[go: up one dir, main page]

JP2018092060A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2018092060A
JP2018092060A JP2016236626A JP2016236626A JP2018092060A JP 2018092060 A JP2018092060 A JP 2018092060A JP 2016236626 A JP2016236626 A JP 2016236626A JP 2016236626 A JP2016236626 A JP 2016236626A JP 2018092060 A JP2018092060 A JP 2018092060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led display
display tile
tile
joint
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016236626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6832688B2 (ja
Inventor
幸作 村上
Kosaku Murakami
幸作 村上
斗雲 上池
Toun Kamiike
斗雲 上池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016236626A priority Critical patent/JP6832688B2/ja
Publication of JP2018092060A publication Critical patent/JP2018092060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832688B2 publication Critical patent/JP6832688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】簡単に、表示タイルと隣接する他の表示タイルとの間の目地を目立たなくすることで、映像の品位を向上させることが可能な表示装置を提供することを目的とする。【解決手段】LED表示装置200は、複数のLED表示素子が配列されたLED表示タイル1a〜1rを上下方向および左右方向に複数配置して構成されたLED表示装置である。LED表示装置200は、各LED表示タイル1a〜1rの背面に連結されたジョイント10を介して、複数のLED表示タイル1a〜1rの背面を保持する背面フレームユニット2と、ジョイント10または背面フレームユニット2に設けられ、かつ、LED表示タイルと、隣接する他のLED表示タイルとの間の目地幅を調整する目地幅調整機構とを備えている。【選択図】図3

Description

本発明は、LED(Light Emitting Diode)などの表示素子を正方配列状に複数配置したタイル状の表示パネルである表示タイルを、上下方向および左右方向に複数配置して構成された表示装置に関するものである。
LEDなどの表示素子を複数用いて構成される表示タイルは、表示素子の技術発展と低コスト化のおかげで、屋外および屋内の広告表示等に多く使用されている。表示タイルを備える表示装置は、これまで自然画およびアニメーションの動画像の表示等に用いられることが主流であった。しかし、屋内の広告表示等に使用される場合、画素ピッチの狭ピッチ化に伴い視認距離が短くなることから、表示タイルを備える表示装置は、会議室および監視用途などのパソコンの画像表示用にも使用されている。特に、監視用途においては、静止画に近いパソコン画像を表示することが多くなっている。
また、表示タイルを備える表示装置としては、セラミックまたは樹脂などで成型されたキャビティの内部にLED表示素子を実装し、これを封止樹脂で固めることで形成された小さなLED表示モジュールを基板に実装したSMD(Surface Mount Device:表面実装部品)型が主流である。SMD型の表示装置は、これまで画素ピッチが3mm以上の大型映像表示装置として使用されてきた。
しかし、近年では、LED表示素子の低コスト化と高精細化を背景に、画素ピッチが1〜2mm等の高密度実装品にて構成されたLED表示装置をタイル状に複数並べて構成した大型映像表示装置が市場に導入されている。
例えば特許文献1および特許文献2には、LED表示装置の構成要素とその保持方法が開示されている。
特許文献1では、大型映像表示装置は、複数のLED表示タイルから構成されたマルチディスプレイシステムにより構成されている。小さなLED表示モジュール基板上に、R,G,BのLED表示素子がモジュール基板の周縁部の近傍まで実装されている。複数のLED表示モジュール基板が正方配列状に配置されて第1のLED表示タイルを形成するために、複数のLED表示モジュール基板がサポート構造に組み立てられている。第2のLED表示タイルも、第1のLED表示タイルと同様にサポート構造に組み立てられている。第1のLED表示タイルと第2のLED表示タイルは、非常に小さな隙間を維持して互いにほぼ密着した状態でサポート構造に組み立てられている。この非常に小さな隙間に対して、画素ピッチと同じ寸法が要求されている。
また、特許文献1および特許文献2には、LED表示タイルの側面の形状は平面形状に加工されている。これらのLED表示タイルを複数組み合わせて大画面映像表示装置を構成する場合、各LED表示タイルの側面がほぼ密着するように連結される。
また、特許文献3には、フック型の連結部材を用いてLED表示タイル同士を連結する構造が開示されている。
米国特許第8384616号明細書 中国特許第101937630号明細書 中国特許第203644333号明細書
LED表示タイルと隣接するLED表示タイルとの上下方向および左右方向の隙間、およびLED表示面の前後方向の段差を画素ピッチと同じ寸法に抑えて、これらの隙間および段差が目立たないようにすることが必要となる。
特許文献1では、各LED表示タイルはその配列が損なわれることがないように取付け構造体により支持されている。この取付け構造体は、LED表示タイルと、上下方向および左右方向に隣接するLED表示タイルとの隙間が画素ピッチと同じ寸法になるように配置されている。しかし、LED表示タイルの側面は平面に形成されているため、LED表示タイルを保持するサポート構造の寸法公差または平面度等の機械的な精度に起因して、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの隙間がばらつくという問題があった。
また、特許文献2では、LED表示モジュール基板がLEDベース部品に取り付けられ、LEDベース部品の背面に筐体フレーム部品とジョイント部品が取り付けられている。そして、これらの部材から構成されたLED表示タイルは、ほぼ平面形状の側面を有している。特許文献2においても、特許文献1の場合と同様に、LED表示タイルを上下方向および左右方向に複数配置した場合、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの隙間がばらつくという問題があった。
また、特許文献3では、フック型の連結部材を用いてLED表示タイル同士を連結しているため、LED表示タイル同士の左右方向の連結に際して高精度な位置合わせが必要である。そのため、LED表示タイルの位置合わせに相当な時間を要するという問題があった。
このように特許文献1〜3に記載の構造では、LED表示タイルを構成する金属筐体の構造部品の加工寸法のバラツキ、またはLED表示モジュール基板のソリ等によって、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの隙間およびLED表示面の前後方向の段差が発生するという問題があった。このような隙間および段差は、輝度の変化または指向性の変化などにより、連結部、すなわち、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの間の目地として認識され、映像の品位が劣化する要因となっていた。
そこで、本発明は、簡単に、表示タイルと隣接する他の表示タイルとの間の目地を目立たなくすることで、映像の品位を向上させることが可能な表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る表示装置は、複数の表示素子が配列された表示タイルを上下方向および左右方向に複数配置して構成された表示装置であって、各前記表示タイルの背面に連結されたジョイントを介して、複数の前記表示タイルの背面を保持するフレームユニットと、前記ジョイントまたは前記フレームユニットに設けられ、かつ、前記表示タイルと、隣接する他の前記表示タイルとの間の目地幅を調整する目地幅調整機構とを備えたものである。
本発明によれば、表示装置は、ジョイントまたはフレームユニットに設けられ、かつ、表示タイルと、隣接する他の表示タイルとの間の目地幅を調整する目地幅調整機構を備えたため、目地幅調整機構により目地幅を調整することで、簡単に、表示タイルと隣接する他の表示タイルとの間の目地を目立たなくすることができる。これにより、映像の品位を向上させることができる。
実施の形態に係るLED表示装置の斜視図である。 LED表示タイルの分解斜視図である。 LED表示装置における背面フレームを取り外した状態の背面図である。 LED表示タイルの背面斜視図である。 フレームとジョイントとの連結部の斜視図である。 図3のA−A線断面図である。 図3のB−B線断面図である。 図6のC部拡大図である。 LEDベースと背面フレームユニットとの連結部の正面図である。 LED表示タイルにおけるZ方向の調整前の状態を示す断面図である。 Z方向調整工具を用いてブッシュを回転させて、LED表示タイルにおけるZ方向の調整を行っている状態を示す断面図である。 連結ネジを回転させて、LEDベースにジョイントを固定している状態を示す断面図である。 LED表示タイルに対するX−Y位置調整治具の着脱を説明するための図である。
<実施の形態>
本発明の実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態に係るLED表示装置200の斜視図であり、図2は、LED表示タイル1fの分解斜視図である。図3は、LED表示装置における背面フレーム13を取り外した状態の背面図である。
図1に示すように、表示装置としてのLED表示装置200は、複数の表示タイル1a〜1r、ジョイント10、背面フレームユニット2、および架台3を備えている。また、LED表示装置200はさらに、LED表示タイルと、隣接する他のLED表示タイルとの間の目地幅を調整する目地幅調整機構を備えている。
LED表示装置200は、架台3に、例えば18台の表示タイル1a〜1rを上下方向および左右方向に配置して構成されている。より具体的には、表示タイル1a〜1rは、上下方向に3台、左右方向に6台配置されている。18台のLED表示タイル1a〜1rは同じ構成であるため、ここではLED表示タイル1fについて説明する。
図2に示すように、LED表示タイル1fは、4枚のLEDモジュール基板5、およびLEDベース6を備えている。4枚のLEDモジュール基板5は、上下方向に2枚、左右方向に2枚配置されている。4枚のLEDモジュール基板5の各々には、表示素子としてのLEDが正方配列状に複数配列されている。LEDベース6は、4枚のLEDモジュール基板5の背面に固定されている。4枚のLEDモジュール基板5は、LEDベース6に対して精度よく位置調整され、LEDモジュール基板5と隣接するLEDモジュール基板5との間の継ぎ目が目立たないように配置され固定されている。
背面フレームユニット2は、LED表示タイル1a〜1rの背面、より具体的には、LEDベース6の背面に複数のジョイント10を介して連結され、LED表示タイル1a〜1rの背面を保持する。背面フレームユニット2は、矩形枠形状の2つの背面フレーム12,13を前後に組み付けて構成されている。背面フレーム12および背面フレーム13は、前後方向(以下、「Z方向」ともいう)に延びる複数のフレーム12eにより固定されている。フレーム12eは、表示タイル1a〜1rの4つの角部に対応する位置に配置されている。
次に、背面フレーム12について説明する。図1〜図3に示すように、背面フレーム12は、前側のフレームであり、左右方向(以下、「X方向」ともいう)に延びる12本のフレーム12a、X方向に延びる12本のフレーム12d、上下方向(以下、「Y方向」ともいう)に延びる5本のフレーム12b、およびY方向に延びる2本の12cを備えている。2本のフレーム12cは、背面フレーム12の左端部と右端部をそれぞれ形成している。5本のフレーム12bは、LED表示タイルとX方向に隣接する他のLED表示タイルとの間にそれぞれ配置されている。
12本のフレーム12aは、背面フレーム12の上端部と下端部を形成している。より具体的には、12本のフレーム12aは、2本のフレーム12cおよび5本のフレーム12bにおける、各LED表示タイル1a〜1fの上端部および各LED表示タイル1m〜1rの下端部に対応する位置にそれぞれ連結されている。12本のフレーム12dは、LED表示タイルとY方向に隣接する他のLED表示タイルとの間にそれぞれ配置されている。
次に、背面フレーム13について説明する。背面フレーム13は、後側のフレームであり、X方向に延びる12本のフレーム13a、X方向に延びる12本のフレーム13d、Y方向に延びる5本のフレーム13b、およびY方向に延びる2本の13cを備えている。2本のフレーム13cは、背面フレーム13の左端部と右端部をそれぞれ形成している。5本のフレーム13bは、LED表示タイルとX方向に隣接する他のLED表示タイルとの間にそれぞれ配置されている。
12本のフレーム13aは、背面フレーム13の上端部と下端部を形成している。より具体的には、12本のフレーム13aは、2本のフレーム13cおよび5本のフレーム13bにおける、各LED表示タイル1a〜1fの上端部および各LED表示タイル1m〜1rの下端部に対応する位置にそれぞれ連結されている。12本のフレーム13dは、LED表示タイルとY方向に隣接する他のLED表示タイルとの間にそれぞれ配置されている。
また、LEDベース6の内部には、LED表示駆動回路および電源などが収容されているが、従来の構成と同様であるためその詳細については説明を省略する。
LEDベース6と背面フレームユニット2とでLEDモジュール基板5を自立させる構成を採用することで、背面フレームユニット2を設けずにLEDベース6の奥行を大きくしてLEDベース6の外形寸法精度のみに頼ってLEDモジュール基板5を自立させる従来の構成に比べて、LEDベース6を小型化できる。これにより、LEDベース6の外形寸法精度の向上および軽量化を図ることが可能となる。
また、背面フレームユニット2は組立式であるため、個々のフレームの歪みおよび組立誤差などを背面フレームユニット2の組立時に補正することができる。これにより、LEDベース6の加工コストを抑制することが可能となる。
図3に示すように、背面フレームユニット2の背面フレーム12は、複数のジョイント10により連結されている。より具体的には、複数のジョイント10は、各LED表示タイル1a〜1fの4つの角部に対応する位置にそれぞれ配置され、フレーム12cとフレーム12a、フレーム12cとフレーム12d、フレーム12bとフレーム12a、およびフレーム12bとフレーム12dについてそれぞれネジ110を用いて連結している。
また、背面フレームユニット2の背面フレーム12は、複数の連結ネジ100を用いてLED表示タイル1a〜1rの背面に連結されている。なお、この連結方法については後述する。LED表示タイル1eの背面には、X−Y位置調整治具50が背面フレーム12に取り付けられている。背面フレームユニット2は、断面が同じ押出しフレームなど複数の長さが違うフレームを用いることで安価に構成することが可能である。
図4は、LED表示タイル1fの背面斜視図である。図5は、フレーム12dとフレーム12bとジョイント10との連結部の斜視図である。図6は、図3のA−A線断面図であり、図7は、図3のB−B線断面図である。ここで、18台のLED表示タイル1a〜1rは同じ構成であるため、ここではLED表示タイル1fについて説明する。
図4と図5に示すように、LED表示タイル1fの背面を構成するLEDベース6の4つの角部には、雌ネジ穴付ボス8が設けられている。また、LEDベース6の下部には、X−Y位置調整治具50の嵌合ピン51と嵌合可能な3つの嵌合穴7が設けられている。
ジョイント10は、LED表示タイル1fの下側の角部に固定されるものと、LED表示タイル1fの上側の角部に固定されるものとで少し構成が異なっている。LED表示タイル1fの下側の角部に固定されるジョイント10は、底面部10a、前面部10b、および側面部10cで構成され、上方、後方、および片方の側方が開放状に形成されている。LED表示タイル1fの下側の角部に使用されるジョイント10はさらに、LED表示タイル1fに設けられた雌ネジ穴付ボス8を遊嵌可能なネジ穴104、およびネジ110が取付け可能な3つの固定用穴11を備えている。ネジ穴104は、前面部10bに設けられている。3つの固定用穴11のうちの2つは底面部10aに設けられ、1つは側面部10cに設けられている。
図6と図7に示すように、LED表示タイル1fの上側の角部に固定されるジョイント10は、上面部10d、前面部10b、および側面部10cで構成され、下方、後方、および片方の側方が開放状に形成されている。LED表示タイル1fの上側の角部に使用されるジョイント10はさらに、LED表示タイル1fに設けられた雌ネジ穴付ボス8を遊嵌可能なネジ穴104、およびネジ110が取付け可能な3つの固定用穴11を備えている。ネジ穴104は、前面部10bに設けられている。3つの固定用穴11のうちの2つは上面部10dに設けられ、1つは側面部10cに設けられている。
以下、ジョイント10のうち、LED表示タイル1fの下側の角部に固定されるものと、LED表示タイル1fの上側の角部に固定されるものとで区別しない場合は、単にジョイント10という。
図4と図5に示すように、フレーム12dとフレーム12bとジョイント10との連結部では、ネジ110がジョイント10の固定用穴11を介して、フレーム12bおよびフレーム12dの溝に固定されたナット111に螺合することで連結されている。
図7に示すように、LED表示タイル1eの背面に設けられた嵌合穴7に、X−Y方向位置調整治具50の嵌合ピン51が案内され挿入される。X−Y方向位置調整治具50は、LED表示タイル1eのX−Y方向、すなわち、左右方向および上下方向の位置を調整する治具である。X−Y方向位置調整治具50は、背面フレームユニット2に着脱可能に構成され、各LED表示タイル1a〜1rの組立時に、LED表示タイル1a〜1rに対して順次使用される。そのため、LED表示タイル1a〜1rは、左右方向および上下方向の位置調整を行う機構を備える必要がなく、簡単な構造となり軽量化が図られている。なお、X−Y方向位置調整治具50の詳細については後述する。
次に、図8〜図12を用いて、各LED表示タイル1a〜1rのZ方向の位置を調整する第1調整機構について説明する。図8は、図6のC部拡大図である。図9は、LEDベース6と背面フレームユニット2との連結部の正面図である。図10は、LED表示タイル1eにおけるZ方向の調整前の状態を示す断面図である。図11は、Z方向調整工具300を用いて雄ネジ付きブッシュ102を回転させて、LED表示タイル1eにおけるZ方向の調整を行っている状態を示す断面図である。図12は、連結ネジ100を回転させて、LEDベース6にジョイント10を固定している状態を示す断面図である。
目地幅調整機構は、各LED表示タイル1a〜1rのZ方向の位置を調整する第1調整機構と、各LED表示タイル1a〜1rのX方向およびY方向(以下、「X−Y方向」ともいう)の位置を調整する第2調整機構とを備えている。
図8と図9に示すように、第1調整機構は、雄ネジ付きブッシュ102を備えている。雄ネジ付きブッシュ102は、ジョイント10のネジ穴104に螺合可能に構成されている。雄ネジ付きブッシュ102はジョイント10のネジ穴104に螺合され、雌ネジ穴付ボス8は雄ネジ付きブッシュ102に挿通されている。ジョイント10は、この状態で連結ネジ100がワッシャ101を介して雌ネジ穴付ボス8に螺合することで、LED表示タイル1eに連結される。これにより、LED表示タイル1eは仮固定される。
図9に示すように、雄ネジ付ブッシュ102の後端部に、例えば6つの調整ピン挿入穴105が設けられている。6つの調整ピン挿入穴105は、3つずつ互いに対向するように設けられている。
ワッシャ101の円周上に、円弧形状に形成された2つの長穴106が設けられている。2つの長穴106は、互いに対向する位置であり、かつ、調整ピン挿入穴105がそれぞれ3つずつ露出する位置に設けられている。
次に、LED表示タイル1eの調整代について説明する。図8に示すように、寸法aと寸法bはLED表示タイル1eにおけるZ方向の調整代であり、連結ネジ100を緩めることにより寸法aと寸法bを増やすことができる。また、(φd−φc)/2は、LED表示タイル1eにおけるX−Y方向の調整代である。ここで、φdは、雄ネジ付きブッシュ102の内径であり、φcは雌ネジ穴付ボス8の外径である。すなわち、(φd−φc)/2とは、雄ネジ付きブッシュ102と雌ネジ穴付ボス8との間の隙間の寸法である。なお、ここで説明した寸法関係は、LED表示タイル1eの4つの角部とも同じである。
次に、LED表示タイル1eにおけるZ方向の位置調整方法について説明する。最初に、Z方向調整工具300について説明する。図10に示すように、Z方向調整工具300は、本体部303、凹部302、2本のピン301、およびハンドル304を備えている。本体部303は例えば直方体形状に形成され、本体部303の主面の周縁部を除く領域に、連結ネジ100の頭部を収容可能な凹部302が設けられている。本体部303の主面の周縁部に、2本のピン301が設けられている。2本のピン301は、6つの調整ピン挿入穴105のうちの2つにそれぞれ挿入可能である。ハンドル304は、本体部303の主面とは反対側の面に設けられている。
図10に示すように、Z方向の調整前の位置であるデフォルト位置では、まず、ネジ100を緩めて、雄ネジ付きブッシュ102の先端部をジョイント10の前面部10bの前面と同じ位置に合わせる。
次に、図11に示すように、Z方向調整工具300の2本のピン301を、ワッシャ101の長穴106を介して雄ネジ付きブッシュ102の調整ピン挿入穴105に挿入する。そして、Z方向調整工具300を回転させることで雄ネジ付きブッシュ102を回転させて、LED表示タイル1eがZ方向へ移動するように調整を行う。
Z方向調整工具300は、円弧形状に形成された長穴106の範囲で回転させることが可能であるため、Z方向調整工具300の回転範囲は限定されている。そのため、調整ピン挿入穴105が長穴106の端まで移動した場合、長穴106における反対側の端に位置する調整ピン挿入穴105にZ方向調整工具300のピン301を挿入し直しながら、雄ネジ付きブッシュ102を回転させることでLED表示タイル1eのZ方向の位置調整を行う。この調整により、LED表示タイル1eのZ方向の位置が決定されたとき、図12に示すように、連結ネジ100を固定方向に回転させることでLED表示タイル1eが固定される。
以上のように構成したことで、LED表示タイル1a〜1rと背面フレームユニット2との連結機構と、各LED表示タイル1a〜1rのZ方向の位置を調整する第1調整機構とを簡単な構造で、かつ、コンパクトに構成することができる。さらに、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの間のZ方向のズレであるLED表示面のZ方向の段差、すなわち、目地幅を精度よく調整することが可能である。
次に、各LED表示タイル1a〜1rのX−Y方向の位置を調整する第2調整機構について説明する。図13は、LED表示タイル1eに対するX−Y位置調整治具50の着脱を説明するための図である。
第2調整機構は、X−Y位置調整治具50を備えている。図13に示すように、X−Y位置調整治具50は、プレート52、4つの取付け穴53、および3つの嵌合ピン51を備えている。プレート52は、2つのプレート52a,52bにより構成され、プレート52aの主面にプレート52bが固定されている。プレート52aの両端部に、取付け穴53が2つずつ設けられている。
プレート52bの主面に、3つの嵌合ピン51が設けられている。3つの嵌合ピン51は、LED表示タイル1eの3つの嵌合穴7に対応する位置にそれぞれ設けられ、3つの嵌合穴7にそれぞれ挿入可能である。4つの取付け穴53は、フレーム12bの溝に設けられた4つのナット111に対応する位置にそれぞれ設けられている。4つの取付けネジ112を4つの取付け穴53を介して4つのナット111にそれぞれ螺合させることで、X−Y位置調整治具50が背面フレームユニット2に取り付けられる。4つのナット111は、2つずつ2つのフレーム12bの溝に固定されている。
4つの取付け穴53の直径は、LED表示タイル1eにおけるX−Y方向の調整代を含むように、4つの取付けネジ112の軸部の直径よりも大きく形成されている。そのため、4つの取付けネジ112は4つの取付け穴53にそれぞれ遊嵌される。
X−Y位置調整治具50は、LED表示タイル1eの3つの嵌合穴7に3つの嵌合ピン51を嵌合させることでLED表示タイル1eに固定される。さらに、X−Y位置調整治具50は、4つの取付け穴53に遊嵌された取付けネジ112により背面フレームユニット2の4つのナット111に取り付けられる。X−Y位置調整治具50は、4つの取付け穴53におけるLED表示タイル1eの調整代の範囲でX方向およびY方向に移動可能である。
4つの取付けネジ112がX−Y位置調整治具50の4つの取付け穴53を介して、フレーム12bの溝に設けられた4つのナット111にそれぞれ螺合されている。さらに、X−Y位置調整治具50の3つの嵌合ピン51がLED表示タイル1eの3つの嵌合穴7にそれぞれ嵌合されているため、X−Y位置調整治具50を4つの取付け穴53におけるLED表示タイル1eの調整代の範囲でX方向またはY方向に移動させると、フレーム12bに対してLED表示タイル1eもX方向またはY方向に移動する。これにより、LED表示タイル1eにおけるX−Y方向の位置調整を行うことができる。
LED表示タイル1a〜1rの設置後にX−Y方向の位置調整を行う場合、調整対象のLED表示タイルにX−Y位置調整治具50を取り付けて、連結ネジ100を緩めることでX−Y方向の位置調整を行うことができる。
位置調整を行う順番は、調整対象のLED表示タイルの4つの角部の連結ネジ100を緩めて、図10に示すデフォルト位置に調整する。X−Y位置調整治具50を調整対象のLED表示タイルの背面フレームユニット2に取り付けて、X−Y方向の位置を調整する。次に、Z方向調整工具300を用いて、調整対象のLED表示タイルの前面の角部のZ方向の位置を、調整対象のLED表示タイルに隣接する他のLED表示タイルの前面の角部のZ方向の位置に合わせるように調整を行う。
調整完了後に、調整対象のLED表示タイルとジョイント10とをネジ110で固定する。LED表示タイルは、図1に示す例では、1o、1p、1n、1q、1i、1j・・・の順番に下側の中央から放射状に隣接する他のLED表示タイルの位置調整が順次行われる。
なお、実施の形態では、18面構成のLED表示装置200を例として説明したが さらに多数のLED表示タイルを備えるLED表示装置の場合にも、これと同様の組立調整を行うことが可能である。
以上のように、実施の形態に係るLED表示装置200は、ジョイント10または背面フレームユニット2に設けられ、かつ、LED表示タイルと、隣接する他のLED表示タイルとの間の目地幅を調整する目地幅調整機構を備えたため、目地幅調整機構により目地幅を調整することで、簡単に、LED表示タイルと隣接する他のLED表示タイルとの間の目地を目立たなくすることができる。これにより、映像の品位を向上させることができる。
目地幅調整機構は、各LED表示タイルのZ方向の位置を調整する第1調整機構を備え、第1調整機構は、ジョイント10のネジ穴104に螺合可能な雄ネジ付きブッシュ102を備え、雄ネジ付きブッシュ102は、各LED表示タイルに設けられた雌ネジ穴付ボス8を挿通可能に構成され、ジョイント10は、雄ネジ付きブッシュ102がネジ穴104に螺合され、かつ、雌ネジ穴付ボス8が雄ネジ付きブッシュ102に挿通された状態で雌ネジ穴付ボス8に螺合された連結ネジ100により各LED表示タイルに連結され、雄ネジ付きブッシュ102を介して各LED表示タイルとジョイント10との間の隙間を調整することで、各LED表示タイルのZ方向の位置を調整する。
したがって、LED表示タイルと隣接する他の表示タイルとの間のZ方向のズレであるLED表示面のZ方向の段差、すなわち、目地幅を精度よく簡単に調整することができる。
また、LED表示タイル1a〜1rはZ方向の位置を調整する機構を備える必要がないため、LED表示タイル1a〜1rをコンパクトに構成することができる。これに伴って、LEDベース6を軽量化できるため、LED表示タイル1a〜1rの取り扱いが容易になる。
さらに、LEDベース6の奥行が小さく形状も簡単になるので、LED表示タイル1a〜1rを構成する部品に関するコスト削減が可能となる。これにより、LED表示装置200の製造コストを削減することができる。
目地幅調整機構は、各LED表示タイル1a〜1rのX方向またはY方向の位置を調整する第2調整機構を備え、第2調整機構は、各LED表示タイル1a〜1rおよび背面フレームユニット2に対して着脱可能なX−Y位置調整治具50を備え、X−Y位置調整治具50は、取付け穴53と、各LED表示タイル1a〜1rに設けられた嵌合穴7に嵌合可能な嵌合ピン51とを有し、X−Y位置調整治具50は、嵌合穴7に嵌合ピン51を嵌合させることで各LED表示タイル1a〜1rに固定され、かつ、取付け穴53に遊嵌された取付けネジ112により背面フレームユニット2に取り付けられ、取付け穴53を介してX−Y位置調整治具50のX方向またはY方向の位置を調整することで、背面フレームユニット2に対する各LED表示タイル1a〜1rのX方向またはY方向の位置を調整する。
したがって、LED表示タイルと隣接する他の表示タイルとの間のX方向またはY方向のズレである隙間、すなわち、目地幅を精度よく簡単に調整することができる。
また、LED表示タイル1a〜1rはX方向またはY方向の位置を調整する機構を備える必要がないため、LED表示タイル1a〜1rをコンパクトに構成することができる。これに伴って、LEDベース6を軽量化できるため、LED表示タイル1a〜1rの取り扱いが容易になる。
X方向またはY方向の位置調整に関して、LEDベース6は、嵌合穴7を備えるだけでよいため、LEDベース6の構造が簡単になる。X−Y位置調整治具50は、各LED表示タイル1a〜1rおよび背面フレームユニット2に対して着脱可能なため、LED表示装置200はX−Y位置調整治具50を1つだけ備えればよく、LED表示装置200の製造コストを削減することができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1a〜1r LED表示タイル、2 背面フレームユニット、7 嵌合穴、8 雌ネジ穴付ボス、10 ジョイント、50 X−Y位置調整治具、51 嵌合ピン、53 取付け穴、100 連結ネジ、102 雄ネジ付きブッシュ、104 ネジ穴、112 取付けネジ、200 LED表示装置。

Claims (3)

  1. 複数の表示素子が配列された表示タイルを上下方向および左右方向に複数配置して構成された表示装置であって、
    各前記表示タイルの背面に連結されたジョイントを介して、複数の前記表示タイルの背面を保持するフレームユニットと、
    前記ジョイントまたは前記フレームユニットに設けられ、かつ、前記表示タイルと、隣接する他の前記表示タイルとの間の目地幅を調整する目地幅調整機構と、
    を備えた、表示装置。
  2. 前記目地幅調整機構は、各前記表示タイルの前後方向の位置を調整する第1調整機構を備え、
    前記第1調整機構は、前記ジョイントのネジ穴に螺合可能なブッシュを備え、
    前記ブッシュは、各前記表示タイルに設けられたボスを挿通可能に構成され、
    前記ジョイントは、前記ブッシュが前記ネジ穴に螺合され、かつ、前記ボスが前記ブッシュに挿通された状態で前記ボスに螺合された連結ネジにより各前記表示タイルに連結され、
    前記ブッシュを介して各前記表示タイルと前記ジョイントとの間の隙間を調整することで、各前記表示タイルの前後方向の位置を調整する、請求項1記載の表示装置。
  3. 前記目地幅調整機構は、各前記表示タイルの上下方向または左右方向の位置を調整する第2調整機構を備え、
    前記第2調整機構は、各前記表示タイルおよび前記フレームユニットに対して着脱可能な位置調整治具を備え、
    前記位置調整治具は、取付け穴と、各前記表示タイルに設けられた嵌合穴に嵌合可能な嵌合ピンとを有し、
    前記位置調整治具は、前記嵌合穴に前記嵌合ピンを嵌合させることで各前記表示タイルに固定され、かつ、前記取付け穴に遊嵌された取付けネジにより前記フレームユニットに取り付けられ、
    前記取付け穴を介して前記位置調整治具の上下方向または左右方向の位置を調整することで、前記フレームユニットに対する各前記表示タイルの上下方向または左右方向の位置を調整する、請求項1または請求項2記載の表示装置。
JP2016236626A 2016-12-06 2016-12-06 表示装置 Expired - Fee Related JP6832688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236626A JP6832688B2 (ja) 2016-12-06 2016-12-06 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236626A JP6832688B2 (ja) 2016-12-06 2016-12-06 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092060A true JP2018092060A (ja) 2018-06-14
JP6832688B2 JP6832688B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62563759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236626A Expired - Fee Related JP6832688B2 (ja) 2016-12-06 2016-12-06 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6832688B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109373158A (zh) * 2018-12-05 2019-02-22 深圳市九洲光电科技有限公司 一种可调式贴墙安装机构
JP6580294B1 (ja) * 2019-03-13 2019-09-25 三菱電機株式会社 映像表示装置およびマルチディスプレイシステム
JP6695507B1 (ja) * 2019-03-01 2020-05-20 三菱電機株式会社 マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置
WO2021139419A1 (zh) * 2020-01-07 2021-07-15 深圳市奥拓电子股份有限公司 面板化led显示模组及led箱体
CN115909958A (zh) * 2022-12-29 2023-04-04 深圳市联诚发科技股份有限公司 球形动态显示屏的显示控制方法、装置和显示屏

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4465281A4 (en) 2022-07-13 2025-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. DISPLAY DEVICE

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116502A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 多画面表示装置の固定構造及び固定方法
CN204178650U (zh) * 2014-10-28 2015-02-25 深圳市创显光电有限公司 前维护型led显示模组及其显示屏
CN104976493A (zh) * 2015-07-28 2015-10-14 长沙信元电子科技有限公司 一种led显示屏的支撑件和挂件及其安装方法
US9182078B1 (en) * 2014-11-26 2015-11-10 Aopen Inc. Video wall mount having adjusting structure
JP2015200710A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 パナソニック株式会社 表示装置取付金具および表示装置取付治具
CN205158821U (zh) * 2015-11-04 2016-04-13 深圳市联建光电股份有限公司 一种微间距的显示模组
WO2016101584A1 (zh) * 2014-12-24 2016-06-30 深圳金立翔视效科技有限公司 Led模组安装机构
US20160210886A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-21 Planar Systems, Inc. Mount with hidden magnetically actuated positioning
JP2016138909A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 シャープ株式会社 画像表示装置の取付構造
US20160231976A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display module and display device having the same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116502A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 多画面表示装置の固定構造及び固定方法
JP2015200710A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 パナソニック株式会社 表示装置取付金具および表示装置取付治具
CN204178650U (zh) * 2014-10-28 2015-02-25 深圳市创显光电有限公司 前维护型led显示模组及其显示屏
US9182078B1 (en) * 2014-11-26 2015-11-10 Aopen Inc. Video wall mount having adjusting structure
WO2016101584A1 (zh) * 2014-12-24 2016-06-30 深圳金立翔视效科技有限公司 Led模组安装机构
US20160210886A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-21 Planar Systems, Inc. Mount with hidden magnetically actuated positioning
JP2016138909A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 シャープ株式会社 画像表示装置の取付構造
US20160231976A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display module and display device having the same
CN104976493A (zh) * 2015-07-28 2015-10-14 长沙信元电子科技有限公司 一种led显示屏的支撑件和挂件及其安装方法
CN205158821U (zh) * 2015-11-04 2016-04-13 深圳市联建光电股份有限公司 一种微间距的显示模组

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109373158A (zh) * 2018-12-05 2019-02-22 深圳市九洲光电科技有限公司 一种可调式贴墙安装机构
CN109373158B (zh) * 2018-12-05 2024-04-16 深圳市九洲光电科技有限公司 一种可调式贴墙安装机构
JP6695507B1 (ja) * 2019-03-01 2020-05-20 三菱電機株式会社 マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置
WO2020178911A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 三菱電機株式会社 マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置
JP6580294B1 (ja) * 2019-03-13 2019-09-25 三菱電機株式会社 映像表示装置およびマルチディスプレイシステム
WO2020183650A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 三菱電機株式会社 映像表示装置およびマルチディスプレイシステム
WO2021139419A1 (zh) * 2020-01-07 2021-07-15 深圳市奥拓电子股份有限公司 面板化led显示模组及led箱体
CN115909958A (zh) * 2022-12-29 2023-04-04 深圳市联诚发科技股份有限公司 球形动态显示屏的显示控制方法、装置和显示屏
CN115909958B (zh) * 2022-12-29 2023-08-15 深圳市联诚发科技股份有限公司 球形动态显示屏的显示控制方法、装置和显示屏

Also Published As

Publication number Publication date
JP6832688B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018092060A (ja) 表示装置
EP3550544B1 (en) Multi-display system and video display device
US10635381B2 (en) Multi-display system, video display device, and pull-out mechanism
CN209980659U (zh) 影像显示装置及多显示器系统
US11244933B2 (en) Modularized spliced LED display screen
WO2016101584A1 (zh) Led模组安装机构
US20220415217A1 (en) Splicing display unit, splicing display device and manufacturing method thereof
JPWO2020183650A1 (ja) 映像表示装置およびマルチディスプレイシステム
JP2017211400A (ja) 表示装置
JP6695507B1 (ja) マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置
JP5366180B2 (ja) 表示装置、及び多画面表示装置
US11011084B1 (en) Modular mounting system
US20200375039A1 (en) Led panel
CN114999336A (zh) 子显示面板组件和拼接显示装置
CN113748371A (zh) 显示面板及显示装置
TWI849434B (zh) 影像顯示面板之裝設及對齊系統
TWI246604B (en) Apparatus and assembly method of optical projection display
WO2018131158A1 (ja) マルチディスプレイシステムおよび引出機構
CN113931914B (zh) 连接装置及显示屏
WO2020157796A1 (ja) マルチディスプレイシステムおよび映像表示装置
JP6685173B2 (ja) マルチディスプレイシステム
US20250089188A1 (en) Display apparatus
WO2022054125A1 (ja) 映像表示装置およびマルチディスプレイシステム
WO2024036596A1 (zh) 子显示面板组件和拼接显示装置
WO2024045062A1 (zh) 托架结构、子显示面板组件和拼接显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees