在する。点Pn3の座標は、(45,270)である。点Ps3の座標は、(−45,90)である。第三軸Ax3は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、45°である。
FIG. 12 also shows the
図12には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第三軸Ax3が直交する第三大円GC3が、示されている。第三大円GC3は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、45°である。
FIG. 12 shows a third great circle GC3 that exists on the surface of the
第三軸Ax3を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第三軸Ax3を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第三大円GC3との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第三大円GC3との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第三軸Ax3についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd3と、最大ピークの次数Fd3とが決定される。ピーク値Pd3及び次数Fd3は、第三軸Ax3を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd3は150.2mmであり、次数Fd3は37である。
For the rotation about the third axis Ax3, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the third axis Ax3. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the third great circle GC3 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the third great circle GC3 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図13にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図13には、赤道Eqと、経度φがゼロの経線Loaとが示されている。図13では、点(0,0)が正面に位置している。図13において、符号Ax4で示されているのは、第四軸である。この第四軸Ax4は、点Pn4及び点Ps4を通過する。点Pn4及び点Ps4は、仮想球14の表面に存在する。点Pn4の座標は、(30,270)である。点Ps4の座標は、(−30,90)である。第四軸Ax4は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、60°である。
FIG. 13 also shows the
図13には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第四軸Ax4が直交する第四大円GC4が、示されている。第四大円GC4は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、60°である。
FIG. 13 shows a fourth great circle GC4 that exists on the surface of the
第四軸Ax4を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第四軸Ax4を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第四大円GC4との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第四大円GC4との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第四軸Ax4についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd4と、最大ピークの次数Fd4とが決定される。ピーク値Pd4及び次数Fd4は、第四軸Ax4を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd4は316.4mmであり、次数Fd4は34である。
For the rotation about the fourth axis Ax4, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the fourth axis Ax4. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the fourth great circle GC4 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the fourth great circle GC4 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図14にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図14には、赤道Eqと、経度φがゼロの経線Loaとが示されている。図14では、点(0,0)が正面に位置している。図14において、符号Ax5で示されているのは、第五軸である。この第五軸Ax5は、点Pn5及び点Ps5を通過する。点Pn5及び点Ps5は、仮想球14の表面に存在する。点Pn5の座標は、(15,270)である。点Ps5の座標は、(−15,90)である。第五軸Ax5は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、75°である。
FIG. 14 also shows the
図14には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第五軸Ax5が直交する第五大円GC5が、示されている。第五大円GC5は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、75°である。
FIG. 14 shows a fifth great circle GC5 that exists on the surface of the
第五軸Ax5を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第五軸Ax5を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第五大円GC5との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第五大円GC5との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第五軸Ax5についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd5と、最大ピークの次数Fd5とが決定される。ピーク値Pd5及び次数Fd5は、第五軸Ax5を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd5は190.0mmであり、次数Fd5は27である。
For the rotation about the fifth axis Ax5, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the fifth axis Ax5. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the fifth great circle GC5 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the fifth large circle GC5 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図15にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図15には、赤道Eqと、経度φが90°である経線Lobとが示されている。図15では、点(0,90)が正面に位置している。図15において、符号Ax6で示されているのは、第六軸である。この第六軸Ax6は、点Pn6及び点Ps6を通過する。点Pn6及び点Ps6は、仮想球14の表面に存在する。点Pn6の座標は、(75,0)である。点Ps6の座標は、(−75,180)である。第六軸Ax6は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、15°である。
FIG. 15 also shows a
図15には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第六軸Ax6が直交する第六大円GC6が、示されている。第六大円GC6は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、15°である。
FIG. 15 shows a sixth great circle GC6 that exists on the surface of the
第六軸Ax6を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第六軸Ax6を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第六大円GC6との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第六大円GC6との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第六軸Ax6についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd6と、最大ピークの次数Fd6とが決定される。ピーク値Pd6及び次数Fd6は、第六軸Ax6を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd6は270.2mmであり、次数Fd6は33である。
For the rotation about the sixth axis Ax6, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the sixth axis Ax6. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the sixth large circle GC6 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the sixth large circle GC6 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図16にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図16には、赤道Eqと、経度φが90°である経線Lobとが示されている。図16では、点(0,90)が正面に位置している。図16において、符号Ax7で示されているのは、第七軸である。この第七軸Ax7は、点Pn7及び点Ps7を通過する。点Pn7及び点Ps7は、仮想球14の表面に存在する。点Pn7の座標は、(60,0)である。点Ps7の座標は、(−60,180)である。第七軸Ax7は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、30°である。
FIG. 16 also shows the
図16には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第七軸Ax7が直交する第七大円GC7が、示されている。第七大円GC7は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、30°である。
FIG. 16 shows a seventh great circle GC7 that exists on the surface of the
第七軸Ax7を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第七軸Ax7を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第七大円GC7との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第七大円GC7との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第七軸Ax7についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd7と、最大ピークの次数Fd7とが決定される。ピーク値Pd7及び次数Fd7は、第七軸Ax7を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd7は177.9mmであり、次数Fd7は37である。
Regarding the rotation about the seventh axis Ax7, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the seventh axis Ax7. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the seventh great circle GC7 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the seventh great circle GC7 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図17にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図17には、赤道Eqと、経度φが90°である経線Lobとが示されている。図17では、点(0,90)が正面に位置している。図17において、符号Ax8で示されているのは、第八軸である。この第八軸Ax8は、点Pn8及び点Ps8を通過する。点Pn8及び点Ps8は、仮想球14の表面に存在する。点Pn8の座標は、(45,0)である。点Ps8の座標は、(−45,180)である。第八軸Ax8は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、45°である。
FIG. 17 also shows the
図17には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第八軸Ax8が直交する第八大円GC8が、示されている。第八大円GC8は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、45°である。
FIG. 17 shows an eighth great circle GC8 that exists on the surface of the
第八軸Ax8を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第八軸Ax8を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第八大円GC8との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第八大円GC8との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第八軸Ax8についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd8と、最大ピークの次数Fd8とが決定される。ピーク値Pd8及び次数Fd8は、第八軸Ax8を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd8は150.2mmであり、次数Fd8は37である。
For the rotation about the eighth axis Ax8, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the eighth axis Ax8. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the eighth great circle GC8 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the eighth great circle GC8 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図18にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図18には、赤道Eqと、経度φが90°である経線Lobとが示されている。図18では、点(0,90)が正面に位置している。図18において、符号Ax9で示されているのは、第九軸である。この第九軸Ax9は、点Pn9及び点Ps9を通過する。点Pn9及び点Ps9は、仮想球14の表面に存在する。点Pn9の座標は、(30,0)である。点Ps9の座標は、(−30,180)である。第九軸Ax9は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、60°である。
FIG. 18 also shows the
図18には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第九軸Ax9が直交する第九大円GC9が、示されている。第九大円GC9は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、60°である。
FIG. 18 shows a ninth great circle GC9 that exists on the surface of the
第九軸Ax9を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第九軸Ax9を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第九大円GC9との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第九大円GC9との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第九軸Ax9についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd9と、最大ピークの次数Fd9とが決定される。ピーク値Pd9及び次数Fd9は、第九軸Ax9を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd9は316.4mmであり、次数Fd9は34である。
For the rotation about the ninth axis Ax9, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the ninth axis Ax9. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the ninth large circle GC9 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the ninth large circle GC9 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図19にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図19には、赤道Eqと、経度φが90°である経線Lobとが示されている。図19では、点(0,90)が正面に位置している。図19において、符号Ax10で示されているのは、第十軸である。この第十軸Ax10は、点Pn10及び点Ps10を通過する。点Pn10及び点Ps10は、仮想球14の表面に存在する。点Pn10の座標は、(15,0)である。点Ps10の座標は、(−15,180)である。第十軸Ax10は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、75°である。
FIG. 19 also shows the
図19には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第十軸Ax10が直交する第十大円GC10が、示されている。第十大円GC10は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、75°である。
FIG. 19 shows a tenth great circle GC10 that exists on the surface of the
第十軸Ax10を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第十軸Ax10を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第十大円GC10との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第十大円GC10との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第十軸Ax10についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd10と、最大ピークの次数Fd10とが決定される。ピーク値Pd10及び次数Fd10は、第十軸Ax10を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd10は190.0mmであり、次数Fd10は27である。
For the rotation about the tenth axis Ax10, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the tenth axis Ax10. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the tenth large circle GC10 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the tenth large circle GC10 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図20にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図20には、赤道Eqと、経度φが180°である経線Locとが示されている。図20では、点(0,180)が正面に位置している。図20において、符号Ax11で示されているのは、第十一軸である。この第十一軸Ax11は、点Pn11及び点Ps11を通過する。点Pn11及び点Ps11は、仮想球14の表面に存在する。点Pn11の座標は、(75,90)である。点Ps11の座標は、(−75,270)である。第十一軸Ax11は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、15°である。
FIG. 20 also shows the
図20には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第十一軸Ax11が直交する第十一大円GC11が、示されている。第十一大円GC11は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、75°である。
FIG. 20 shows an eleventh great circle GC11 that exists on the surface of the
第十一軸Ax11を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第十一軸Ax11を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第十一大円GC11との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第十一大円GC11との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第十一軸Ax11についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd11と、最大ピークの次数Fd11とが決定される。ピーク値Pd11及び次数Fd11は、第十一軸Ax11を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd11は270.2mmであり、次数Fd11は33である。
For the rotation about the eleventh axis Ax11, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the eleventh axis Ax11. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the eleventh great circle GC11 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the eleventh great circle GC11 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図21にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図21には、赤道Eqと、経度φが180°である経線Locとが示されている。図21では、点(0,180)が正面に位置している。図21において、符号Ax12で示されているのは、第十二軸である。この第十二軸Ax12は、点Pn12及び点Ps12を通過する。点Pn12及び点Ps12は、仮想球14の表面に存在する。点Pn12の座標は、(60,90)である。点Ps12の座標は、(−60,270)である。第十二軸Ax12は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、30°である。
FIG. 21 also shows the
図21には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第十二軸Ax12が直交する第十二大円GC12が、示されている。第十二大円GC12は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、60°である。
FIG. 21 shows a twelfth great circle GC12 that exists on the surface of the
第十二軸Ax12を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第十二軸Ax12を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第十二大円GC12との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第十二大円GC12との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第十二軸Ax12についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd12と、最大ピークの次数Fd12とが決定される。ピーク値Pd12及び次数Fd12は、第十二軸Ax12を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd12は177.9mmであり、次数Fd12は37である。
For the rotation about the twelfth axis Ax12, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the twelfth axis Ax12. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the twelfth great circle GC12 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the twelfth great circle GC12 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図22にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図22には、赤道Eqと、経度φが180°である経線Locとが示されている。図22では、点(0,180)が正面に位置している。図22において、符号Ax13で示されているのは、第十三軸である。この第十三軸Ax13は、点Pn13及び点Ps13を通過する。点Pn13及び点Ps13は、仮想球14の表面に存在する。点Pn13の座標は、(45,90)である。点Ps13の座標は、(−45,270)である。第十三軸Ax13は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、45°である。
FIG. 22 also shows the
図22には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第十三軸Ax13が直交する第十三大円GC13が、示されている。第十三大円GC13は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、45°である。
FIG. 22 shows a thirteenth great circle GC13 that exists on the surface of the
第十三軸Ax13を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第十三軸Ax13を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第十三大円GC13との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第十三大円GC13との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第十三軸Ax13についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd13と、最大ピークの次数Fd13とが決定される。ピーク値Pd13及び次数Fd13は、第十三軸Ax13を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd13は150.2mmであり、次数Fd13は37である。
For the rotation about the thirteenth axis Ax13, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the thirteenth axis Ax13. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the thirteenth great circle GC13 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the thirteenth great circle GC13 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図23にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図23には、赤道Eqと、経度φが180°である経線Locとが示されている。図23では、点(0,180)が正面に位置している。図23において、符号Ax14で示されているのは、第十四軸である。この第十四軸Ax14は、点Pn14及び点Ps14を通過する。点Pn14及び点Ps14は、仮想球14の表面に存在する。点Pn14の座標は、(30,90)である。点Ps14の座標は、(−30,270)である。第十四軸Ax14は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、60°である。
FIG. 23 also shows the
図23には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第十四軸Ax14が直交する第十四大円GC14が、示されている。第十四大円GC14は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、60°である。
FIG. 23 shows a fourteenth great circle GC14 that exists on the surface of the
第十四軸Ax14を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第十四軸Ax14を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第十四大円GC14との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第十四大円GC14との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第十四軸Ax14についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd14と、最大ピークの次数Fd14とが決定される。ピーク値Pd14及び次数Fd14は、第十四軸Ax14を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd14は316.4mmであり、次数Fd14は34である。
Regarding the rotation about the fourteenth axis Ax14, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the fourteenth axis Ax14. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the fourteenth great circle GC14 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the fourteenth great circle GC14 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
図24にも、ゴルフボール2の仮想球14が示されている。図24には、赤道Eqと、経度φが180°である経線Locとが示されている。図24では、点(0,180)が正面に位置している。図24において、符号Ax15で示されているのは、第十五軸である。この第十五軸Ax15は、点Pn15及び点Ps15を通過する。点Pn15及び点Ps15は、仮想球14の表面に存在する。点Pn15の座標は、(15,90)である。点Ps15の座標は、(−15,270)である。第十五軸Ax15は、地軸に対して傾いている。傾きの角度は、75°である。
FIG. 24 also shows the
図24には、ゴルフボール2の仮想球14の表面に存在しかつ第十五軸Ax15が直交する第十五大円GC15が、示されている。第十五大円GC15は、赤道Eqに対して傾いている。傾きの角度は、75°である。
FIG. 24 shows a fifteenth great circle GC15 that exists on the surface of the
第十五軸Ax15を中心とした回転について、第一軸Ax1を中心とした回転と同様の方法で、空力特性が評価される。具体的には、第十五軸Ax15を中心とした回転について、2つの小円C1、C2が想定される。小円C1と第十五大円GC15との中心角の絶対値は、30°である。小円C2と第十五大円GC15との中心角の絶対値も、30°である。ゴルフボール2の表面のうちこれら小円に挟まれた領域において、1440の総長さL2が算出される。換言すれば、第十五軸Ax15についてのデータ群が算出される。このデータ群にフーリエ変換がなされ、変換データ群が得られる。変換データ群がプロットされたグラフから、最大ピークのピーク値Pd15と、最大ピークの次数Fd15とが決定される。ピーク値Pd15及び次数Fd15は、第十五軸Ax15を中心とした回転における空力特性を表す数値である。本実施形態では、ピーク値Pd15は190.0mmであり、次数Fd15は27である。
For the rotation about the fifteenth axis Ax15, the aerodynamic characteristics are evaluated by the same method as the rotation about the first axis Ax1. Specifically, two small circles C1 and C2 are assumed for rotation about the fifteenth axis Ax15. The absolute value of the central angle between the small circle C1 and the fifteenth great circle GC15 is 30 °. The absolute value of the central angle between the small circle C2 and the fifteenth great circle GC15 is also 30 °. A total length L2 of 1440 is calculated in a region sandwiched between these small circles on the surface of the
この評価方法では、
(1)座標が(75,270)である点Pn1と座標が(−75,90)である点Ps1とを通過する第一軸Ax1、
(2)座標が(60,270)である点Pn2と座標が(−60,90)である点Ps2とを通過する第二軸Ax2、
(3)座標が(45,270)である点Pn3と座標が(−45,90)である点Ps3とを通過する第三軸Ax3、
(4)座標が(30,270)である点Pn4と座標が(−30,90)である点Ps4とを通過する第四軸Ax4、
(5)座標が(15,270)である点Pn5と座標が(−15,90)である点Ps5とを通過する第五軸Ax5、
(6)座標が(75,0)である点Pn6と座標が(−75,180)である点Ps6とを通過する第六軸Ax6、
(7)座標が(60,0)である点Pn7と座標が(−60,180)である点Ps7とを通過する第七軸Ax7、
(8)座標が(45,0)である点Pn8と座標が(−45,180)である点Ps8とを通過する第八軸Ax8、
(9)座標が(30,0)である点Pn9と座標が(−30,180)である点Ps9とを通過する第九軸Ax9、
(10)座標が(15,0)である点Pn10と座標が(−15,180)である点Ps10とを通過する第十軸Ax10、
(11)座標が(75,90)である点Pn11と座標が(−75,270)である点Ps11とを通過する第十一軸Ax11、
(12)座標が(60,90)である点Pn12と座標が(−60,270)である点Ps12とを通過する第十二軸Ax12、
(13)座標が(45,90)である点Pn13と座標が(−45,270)である点Ps13とを通過する第十三軸Ax13、
(14)座標が(30,90)である点Pn14と座標が(−30,270)である点Ps14とを通過する第十四軸Ax14、
及び
(15)座標が(15,90)である点Pn15と座標が(−15,270)である点P15sとを通過する第十五軸Ax15
の、15の軸Axのそれぞれについて、ステップ(a)−(h)が実行される。これにより、15のピーク値(Pd1−Pd15)と15の次数(Fd1−Fd15)とが算出される。
In this evaluation method,
(1) a first axis Ax1 passing through a point Pn1 whose coordinates are (75,270) and a point Ps1 whose coordinates are (−75,90);
(2) a second axis Ax2 passing through a point Pn2 whose coordinates are (60, 270) and a point Ps2 whose coordinates are (-60, 90);
(3) A third axis Ax3 passing through a point Pn3 whose coordinates are (45, 270) and a point Ps3 whose coordinates are (−45, 90),
(4) a fourth axis Ax4 passing through a point Pn4 whose coordinates are (30, 270) and a point Ps4 whose coordinates are (−30, 90);
(5) a fifth axis Ax5 passing through a point Pn5 whose coordinates are (15,270) and a point Ps5 whose coordinates are (-15,90);
(6) a sixth axis Ax6 that passes through the point Pn6 whose coordinates are (75,0) and the point Ps6 whose coordinates are (−75,180);
(7) A seventh axis Ax7 that passes through the point Pn7 whose coordinates are (60, 0) and the point Ps7 whose coordinates are (-60, 180),
(8) An eighth axis Ax8 that passes through the point Pn8 whose coordinates are (45, 0) and the point Ps8 whose coordinates are (−45, 180),
(9) a ninth axis Ax9 that passes through a point Pn9 whose coordinates are (30, 0) and a point Ps9 whose coordinates are (−30, 180);
(10) A tenth axis Ax10 passing through a point Pn10 having coordinates (15, 0) and a point Ps10 having coordinates (-15, 180),
(11) An eleventh axis Ax11 passing through a point Pn11 having coordinates (75, 90) and a point Ps11 having coordinates (−75, 270),
(12) A twelfth axis Ax12 passing through a point Pn12 whose coordinates are (60, 90) and a point Ps12 whose coordinates are (-60, 270),
(13) A thirteenth axis Ax13 passing through a point Pn13 having coordinates (45, 90) and a point Ps13 having coordinates (−45, 270),
(14) A fourteenth axis Ax14 that passes through a point Pn14 whose coordinates are (30, 90) and a point Ps14 whose coordinates are (−30, 270),
And (15) the fifteenth axis Ax15 passing through the point Pn15 whose coordinates are (15, 90) and the point P15s whose coordinates are (-15, 270).
Steps (a) to (h) are executed for each of the 15 axes Ax. As a result, a peak value of 15 (Pd1-Pd15) and an order of 15 (Fd1-Fd15) are calculated.
15のピーク値(Pd1−Pd15)の中で最小のものは、Pd3、Pd8及びPd13である。ピーク値Pdの最小値は、150.2mmである。本発明者が得た知見によれば、最小値は95mm以上が好ましい。最小値が95mm以上であるゴルフボール2では、いずれの軸Axに基づく回転のときにも、十分なディンプル効果が発揮されうる。このゴルフボール2の飛距離は、大きい。この観点から、ピーク値Pdの最小値は120mm以上がより好ましく、140mm以上が特に好ましい。
Among the 15 peak values (Pd1-Pd15), the smallest ones are Pd3, Pd8 and Pd13. The minimum value of the peak value Pd is 150.2 mm. According to the knowledge obtained by the present inventors, the minimum value is preferably 95 mm or more. In the
15のピーク値(Pd1−Pd15)の中で最大のものは、Pd4、Pd9及びPd14である。ピーク値Pdの最大値は、316.4mmである。本発明者が得た知見によれば、最大値は500mm以下が好ましい。最大値が500mm以下であるゴルフボール2は、空力特性に優れる。このゴルフボール2の飛距離は、大きい。この観点から、ピーク値Pdの最大値は400mm以下がより好ましく、330mm以下が特に好ましい。
Among the 15 peak values (Pd1-Pd15), the largest are Pd4, Pd9, and Pd14. The maximum value of the peak value Pd is 316.4 mm. According to the knowledge obtained by the present inventors, the maximum value is preferably 500 mm or less. The
15のピーク値(Pd1−Pd15)の平均値は、200mm以上が好ましい。平均値が200mm以上であるゴルフボール2は空力特性に優れる。このゴルフボール2の飛距離は、大きい。この観点から、平均値は210mm以上がより好ましく、220mm以上が特に好ましい。平均値は300mm以下が好ましく、230mm以下が特に好ましい。本実施形態では、平均値は220.9mmである。
The average value of 15 peak values (Pd1-Pd15) is preferably 200 mm or more. The
15の次数(Fd1−Fd15)の中で最小のものは、Fd5、Fd10及びFd15である。次数Fdの最小値は、27である。本発明者が得た知見によれば、最小値は27以上が好ましい。最小値が27以上であるゴルフボール2は、空力特性に優れる。このゴルフボール2の飛距離は、大きい。
The smallest of the 15 orders (Fd1-Fd15) is Fd5, Fd10, and Fd15. The minimum value of the order Fd is 27. According to the knowledge obtained by the present inventors, the minimum value is preferably 27 or more. The
15の次数(Fd1−Fd15)の中で最大のものは、Fd2、Fd3、Fd7、Fd8、Fd12及びFd13である。次数Fdの最大値は、37である。本発明者が得た知見によれば、最大値は37以下が好ましい。最大値が37以下であるゴルフボール2は、空力特性に優れる。このゴルフボール2の飛距離は、大きい。
The largest of the 15 orders (Fd1-Fd15) are Fd2, Fd3, Fd7, Fd8, Fd12 and Fd13. The maximum value of the order Fd is 37. According to the knowledge obtained by the present inventors, the maximum value is preferably 37 or less. The
15の次数(Fd1−Fd15)の平均値は、30以上34以下が好ましい。平均値がこの範囲内であるゴルフボール2は、空力特性に優れる。このゴルフボール2の飛距離は、大きい。本実施形態では、平均値は、33.6である。
The average value of the 15th order (Fd1-Fd15) is preferably 30 or more and 34 or less. The
この方法では、15の軸Axに基づく15のピーク値Pd及び15の次数Fdによってゴルフボール2が評価される。この方法により、ゴルフボール2の空力特性が客観的に評価されうる。
In this method, the
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。 Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.
[実施例1]
100質量部のハイシスポリブタジエン(JSR社の商品名「BR−730」)、22.5質量部のアクリル酸亜鉛、5質量部の酸化亜鉛、5質量部の硫酸バリウム、0.5質量部のジフェニルジスルフィド及び0.6質量部のジクミルパーオキサイドを混練し、ゴム組成物を得た。このゴム組成物を共に半球状キャビティを備えた上型及び下型からなる金型に投入し、170℃で18分間加熱して、直径が38.5mmであるコアを得た。
[Example 1]
100 parts by mass of high-cis polybutadiene (trade name “BR-730” from JSR), 22.5 parts by mass of zinc acrylate, 5 parts by mass of zinc oxide, 5 parts by mass of barium sulfate, 0.5 parts by mass of Diphenyl disulfide and 0.6 parts by mass of dicumyl peroxide were kneaded to obtain a rubber composition. This rubber composition was put into a mold composed of an upper mold and a lower mold each having a hemispherical cavity and heated at 170 ° C. for 18 minutes to obtain a core having a diameter of 38.5 mm.
50質量部のアイオノマー樹脂(三井デュポンポリケミカル社の商品名「ハイミラン1605」)、50質量部の他のアイオノマー樹脂(三井デュポンポリケミカル社の商品名「ハイミランAM7329」)及び4質量部の二酸化チタンを二軸混練押出機で混練し、樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を射出成形法にてコアの周りに被覆し、中間層を形成した。この中間層の厚みは、1.6mmであった。 50 parts by weight of ionomer resin (trade name “HIMILAN 1605” from Mitsui DuPont Polychemical), 50 parts by weight of other ionomer resin (trade name “HIMIRAN AM7329” from Mitsui DuPont Polychemical) and 4 parts by weight of titanium dioxide. Were kneaded with a twin-screw kneading extruder to obtain a resin composition. This resin composition was coated around the core by an injection molding method to form an intermediate layer. The thickness of this intermediate layer was 1.6 mm.
二液硬化型エポキシ樹脂を基材ポリマーとする塗料組成物(神東塗料社の商品名「ポリン750LE)を調製した。この塗料組成物の主剤液は、30質量部のビスフェノールA型固形エポキシ樹脂と、70質量部の溶剤とからなる。この塗料組成物の硬化剤液は、40質量部の変性ポリアミドアミンと、55質量部の溶剤と、5質量部の二酸化チタンとからなる。主剤液と硬化剤液との質量比は、1/1である。この塗料組成物を中間層の表面にスプレーガンで塗布し、23℃の雰囲気下で6時間保持して、補強層を得た。この補強層の厚みは、10μmであった。 A coating composition (trade name “Porin 750LE”, manufactured by Shinto Paint Co., Ltd.) using a two-pack curable epoxy resin as a base polymer was prepared. The curing agent liquid of this coating composition is composed of 40 parts by mass of modified polyamidoamine, 55 parts by mass of solvent, and 5 parts by mass of titanium dioxide. The mass ratio with respect to the curing agent liquid was 1/1, and this coating composition was applied to the surface of the intermediate layer with a spray gun and held at 23 ° C. for 6 hours to obtain a reinforcing layer. The thickness of the reinforcing layer was 10 μm.
100質量部の熱可塑性ポリウレタンエラストマー(BASFジャパン社の商品名「エラストランXNY85A」)及び4質量部の二酸化チタンを二軸押出機で混練し、樹脂組成物を得た。この樹脂組成物から、圧縮成形法にて、ハーフシェルを得た。2枚のハーフシェルで、コア、中間層及び補強層からなる球体を被覆した。これらのハーフシェル及び球体を、共に半球状キャビティを備え、キャビティ面に多数のピンプルを備えた上型及び下型からなるファイナル金型に投入し、圧縮成形法にてカバーを得た。カバーの厚みは、0.5mmであった。カバーには、ピンプルの形状が反転した形状を有するディンプルが形成された。このカバーの周りに二液硬化型ポリウレタンを基材とするクリアー塗料を塗装し、直径が約42.7mmであり質量が約45.6gである実施例1のゴルフボールを得た。このゴルフボールのディンプルパターンが、図2及び3に示されている。このゴルフボールのディンプルの仕様が、下記の表1に示されている。このゴルフボールのピーク値(Pd1−Pd15)及び次数(Fd1−Fd15)が、下記の表3に示されている。 100 parts by mass of a thermoplastic polyurethane elastomer (BASF Japan trade name “Elastolan XNY85A”) and 4 parts by mass of titanium dioxide were kneaded with a twin screw extruder to obtain a resin composition. A half shell was obtained from this resin composition by compression molding. A sphere composed of a core, an intermediate layer and a reinforcing layer was covered with two half shells. These half shells and spheres were both put into a final mold comprising an upper mold and a lower mold having a hemispherical cavity and a large number of pimples on the cavity surface, and a cover was obtained by a compression molding method. The cover thickness was 0.5 mm. A dimple having a shape obtained by inverting the shape of the pimple was formed on the cover. A clear paint based on a two-component curable polyurethane was applied around the cover to obtain a golf ball of Example 1 having a diameter of about 42.7 mm and a mass of about 45.6 g. The dimple pattern of this golf ball is shown in FIGS. The specifications of this golf ball dimple are shown in Table 1 below. The peak value (Pd1-Pd15) and the order (Fd1-Fd15) of this golf ball are shown in Table 3 below.
[実施例2及び3並びに比較例1−4]
ディンプルの仕様を下記の表1及び2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2及び3並びに比較例1−4のゴルフボールを得た。それぞれのゴルフボールのピーク値(Pd1−Pd15)及び次数(Fd1−Fd15)が、下記の表3又は4に示されている。
[Examples 2 and 3 and Comparative Example 1-4]
Golf balls of Examples 2 and 3 and Comparative Example 1-4 were obtained in the same manner as Example 1 except that the dimple specifications were as shown in Tables 1 and 2 below. The peak value (Pd1-Pd15) and the order (Fd1-Fd15) of each golf ball are shown in Table 3 or 4 below.
[フライトテスト]
ゴルフラボラトリー社のスイングマシンに、チタン合金製のヘッドを備えたドライバー(ダンロップスポーツ社の商品名「SRIXON Z−TX」、シャフト硬度:X、ロフト角:8.5°)を装着した。ゴルフボールを、ティの上に置いた。このゴルフボールを、ヘッド速度が50m/secであり、打ち出し角度が約10°であり、バックスピン速度が約2500rpmである条件で打撃して、発射地点から静止地点までの距離を測定した。テスト時は、ほぼ無風であった。100回の測定で得られたデータの平均値が、下記の表5及び6に示されている。なお、このティに置かれるときのゴルフボールの向きは、無作為に決定された。従って、バックスピンの軸は、無作為に選定された。
[Flight test]
A driver having a titanium alloy head (trade name “SRIXON Z-TX” from Dunlop Sports, shaft hardness: X, loft angle: 8.5 °) equipped with a head made of a titanium alloy was attached to a swing machine manufactured by Golf Laboratory. A golf ball was placed on the tee. The golf ball was hit with a head speed of 50 m / sec, a launch angle of about 10 °, and a backspin speed of about 2500 rpm, and the distance from the launch point to the rest point was measured. During the test, there was almost no wind. The average values of the data obtained by 100 measurements are shown in Tables 5 and 6 below. The orientation of the golf ball when placed on the tee was randomly determined. Therefore, the backspin axis was chosen at random.
表5及び6に示されるように、各実施例のゴルフボールは、飛行性能に優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown in Tables 5 and 6, the golf ball of each example has excellent flight performance. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.
前述のディンプルパターンは、スリーピースゴルフボールのみならず、ワンピースゴルフボール、ツーピースゴルフボール、フォーピースゴルフボール、ファイブピースゴルフボール、シックスピースゴルフボール、糸巻きゴルフボール等、様々な構造を有するゴルフボールに適用されうる。 The dimple pattern described above is applicable not only to three-piece golf balls, but also to one-piece golf balls, two-piece golf balls, four-piece golf balls, five-piece golf balls, six-piece golf balls, thread-wound golf balls, etc. Can be done.
2・・・ゴルフボール
4・・・コア
6・・・中間層
8・・・カバー
10・・・ディンプル
12・・・ランド
14・・・仮想球
2 ... Golf ball 4 ...
Claims (3)
上記ゴルフボールの仮想球の表面に位置しており緯度がθ(degree)であり経度がφ(degree)である点の球面極座標が(θ,φ)で表されるとき、
(1)座標が(75,270)である点Pn1と座標が(−75,90)である点Ps1とを通過する第一軸Ax1、
(2)座標が(60,270)である点Pn2と座標が(−60,90)である点Ps2とを通過する第二軸Ax2、
(3)座標が(45,270)である点Pn3と座標が(−45,90)である点Ps3とを通過する第三軸Ax3、
(4)座標が(30,270)である点Pn4と座標が(−30,90)である点Ps4とを通過する第四軸Ax4、
(5)座標が(15,270)である点Pn5と座標が(−15,90)である点Ps5とを通過する第五軸Ax5、
(6)座標が(75,0)である点Pn6と座標が(−75,180)である点Ps6とを通過する第六軸Ax6、
(7)座標が(60,0)である点Pn7と座標が(−60,180)である点Ps7とを通過する第七軸Ax7、
(8)座標が(45,0)である点Pn8と座標が(−45,180)である点Ps8とを通過する第八軸Ax8、
(9)座標が(30,0)である点Pn9と座標が(−30,180)である点Ps9とを通過する第九軸Ax9、
(10)座標が(15,0)である点Pn10と座標が(−15,180)である点Ps10とを通過する第十軸Ax10、
(11)座標が(75,90)である点Pn11と座標が(−75,270)である点Ps11とを通過する第十一軸Ax11、
(12)座標が(60,90)である点Pn12と座標が(−60,270)である点Ps12とを通過する第十二軸Ax12、
(13)座標が(45,90)である点Pn13と座標が(−45,270)である点Ps13とを通過する第十三軸Ax13、
(14)座標が(30,90)である点Pn14と座標が(−30,270)である点Ps14とを通過する第十四軸Ax14、
及び
(15)座標が(15,90)である点Pn15と座標が(−15,270)である点P15sとを通過する第十五軸Ax15
の、15の軸Axのそれぞれについて、
(a)上記仮想球の表面に存在し、かつ上記軸Axと直交する大円が想定されるステップ、
(b)上記仮想球の表面に存在し、上記軸Axと直交し、かつ上記大円との中心角の絶対値が30°である2つの小円が想定されるステップ、
(c)これらの小円によりゴルフボールの表面が区画され、この表面のうちこれら小円に挟まれた領域が特定されるステップ、
(d)上記領域に、軸方向において中心角度で3°刻みであり回転方向において中心角で0.25°刻みに、30240の点が決定されるステップ、
(e)それぞれの点から上記軸Axに下ろした垂線の長さL1が算出されるステップ、
(f)軸方向に並ぶ21個の垂線に基づいて算出された21個の長さL1が合計され、総長さL2が算出されるステップ、
(g)回転方向に沿って算出される1440個の総長さL2のデータ群に、フーリエ変換がなされ、変換データ群が得られるステップ、
並びに
(h)上記変換データ群の最大ピークのピーク値及び次数が算出されるステップ
が実行されることにより得られた15のピーク値の最小値が、95mm以上であり、
上記ステップ(a)−(h)が実行されることにより得られた15の次数の最小値が27以上であり、
上記ステップ(a)−(h)が実行されることにより得られた15の次数の最大値が37以下であり、
上記ステップ(a)−(h)が実行されることにより得られた15の次数の平均値が30以上34以下であるゴルフボール。 A golf ball having a plurality of dimples on its surface,
When the spherical polar coordinates of the point located on the surface of the phantom sphere of the golf ball and having latitude θ (degree) and longitude φ (degree) are represented by (θ, φ),
(1) a first axis Ax1 passing through a point Pn1 whose coordinates are (75,270) and a point Ps1 whose coordinates are (−75,90);
(2) a second axis Ax2 passing through a point Pn2 whose coordinates are (60, 270) and a point Ps2 whose coordinates are (-60, 90);
(3) A third axis Ax3 passing through a point Pn3 whose coordinates are (45, 270) and a point Ps3 whose coordinates are (−45, 90),
(4) a fourth axis Ax4 passing through a point Pn4 whose coordinates are (30, 270) and a point Ps4 whose coordinates are (−30, 90);
(5) a fifth axis Ax5 passing through a point Pn5 whose coordinates are (15,270) and a point Ps5 whose coordinates are (-15,90);
(6) a sixth axis Ax6 that passes through the point Pn6 whose coordinates are (75,0) and the point Ps6 whose coordinates are (−75,180);
(7) A seventh axis Ax7 that passes through the point Pn7 whose coordinates are (60, 0) and the point Ps7 whose coordinates are (-60, 180),
(8) An eighth axis Ax8 that passes through the point Pn8 whose coordinates are (45, 0) and the point Ps8 whose coordinates are (−45, 180),
(9) a ninth axis Ax9 that passes through a point Pn9 whose coordinates are (30, 0) and a point Ps9 whose coordinates are (−30, 180);
(10) A tenth axis Ax10 passing through a point Pn10 having coordinates (15, 0) and a point Ps10 having coordinates (-15, 180),
(11) An eleventh axis Ax11 passing through a point Pn11 having coordinates (75, 90) and a point Ps11 having coordinates (−75, 270),
(12) A twelfth axis Ax12 passing through a point Pn12 whose coordinates are (60, 90) and a point Ps12 whose coordinates are (-60, 270),
(13) A thirteenth axis Ax13 passing through a point Pn13 having coordinates (45, 90) and a point Ps13 having coordinates (−45, 270),
(14) A fourteenth axis Ax14 that passes through a point Pn14 whose coordinates are (30, 90) and a point Ps14 whose coordinates are (−30, 270),
And (15) the fifteenth axis Ax15 passing through the point Pn15 whose coordinates are (15, 90) and the point P15s whose coordinates are (-15, 270).
For each of the 15 axes Ax,
(A) a step in which a great circle existing on the surface of the phantom sphere and orthogonal to the axis Ax is assumed;
(B) a step in which two small circles existing on the surface of the phantom sphere, orthogonal to the axis Ax, and having an absolute value of a central angle with the great circle of 30 ° are assumed;
(C) a step of defining a surface of the golf ball by these small circles, and specifying a region sandwiched between the small circles of the surface;
(D) a step in which 30240 points are determined in the above-mentioned region at a central angle of 3 ° in the axial direction and at a central angle of 0.25 ° in the rotational direction;
(E) a step of calculating a length L1 of a perpendicular line drawn from each point to the axis Ax;
(F) A step in which 21 lengths L1 calculated based on 21 vertical lines arranged in the axial direction are summed to calculate a total length L2.
(G) Fourier transform is performed on a data group of 1440 total lengths L2 calculated along the rotation direction to obtain a transformed data group;
And (h) the minimum value of the 15 peak values obtained by executing the step of calculating the peak value and the order of the maximum peak of the conversion data group is 95 mm or more,
The minimum value of the 15th order obtained by executing the steps (a) to (h) is 27 or more,
The maximum value of the 15th order obtained by executing the steps (a) to (h) is 37 or less,
A golf ball having an average value of 15 orders obtained by executing steps (a) to (h) of 30 or more and 34 or less.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016242133A JP6819264B2 (en) | 2016-12-14 | 2016-12-14 | Golf ball |
US15/719,006 US20180161629A1 (en) | 2016-12-14 | 2017-09-28 | Golf ball |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016242133A JP6819264B2 (en) | 2016-12-14 | 2016-12-14 | Golf ball |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018094129A true JP2018094129A (en) | 2018-06-21 |
JP6819264B2 JP6819264B2 (en) | 2021-01-27 |
Family
ID=62488164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016242133A Active JP6819264B2 (en) | 2016-12-14 | 2016-12-14 | Golf ball |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180161629A1 (en) |
JP (1) | JP6819264B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005224283A (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Golf ball |
US20080188327A1 (en) * | 2004-07-30 | 2008-08-07 | Tapper Charles J | Golf Ball Dimple Pattern |
JP2011010667A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Sri Sports Ltd | Golf ball, and evaluation method and designing process of the golf ball |
JP2011030909A (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sri Sports Ltd | Golf ball |
JP2013153966A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Dunlop Sports Co Ltd | Golf ball |
JP2013248298A (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Dunlop Sports Co Ltd | Golf ball |
JP5823577B1 (en) * | 2014-06-27 | 2015-11-25 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf ball |
JP2016049442A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf ball |
JP2016123581A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf ball and method for manufacturing the same |
JP2016123477A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf ball |
-
2016
- 2016-12-14 JP JP2016242133A patent/JP6819264B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-28 US US15/719,006 patent/US20180161629A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005224283A (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Golf ball |
US20080188327A1 (en) * | 2004-07-30 | 2008-08-07 | Tapper Charles J | Golf Ball Dimple Pattern |
JP2011010667A (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Sri Sports Ltd | Golf ball, and evaluation method and designing process of the golf ball |
JP2011030909A (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sri Sports Ltd | Golf ball |
JP2013153966A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Dunlop Sports Co Ltd | Golf ball |
JP2013248298A (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Dunlop Sports Co Ltd | Golf ball |
JP5823577B1 (en) * | 2014-06-27 | 2015-11-25 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf ball |
JP2016049442A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf ball |
JP2016123581A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf ball and method for manufacturing the same |
JP2016123477A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf ball |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180161629A1 (en) | 2018-06-14 |
JP6819264B2 (en) | 2021-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4951039B2 (en) | Golf ball | |
JP5961348B2 (en) | Golf ball | |
JP5924958B2 (en) | Golf ball | |
JP5823577B1 (en) | Golf ball | |
JP4988778B2 (en) | Golf ball | |
EP3178530B1 (en) | Golf ball | |
JP4918661B2 (en) | Golf ball | |
US9849340B2 (en) | Golf ball | |
JP6304630B2 (en) | Golf ball | |
JP6819264B2 (en) | Golf ball | |
JP2018094137A (en) | Golf ball | |
JP6442276B2 (en) | Golf ball | |
JP7326711B2 (en) | Golf ball | |
JP6242023B2 (en) | Golf ball | |
JP6412426B2 (en) | Golf ball | |
JP6819272B2 (en) | Golf ball | |
JP7298118B2 (en) | Golf ball | |
JP2019005540A (en) | Golf ball | |
JP2016055192A (en) | Golf ball | |
JP2011235184A (en) | Golf ball, evaluation method and designing method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6819264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |